JP2014227009A - ハイブリッド車両及びその制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014227009A
JP2014227009A JP2013107408A JP2013107408A JP2014227009A JP 2014227009 A JP2014227009 A JP 2014227009A JP 2013107408 A JP2013107408 A JP 2013107408A JP 2013107408 A JP2013107408 A JP 2013107408A JP 2014227009 A JP2014227009 A JP 2014227009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
internal combustion
combustion engine
collection filter
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013107408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6149510B2 (ja
Inventor
治雄 鈴木
Haruo Suzuki
治雄 鈴木
芳久 小泉
Yoshihisa Koizumi
芳久 小泉
洋紀 瀬戸
Hiroki Seto
洋紀 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2013107408A priority Critical patent/JP6149510B2/ja
Priority to PCT/JP2014/062228 priority patent/WO2014188870A1/ja
Publication of JP2014227009A publication Critical patent/JP2014227009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6149510B2 publication Critical patent/JP6149510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • B60L1/04Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line
    • B60L1/06Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line using only one supply
    • B60L1/08Methods and devices for control or regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/50Drive Train control parameters related to clutches
    • B60L2240/507Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/12Emission reduction of exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/08Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing
    • F01N2430/085Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by modifying ignition or injection timing at least a part of the injection taking place during expansion or exhaust stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/11Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/026Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus using an external load, e.g. by increasing generator load or by changing the gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/025Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by changing the composition of the exhaust gas, e.g. for exothermic reaction on exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

【課題】内燃機関の排気通路に備えたPM捕集フィルタの再生制御時に、電動発電機による発電を併用しながら、内燃機関の運転を再生制御に専念させることで、PM捕集フィルタの再生制御時間の短縮と燃費低減効果を図れるハイブリッド車両及びその制御方法を提供する。【解決手段】車両1の運転に必要な負荷が、高負荷領域では内燃機関10の駆動力だけで車両を走行させる「内燃機関単独運転」を行い、低負荷領域では、内燃機関10ではPM捕集フィルタ12bの再生のための運転を行うと共に電動発電機20の駆動力だけで車両1を走行させる「モータ走行運転」を行い、回生領域では、内燃機関10ではPM捕集フィルタ12bの再生のための運転を行うと共に車両1の車輪34の駆動軸33,31からの駆動力で電動発電機20を駆動してエネルギーを回収する「回生制御運転」を行う。【選択図】図2

Description

本発明は、ハイブリッド車両及びその制御方法に関し、より詳細には、内燃機関の排気通路に備えたPM捕集フィルタの再生制御時に、電動発電機による発電を併用しながら、内燃機関の運転を再生制御に専念させることで、PM捕集フィルタの再生制御時間の短縮を図り、車両の燃費低減効果を図ることができるハイブリッド車両及びその制御方法に関する。
内燃機関と電動発電機の両方を搭載するハイブリッド車両(HEV)においては、大別して、内燃機関に駆動される発電機で発電した電気、又は、発電した電気を充電したバッテリからの電気で駆動する電動機(走行用モータ)のみを走行用の駆動源とするシリーズ型ハイブリッド車両と、内燃機関と電動発電機(走行用モータ)との両方を走行用の動力源とするパラレル型ハイブリッド車両とがある。
これらのハイブリッド車両における内燃機関(エンジン:ENG)、電動発電機(M/G)、トルクコンバータ(トルコン)、クラッチ(クラッチ)、変速機(トランスミッション:T/M)、インバータ(INV)、バッテリ(BAT)、パワーテイクオフ(PTO)の配置例を図11に示す。
これらのハイブリッド車両では、内燃機関を運転しているので、内燃機関のみを走行用の動力源とする車両と同様に、内燃機関の運転により発生する排気ガス中に含まれているNOx、PM等を浄化するために、内燃機関の排気通路内にNOxを浄化するNOx浄化触媒やPMを捕集するPM捕集フィルタ等を備えた排気ガス浄化システムを配設している。
このPM捕集用の排気ガス浄化システムでは、上流側の酸化触媒(DOC)と下流側のPM捕集フィルタの組み合わせを用いることが多く、この酸化触媒は、例えば、コージェライトハニカム等の多孔質のセラミックのハニカム構造等の担持体に、ロジウム、酸化セリウム、白金、酸化アルミニウム等を担持して形成される。この酸化触媒は、排気ガス中に未燃燃料である炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)等があるとこれを酸化し、この酸化で発生する熱により通過する排気ガスを昇温して、この昇温した排気ガスで下流側のPM捕集フィルタを昇温させる。
また、PM捕集フィルタは、排気ガス内のPMを捕集する装置であり、例えば、多孔質のセラミックのハニカムのチャンネルの入口と出口を交互に目封じした、即ち、市松模様状に目封じしたモノリスハニカム型ウォールスルータイプのフィルタ等で形成される。このPM捕集フィルタは、PMの燃焼除去を促進するために、更に酸化触媒やPM酸化触媒を担持する場合もある。
排気ガス中のPMは排気ガス温度が高いとそのまま燃焼して二酸化炭素になるが、排気ガスの温度が低いとPM捕集フィルタ内に捕集されて堆積する。この捕集したPMの堆積量が多くなってPM捕集フィルタの目詰まりが進展するに従って排圧が上昇するので、PMの堆積をそのまま放置すると、排気通路の排圧が更に上昇し、内燃機関の運転に大きな支障が発生し、内燃機関の故障の原因となる。
そのため、PM捕集フィルタ内に捕集したPM量が予め設定した限界量に達したと判断した場合に、PM捕集フィルタの再生制御で、遅延マルチ噴射等のシリンダ内燃料噴射によって排気ガス温度を上昇させて、酸化触媒を触媒活性温度以上に昇温し、この昇温後に、ポスト噴射等のシリンダ内燃料噴射や排気管内直接燃料噴射により、炭化水素(HC)を酸化触媒に供給して、この炭化水素を酸化触媒で酸化して、排気ガス温度を更に昇温して、この高温の排気ガスによりPM捕集フィルタの温度をPM燃焼開始温度以上に昇温させて、PM捕集フィルタ内に捕集されたPMを燃焼除去している。
