JP2014223044A - 産業資材シート - Google Patents

産業資材シート Download PDF

Info

Publication number
JP2014223044A
JP2014223044A JP2013105014A JP2013105014A JP2014223044A JP 2014223044 A JP2014223044 A JP 2014223044A JP 2013105014 A JP2013105014 A JP 2013105014A JP 2013105014 A JP2013105014 A JP 2013105014A JP 2014223044 A JP2014223044 A JP 2014223044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
compound
cyclodextrin
thermoplastic resin
industrial material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013105014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6119010B2 (ja
Inventor
狩野 俊也
Toshiya Karino
俊也 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiraoka and Co Ltd
Original Assignee
Hiraoka and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiraoka and Co Ltd filed Critical Hiraoka and Co Ltd
Priority to JP2013105014A priority Critical patent/JP6119010B2/ja
Publication of JP2014223044A publication Critical patent/JP2014223044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119010B2 publication Critical patent/JP6119010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】
飛翔性害虫の防除効果(忌避)効果が長期間安定持続するターポリン、帆布、メッシュシートなどの産業資材シート(テント、日除け、建築養生シート、電照式看板、間仕切り、天井膜など)の提供。
【解決手段】
繊維織物を基布として含み、その表裏を被覆する熱可塑性樹脂層とで構成された可撓性シートにおいて、熱可塑性樹脂層に、ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリンを、熱可塑性樹脂層に対して特定量含み、この熱可塑性樹脂層の表面に脱落性樹脂層を部分的に形成し、この脱落性樹脂層の占有面積率を熱可塑性樹脂層の表面積に対して10〜50%とする。
【選択図】図1

