JP2014224528A - 排気システム構成部品 - Google Patents

排気システム構成部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2014224528A
JP2014224528A JP2014081500A JP2014081500A JP2014224528A JP 2014224528 A JP2014224528 A JP 2014224528A JP 2014081500 A JP2014081500 A JP 2014081500A JP 2014081500 A JP2014081500 A JP 2014081500A JP 2014224528 A JP2014224528 A JP 2014224528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust system
jacket
system component
exhaust
jacket portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014081500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5869032B2 (ja
Inventor
バウムシュン カーステン
Baeumchen Carsten
バウムシュン カーステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eberspaecher Exhaust Technology GmbH and Co KG
Original Assignee
Eberspaecher Exhaust Technology GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eberspaecher Exhaust Technology GmbH and Co KG filed Critical Eberspaecher Exhaust Technology GmbH and Co KG
Publication of JP2014224528A publication Critical patent/JP2014224528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869032B2 publication Critical patent/JP5869032B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • F01N13/1844Mechanical joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1827Sealings specially adapted for exhaust systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/0211Arrangements for mounting filtering elements in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/22Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by welding or brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/24Concentric tubes or tubes being concentric to housing, e.g. telescopically assembled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】内燃エンジンの排気システム用の排気システム構成部品であって、挿入される部材を他方の部材の中央配置するための位置決め外形を提供する。【解決手段】内側に位置する金属製の第一部材3のジャケット部7が、外側に位置する金属製の第二部材2のジャケット部5内に同心で配置されるように第二部材2内に挿入される第一部材3と、外側に位置するジャケット部5を内側に位置するジャケット部7に固定結合する少なくとも1個の溶接部10とを備える排気システム構成部品1であって、両部材2、3の相互組み立ての簡潔化のために、外側に位置するジャケット部5内で内側に位置するジャケット部7を中央配置する複数の中央配置用外形12が設けられ、中央配置用外形12は、外側に突出して内側に位置するジャケット部7上に一体形成され、周方向6に互いに間隔をおいて配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、内燃エンジンの排気システム用の排気システム構成部品に関する。
排気システムの構成部品としては、例えば、消音装置、粒子フィルター、触媒コンバーターがある。また、同時に複数の機能を組み合わせ、例えば、粒子フィルター、異なる触媒コンバーター、及び消音装置を含め得る複雑な排気ガス処理装置が知られている。SCRシステムの場合、SCR触媒コンバーターに加えて還元剤導入装置が存在し、一般的に、これを用いて液体還元剤をSCR触媒コンバーターに対して上流側となる排気ガス流に導入可能となっている。適切に還元剤を排気ガスと混合可能にするために、還元剤導入装置とSCR触媒コンバーターの間に混合パイプを配置することが一般的であり、これは、混合部を画定し、そして/または、静的ミキサーを含むことができる。SCRは、「選択触媒還元」を表す。一般に、尿素水溶液が、還元剤として用いられる。