従って、ハイブリッド車両でも、内燃機関の運転に伴いPM捕集フィルタの再生制御を行う必要があるが、従来技術においては、PM捕集フィルタの再生制御は、電動発電機を併用することなく、内燃機関の運転のみで処理している。つまり、PM捕集フィルタの再生制御が必要になると、電動発電機の機能を停止して、電動発電機を使用せずに、ハイブリッド制御をすることなく、内燃機関のみで車両運転をする状態とし、ハイブリッド車両ではない内燃機関のみの車両と同様なPM捕集フィルタの再生制御を行っている。
内燃機関のみでPM捕集フィルタの再生を行う場合においては、加速時等の内燃機関の高負荷運転の状態では、内燃機関から排出される排気ガスの温度が高くなるので、再生制御で上昇させる排気ガス温度の上昇量が少なくて済む。そのため、再生用の燃料量も少なくて済み、PM捕集フィルタの再生を効率よく行うことができる。
しかしながら、内燃機関の中負荷運転や低負荷運転では、内燃機関から排出される排気ガスの温度が低くなるので、再生制御で上昇させる排気ガス温度の上昇量が大きくなり、再生用の燃料量も多くなる。そのため、PM捕集フィルタがPMの燃焼開始温度に上昇するまでの時間も長くなる。また、再生制御の途中で、高負荷運転から中負荷運転又は低負荷運転になったときには、再生のための排気ガスの温度を維持する必要もある。これらのために、車両の燃費が再生制御により悪化してしまうという問題があった。
この問題に関連して、例えば、エンジン(内燃機関)とモータとを備えるハイブリッド車両において、排気浄化装置(PM捕集フィルタ)の再生時に、バッテリの過充電を生じることなく、迅速に昇温可能とするために、排気浄化装置(PM捕集フィルタ)の再生のための昇温要求時に、バッテリ充電量SOCが低レベルの時は、エンジンによりモータを駆動して発電を行わせ、エンジンの高負荷運転により、排気温度を上昇させ、バッテリ充電量SOCが高レベルになると、エンジンでの燃料噴射時期の遅角による排気温度上昇を併用して、発電量を低下させ、過充電を防止するハイブリッド車両の排気浄化システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−230475号公報
本発明は、上記のことを鑑みてなされたものであり、その目的は、内燃機関の排気通路に備えたPM捕集フィルタの再生制御時に、電動発電機による発電を併用しながら、内燃機関の運転を再生制御に専念させることで、PM捕集フィルタの再生制御時間の短縮を図り、車両の燃費低減効果を図ることができるハイブリッド車両及びその制御方法を提供することである。
上記の目的を達成するための本発明のハイブリッド車両は、内燃機関と電動発電機の両方を車両の走行用の駆動源とする機能を有するハイブリッドシステムと、前記内燃機関の排気通路にPM捕集フィルタを有する排気ガス浄化システムを備えたハイブリッド車両において、前記ハイブリッドシステムと前記排気ガス浄化システムを制御する制御装置が、前記PM捕集フィルタの再生制御を行う場合に、車両運転に必要な負荷が、予め設定された高負荷領域にあると判定したときは、前記電動発電機を使用せずに、前記内燃機関の駆動力だけで車両走行する内燃機関単独運転を行い、車両運転に必要な負荷が、前記高負荷領域よりも負荷が低い領域として予め設定された低負荷領域にあると判定したときは、前記内燃機関を車両走行に使用せずにPM捕集フィルタの再生のために使用すると共に、バッテリからの電力により駆動する前記電動発電機の駆動力だけで車両走行するモータ走行運転を行い、車両運転状態が、車両の車輪から回生エネルギーを回収できる領域として予め設定された回生領域にあると判定したときは、前記内燃機関を車両走行に使用せずにPM捕集フィルタの再生のために使用すると共に、車両の車輪の駆動軸からの駆動力で前記電動発電機を駆動してエネルギーを回収する回生制御運転を行うように構成される。
なお、ここでは、「車両運転」は「車両走行」を含むより広い範囲の言葉として使用しており、例えば、「車両運転」に必要な負荷は、「車両走行」に必要な車軸に伝達する負荷(トルク)だけでなく、内燃機関の冷却水ポンプや潤滑油ポンプなどの運転に必要な負荷も含まれたものになる。
この構成によれば、車両運転に必要な負荷(トルク)が高負荷領域にあるときは、内燃機関単独運転で、遅延マルチ噴射等の排気ガス温度を上昇させるシリンダ内燃料噴射をすることなく、内燃機関からの高い温度の排気ガスで酸化触媒の温度を触媒活性温度以上に昇温及び維持して、必要に応じて、ポスト噴射等のシリンダ内燃料噴射や排気管内直接燃料噴射で炭化水素を酸化触媒に供給して、この炭化水素を酸化触媒で酸化して、PM捕集フィルタに流入する排気ガス温度及びPM捕集フィルタの温度を効率良く上昇して、PM捕集フィルタに堆積したPMを効率よく燃焼除去することができる。
また、車両運転に必要な負荷が、低負荷領域にあるときは、モータ走行運転で、内燃機関を車両走行に使用せずにPM捕集フィルタの再生のために使用すると共に、事前に内燃機関で駆動される電動発電機で発電した電気又は車両回生制動時に電動発電機で発電した電気を充電していたバッテリからの電力により電動発電機を駆動して、この電動発電機の駆動力だけで車両を走行させる。
これにより、内燃機関の運転をPM捕集フィルタの再生に専念させることができ、この内燃機関の遅延マルチ噴射等のシリンダ内燃料噴射により排気ガス温度を上昇させて、酸化触媒の温度を触媒活性温度以上に昇温及び維持して、必要に応じて、ポスト噴射等のシリンダ内燃料噴射や排気管内直接燃料噴射で炭化水素を酸化触媒に供給して、この炭化水素を酸化触媒で酸化して、PM捕集フィルタに流入する排気ガス温度及びPM捕集フィルタの温度を効率良く上昇して、PM捕集フィルタに堆積したPMを効率よく燃焼除去することができる。
また、車両の運転領域が、車両の車輪から回生エネルギーを回収できる領域として予め設定された回生領域にあるときは、内燃機関を車両の走行に使用せずにPM捕集フィルタの再生のために使用すると共に、回生制御運転で、車両の車輪の駆動軸からの駆動力で電動発電機を駆動してエネルギーを回収する。
これにより、内燃機関の運転をPM捕集フィルタの再生に専念させることができ、この内燃機関の遅延マルチ噴射等のシリンダ内燃料噴射により排気ガス温度を上昇させて、酸化触媒の温度を触媒活性温度以上に昇温及び維持して、必要に応じて、ポスト噴射等のシリンダ内燃料噴射や排気管内直接燃料噴射で炭化水素を酸化触媒に供給して、この炭化水素を酸化触媒で酸化して、PM捕集フィルタに流入する排気ガス温度及びPM捕集フィルタの温度を効率良く上昇して、PM捕集フィルタに堆積したPMを効率よく燃焼除去することができる。
従って、車両運転に必要な負荷が低負荷領域にあるときと回生領域にあるときは、PM捕集フィルタの再生に必要な高温の排気ガスを、車両の走行に使用されずにPM捕集フィルタの再生用の運転に専念させることができるようになった内燃機関の運転により、効率良く排気ガスの温度を上昇させることができるので、酸化触媒の温度を触媒活性温度以上に昇温及び維持して、必要に応じて、ポスト噴射等のシリンダ内燃料噴射や排気管内直接燃料噴射で炭化水素を酸化触媒に供給して、この炭化水素を酸化触媒で酸化して、PM捕集フィルタに流入する排気ガス温度及びPM捕集フィルタの温度を効率良く上昇して、PM捕集フィルタに堆積したPMを効率よく燃焼除去することができる。
上記のハイブリッド車両において、前記制御装置が、前記高負荷領域と前記低負荷領域の間に中負荷領域を予め設定し、前記PM捕集フィルタの再生制御を行う場合に、車両運転に必要な負荷が、前記中負荷領域にあると判定したときは、前記内燃機関の駆動力により前記電動発電機を駆動して発電した電気をバッテリに充電すると共に、前記内燃機関の駆動力で車両を走行させる走行充電運転を行うように構成されると、以下の効果も奏することができる。
この構成によれば、PM捕集フィルタの再生制御時に、車両運転に必要な負荷が中負荷領域にあるときは、車両運転に必要な負荷で内燃機関を運転しても、PM捕集フィルタの再生に必要な排気ガス温度が得られないので、走行充電運転にすることで、電動発電機で発電するのに必要な負荷を車両運転に必要な負荷に加えて、中負荷よりも高い負荷で内燃機関を運転することで、内燃機関から排出される排気ガスの温度を上昇させることができる。
この排気ガスの昇温により、酸化触媒の温度を触媒活性温度以上に昇温及び維持して、必要に応じて、ポスト噴射等のシリンダ内燃料噴射や排気管内直接燃料噴射で炭化水素を酸化触媒に供給して、この炭化水素を酸化触媒で酸化して、PM捕集フィルタに流入する排気ガス温度及びPM捕集フィルタの温度を効率良く上昇して、PM捕集フィルタに堆積したPMを効率よく燃焼除去することができる。
そのため、酸化触媒及びPM捕集フィルタの温度上昇が必要な時には早期に温度上昇できてPM捕集フィルタの再生の時間を短縮でき、また、PM捕集フィルタの温度維持時には、車両運転に必要な負荷が高負荷領域から外れて中負荷領域に入っても、内燃機関の運転をPM捕集フィルタの再生に専念させて内燃機関からの排気ガスの温度が低下するのを防止できる。
これにより、酸化触媒の温度を触媒活性温度以上に維持して、必要に応じて、ポスト噴射等のシリンダ内燃料噴射や排気管内直接燃料噴射で炭化水素を酸化触媒に供給して、この炭化水素を酸化触媒で酸化して、PM捕集フィルタに流入する排気ガス温度及びPM捕集フィルタ温度を再生温度(PM燃焼可能温度)以上に効率良く維持できてPM捕集フィルタの再生の時間を短縮できる。