Description

本発明は飛翔性害虫の防除効果を有する産業資材シートに関する。詳しく述べると、本発明の産業資材シートは、スポーツスタジアムなど大型施設の屋根や庇、店舗の日除けテント、日除けモニュメント、シート倉庫、トラック幌、建築養生シート、建築防音シート、建築養生メッシュ、電照式フレキシブル看板、天井膜材、空間仕切りシート、シートシャッター、シートカバー、フレキシブルコンテナなどに用い、特に小型羽虫などの防虫効果(忌避効果)が長期間安定持続するターポリン、帆布、メッシュシートなどに関する。
スタジアムなど大型施設の屋根や庇、店舗の日除けテント、日除けモニュメント、シート倉庫、トラック幌、建築養生シート、建築防音シート、建築養生メッシュ、電照式フレキシブル看板、空間仕切りシート、シートシャッター、シートカバーなどの産業資材シートの汎用素材には、繊維織物を基材として、その表面に軟質塩化ビニル樹脂で被覆してなるターポリン、帆布、メッシュシートなどが使用されている。これらに用いる軟質塩化ビニル樹脂はその配合に可塑剤、液状安定剤、液状防炎剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、金属石鹸、界面活性剤、分散剤、滑剤、有機顔料、染料、防黴剤、香料など様々な化学物質を含有することによって、機能的かつ耐久性に富んだ産業資材シート設計を可能としている。このような軟質塩化ビニル樹脂で被覆された産業資材シートは、太陽光や降雨に長期間晒されるうちに配合中に含む化学物質(そのままの成分もしくは劣化成分)がシート表面に移行(揮発)するなどしてシート本体の臭気を増すことがある。特に化学構造の特定は定かではないが、可塑剤の劣化揮発物質などは蚊などの小型羽虫を誘引して無数の蚊がシート表面に群がることがある。また、これら産業資材シートは印刷の自在性を付与するために白色〜アイボリー色の着色を汎用としているが、白着色に使用する酸化チタン顔料などは熱線反射効果を有することでシート表面が暖かくなり、蚊などの飛翔性害虫が羽休めに好んで群がる傾向がある。
具体的に、殺虫剤成分が第1の樹脂糸の表面にコーティングされ、共力剤成分が第2の樹脂糸の表面にコーティングされ、これらを編んで又は織って形成した害虫防除ネット(特許文献1)。樹脂製のバリア層(防虫成分不透過層)と、紙製の中間層(防虫成分保持層)と、樹脂製の薬剤徐放層(防虫成分透過層)とがこの順番に積層された三層構造を有する防虫シート(特許文献2)などが開示されているが、これらのネットやシートでは防虫効果の長期安定持続性が不十分である。薬剤効果を長期間安定持続させる手段として例えば、イソチオシアネート類化合物やテルペン類化合物などをサイクロデキストリンで包接した化合物微粒子が、合成樹脂フィルムに分散された抗菌性フィルム(特許文献3)。防虫剤成分を含浸したシリカ系多孔質粒子を、水系樹脂、多官能モノマー、及びレドックスラジカル開始剤からなるバインダー成分でシート状基材に付着させた防虫シート(特許文献4)などが開示されているが、これでも屋外で長期間防虫効果を安定持続させるには不十分であった。従って軟質塩化ビニル樹脂製の産業資材シートにおいて、その防除効果が長期間安定持続するようなターポリン、帆布、メッシュシートなどが望まれていた。
特開2010−057476号公報 特開2012−111707号公報 特開平06−191562号公報 特開平10−286914号公報
本発明は、スタジアムなど大型施設の屋根や庇、店舗の日除けテント、日除けモニュメント、シート倉庫、トラック幌、建築養生シート、建築防音シート、建築養生メッシュ、電照式フレキシブル看板、空間仕切りシート、シートシャッター、シートカバーなどの産業資材シートで、飛翔性害虫の防除効果(忌避)が長期間安定持続するターポリン、帆布、メッシュシートなどを提供しようとするものである。
上記課題を解決するために、繊維織物を基布として含み、その表裏を被覆する熱可塑性樹脂層とで構成された可撓性シートにおいて、熱可塑性樹脂層に、ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリンを、熱可塑性樹脂層に対して特定量を含み、かつ、熱可塑性樹脂層の表面に脱落性樹脂層を部分的に形成し、この脱落性樹脂層の占有面積率を熱可塑性樹脂層の表面積に対して10〜50%とすることによって、飛翔性害虫の防除効果が長期間安定持続するターポリン、帆布、メッシュシートなどの産業資材シートが得られることを見出して本発明を完成するに至った。
すなわち本発明の産業資材シートは、繊維織物を基布として含み、その表裏を被覆する熱可塑性樹脂層とで構成された可撓性シートであって、前記熱可塑性樹脂層に、ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリンを、前記熱可塑性樹脂層に対して0.1〜10質量%含み、かつ、前記熱可塑性樹脂層の表面に脱落性樹脂層が部分的に形成されていて、この脱落性樹脂層の占有面積率が前記熱可塑性樹脂層の表面積に対して10〜50%であることが好ましい。これによって使用開始時には脱落性樹脂層の形成されていない部分のみで飛翔性害虫の防除効果(忌避)を発揮し、この部分での防除効果が減衰する時期に合わせて脱落性樹脂層をコントロール的に脱落し、その跡にフレッシュな熱可塑性樹脂層を現出させ、この熱可塑性樹脂層に含む「ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリン」を露出させることで新たな防除効果(忌避)を発揮することにより、飛翔性害虫の防除効果が長期間安定持続するターポリン、帆布、メッシュシートなどを得ることができる。
本発明の産業資材シートは、前記熱可塑性樹脂層が、軟質塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂から選ばれた何れか1種であり、かつ前記脱落性樹脂層が、塩化ビニル共重合体樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂から選ばれた何れか1種のエマルジョン樹脂の塗工により形成されていることが好ましい。エマルジョン樹脂で塗工された樹脂層は熱可塑性樹脂層との長期密着性に劣るので、経時的に脱落性樹脂層がコントロールされて脱落し、その跡にフレッシュな熱可塑性樹脂層が現出して、この熱可塑性樹脂層に含まれる「ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリン」が新たに露出することで経時的に減衰する飛翔性害虫の防除効果(忌避)を補完することを可能とする。
本発明の産業資材シートは、前記ピレスロイド系化合物が、ペルメトリン、シペルメトリン、シフェノトリン、d−フェノトリン、レスメトリン、フラメトリン、d−レスメトリン、テフルトリン、エンペントリン、フェンバレレート、エスフェンバレレート、エスビオトリン、フェンプロパトリン、エトフェンプロックス、トラロメトリン、デルタメトリン、シラフルオフェン、シフルトリン、ビフェントリン、ブラトリン、アレスリン、d−アレスリン、ピレトリン、d−テトラメスリン、トランスフルトリン、メトフルトリン、ジメフルトリン、プロフルトリン、シネリン、ジャスモリンから選ばれた1種以上であることが好ましい。これによって飛翔性害虫に対するより高い防除効果を得ることを可能とする。
本発明の産業資材シートは、前記ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリンが、助触媒添加(担持)型光触媒、アニオンドープ型光触媒、カチオンドープ型光触媒、共ドープ型光触媒、金属ハロゲン化物担持型光触媒、酸素欠損型光触媒から選ばれた1種以上の光触媒物質をさらに担持していることが好ましい。この光触媒物質の励起作用によってシクロデキストリンに包接されたピレスロイド系化合物を経時的に除放することで長期間安定した飛翔性害虫の防除効果を維持することを可能とする。
本発明の産業資材シートは、前記熱可塑性樹脂層が、シクロデキストリンに包接された防黴剤を含み、この防黴剤が、イミダゾール系化合物、チアゾール系化合物、N−ハロアルキルチオ系化合物、ピリチオン系化合物、ピリジン系化合物、イソチアゾリン系化合物、トリアジン系化合物、有機金属系化合物から選ばれた1種以上であることが好ましい。これによってシクロデキストリンに寄生しようとする黴菌を防除することを可能とし、得られるターポリン、帆布、メッシュシートなどに黴が生えることを抑止することができる。
本発明の産業資材シートは、ターポリン、帆布、メッシュシートなどの態様で、特に飛翔性害虫などの防除効果(忌避効果)を長期間安定持続することができるので、スポーツスタジアムなど大型施設の屋根や庇、店舗の日除けテント、日除けモニュメント、シート倉庫、トラック幌、建築養生シート、建築防音シート、建築養生メッシュ、電照式フレキシブル看板、天井膜材、空間仕切りシート、シートシャッター、シートカバー、フレキシブルコンテナなど幅広い用途に使用することができ、さらに住居や店舗のエクステリア及びインテリアの素材のパーツ、宿営テント、リュック、レジャーシートなどキャンプ用品、その他、園芸ハウス、畜舎、ペットケージなどのパーツなどに使用することもできる。本発明の産業資材シートはアカイエカ、コガタアカイエカなどのイエカ類;ネッタイシマカ、ヒトスジシマカなどのヤブカ類;シナハマダラカなどのハマダラカ類;ユスリカ類;イエバエ、オオイエバエ、ヒメイエバエなどのイエバエ類;クロバエ類;ニクバエ類;ショウジョウバエ類;チョウバエ類;ノミバエ類;アブ類;ブユ類;サシバエ類;ヌカカ類などの飛翔性害虫の防除効果(忌避効果)を有している。
本発明の産業資材シートの断面で使用開始直後の状態を示す図 本発明の産業資材シートの断面で使用開始から時間の経った状態を示す図
本発明の産業資材シートは、繊維織物を基布として含み、その表裏を被覆する熱可塑性樹脂層とで構成された可撓性シートであって、熱可塑性樹脂層に、ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリンを特定量で含み、熱可塑性樹脂層の表面に脱落性樹脂層が部分的に形成されていて、この脱落性樹脂層が熱可塑性樹脂層の表面積に対して特定の占有率とするものである。
