JP2014226938A - インク印刷機器用の印刷機構 - Google Patents

インク印刷機器用の印刷機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2014226938A
JP2014226938A JP2014103301A JP2014103301A JP2014226938A JP 2014226938 A JP2014226938 A JP 2014226938A JP 2014103301 A JP2014103301 A JP 2014103301A JP 2014103301 A JP2014103301 A JP 2014103301A JP 2014226938 A JP2014226938 A JP 2014226938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
bar
protection cap
print
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014103301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6195805B2 (ja
Inventor
アシャッツ アウグスティヌス
Augustinus Achatz
アシャッツ アウグスティヌス
ペトルート ルチアン
Petrut Lucian
ペトルート ルチアン
ズィギスムント ローベアト
Sigismund Robert
ズィギスムント ローベアト
ヴァハター ゼバスティアン
Wachter Sebastian
ヴァハター ゼバスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Germany GmbH and Co KG
Original Assignee
Oce Printing Systems GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Printing Systems GmbH and Co KG filed Critical Oce Printing Systems GmbH and Co KG
Publication of JP2014226938A publication Critical patent/JP2014226938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6195805B2 publication Critical patent/JP6195805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • B41J2/16588Print heads movable towards the cleaning unit

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】複数の印刷ヘッドを有する印刷バーと、この印刷バーを密封するために設けられたバー保護キャップとを、印刷が休止されている印刷バーはバー保護キャップによって密封することができ、残りの印刷バーは印刷を行うことができるように位置決めすることができる、インク印刷機器用の印刷機構を提供する。【解決手段】印刷バー4ごとに、旋回可能に支持された、片側で開放したバー保護キャップ6が設けられており、各印刷バー4の印刷位置では、バー保護キャップ6が印刷バー4に並んで鉛直な位置に配置されていて、開放した側が印刷バー4と反対の側に向けられており、印刷ユニット1の休止位置では、バー保護キャップ6が開放した側を上に向けた状態で水平な位置に配置されており、これによって、印刷バー4がその印刷ヘッド側でバー保護キャップ6内に係合している。【選択図】図3

Description

本発明は、インク印刷機器用の印刷機構に関する。
さらに、本発明は、上述した印刷機構において、複数の印刷ヘッドを有する複数の印刷バーと、該印刷バーを覆うために設けられたバー保護キャップとを位置決めする方法に関する。
種々異なる材料、たとえば紙から成る被印刷物、たとえば個別シートまたはウェブ状の記録担体に一色または多色で印刷を施すためには、インク印刷機器を使用することができる。このようなインク印刷機器の構造は公知である(たとえば欧州特許第0788882号明細書参照)。たとえばドロップ・オン・デマンド(DoD)原理に従って作業するインク印刷機器は、印刷ユニットとして、インク通路を有するノズルを備えた1つ以上の印刷ヘッドを有している。ノズルのアクチベータ(作動器)は、プリンタ制御装置によって制御されて被印刷物に向かってインク滴を形成する。このインク滴は被印刷物に向けられ、これによって、この被印刷物に印刷画像のための印刷ドットが被着される。アクチベータはインク滴をサーマル式(バブルジェット)にまたはピエゾ(圧電)式に形成することができる。
印刷工程に際して、インク印刷機器の印刷稼働率が低い場合には、インク印刷ヘッドの全てのノズルが作動させられておらず、多くのノズルが休止期間(印刷休止状態)にあり、その結果、これらのノズルのインク通路内のインクが移動させられないようになっている。この場合には、ノズル開口からの揮発の効果のため、インクの粘度が変化してしまう危険がある。その結果、インク通路内のインクがもはや最適に移動することができず、たとえばノズルから進出することができなくなってしまう。極端なケースでは、インク通路内のインクが完全に乾燥してしまい、インク通路を閉塞し、これによって、ノズルを用いた印刷がもはや不可能となる。