また、電動発電機による発電負荷分が加わるため、内燃機関を燃焼効率の高い状態で運転することができ、しかも、PM捕集フィルタの温度上昇のために使用した燃料のエネルギーをバッテリへの充電エネルギーとして利用できる。従って、全体として、PM捕集フィルタの再生のために消費される燃料エネルギーの量を減少できる。
そして、上記の目的を達成するためのハイブリッド車両の制御方法は、内燃機関と電動発電機の両方を車両の走行用の駆動源とする機能を有するハイブリッドシステムと、前記内燃機関の排気通路にPM捕集フィルタを有する排気ガス浄化システムを備えたハイブリッド車両の制御方法において、前記PM捕集フィルタの再生制御を行う場合に、車両運転に必要な負荷が、予め設定された高負荷領域にあるときは、前記電動発電機を使用せずに、前記内燃機関の駆動力だけで車両走行する内燃機関単独運転を行い、車両運転に必要な負荷が、前記高負荷領域よりも負荷が低い領域として予め設定された低負荷領域にあるときは、前記内燃機関を車両走行に使用せずにPM捕集フィルタの再生のために使用すると共に、バッテリからの電力により駆動する前記電動発電機の駆動力だけで車両走行するモータ走行運転を行い、車両運転状態が、車両の車輪から回生エネルギーを回収できる領域として予め設定された回生領域にあるときは、前記内燃機関を車両走行に使用せずにPM捕集フィルタの再生のために使用すると共に、車両の車輪の駆動軸からの駆動力で前記電動発電機を駆動してエネルギーを回収する回生制御運転を行うことを特徴とする方法である。
また、上記のハイブリッド車両の制御方法において、前記高負荷領域と前記低負荷領域の間に中負荷領域を予め設定し、前記PM捕集フィルタの再生制御を行う場合に、車両運転に必要な負荷が前記中負荷領域にあるときは、前記内燃機関の駆動力により前記電動発電機を駆動して発電した電気をバッテリに充電すると共に、前記内燃機関の駆動力で車両を走行させる走行充電運転を行う。
これらの方法によれば、上記のハイブリッド車両と同様な効果を奏することができる。
本発明のハイブリッド車両及びその制御方法によれば、内燃機関の排気通路に備えたPM捕集フィルタの再生制御時に、電動発電機による発電を併用しながら、内燃機関の運転を再生制御に専念させることで、PM捕集フィルタの再生制御時間の短縮を図り、車両の燃費低減効果を図ることができる。
さらに、高負荷領域と低負荷領域の間に中負荷領域を予め設定し、PM捕集フィルタの再生制御を行う場合に、車両運転に必要な負荷がこの中負荷領域にあるときに、内燃機関の駆動力によりバッテリを充電しながら車両を走行させる走行充電運転を行うように構成すると、電動発電機による発電負荷分が加わるため、内燃機関を燃焼効率の高い状態で運転することができ、しかも、PM捕集フィルタの温度上昇のために使用した燃料のエネルギーを充電エネルギーとして利用でき、全体として、PM捕集フィルタの再生のために消費される燃料エネルギーの量を減少できる。また、電動発電機による発電負荷分が加わった分だけ負荷の高い状態で内燃機関を運転するので、内燃機関からの排気ガスの温度を高くすることができ、PM捕集フィルタの再生の時間を短縮できる。
本発明の実施の形態のハイブリッド車両の構成を示す図で、内燃機関のみで車両を走行させる「内燃機関単独運転」におけるエネルギーの流れを示す図である。 図1のハイブリッド車両の「モータ走行制御」におけるエネルギーの流れを示す図である。 図1のハイブリッド車両の「回生制御運転」におけるエネルギーの流れを示す図である。 図1のハイブリッド車両の走行に必要とされる負荷以上の負荷を内燃機関に加えた「走行充電運転」におけるエネルギーの流れを示す図である。 本発明の第1の実施の形態のハイブリッド車両の制御方法に関する車両の運転領域の区分を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態のハイブリッド車両の制御方法に関する車両の運転領域の区分を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態のハイブリッド車両の制御方法に関する制御フローの一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態のハイブリッド車両の制御方法に関する制御フローの一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態のハイブリッド車両の制御方法の実施例におけるPM捕集フィルタの昇温制御時間及び再生制御時間を、従来技術の従来例との比較で示す図である。 PM捕集フィルタの再生における「走行充電運転」と「モータ走行運転」と「内燃機関単独運転」との間の遷移関係を示す図である。 ハイブリッド車両における機器類の配置例を示す図である。
以下、本発明に係る実施の形態のハイブリッド車両及びその制御方法について説明する。図1〜図4に示すように、この実施の形態のハイブリッド車両(HEV:以下車両とする)1は、エンジン(内燃機関)10と電動発電機(走行用電動機兼発電機)20の両方を走行用の動力源とするパラレル型ハイブリッド車両である。
なお、ここでは、図1のパラレル型ハイブリッド車両を例にして説明するが、必ずしもパラレル型ハイブリッド車両でなくてもよく、エンジン10と電動発電機20の両方を走行用の動力源とすることができる機能を有するハイブリッド車両であればよい。
図1に示すように、このエンジン10の動力は、エンジン10に接続するトルクコンバータ13、接続状態のエンジン用クラッチ14を介してトランスミッション30に伝達され、さらに、トランスミッション30よりプロペラシャフト31を介してデファレンシャルギア32に伝達され、デファレンシャルギア32よりドライブシャフト33を介して車輪34に伝達される。これにより、エンジン10の動力が車輪34に伝達され、車両1が走行する。電動発電機用クラッチ23をOFFにして電動発電機20をエンジン10と切り離して、電動発電機20を使用しないで、即ち、電動発電機20の駆動又は発電の機能を停止して、エンジン10の駆動力だけで車両1を走行させる運転を、ここでは「内燃機関単独運転」ということにする。
一方、電動発電機20の動力に関しては、バッテリ22に充電(蓄電)された電力がインバータ21を介して電動発電機20に供給され、この電力により電動発電機20が駆動され動力を発生する。この電動発電機20の動力は、接続状態の電動発電機用クラッチ23を介してトランスミッション30に伝達され、更に、トランスミッション30よりプロペラシャフト31を介してデファレンシャルギア32に伝達され、デファレンシャルギア32よりドライブシャフト33を介して車輪34に伝達される。
これにより、電動発電機20の動力が車輪34に伝達され、車両1が走行する。エンジン用クラッチ14をOFFにして断絶状態にして電動発電機20をエンジン10と切り離して、エンジン10を運転しないで、バッテリ22からの電力により駆動する電動発電機20の駆動力だけで車両1を走行させる運転を、ここでは「モータ単独走行運転」ということにする。
このエンジン10の動力は、エンジン10内で燃料を燃焼させてピストンを動かすことで発生させるが、この燃焼により生じた排気ガスGにはNOx(窒素酸化物)、PM(Particulate Matter:微粒子状物質)等が含有されるため、そのまま、何の処理も施さず大気中に放出すると環境汚染の面から好ましくない。そのため、排気ガス浄化装置12を排気通路11内に配設して、この排気ガス浄化装置12により、排気ガスG内のNOx、PM等を浄化処理している。この浄化処理された排気ガスGcは、マフラー(図示しない)等を経由して大気中に放出される。
この排気ガス浄化装置12は、例えば、三元触媒装置(TWC)、酸化触媒装置(DOC)、NOx吸蔵還元型触媒装置(LNT)等の組み合わせで構成されるのが一般的であるが、排気ガスG内に含有されるPMを浄化処理する装置として、図1等に示すような酸化触媒装置(DOC)12aとPM捕集フィルタ(Diesel Particulate Filter)12bの組み合わせが使用されている。
この酸化触媒12aは、例えば、コージェライトハニカム等の多孔質のセラミックのハニカム構造等の担持体に、ロジウム、酸化セリウム、白金、酸化アルミニウム等を担持して形成される。この酸化触媒12aは、排気ガスG中に未燃燃料である炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)等があるとこれを酸化し、この酸化で発生する熱により排気ガスGを昇温して、この昇温した排気ガスGで下流側のPM捕集フィルタ12bを昇温させる。
また、このPM捕集フィルタ12bは、一般的に、多孔質のセラミックのハニカムのチャンネルの入口と出口を交互に目封じしたモノリスハニカム型ウォールフロータイプのフィルタ等で形成され、このフィルタの部分に白金や酸化セリウム等の酸化触媒やPM酸化触媒を担持する場合が多い。このPM捕集フィルタ12bにより、排気ガスG中のPMは、多孔質のセラミックの壁で捕集される。
このPM捕集フィルタ12bで排気ガスGに含有されているPMを捕集するが、PM捕集フィルタ12b内のPM捕集量が増加するにつれて、PM捕集フィルタ12bのフィルタ部分の目詰まりが進行し、PM捕集フィルタ12b前後の排気通路11における差圧が上昇する。
そのため、PM捕集フィルタ12b内に所定量以上のPMが捕集された状況になった場合には、PM捕集フィルタ12bの再生制御を行ってPM捕集フィルタ温度を再生温度(PM燃焼可能温度)以上に昇温させ、PM捕集フィルタ12b内に捕集されたPMを燃焼除去する必要がある。