本発明において基布とする繊維織物は織布、編布、不織布の何れであってもよい。織布は、平織、綾織、繻子織、模紗織など公知の織布が挙げられるが、中でも平織織布が、得られるシートの経緯強度及び経緯伸張バランスが同等となり好ましい。織布は経糸条及び緯糸条で織製され、糸条間隙を均等において平行に配置した経糸、及び緯糸を含んで構成された空隙率10〜40%の目開織布(糸条打込本数10〜35本/inch)、または空隙率10%未満の非目開織布(糸条打込本数40〜100本/inch)であり、これらの厚さや質量に特に制限はない。目開織布はメッシュシート及びターポリンの基布に適し、特に空隙率10〜40%の目開織布全体に対して熱可塑性樹脂溶液による含浸・被覆(熱処理を伴う)を施すことにより空隙率8〜38%のメッシュシートを得ることができる。また、空隙率10〜40%の目開織布に対してその両面に熱可塑性樹脂フィルムの熱ラミネートを施すことによってターポリンを得ることができる。また、空隙率10%未満、特に5%未満の非目開織布の全体に対して熱可塑性樹脂溶液による含浸と被覆(熱処理を伴う)の処理を施すことにより帆布を得ることができる。また、この帆布を基材としてさらにこの両面に熱可塑性樹脂フィルムの熱ラミネートを施すことによって積層タイプの帆布を得ることもできる。
上記繊維織物を形成する経糸条及び緯糸条はマルチフィラメント糸条または短繊維紡績糸条が好ましく、マルチフィラメント糸条の場合、フィラメント数30〜300本、繊度138〜2223dtex(デシテックス)、好ましくは277〜1112dtexのマルチフィラメント糸条繊維により、1インチ当たり10〜35本の打ち込み本数で製織された織物で、その打ち込み本数は、メッシュシート(特に好ましい打込本数8〜20本/inch)、ターポリン(特に好ましい打込本数12〜25本/inch)などシートの態様により任意設計することができる。また短繊維紡績糸条は特に帆布用基布に用い、10番手(591dtex)、14番手(422dtex)、16番手(370dtex)、20番手(295dtex)、30番手(197dtex)、40番手(148dtex)、60番手(97dtex)の範囲の単糸または双糸が特に好ましく、打込本数45〜90本/inchの範囲で製織されたスパン織物である。また本発明において特にメッシュシートの場合はモノフィラメント糸条を、特にターポリンの場合にテープヤーン、スプリットヤーンを用いることもできる。
繊維布帛を形成する繊維の種類は具体的に、ケナフ、コットンなどの天然繊維群(短繊維紡績糸条として使用)、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート)、ナイロン、ビニロン、アクリル、芳香族ポリエステル系、芳香族ポリアミド系、芳香族ヘテロ環ポリマー(ポリイミダゾール系、ポリオキサゾール系など)の合成繊維群、ガラス、シリカ、バサルト、アルミナ、ボロン、炭素、ステンレスなどの無機繊維群、及びこれらの混用繊維、芯鞘繊維などが挙げられる。汎用的にはポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)、ポリプロピレン、ナイロン繊維、ビニロン繊維などによるマルチフィラメント糸条、モノフィラメント糸条、短繊維紡績糸条、テープヤーンの形態である。特に芳香族ポリエステル系、芳香族ポリアミド系、芳香族ヘテロ環ポリマー系などによる繊維糸条を用いることで得られる産業資材シート本体の物理的破壊強度を増すことができる。またガラス、シリカ、バサルト、アルミナ、炭素などによる無機繊維糸条を用いることで得られる産業資材シートに耐火性や不燃性を付与することができる。また繊維織物には特にマルチフィラメント糸条の断面からの水の毛管現象による浸入を防止するための撥水処理、また、着炎時に自己消火性を付与するための防炎処理、あるいは被覆樹脂層との密着性を向上させるための接着処理を施すことが好ましい。
本発明の産業資材シートにおいて熱可塑性樹脂層を形成する樹脂は、軟質塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂から選ばれた何れか1種であることが好ましい。軟質塩化ビニル樹脂とは塩化ビニル樹脂を可塑剤で軟化させたものであり、ポリオレフィン樹脂にはポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、エチレン−アクリル酸エステル共重合体樹脂を包含する。また熱可塑性樹脂層にはアクリルゴム系改質剤、ブタジエンゴム系改質剤、シリコーン/アクリルゴム系改質剤、アクリル変性ポリテトラフルオロエチレン改質剤などを1〜20質量%程度含むことができる。特に産業資材シートの汎用性の観点においては塩化ビニル樹脂(可塑剤含有)、ポリオレフィン樹脂、ウレタン樹脂が好ましい。熱可塑性樹脂層はカレンダー法、Tダイス押出法、キャスティング法、デッピング法、またはコーティング法による着色フィルムまたはシートで、厚さが0.1mm〜2.0mm、好ましくは0.2mm〜1.0mmを用いる。本発明で最も好ましい例は、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)マルチフィラメント糸条による繊維布帛を基材として、この両面に着色軟質ポリ塩化ビニル樹脂による被覆層を形成(コーティング、デッピング、熱ラミネート、または接着剤による接着処理)して得たメッシュシート、ターポリンまたは帆布である。
熱可塑性樹脂層には、公知の有機系顔料及び無機系顔料を単独使用または併用により任意の着色が可能で、熱可塑性樹脂層は光透過性であっても光不透過性であってもよい。特に酸化チタン、酸化アンチモン、酸化ケイ素(シリカ)、酸化ジルコニウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルムニウムなどの金属塩、カオリン、クレー、タルク、雲母、及びモンモリロナイトなどの粘土鉱物などを配合して得た白色〜白色半透明の熱可塑性樹脂層、または主として熱可塑性樹脂のみからなる透明の熱可塑性樹脂層であってもよい。
熱可塑性樹脂層には、ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリンを、熱可塑性樹脂層の質量に対して0.1〜10質量%、好ましくは0.5〜5質量%含み、シクロデキストリンの一部が熱可塑性樹脂層の表面に露出していることが、ピレスロイド系化合物を層外に放散させる目的に効果的である。ピレスロイド系化合物は、合成ピレスロイドとしてアレスリン、D−テトラメトリン(フタルスリン)C1925NO、レスメトリンC2225、フラメトリンC18223、フェノトリンC2326、ペルメトリンC2120Cl、シフェノトリンC2425NO、ブラトリンC1821Cl、エトフェンプロックス(ベクトロン)C2528、シフルトリンC2218ClFNO、テフルトリンC1717ClF、ビフェントリンC2322ClFから選ばれた1種以上の殺虫性有機化合物である。また天然ピレスロイドとして菊酸、ピレトリン、シネリン、ジャスモリンなどの殺虫性有機化合物であってもよい。
上記ピレスロイド系化合物は、シクロデキストリンに担持され、特にシクロデキストリンの円筒状分子構造の空洞部に包接されて担持される。シクロデキストリンは、α−シクロデキストリン(ブドウ糖分子数6、分子量973、空洞内径0.45〜0.5nm、空洞深さ0.7〜0.8nm)、β−シクロデキストン(ブドウ糖分子数7、分子量1135、空洞内径0.7〜0.8nm、空洞深さ0.7〜0.8nm)、γ−シクロデキストリン(ブドウ糖分子数8、分子量1287、空洞内径0.85〜1.0nm、空洞深さ0.7〜0.8nm)、メチル−β−シクロデキストリン、ジメチル−β−シクロデキストリン、トリメチル−β−シクロデキストリン、カルボキシメチル−β−シクロデキストリン、2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン、モノアセチル−β−シクロデキストリン、モノクロロトリアジノシクロデキストリンなどのシクロデキストリンに官能基を導入した変性物及びシクロデキストリンをグラフト担持する誘導体が挙げられ、これらは複数種を併用することもできる。これらシクロデキストリンの円筒状分子構造の内部に包接されるピレスロイド系化合物の状態は、ピレスロイド系化合物の分子構造全体、またはその一部がシクロデキストリンの円筒状分子構造の内部に取り込まれた状態である。またシリカ粒子を併用し、シリカ粒子の有する空孔中にピレスロイド系化合物を担持させたものを使用してもよい。ピレスロイド系化合物をシクロデキストリンと、さらにシリカ粒子との両方に担持させることによって、シクロデキストリン担持が長期持続性、シリカ粒子担持が即効性と、それぞれ異なる徐放効果を発現することができる。
シクロデキストリンの有する円筒状分子構造の内部にピレスロイド系化合物を包接する方法には、上記シクロデキストリン類から選ばれた1種以上を溶解して含む水溶液、または分散して含む懸濁水溶液に、ピレスロイド系化合物を溶解して含む親水性溶媒を投じて攪拌混合することにより、ピレスロイド系化合物を包接するシクロデキストリン溶液または沈殿物を得ることができる。ここで包接とはピレスロイド系化合物の官能基の一部が、シクロデキストリンの円筒状分子構造の内部に取り込まれたものを包含する。得られたシクロデキストリン包接化合物の溶液から溶媒を除去してピレスロイド系化合物を包接するシクロデキストリン粉体を単離することができる。これらの溶液から溶媒を除去することによって、ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリンを得ることができる。ピレスロイド系化合物を包接するシクロデキストリンは、1個分子のシクロデキストリンに少なくとも1個分子のピレスロイド系化合物が包接されていればよい。ピレスロイド系化合物を包接するシクロデキストリンを得るための仕込み比(シクロデキストリンの質量:ピレスロイド系化合物の質量)は、4:1〜1:1、特に4:1〜2:1の範囲が好ましい。その他の方法として、シクロデキストリン包接化合物を含む溶液中、または懸濁液中にさらに多孔質シリカ粒子を追加して攪拌することにより、ピレスロイド系化合物包接シクロデキストリンを担持する多孔質シリカ粒子の形態としてもよい。また使用環境での必要に応じて香料や芳香剤を担持させたシクロデキストリンを併用することもできる。