ノズル内のインクの乾燥は、設定されたサイクルの範囲内で全てのノズルに基づき印刷が行われることによって阻止することができる。このサイクルは印刷稼働率に応じて調整することができる。この調整時には、被印刷物の印刷を被っていない領域に個別ドットが被着されることもあれば、印刷ページと印刷ページとの間に印刷ドットラインが印刷されることもある。この方法は印刷画像における損害を招き、ひいては、不必要なインク消費および印刷ヘッドの付加的な摩耗を招いてしまう。
この問題は、特にカラープリンタにおいて生じる。このカラープリンタでは、たとえば印刷ユニットとして、複数の印刷ヘッドを備えた印刷バーが互いに不変の位置に配置されている。たとえば、それぞれ5つの印刷ヘッドを備えた印刷バーが設けられていてよい。それぞれ1つの印刷バーは、黒、シアン、マゼンタ、イエローに対応して設けられている。たとえば黒色印刷時には、一種類以上のカラーが使用されないという問題がある。この場合、使用されない印刷ヘッドを再び使用するためには、複数回の洗浄サイクルが必要となる。
米国特許第6578945号明細書に基づき、複数の印刷ヘッドを備えたインク印刷機器において、ノズルが保護キャップにより閉鎖されることによってノズルの乾燥を回避することが公知である。ノズルの洗浄時に放出されるインクは保護キャップによって収容される。保護キャップをノズルに被せるためには、複数の印刷ヘッドを備えた印刷ユニットが上向きに被印刷物から離れる方向に移動させられ、保護キャップが、印刷ユニットと被印刷物との間の中間スペースに走入させられ、その際、印刷ヘッドが洗浄される。保護キャップがばね力を介して上向きで印刷ヘッドに向かって移動させられ、この印刷ヘッドが覆われる。保護キャップユニットは、印刷ユニットが再び印刷のために使用されることになるまで、この位置にとどまっている。
米国特許出願公開第2007/0157962号明細書には、インク印刷機器が記載されている。このインク印刷機器では、印刷ヘッドが鉛直方向上向きで被印刷物から離れる方向に、印刷位置と、印刷が実施されない位置との間で移動することができる。印刷位置では、ゴムから成る保護キャップを印刷ヘッドのノズルに被せることができる。
独国特許出願公開第102005034029号明細書に基づき、被印刷物の搬送経路に直列に配置された複数の印刷ヘッドを備えたインク印刷機器が公知である。インク印刷ヘッドは被印刷物に合成印刷画像を連続的に印刷する。個々のインク印刷ヘッドは、たとえば、これらのインク印刷ヘッドを保守するために、作動を停止させて、側方にずらすことができ、その間、残りの印刷ヘッドは引き続き印刷を行うことができる。
独国特許第19726642号明細書には、インク印刷ヘッドと洗浄・シール装置とを位置決めするための装置が記載されている。インク印刷ヘッドは印刷位置から洗浄位置に旋回可能であり、逆に、洗浄位置から印刷位置に再び旋回可能である。洗浄・シール装置はインク印刷ヘッドに近づく方向に調節することができ、また、インク印刷ヘッドから再び離れる方向に調節することができる。洗浄・シール装置はシールキャップと払拭リップとを有している。
欧州特許第0788882号明細書 米国特許第6578945号明細書 米国特許出願公開第2007/0157962号明細書 独国特許出願公開第102005034029号明細書 独国特許第19726642号明細書
本発明により解決すべき課題は、複数の印刷ヘッドを有する印刷バーと、この印刷バーを密封するために設けられたバー保護キャップとを、印刷が休止されている印刷バーはバー保護キャップによって密封することができ、残りの印刷バーは印刷を行うことができるように位置決めすることができる、インク印刷機器用の印刷機構を提供することである。
この課題を解決するために、本発明に係る印刷機構では、被印刷物に対する搬送ユニットと、印刷ユニットとが設けられており、該印刷ユニットは、複数の印刷ヘッドが内部に配置された複数の印刷バーを備えたハウジングを有し、印刷ユニットのハウジング内に、印刷バーごとに、駆動・案内ユニットが配置されており、該駆動・案内ユニットによって、印刷バーが、搬送ユニットから見て鉛直な方向で互いに独立して、被印刷物に隣り合って位置する印刷位置から、休止位置に移動可能であり、かつ休止位置から印刷位置に戻るように移動可能であり、印刷バーごとに、旋回可能に支持された、片側で開放したバー保護キャップが設けられており、各印刷バーの印刷位置では、バー保護キャップが印刷バーに並んで鉛直な位置に配置されていて、開放した側が印刷バーと反対の側に向けられており、印刷ユニットの休止位置では、バー保護キャップが開放した側を上に向けた状態で水平な位置に配置されており、これによって、印刷バーがその印刷ヘッド側でバー保護キャップ(6)内に係合している。
本発明に係る印刷機構の好ましい態様では、バー保護キャップの鉛直な位置で、開放した側に隣り合って、シール金属薄板が配置されている。
本発明に係る印刷機構の好ましい態様では、バー保護キャップの開放した側にシール部材が配置されており、これによって、バー保護キャップが、印刷バーの嵌込み時に密封されている。
本発明に係る印刷機構の好ましい態様では、バー保護キャップは、液体で少なくとも部分的に充填されている。