このように多様な排気システム構成部品では、第一部材を第二部材に挿入して構成されることが一般的である。例えば、このような構成部品では、構成部品の第一部材としてのパイプを、構成部品の第二部材としての底部材を挿通させて取り付け可能とされている。このために、底部材は、枠で囲われる貫通穴を有する。この枠は、実用的には、底部材上に一体形成される。例えば、このような枠は、いわゆる「通路」として形成される。この枠は、外側に位置する第二部材としてのジャケット部を画定する。この場合、枠内に配置されているパイプの部分は、内側に位置する第一部材のジャケット部を画定する。一般的には、底部材にパイプを固定するためには、周方向に分布する複数のスポット溶接部を設けることや、または周方向に閉じた溶接継目を設けることが行われる。通常は、パイプを貫通穴に簡単に挿入できるように、パイプの外側輪郭と枠の内側輪郭との間に、径方向に亘って空隙が設けられる。周方向の溶接継目でなく、分散配置されているスポット溶接部を使用する場合、その径方向の空隙は、底部材とパイプ間の密閉が適度になる程度の寸法にすればよい。このときの密閉効果は、スロットル密封ギャップのようにして達成される。この場合、最も重要なことは、一般的には非常に高い密封効果は必要とされないものの、過剰な漏れは回避することである。望ましい密封効果を達成するためには、周方向においてできるだけ均等に、径方向の空隙を分布させることが必要である。また、強固な結合のための高い条件が満たされる程度に、周方向に閉じた溶接継目を設けることが好ましい。しかしながら、第一スポット溶接部の領域での従来の組立ての際、一般的に径方向空隙は、溶接継目の最初において最も小さく、第一スポット溶接部の径方向における反対側では、一般的に最も大きくなってしまうことがわかっている。このため、複雑な再加工が必要となる。
上記のような問題は、第一部材である静的ミキサーを、他方の部材である排気パイプに挿入する際に、溶接によりミキサーのジャケットを排気パイプ内で固定するときにもまた発生する。
本発明は、製造に労力を有する排気システム構成部品について、その改良した実施形態を提示するものである。
上記課題は、独立請求項の事項により解決される。好ましい実施の形態としては、従属請求項の事項がある。
本発明は、挿入される部材を他方の部材の中央配置する(すなわち、これらを互いに同心で整列させる)ために、当該挿入される部材に形成される、中央配置のための外形を提供するという概念に基づく。この場合、このような中央配置用外形は、内側に位置する部材の外面輪郭上(すなわち、内側に位置するジャケット部上)に一体形成可能であり、そして/または、この挿入される部材に対して外側に位置する他方の部材における内側輪郭上(すなわち、外側に位置するジャケット部上)に一体形成が可能である。ここで、中央配置用外形は、周方向において複数位置に分布するように、更に、周方向に互いに間隔をおいて配置される。中央配置用外形を用いて、互いに結合される部材の上記中央配置を、溶接結合による製造前に達成し、その結果、径方向に空隙が存在するならば、上記2つの部材間において周方向に均等に分布させる。また、中央配置用外形は、上記2つの部材が中央配置された状態と、溶接結合による製造中における径方向の空隙とが変化しないようにし、または少なくとも、大幅には変化しないようにするので、複雑な再加工が必要になるリスクを大幅に減らす。このように、中央配置用外形を備えることは、再加工のための労力を低減して製造品質の改善をもたらす。
好ましい実施の形態によれば、上記第二部材を、少なくとも1個の貫通穴を有する底部材により形成することができ、外側に位置するジャケット部は底部材の枠により形成され、当該枠は、各貫通穴を囲んで底部材から突出し、底部材上に一体的に形成されている。そして、第一部材は、付属部材により形成され、当該付属部材は貫通穴内において底部材を貫通し、内側に位置するジャケット部は、貫通穴内に位置する当該付属部材のジャケット部により形成されている。これは、金属製の底部材及び金属製の付属部材を備える当該排気システム構成部品では、上記中央配置用外形は、内側に突出するようにして底部材の枠上に形成でき、及び/または、外側に突出するようにして付属部材のジャケット上に形成でき、これら中央配置用外形は、周方向に互いに間隔をおいて形成できることを示す。
あるいは、上記第一部材を、静的ミキサーにより形成することができ、第二部を、当該ミキサーが挿入される排気ガス輸送排気パイプにより形成することができ、内側に位置するジャケットは、当該ミキサーのミキサー構造を囲むミキサーのジャケット部により形成することができ、外側に位置するジャケット部は、当該ミキサーのジャケット部の位置にある上記排気パイプのパイプ部により形成することができる。これは、金属製の上記ミキサー及び金属製の上記排気パイプを備える排気ガス混合パイプでは、これを構成するこのような排気システム構成部品は、中央配置用外形は、外側に突出して静的ミキサーのジャケット上に形成でき、及び/または、内側に突出して排気パイプ上に一体形成でき、周方向に互いに間隔をおいて配置できることを意味する。
これらの場合、底部材又は付属部材の製造と、排気パイプ又はミキサーの製造とにおいて、上記中央配置用外形を容易に採用でき、かつ優れたコスト効果がある。その結果、上記各排気ガス混合パイプまたは各排気システム構成部品を、追加費用なしでより容易に製造可能となる。
好ましい実施の形態によると、外側、特に枠側または排気パイプ側に位置する各中央配置用外形は、内側に位置するジャケット部の外面形状上において、自身を支持することが可能である。このようにして、内側に位置する部材、特に付属部材又はミキサーと、外側に位置する部材、特に底または排気パイプとを物理的に結合でき、この結果、これら両部材を非常に効率的に中央配置することが可能になる。
別の実施形態によれば、内側のジャケット部側に位置する各中央配置用外形が、外側に位置するジャケット部の内面形状上において、自身を支持することが可能とされる。この方策も、非常に効率良く中央配置が実現される直接的な物理結合を可能にする。