ピレスロイド系化合物を包接するシクロデキストリンは、シリカ粒子と複合されたものであってもよい。このようなシクロデキストリン−シリカ複合粒子は、1)ピレスロイド系化合物を包接するシクロデキストリンがシリカ粒子の表面に化学結合した担持体、2)多孔質シリカ粒子にピレスロイド系化合物を包接するシクロデキストリンが吸着された担持体、3)これら双方の担持体の混在物であってもよい。シリカ粒子は粒子表面にシラノール基(Si−OH基)を有するものがシクロデキストリンを化学修飾するための結合手として好ましい。シラノール基と結合するシクロデキストリンは、シクロデキストリンに官能基を導入したものが好ましいが、シクロデキストリン固有の水酸基との反応であってもよい。4)さらに、シクロデキストリン化合物とシリカ粒子とがシランカップリング剤、ジイソシアネート化合物、ポリイソシアネート化合物、アジリジン化合物、オキサゾリン化合物などの架橋剤によって結合された担持体であってもよい。シリカの粒径は平均凝集粒径(コールカウンター法)が1〜30μmのもの、好ましくは3〜15μmの範囲が好ましい。これらのシリカ粒子は上記シランカップリング剤により表面処理が施され、シリカ表面に官能基を保持するものが好ましい。
シクロデキストリンには、助触媒添加(担持)型光触媒、アニオンドープ型光触媒、カチオンドープ型光触媒、共ドープ型光触媒、金属ハロゲン化物担持型光触媒、酸素欠損型光触媒から選ばれた1種以上の光触媒物質をさらに担持することで、シクロデキストリンに包接されたピレスロイド系化合物を強制的に放散させることができる。これらの光触媒としては、(1).酸化チタン、酸化タングステン、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化バナジウム、酸化ビスマス、鉄−タングステン酸化物等の金属酸化物に、銀、プラチナ、金、銅、ロジウム、パラジウム、ルテニウム、イリジウムなどの金属およびそれらの金属の化合物を助触媒として添加(担持)した助触媒添加(担持)型光触媒、(2).上述の光触媒性金属酸化物に窒素、炭素、硫黄、リン、ホウ素、フッ素等をドープしたアニオンドープ型光触媒、(3).上述の光触媒性金属酸化物にクロム、ニオブ、マンガン、コバルト、バナジウム、鉄、ニッケル等の遷移金属イオンをドープしたカチオンドープ型光触媒、(4).アニオンとカチオンの両方をドープした共ドープ型光触媒、(5).白金、パラジウム、ロジウムなど貴金属のハロゲン化物を担持させた金属ハロゲン化物担持型光触媒、(6).光触媒性金属酸化物から部分的に酸素を引き抜いた酸素欠損型光触媒、等で、これら光触媒はシクロデキストリンに吸着され、シクロデキストリンに対して0.01〜1質量%の吸着率である。
本発明の産業資材シートは、熱可塑性樹脂層の表面に脱落性樹脂層が部分的に形成されていて、この脱落性樹脂層の占有面積率が熱可塑性樹脂層の表面積に対して10〜50%で、この脱落性樹脂層は塩化ビニル共重合体樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂から選ばれた何れか1種のエマルジョン樹脂の塗工により形成されることが好ましい。脱落性樹脂層は、軟質塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂から選ばれた何れか1種による熱可塑性樹脂層の上にエマルジョンなどの水系塗料をマスク塗工して部分的に樹脂層を形成したもので、この樹脂層は風雨や太陽光に晒されて経時的に剥離して脱落することが好ましい。このような部分的なマスク塗工はグラビア印刷やスクリーン印刷などによって、円形、四角、三角、及びこれらの潰れた不定形状などによるドット形成、あるいはストライプ状、格子状さらには文字や絵柄で、熱可塑性樹脂層全体に均質かつ均等に形成されたものが好ましい。特にドットは1mm未満のサイズだと被覆面積が小さ過ぎて、ドットの脇からピレスロイド系化合物が漏れ揮散するなどマスク効果に劣るので、サイズは1mm以上、好ましくは3mm〜10mm、特に3mm〜6mmの範囲である。ドットサイズが10mmを越えると、防虫効果(忌避効果)の発現が初期的に不十分なエリアが存在することによって防虫効果(忌避効果)が不十分となることがある。このような観点でストライプ状、格子状の脱落性樹脂層においてもその線幅は3mm〜10mm、特に3mm〜6mmの範囲である。このような経時的な脱落を意図するマスク塗工によってエマルジョン樹脂で塗工された樹脂層は熱可塑性樹脂層との長期密着性に劣るので、経時的に脱落性樹脂層がコントロールされて脱落し、その跡にフレッシュな熱可塑性樹脂層が現出して、この熱可塑性樹脂層に含まれる「ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリン」が新たに露出することで経時的に減衰する飛翔性害虫の防除効果(忌避)を補完することを可能とする。従ってその脱落サイクルをコントロールする手段として熱可塑性樹脂層または脱落性樹脂層の何れかにシリコーンオイルなどのオイル成分、パラフィンなどの蝋成分、ワックス成分の潤滑剤成分などを0.1〜1質量%程度添加することが好ましい。
また、熱可塑性樹脂層にはシクロデキストリンに寄生しようとする黴菌を長期間抑止する目的で、熱可塑性樹脂層が、シクロデキストリンに包接された防黴剤を含むことが好ましく、この防黴剤として、イミダゾール系化合物、チアゾール系化合物、N−ハロアルキルチオ系化合物、ピリチオン系化合物、ピリジン系化合物、イソチアゾリン系化合物、トリアジン系化合物、有機金属系化合物から選ばれた1種以上が挙げられる。これらの防黴剤をシクロデキストリンに包接させた化合物として、熱可塑性樹脂層の質量に対して0.1〜5質量部含むことが好ましい。具体的にイミダゾール系化合物の代表例として2−(4−チアゾリル)−ベンズイミダゾール(略称TBZ)、チアゾール系化合物の代表例として2−メルカプトベンゾチアゾール、N−ハロアルキルチオ系化合物の代表例としてN−トリクロロメチルチオテトラヒドロフタルイミド、ピリジン系化合物の代表例として2,3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホニル)ピリジン、ピリチオン系化合物の代表例としてビス(ピリジン−2−チオール−1−オキシド)亜鉛塩(略称ZPT)、イソチアゾリン系化合物の代表例として1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン、トリアジン系化合物の代表例としてヘキサヒドロ−N,N′,N″−トリス(2−ヒドロキシエチル)−S−トリアジン、有機金属系化合物の代表例として10,10−オキシビスフェノキシアルシン(略称OBPA)、などが挙げられる。これらの防黴剤はシリカ粒子に吸着担持されたもの、シクロデキストリンに包接されたものであってもよい。
また、熱可塑性樹脂層の耐光性を向上させるために、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤など公知の紫外線吸収剤を含み、更に公知のヒンダードアミン系光安定剤を併用し、更に必要に応じて公知の酸化防止剤を用いることができる。さらに熱可塑性樹脂層の表面に、微粒子シリカ(特にコロイダルシリカ)、光触媒性物質(特に二酸化チタン)、有機シリケート化合物(メチル、またはエチルシリケートの加水分解縮合物)から選ばれた1種以上による薄膜を形成することによって汚れ防止性に優れた産業資材シートを得ることができる。
本発明の産業資材シート(1)について図1及び2により説明する。図1は使用開始直後の産業資材シート(1)の断面の状態の一例を示す図で、繊維織物(2)を基布として含み、その表裏を被覆する熱可塑性樹脂層(3)とで構成され、熱可塑性樹脂層(3)に、ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリン(4)を含み、熱可塑性樹脂層(3)の上には部分的に脱落性樹脂層(5)を有するものである。特に熱可塑性樹脂層(3)は脱落性樹脂層(5)を有さない露出エリア(3−1)及び脱落性樹脂層(5)を有する非露出エリア(3−2)に区分されている。図2は使用開始から時間の経った産業資材シート(1)の断面の状態の一例を示す図で、脱落性樹脂層(5)が消失して脱落性樹脂層(5)の跡に新たに非露出エリア(3−2)が現出したものである。ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリン(4)の濃度分布は露出エリア(3−1)よりも非露出エリア(3−2)の方が多く存在することを表している。
以下、本発明について実施例を挙げて具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。下記実施例及び比較例において、試験シートによる飛翔性害虫の防除効果は下記の試験方法により測定し、評価した。
1)飛翔性害虫の防除効果(KT50)
試験1
6cm×6cmの正方形のシート片を直径8.5cmのガラスシャーレ内に敷き、蓋を被せた状態で25℃、太陽光直射の環境に30分間馴染ませた。このシャーレ内にユスリカ(揺蚊)の成虫10匹を放ち、この時点からノックダウンしたユスリ蚊の数の計測を開始し、ユスリカのノックダウン数が半数の5匹目となった時間(秒)を「KT50値」として求めた。
※KT50=Median knock-down time(50%の供試虫が抑転(生死に拘らず起き上がれなくなる)に要する時間。)
試験2
上記試験1後のシート片を3月〜8月の6ヶ月間室内に放置した。このシート片を用いて再度試験1と同じ試験を行い、ユスリカに対する防除効果「KT50値」を求めた。
試験3
上記試験1後のシート片を3月〜8月の6ヶ月間屋外に放置した。このシート片を用いて再度試験1と同じ試験を行い、ユスリカに対する防除効果「KT50値」を求めた。
2)防黴性の評価
シ−ト片(5cm×5cm)を下記カビの胞子を含む寒天培地に静置し、シャーレ中で
28℃×7日間カビの発生状況を観察し、以下の判定基準で評価を行った。
1:外観観察では黴の発生が認められない。
2:部分的に黴の発生を認める。(φ3mm未満のコロニーの散在)
3:シート片の面積の半分以上に黴が発生した。
〈試験用カビ〉(1)+(2)+(3)の混合カビ
(1).Aspergillus niger FERM S−1(黒カビ)
(2).Penicillium citrinum FERM S−5(青カビ)
(3).Cladosporium cladosporioides FERM S−8(クロカワカビ)
[実施例1]
繊維織物(基布)として下記織組織を有するポリエステルスパン平織織布を用いた。
(591dtex×591dtex)/(48本/25.4mm×43本/25.4mm)、質量230g/m、空隙率0%