本発明に係る印刷機構の好ましい態様では、印刷ユニットのハウジングに駆動・案内ユニットが配置されており、該駆動・案内ユニットによって、印刷ユニットが、被印刷物の上方に位置する運転位置から、搬送ユニットに並んで位置する洗浄位置に移動可能であり、逆に、洗浄位置から運転位置に移動可能である。
さらに、前述した課題を解決するために、本発明に係る方法では、印刷バーは、被印刷物に印刷を施すことができる印刷位置と、該印刷位置の上方の休止位置との間で互いに独立して印刷ユニット内で移動可能であり、バー保護キャップは、該バー保護キャップに対応配置された印刷バーに隣り合って旋回可能に支持されていることによって、バー保護キャップが、鉛直な位置から水平な位置に旋回可能であり、かつ水平な位置から鉛直な位置に戻るように旋回可能であり、印刷のために使用されない印刷バーを鉛直な方向で上向きに移動させ、対応配置されたバー保護キャップを水平な位置に旋回させ、その後、印刷バーをバー保護キャップ内に休止位置まで降下させ、印刷のために設けられた印刷バーを休止位置から移動させてバー保護キャップを鉛直な位置に旋回させ、その後、印刷バーを印刷位置に移動させる。
本発明に係る方法の好ましい態様では、個々の印刷バーを印刷のために使用する場合には、使用すべき印刷バーのバー保護キャップを鉛直な位置に旋回させた後、印刷バーを印刷位置に移動させ、残りの印刷バーでは、該印刷バーのバー保護キャップを水平な位置に旋回させ、その後、印刷バーを休止位置に移動させることによって、印刷バーをそのバー保護キャップによって覆う。
本発明に係る方法の好ましい態様では、バー保護キャップを水平な位置に配置して、印刷ユニットの印刷バーを降下時にバー保護キャップ内に嵌め込み、これによって、印刷バーを、対応配置されたバー保護キャップによって密封する。
本発明に係る方法の好ましい態様では、印刷のために使用される印刷バーを印刷位置に移動させ、印刷のために使用されない印刷バーをそのバー保護キャップによって覆って、休止位置にとどめる。
本発明に係る方法の好ましい態様では、印刷ユニットを印刷バーとバー保護キャップとを含めて運転位置から洗浄位置に移動させ、該洗浄位置で印刷バーを払拭ユニットによって洗浄する。
本発明に係る印刷機構では、複数の印刷ヘッドを有する複数の印刷バーが1つの印刷ユニットを形成している。印刷バーは、印刷ユニット内で互いに独立して、被印刷物に印刷を施すことができる印刷位置と、この印刷位置の上方の位置との間で移動することができる。印刷バーごとに、旋回可能に支持されたバー保護キャップが設けられている。このバー保護キャップは、片側に向かって開放した槽として形成されている。印刷のために使用されていない印刷バーは、休止位置に移動することができ、そこで、この印刷バーに対応配置されたバー保護キャップによって覆うことができる。このためには、このバー保護キャップが鉛直な位置から水平な位置に旋回させられ、印刷バーがバー保護キャップ内に嵌め込まれるようになっている。印刷のために使用される印刷バーは、印刷位置に配置されている。
本発明に係る印刷機構では、複数の印刷ヘッドを備えた印刷バーの位置に課せられる以下の要求が満たされていることが確保される:
・印刷バーは印刷ユニット内で、複数の印刷ヘッドを備えた印刷バーが被印刷物の上方に位置決めされている印刷位置をとることができる。
・印刷バーは印刷ユニット内で、印刷ヘッドに損傷を与えることなく印刷ユニットが移動可能となる運転位置をとることができる。
・印刷バーは、印刷ユニットの休止位置でバー保護キャップに載着することができ、これによって、印刷休止中に印刷ヘッドのノズルの乾燥が回避される。
・印刷ユニットは、たとえば印刷ヘッドに手を近づけることが可能となり、これによって、この印刷ヘッドのノズル面を洗浄することができる保守位置をとることができる。
本発明の改良態様は、従属請求項から明らかである。
これによって、本発明に係る印刷機構は、以下の利点を有している:
・印刷バーに設けられた印刷ヘッドは、使用されない場合に乾燥しないようになっている。なぜならば、印刷バーが、それぞれ1つのバー保護キャップによって密閉されるからである。
・これまで使用されていない印刷バーは、場合により即座に使用可能である。長い再作動時間および再作動作業は不要である。
・保守手間が大幅に減じられる。なぜならば、使用されない印刷バーが外的な影響、たとえば汚染または機械的な損傷に対して防護されているからである。また、付加的なインクも消費されないし、印刷ヘッドの摩耗も減じられる。それにもかかわらず、複数の印刷バーを1つの印刷ユニットにまとめることによって、完全に個別化された印刷バーに対する全ユニットの利点が残される。
印刷機構を正面から見た原理図である。 印刷位置における複数の印刷バーを備えた印刷ユニットを洗浄位置の配置形態と共に示す原理図である。 1つの印刷バーが印刷位置をとっていて、残りの印刷バーが休止位置をとっている印刷機構を示す図である。 印刷位置から休止位置への1つの印刷バーの移動時の印刷バーとバー保護キャップとの移動変化を示す図である。
以下に、本発明を実施するための形態を図面につき詳しく説明する。