好ましい実施の形態では、内側に位置するジャケット部の外側輪郭と、外側に位置するジャケット部の内側輪郭との間に、中央配置用外形による橋渡しで形成される径方向空隙を半径方向に設けることができる。中央配置用外形を用いることで、当該径方向空隙は周方向に均等に分布し、この結果、互いに挿入され合う部材の間に、周方向に均一な空隙が得られる。これは、中央配置用外形により、上記両部材は、周方向における局所で単に干渉されるに過ぎないことを示す。
別の好ましい実施の形態によると、少なくとも1個のこのような中央配置用外形を、上記各ジャケット部における局所的な塑性加工により形成することができる。塑性加工による各中央配置用外形の形成は、非常に優れたコスト効果により実現でき、該当部材の各製造工程に容易に組み入れ可能である。
別の好ましい実施の形態によると、少なくとも1個のこのような中央配置用外形を、突起又は玉部材により形成することができる。突起として具体化される中央配置用外形は、互いに挿入され合う部材間の点状結合をもたらす。これに対し、玉部材で構成される中央配置用外形は、互いに挿入され合う部品の直線状結合をもたらす。
特に興味深いのは、更なる開発、すなわち、上記の各玉部材が軸方向に配設されることである。ここで、軸方向とは、上記2つの部材が互いに挿入され合う当該挿入方向である。各玉部材の軸方向における配設により、2つの部材の相互挿入が容易になる。
別の好ましい実施の形態として、各中央配置用外形を、周方向に溶接部から間隔をおいて配置してもよい。換言すれば、各溶接部は、隣接する上記中央配置用外形の間に周方向に設けられる。このようにして、スポット溶接部が中央配置用外形にダメージを与えることを回避できる。同様に考えられる実施の形態では、溶接部が中央配置用外形に対して的確に配置されている。中央配置用外形が設けられる領域では、互いに締結され合う両部材間の空間が最小限とされ、これはスポット溶接部の設置を大幅に簡潔化する。加えて、またはその代わりに、中央配置用外形を各溶接結合から軸方向に間隔をおくことができる。例えば、2層継目として構成される溶接継目は、内側に位置する部材の軸方向端部の表面を、外側に位置する部材の枠の軸方向端部となる表面に結合できる。
別の実施の形態では、底部材は、排気ガス再処理装置のハウジングにおける底端部とされ、ここでは、上記付属部材は、排気ガスシステム再処理装置の吸気パイプ又は排気パイプとされる。
これとは対照的に、底部材は、排気ガス再処理装置のハウジングにおける中間底であり、2つのハウジングの各底端部間に配置されてもよい。このため、特に、排気ガス再処理装置周辺への排気システムの漏れを回避するために、ハウジングカバーに底端部を適切な締め付けでつなぎ合わせることが可能となる。ここでは、内部漏れを許可できる。
別の好ましい実施の形態によると、付属部材を、少なくとも1個の排気ガス再処理エレメンツを受け入れるためのカバーパイプとすることができる。このようなカバーパイプは、通常「被覆」と説明される。このようなカバーパイプは、各排気ガス再処理エレメンツを、例えば、ベアリングマットを用いて保持できる。一般的に、このような排気ガス再処理エレメンツは、触媒コンバーターエレメンツまたは粒子フィルターエレメンツである。これらの排気ガス再処理エレメンツは、モノリシックセラミック体であることが好ましい。
あるいは、上記付属部材を、混合部を形成するための混合パイプまたは静的ミキサーとすることもできる。混合部を備える混合パイプ及び静的ミキサーの両者は、排気ガス流を還元剤と混合する働きをする。このような混合パイプ及びこのようなミキサーを、特に、SCRシステムに関連して用いる。
本発明の更に重要な特徴及び効果は、従属請求項、図面、この図面を補助するための関連図面を用いた説明により得られる。
上記特徴及び以下に説明する更なる特徴は、言及した各組み合わせに限定して用いられるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限り、他の組み合わせ、又はそれら自身に用いられる。
種々の実施形態における付属部材の領域における排気システム構成部品を軸方向からみた側面図である。 種々の実施形態における付属部材の領域における排気システム構成部品を軸方向からみた側面図である。 種々の実施形態における付属部材の領域における排気システム構成部品を軸方向からみた側面図である。 種々の実施形態における付属部材の領域における排気システム構成部品を軸方向からみた側面図である。 更なる実施形態における付属部材の領域での排気システム構成部品についての長手方向断面図である。 更なる実施形態における付属部材の領域での排気システム構成部品についての長手方向断面図である。
本発明の好ましい実施の形態は、図面に示され、以下の説明でより詳細に述べられ、同じ参照符号は、同じ又は類似の部品に用いられ、または機能的に同じ部品に用いられる。
図1〜6によると、特に自動車の内燃エンジンの排気システムに用いられる排気システム構成部品1は、図1〜3、5及び6に示される少なくとも1個の第一部材3、又は図4に示される第一部材18を有しており、これら第一部材は金属製である。さらに、排気システム構成部品1は、図1〜3、5、及び6に示される第二部材2、又は図4に示される第二部材17を有しており、これら第二部材は金属製である。図1〜3、5及び6では、一般的な排気システム構成部品1が示され、この排気システム構成部品1では、第一部材3が、付属部材として構成され、第二部材2を貫通するものとされ、以下の説明では同様に3が付されている。第二部材2は、ここでは底部材として構成され、以下の説明では同様に2が付されている。これとは対照的に、図4は特別な実施形態の例を示しており、当該実施形態においては、排気システム構成部品1は、排気ガス混合パイプ16として構成され、当該排気ガス混合パイプ16は、これ自体で排気システムの排気ガスライン部を形成することができる、または当該排気ガス混合パイプ16をより複雑な排気システム構成部品内に設置することも可能である。この排気ガス混合パイプ16の場合、第一部材18は、静的ミキサーにより構成され、以下の説明では同様に18が付されている。第二部材17は、排気パイプにより構成され、以下の説明では同様に17が付され、該排気パイプ16内にはミキサー18が挿入されている。