より詳細には、例えば、図1に示すように、排気通路11におけるPM捕集フィルタ12bの前後に差圧センサ41を設け、この差圧センサ41の出力を、エンジン10全体の制御を管轄するECUと呼ばれる制御装置40に入力し、制御装置40で差圧センサ41で計測した差圧値Pが所定の判定値P1以上か否かを判定して、差圧値Pが所定の判定値P1以上の場合には、PM捕集フィルタ12b内のPM捕集量値Mが限界値M1以上となったと判定する、すなわち、PM捕集フィルタ12bの再生が必要であると判定する。
この際、排気通路11におけるPM捕集フィルタ12bの前後いずれかに(図1では前(上流側))排気ガス温度センサ42を設け、この排気ガス温度センサ42で計測した計測温度TをPM捕集フィルタ12bの温度の代用にして、この計測温度Tが所定の温度値T1未満である場合は、PM捕集フィルタ12bは捕集されているPMを燃焼除去できる温度(再生温度:PM燃焼可能温度)に到達していないと判定して、エンジン10のシリンダ内燃料噴射で遅延マルチ噴射を行って排気ガスGを昇温する昇温制御を行う。
この高温の排気ガスGで、酸化触媒12aの温度を触媒活性温度以上に昇温及び維持すると共に、必要に応じて、ポスト噴射等のシリンダ内燃料噴射や排気管内直接燃料噴射で炭化水素を酸化触媒12aに供給して、この炭化水素を酸化触媒12aで酸化して、PM捕集フィルタ12bに流入する排気ガス温度及びPM捕集フィルタ温度を再生温度(PM燃焼可能温度)以上に昇温し、PM捕集フィルタ12b内に捕集されたPMを燃焼除去する。
そして、計測温度Tが所定の温度値T1以上となると、PM捕集フィルタ12bは再生温度に到達したと判定して昇温制御を終了し、計測温度Tが所定の温度値T1以上を維持するように排気ガスGの温度を制御する温度維持制御を行う。
そして、この計測温度Tが所定の温度値T1以上になっている時間tが、予め設定した所定の再生制御用時間tmaxを経過すると、PM捕集フィルタ12b内に捕集されていたPMが燃焼除去できたとして、昇温制御及び温度維持制御を終了し、PM捕集フィルタ12bの再生制御を終了する。
なお、再生制御途中で、エンジン10に要求される負荷が大きくなり、エンジン10の運転が高負荷運転となって排気ガスGの計測温度Tが所定の温度値T1以上になって、PM捕集フィルタ12bが再生温度以上になった場合は、特にPM捕集フィルタ12bを昇温させる昇温制御をしなくてもPMは燃焼除去されるようになる。
なお、PM捕集フィルタ12bの再生制御の開始の指標については、開始時点が的確に判断できるものであれば、PM捕集フィルタ12bの前後の差圧値Pでなくてもよく、PMの累積堆積量Mの推定値を用いてもよい。また、PM捕集フィルタ12bの温度については、PM捕集フィルタ12bの前後両方に排気ガス温度センサを設置し、これらの排気ガス温度センサの計測温度の両方の平均温度をPM捕集フィルタ12bの推定温度としてもよい。
次に、この車両1におけるハイブリッド車両の制御方法について説明する。このハイブリッド車両の制御方法は、PM捕集フィルタ12bの再生制御に関する制御方法であり、次のような第1の実施の形態のハイブリッド車両の制御方法と第2の実施の形態のハイブリッド車両の制御方法とがある。
第1の実施の形態のハイブリッド車両の制御方法では、図5に示すように、車両の運転領域を高負荷領域と低負荷領域と回生領域に区分する。縦軸は車両の運転に必要な負荷(トルク)と制動力(制動トルク)を示し、横軸はエンジン回転数を示す。
このハイブリッド車両の制御方法では、PM捕集フィルタ12bの再生制御の時に、ドライバのアクセルペダル踏込量等に基づいて算出される車両1の運転に必要な負荷が予め設定された高負荷領域にあるときは、図1に示すように、電動発電機用クラッチ23をOFFにして断絶状態にして電動発電機20をエンジン10と切り離して、電動発電機20を使用しないで、即ち、電動発電機20の機能を停止して、エンジン10の駆動力だけで車両1を走行させる「内燃機関単独運転」を行う。
また、車両1の運転に必要な負荷が、高負荷領域よりも負荷が低い領域として予め設定された低負荷領域にあるときは、図2に示すように、電動発電機20をエンジン10と切り離して、エンジン10ではPM捕集フィルタ12bの再生のための運転を行うと共に、バッテリ22からの電力により駆動する電動発電機20の駆動力だけで車両1を走行させる運転を行う。この運転をここでは「モータ走行運転」という。この「モータ走行運転」はエンジン10を運転する点が「モータ単独走行運転」とは異なる。
また、車両1の運転状態が、車輪34から回生エネルギーを回収できる領域として予め設定された回生領域にあるときは、図3に示すように、電動発電機20をエンジン10と切り離して、エンジン10ではPM捕集フィルタ12bの再生のための運転を行うと共に、車輪34の駆動軸33、31からの駆動力で電動発電機20を駆動してエネルギーを回収してバッテリ22に充電する運転を行う。この運転をここでは「回生制御運転」という。
この第1の実施の形態のハイブリッド車両の制御方法について、図7の制御フローに基づいてより詳しく説明する。この制御フローは車両1の運転開始に伴うエンジン10の運転開始と共に、上級の制御フローから呼ばれて実施され、エンジン10の運転停止と共に割り込みによりリターンして上級の制御フローに戻り、この上級の制御フローの終了と共に終了する制御フローとして示している。
この図7の制御フローがスタートすると、ステップS11にて、PM捕集フィルタ12bの再生が必要か否かを判定する。この判定では、差圧センサ41で計測した差圧値Pが所定の判定値P1以上となったか否かを判定し、差圧値Pが所定の判定値P1以上である場合には、PM捕集フィルタ12b内のPM捕集量値Mが所定の限界値M1以上であり、再生が必要であると判定する。また、差圧値Pが所定の判定値P1未満の場合には、再生は不要であると判定する。
ステップS11の判定で、再生が不要であると判定された場合は、予め設定された所定の第1時間(ステップS11の判定のインターバルに関係する時間)を経過した後、ステップS11に戻る。一方、ステップS11の判定で、再生制御が必要と判定された場合は、ステップS12に行き、車両1の運転領域を判定する。
このステップS12の車両1の運転領域の判定は、車両1の運転に必要な負荷(トルク)又は制動力(制動トルク)とエンジン回転数とから、予め設定された図5に示すようなマップデータに基づいて、高負荷領域と低負荷領域と回生領域のいずれにあるかを判定する。
このステップS12の車両1の運転領域の判定で、高負荷領域にあるときは、ステップS13に行き、図1に示すように、電動発電機20をエンジン10と切り離して電動発電機20を使用しないで、エンジン10の駆動力だけで車両を走行させる「内燃機関単独運転」を予め設定された所定の第2時間(制御のインターバルに関係する時間)の間行い、ステップS16に行く。
このステップS13の「内燃機関単独運転」では、エンジン用クラッチ14をONにして接続状態とすると共に、電動発電機用クラッチ23をOFFにして断絶状態とする。これにより、エンジン10はエンジン単独で車両1の運転に要求される負荷を発生するエンジン10の高負荷運転を行う。
このエンジン10の高負荷運転では、排気ガスGの温度が高くなっているので、排気ガスG、酸化触媒12a及びPM捕集フィルタ12bの昇温に関しては、シリンダ内燃料噴射で排気ガスGの昇温制御をしなくても、あるいは、昇温制御をしたとしても僅かの昇温制御で済み、また、排気ガスG、酸化触媒12a及びPM捕集フィルタ12bの温度維持に関しても、遅延マルチ噴射又はポスト噴射等のシリンダ内燃料噴射で排気ガスGの温度維持制御をしなくても、あるいは、温度維持制御をしたとしても僅かの温度維持制御で済むこととなり、少ない燃料消費で排気ガスGの計測温度Tを所定の温度値T1以上に維持できる。
また、ステップS12の車両の運転領域の判定で、低負荷領域にあるときは、ステップS14に行き、図2に示すように、電動発電機20をエンジン10と切り離して、エンジン10ではPM捕集フィルタ12bの再生のための運転を行うと共に、バッテリ22からの電力により駆動する電動発電機20の駆動力だけで車両1を走行させる「モータ走行運転」を第2時間の間行い、ステップS16に行く。
このステップS14の「モータ走行運転」では、エンジン用クラッチ14をOFFにして断絶状態とすると共に、電動発電機用クラッチ23をONにして接続状態とする。これにより、車両1の走行は、バッテリ22から供給される電力で電動発電機20を駆動して、この電動発電機20により車輪34を回転駆動することにより行われる。この間、エンジン10ではPM捕集フィルタ12bの再生のための制御が行われ、排気ガスGの昇温制御と温度維持制御を行う。これにより、エンジン10の運転を再生制御に専念させることで、排気ガスG及びPM捕集フィルタ12bの温度低下を回避でき、PM捕集フィルタ12bの再生制御時間を短縮して車両の燃費低減効果を図ることができる。
なお、この「モータ走行運転」では、バッテリ22の充電量(SOC)Bが所定の第1充電量B1(放電可能下限値)以上であるか否かを確認し続け、バッテリ22の充電量Bがこの第1充電量B1未満になった場合には、電動発電機用クラッチ23をOFFにして断絶状態とし、電動発電機20による駆動を停止して、バッテリ22の過放電を防止する。それと共に、エンジン用クラッチ14をONにして接続状態にして、車両1の運転領域の判定で低負荷領域にあるときでも、ステップS13と同様の「内燃機関単独運転」を行う。