図1から、米国特許出願公開第2012/147092号明細書に記載の公知の印刷機構DWの構造が説明のために原理的に明らかになっている。この公知の印刷機構DWは、印刷ユニット1と、被印刷物3に対する搬送ユニット2とを備えている。印刷ユニット1は、たとえば4列の印刷バー4a〜4dを有している。これらの印刷バー4a〜4dには、それぞれ複数の印刷ヘッドが設けられている。印刷ユニット1は、印刷バー4が内部に配置されたハウジング11を有している。このハウジング11内には、印刷バー4に対する駆動・案内ユニットが設けられている。この駆動・案内ユニットによって、印刷バー4を互いに独立させてハウジング11の内部で被印刷物3の平面に対して垂直に移動させることができる。さらに、別の駆動・案内ユニットを介して印刷ユニット1を、印刷が施される被印刷物3の上方に印刷ユニット1が配置されている運転位置から、被印刷物3に対する搬送ユニット2に並んで位置する洗浄位置に移動させることができる。
運転中、印刷ユニット1は2つの位置をとることができる。印刷ユニット1は一方の駆動・案内ユニットによって一方の位置から他方の位置に移動することができ、逆に、他方の位置から一方の位置に戻ることができる:
・印刷ユニット1は、この印刷ユニット1が被印刷物3の上方に位置する運転位置をとることができる。図1には、この形態が示してある。
・印刷ユニット1は、この印刷ユニット1が被印刷物3に対する搬送ユニット2に並んで配置された洗浄位置をとることができる。
印刷ユニット1内の印刷バー4も同じく2つの位置をとることができる:
・印刷バー4は、印刷ヘッドが被印刷物3に印刷を施すことができる印刷位置をとることができる。図1では、たとえば印刷バー4aが印刷位置をとっている。
・印刷バー1はその駆動・案内ユニットによって上方に、印刷が不可能となる休止位置に持って行かれることができる。図1では、たとえば印刷バー4b〜4dが休止位置をとっている。
・この休止位置では、印刷バー4の印刷ヘッドを保護するために、印刷バー4をバー保護キャップ5に連結することができる。
バー保護キャップ5は、これに対応配置された印刷バー4を密封するために、この印刷バー4に連結することができ、また、この印刷バー4から解離することもできる。図1では、
・印刷バー4b〜4dがバー保護キャップ5で保護されている。
・印刷バー4aは、印刷位置をとっているので、バー保護キャップ5を有していない。
図2は、本発明における印刷ユニット1を備えた印刷機構DWを示す。本発明における印刷ユニット1では、全ての印刷バー4が印刷位置をとっている。図1と異なり、図2では、図1に示したバー保護キャップ5の代わりに、バー保護キャップ6が設けられている。印刷バー4ごとに、それぞれ1つのバー保護キャップ6が設けられている。このバー保護キャップ6は、これに対応配置された印刷バー4に隣り合って配置されていて、それぞれ軸線7を中心として旋回可能に支持されている。バー保護キャップ6は槽として形成されていて、これによって、片側で開放している。さらに、バー保護キャップ6は、各印刷バー4がそのバー保護キャップ6内に進入して乾燥に対して防護されるように、延在長さを有している。このためには、バー保護キャップ6は、開放した側の開口に、印刷バー4がバー保護キャップ6内に嵌め込まれた場合に印刷バー4を密封した状態に取り囲むシール部材を有していてもよい。印刷バー4が印刷位置をとっている場合には、図2に示したように、バー保護キャップ6は旋回により起立させられていて、印刷バー4に並んで鉛直な位置に位置している。バー保護キャップ6を旋回により起立させるためには、印刷バー4が鉛直に持ち上げられなければならず、これによって、バー保護キャップ6を旋回させることができる。
図2によれば、印刷ユニット1は、被印刷物3の搬送方向で見て、被印刷物3の上方の運転位置から、被印刷物3に対する搬送装置2に並んで位置する保守位置9および洗浄位置に移動させることができる。この保守位置9および洗浄位置では、たとえば複数の払拭ユニット8、つまり、印刷バー4ごとに、それぞれ1つの払拭ユニット8を配置することができる。これらの払拭ユニット8によって、印刷バー4を公知の形式で洗浄することができる。保守位置9は洗浄位置と運転位置との間に設けることができる。保守位置9では、印刷バー4に外部から手を近づけることが可能となる。
図3には、印刷ユニット1が運転位置で示してある。この場合、印刷バー4b〜4dは休止位置をとっており、印刷バー4aは印刷位置をとっている。この印刷バー4aでは、バー保護キャップ6が鉛直な位置に配置されており、印刷バー4b〜4dでは、バー保護キャップ6が水平な位置に配置されている。印刷バー4に並んで、シール金属薄板10が設けられている。このシール金属薄板10には、バー保護キャップ6が、鉛直な位置に旋回させられて、開放した側で当て付けられており、これによって、バー保護キャップ6が密封されている。バー保護キャップ6の水平な位置では、バー保護キャップ6の開放した側が上方に向けられており、これによって、印刷バー4が休止位置への下降時に印刷ヘッドを含めてバー保護キャップ6内に係合し、このバー保護キャップ6によってノズルの乾燥に対して防護されている。各バー保護キャップ6の開口がシール部材によって取り囲まれている場合には、印刷バー4を印刷ヘッドを含めて気密にバー保護キャップ6内に支持することができる。
バー保護キャップ6は印刷ユニット1内に定位置で組み付けることができ、印刷ユニット1と共に移動することができる。バー保護キャップ6は、それぞれ旋回軸線7を中心として互いに独立して旋回することができ、たとえばバー保護キャップ6ごとに1つの駆動装置によって旋回することができる。