図1〜3、5及び6に示すように、排気システム構成部品1は、少なくとも1個の金属製の底部材2(ここでは一部のみを図示している)と、少なくとも1個の金属製の付属部材3とで構成されている。底部材2は、少なくとも1個の貫通穴4を有しており、当該貫通穴4は、枠5によって周方向6に完全に囲まれている。この場合、枠5は、底部材2上に一体的に形成されている。ここで、枠5は、図1〜3の紙面に対して垂直に延びる軸方向(図5及び6では長手方向である中心軸25に相当)に、底部材2から突出している。好ましくは、このような枠5は、通路をなす形態で設けられ、すなわち、内側に対して貫通穴4の境界を定める縁を形成する。
付属部材3は、ジャケット部7を有しており、当該ジャケット部7は、貫通穴4に上記軸方向に挿入される。ここで、ジャケット部7の外側輪郭8は、枠5の内側輪郭9に応じて補足的に形成される。ここで示す例の場合、枠5及びジャケット部7の各々は、環状に延びてなる。原則として、本発明の趣旨から逸脱しない限り、枠5及びジャケット部7の各々は、その他どのような丸形または非丸形断面形状でも使用できることは明らかである。
設置状態では、枠5は、外側に位置する底部材2のジャケット部をなし、そこに配置されているジャケット部7は、内側に位置している付属部材3のジャケット部を画定している。
付属部材3を底部材2に固定するために、図1〜4の実施の形態では、溶接部10が、周方向6に複数分布するように配置され、周方向6に互いに間隔をおいて配置されている。この場合、溶接部10は、スポット溶接部26により形成される。これとは対照的に、図5及び6の各々では、単一の溶接部10が設けられる実施の形態を示し、この場合、溶接部10は、周方向に閉じた溶接継目27として周方向に亘って設けられている。溶接部10は、枠5をジャケット部7に固定結合させる。図1の例では、このような溶接部10が3個、単に例として示されている。図2及び3の例では、このような溶接部10が4個、単に例として示されている。これとは対照的に、図5及び6では、単に1個の溶接部10が設けられている。原則として、より多くのまたはより少ない溶接部10を存在させることができるのは明らかである。
ここで示す排気システム構成部品1は、枠5に対するジャケット部7の中央配置をもたらす複数の中央配置用外形11、12により更に特徴付けられる。一方、図2及び3によると、内側半径方向に突出する中央配置用外形11を、枠5上に設けることができる。一方、図1,3,5及び6によると、外側半径方向に突出する中央配置用外形12を、ジャケット部7上に設けることができる。枠5上に設けられる中央配置用外形11は、この場合、枠5上に一体的形成される。ジャケット部7上に設けられる中央配置用外形12は、この場合、ジャケット部7上に一体的に形成される。中央配置用外形11、12は、周方向6に互いに間隔が置かれている。実際には、中央配置用外形11、12は、互いに挿入され合う2つの部材(すなわち、一方は底2、他方は付属部3)の直接接続ができるような寸法となっている。一方、枠5側の中央配置用外形11は、ジャケット部7の外側輪郭8上で自身を直接支持できる。一方、ジャケット部7側の中央配置用外形12は、枠5の内側輪郭9上で自身を直接支持できる。
ここで示す実施の形態の場合、径方向ギャップ13は、ジャケット部7の外側輪郭8と枠5の内側輪郭の間で半径方向に形成され、これは、中央配置用外形11、12による橋渡しにより形成される。2つの部材2、3が同心で整列されることにより、互いに挿入され合う中央配置用外形11、12は、周方向6において、径方向ギャップ13の均一な分布をもたらす。
中央配置用外形11、12のそれぞれは、実際には、枠5またはジャケット部7の局所的な塑性加工により形成される。例えば、このような中央配置用外形11、12をスポット状突起、または直線状とされた玉部材により形成可能である。実際には、この場合の各玉部材は、軸方向に互いに平行に延びてなる。
ここで、図1〜4に示す実施形態では、中央配置用外形11,12は、周方向6に溶接部10から間隔をおいて配置される。図5及び6で示す実施形態の場合、中央配置用外形12が、軸方向に溶接部10から間隔をおいて配置される。図5及び6で示す両実施形態の場合、溶接継目27が2層の継目をなすものとして構成される。図5に示す実施形態の場合、溶接継目27が径方向ギャップ13を橋渡し、そして確実に密閉するように、溶接継目27は付属部材3および枠5の2つの軸方向端部における表面上に設けられる。これとは対照的に、図6に示す実施の形態の溶接継目27は、枠5の軸方向表面端部を外側輪郭8または付属部材3の外側面に結合し、同様に製造過程の径方向ギャップ13を確実に密閉するように製造される。
図1〜3、5、及び6の実施の形態によると、原則的に、底部材2を、図略の排気ガス再処理装置のハウジングの底端部とすることができる。そして、付属部材3は、実際には、この排気ガス処理装置の吸気パイプまたは排気パイプとすることができる。この代わりとして、底部材2を、図略の排気ガス再処理装置のハウジングの中間底部とすることもできる。この場合、このような中間底部は、ハウジングの2つの底端部の間に位置している。このような中間底部の貫通穴4に挿入される付属部材3は、例えば、図3によると、排気ガス再処理エレメント14を受けるためのカバーパイプとすることができる。排気ガス再処理エレメント14は、例えば、粒子フィルタエレメントまたは触媒コンバーターである。排気ガス再処理エレメント14を、ベアリングマット15を用いて、カバーパイプ、すなわち、付属部材3内の適切な位置に固定することができる。図1及び2によると、付属部材3を、排気ガス流を還元剤と混合する混合部を形成する混合パイプとすることもできる。同様に、付属部材3を静的ミキサー18とすることができ、これは、図4に示す実施形態において設けられている。
