JP2013194736A - 消音装置 - Google Patents

消音装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013194736A
JP2013194736A JP2013053219A JP2013053219A JP2013194736A JP 2013194736 A JP2013194736 A JP 2013194736A JP 2013053219 A JP2013053219 A JP 2013053219A JP 2013053219 A JP2013053219 A JP 2013053219A JP 2013194736 A JP2013194736 A JP 2013194736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
introduction
collar
silencer
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2013053219A
Other languages
English (en)
Inventor
Markus Dipl Ing Schmid
シュミット マルクス
Michael Schmidt
シュミット ミハエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eberspaecher Exhaust Technology GmbH and Co KG
Original Assignee
Eberspaecher Exhaust Technology GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47748500&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013194736(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Eberspaecher Exhaust Technology GmbH and Co KG filed Critical Eberspaecher Exhaust Technology GmbH and Co KG
Publication of JP2013194736A publication Critical patent/JP2013194736A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/001Gas flow channels or gas chambers being at least partly formed in the structural parts of the engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/083Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling using transversal baffles defining a tortuous path for the gases or successively throttling gas flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/084Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling the gases flowing through the silencer two or more times longitudinally in opposite directions, e.g. using parallel or concentric tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/082Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of tailpipe, e.g. with means for mixing air with exhaust for exhaust cooling, dilution or evacuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1888Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1888Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells
    • F01N13/1894Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells the parts being assembled in longitudinal direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1872Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the assembly using stamp-formed parts or otherwise deformed sheet-metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/02Tubes being perforated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】溶接強度を確保出来る構造の提案。
【解決手段】特に自動車用の消音装置に関し、夫々貝殻のように形成された第一および第二のハウジング部2、3を有する二部構成のハウジング4を備え、上記ハウジング4内には、排出口5および導入口6が設けられ、上記排出口5および上記導入口6に夫々挿入された、排出底部12および導入底部13を備え、上記排出底部12および上記導入底部13は、夫々、上記排出口5および上記導入口6内に挿入可能な蓋として形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、特に自動車用の消音装置に関する。本発明は、さらに、自動車用の排ガスシステムに関する。