バー保護キャップ6は流体で充填することができる。この流体は、各バー保護キャップ6内に空気の飽和または高い空気湿分を発生させ、これによって、嵌め込まれた印刷バー4の印刷ヘッドの乾燥を阻止している。各バー保護キャップ6は、鉛直な位置ではシール金属薄板10によって密閉されていて、水平な位置では印刷バー4によって密閉されているので、流体の蒸発を十分に阻止することができる。流体はバー保護キャップ6に、たとえば印刷バー4を介して供給することができ、この印刷バー4を介して再び吸い出すことができる。
バー保護キャップ6の状態位置とバー保護キャップ6の旋回動作とを図4に基づき詳しく説明する:
・鉛直な位置(図4a参照):対応配置された印刷バー4が、被印刷物3の上方の印刷位置(図4a参照)をとっているかまたは印刷バー4が、対応配置された払拭ユニット8の上方の洗浄位置をとっている。
・水平な位置(図4e参照):対応配置された印刷バー4が、休止位置でバー保護キャップ6に配置されており、印刷バー4が、バー保護キャップ6によって密封されており、これによって、印刷ユニット1が下方でもバー保護キャップ6によって密封されている。なぜならば、このバー保護キャップ6が印刷バー4に対する開口を閉鎖しているからである。
・鉛直な位置から水平な位置への移行(図4b〜図4d参照):各印刷バー4が、印刷位置から鉛直方向上向きに案内され(図4b参照)、その後、バー保護キャップ6が鉛直な位置(図4b参照)から水平な位置に旋回させられ(図4cおよび図4d参照)、最後に、印刷バー4が下向きに休止位置に案内される(図4d参照)。この休止位置では、印刷バー4が印刷ヘッドを含めてバー保護キャップ6内に係合していて、これによって、保護されている。
印刷バー4に対する案内ユニットは、米国特許出願公開第2012/147092号明細書に対応して実現されていてよい。なお、同明細書の内容はその参照をもって本明細書に開示されたものとする。
1 印刷ユニット
2 被印刷物に対する搬送ユニット
3 被印刷物
4 印刷バー
5 バー保護キャップ
6 バー保護キャップ
7 旋回軸線
8 払拭ユニット
9 保守スペース
10 シール金属薄板
11 ハウジング

Claims (10)

  1. インク印刷機器用の印刷機構であって、
    被印刷物(3)に対する搬送ユニット(2)と、印刷ユニット(1)とが設けられており、該印刷ユニット(1)は、複数の印刷ヘッドが内部に配置された複数の印刷バー(4)を備えたハウジング(11)を有し、
    印刷ユニット(1)のハウジング(11)内に、印刷バー(4)ごとに、駆動・案内ユニットが配置されており、該駆動・案内ユニットによって、印刷バー(4)が、搬送ユニット(2)から見て鉛直な方向で互いに独立して、被印刷物(3)に隣り合って位置する印刷位置から、休止位置に移動可能であり、かつ休止位置から印刷位置に戻るように移動可能であり、
    印刷バー(4)ごとに、旋回可能に支持された、片側で開放したバー保護キャップ(6)が設けられており、
    各印刷バー(4)の印刷位置では、バー保護キャップ(6)が印刷バー(4)に並んで鉛直な位置に配置されていて、開放した側が印刷バー(4)と反対の側に向けられており、
    印刷ユニット(1)の休止位置では、バー保護キャップ(6)が開放した側を上に向けた状態で水平な位置に配置されており、これによって、印刷バー(4)がその印刷ヘッド側でバー保護キャップ(6)内に係合していることを特徴とする、インク印刷機器用の印刷機構。
  2. バー保護キャップ(6)の鉛直な位置で、開放した側に隣り合って、シール金属薄板(10)が配置されている、請求項1記載の印刷機構。
  3. バー保護キャップ(6)の開放した側にシール部材が配置されており、これによって、バー保護キャップ(6)が、印刷バー(4)の嵌込み時に密封されている、請求項1または2記載の印刷機構。
  4. バー保護キャップ(6)は、液体で少なくとも部分的に充填されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の印刷機構。
  5. 印刷ユニット(1)のハウジング(11)に駆動・案内ユニットが配置されており、該駆動・案内ユニットによって、印刷ユニット(1)が、被印刷物(3)の上方に位置する運転位置から、搬送ユニット(2)に並んで位置する洗浄位置に移動可能であり、逆に、洗浄位置から運転位置に移動可能である、請求項1から4までのいずれか1項記載の印刷機構。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項記載の印刷機構において、複数の印刷ヘッドを有する複数の印刷バーと、該印刷バーを覆うために設けられたバー保護キャップとを位置決めする方法であって、
    印刷バー(4)は、被印刷物(3)に印刷を施すことができる印刷位置と、該印刷位置の上方の休止位置との間で互いに独立して印刷ユニット(1)内で移動可能であり、
    バー保護キャップ(6)は、該バー保護キャップ(6)に対応配置された印刷バー(4)に隣り合って旋回可能に支持されていることによって、バー保護キャップ(6)が、鉛直な位置から水平な位置に旋回可能であり、かつ水平な位置から鉛直な位置に戻るように旋回可能であり、
    印刷のために使用されない印刷バー(4)を鉛直な方向で上向きに移動させ、対応配置されたバー保護キャップ(6)を水平な位置に旋回させ、その後、印刷バー(4)をバー保護キャップ(6)内に休止位置まで降下させ、
    印刷のために設けられた印刷バー(4)を休止位置から移動させてバー保護キャップ(6)を鉛直な位置に旋回させ、その後、印刷バー(4)を印刷位置に移動させることを特徴とする、印刷バーとバー保護キャップとを位置決めする方法。
  7. 個々の印刷バー(4)を印刷のために使用する場合には、使用すべき印刷バー(4)のバー保護キャップ(6)を鉛直な位置に旋回させた後、印刷バー(4)を印刷位置に移動させ、残りの印刷バー(4)では、該印刷バー(4)のバー保護キャップ(6)を水平な位置に旋回させ、その後、印刷バー(4)を休止位置に移動させることによって、印刷バー(4)をそのバー保護キャップ(6)によって覆う、請求項6記載の方法。
  8. バー保護キャップ(6)を水平な位置に配置して、印刷ユニット(1)の印刷バー(4)を降下時にバー保護キャップ(6)内に嵌め込み、これによって、印刷バー(4)を、対応配置されたバー保護キャップ(6)によって密封する、請求項7記載の方法。
  9. 印刷のために使用される印刷バー(4)を印刷位置に移動させ、印刷のために使用されない印刷バー(4)をそのバー保護キャップ(6)によって覆って、休止位置にとどめる、請求項8記載の方法。
  10. 印刷ユニット(1)を印刷バー(4)とバー保護キャップ(6)とを含めて運転位置から洗浄位置に移動させ、該洗浄位置で印刷バー(4)を払拭ユニット(8)によって洗浄する、請求項9記載の方法。
JP2014103301A 2013-05-17 2014-05-19 インク印刷機器用の印刷機構 Active JP6195805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013105077.8A DE102013105077B4 (de) 2013-05-17 2013-05-17 Druckwerk für ein Tintendruckgerät
DE102013105077.8 2013-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014226938A true JP2014226938A (ja) 2014-12-08
JP6195805B2 JP6195805B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=51831243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014103301A Active JP6195805B2 (ja) 2013-05-17 2014-05-19 インク印刷機器用の印刷機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9296206B2 (ja)
JP (1) JP6195805B2 (ja)
DE (1) DE102013105077B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9873256B2 (en) 2015-07-08 2018-01-23 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head unit, liquid ejecting head module, liquid ejecting apparatus, and method of manufacturing liquid ejecting head unit
JP2019038132A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP2019516579A (ja) * 2016-05-02 2019-06-20 メムジェット テクノロジー リミテッド 複数のプリントヘッドのためのl字形メンテナンスモジュールを有するプリンタ
JP2021501069A (ja) * 2017-10-31 2021-01-14 メムジェット テクノロジー リミテッド 湾曲したメディア経路を有するモジュラプリンタ用の保守モジュール構成

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10668727B2 (en) * 2014-07-30 2020-06-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer cap
WO2016102000A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-30 Jolyan Holding Sa Digital decorating machine
EP3240691B1 (en) 2014-12-30 2019-11-13 Projecta Engineering S.r.l. Decorating printing machine
US10351268B2 (en) 2016-12-08 2019-07-16 The Boeing Company Systems and methods for deploying spacecraft
WO2020051067A1 (en) 2018-09-04 2020-03-12 Prototype And Production Systems, Inc. Print module capping station