図4によると、特に自動車の内燃エンジンの排気システムでの使用に適している排気ガス混合パイプ16を、排気ガス輸送排気パイプ17及び静的ミキサー18で構成することができる。排気パイプ17は、排気システムまたは排気システムの排気システム処理装置に設置するために設けられている。静的ミキサー18は、排気パイプ17内に挿入され、排気システム作動中に、排気ガス流を例えば還元剤と混合する働きをする。当該ミキサー18は、ジャケット部19を有し、当該ジャケット部19から、例えば、複数の案内羽根20が半径方向内側に突出することができる。この場合、案内羽根20は、ミキサー構造21を形成し、該ミキサー構造21は、ジャケット部19により囲まれている。ジャケット部19は、外側輪郭22を有し、実際には、該外側輪郭22は、排気パイプ17の内側輪郭9に応じて補足的に形成されている。ミキサー18を排気パイプ17上で固定するために、周方向6に互いに間隔が置かれる複数の溶接部10が設けられ、この溶接部10の各々は、ジャケット部19を排気パイプ17に固定結合される。ここでも、溶接部10は、スポット溶接部であることが好ましい。
このような配設状態では、ジャケット部19は、内側に位置するミキサー18のジャケット部を画定し、一方、ジャケット部19が設置される排気パイプ17のパイプ部24は、外側に位置する排気パイプ17のジャケット部を画定する。この排気ガス混合パイプ16の場合、排気パイプ17に対する中心位置にしてミキサー18を位置付けるために、ここでは、複数の中央配置用外形11、12が設けられている。ここで、一方の中央配置用外形11は、内側に突出して排気パイプ17上に再度一体的に形成される。他方の中央配置用外形12は、外側に突出してジャケット部19上に一体的に形成される。ここでも、中央配置用外形11、12は、周方向に互いに間隔をおいて配置されている。
実際には、排気パイプ17側の中央配置用外形11がジャケット部19の外側輪郭22上で自身を支持するように、中央配置用外形11、12が排気パイプ17及びミキサー18に位置決めされる。実際には、ジャケット側の中央配置用外形12は、排気パイプ17の内側輪郭9上で自身を支持することができる。
図3に示す実施形態に類似するものとして、内側に突出する中央配置用外形11及び外側に突出する中央配置用外形12が、図4に示す実施形態で設けられているが、図2に類似して、内側に突出する中央配置用外形11のみ、または図1、5、及び6に類似して外側に突出する中央配置用外形12のみが存在する実施形態も取り得る。
図4に示す実施形態によれば、径方向空隙13は、ジャケット部19の外側輪郭22と排気パイプ17の内側輪郭9との間の半径方向に存在することも可能であり、これは、中央配置用外形11、12による橋渡しで形成されている。
実際には、この例の中央配置用外形11、12も、排気パイプ17またはジャケット部19の局所的な塑性加工により形成される。少なくとも1個の当該中央配置用外形11、12を、点状突起を通じて、または直線状玉部材により形成することができる。この場合、このような玉部材状の中央配置用外形11、12は、軸方向に延在させることができる。
ここでも、実際には、溶接部10が周方向に中央配置用外形11、12から間隔をおいて配置されるように、溶接部10は、中央配置用外形11、12の位置に応じて配置される。

Claims (15)

  1. 少なくとも一個の金属製の第一部材(3,18)であって、内側に位置する当該第一部材(3、18)のジャケット部(7,19)が、外側に位置する第二部材(2、17)のジャケット部(5,24)内において同心で配置されるように、金属製の前記第二部材(2、17)に挿入される第一部材(3、18)と、
    外側に位置する前記ジャケット部(5,24)を、内側に位置する前記ジャケット部(7,19)に固定結合する少なくとも1個の溶接部(10)とを備え、
    外側に位置する前記ジャケット部(5,24)内でその内側に位置する前記ジャケット部(7,19)を中央配置するための複数の中央配置用外形(11、12)が設けられ、当該中央配置用外形(11、12)は、外側に位置する前記ジャケット部(5,24)上において内側に突出して形成され、及び/又は内側に位置する前記ジャケット部(7、19)上において外側に突出して一体的に形成され、かつ周方向(6)に互いに間隔をおいて配置されている、内燃エンジンの排気システム用の排気システム構成部品。
  2. 前記第二部材(2、17)は、少なくとも1個の貫通穴(4)を有する底部材(2)により構成され、
    外側に位置する前記ジャケット部(5,24)は、前記底部材(2)の枠(5)により形成され、当該枠(5)は、前記各貫通穴(4)を囲い、前記底部材(2)から突出して当該底部材(2)上に一体的に形成され、
    前記第一部材(3、18)は、付属部材(3)により形成され、当該付属部材(3)は、前記貫通穴(4)内において前記底部材(2)を貫通し、
    内側に位置する前記ジャケット部(7、19)は、前記貫通穴(4)内に位置する前記付属部材(3)の前記ジャケット部(7)により形成され、
    前記中央配置用外形(11、12)は、前記枠(5)内の前記ジャケット部(7、19)を中央配置し、内側に突出して前記枠(5)上に一体的に形成され、及び/又は外側に突出して前記ジャケット部(7)上に一体的に形成される請求項1に記載の排気システム構成部品。
  3. 前記底部材(2)は、排気ガス再処理装置のハウジングにおける底端部であり、前記付属部材(3)は、当該排気ガス再処理装置の吸気パイプ又は排気パイプである請求項2に記載の排気システム構成部品。
  4. 前記底部材(2)は、ハウジングの2つの底端部間に配置される排気ガス再処理装置のハウジングにおける中間底である請求項2に記載の排気システム構成部品。