従来の消音装置は、通常、上ケースと下ケースを有する、ほぼ、パイプ状のハウジングを備え、組み立て状態において、気密に閉じられた中空空間を形成し、上記ハウジングには、排出パイプと導入パイプが取り付けられている。このような消音装置は、例えば、自動車の燃焼機関に使用される。この関係において、消音装置を、主として、燃焼機関の排ガス通路内で使用することが知られている。現代の燃焼機関では、また、燃焼機関の新鮮な空気通路、または、吸入通路内に、消音装置を配置することが可能である。
特許文献1により、夫々、貝殻のように形成された第一と第二のハウジング部を有する、二部構成のハウジングを備えた消音装置が知られており、これは、組み立て状態において、ガスを受け取るための中空空間を形成している。この場合、ハウジングには、排出口および導入口が設けられており、導入口は、上記第一と第二の両方のハウジング部夫々に、部分的に配置されている。したがって、排出口も同様に、上記第一と第二の両方のハウジング部夫々に、部分的に設けられている。上記排出口、または、導入口は、このように、夫々、上記二つのハウジング部の間に配置され、二つのハウジング部によって部分的に囲まれている。消音装置は、さらに、排出底部と導入底部を有し、これらは、排出口および導入口に取り付けられている。ガスを消音装置内に供給するための導入口の数、および、位置に関して、異なる構成を実現するために、導入底部のみを変更しなければならないのと同時に、第一と第二のハウジング部は変わらぬままである。同じことは、排出底部と、この排出底部内に配置され、排ガスを、消音装置から排出するための排出口にも当てはまる。また、排出底部および導入底部を使用することによって、排出口および導入口内に直接配置された、排出パイプおよび導入パイプと、第一および第二のハウジング部(つまり、第一と第二のハウジング部間の分離部)との、比較的複雑で、失敗しやすい熔接を避けることが可能である。分離した導入底部および排出底部を使用することにより、熔接中に、T継手を、より大きな断面に移動させるので、二つのハウジング部を熔接した後のハウジングの強度は、特に、高くなる。このようにして、種々のタイプの消音装置を比較的高い費用効率で実現することが可能であり、これは、特に、種々の排ガスシステムに適用される。
欧州特許出願公開第1691050号明細書
本発明は上記の問題に対処するものであって、特に、消音装置のハウジングの開口内での底部の固定に関し、冒頭で述べたタイプの消音装置のための改善された実施形態を提供するものである。
本発明によれば、この問題は、独立請求項による消音装置によって解決される。好適な実施形態は従属請求項の主題である。
上記排出底部と上記導入底部を、夫々、上記排出口および導入口に挿入可能な蓋として形成するという、基本的なコンセプトに本発明は基づいている。これは、導入口および排出口に、導入底部と排出底部を、特に、安定して、かつ、信頼性を持って固定することを可能にする。本発明によれば、このようにして、種々の排ガスシステムに容易に適用できる排出底部および導入底部を使用することによって、種々の設計の消音装置を製造することが可能であり、この場合、同時に、排出底部と導入底部の両方とも、機械的に非常に安定して、かつ、信頼性を持って、ハウジング部に固定される。特に、本発明によれば、種々のタイプの、機械的に非常に安定した設計の消音装置を、モジュール方式で実現することが可能である。
好ましくは、上記排出口および上記導入口は、夫々、外周に沿って伸びた排出カラー(collar)および導入カラーを有するとともに、上記カラーは、夫々、上記ハウジング(4)から外方に突出し、上記排出底部および上記導入底部は、夫々、上記排出カラーおよび導入カラーに対して相補的な、排出底部カラーおよび導入底部カラーを有している。このようにして、排出口および導入口内で、排出底部および導入底部を固定する際の、機械的強度、したがって、また、信頼性も向上させることが可能である。
固定の信頼性をさらに高めるために、さらなる実施形態によれば、上記消音装置の組み立て状態において、上記排出底部カラーの外周部は、上記排出カラーの内周部に、少なくとも部分的に隣接し、または/および、上記導入底部カラーの外周部は、上記導入カラーの内周部に、少なくとも部分的に隣接している。
さらなる実施形態では、組み立て状態において、上記排出底部カラーの上記外周部は、上記排出カラーの上記内周部、または/および、上記排出カラーの端部に熔接されており、かつ、上記導入底部カラーの上記外周部は、上記導入カラーの上記内周部、または/および、上記導入カラーの端部に熔接されている。
同様に、さらなる実施形態では、上記排出底部は、少なくとも一つの排出パイプを受け入れるための、少なくとも一つの貫通孔を有することが可能で、または/および、上記導入底部は、少なくとも一つの導入パイプを受け入れるための、少なくとも一つの貫通孔を有することが可能である。この実施形態によれば、排出底部内に配置すべき排出パイプの数および各位置の両方、または、導入底部内に配置すべき導入パイプの数および各位置の両方とも、消音装置の使用に応じて変えることが可能である。
特に好適な実施形態では、上記排出底部の少なくとも一つの貫通孔内に、少なくとも一つの排出パイプが、特に熔接によって取り付けられ、または/および、上記導入底部の少なくとも一つの貫通孔内に、少なくとも一つの導入パイプが、特に熔接によって取り付けられている。
本発明による消音装置の組み立てを簡略化するために、さらに好適な実施形態では、上記排出口は、上記第一および第二のハウジング部の両方に、夫々、部分的に設けることが可能であり、上記導入口は、上記第一および第二のハウジング部の両方に、夫々、部分的に設けることが可能である。このようにして、排出口および導入口は、第二のハウジング部に接続する前に、第一のハウジング部に挿入することが可能である。
特に好適な実施形態では、上記第一、または/および、上記第二のハウジング部は、オーステナイト材、または/および、フェライト材で製造されている。
さらに、好適な実施形態では、上記第一、または/および、上記第二のハウジング部の壁厚は、0.8mmと3.0mmの間であり、1.0mmが好ましいと考えることが可能である。これは、本発明による消音装置を、軽量な構成で製造することを可能にする。
組み立て状態において、少なくとも200Hz、好ましくは、少なくとも300Hzの第一の固有周波数を有するように、上記消音装置は設計されていることが好ましい。このようにして、上記消音装置によって、特に効果的な減音が可能である。