更に、ステップS12の車両1の運転領域の判定で、車両1が減速状態になったり、坂道を下ったりして、制動力が必要になり、回生領域にあるときは、ステップS15に行き、図3に示すように、電動発電機20をエンジン10と切り離して、エンジン10ではPM捕集フィルタ12bの再生のための運転を行うと共に、車輪34の駆動軸33、31からの駆動力で電動発電機20を駆動してエネルギーを回収してバッテリ22に充電する運転を第2時間の間行い、ステップS16に行く。この運転をここでは「回生制御運転」という。
このステップS15の「回生制御運転」では、エンジン用クラッチ14をOFFにして断絶状態とすると共に、電動発電機用クラッチ23をONにして接続状態とする。これにより、ハイブリッド車両1の制動力により電動発電機20を駆動して発電し、この発電した電気をバッテリ22に供給してバッテリ22を充電する。この間、エンジン10ではPM捕集フィルタ12bの再生用の制御が行われ、排気ガスGの昇温制御と温度維持制御を行う。これにより、電動発電機20による発電を併用しながら、エンジン10の運転を再生に専念させることで、排気ガスG及びPM捕集フィルタ12bの温度低下を回避でき、PM捕集フィルタ12bの再生制御時間を短縮して燃費低減効果を図ることができる。
なお、この「回生制御運転」では、バッテリ22の充電量(SOC)Bが所定の第2充電量B2(充電可能上限値)未満であるか否かを確認し続け、バッテリ22の充電量Bがこの第2充電量B2以上になった場合には、電動発電機用クラッチ23をOFFにして断絶状態とし、電動発電機20による発電を停止して、バッテリ22の過充電を防止する。それと共に、エンジン用クラッチ14をONにして接続状態にして、車両1の運転領域の判定で回生領域にあるときでも、ステップS13と同様の「内燃機関単独運転」を行う。
ステップS16では、PM捕集フィルタ12bの再生が終了したか否かを判定する。この再生の終了の判定は、排気ガスGの計測温度Tが所定の温度値T1以上の時間tが予め設定した再生用時間tmaxを超えたか否かで行うが、他の判定方法を使用してもよい。このステップS16の判定で、終了と判定した場合には、ステップS11に戻り、また、終了しておらず、継続と判定した場合には、ステップS12に戻る。そして、ステップS11からステップS16を繰り返し実施し、エンジン10の停止を受けると、割り込みが生じてリターンして上級の制御フローに戻り、この上級の制御フローと共に終了する。
上記の第1の実施の形態の制御方法によれば、PM捕集フィルタ12bの再生制御の時に、車両1の運転に必要な負荷が予め設定された高負荷領域にあるときは、電動発電機20をエンジン10と切り離して電動発電機20を使用しないで、エンジン10の駆動力だけで車両1を走行させる「内燃機関単独運転」を行い、車両1の運転に必要な負荷が、高負荷領域よりも負荷が低い領域として予め設定された低負荷領域にあるときは、電動発電機20をエンジン10と切り離して、エンジン10ではPM捕集フィルタ12bの再生のための運転を行うと共に、バッテリ22からの電力により駆動する電動発電機20の駆動力だけで車両1を走行させる「モータ走行運転」を行い、車両1の車輪34から回生エネルギーを回収できる領域として予め設定された回生領域にあるときは、電動発電機20をエンジン10と切り離して、エンジン10ではPM捕集フィルタ12bの再生のための運転を行うと共に、車両1の車輪34の駆動軸33、31からの駆動力で電動発電機20を駆動してエネルギーを回収する「回生制御運転」を行うことができる。
そして、この第1の実施の形態のハイブリッド車両の制御方法によれば、車両1の運転に必要な負荷(トルク)が高負荷領域にあるときは、「内燃機関単独運転」で、遅延マルチ噴射やポスト噴射等の排気ガス温度を上昇させるシリンダ内燃料噴射をすることなく、エンジン10からの高い温度の排気ガスGでPM捕集フィルタ12bの温度を効率良く上昇できる。
また、車両1の運転に必要な負荷が、低負荷領域にあるときは、「モータ走行運転」で、電動発電機20をエンジン10と切り離して、エンジン10ではPM捕集フィルタ12bの再生のための運転を行うと共に、事前にエンジン10で駆動される電動発電機20で発電した電気又は車両1の制動力で駆動される電動発電機20で発電した電気を充電していたバッテリ22からの電力により電動発電機20を駆動して、この電動発電機20の駆動力だけで車両1を走行させることで、エンジン10の運転をPM捕集フィルタ12bの再生に専念させることができ、このエンジン10の遅延マルチ噴射やポスト噴射等のシリンダ内燃料噴射や排気管内直接燃料噴射により排気ガスGの温度を上昇させて、このエンジン10からの高温の排気ガスGでPM捕集フィルタ12bの温度を効率良く上昇できる。
また、車両1の運転領域が、車両1の車輪34から回生エネルギーを回収できる領域として予め設定された回生領域にあるときは、電動発電機20をエンジン10と切り離して、エンジン10ではPM捕集フィルタ12bの再生のための運転を行うと共に、「回生制御運転」で、車輪34の駆動軸33、31からの駆動力で電動発電機20を駆動してエネルギーを回収する。これにより、エンジン10の運転をPM捕集フィルタ12bの再生に専念させることができ、このエンジン10の遅延マルチ噴射やポスト噴射等のシリンダ内燃料噴射や排気管内直接燃料噴射により排気ガスGの温度を上昇させて、このエンジン10からの高温の排気ガスGでPM捕集フィルタ12bの温度を効率良く上昇できる。
従って、車両1の運転に必要な負荷が低負荷領域にあるときと回生領域にあるときは、PM捕集フィルタ12bの再生のための運転に専念させることができるようになったエンジン10の運転により、効率良く排気ガスGの温度をPM捕集フィルタ12bの再生に必要な温度まで上昇させることができて、PM捕集フィルタ12bの再生に必要な高温の排気ガスGを得ることができるので、PM捕集フィルタ12bの温度を効率良く上昇できる。
そして、第2の実施の形態のハイブリッド車両の制御方法では、図6に示すように、車両1の運転領域に関して高負荷領域と低負荷領域の間に中負荷領域を設けて、車両1の運転領域を高負荷領域と中負荷領域と低負荷領域と回生領域に区分する。縦軸は車両の運転に必要な負荷(トルク)と制動力(制動トルク)を示し、横軸はエンジン回転数を示す。
このハイブリッド車両の制御方法では、車両1の運転に必要な負荷が高負荷領域、低負荷領域、回生領域のいずれかにあるときは、第1の実施の形態のハイブリッド車両の制御方法と同じであるが、車両1の運転に必要な負荷が中負荷領域にあるときは、図4に示すように、電動発電機20をエンジン10に接続して、エンジン10の駆動力又は車両1の制動力により電動発電機20を駆動して発電した電気をバッテリ22に充電すると共に、エンジン10の駆動力で車両1を走行させる運転を行う。この運転をここでは「走行充電運転」という。この運転では、エンジンへの要求負荷を高負荷状態に維持し、この高負荷状態の負荷から車両1の運転に必要な負荷を差し引いた残りの負荷を充電用の負荷として制御する。言い換えれば、エンジンへの要求負荷が高負荷状態を維持するように、車両1の運転に必要な負荷に充電用の負荷量を調整制御する。つまり、発電量及び充電量は車両1の運転に必要な負荷に応じて変化する。
この第2の実施の形態のハイブリッド車両の制御方法について、図8の制御フローに基づいてより詳しく説明する。この制御フローは図7の制御フローと同様に、車両1の運転開始に伴うエンジン10の運転開始と共に、上級の制御フローから呼ばれて実施され、エンジン10の運転停止と共に割り込みによりリターンして上級の制御フローに戻り、この上級の制御フローの終了と共に終了する制御フローとして示している。
この図8の制御フローがスタートすると、ステップS21にて、再生が必要であるか否かを判定し、このステップS21の判定で、再生が不要であると判定された場合は、予め設定された所定の第3時間(ステップS21の判定のインターバルに関係する時間)を経過した後、ステップS21に戻る。一方、ステップS21の判定で、再生が必要であると判定された場合は、ステップS22a,S22bに行き、車両1の運転領域を判定する。
このステップS22a,S22bの車両の運転領域の判定は、車両1の運転に必要な負荷(トルク)又は制動力とエンジン回転数とから予め設定された図6に示すようなマップデータに基づいて、ステップS22aで、回生領域か否かを判定し、ステップS22bで高負荷領域と中負荷領域と低負荷領域のいずれにあるかを判定する。
このステップS22a,S22bの車両の運転領域の判定で、高負荷領域にあるときは、ステップS23に行き、図1に示すように、電動発電機20をエンジン10と切り離して、エンジン10の駆動力だけで車両1を走行させる「内燃機関単独運転」を予め設定された所定の第4時間(制御のインターバルに関係する時間)の間行い、ステップS27に行く。
また、ステップS22a,S22bの車両の運転領域の判定で、中負荷領域にあるときは、ステップS26に行き、図4に示すように、電動発電機20をエンジン10と接続して、エンジン10の駆動力により車両1を走行させると共に、電動発電機20を駆動して、バッテリ22を充電する「走行充電運転」を第4時間の間行い、ステップS27に行く。
このステップS26の「走行充電運転」では、エンジン用クラッチ14をONにして接続状態とすると共に、電動発電機用クラッチ23もONにして接続状態とする。これにより、エンジン10はハイブリッド車両1の運転に要求される負荷に加えて、電動発電機20を駆動して発電してバッテリ22に充電するための負荷を発生するために、車両1の運転で要求される負荷よりも負荷が大きいエンジン10の高負荷運転を行う。