  5. 前記付属部材(3)は、混合部を形成する混合パイプ又は還元剤を用いて排気ガス流を混合させる静的ミキサー(18)の少なくとも1個の排気ガス再処理エレメント(14)を受けるためのカバーパイプである請求項4に記載の排気システム構成部品。
  6. 前記第一部材(3、18)は、静的ミキサー(18)により形成され、
    前記第二部材(2、17)は、前記静的ミキサー(18)が挿入される排気ガス輸送排気パイプ(17)により形成され、
    内側に位置するジャケット部は、前記静的ミキサー(18)の前記ジャケット部(19)により形成され、前記静的ミキサー(18)の混合構造(21)を囲み、
    外側に位置するジャケット部は、前記排気パイプ(17)のパイプ部(24)により形成され、この位置に、前記静的ミキサー(18)の前記ジャケット部(19)が配置され、
    前記中央配置用外形(11,12)は、前記排気パイプ(17)内で前記ジャケット部(19)を中央配置し、内側に突出して前記排気パイプ(17)上に一体的に形成され、及び/又は、外側に突出して前記ジャケット部(19)上に一体的に形成される請求項1に記載の排気システム構成部品。
  7. 外側に位置する前記各中央配置用外形(11)は、内側に位置する前記ジャケット部(7、19)の前記外側輪郭(8)上で自身を支持している請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の排気システム構成部品。
  8. 内側に位置する前記各中央配置用外形(12)は、外側に位置する前記ジャケット部(5、24)の前記内側輪郭(9)上で自身を支持する請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の排気システム構成部品。
  9. 内側に位置する前記ジャケット部(7、19)の前記外側輪郭(8)と外側に位置する前記ジャケット部(5、24)の前記内側輪郭(9)との半径方向における間には、前記中央配置用外形(11、12)により橋渡しされて形成される径方向空隙(13)が設けられている請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の排気システム構成部品。
  10. 少なくとも1個の前記中央配置用外形(11、12)は、外側に位置する前記ジャケット部(5、24)又は内側に位置する前記ジャケット部(7、19)における局所的な塑性加工により形成される請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の排気システム構成部品。
  11. 少なくとも1個の前記中央配置用外形(11、12)が、突起又は玉部材により形成される請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の排気システム構成部品。
  12. 前記各玉部材が、軸方向に延びて配設されている請求項11に記載の排気システム構成部品。
  13. 前記各溶接部(10)は、周方向(6)に閉じた溶接継目(27)として構成され、当該各溶接継目(27)は、前記中央配置用外形(11、12)から軸方向に間隔を置くことができる請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の排気システム構成部品。
  14. 複数の前記溶接部(10)は、スポット溶接部(26)として構成され、周方向(6)に互いに間隔をおいて配置されている請求項1乃至請求項13のいずれかに記載の排気システム構成部品。
  15. 前記各中央配置用外形(11、12)は、周方向(6)及び/又は軸方向(25)に前記溶接部(10)から間隔をおいて配置されている請求項14に記載の排気システム構成部品。
JP2014081500A 2013-05-03 2014-04-11 排気システム構成部品 Active JP5869032B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013208184.7 2013-05-03
DE102013208184.7A DE102013208184A1 (de) 2013-05-03 2013-05-03 Abgasanlagenkomponente

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014224528A true JP2014224528A (ja) 2014-12-04
JP5869032B2 JP5869032B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=50439250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014081500A Active JP5869032B2 (ja) 2013-05-03 2014-04-11 排気システム構成部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9410471B2 (ja)
EP (1) EP2799681B1 (ja)
JP (1) JP5869032B2 (ja)
CN (1) CN104131873B (ja)
DE (1) DE102013208184A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017056256A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 フタバ産業株式会社 排気管の製造方法、及び、撹拌部材

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012207960B3 (de) * 2012-05-11 2013-08-08 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Partikelfilter