このスパン基布を下記[配合1]の軟質塩化ビニル樹脂ペーストゾル浴中に浸漬し、スパン基布にペースト塩化ビニル樹脂組成物を含浸させ、これを引き上げると同時に1対のゴムロールで圧搾した後、180℃の熱風乾燥炉内で2分間熱処理を行い、ペースト塩化ビニル樹脂組成物をゲル化させてスパン基布の両面に熱可塑性樹脂層を形成し防水帆布を得た。この熱可塑性樹脂層の質量は300g/mであった。
[配合1]:軟質ポリ塩化ビニル樹脂ペーストゾル組成
ポリ塩化ビニル樹脂(重合度1700) 100質量部
DOP(可塑剤) 65質量部
エポキシ化大豆油 3質量部
Ba−Zn系複合安定剤 2質量部
炭酸カルシウム(充填材) 15質量部
三酸化アンチモン(難燃剤) 10質量部
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 0.3質量部
酸化チタン(着色剤) 5質量部
2-(4-チアゾリル)-ベンズイミダゾール(防黴剤)を担持するシクロデキストリン
2質量部
ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリン 5質量部

<ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリンの調製>
水1000質量部にβ−シクロデキストリン10質量部を溶解し、この水溶液にペルメトリン2.5質量部/メタノール100質量部からなる溶液を加え24時間攪拌し、ペルメトリン包接シクロデキストリン化合物を得た。(シクロデキストリン:ピレスロイド系化合物=4:1)
ペルメトリン