このエンジン10の高負荷運転で排気ガスGの温度が高くなるので、排気ガスG及びPM捕集フィルタ12bの昇温に関しては、シリンダ内燃料噴射で排気ガスGの昇温制御をしなくても、あるいは、昇温制御をしたとしてもわずかの昇温制御で済み、また、排気ガスG及びPM捕集フィルタ12bの温度維持に関しても、シリンダ内燃料噴射で排気ガスGの温度維持制御をしなくても、あるいは、温度維持制御をしたとしてもわずかの温度維持制御で済むこととなり、少ない燃料消費で排気ガスGの計測温度Tを所定の温度値T1以上に維持できる。これにより、エンジン10から排出される排気ガスGの温度を上昇させることができ、PM捕集フィルタ12bの再生に必要な排気ガス温度を得ることができる。
そのため、排気ガスG及びPM捕集フィルタ12bの温度上昇時には、排気ガスG及びPM捕集フィルタ12bの温度を早期に上昇できて、PM捕集フィルタ12bの再生の時間を短縮でき、また、排気ガスG及びPM捕集フィルタ12bの温度維持時には、車両1の運転に必要な負荷が高負荷領域から外れて中負荷領域に入った場合でもエンジン10からの排気ガスGの温度が低下するのを防止できるので、PM捕集フィルタ12bの温度を再生温度以上に効率良く維持できてPM捕集フィルタ12bの再生の時間を短縮できる。
また、一方で、電動発電機による発電負荷分が加わるため、内燃機関を燃焼効率の高い状態で運転することができ、しかも、エンジン10で発生する回転エネルギーの内で、車両1の運転で必要とされない回転エネルギーは、電動発電機20により電気エネルギーに変換されてバッテリ22に充電されるので、排気ガスG及びPM捕集フィルタ12bの温度上昇のために使用した燃料のエネルギーの一部をバッテリ22への充電エネルギーとして利用できる。従って、全体として、PM捕集フィルタ12bの再生のために消費される燃料エネルギーの量を減少できる。
なお、この「走行充電運転」では、バッテリ22の充電量(SOC)Bが所定の第2充電量B2(充電可能上限値)未満であるか否かを確認し続け、バッテリ22の充電量Bがこの第2充電量B2以上になった場合には、電動発電機用クラッチ23をOFFにして断絶状態とし、電動発電機20による発電を停止して、バッテリ22の過充電を防止する。この場合には、エンジン用クラッチ14をONの接続状態のままにして、車両1の運転領域の判定で中負荷運転領域にあるときでも、ステップS23と同様の「内燃機関単独運転」を行う。
また、ステップS22a,S22bの車両1の運転領域の判定で、低負荷領域にあるときは、ステップS24に行き、図2に示すように、電動発電機20をエンジン10と切り離して、エンジン10ではPM捕集フィルタ12bの再生のための運転を行うと共に、バッテリ22からの電力により駆動する電動発電機20の駆動力だけでハイブリッド車両1を走行させる「モータ走行運転」を第4時間の間行い、ステップS27に行く。
更に、ステップS22a,S22bの車両の運転領域の判定で、車両1が減速状態になったり、坂道を下ったりして、制動力が必要になり、回生領域にあるときは、ステップS25に行き、図3に示すように、電動発電機20をエンジン10と切り離して、エンジン10ではPM捕集フィルタ12bの再生のための運転を行うと共に、車輪34の駆動軸33、31からの駆動力で電動発電機20を駆動してエネルギーを回収する「回生制御運転」を第4時間の間行い、ステップS27に行く。
ステップS27では、PM捕集フィルタ12bの再生が終了したか否かを判定する。このステップS27の判定で、終了と判定した場合には、ステップS21に戻り、また、終了しておらず、継続と判定した場合には、ステップS22に戻る。そして、ステップS21からステップS27を繰り返し実施し、エンジン10の停止を受けると、割り込みが生じて上級の制御フローにリターンして、この上級の制御フローと共に終了する。
上記の制御方法によれば、PM捕集フィルタ12bの再生の時に、車両1の運転に必要な負荷が中負荷領域にあるときは、電動発電機20をエンジン10に接続して、エンジン10の駆動力により電動発電機20を駆動して発電した電気をバッテリ22に充電すると共に、エンジン10の駆動力で車両1を走行させる「走行充電運転」を行うことができる。
そして、この第2の実施の形態のハイブリッド車両の制御方法によれば、第1の実施の形態のハイブリッド車両の制御方法の効果に加えて、PM捕集フィルタ12bの再生時に、車両1の運転に必要な負荷が中負荷領域にあるときは、車両1の運転に必要な負荷でエンジン10を運転しても、PM捕集フィルタ12bの再生に必要な排気ガス温度が得られないので、「走行充電運転」にすることで、電動発電機20を発電するのに必要な負荷を車両1の運転に必要な負荷に加えて、中負荷よりも高い負荷でエンジン10を運転することで、エンジン10から排出される排気ガスGの温度を上昇させることができ、PM捕集フィルタ12bの再生に必要な排気ガス温度を得ることができる。
そのため、PM捕集フィルタ12bの温度上昇時にはPM捕集フィルタ12bの温度を早期に上昇できてPM捕集フィルタ12bの再生の時間を短縮でき、また、PM捕集フィルタ12bの温度維持時には、車両1の運転に必要な負荷が高負荷領域から外れて中負荷領域に入っても、エンジン10をPM捕集フィルタ12bの再生に専念させてエンジン10からの排気ガスGの温度が低下するのを防止できるので、PM捕集フィルタ12bの温度を再生温度以上に効率良く維持できてPM捕集フィルタ12bの再生の時間を短縮できる。それと共に、電動発電機による発電負荷分が加わるため、内燃機関を燃焼効率の高い状態で運転することができ、しかも、PM捕集フィルタ12bの温度上昇のために使用した燃料のエネルギーをバッテリ22への充電エネルギーとして利用できる。従って、全体として、PM捕集フィルタ12bの再生のために消費される燃料エネルギーの量を減少できる。
この第2の実施の形態のハイブリッド車両の制御方法を用いた場合の実施例におけるPM捕集フィルタ12bの再生に関して、従来技術の制御方法を用いた場合の従来例との比較を図9に示す。図9は、PM捕集フィルタ12bの再生における、エンジン負荷、PM捕集フィルタ12bの温度(排気ガスGの温度で代用)の推移と、昇温制御時間及び再生制御時間を、比較例(実線)と従来例(点線)で比較した図である。
時刻「t0」でPM捕集フィルタ12bの再生を開始する。時刻「t0」で、PM捕集フィルタ12bの温度が再生温度未満である場合は、エンジン10のシリンダ内燃料噴射による昇温制御を開始する。この例ではこの時刻「t0」では車両1の運転領域が中負荷領域にあるので、実施例では、エンジン用クラッチ14と電動発電機用クラッチ23を共にONにして接続状態とし、エンジン10の負荷を増加させる「走行充電制御」を行って排気ガスGの温度を上昇させる。一方、従来例では、エンジン用クラッチ14をONにして接続状態とし、電動発電機用クラッチ23をOFFにして断絶状態とする「内燃機関単独運転」を行って、エンジン10の運転を車両1の走行に必要な負荷だけを発生しつつ、排気ガス温度を上昇するための昇温制御を行う。
この結果、エンジン10が発生する負荷が、実施例では従来例よりもバッテリ22に充電するための負荷分大きいので、時刻「t0」から時刻「t1」の間でPM捕集フィルタ12bの温度を再生温度まで迅速に昇温できる。一方、従来例では、PM捕集フィルタ12bを再生温度まで昇温するのに時刻「t0」から時刻「t2」の間の時間が必要となる。
そして、エンジン10の昇温制御により、PM捕集フィルタ12bの温度が再生温度以上となるとPM捕集フィルタ12bに捕集されているPMが燃焼を開始し、PMの燃焼除去が進行する。
この図9の例では、更に、時刻「t3」において、車両1の走行に必要な負荷が減少し、時刻「t4」において、車両1の走行に必要な負荷が増加し、時刻「t5」で元の負荷に戻る。
そのため、実施例では、時刻「t3」から時刻「t4」の間では、エンジン用クラッチ14をONにして接続状態とし、電動発電機用クラッチ23をOFFにして断絶状態とする「回生制御運転」を行い、エンジン10はPM捕集フィルタ12bの再生のためのシリンダ内燃料噴射を継続し、PM捕集フィルタ12bの温度を再生温度以上に維持する。この間のエンジン10の回転エネルギーは、電動発電機20により電気エネルギーに変換されてバッテリ22に充電される。
また、実施例では、時刻「t4」から時刻「t5」の間では、エンジン用クラッチ14をOFFにして断絶状態とし、電動発電機用クラッチ23をONにして接続状態とする「モータ走行運転」を行い、エンジン10はPM捕集フィルタ12bの再生のためのシリンダ内燃料噴射を継続し、PM捕集フィルタ12bの温度を再生温度以上に維持する。この間の車両1の走行のためのエネルギーは、バッテリ22から供給される。
一方、従来例では「内燃機関単独運転」を行うので、時刻「t3」から時刻「t5」の間では、PM捕集フィルタ12bの再生のためのシリンダ内燃料噴射を継続するが、車両1の走行に必要な負荷が減少し、エンジン出力も低下するため、排気ガス温度は低下し、再生温度未満になってしまうので、PMの燃焼除去は中断される。