JP6834889B2 (ja) * 2017-10-03 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 エキゾーストマニホールド
DE102018107768A1 (de) * 2018-04-03 2019-10-10 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Mischerbaugruppe
CN110486799B (zh) * 2019-08-15 2021-06-01 海信(山东)空调有限公司 一种嵌入式空调

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148915A (en) * 1979-05-10 1980-11-19 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust pipe for motorcycle
JPH07158435A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気管
JPH08189350A (ja) * 1994-12-28 1996-07-23 Nissan Motor Co Ltd 二次空気供給パイプを備えた二重排気管
JP2000074267A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Calsonic Corp ロングデュアルチューブ
JP2008274941A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 混合及び/又は気化装置とその製造方法
JP2009108726A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1736319A (en) * 1925-09-08 1929-11-19 Maxim Silencer Co Silencer
US4109753A (en) * 1976-11-19 1978-08-29 Midas-International Corporation Muffler assembly
US4570747A (en) * 1984-09-18 1986-02-18 Maremont Corporation Mechanical lock joint for joining tubular products
CN85105242B (zh) * 1985-07-09 1987-06-24 马里蒙特公司 车辆排气消音器内管板件机械连接锁紧机构
US5186502B1 (en) * 1990-12-11 1994-08-30 Fibercast Co Double-containment pipe fittings and system
JPH0828257A (ja) * 1994-07-11 1996-01-30 Toyota Motor Corp 二重排気管
DE19962311B4 (de) * 1999-12-23 2005-05-04 Zeuna-Stärker GmbH & Co KG Katalytische Abgasreinigungsvorrichtung
DE10021809C1 (de) * 2000-05-04 2001-11-15 Daimler Chrysler Ag Fügeverbindung eines Rohres in einem Flansch
DE10357953B4 (de) * 2003-12-11 2006-10-26 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Halterung für eine Abgasreinigungskomponente eines Abgassystems
ES2382128T3 (es) * 2004-07-16 2012-06-05 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Dispositivo de purificación de emisión de escape para motor
DE102004037480A1 (de) * 2004-08-03 2006-03-02 Zeuna-Stärker GmbH & Co KG Fahrzeugabgasreinigungsvorrichtung und Verfahren zum Herstellen derselben
DE102006043225A1 (de) * 2006-09-11 2008-03-27 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasanlage für eine Brennkraftmaschine
DE102006055036B4 (de) * 2006-11-22 2023-03-02 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Mischelement sowie Abgasanlage für eine Verbrennungskraftmaschine
DE102006058402A1 (de) * 2006-12-12 2008-06-19 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum Zumischen eines Reduktionsmittels in einen Abgasstrom einer Brennkraftmaschine
TWM333469U (en) * 2007-09-12 2008-06-01 Sentec E & Amp E Co Ltd The improvement of the positioning fitting for the catalyst tubular core
US9095827B2 (en) * 2008-04-21 2015-08-04 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Exhaust gas flow mixer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148915A (en) * 1979-05-10 1980-11-19 Yamaha Motor Co Ltd Exhaust pipe for motorcycle
JPH07158435A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気管
JPH08189350A (ja) * 1994-12-28 1996-07-23 Nissan Motor Co Ltd 二次空気供給パイプを備えた二重排気管
JP2000074267A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Calsonic Corp ロングデュアルチューブ
JP2008274941A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 混合及び/又は気化装置とその製造方法
JP2009108726A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017056256A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 フタバ産業株式会社 排気管の製造方法、及び、撹拌部材
JPWO2017056256A1 (ja) * 2015-09-30 2018-03-01 フタバ産業株式会社 排気管の製造方法、及び、撹拌部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN104131873B (zh) 2018-07-13
JP5869032B2 (ja) 2016-02-24
CN104131873A (zh) 2014-11-05
US20140325969A1 (en) 2014-11-06
DE102013208184A1 (de) 2014-11-06
EP2799681A1 (de) 2014-11-05
EP2799681B1 (de) 2017-03-01
US9410471B2 (en) 2016-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869032B2 (ja) 排気システム構成部品
KR101260714B1 (ko) 배기 처리 장치 및 그 제조 방법
CN106285861B (zh) 悬臂流动分布设备
US20140196442A1 (en) Reductant aqueous solution mixing device and exhaust aftertreatment device provided with the same
EP3092381B2 (en) Modular mixer for exhaust assembly
US20150113967A1 (en) Diffuser plate
US20150152772A1 (en) Exhaust Treatment Device With Integral Mount
US4209494A (en) Catalytic converter for purifying exhaust gases of internal combustion engines
US9835076B2 (en) Decoupling element for an exhaust system
US11384670B2 (en) Mixer assembly unit
US11193414B2 (en) Exhaust system and mixer assembly unit for an exhaust system
US10428718B2 (en) Compact inline inlet with integrated cast ring
JP2013194736A (ja) 消音装置
JP2017125506A (ja) ファンネル・パイプ配置
US9650931B2 (en) Exhaust gas treatment device and corresponding method for manufacturing same
JP2016223311A (ja) 排気浄化装置の接続構造及び方法
EP3406889A1 (en) Silencer for the reduction of gas noise in an intake system of a combustion engine and a method for the production of such a silencer
JP6676666B2 (ja) 配管の継手構造
JP2023058851A (ja) 排気管の断熱構造
JP2015209799A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7095286B2 (ja) 内燃機関のテールパイプ構造
US11365668B2 (en) Mixer assembly unit
US20200271034A1 (en) Exhaust gas converter body structure
JP6215873B2 (ja) 排ガス浄化装置
EP1213453A1 (en) Housing for catalytic converter

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250