〈防黴剤を担持するシクロデキストリンの調製〉
水1000質量部にβ−シクロデキストリン10質量部を溶解し、この水溶液に2−(4−チアゾリル)−ベンズイミダゾール2.5質量部/ジメチルホルムアミド100質量部からなる溶液を加え24時間攪拌し、2−(4−チアゾリル)−ベンズイミダゾール包接シクロデキストリン化合物を得た。
次に下記[配合2]の脱落性樹脂層を占有面積率40%、付着量は片面当たり10g/mで形成した。脱落性樹脂層は熱可塑性樹脂層の表面に対して60メッシュのグラビア印刷により実施し、その形状は円形(直径7.5mm)の脱落性樹脂層を上下左右に等間隔で規則的に配置した。
[配合2]:アクリル樹脂組成物
アクリル樹脂(固形分濃度40質量%) 100質量部
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 0.2質量部
シリコーンオイル 0.1質量部
[実施例2]
実施例1で用いたポリエステルスパン平織織布を次のポリエステルフィラメント平織織布に基布変更した以外は実施例1と同様に加工した。(配合1)
(277dtex×277dtex)/(12本/25.4mm×13本/25.4mm)、質量65g/m
空隙率34%
こうして空隙率34%のポリエステルフィラメント平織織布の両面に熱可塑性樹脂層を形成し空隙率32%のメッシュシートを得た。この熱可塑性樹脂層の質量は82g/m2、[配合2]の脱落性樹脂層の熱可塑性樹脂層に対する占有面積率は40%、その付着量は両面で14g/mであった。
[実施例3]
実施例1で用いたポリエステルスパン平織織布を次のポリエステルフィラメント平織織布に基布変更し、下記[配合3]より得た厚さ0.15mm、質量200g/mの軟質塩化ビニル樹脂フィルムを積層した。
(1111dtex×1111dtex)/(17本/25.4mm×18本/25.4mm)、質量150g/m、空隙率12%

[配合3]:軟質ポリ塩化ビニル樹脂フィルム組成
ポリ塩化ビニル樹脂(重合度1300) 100質量部
DOP(可塑剤) 55質量部
エポキシ化大豆油 3質量部
Ba−Zn系複合安定剤 2質量部
炭酸カルシウム(充填材) 15質量部
三酸化アンチモン(難燃剤) 10質量部
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 0.3質量部
酸化チタン(着色剤) 5質量部
2-(4-チアゾリル)-ベンズイミダゾール(防黴剤)を担持するシクロデキストリン
2質量部
ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリン 5質量部
※ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリンは実施例1と同じものを使用

この[配合3]の組成物を170℃の熱ロール対で溶融混練し、厚さ0.15mmのカレンダーフィルムを製造し、これをポリエステルフィラメント平織織布の両面に170℃で熱ラミネートして熱可塑性樹脂層を形成し、その表面に[配合2]の脱落性樹脂層を占有面積率40%、付着量は片面当たり10g/mで形成して質量570g/mのターポリンを得た。
[実施例4]
実施例2の熱可塑性樹脂層に使用した[配合1]の「ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリン」を変更した以外は実施例2と同様にして空隙率32%のメッシュシートを得た。この熱可塑性樹脂層の質量は82g/mであった。

<ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリンの調製>
水1000質量部にβ−シクロデキストリン10質量部を溶解し、この水溶液にフラメトリン2.5質量部/メタノール100質量部からなる溶液を加え24時間攪拌し、フラメトリン包接シクロデキストリン化合物を得た。(シクロデキストリン:ピレスロイド系化合物=4:1)
フラメトリン
[実施例5]
実施例2の熱可塑性樹脂層に使用した[配合1]の「ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリン」を変更した以外は実施例2と同様にして空隙率32%のメッシュシートを得た。この熱可塑性樹脂層の質量は82g/mであった。

<ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリンの調製>
1)水1000質量部にβ−シクロデキストリン10質量部を溶解し、この水溶液にレスメトリン2.5質量部/メタノール100質量部からなる溶液を加え24時間攪拌し、レスメトリン包接シクロデキストリン化合物を得た。(シクロデキストリン:ピレスロイド系化合物=4:1)
レスメトリン
[実施例6]
実施例2の熱可塑性樹脂層に使用した[配合1]を[配合4]に変更した以外は実施例2と同様にして空隙率32%のメッシュシートを得た。この熱可塑性樹脂層の質量は73g/mであった。
[配合4]:ポリウレタン樹脂組成物
ポリウレタン樹脂(固形分40wt%のエマルジョン) 100質量部
ポリリン酸アンモニウム(難燃剤) 7質量部
メラミンシアヌレート(難燃剤) 7質量部
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 0.3質量部
酸化チタン(着色剤) 2.5質量部
2-(4-チアゾリル)-ベンズイミダゾール(防黴剤)を担持するシクロデキストリン
2質量部
ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリン 4質量部
※ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリンは[配合1]に使用のもの
[実施例7]
実施例3の熱可塑性樹脂層に使用した[配合3]を[配合5]に変更した以外は実施例3と同様にしてターポリンを得た。この熱可塑性樹脂層の質量は片面当たり165g/mであった。
[配合5]:低密度ポリエチレン樹脂フィルム組成
低密度ポリエチレン樹脂 100質量部
水酸化アルミニウム(難燃剤) 10質量部
臭素置換化合物(難燃剤) 10質量部
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 0.3質量部
酸化チタン(着色剤) 5質量部
2-(4-チアゾリル)-ベンズイミダゾール(防黴剤)を担持するシクロデキストリン
2質量部
ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリン 5質量部
※ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリンは実施例1と同じものを使用
実施例1〜7で得た産業資材シート(防水帆布:実施例1、ターポリン:実施例3、7、メッシュシート:実施例2、4〜6)は何れもユスリカの防除効果を有するもので、その6ヶ月後の防除効果(屋内外)にも優れていた。この効果は熱可塑性樹脂層の表面に脱落性樹脂層を部分的に形成したことによるもので、これによって使用開始時には脱落性樹脂層の形成されていない部分のみで飛翔性害虫の防除効果(忌避)を発揮するが、この部分での防除効果が減衰する時期に合わせて脱落性樹脂層が徐々に自然脱落し、その跡にフレッシュな熱可塑性樹脂層が現出して「ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリン」が露出することによって新たな防除効果(忌避)を発揮するからである。また本発明において用いた「ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリン」によるユスリカ防除の持続効果に有効であり、またピレスロイド系化合物をシクロデキストリンが包接することで、ピレスロイド系化合物が長期間安定化されていた。このような飛翔性害虫の防除効果の長期安定効果の実体は、実施例1〜7の産業資材シートの全てにおいて、その表面にシクロデキストリンが多数露出していることにあることを500倍率の光学顕微鏡で確認した。またシクロデキストリンが、さらに光触媒物質を担持することで、光触媒物質の励起作用によってシクロデキストリンが包接するピレスロイド系化合物を安定的に放出させる効果も認めた。そしてさらに熱可塑性樹脂層にシクロデキストリンに包接した防黴剤を含むことによってシクロデキストリンに寄生しようとする黴菌を防除することを可能とし、得られるターポリン、帆布、メッシュシートなどの産業資材シートに黴が生えることを長期間抑止する効果も認めた。
[比較例1]
実施例1の防水帆布の熱可塑性樹脂層から「ペルメトリンを担持するシクロデキストリン5質量部」を省略し、新たにペルメトリン1質量部を配合した以外は実施例1と同様として防水帆布を得た。※ペルメトリンの配合量を同一に設定
[比較例2]
実施例2のメッシュシートの熱可塑性樹脂層から「ペルメトリンを担持するシクロデキストリン5質量部」を省略し、新たにペルメトリン1質量部を配合した以外は実施例2と同様としてメッシュシートを得た。※ペルメトリンの配合量を同一に設定
[比較例3]
実施例1の防水帆布の熱可塑性樹脂層(両面)から脱落性樹脂層(占有面積率40%、片面当たりの付着量10g/m)を省略した以外は実施例1と同様として防水帆布を得た。
[比較例4]
実施例2のメッシュシートの熱可塑性樹脂層(両面)から脱落性樹脂層(占有面積率40%、片面当たりの付着量7g/m)を省略した以外は実施例2と同様としてメッシュシートを得た。
[比較例5]
実施例1の防水帆布の熱可塑性樹脂層における脱落性樹脂層の形成の占有面積率を5%とした以外は実施例1と同様として防水帆布を得た。
[比較例6]
実施例2のメッシュシートの熱可塑性樹脂層における脱落性樹脂層の形成の占有面積率を80%とした以外は実施例2と同様としてメッシュシートを得た。
比較例1、3の防水帆布と比較例2、4のメッシュシートは製造直後ではユスリカの防除効果を有しKT50値に優れていたが、屋内外に晒した6ヶ月後にはその効果が消失していた。またペルメトリンを直接配合に使用したことで、防水帆布やメッシュシートの製造時に掛けられる加工熱180℃の高温に晒されることで有効成分が揮散し、特異的な臭気を発散するものであった。比較例5の防水帆布は脱落性樹脂層の形成の占有面積率が5%と少ないため、経時的なユスリカの防除効果の減衰を補うだけの新鮮なペルメトリンを担持するシクロデキストリンの供給(脱落性樹脂層の自然脱落による露出)量が不足することで長期間のユスリカの防除効果を安定維持することができないものであった。また比較例6のメッシュシートは反対に脱落性樹脂層の形成の占有面積率が80%としたことで、使用開始直後のユスリカの防除効果が不十分となった。
本発明により得られる産業資材シートは、ターポリン、帆布、メッシュシートなどの態様で、特に飛翔性害虫などの防除効果(忌避効果)を長期間安定持続することができるので、スポーツスタジアムなど大型施設の屋根や庇、店舗の日除けテント、日除けモニュメント、シート倉庫、トラック幌、建築養生シート、建築防音シート、建築養生メッシュ、電照式フレキシブル看板、天井膜材、空間仕切りシート、シートシャッター、シートカバー、フレキシブルコンテナなど幅広い用途に使用することができ、さらに住居や店舗のエクステリア及びインテリアの素材のパーツ、宿営テント、リュック、レジャーシートなどキャンプ用品、その他、園芸ハウス、畜舎、ペットケージなどのパーツなどに使用することもできる。また本発明の産業資材シートは長期使用で飛翔性害虫の防除効果が消失したとしても、通常のターポリン、帆布、メッシュシートの基本性能は維持するので産業資材として使用継続することに何ら問題を有するものではない。
1:産業資材シート(ターポリン、帆布、メッシュシート)
2:繊維織物(基布)
3:熱可塑性樹脂層
3−1:脱落性樹脂層(5)を有さない露出エリア
3−2:脱落性樹脂層(5)を有する非露出エリア
4:ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリン
5:脱落性樹脂層

Claims (5)

  1. 繊維織物を基布として含み、その表裏を被覆する熱可塑性樹脂層とで構成された可撓性シートであって、前記熱可塑性樹脂層に、ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリンを、前記熱可塑性樹脂層に対して0.1〜10質量%含み、かつ、前記熱可塑性樹脂層の表面に脱落性樹脂層が部分的に形成されていて、この脱落性樹脂層の占有面積率が前記熱可塑性樹脂層の表面積に対して10〜50%であることを特徴とする、飛翔性害虫の防除効果を有する産業資材シート。
  2. 前記熱可塑性樹脂層が、軟質塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂から選ばれた何れか1種であり、かつ前記脱落性樹脂層が、塩化ビニル共重合体樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂から選ばれた何れか1種のエマルジョン樹脂の塗工により形成されている請求項1に記載の産業資材シート。
  3. 前記ピレスロイド系化合物が、ペルメトリン、シペルメトリン、シフェノトリン、d−フェノトリン、レスメトリン、フラメトリン、d−レスメトリン、テフルトリン、エンペントリン、フェンバレレート、エスフェンバレレート、エスビオトリン、フェンプロパトリン、エトフェンプロックス、トラロメトリン、デルタメトリン、シラフルオフェン、シフルトリン、ビフェントリン、ブラトリン、アレスリン、d−アレスリン、ピレトリン、d−テトラメスリン、トランスフルトリン、メトフルトリン、ジメフルトリン、プロフルトリン、シネリン、ジャスモリンから選ばれた1種以上である請求項1に記載の産業資材シート。
  4. 前記ピレスロイド系化合物を担持するシクロデキストリンが、助触媒添加(担持)型光触媒、アニオンドープ型光触媒、カチオンドープ型光触媒、共ドープ型光触媒、金属ハロゲン化物担持型光触媒、酸素欠損型光触媒から選ばれた1種以上の光触媒物質をさらに担持している請求項1に記載の産業資材シート。
  5. 前記熱可塑性樹脂層が、シクロデキストリンに包接された防黴剤を含み、この防黴剤が、イミダゾール系化合物、チアゾール系化合物、N−ハロアルキルチオ系化合物、ピリチオン系化合物、ピリジン系化合物、イソチアゾリン系化合物、トリアジン系化合物、有機金属系化合物から選ばれた1種以上である請求項1に記載の産業資材シート。
JP2013105014A 2013-05-17 2013-05-17 産業資材シート Active JP6119010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105014A JP6119010B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 産業資材シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013105014A JP6119010B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 産業資材シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014223044A true JP2014223044A (ja) 2014-12-04
JP6119010B2 JP6119010B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=52122297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013105014A Active JP6119010B2 (ja) 2013-05-17 2013-05-17 産業資材シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6119010B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016192259A1 (zh) * 2015-06-05 2016-12-08 陈东霖 一种灭虫垫及其用途
JP2017113970A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 平岡織染株式会社 テント構造物膜材用樹脂組成物
CN107165472A (zh) * 2017-06-07 2017-09-15 国网山东省电力公司济南市长清区供电公司 六氟化硫断路器安装防护装置
CN110012896A (zh) * 2019-05-14 2019-07-16 河源职业技术学院 一种中草药驱蚊器材料包及中草药驱蚊器制作方法
JP2020059795A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 リケンテクノス株式会社 防虫機能を有するポリ塩化ビニル系樹脂組成物、及びガラス飛散防止フィルム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102512820B1 (ko) * 2022-09-01 2023-03-23 주식회사 유진유포리아 생활용품 폐기물에서 발생한 플라스틱 스크랩을 재활용한 건축용 시트 제조