本発明は、さらに、自動車用の排ガスシステムに関し、上記の特徴の一つまたは複数を有する消音装置、上記消音装置に流体的に接続され、排ガスを、上記消音装置内に供給する供給ライン、および、上記消音装置に流体的に接続され、排ガスを、上記消音装置から排出する排出ラインを備えている。
本発明の他の重要な特徴ならびに利点は、従属請求項、図面、および図面に基づく関連する説明により明らかになる。
上述した特徴、および以下に述べる特徴は、本発明の範囲を逸脱することなく、記載している各組み合わせにおいてだけでなく、他の組み合わせにおいて、あるいは、単独で利用できることは明白である。
本発明による消音装置の実施例を概略的に示す図である。 図1に示す消音装置の概略的部分図である。
本発明の好適な実施例は図示されるとともに、以下に、詳細に説明されるが、この場合、同一か、類似しているか、または、機能的に同一の構成要素は同一の参照符号で示す。
以下の図面は、それぞれ、概略的に示している。図1は本発明による消音装置の実施例である。図2は、図1に示す消音装置の概略的部分図である。
図1において、本発明による消音装置は、参照符号1で示す。図1(a)および図1(b)には、この場合、本発明による消音装置1の斜視図を示す。図1(b)は図1(a)の表示に対応しているが、ハウジング底部からハウジングの蓋を取り外している。
本発明による消音装置1は、二部構成のハウジング4を備える。ハウジング4は、ハウジング底部として形成可能な、貝殻のように形成された第一のハウジング部2と、ハウジングの蓋(図1bには示していない)として形成可能な第二のハウジング部3とを有する。第一および第二のハウジング部2、3は、この場合、変形例として、オーステナイト材、または/および、フェライト材で製造することが可能である。ハウジング4には、導入口6と排出口5が設けられている。導入口6を介して、熱いガス、特に排ガス、および、減衰すべき音を、消音装置1に運ぶことが可能である。
ハウジング4内には、複数の横方向の壁を配置することが可能で、この横方向の壁は、消音装置1に入って来る音を減衰させるために、ハウジング4を、複数の部分空間に分割することが可能である。横方向の壁の配置と数に関しては、様々に変えることが考えられる。図1の実施例では、二つの横方向の壁7、8が例示的に配置されており、壁7、8は、ハウジング4の内部空間を、第一、第二、および、第三の部分空間9、10、11に分離している。
本発明による消音装置1は、また、排出底部12と導入底部13を備え、これらは、組み立て状態において、夫々、排出口5および導入口6に挿入される。排出底部12には、本実施例によれば、二つの貫通孔14、15が設けられており、貫通孔14、15夫々を介して、排出パイプ16、17夫々を挿通することが可能である。排出パイプ16、17は、この場合、貫通孔14、15に熔接することが可能である。
本実施例では、排出パイプ16、17は、ハウジング4内に、横方向の壁7、8を介して挿通され、横方向の壁7、8と共に減音構造18を形成している。
導入底部13には、同様に、貫通孔20が設けられており、これを介して、供給パイプ19が挿入されている。供給パイプ19は、この場合、導入底部13に熔接することが可能である。供給パイプ19は、ハウジング4内で、横方向の壁7、8に固定され、かつ、この壁7、8を介して挿通されている。供給パイプ19も、このように、減音構造18の一部である。
減音構造18の具体的な、技術的実現について、特に、ハウジング4内における横方向の壁の数、その配置に関して、また、ハウジング4内における供給パイプと排出パイプの配置および固定に関しても、数多くの変形例が可能であることは明らかである。変形例において、排出底部12内の供給パイプの数と、各位置の両方とも、変形例において変えることが可能であることは明らかである。導入底部13内の排出パイプの数および位置についても同じことが当てはまり、必要な変更が加えられる。
本発明によれば、排出底部12と導入底部13は、夫々、排出口5および導入口6に挿入された蓋21として形成されている。これは、以降で説明される概略的な図2を説明するために図示されている。
図2は、概略断面図において、底部として形成された第二のハウジング部3を示し、この内部に排出口5が設けられている。排出口5内には、蓋21として形成された排出底部12が挿入されている。排出底部12は貫通孔14、15を有し、これを介して、排出パイプ16、17が挿通されている。排出パイプ16、17は、この場合、すでに説明したように、排出底部12に熔接されている。排出口5は、外周に沿って伸びた排出カラー22を有し、これは外方に突出している(図2の矢印A)。したがって、排出底部12は、排出カラー22に相補的な排出底部カラー23を備えている。
図2に示す排出底部12の組み立て状態において、排出底部カラー23の外周部24は、排出カラー22の内周部25に隣接している。蓋21をハウジング4に安定して固定するために、外周部24を、内周部25に熔接することが可能である。代わりに、または、加えて、外周部24を、排出口5と排出カラー22を囲む排出カラー22の端部26に熔接することも可能である。対応する熔接シームは、図2において、参照符号27で示す。
図2に概略的に示している、蓋21として形成された排出底部12を、排出口5に安定して固定することに関する説明は、同様に、蓋として形成された導入底部13を、導入口6に固定することについても当てはめることが可能である(図1参照)。
実施例の好適な変形例では、排出口5は、第一と第二のハウジング部2、3の両方に、夫々、部分的に設けることが可能であり、導入口6は、第一と第二のハウジング部2、3の両方に、夫々、部分的に設けることが可能である。このようにして、本発明による消音装置1の組み立てを、実質的に簡略化することが可能である。消音装置1を組み立てるために、第一のハウジング部2を、第二のハウジング部3に熔接する前に、排出底部12を排出口5に挿入し、導入底部13を導入口6に挿入することが可能である。
実施例の好適な変形例では、第一、または/および、第二のハウジング部2、3の壁厚は、0.8mmと3.0mmの間であるが、1.0mmが好ましい。消音装置1の固有周波数は、組み立て状態において、少なくとも200Hzの第一固有周波数を有するのが好ましく、少なくとも300Hzの第一固有周波数を有するのが最も好ましい。本実施例の消音装置1は、自動車(図1および2には図示せず)用の排ガスシステムに接続することが可能である。そして、このような排ガスシステムは、消音装置1に流体的に接続され、排ガスを、消音装置1内に供給する供給ライン、および、消音装置1に流体的に接続され、排ガスを、消音装置1から排出する排出ラインを備えている。