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09109403A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Mita Ind Co Ltd インクジェット記録装置
JP2002347255A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Canon Aptex Inc 画像記録装置
JP2006051679A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Olympus Corp インクヘッドのメンテナンス装置
US20060221118A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Inkjet head and inkjet printer with the same
JP2011000877A (ja) * 2009-05-18 2011-01-06 Seiko Epson Corp 流体噴射装置のメンテナンス方法及び流体噴射装置
JP2011212949A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd インクジェット記録装置
JP2011230394A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Brother Industries Ltd インクジェット記録装置
JP2011235572A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP2012071603A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Oce Printing Systems Gmbh インク印刷機器に用いられる印刷機構

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663751A (en) * 1994-12-22 1997-09-02 Pitney Bowes Inc. Automatic service station for the printhead of an inkjet printer and method for cleaning the printhead
EP1174266B1 (en) * 1996-01-29 2006-11-22 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording head
DE19726642C1 (de) * 1997-06-18 1998-09-03 Francotyp Postalia Gmbh Vorrichtung zur Positionierung eines Tintendruckkopfes und einer Reinigungs- und Dichtvorrichtung
JP4790107B2 (ja) * 2000-10-13 2011-10-12 オリンパス株式会社 プリンタ
JP2007223042A (ja) * 2004-03-29 2007-09-06 Brother Ind Ltd 刺繍機能付きプリンタ
US7645020B2 (en) * 2004-07-27 2010-01-12 Neopost Technologies High speed serial printing using printheads
US7259322B2 (en) 2006-01-09 2007-08-21 Solyndra, Inc. Interconnects for solar cell devices

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09109403A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Mita Ind Co Ltd インクジェット記録装置
JP2002347255A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Canon Aptex Inc 画像記録装置
JP2006051679A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Olympus Corp インクヘッドのメンテナンス装置
US20060221118A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Inkjet head and inkjet printer with the same
JP2011000877A (ja) * 2009-05-18 2011-01-06 Seiko Epson Corp 流体噴射装置のメンテナンス方法及び流体噴射装置
JP2011212949A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd インクジェット記録装置
JP2011230394A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Brother Industries Ltd インクジェット記録装置
JP2011235572A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP2012071603A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Oce Printing Systems Gmbh インク印刷機器に用いられる印刷機構

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9873256B2 (en) 2015-07-08 2018-01-23 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head unit, liquid ejecting head module, liquid ejecting apparatus, and method of manufacturing liquid ejecting head unit
JP2019516579A (ja) * 2016-05-02 2019-06-20 メムジェット テクノロジー リミテッド 複数のプリントヘッドのためのl字形メンテナンスモジュールを有するプリンタ
JP2019518629A (ja) * 2016-05-02 2019-07-04 メムジェット テクノロジー リミテッド メンテナンスモジュールを通って前進および後退するプリントヘッドを有するプリンタ
JP2019038132A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置
JP2021501069A (ja) * 2017-10-31 2021-01-14 メムジェット テクノロジー リミテッド 湾曲したメディア経路を有するモジュラプリンタ用の保守モジュール構成
JP7252954B2 (ja) 2017-10-31 2023-04-05 メムジェット テクノロジー リミテッド 湾曲したメディア経路を有するモジュラプリンタ用の保守モジュール構成

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013105077A1 (de) 2014-11-20
US20140340445A1 (en) 2014-11-20
US9296206B2 (en) 2016-03-29
DE102013105077B4 (de) 2015-08-06
JP6195805B2 (ja) 2017-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6195805B2 (ja) インク印刷機器用の印刷機構
JP5783868B2 (ja) インク印刷機器に用いられる印刷機構
US8182062B2 (en) Maintenance apparatus, liquid ejection apparatus and nozzle surface maintenance method
US8511793B2 (en) Ejection surface cleaning apparatus, liquid ejection apparatus and ejection surface cleaning method
US8303060B2 (en) Image forming apparatus
US20180001645A1 (en) Liquid Ejecting Apparatus and Cleaning Device
JP2005535468A (ja) インクジェットプリント装置
EP2572885B1 (en) Liquid ejecting apparatus and method of circulating liquid
JP2014172239A (ja) 液体噴射装置
JP6127469B2 (ja) 液体吐出装置
JP2013230658A (ja) 液体吐出装置、及び、熱制御方法
JP5838564B2 (ja) 液体吐出装置
JP6494316B2 (ja) インク印刷機器
JP6170775B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP2013111869A (ja) インクジェット記録装置及び記録方法
JP2008254190A (ja) 液体吐出装置
JP2016022696A (ja) 液体噴射装置及び液体噴射装置のメンテナンス方法
JP2013215981A (ja) 液体吐出装置、及び、乾燥方法
JP2002240328A (ja) インクジェットプリンタ
JP2013215982A (ja) 液体吐出装置、及び、乾燥方法
JP2019177638A (ja) 液体吐出ヘッドおよびそれを用いた記録装置
JP2010006008A (ja) 記録ユニット、インクジェット記録装置、制御プログラム、および記憶媒体
US9248665B2 (en) Liquid discharge device and air blowing method
JP5857748B2 (ja) 液体噴射装置
JP2024045921A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170125

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6195805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250