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273931U (ja) * 1985-10-25 1987-05-12
JPS63280002A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Nitto Electric Ind Co Ltd 殺虫マット
JPH0290601U (ja) * 1988-12-28 1990-07-18
JPH0624907A (ja) * 1992-04-01 1994-02-01 Kanebo Ltd 防虫用被覆材及びその製造方法並びに殺虫剤固着液
JPH06191562A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Sekisui Jushi Co Ltd 抗菌性フイルム及びその製造方法
JPH09310275A (ja) * 1996-02-02 1997-12-02 Avondale Mills Inc 殺虫剤で処理した繊維の効力と耐洗濯性を向上する方法ならびに手段
JPH11116756A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Kuraray Co Ltd 抗菌性ポリビニルアルコールフィルム
JP2003201626A (ja) * 2001-12-26 2003-07-18 Kuraray Co Ltd 防虫複合繊維
US20080085647A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-10 Ulrich Tombuelt Insecticide Impregnated Fabric
JP2011254784A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Kojiro Mitsuhashi 光触媒ネット及びその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273931U (ja) * 1985-10-25 1987-05-12
JPS63280002A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Nitto Electric Ind Co Ltd 殺虫マット
JPH0290601U (ja) * 1988-12-28 1990-07-18
JPH0624907A (ja) * 1992-04-01 1994-02-01 Kanebo Ltd 防虫用被覆材及びその製造方法並びに殺虫剤固着液
JPH06191562A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Sekisui Jushi Co Ltd 抗菌性フイルム及びその製造方法
JPH09310275A (ja) * 1996-02-02 1997-12-02 Avondale Mills Inc 殺虫剤で処理した繊維の効力と耐洗濯性を向上する方法ならびに手段
JPH11116756A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Kuraray Co Ltd 抗菌性ポリビニルアルコールフィルム
JP2003201626A (ja) * 2001-12-26 2003-07-18 Kuraray Co Ltd 防虫複合繊維
US20080085647A1 (en) * 2006-10-09 2008-04-10 Ulrich Tombuelt Insecticide Impregnated Fabric
JP2011254784A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Kojiro Mitsuhashi 光触媒ネット及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016192259A1 (zh) * 2015-06-05 2016-12-08 陈东霖 一种灭虫垫及其用途
JP2017113970A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 平岡織染株式会社 テント構造物膜材用樹脂組成物
CN107165472A (zh) * 2017-06-07 2017-09-15 国网山东省电力公司济南市长清区供电公司 六氟化硫断路器安装防护装置
CN107165472B (zh) * 2017-06-07 2019-07-12 国网山东省电力公司济南市长清区供电公司 六氟化硫断路器安装防护装置
JP2020059795A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 リケンテクノス株式会社 防虫機能を有するポリ塩化ビニル系樹脂組成物、及びガラス飛散防止フィルム
JP7199193B2 (ja) 2018-10-10 2023-01-05 リケンテクノス株式会社 防虫機能を有するポリ塩化ビニル系樹脂組成物、及びガラス飛散防止フィルム
CN110012896A (zh) * 2019-05-14 2019-07-16 河源职业技术学院 一种中草药驱蚊器材料包及中草药驱蚊器制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6119010B2 (ja) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6119009B2 (ja) 産業資材シート
JP6119010B2 (ja) 産業資材シート
JP6678037B2 (ja) テント構造物用膜材
JP6590687B2 (ja) テント構造物膜材用樹脂組成物
AU2016230118B2 (en) Insect repellent fiber and insect repellent screen using same
JPH06235172A (ja) 防虫剤およびバリヤを備えた織物
JP2019064078A (ja) 帯電防止性抗菌膜材
JP6171156B2 (ja) 防虫メッシュシート
JP2019093620A (ja) 帯電防止性抗菌膜材
JP6675200B2 (ja) テント構造物用膜材
JP2019093621A (ja) 帯電防止性抗菌膜材
JP6782021B2 (ja) 防虫効果持続性に優れたシート
JP6678032B2 (ja) テント構造物用膜材
JP2015063494A (ja) メッシュシート
CA2189078A1 (en) Water-repellant insecticide for tent fabric
JP6852914B2 (ja) テント構造物用膜材
JP3196082U (ja) 防虫網
JP6191053B2 (ja) 防虫メッシュシート
JP7127029B2 (ja) 編物
KR100438020B1 (ko) 퍼메트린을 함유하는 방충용 직물의 제조방법
JP2001220970A (ja) 防虫網及びその製造方法
JP2019064077A (ja) 帯電防止性抗菌膜材
KR100209113B1 (ko) 방충성이 우수한 코팅포지 및 그의 제조방법
JPS6133700B2 (ja)
Pham 5 Sports textiles/apparel Avinash P. Manian Research Institute of Textile Chemistry and Textile Physics, University of Innsbruck, Dornbirn, Austria Thomas Bechtold Research Institute of Textile Chemistry and Textile Physics, University of Innsbruck, Dornbirn, Austria

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6119010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250