そのため、実施例では、時刻「t0」から再生制御が開始されるが、時刻「t1」から時刻「t6」の間でPM捕集フィルタ12bに捕集されたPMを燃焼除去できる。一方、従来例では、同じく時刻「t0」から再生制御が開始されるが、時刻「t1」よりも遅い時刻「t2」から時刻「t3」の間と、時刻「t3」から時刻「t5」の中断後の時刻「t5」から時刻「t7」の間で、不連続でPM捕集フィルタ12bに捕集されたPMを燃焼除去するので、従来例の再生制御時間(時刻「t2」から時刻「t7」)は、実施例の再生制御時間(時刻「t1」から時刻「t6」)よりも長くなってしまう。言い換えれば、実施例では、従来例の再生制御時間(時刻「t2」から時刻「t7」)よりも短い再生制御時間(時刻「t1」から時刻「t6」)となる。つまり、実施例では、PM捕集フィルタ12bの再生制御時間を短縮し、早期に再生制御を完了させることができる。
次に、上記の制御方法における、PM捕集フィルタ12bの再生における「走行充電運転」と「モータ走行運転」と「内燃機関単独運転」との間の遷移関係について説明する。
図10の(1)の「走行充電運転」から「モータ走行運転」への移行は、エンジン10が高負荷運転でない場合で、かつ、バッテリ22の充電量(SOC)Bが所定の第1充電量B1(放電可能下限値)以上になる場合に行われる。この場合は、電動発電機用クラッチ23を接続状態のままとし、エンジン用クラッチ14を断絶状態にして、電動発電機20を充電から駆動に切り替えて電動発電機20の駆動力によるモータ走行に移行すると共に、エンジン10の運転による再生を継続するが、アイドル再生に移行する。
図10の(2)「モータ走行運転」から「走行充電運転」への移行は、エンジン10が高負荷運転でない場合で、かつ、バッテリ22の充電量Bが所定の第2充電量B2(充電可能上限値)未満になる場合に行われる。この場合は、電動発電機用クラッチ23を接続状態のままとし、エンジン用クラッチ14を接続状態にして、電動発電機20を駆動から発電に切り替えると共に、エンジン10による走行を開始すると共に、アイドル再生からエンジン10の運転の負荷を大きくして、再生を継続する。
図10の(3)「内燃機関単独運転」から「走行充電運転」への移行は、エンジン10が高負荷運転でなくなる場合で、かつ、バッテリ22の充電量Bが所定の第2充電量B2(充電可能上限値)未満である場合に行われる。この場合は、電動発電機用クラッチ23を接続状態にして、エンジン用クラッチ14を接続状態のままとし、電動発電機20での発電を開始すると共に、エンジン10による走行を継続しながら、アイドル再生からエンジン10の運転の負荷を大きくして、再生を継続する。
図10の(4)「走行充電運転」から「内燃機関単独運転」への移行は、エンジン10が高負荷運転になる場合、かつ、バッテリ22の充電量Bが所定の第2充電量B2(充電可能上限値)以上になる場合に行われる。この場合は、電動発電機用クラッチ23を断絶状態にして、エンジン用クラッチ14を接続状態のままとし、電動発電機20での発電を停止するが、エンジン10による走行を継続しながら、エンジン10の運転による再生をアイドル再生にする。
図10の(5)「モータ走行運転」から「内燃機関単独運転」への移行は、エンジン10が高負荷運転になる場合、かつ、バッテリ22の充電量Bが所定の第1充電量B1(放電可能下限値)未満になる場合に行われる。この場合は、電動発電機用クラッチ23を断絶状態にして、エンジン用クラッチ14を接続状態のままとし、電動発電機20の駆動を停止してモータ走行を停止するが、エンジン10による走行とエンジン10の運転による再生を継続する。
図10の(6)「内燃機関単独運転」から「モータ走行運転」への移行は、エンジン10が高負荷運転でなくなる場合、かつ、バッテリ22の充電量Bが所定の第1充電量B1(放電可能下限値)以上である場合に行われる。この場合は、電動発電機用クラッチ23を接続状態にして、エンジン用クラッチ14を断絶状態のままとし、電動発電機20の駆動を開始して、エンジン10による走行から電動発電機20による走行に切り替えると共に、エンジン10の運転による再生を継続するが、アイドル再生に移行する。
上記の構成のハイブリッド車両1及びハイブリッド車両の制御方法によれば、エンジン10の排気通路11に備えたPM捕集フィルタ12bの再生時に、電動発電機20による発電を併用しながら、エンジン10の運転を再生に専念させることで、PM捕集フィルタ12bの再生制御時間の短縮を図り、ハイブリッド車両1の燃費低減効果を図ることができる。
さらに、上記の構成のハイブリッド車両1及び第2の実施の形態のハイブリッド車両の制御方法によれば、車両運転に必要な負荷がこの中負荷領域にあるときに、内燃機関の駆動力によりバッテリを充電しながら車両を走行させる走行充電運転を行うので、電動発電機による発電負荷分が加わるため、内燃機関を燃焼効率の高い状態で運転することができ、しかも、PM捕集フィルタの温度上昇のために使用した燃料のエネルギーを充電エネルギーとして利用できるので、全体として、PM捕集フィルタの再生のために消費される燃料エネルギーの量を減少できる。また、電動発電機による発電負荷分が加わった分だけ負荷の高い状態で内燃機関を運転するので、内燃機関からの排気ガスの温度を高くすることができ、PM捕集フィルタの再生の時間を短縮できる。
本発明のハイブリッド車両及びその制御方法によれば、内燃機関の排気通路に備えたPM捕集フィルタの再生制御時に、電動発電機による発電を併用しながら、内燃機関の運転を再生制御に専念させることで、PM捕集フィルタの再生制御時間の短縮を図り、車両の燃費低減効果を図ることができるので、ガソリンエンジンと電動発電機を搭載した乗用車やディーゼルエンジンと電動発電機を搭載したトラックやバス等のパラレル機能を有するハイブリッド車両に利用できる。
1 車両(ハイブリッド車両:HEV)
10 エンジン(内燃機関)
11 排気通路
12 排気ガス浄化装置
12b PM捕集フィルタ
13 トルクコンバータ
14 エンジン用クラッチ
20 電動発電機
21 インバータ
22 バッテリ
23 電動発電機用クラッチ
30 トランスミッション
31 プロペラシャフト
32 デファレンシャルギア
33 ドライブシャフト
34 車輪
40 制御装置(ECU)
41 差圧センサ
42 温度センサ
G 排気ガス(浄化前)
Gc 排気ガス(浄化後)

Claims (4)

  1. 内燃機関と電動発電機の両方を車両の走行用の駆動源とする機能を有するハイブリッドシステムと、前記内燃機関の排気通路にPM捕集フィルタを有する排気ガス浄化システムを備えたハイブリッド車両において、
    前記ハイブリッドシステムと前記排気ガス浄化システムを制御する制御装置が、
    前記PM捕集フィルタの再生制御を行う場合に、
    車両運転に必要な負荷が、予め設定された高負荷領域にあると判定したときは、前記電動発電機を使用せずに、前記内燃機関の駆動力だけで車両走行する内燃機関単独運転を行い、
    車両運転に必要な負荷が、前記高負荷領域よりも負荷が低い領域として予め設定された低負荷領域にあると判定したときは、前記内燃機関を車両走行に使用せずにPM捕集フィルタの再生のために使用すると共に、バッテリからの電力により駆動する前記電動発電機の駆動力だけで車両走行するモータ走行運転を行い、
    車両運転状態が、車両の車輪から回生エネルギーを回収できる領域として予め設定された回生領域にあると判定したときは、前記内燃機関を車両走行に使用せずにPM捕集フィルタの再生のために使用すると共に、車両の車輪の駆動軸からの駆動力で前記電動発電機を駆動してエネルギーを回収する回生制御運転を行うように構成されることを特徴とするハイブリッド車両。
  2. 前記制御装置が、
    前記高負荷領域と前記低負荷領域の間に中負荷領域を予め設定し、
    前記PM捕集フィルタの再生制御を行う場合に、
    車両運転に必要な負荷が、前記中負荷領域にあると判定したときは、前記内燃機関の駆動力により前記電動発電機を駆動して発電した電気をバッテリに充電すると共に、前記内燃機関の駆動力で車両を走行させる走行充電運転を行うように構成されることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 内燃機関と電動発電機の両方を車両の走行用の駆動源とする機能を有するハイブリッドシステムと、前記内燃機関の排気通路にPM捕集フィルタを有する排気ガス浄化システムを備えたハイブリッド車両の制御方法において、
    前記PM捕集フィルタの再生制御を行う場合に、
    車両運転に必要な負荷が、予め設定された高負荷領域にあるときは、前記電動発電機を使用せずに、前記内燃機関の駆動力だけで車両走行する内燃機関単独運転を行い、
    車両運転に必要な負荷が、前記高負荷領域よりも負荷が低い領域として予め設定された低負荷領域にあるときは、前記内燃機関を車両走行に使用せずにPM捕集フィルタの再生のために使用すると共に、バッテリからの電力により駆動する前記電動発電機の駆動力だけで車両走行するモータ走行運転を行い、
    車両運転状態が、車両の車輪から回生エネルギーを回収できる領域として予め設定された回生領域にあるときは、前記内燃機関を車両走行に使用せずにPM捕集フィルタの再生のために使用すると共に、車両の車輪の駆動軸からの駆動力で前記電動発電機を駆動してエネルギーを回収する回生制御運転を行うことを特徴とするハイブリッド車両の制御方法。
  4. 前記高負荷領域と前記低負荷領域の間に中負荷領域を予め設定し、
    前記PM捕集フィルタの再生制御を行う場合に、
    車両運転に必要な負荷が前記中負荷領域にあるときは、前記内燃機関の駆動力により前記電動発電機を駆動して発電した電気をバッテリに充電すると共に、前記内燃機関の駆動力で車両を走行させる走行充電運転を行うことを特徴とする請求項3に記載のハイブリッド車両の制御方法。