1 消音装置
2 第一のハウジング部
3 第二のハウジング部
4 ハウジング
5 排出口
6 導入口
7、8 壁
9 第一の部分空間
10 第二の部分空間
11 第三の部分空間
12 排出底部
13 導入底部
14、15,20 貫通孔
16、17 排出パイプ
18 減音構造
19 供給パイプ
21 蓋
22 排出カラー
23 排出底部カラー
24 外周部
25 内周部
26 端部
27 熔接シーム

Claims (11)

  1. 特に自動車用の消音装置(1)であって、
    夫々貝殻のように形成された第一および第二のハウジング部(2、3)を有する二部構成のハウジング(4)を備え、
    前記ハウジング(4)内には、排出口(5)および導入口(6)が設けられ、
    前記排出口(5)および前記導入口(6)に夫々挿入された、排出底部(12)および導入底部(13)を備え、
    前記排出底部(12)および前記導入底部(13)は、夫々、前記排出口(5)および前記導入口(6)内に挿入可能な蓋として形成されていることを特徴とする消音装置(1)。
  2. 前記排出口(5)および前記導入口(6)は、夫々、外周に沿って伸びた排出カラー(22)および導入カラーを有するとともに、前記排出カラー(22)および前記導入カラーは、夫々、前記ハウジング(4)から外方に突出し、
    前記排出底部(12)および前記導入底部(13)は、夫々、前記排出カラー(22)および前記導入カラーに対して相補的な、排出底部カラー(23)および導入底部カラーを有していることを特徴とする請求項1に記載の消音装置(1)。
  3. 前記消音装置の組み立て状態において、前記排出底部カラー(23)の外周部(24)は、前記排出カラー(22)の内周部(25)に、少なくとも部分的に隣接し、
    前記導入底部カラーの外周部は、前記導入カラーの内周部に、少なくとも部分的に隣接していることを特徴とする請求項2に記載の消音装置(1)。
  4. 組み立て状態において、
    前記排出底部カラー(23)の前記外周部(24)は、前記排出カラー(22)の前記内周部(25)、または/および、前記排出カラー(22)の端部に熔接されており、かつ、
    前記導入底部カラーの前記外周部は、前記導入カラーの前記内周部、または/および、前記導入カラーの端部に熔接されていることを特徴とする請求項3に記載の消音装置(1)。
  5. 前記排出底部(12)は、少なくとも一つの排出パイプ(16、17)を受け入れるための、少なくとも一つの貫通孔(14、15)を有し、または/および、
    前記導入底部(13)は、少なくとも一つの導入パイプ(19)を受け入れるための、少なくとも一つの貫通孔(20)を有していることを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載の消音装置(1)。
  6. 前記排出底部(12)の少なくとも一つの貫通孔(14、15)内に、少なくとも一つの排出パイプ(16、17)が、特に熔接によって取り付けられ、または/および、
    前記導入底部(13)の少なくとも一つの貫通孔(20)内に、少なくとも一つの導入パイプが、特に熔接によって取り付けられていることを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載の消音装置(1)。
  7. 前記排出口(5)は、前記第一および第二のハウジング部(2、3)の両方に、夫々、部分的に設けられており、
    前記導入口(6)は、前記第一および第二のハウジング部(2、3)の両方に、夫々、部分的に設けられていることを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載の消音装置(1)。
  8. 前記第一、または/および、前記第二のハウジング部(2、3)は、オーステナイト材、または/および、フェライト材で製造されていることを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載の消音装置(1)。
  9. 前記第一、または/および、前記第二のハウジング部(2、3)の壁厚は、0.8mmと3.0mmの間であり、1.0mmが好ましいことを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載の消音装置(1)。
  10. 組み立て状態において、少なくとも200Hz、好ましくは、少なくとも300Hzの第一の固有周波数を有するように、前記消音装置(1)は設計されていることを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載の消音装置(1)。
  11. 先行する請求項のいずれかに記載の消音装置(1)と、
    前記消音装置(1)に流体的に接続され、排ガスを、前記消音装置(1)内に供給する供給ラインと、
    前記消音装置(1)に流体的に接続され、排ガスを、前記消音装置(1)から排出する排出ラインとを備えた自動車用の排ガスシステム。
JP2013053219A 2012-03-15 2013-03-15 消音装置 Ceased JP2013194736A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012204114.1 2012-03-15
DE102012204114.1A DE102012204114B4 (de) 2012-03-15 2012-03-15 Schalldämpfer-Einheit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013194736A true JP2013194736A (ja) 2013-09-30

Family

ID=47748500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013053219A Ceased JP2013194736A (ja) 2012-03-15 2013-03-15 消音装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8939254B2 (ja)
EP (1) EP2639423B1 (ja)
JP (1) JP2013194736A (ja)
CN (1) CN103410597B (ja)
DE (1) DE102012204114B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8827035B2 (en) * 2012-12-03 2014-09-09 Ford Global Technologies, Llc Conformal transverse muffler
CN104832259B (zh) * 2014-05-28 2018-12-25 北汽福田汽车股份有限公司 用于汽车的消声器及具有其的汽车
US11319916B2 (en) 2016-03-30 2022-05-03 Marine Canada Acquisition Inc. Vehicle heater and controls therefor
DE102016123114A1 (de) * 2016-11-30 2018-05-30 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeugkomponente
US10787951B2 (en) 2017-11-20 2020-09-29 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Pipe and metal sheet subassembly for an exhaust treatment device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930516U (ja) * 1982-08-20 1984-02-25 トヨタ自動車株式会社 車両用分割式マフラ装置
JPS6117411U (ja) * 1984-07-06 1986-01-31 本田技研工業株式会社 消音器
JPH01115832U (ja) * 1988-01-29 1989-08-04
EP0337877A1 (fr) * 1988-04-12 1989-10-18 Regie Nationale Des Usines Renault Silencieux pour moteur à explosion
EP1691050A1 (de) * 2005-01-17 2006-08-16 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Schalldämpfer
JP2009533601A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 オーシーヴィー インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 一体衝突マネージメントを有する長繊維熱可塑性樹脂複合マフラーシステム
JP2009243388A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sankei Kogyo Kk マフラーの製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3101252A1 (de) 1981-01-16 1982-09-02 Alcan Aluminiumwerke GmbH, 3400 Göttingen Abgasschalldaempfer fuer brennkraftmaschinen und verfahren zu dessen herstellung
US4821840A (en) * 1988-01-20 1989-04-18 Ap Parts Manufacturing Company Stamp formed exhaust muffler with conformal outer shell
US4909348A (en) * 1988-01-20 1990-03-20 Ap Parts Manufacturing Company Stamp formed exhaust muffler with conformal outer shell
US4993513A (en) * 1988-01-29 1991-02-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Muffler
US4905791A (en) * 1989-01-23 1990-03-06 Ap Parts Manufacturing Company Light weight hybrid exhaust muffler and method of manufacture
US5004069A (en) * 1990-01-26 1991-04-02 Ap Parts Manufacturing Company Stamp formed muffler with transverse baffle tube
US4958701A (en) * 1990-03-26 1990-09-25 Ap Parts Manufacturing Company Stamp formed muffler with pocket-free baffle crease
US5428194A (en) * 1993-10-19 1995-06-27 Ap Parts Manufacturing Company Narrow width stamp formed muffler
JP3656917B2 (ja) 1994-06-11 2005-06-08 本田技研工業株式会社 車両用排気装置のスパークアレスター装置
US5739484A (en) 1997-03-12 1998-04-14 Jones; Mack L. Exhaust muffler
US6135237A (en) * 1998-04-03 2000-10-24 Arvin Industries, Inc. Stamp-formed muffler
EP1061240A3 (de) 1999-06-17 2002-12-11 Scambia Industrial Developments Aktiengesellschaft Verfahren zum Verbinden von Verbindungsabschnitten einer Abgasanlage sowie Abgasanlage
DE10060522B4 (de) * 2000-12-06 2004-07-22 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgas-Schalldämpfer für ein brennstoffbetriebenes Heizgerät
US20030129102A1 (en) 2002-01-08 2003-07-10 Turek Alan Gerard Exhaust emissions control devices comprising adhesive
DE102005017946B4 (de) 2005-04-18 2007-11-22 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasbehandlungsvorrichtung und zugehörige Abgasanlage
DE102005017947A1 (de) 2005-04-18 2006-10-19 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasbehandlungsvorrichtung für eine Abgasanlage
US7942237B2 (en) * 2006-04-12 2011-05-17 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system with integrated reflective chamber
DE102009013222B3 (de) 2009-03-17 2010-03-11 Kwh Automobiltechnik Gmbh Hohlkörper und Verfahren seiner Herstellung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930516U (ja) * 1982-08-20 1984-02-25 トヨタ自動車株式会社 車両用分割式マフラ装置
JPS6117411U (ja) * 1984-07-06 1986-01-31 本田技研工業株式会社 消音器
JPH01115832U (ja) * 1988-01-29 1989-08-04
EP0337877A1 (fr) * 1988-04-12 1989-10-18 Regie Nationale Des Usines Renault Silencieux pour moteur à explosion
EP1691050A1 (de) * 2005-01-17 2006-08-16 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Schalldämpfer
JP2009533601A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 オーシーヴィー インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 一体衝突マネージメントを有する長繊維熱可塑性樹脂複合マフラーシステム
JP2009243388A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sankei Kogyo Kk マフラーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103410597B (zh) 2016-12-28
US8939254B2 (en) 2015-01-27
DE102012204114B4 (de) 2015-03-26
EP2639423A1 (de) 2013-09-18
US20130240289A1 (en) 2013-09-19
DE102012204114A1 (de) 2013-09-19
EP2639423B1 (de) 2016-06-22
CN103410597A (zh) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5653566B2 (ja) 消音装置及びその生産方法
JP2013194736A (ja) 消音装置
JP4249746B2 (ja) 排気ガス設備用消音器
JP4365859B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP6228185B2 (ja) 排気管
EP2781707B1 (en) Engine muffler
US20090208275A1 (en) Structure for exhaust pipe connection section of muffler
US11434855B2 (en) Broad-band resonance silencer, in particular for a motor vehicle engine
JP4459218B2 (ja) 車両の排気消音装置
US9546587B2 (en) Component of an exhaust system
US9644510B2 (en) Exhaust pipe
JP6137683B2 (ja) エンジン用排気マフラ
JP4644096B2 (ja) 内燃機関の二次空気供給構造
JP2009197629A (ja) 車両用消音器
CN216043947U (zh) 用于车辆排气系统的消声器
JP6757943B2 (ja) エンジンの排気消音装置
JP2008274767A (ja) 車両用消音器
JP2008115799A (ja) 車両用マフラ
JP4394471B2 (ja) 消音器
JP4515816B2 (ja) 排気マニホールド
JP2009197627A (ja) 車両用消音器
JP2006214323A (ja) 内燃機関用マフラ
JP2018044445A (ja) エンジンの排気消音装置
JP2008031863A (ja) 車両用消音装置
JP2001214730A (ja) 自動車のマフラ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140609

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20140609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151225

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20170530