JP2013107408A 2013-05-21 2013-05-21 ハイブリッド車両及びその制御方法 Expired - Fee Related JP6149510B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013107408A JP6149510B2 (ja) 2013-05-21 2013-05-21 ハイブリッド車両及びその制御方法
PCT/JP2014/062228 WO2014188870A1 (ja) 2013-05-21 2014-05-07 ハイブリッド車両及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013107408A JP6149510B2 (ja) 2013-05-21 2013-05-21 ハイブリッド車両及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014227009A true JP2014227009A (ja) 2014-12-08
JP6149510B2 JP6149510B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=51933433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013107408A Expired - Fee Related JP6149510B2 (ja) 2013-05-21 2013-05-21 ハイブリッド車両及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6149510B2 (ja)
WO (1) WO2014188870A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145013A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法
JP2017106394A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド自動車
WO2020095416A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
JPWO2021019617A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3075261B1 (fr) * 2017-12-15 2021-01-22 Psa Automobiles Sa Systeme et procede de pilotage de la temperature d’un catalyseur et d’un filtre a particules d’une ligne d’echappement de vehicule, et vehicule automobile les incorporant

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285823A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2005090259A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2007230475A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の排気浄化システム
JP2009036183A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化制御装置及びこれを用いたハイブリッド車両の排気浄化制御装置
JP2009057045A (ja) * 2008-10-17 2009-03-19 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド車両のモータ制御装置
JP2011085092A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp シリーズハイブリッド車のdpf再生装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002285823A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2005090259A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2007230475A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の排気浄化システム
JP2009036183A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気浄化制御装置及びこれを用いたハイブリッド車両の排気浄化制御装置
JP2009057045A (ja) * 2008-10-17 2009-03-19 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド車両のモータ制御装置
JP2011085092A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp シリーズハイブリッド車のdpf再生装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016145013A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法
JP2017106394A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド自動車
WO2020095416A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
JPWO2021019617A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04
WO2021019617A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
JP7231037B2 (ja) 2019-07-26 2023-03-01 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6149510B2 (ja) 2017-06-21
WO2014188870A1 (ja) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4328973B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
KR100741249B1 (ko) 하이브리드 차량의 모터 제어 장치
JP3755406B2 (ja) ハイブリッド車両
JP4396600B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4293153B2 (ja) ハイブリッド車両のモータ制御装置
JP5808997B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JP6149510B2 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
EP2066542A1 (en) Control device for hybrid vehicle and control method therefor
JP2015140150A (ja) ハイブリッド車両
JP2011085092A (ja) シリーズハイブリッド車のdpf再生装置
JP2016155410A (ja) ハイブリッド車両の制御方法
JP2009036183A (ja) エンジンの排気浄化制御装置及びこれを用いたハイブリッド車両の排気浄化制御装置
JP2007246009A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2007276510A (ja) ハイブリッド車両のdpf制御装置
JP6459583B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法
JP2001355434A (ja) 排気ガス浄化部材の再生装置
JP6244657B2 (ja) ハイブリッド電動車両
JP6191237B2 (ja) ハイブリッド電動車両及びその制御方法
JP2016155409A (ja) ハイブリッド車両の制御方法
JP4631767B2 (ja) ハイブリッドシステムの排気浄化装置
JP2006220036A (ja) フィルタ付きハイブリッドエンジンの制御システム
JP6115307B2 (ja) ハイブリッド電動車両及びその制御方法
WO2020249991A1 (ja) 車両の制御方法及び車両
JP5617286B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP6593129B2 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6149510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees