JP2014219559A - レジスト下層膜形成方法及びパターン形成方法 - Google Patents

レジスト下層膜形成方法及びパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014219559A
JP2014219559A JP2013098747A JP2013098747A JP2014219559A JP 2014219559 A JP2014219559 A JP 2014219559A JP 2013098747 A JP2013098747 A JP 2013098747A JP 2013098747 A JP2013098747 A JP 2013098747A JP 2014219559 A JP2014219559 A JP 2014219559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resist
pattern
substrate
resist underlayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013098747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5913191B2 (ja
Inventor
汐里 野中
Shiori Nonaka
汐里 野中
誠一郎 橘
Seiichiro Tachibana
誠一郎 橘
大佑 郡
Daisuke Koori
大佑 郡
藤井俊彦
Toshihiko Fujii
俊彦 藤井
勤 荻原
Tsutomu Ogiwara
勤 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2013098747A priority Critical patent/JP5913191B2/ja
Priority to US14/253,497 priority patent/US9230827B2/en
Priority to KR1020140052194A priority patent/KR101670117B1/ko
Priority to EP14001569.4A priority patent/EP2816409B1/en
Priority to TW103115988A priority patent/TWI498678B/zh
Publication of JP2014219559A publication Critical patent/JP2014219559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5913191B2 publication Critical patent/JP5913191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/168Finishing the coated layer, e.g. drying, baking, soaking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0405Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon
    • H01L21/042Changing their shape, e.g. forming recesses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Abstract

【課題】多層レジスト法やダブルパターニングといった複雑な工程において基板の凹凸を平坦化できるような、優れた埋め込み/平坦化特性を有するレジスト下層膜の形成方法を提供する。
【解決手段】リソグラフィー工程で用いられるレジスト下層膜の形成方法であって、芳香族環単位を有する有機化合物を含有するレジスト下層膜形成用組成物を基板上に塗布する工程と、塗布された該レジスト下層膜を酸素濃度が10%未満の雰囲気中50℃〜350℃で熱処理した後、酸素濃度が10%以上の雰囲気中150℃〜600℃で10秒〜600秒間熱処理する工程を含むことを特徴とするレジスト下層膜形成方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、半導体素子等の製造工程における微細加工に用いられるレジスト下層膜形成方法及びそれを用いたパターン形成方法に関する。
レジストパターン形成の際に使用する露光光として、1980年代には水銀灯のg線(436nm)もしくはi線(365nm)を光源とする光露光が広く用いられた。さらなる微細化のための手段として、露光波長を短波長化する方法が有効とされ、1990年代の64Mビット(加工寸法が0.25μm以下)DRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリー)以降の量産プロセスには、露光光源としてi線(365nm)に代わって短波長のKrFエキシマレーザー(248nm)が利用された。しかし、さらに微細な加工技術(加工寸法が0.2μm以下)を必要とする集積度256M及び1G以上のDRAMの製造には、より短波長の光源が必要とされ、10年ほど前からArFエキシマレーザー(193nm)を用いたフォトリソグラフィーが本格的に検討されてきた。当初ArFリソグラフィーは180nmノードのデバイス作製から適用されるはずであったが、KrFエキシマリソグラフィーは130nmノードデバイス量産まで延命され、ArFリソグラフィーの本格適用は90nmノードからである。さらに、NAを0.9にまで高めたレンズと組み合わせて65nmノードデバイスの量産が行われている。次の45nmノードデバイスには露光波長の短波長化が推し進められ、波長157nmのFリソグラフィーが候補に挙がった。しかしながら、投影レンズに高価なCaF単結晶を大量に用いることによるスキャナーのコストアップ、ソフトペリクルの耐久性が極めて低いためのハードペリクル導入に伴う光学系の変更、レジスト膜のエッチング耐性低下等の種々問題により、Fリソグラフィーの開発が中止され、ArF液浸リソグラフィーが導入された。
ArF液浸リソグラフィーにおいては、投影レンズとウエハーの間に屈折率1.44の水がパーシャルフィル方式によって挿入され、これによって高速スキャンが可能となり、NA1.3級のレンズによって45nmノードデバイスの量産が行われている。
32nmノードのリソグラフィー技術としては、波長13.5nmの真空紫外光(EUV)リソグラフィーが候補に挙げられている。EUVリソグラフィーの問題点としてはレーザーの高出力化、レジスト膜の高感度化、高解像度化、低ラインエッジラフネス(LER)化、無欠陥MoSi積層マスク、反射ミラーの低収差化等が挙げられ、克服すべき問題が山積している。32nmノードのもう一つの候補の高屈折率液浸リソグラフィーは、高屈折率レンズ候補であるLUAGの透過率が低いことと、液体の屈折率が目標の1.8に届かなかったことによって開発が中止された。このように、汎用技術として用いられている光露光では、光源の波長に由来する本質的な解像度の限界に近づきつつある。
そこで、近年注目を浴びている微細化技術の一つとして、1回目の露光と現像でパターンを形成し、2回目の露光で1回目のパターンの丁度間にパターンを形成するダブルパターニングプロセスがある(非特許文献1)。ダブルパターニングの方法としては多くのプロセスが提案されている。例えば、(1)1回目の露光と現像でラインとスペースが1:3の間隔のフォトレジストパターンを形成し、ドライエッチングで下層のハードマスクを加工し、その上にハードマスクをもう1層敷いて、1回目の露光のスペース部分にフォトレジスト膜の露光と現像でラインパターンを形成して、ハードマスクをドライエッチングで加工して、初めのパターンのピッチの半分のラインアンドスペースパターンを形成する方法である。また、(2)1回目の露光と現像でスペースとラインが1:3の間隔のフォトレジストパターンを形成し、下層のハードマスクをドライエッチングで加工し、その上にフォトレジスト膜を塗布して、ハードマスクが残っている部分に2回目のスペースパターンを露光し、ハードマスクをドライエッチングで加工する。ここで(1)の方法では、ハードマスクを2回形成する必要があり、(2)の方法ではハードマスクの形成は1回で済むが、ラインパターンに比べて解像が困難なトレンチパターンを形成する必要がある。また、いずれも2回のドライエッチングでハードマスクを加工する。
その他の微細化技術として、ダイポール照明を用いてポジ型レジスト膜にX方向のラインパターンを形成し、レジストパターンを硬化させ、その上にもう一度レジスト材料を塗布し、ダイポール照明でY方向のラインパターンを露光し、格子状ラインパターンのすきまよりホールパターンを形成する方法(非特許文献2)が提案されている。
このようにハードマスクを利用してリソグラフィーパターンを基板に転写する方法の一つとして、多層レジスト法がある。この方法は、フォトレジスト膜、即ちレジスト上層膜と、エッチング選択性が異なる下層膜、例えばケイ素含有レジスト下層膜をレジスト上層膜と被加工基板の間に介在させ、レジスト上層膜にパターンを得た後、レジスト上層膜パターンをエッチングマスクとして、ドライエッチングによりレジスト下層膜にパターンを転写し、さらにレジスト下層膜パターンをエッチングマスクとして、ドライエッチングにより被加工基板にパターンを転写する方法である。
また、上述したように近年微細化工程が複雑化していることから、基板の凹凸をレジスト下層膜により平坦化し、その上に成膜するレジスト中間層膜やレジスト上層膜の膜厚変動を抑えることが重要になってきている。レジスト下層膜で基板を平坦化することで、リソグラフィーのフォーカスマージンを拡大し、十分なプロセスマージンを得ることができる。このような状況から多層レジスト法やダブルパターニングといった複雑な工程において基板の凹凸を平坦化できるような、優れた埋め込み/平坦化特性を有するレジスト下層膜の形成方法が求められている。
Proc.SPIE Vol.5754 p1508(2005) Proc.SPIE Vol.5377 p255(2004)
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、多層レジスト法やダブルパターニングといった複雑な工程において基板の凹凸を平坦化できるような、優れた埋め込み/平坦化特性を有するレジスト下層膜の形成方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、リソグラフィー工程で用いられるレジスト下層膜の形成方法であって、芳香族環単位を有する有機化合物を含有するレジスト下層膜形成用組成物を基板上に塗布する工程と、塗布された該レジスト下層膜を酸素濃度が10%未満の雰囲気中50℃〜350℃で熱処理した後、酸素濃度が10%以上の雰囲気中150℃〜600℃で10秒〜600秒間熱処理する工程を含むことを特徴とするレジスト下層膜形成方法を提供する。
このようなレジスト下層膜形成方法を用いて形成したレジスト下層膜であれば、基板の凹凸を平坦化できるような、優れた埋め込み/平坦化特性を有するレジスト下層膜となる。
また、前記芳香族環単位を有する有機化合物として、下記一般式(1)で示される構造及び下記一般式(2)で示される構造のいずれか、又はその両方を繰り返し単位として有するものを用いることが好ましい。
(R1、R、R、R4、R、Rは、同一又は異種の水素原子、水酸基、又は炭素数1〜20の一価の有機基であり、R7は単結合又は炭素数1〜20の二価の有機基である。Aは単結合又は炭素数1〜30の二価の有機基である。q及びrは0、1、又は2、sは0又は1であり、pは質量平均分子量が100,000以下となる任意の自然数である。)
これにより、より優れた埋め込み/平坦化特性と、良好なエッチング耐性を有するレジスト下層膜を得ることができる。
また、本発明は、被加工基板上に前記レジスト下層膜形成方法を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜の上にケイ素含有レジスト中間層膜形成用組成物を用いてケイ素含有レジスト中間層膜を形成し、該ケイ素含有レジスト中間層膜の上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記ケイ素含有レジスト中間層膜をエッチングし、該パターンが形成されたケイ素含有レジスト中間層膜をマスクにして前記レジスト下層膜をエッチングし、さらに、該パターンが形成されたレジスト下層膜をマスクにして前記被加工基板をエッチングして該被加工基板にパターンを形成することを特徴とするパターン形成方法を提供する。
このようなケイ素含有レジスト中間層膜を用いた3層レジストプロセスにおいて、本発明のレジスト下層膜形成方法を用いて、リソグラフィーによりパターンを形成すれば、被加工基板に微細なパターンを高精度で形成することができる。
また、本発明は、被加工基板上に前記レジスト下層膜形成方法を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜の上にケイ素含有レジスト中間層膜形成用組成物を用いてケイ素含有レジスト中間層膜を形成し、該ケイ素含有レジスト中間層膜の上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成して4層レジスト膜とし、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜及びケイ素含有レジスト中間層膜をエッチングし、該パターンが形成されたケイ素含有レジスト中間層膜をマスクにして前記レジスト下層膜をエッチングし、さらに、該パターンが形成されたレジスト下層膜をマスクにして前記被加工基板をエッチングして該被加工基板にパターンを形成することを特徴とするパターン形成方法を提供する。
このように、本発明のパターン形成方法では、ケイ素含有レジスト中間層膜とレジスト上層膜の間に有機反射防止膜を形成することができる。
また、本発明は、被加工基板上に前記レジスト下層膜形成方法を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜の上にチタン含有レジスト中間層膜形成用組成物を用いてチタン含有レジスト中間層膜を形成し、該チタン含有レジスト中間層膜の上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記チタン含有レジスト中間層膜をエッチングし、該パターンが形成されたチタン含有レジスト中間層膜をマスクにして前記レジスト下層膜をエッチングし、さらに、前記チタン含有レジスト中間層膜のエッチング残渣を過酸化水素を含む洗浄液で洗浄除去する工程を含むことを特徴とするパターン形成方法を提供する。
このようなチタン含有中間層膜を用いた3層レジストプロセスにおいて、本発明のレジスト下層膜形成方法を用いて、リソグラフィーによりパターンを形成すれば、被加工基板に微細なパターンを高精度で形成することができる。
また、本発明は、被加工基板上に前記レジスト下層膜形成方法を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜の上にチタン含有レジスト中間層膜形成用組成物を用いてチタン含有レジスト中間層膜を形成し、該チタン含有レジスト中間層膜の上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成して4層レジスト膜とし、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜及びチタン含有レジスト中間層膜をエッチングし、該パターンが形成されたチタン含有レジスト中間層膜をマスクにして前記レジスト下層膜をエッチングし、さらに、前記チタン含有レジスト中間層膜のエッチング残渣を過酸化水素を含む洗浄液で洗浄除去する工程を含むことを特徴とするパターン形成方法を提供する。
このように、チタン含有レジスト中間層膜の上に有機反射防止膜を形成すれば、2層の反射防止膜によって、1.0を超える高NAの液浸露光においても反射を抑えることが可能となる。
また、本発明は、被加工基板上に前記レジスト下層膜形成方法を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜の上にケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、ケイ素酸化窒化膜、及びアモルファスケイ素膜から選ばれるいずれかの無機ハードマスク中間層膜を形成し、該無機ハードマスク中間層膜の上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成して、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして無機ハードマスク中間層膜をエッチングし、該パターンが形成された無機ハードマスク中間層膜をマスクにしてレジスト下層膜をエッチングし、さらに、該パターンが形成されたレジスト下層膜をマスクにして被加工基板をエッチングして該被加工基板にパターンを形成することを特徴とするパターン形成方法を提供する。
このような無機ハードマスク中間層膜を用いた3層レジストプロセスにおいて、本発明のレジスト下層膜形成方法を用いて、リソグラフィーによりパターンを形成すれば、被加工基板に微細なパターンを高精度で形成することができる。
また、本発明は、被加工基板上に前記レジスト下層膜形成方法を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜の上にケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、ケイ素酸化窒化膜、及びアモルファスケイ素膜から選ばれるいずれかの無機ハードマスク中間層膜を形成し、該無機ハードマスク中間層膜の上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成して4層レジスト膜とし、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜及び無機ハードマスク中間層膜をエッチングし、該パターンが形成された無機ハードマスク中間層膜をマスクにして前記レジスト下層膜をエッチングし、さらに、該パターンが形成されたレジスト下層膜をマスクにして前記被加工基板をエッチングして該被加工基板にパターンを形成することを特徴とするパターン形成方法を提供する。
このように、ハードマスク中間層膜の上に有機反射防止膜を形成すれば、2層の反射防止膜によって、1.0を超える高NAの液浸露光においても反射を抑えることが可能となる。また、ハードマスク中間層膜上のレジスト上層膜パターンの裾引きを低減させる効果もある。
このとき、前記無機ハードマスク中間層膜は、CVD法又はALD法によって形成することができる。
このように、無機ハードマスク中間層膜を、CVD法あるいはALD法によって形成することにより、エッチング耐性を高くすることができる。
また、前記レジスト上層膜のパターンの形成を、波長が300nm以下の高エネルギー線によるリソグラフィー、電子線による直接描画法、及びナノインプリンティングのいずれか、あるいはこれらの組み合わせによる方法で行うことができる。
このように、波長が300nm以下の高エネルギー線によるリソグラフィー、電子線による直接描画法、及びナノインプリンティングのいずれか、あるいはこれらの組み合わせにより、レジスト上層膜にパターンを形成することができる。
このとき、前記レジスト上層膜のパターンの形成を、アルカリ現像又は有機溶剤による現像で行うことが好ましい。
このように、本発明では、アルカリ現像又は有機溶剤による現像を適用することができる。
また、前記被加工基板として、半導体基板に金属膜、金属炭化膜、金属酸化膜、金属窒化膜及び金属酸化窒化膜のいずれかが成膜されたものを用いることができる。
また、前記被加工基板を構成する金属として、ケイ素、チタン、タングステン、ハフニウム、ジルコニウム、クロム、ゲルマニウム、銅、アルミニウム、インジウム、ガリウム、ヒ素、パラジウム、鉄、タンタル、イリジウム、モリブデン、又はこれらの合金を用いることができる。
このように、本発明のパターン形成方法では、上記のような被加工基板を加工してパターンを形成することができる。
以上説明したように、本発明のレジスト下層膜形成方法を用いて形成したレジスト下層膜は、優れた埋め込み/平坦化特性を有するとともに、エッチング耐性等の他の特性を損なうことがないため、例えば、ケイ素もしくはチタン含有2層レジストプロセス、ケイ素もしくはチタン含有中間層膜を用いた3層レジストプロセス、又はケイ素もしくはチタン含有中間層膜及び有機反射防止膜を用いた4層レジストプロセス、といった多層レジストプロセスでのパターン形成にも極めて有用である。
実施例として、基板上にSOL−1を塗布して2段階で熱処理を行い、得られた基板を切断したSEM断面写真である。 実施例として、基板上にSOL−2を塗布して2段階で熱処理を行い、得られた基板を切断したSEM断面写真である。 実施例として、基板上にSOL−3を塗布して2段階で熱処理を行い、得られた基板を切断したSEM断面写真である。 実施例として、基板上にSOL−4を塗布して2段階で熱処理を行い、得られた基板を切断したSEM断面写真である。 実施例として、基板上にSOL−5を塗布して2段階で熱処理を行い、得られた基板を切断したSEM断面写真である。 比較例として、基板上にSOL−1を塗布して1段階で熱処理を行い、得られた基板を切断したSEM断面写真である。 比較例として、基板上にSOL−2を塗布して1段階で熱処理を行い、得られた基板を切断したSEM断面写真である。 比較例として、基板上にSOL−3を塗布して1段階で熱処理を行い、得られた基板を切断したSEM断面写真である。 比較例として、基板上にSOL−4を塗布して1段階で熱処理を行い、得られた基板を切断したSEM断面写真である。 比較例として、基板上にSOL−5を塗布して1段階で熱処理を行い、得られた基板を切断したSEM断面写真である。 本発明の実施例における平坦化特性評価方法の説明図である。
以下、本発明について説明する。上述のように、多層レジスト法やダブルパターニングといった複雑な工程において基板の凹凸を平坦化できるような、優れた埋め込み/平坦化特性を有するレジスト下層膜の形成方法の開発が求められていた。
本発明者らは、上記課題を達成するため、鋭意検討を重ねた結果、芳香族環単位を有する有機化合物を用いて形成するレジスト下層膜において、該レジスト下層膜の平坦化工程と架橋硬化工程を分離することで、優れた埋め込み/平坦化特性を有するレジスト下層膜を得られることを見出し、本発明を完成させた。
以下、本発明の実施の形態について説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明は、リソグラフィー工程で用いられるレジスト下層膜の形成方法であって、芳香族環単位を有する有機化合物を含有するレジスト下層膜形成用組成物を基板上に塗布する工程と、塗布された該レジスト下層膜を酸素濃度が10%未満の雰囲気中50℃〜350℃で熱処理した後、酸素濃度が10%以上の雰囲気中150℃〜600℃で10秒〜600秒間熱処理する工程を含むものである。
本発明に用いられる芳香族環単位を有する有機化合物を含有するレジスト下層膜形成用組成物は、酸化性雰囲気下において、該レジスト下層膜形成用組成物内のポリマーに含まれる芳香環上の炭素原子が別の芳香環上の炭素原子と酸化カップリングによる架橋反応を起こしてポリマー同士が結合し、結果としてポリマー全体が架橋したレジスト下層膜となる。
このような酸化性雰囲気下でレジスト下層膜を架橋させる方法として、例えば特許5051133号公報で提案されているものが知られている。しかしながら、当該公報に示されている方法では、基板上の凸凹を平坦にするレジスト下層膜形成方法は記載がなく、平坦性改善については不明である。
本発明では、第一の平坦化工程として、非酸化性雰囲気下でポリマーの架橋反応を発生させることなく加熱することで、基板上の凹凸形状に対応してレジスト下層膜表面に発生した凹凸をポリマーの熱流動により平坦化する。続いて、第二の架橋硬化工程として、酸化性雰囲気下でレジスト下層膜を加熱することで熱流動により平坦化したレジスト下層膜中のポリマー同士の架橋反応を発生させ、ポリマーを硬化させる。このように、熱流動による平坦化工程と酸化性雰囲気による架橋硬化工程を独立させることにより、平坦性に優れたレジスト下層膜を得ることが可能となる。
前記平坦化工程では、酸素濃度が10%未満の雰囲気中50℃〜350℃で熱処理を行う。酸素濃度を10%以上にした場合、又は350℃以上で熱処理した場合は、膜が硬化しポリマーの流動性が損なわれるため、平坦性が悪化する。また、50℃未満で熱処理した場合は、ポリマーが熱流動しないため、平坦性が悪化する。また、熱処理の時間に関しては、平坦化できる範囲であれば任意に設定することができ、特に限定されないが、例えば10秒〜300秒程度、より好ましくは20秒〜100秒程度である。
前記架橋硬化工程では、酸素濃度が10%以上の雰囲気中150℃〜600℃で10秒〜600秒間熱処理を行う。酸素濃度を10%未満にした場合、又は150℃未満で熱処理した場合は、ポリマーが十分に硬化せず上層にレジストを塗布した際に膜が溶解する。また、600℃以上で熱処理した場合はポリマーに含まれる化合物が分解する。また、熱処理の時間を10秒未満にした場合は、ポリマーが十分に硬化せず上層にレジストを塗布した際に膜が溶解する。また、上記の酸素濃度及び温度条件で熱処理を行った場合、600秒以内でポリマーは十分に硬化するため、600秒より長く熱処理を行ってもそれ以上効果がない。また、熱処理の時間は好ましくは10秒〜300秒程度であり、より好ましくは20秒〜100秒程度である。
また、本発明のレジスト下層膜形成方法を用いることで、レジスト下層膜を架橋硬化工程によって硬化させ、溶剤に対して不溶化させることができる。このような溶剤としては、アルコール誘導体、アルキレングリコール誘導体、環状ケトン、ラクトン、オキシ酸誘導体又はこれらの混合物が挙げられる。
また、前記芳香族環単位を有する有機化合物としては、下記一般式(1)で示される構造及び下記一般式(2)で示される構造のいずれか、又はその両方を繰り返し単位として有するものを用いることが好ましい。
(R1、R、R、R4、R、Rは、同一又は異種の水素原子、水酸基、又は炭素数1〜20の一価の有機基であり、R7は単結合又は炭素数1〜20の二価の有機基である。Aは単結合又は炭素数1〜30の二価の有機基である。q及びrは0、1、又は2、sは0又は1であり、pは質量平均分子量が100,000以下となる任意の自然数である。)
上記式(1)及び(2)において、R1、R、R、R4、R、Rは、同一又は異種の水素原子、水酸基、又は炭素数1〜20の一価の有機基である。このうち一価の有機基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−ペンタデシル基、n−イコシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロヘキシルエチル基、シクロペンチルブチル基、シクロヘキシルブチル基、アダマンチル基、メトキシ基、グリシジルオキシ基等が挙げられる。
上記式(1)及び(2)において、R7は単結合又は炭素数1〜20の二価の有機基である。このようなR7としては、具体的には、ホルミル基あるいはカルボニル基と芳香環の縮合反応に由来し、0〜2個のアルキル基あるいはアリール基が置換する炭素原子、又はこのような炭素原子を有する二価の架橋有機基が挙げられる。
上記式(1)及び(2)において、Aは単結合又は炭素数1〜30の二価の有機基である。このようなAとしては、具体的には、ホルミル基あるいはカルボニル基と芳香環の縮合反応に由来し、0〜2個のアルキル基あるいはアリール基が置換する炭素原子、又はこのような炭素原子を有する二価の架橋有機基が挙げられる。
上記式(1)で示される構造を有するポリマーを作るためのモノマーの1つとしてナフタレン誘導体が挙げられる。例えば、ナフタレン、1−メチルナフタレン、2−メチルナフタレン、1,3−ジメチルナフタレン、1,5−ジメチルナフタレン、1,7−ジメチルナフタレン、2,7−ジメチルナフタレン、2−ビニルナフタレン、2,6−ジビニルナフタレン、アセナフテン、アセナフチレン、アントラセン、1−メトキシナフタレン、2−メトキシナフタレン、1,4−ジメトキシナフタレン、2,7−ジメトキシナフタレン、1−ナフトール、2−ナフトール、2−メチル−1−ナフトール、4−メトキシ−1−ナフトール、7−メトキシ−2−ナフトール、1,2−ジヒドロキシナフタレン、1,3−ジヒドロキシナフタレン、2,3−ジヒドロキシナフタレン、1,4−ジヒドロキシナフタレン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,6−ジヒドロキシナフタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン、1,7−ジヒドロキシナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレン、1,8−ジヒドロキシナフタレン、2−メトキシカルボニル−1−ナフトール、1−(4−ヒドロキシフェニル)ナフタレン、6−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ナフトール、6−(シクロヘキシル)−2−ナフトール、1,1’−ビス−2,2’−ナフトール、6,6’−ビス−2,2’−ナフトール、6−ヒドロキシ−2−ビニルナフタレン、1−ヒドロキシメチルナフタレン、2−ヒドロキシメチルナフタレン等を挙げることができる。
上記式(2)で示される構造を有するポリマーを作るためのモノマーの1つとしてベンゼン誘導体が挙げられる。例えば、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、クメン、インダン、インデン、メシチレン、ビフェニール、フルオレン、フェノール、アニソール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、2,3−ジメチルフェノール、2,5−ジメチルフェノール、3,4−ジメチルフェノール、3,5−ジメチルフェノール、2,4−ジメチルフェノール、2,6−ジメチルフェノール、2,3,5−トリメチルフェノール、3,4,5−トリメチルフェノール、2−t−ブチルフェノール、3−t−ブチルフェノール、4−t−ブチルフェノール、レゾルシノール、2−メチルレゾルシノール、4−メチルレゾルシノール、5−メチルレゾルシノール、カテコール、4−t−ブチルカテコール、2−メトキシフェノール、3−メトキシフェノール、2−プロピルフェノール、3−プロピルフェノール、4−プロピルフェノール、2−イソプロピルフェノール、3−イソプロピルフェノール、4−イソプロピルフェノール、2−メトキシ−5−メチルフェノール、2−t−ブチル−5−メチルフェノール、4−フェニルフェノール、トリチルフェノール、ピロガロール、チモール、フェニルグリシジルエーテル、4−フルオロフェノール、3,4−ジフルオロフェノール、4−トリフルオロメチルフェノール、4−クロロフェノール、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、スチレン、4−t−ブトキシスチレン、4−アセトキシスチレン、4−メトキシスチレン、ジビニルベンゼン、ベンジルアルコール等を挙げることができる。
上記モノマーはそれぞれ単独で使用してもよいし、n値、k値及びエッチング耐性を制御するため、2種類以上を組み合わせてもよい。
上記式(1)及び(2)で示される構造を有するポリマーを作るためのモノマーの具体例として、下記構造式で示されるモノマーが挙げられる。
上記式(1)及び(2)を作るためのアルデヒド化合物として下記一般式(3)で示されるアルデヒド化合物を用いることができる。
X−CHO (3)
(Xは水素原子又は置換基を有してもよい炭素数が1〜30の一価の有機基である。)
上記式(3)で示されるアルデヒド化合物としては、例えばホルムアルデヒド、トリオキサン、パラホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、アダマンタンカルボアルデヒド、ベンズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、α−フェニルプロピルアルデヒド、β−フェニルプロピルアルデヒド、o−クロロベンズアルデヒド、m−クロロベンズアルデヒド、p−クロロベンズアルデヒド、o−ニトロベンズアルデヒド、m−ニトロベンズアルデヒド、p−ニトロベンズアルデヒド、o−メチルベンズアルデヒド、m−メチルベンズアルデヒド、p−メチルベンズアルデヒド、p−エチルベンズアルデヒド、p−n−ブチルベンズアルデヒド、1−ナフチルアルデヒド、2−ナフチルアルデヒド、アントラセンカルボアルデヒド、ピレンカルボアルデヒド、フルフラール、メチラール、フタルアルデヒド、イソフタルアルデヒド、テレフタルアルデヒド、ナフタレンジカルボアルデヒド、アントラセンジカルボアルデヒド、ピレンジカルボアルデヒド等を挙げることができる。
また、上記のアルデヒド化合物のほかに、例えばシクロヘキサンジアルデヒド、ノルボルナンジアルデヒド等の複数のホルミル基を有するアルデヒド化合物を用いることができる。このようなアルデヒド化合物を用いることで、複数のホルミル基と芳香環の縮合反応により複数のモノマー同士がアルデヒド化合物によって結合したポリマーとすることもできる。
また、上記式(3)で示されるアルデヒド化合物の具体例として、下記構造式で示されるアルデヒド化合物が挙げられる。
さらに、上記で示されるアルデヒド化合物の等価体を用いることができる。例えば、下記一般式(3A)及び(3B)で示されるアルデヒド化合物の等価体が挙げられる。
(Xは前記と同様であり、R’はそれぞれ同一又は異種の炭素数10以下の一価の炭化水素基である。)
(Xは前記と同様であり、R’’は炭素数10以下の二価の炭化水素基である。)
上記式(3A)で示されるアルデヒド化合物の等価体の具体例として、下記一般式で示されるアルデヒド化合物の等価体が挙げられ、そのほかのアルデヒド化合物に関しても同様に適用できる。
(R’は前記と同様である。)
上記式(3B)で示されるアルデヒド化合物の等価体の具体例として、下記一般式で示されるアルデヒド化合物の等価体が挙げられ、そのほかのアルデヒド化合物に関しても同様に適用できる。
(R‘’は前記と同様である。)
ナフタレン誘導体、ベンゼン誘導体とアルデヒド化合物の好ましい比率は、ナフタレン誘導体とベンゼン誘導体のモル量の合計量1モルに対して、アルデヒド化合物のモル量が0.01〜5モルであり、より好ましくは0.05〜2モルである。
上記のような原料からなる上記式(1)、(2)で示される構造のいずれか、又はその両方を繰り返し単位として有するポリマーは、通常、無溶媒又は溶媒中で酸又は塩基を触媒として用いて、室温又は必要に応じて冷却又は加熱下にて、上記対応する化合物を重縮合反応させることにより得ることができる。
前記重縮合反応に用いられる溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、グリセロール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテル等のアルコール類、ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル類、塩化メチレン、クロロフォルム、ジクロロエタン、トリクロロエチレン等の塩素系溶剤類、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン等の炭化水素類、アセトニトリル等のニトリル類、アセトン、エチルメチルケトン、イソブチルメチルケトン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート等のエステル類、γ−ブチロラクトン等のラクトン類、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホリックトリアミド等の非プロトン性極性溶媒類が挙げられ、これらを単独あるいは2種類以上を混合して用いることができる。これらの溶媒は、反応原料100質量部に対して0〜2,000質量部の範囲で使用できる。
前記重縮合反応に用いられる酸触媒としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、ヘテロポリ酸等の無機酸類、シュウ酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の有機酸類、三塩化アルミニウム、アルミニウムエトキシド、アルミニウムイソプロポキシド、三フッ化ホウ素、三塩化ホウ素、三臭化ホウ素、四塩化錫、四臭化錫、二塩化ジブチル錫、ジブチル錫ジメトキシド、ジブチル錫オキシド、四塩化チタン、四臭化チタン、チタン(IV)メトキシド、チタン(IV)エトキシド、チタン(IV)イソプロポキシド、酸化チタン(IV)等のルイス酸類が挙げられる。
また、前記重縮合反応に用いられる塩基触媒としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム等の無機塩基類、メチルリチウム、n−ブチルリチウム、塩化メチルマグネシウム、臭化エチルマグネシウム等のアルキル金属類、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシド等のアルコキシド類、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N、N−ジメチルアニリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン等の有機塩基類が挙げられる。
その使用量は、原料に対して好ましくは0.001〜100質量%、より好ましくは0.005〜50質量%の範囲である。反応温度は−50℃から溶媒の沸点程度が好ましく、室温から100℃がさらに好ましい。
重縮合反応方法としては、ナフタレン誘導体、ベンゼン誘導体、アルデヒド類、触媒を一括で仕込む方法や、触媒存在下でナフタレン誘導体、ベンゼン誘導体、アルデヒド類を滴下していく方法がある。
重縮合反応終了後、系内に存在する未反応原料、触媒等を除去するために、反応釜の温度を130〜230℃にまで上昇させ、1〜50mmHg程度で揮発分を除去する方法や、適切な溶媒や水を加えてポリマーを分画する方法、ポリマーを良溶媒に溶解後貧溶媒中で再沈する方法等、得られた反応生成物の性質により使い分けることができる。
このようにして得られたポリマーのポリスチレン換算の分子量は、質量平均分子量(Mw)が500〜500,000、特に1,000〜100,000であることが好ましい。分子量分散度は1.2〜20の範囲内が好ましく用いられるが、モノマー成分、オリゴマー成分又は分子量(Mw)1,000以下の低分子量体をカットすると、ベーク中の揮発成分を抑えることによりベークカップ周辺の汚染や揮発成分の落下による表面欠陥の発生を防ぐことができる。
また、このポリマーには縮合芳香族、あるいは脂環族の置換基を導入することができる。
ここで導入可能な置換基は、具体的には下記に挙げることができる。
これらの中で例えば248nm露光用としては、多環芳香族基、例えばアントラセンメチル基、ピレンメチル基が最も好ましく用いられる。また、193nmでの透明性向上のためには脂環構造を持つものや、ナフタレン構造を持つものが好ましく用いられる。一方、波長157nmにおいてベンゼン環は透明性が向上するウィンドウがあるため、吸収波長をずらして吸収を上げることが好ましい。フラン環はベンゼン環よりも吸収が短波長化して157nmの吸収が若干向上するが、効果は小さい。ナフタレン環やアントラセン環、ピレン環は吸収波長が長波長化することによって吸収が増大し、これらの芳香族環はエッチング耐性も向上する効果もあり、好ましく用いられる。
置換基の導入方法としては、ポリマーに、上記置換基の結合位置がヒドロキシル基になっているアルコールを、酸触媒存在下、芳香族親電子置換反応機構で、水酸基やアルキル基のオルソ位又はパラ位に導入する方法が挙げられる。酸触媒は、塩酸、硝酸、硫酸、ギ酸、シュウ酸、酢酸、メタンスルホン酸、n−ブタンスルホン酸、カンファースルホン酸、パラトルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の酸性触媒を用いることができる。これらの酸性触媒の使用量は、反応前ポリマー100質量部に対して0.001〜20質量部である。置換基の導入量は、ポリマー中のモノマーユニット1モルに対して0〜0.8モルの範囲である。
さらに、別のポリマーとブレンドすることもできる。ブレンド用ポリマーとしては、ナフタレン誘導体又はベンゼン誘導体で示される化合物を原料とし、組成の異なるポリマーや公知のノボラック樹脂等が挙げられる。これらを混合することで、スピンコーティングの成膜性や、段差基板での埋め込み特性を向上させることができる。また、炭素密度が高くエッチング耐性の高い材料を選ぶこともできる。
ブレンドに用いることのできる公知のノボラック樹脂としては、例えばフェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、2,3−ジメチルフェノール、2,5−ジメチルフェノール、3,4−ジメチルフェノール、3,5−ジメチルフェノール、2,4−ジメチルフェノール、2,6−ジメチルフェノール、2,3,5−トリメチルフェノール、3,4,5−トリメチルフェノール、2−t−ブチルフェノール、3−t−ブチルフェノール、4−t−ブチルフェノール、2−フェニルフェノール、3−フェニルフェノール、4−フェニルフェノール、3,5−ジフェニルフェノール、2−ナフチルフェノール、3−ナフチルフェノール、4−ナフチルフェノール、4−トリチルフェノール、レゾルシノール、2−メチルレゾルシノール、4−メチルレゾルシノール、5−メチルレゾルシノール、カテコール、4−t−ブチルカテコール、2−メトキシフェノール、3−メトキシフェノール、2−プロピルフェノール、3−プロピルフェノール、4−プロピルフェノール、2−イソプロピルフェノール、3−イソプロピルフェノール、4−イソプロピルフェノール、2−メトキシ−5−メチルフェノール、2−t−ブチル−5−メチルフェノール、ピロガロール、チモール、イソチモール、4,4’−(9H−フルオレン−9−イリデン)ビスフェノール、2,2’ジメチル−4,4’−(9H−フルオレン−9−イリデン)ビスフェノール、2,2’ジアリル−4,4’−(9H−フルオレン−9−イリデン)ビスフェノール、2,2’ジフルオロ−4,4’−(9H−フルオレン−9−イリデン)ビスフェノール、2,2’ジフェニル−4,4’−(9H−フルオレン−9−イリデン)ビスフェノール、2,2’ジメトキシ−4,4’−(9H−フルオレン−9−イリデン)ビスフェノール、2,3,2’,3’−テトラヒドロ−(1,1’)−スピロビインデン−6,6’−ジオール、3,3,3’,3’−テトラメチル−2,3,2’,3’−テトラヒドロ−(1,1’)−スピロビインデン−6,6’−ジオール、3,3,3’,3’,4,4’−ヘキサメチル−2,3,2’,3’−テトラヒドロ−(1,1’)−スピロビインデン−6,6’−ジオール、2,3,2’,3’−テトラヒドロ−(1,1’)−スピロビインデン−5,5’−ジオール、5,5‘−ジメチル−3,3,3’,3’−テトラメチル−2,3,2’,3’−テトラヒドロ−(1,1’)−スピロビインデン−6,6’−ジオール、1−ナフトール、2−ナフトール、2−メチル−1−ナフトール、4−メトキシ−1−ナフトール、7−メトキシ−2−ナフトール、1,5−ジヒドロキシナフタレン、1,7−ジヒドロキシナフタレン、2,6−ジヒドロキシナフタレン等のジヒドロキシナフタレン、3−ヒドロキシ−ナフタレン−2−カルボン酸メチル、ヒドロキシインデン、ヒドロキシアントラセン、ビスフェノール、トリスフェノール等とホルムアルデヒドとの脱水縮合物、ポリスチレン、ポリビニルナフタレン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルカルバゾール、ポリインデン、ポリアセナフチレン、ポリノルボルネン、ポリシクロデセン、ポリテトラシクロドデセン、ポリノルトリシクレン、ポリ(メタ)アクリレート、及びこれらの共重合体等が挙げられる。
さらに、ノルトリシクレン共重合体、水素添加ナフトールノボラック樹脂、ナフトールジシクロペンタジエン共重合体、フェノールジシクロペンタジエン共重合体、フルオレンビスフェノールノボラック、アセナフチレン共重合、インデン共重合体、フェノール構造を有するフラーレン、ビスフェノール化合物及びこのノボラック樹脂、ジビスフェノール化合物及びこのノボラック樹脂、アダマンタンフェノール化合物のノボラック樹脂、ヒドロキシビニルナフタレン共重合体、ビスナフトール化合物及びこのノボラック樹脂、ROMPポリマー、トリシクロペンタジエン共重合物に示される樹脂化合物、フラーレン類樹脂化合物をブレンドすることもできる。
上記ブレンド用化合物又はブレンド用ポリマーの好ましい配合量は、ナフタレン誘導体、ベンゼン誘導体、アルデヒド類の合計100質量部に対して0〜1,000質量部、より好ましくは0〜500質量部である。
本発明のレジスト下層膜形成方法に用いるレジスト下層膜形成用組成物には、架橋剤を添加することができる。具体的には、特開2007−199653号公報中の(0055)〜(0060)段落に記載されている架橋剤を添加することができる。
本発明のレジスト下層膜形成方法に用いるレジスト下層膜形成用組成物には、熱による架橋反応をさらに促進させるための酸発生剤を添加することができる。酸発生剤は熱分解によって酸を発生するものや、光照射によって酸を発生するものがあるが、いずれのものも添加することができる。具体的には、特開2007−199653号公報中の(0061)〜(0085)段落に記載されている酸発生剤を添加することができる。
本発明のレジスト下層膜形成方法に用いるレジスト下層膜形成用組成物には、保存安定性を向上させるための塩基性化合物を添加することができる。塩基性化合物としては、酸発生剤より微量に発生した酸が架橋反応を進行させるのを防ぐための、酸に対するクエンチャーの役割を果たす。具体的には、特開2007−199653号公報中の(0086)〜(0090)段落に記載されている塩基性化合物を添加することができる。
本発明のレジスト下層膜形成方法に用いるレジスト下層膜形成用組成物において使用可能な有機溶剤としては、前記のベースポリマー、酸発生剤、架橋剤、その他添加剤等が溶解するものであれば特に制限はない。具体的には、特開2007−199653号公報中の(0091)〜(0092)段落に記載されている溶剤を添加することができる。
本発明のレジスト下層膜形成方法に用いるレジスト下層膜形成用組成物には、スピンコーティングにおける塗布性を向上させるために界面活性剤を添加することができる。具体的には、特開2008−111103号公報中の(0165)〜(0166)段落に記載されている界面活性剤を添加することができる。
このように、本発明のレジスト下層膜形成方法に用いられるレジスト下層膜形成用組成物には上記のような材料を用いることができ、これらの材料を用いることで良好なエッチング耐性を有するレジスト下層膜を得ることができる。
本発明のレジスト下層膜形成方法を用いたパターン形成方法は、例えば以下のものである。
本発明では、被加工基板にパターンを形成する方法であって、被加工基板上に前記本発明のレジスト下層膜形成方法を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜の上にケイ素含有レジスト中間層膜形成用組成物を用いてケイ素含有レジスト中間層膜を形成し、該ケイ素含有レジスト中間層膜の上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記ケイ素含有レジスト中間層膜をエッチングし、該パターンが形成されたケイ素含有レジスト中間層膜をマスクにして前記レジスト下層膜をエッチングし、さらに、該パターンが形成されたレジスト下層膜をマスクにして前記被加工基板をエッチングして該被加工基板にパターンを形成することを特徴とするパターン形成方法を提供する。
前述の方法で形成されたレジスト下層膜の厚さは適宜選定されるが、30〜20,000nmとすることが好ましく、50〜15,000nmとすることがより好ましい。レジスト下層膜を作製した後、3層プロセスの場合はその上にケイ素を含有するレジスト中間層膜、ケイ素を含まないレジスト上層膜(単層レジスト膜)を形成することができる。
このような3層プロセスのケイ素含有レジスト中間層膜としてはポリシロキサンベースの中間層膜が好ましく用いられる。このケイ素含有レジスト中間層膜に反射防止膜として効果を持たせることによって、反射を抑えることができる。具体的には、特開2004−310019号公報、同2007−302873号公報、同2009−126940号公報等に示されるポリシロキサンを含む材料が挙げられる。特に193nm露光用としては、レジスト下層膜として芳香族基を多く含み基板エッチング耐性が高い材料を用いると、k値が高くなり、基板反射が高くなるが、レジスト中間層膜で反射を抑えることによって基板反射を0.5%以下にすることができる。
本発明のパターン形成方法では、前記ケイ素含有レジスト中間層膜の代わりにレジスト下層膜の上に無機ハードマスク中間層膜を形成することができる。無機ハードマスク中間層膜を形成する場合は、CVD法やALD法等で、ケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、ケイ素酸化窒化膜(SiON膜)、アモルファスケイ素膜等が形成される。窒化膜の形成方法としては、特開2002−334869号公報、WO2004/066377等に記載されている。無機ハードマスク中間層膜の膜厚は5〜200nm、好ましくは10〜100nmであり、中でも反射防止膜としての効果が高いSiON膜が最も好ましく用いられる。SiON膜を形成する時の基板温度は300〜500℃となるために、下層膜として300〜500℃の温度に耐える必要がある。本発明で用いるレジスト下層膜形成用組成物は、高い耐熱性を有しており300〜500℃の高温に耐えることができるため、CVD法又はALD法で形成された無機ハードマスク中間層膜と、スピンコート法で形成されたレジスト下層膜の組み合わせが可能である。
また、本発明では、被加工基板にパターンを形成する方法であって、被加工基板上に前記本発明のレジスト下層膜形成方法を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜の上にチタン含有レジスト中間層膜形成用組成物を用いてチタン含有レジスト中間層膜を形成し、該チタン含有レジスト中間層膜の上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記チタン含有レジスト中間層膜をエッチングし、該パターンが形成されたチタン含有レジスト中間層膜をマスクにして前記レジスト下層膜をエッチングし、さらに、前記チタン含有レジスト中間層膜のエッチング残渣を過酸化水素を含む洗浄液で洗浄除去する工程を含むことを特徴とするパターン形成方法を提供する。
チタン含有レジスト中間層膜形成用組成物としては、1種以上の下記一般式で示されるチタン化合物の加水分解もしくは縮合、又はその両方をすることにより得られるチタン含有化合物を含有するものであることが好ましい。
Ti(OR
(Rは炭素数1〜30の有機基である。)
上記一般式で示されるチタン化合物としては、チタンメトキシド、チタンエトキシド、チタンプロポキシド、チタンブトキシド、チタンアミロキシド、チタンヘキシロキシド、チタンシクロペントキシド、チタンシクロヘキシロキシド、チタンアリロキシド、チタンフェノキシド、チタンメトキシエトキシド、チタンエトキシエトキシド、チタンジプロポキシビスエチルアセトアセテート、チタンジブトキシビスエチルアセトアセテート、チタンジプロポキシビス2,4−ペンタンジオネート、チタンジブトキシビス2,4−ペンタンジオネート又は、これらの部分加水分解縮合物としてのオリゴマー等を例示できる。
チタン含有レジスト中間層膜のエッチング残渣を洗浄する際、過酸化水素を含む洗浄液を用いることで、被加工基板の被加工層にダメージを与えることなくチタン含有レジスト中間層膜のエッチング残渣を除くことができる。そのため、チタン含有レジスト中間層膜は、例えば、ダブルパターニングプロセスのようなさらなる微細加工を施すためのプロセスにも好適に用いることができる。
これらのレジスト中間層膜の上にレジスト上層膜を形成しても良いが、レジスト中間層膜の上に有機反射防止膜(BARC)をスピンコートで形成して、その上にレジスト上層膜を形成しても良い。レジスト中間層膜としてSiON膜を用いた場合、SiON膜とBARCの2層の反射防止膜によって1.0を超える高NAの液浸露光においても反射を抑えることが可能となる。また、BARCを形成することで、SiON膜直上でのレジスト上層膜パターンの裾引きを低減させることができる。
多層レジスト法におけるレジスト上層膜は、ポジ型でもネガ型でもどちらでもよく、通常用いられているレジスト上層膜形成用組成物(例えば、フォトレジスト組成物)と同じものを用いることができる。上記レジスト上層膜形成用組成物によりレジスト上層膜を形成する場合、上記レジスト下層膜を形成する場合と同様に、スピンコート法が好ましく用いられる。レジスト上層膜形成用組成物をスピンコート後、プリベークを行うが、60〜180℃で10〜300秒の範囲が好ましい。その後常法に従い、露光を行い、ポストエクスポジュアーベーク(PEB)、現像を行い、レジスト上層膜パターンを得る。なお、レジスト上層膜の厚さは特に制限されないが、30〜500nmが好ましく、50〜400nmがより好ましい。
また、本発明のパターン形成方法では、前記レジスト上層膜のパターンの形成を、波長が300nm以下の高エネルギー線によるリソグラフィー、電子線による直接描画法、及びナノインプリンティングのいずれか、あるいはこれらの組み合わせによる方法で行うことができる。波長が300nm以下の高エネルギー線として、具体的には遠紫外線、KrFエキシマレーザー光(248nm)、ArFエキシマレーザー光(193nm)、Fレーザー光(157nm)、Krレーザー光(146nm)、Arレーザー光(126nm)、軟X線(EUV、13.5nm)、電子線(EB)、X線等を挙げることができる。
また、本発明のパターン形成方法では、前記レジスト上層膜のパターンの形成を、アルカリ現像又は有機溶剤による現像で行うことができる。
次に、得られたレジスト上層膜パターンをマスクにしてエッチングを行う。3層プロセスにおけるレジスト中間層膜、特に無機ハードマスク中間層膜のエッチングは、フロン系のガスを用いてレジスト上層膜パターンをマスクにして行う。次いでレジスト中間層膜パターン、特に無機ハードマスク中間層膜パターンをマスクにして酸素ガス又は水素ガスを用いてレジスト下層膜のエッチング加工を行う。
次の被加工基板のエッチングも、常法によって行うことができ、例えば基板がSiO、SiN、シリカ系低誘電率絶縁膜であればフロン系ガスを主体としたエッチング、p−SiやAl、Wでは塩素系、臭素系ガスを主体としたエッチングを行うことができる。基板加工をフロン系ガスでエッチングした場合、3層プロセスのケイ素含有中間層膜は基板加工と同時に剥離することができる。塩素系、臭素系ガスで基板をエッチングした場合は、ケイ素含有中間層膜の剥離は基板加工後にフロン系ガスによるドライエッチング剥離を別途行うことが好ましい。
本発明のレジスト下層膜形成方法で形成したレジスト下層膜は、これら被加工基板のエッチング耐性に優れる特徴がある。
なお、被加工基板としては、半導体基板に、金属膜、金属炭化膜、金属酸化膜、金属窒化膜、及び金属酸化窒化膜のいずれか(以後、「被加工層」とする)が成膜されたもの、例えば、前記金属がケイ素、チタン、タングステン、ハフニウム、ジルコニウム、クロム、ゲルマニウム、銅、アルミニウム、インジウム、ガリウム、ヒ素、パラジウム、鉄、タンタル、イリジウム、モリブデン、又はこれらの合金を用いることができる。
基板としては、特に限定されるものではなく、Si、α−Si、p−Si、SiO、SiN、SiON、W、TiN、Al等で被加工層と異なる材質のものが用いられる。被加工層としては、Si、SiO2、SiON、SiN、p−Si、α−Si、W、W−Si、Al、Cu、Al−Si等種々のLow−k膜及びそのストッパー膜が用いられ、通常50〜10,000nm、特に100〜5,000nm厚さに形成し得る。
このように、本発明のパターン形成方法であれば、被加工基板の凹凸をレジスト下層膜で平坦化しているため、レジスト中間層膜やレジスト上層膜の膜厚変動が抑えられ、被加工基板上に微細なパターンを高精度で形成することができる。
以下、合成例、実施例、比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの記載によって限定されるものではない。
なお、分子量の測定法は具体的に下記の方法により行った。テトラヒドロフランを溶離液としたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算の質量平均分子量(Mw)及び数平均分子量(Mn)を求め、それらから分散度(Mw/Mn)を導いた。
〔合成例〕
(合成例1)
300mlのフラスコに化合物(I)としてフルオレンビスナフトール291g(0.65モル)、化合物(II)として37%ホルマリン水溶液75g(0.93モル)、さらにシュウ酸5gを加え、撹拌しながら100℃で24時間反応させた。反応後メチルイソブチルケトン500mlに溶解させ、十分な水洗により触媒と金属不純物を除去し、溶媒を減圧除去し、150℃、2mmHgまで減圧し、水分、未反応モノマーを除き、下記構造式を繰り返し単位として有するポリマー1を得た。また、GPCにより分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)を求め、H−NMR分析によりポリマー中の比率を以下のように求めた。
分子量(Mw)3,500
分散度(Mw/Mn)=4.50
(合成例2)
300mlのフラスコに化合物(I)としてフルオレンビスフェノール200g(0.57モル)、化合物(II)として37%ホルマリン水溶液75g(0.93モル)、さらにシュウ酸5gを加え、撹拌しながら100℃で24時間反応させた。反応後メチルイソブチルケトン500mlに溶解し、十分な水洗により触媒と金属不純物を除去し、溶媒を減圧除去し、150℃、2mmHgまで減圧し、水分、未反応モノマーを除き、下記構造式を繰り返し単位として有するポリマー2を得た。また、GPCにより分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)を求め、H−NMR分析によりポリマー中の比率を以下のように求めた。
分子量(Mw)6,500
分散度(Mw/Mn)=5.20
(合成例3)
1,000mlのフラスコに化合物(I)として1,5−ジヒドロキシナフタレン80g(0.50モル)、化合物(II)として2−ヒドロキシ−6−ナフトアルデヒド51.6g(0.30モル)、さらにメチルセロソルブ145gを加え、70℃で撹拌しながら20wt%パラトルエンスルホン酸メチルセロソルブ溶液20gを添加した。温度を85℃に上げ6時間撹拌後、室温に冷却し、酢酸エチル800mlで希釈した。分液ロートに移し変え、脱イオン水200mlで洗浄を繰り返し、反応触媒と金属不純物を除去した。得られた溶液を減圧濃縮した後、残渣に酢酸エチル600mlを加え、ヘキサン2,400mlでポリマーを沈殿させた。沈殿したポリマーをろ別、回収後、減圧乾燥して、下記構造式を繰り返し単位として有するポリマー3を得た。GPCにより分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)を求め、H−NMR分析によりポリマー中の比率を以下のように求めた。
分子量(Mw)3,200
分散度(Mw/Mn)=2.44
(合成例4、合成例5)
下記表1に示されるそれぞれの化合物を使用し、それ以外は合成例2と同じ反応条件で反応を行い、下記表2に示されるようなポリマー4及びポリマー5を得た。
合成例1〜5で得られたそれぞれのポリマーの構造式、分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)を下記の表2に示す。
〔レジスト下層膜形成用組成物の調製〕
上記ポリマー1〜5を10質量部、FC−430(住友スリーエム社製)0.1質量%を含むプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(以下PGMEA)100質量部に溶解させ、0.1μmのフッ素樹脂製のフィルターで濾過することによってレジスト下層膜形成用溶液(SOL−1〜5)をそれぞれ調製した。
〔実施例〕
二酸化ケイ素で高さ0.1マイクロメートル、幅10マイクロメートルの凹凸形状が形成されているシリコン基板上に、SOL−1〜5を塗布して、酸素濃度が5%の窒素雰囲気中、250℃で60秒間ベークした(平坦化工程)。次に、空気中(酸素濃度21%)、350℃で60秒間ベークして硬化膜を得た(架橋硬化工程)。
〔比較例〕
二酸化ケイ素で高さ0.1マイクロメートル、幅10マイクロメートルの凹凸形状が形成されているシリコン基板上に、SOL−1〜5を塗布して、空気中(酸素濃度21%)、350℃で60秒間ベークして硬化膜を得た。
得られたそれぞれのシリコン基板を切断し、SEMで観察した結果を下記の表3と図1〜10に示す。また、段差の平坦化の程度を調べるため、Δt値を測定した。なお、図11に示す通り、Δt値はライン部分の高さとスペース部分の高さとの差である。スペース部分の高さは、段差から0.6μm離れた場所で測定した。
表3に示されるように、熱処理を2回に分けて行った実施例1〜5ではΔt値は10〜20の値であり、基板を平坦化できていることが分かる。また、基板の断面写真(図1〜5)から、隙間なく埋め込みができていることが分かる。一方、熱処理を1回で行った比較例1〜5ではΔt値は40〜55の値であり、基板を平坦化できていないことが分かる。
以上のことから、本発明のレジスト下層膜形成方法を用いることで、基板の凹凸を平坦化できるような、優れた埋め込み/平坦化特性を有するレジスト下層膜を得られることが明らかとなった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
〔合成例〕
(合成例1)
300mlのフラスコに化合物(I)としてフルオレンビスナフトール291g(0.65モル)、化合物(II)として37%ホルマリン水溶液75g(0.93モル)、さらにシュウ酸5gを加え、撹拌しながら100℃で24時間反応させた。反応後メチルイソブチルケトン500mlに溶解させ、十分な水洗により触媒と金属不純物を除去し、溶媒を減圧除去し、150℃、2mmHgまで減圧し、水分、未反応モノマーを除き、下記構造式を繰り返し単位として有するポリマー1を得た。また、GPCにより分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)を求めた
分子量(Mw)3,500
分散度(Mw/Mn)=4.50
(合成例2)
300mlのフラスコに化合物(I)としてフルオレンビスフェノール200g(0.57モル)、化合物(II)として37%ホルマリン水溶液75g(0.93モル)、さらにシュウ酸5gを加え、撹拌しながら100℃で24時間反応させた。反応後メチルイソブチルケトン500mlに溶解し、十分な水洗により触媒と金属不純物を除去し、溶媒を減圧除去し、150℃、2mmHgまで減圧し、水分、未反応モノマーを除き、下記構造式を繰り返し単位として有するポリマー2を得た。また、GPCにより分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)を求めた
分子量(Mw)6,500
分散度(Mw/Mn)=5.20
(合成例3)
1,000mlのフラスコに化合物(I)として1,5−ジヒドロキシナフタレン80g(0.50モル)、化合物(II)として2−ヒドロキシ−6−ナフトアルデヒド51.6g(0.30モル)、さらにメチルセロソルブ145gを加え、70℃で撹拌しながら20wt%パラトルエンスルホン酸メチルセロソルブ溶液20gを添加した。温度を85℃に上げ6時間撹拌後、室温に冷却し、酢酸エチル800mlで希釈した。分液ロートに移し変え、脱イオン水200mlで洗浄を繰り返し、反応触媒と金属不純物を除去した。得られた溶液を減圧濃縮した後、残渣に酢酸エチル600mlを加え、ヘキサン2,400mlでポリマーを沈殿させた。沈殿したポリマーをろ別、回収後、減圧乾燥して、下記構造式を繰り返し単位として有するポリマー3を得た。GPCにより分子量(Mw)、分散度(Mw/Mn)を求めた
分子量(Mw)3,200
分散度(Mw/Mn)=2.44

Claims (13)

  1. リソグラフィー工程で用いられるレジスト下層膜の形成方法であって、芳香族環単位を有する有機化合物を含有するレジスト下層膜形成用組成物を基板上に塗布する工程と、塗布された該レジスト下層膜を酸素濃度が10%未満の雰囲気中50℃〜350℃で熱処理した後、酸素濃度が10%以上の雰囲気中150℃〜600℃で10秒〜600秒間熱処理する工程を含むことを特徴とするレジスト下層膜形成方法。
  2. 前記芳香族環単位を有する有機化合物として、下記一般式(1)で示される構造及び下記一般式(2)で示される構造のいずれか、又はその両方を繰り返し単位として有するものを用いることを特徴とする請求項1に記載のレジスト下層膜形成方法。
    (R1、R、R、R4、R、Rは、同一又は異種の水素原子、水酸基、又は炭素数1〜20の一価の有機基であり、R7は単結合又は炭素数1〜20の二価の有機基である。Aは単結合又は炭素数1〜30の二価の有機基である。q及びrは0、1、又は2、sは0又は1であり、pは質量平均分子量が100,000以下となる任意の自然数である。)
  3. 被加工基板にパターンを形成する方法であって、被加工基板上に請求項1又は請求項2に記載のレジスト下層膜形成方法を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜の上にケイ素含有レジスト中間層膜形成用組成物を用いてケイ素含有レジスト中間層膜を形成し、該ケイ素含有レジスト中間層膜の上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記ケイ素含有レジスト中間層膜をエッチングし、該パターンが形成されたケイ素含有レジスト中間層膜をマスクにして前記レジスト下層膜をエッチングし、さらに、該パターンが形成されたレジスト下層膜をマスクにして前記被加工基板をエッチングして該被加工基板にパターンを形成することを特徴とするパターン形成方法。
  4. 被加工基板にパターンを形成する方法であって、被加工基板上に請求項1又は請求項2に記載のレジスト下層膜形成方法を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜の上にケイ素含有レジスト中間層膜形成用組成物を用いてケイ素含有レジスト中間層膜を形成し、該ケイ素含有レジスト中間層膜の上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成して4層レジスト膜とし、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜及びケイ素含有レジスト中間層膜をエッチングし、該パターンが形成されたケイ素含有レジスト中間層膜をマスクにして前記レジスト下層膜をエッチングし、さらに、該パターンが形成されたレジスト下層膜をマスクにして前記被加工基板をエッチングして該被加工基板にパターンを形成することを特徴とするパターン形成方法。
  5. 被加工基板にパターンを形成する方法であって、被加工基板上に請求項1又は請求項2に記載のレジスト下層膜形成方法を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜の上にチタン含有レジスト中間層膜形成用組成物を用いてチタン含有レジスト中間層膜を形成し、該チタン含有レジスト中間層膜の上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成し、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記チタン含有レジスト中間層膜をエッチングし、該パターンが形成されたチタン含有レジスト中間層膜をマスクにして前記レジスト下層膜をエッチングし、さらに、前記チタン含有レジスト中間層膜のエッチング残渣を過酸化水素を含む洗浄液で洗浄除去する工程を含むことを特徴とするパターン形成方法。
  6. 被加工基板にパターンを形成する方法であって、被加工基板上に請求項1又は請求項2に記載のレジスト下層膜形成方法を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜の上にチタン含有レジスト中間層膜形成用組成物を用いてチタン含有レジスト中間層膜を形成し、該チタン含有レジスト中間層膜の上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成して4層レジスト膜とし、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜及びチタン含有レジスト中間層膜をエッチングし、該パターンが形成されたチタン含有レジスト中間層膜をマスクにして前記レジスト下層膜をエッチングし、さらに、前記チタン含有レジスト中間層膜のエッチング残渣を過酸化水素を含む洗浄液で洗浄除去する工程を含むことを特徴とするパターン形成方法。
  7. 被加工基板にパターンを形成する方法であって、被加工基板上に請求項1又は請求項2に記載のレジスト下層膜形成方法を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜の上にケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、ケイ素酸化窒化膜、及びアモルファスケイ素膜から選ばれるいずれかの無機ハードマスク中間層膜を形成し、該無機ハードマスク中間層膜の上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成して、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして無機ハードマスク中間層膜をエッチングし、該パターンが形成された無機ハードマスク中間層膜をマスクにしてレジスト下層膜をエッチングし、さらに、該パターンが形成されたレジスト下層膜をマスクにして被加工基板をエッチングして該被加工基板にパターンを形成することを特徴とするパターン形成方法。
  8. 被加工基板にパターンを形成する方法であって、被加工基板上に請求項1又は請求項2に記載のレジスト下層膜形成方法を用いてレジスト下層膜を形成し、該レジスト下層膜の上にケイ素酸化膜、ケイ素窒化膜、ケイ素酸化窒化膜、及びアモルファスケイ素膜から選ばれるいずれかの無機ハードマスク中間層膜を形成し、該無機ハードマスク中間層膜の上に有機反射防止膜を形成し、該有機反射防止膜上にレジスト上層膜形成用組成物を用いてレジスト上層膜を形成して4層レジスト膜とし、該レジスト上層膜に回路パターンを形成し、該パターンが形成されたレジスト上層膜をマスクにして前記有機反射防止膜及び無機ハードマスク中間層膜をエッチングし、該パターンが形成された無機ハードマスク中間層膜をマスクにして前記レジスト下層膜をエッチングし、さらに、該パターンが形成されたレジスト下層膜をマスクにして前記被加工基板をエッチングして該被加工基板にパターンを形成することを特徴とするパターン形成方法。
  9. 前記無機ハードマスク中間層膜が、CVD法あるいはALD法によって形成されることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のパターン形成方法。
  10. 前記レジスト上層膜のパターンの形成を、波長が300nm以下の高エネルギー線によるリソグラフィー、電子線による直接描画法、及びナノインプリンティングのいずれか、あるいはこれらの組み合わせによる方法で行うことを特徴とする請求項3乃至請求項9のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
  11. 前記レジスト上層膜のパターンの形成を、アルカリ現像又は有機溶剤による現像で行うことを特徴とする請求項3乃至請求項10のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
  12. 前記被加工基板として、半導体基板に金属膜、金属炭化膜、金属酸化膜、金属窒化膜及び金属酸化窒化膜のいずれかが成膜されたものを用いることを特徴とする請求項3乃至請求項11のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
  13. 前記被加工基板を構成する金属がケイ素、チタン、タングステン、ハフニウム、ジルコニウム、クロム、ゲルマニウム、銅、アルミニウム、インジウム、ガリウム、ヒ素、パラジウム、鉄、タンタル、イリジウム、モリブデン、又はこれらの合金であることを特徴とする請求項3乃至請求項12のいずれか一項に記載のパターン形成方法。
JP2013098747A 2013-05-08 2013-05-08 レジスト下層膜形成方法及びパターン形成方法 Active JP5913191B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098747A JP5913191B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 レジスト下層膜形成方法及びパターン形成方法
US14/253,497 US9230827B2 (en) 2013-05-08 2014-04-15 Method for forming a resist under layer film and patterning process
KR1020140052194A KR101670117B1 (ko) 2013-05-08 2014-04-30 레지스트 하층막 형성 방법 및 패턴 형성 방법
EP14001569.4A EP2816409B1 (en) 2013-05-08 2014-05-05 Method for forming a resist under layer film and patterning process
TW103115988A TWI498678B (zh) 2013-05-08 2014-05-05 光阻下層膜形成方法及圖案形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013098747A JP5913191B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 レジスト下層膜形成方法及びパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014219559A true JP2014219559A (ja) 2014-11-20
JP5913191B2 JP5913191B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=50841533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013098747A Active JP5913191B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 レジスト下層膜形成方法及びパターン形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9230827B2 (ja)
EP (1) EP2816409B1 (ja)
JP (1) JP5913191B2 (ja)
KR (1) KR101670117B1 (ja)
TW (1) TWI498678B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102420A (ja) * 2015-05-18 2017-06-08 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料及びパターン形成方法
JP2017125182A (ja) * 2016-01-08 2017-07-20 Jsr株式会社 レジスト下層膜形成用重合体及びその製造方法、レジスト下層膜形成用組成物、レジスト下層膜並びにパターニングされた基板の製造方法
JP2017195296A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 信越化学工業株式会社 有機膜の形成方法及び半導体装置用基板の製造方法
KR20190046807A (ko) * 2016-09-01 2019-05-07 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 트리아릴디아민함유 노볼락 수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
US10323159B2 (en) 2015-06-02 2019-06-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic layer composition and method of forming patterns
CN110383173A (zh) * 2017-03-10 2019-10-25 Jsr株式会社 抗蚀剂下层膜形成用组合物、抗蚀剂下层膜及其形成方法和形成有图案的基板的制造方法
US10663863B2 (en) 2015-10-23 2020-05-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of producing layer structure, and method of forming patterns
JP2020196830A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 信越化学工業株式会社 有機膜形成用組成物、パターン形成方法及び重合体
WO2022176571A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂、組成物、レジストパターン形成方法、回路パターン形成方法及び樹脂の精製方法
WO2023110660A1 (en) 2021-12-13 2023-06-22 Merck Patent Gmbh Thick film-forming composition and method for manufacturing cured film using the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101912677B1 (ko) * 2012-08-10 2018-10-29 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 레지스트 하층막 형성조성물
KR102229657B1 (ko) * 2013-05-13 2021-03-18 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 비스페놀알데히드를 이용한 노볼락 수지 함유 레지스트 하층막 형성 조성물
KR101747229B1 (ko) * 2014-07-15 2017-06-14 삼성에스디아이 주식회사 하드마스크 조성물 및 상기 하드마스크 조성물을 사용하는 패턴형성방법
US11421128B2 (en) * 2016-12-21 2022-08-23 Merck Patent Gmbh Composition of spin-on materials containing metal oxide nanoparticles and an organic polymer
JP6894364B2 (ja) * 2017-12-26 2021-06-30 信越化学工業株式会社 有機膜形成用組成物、半導体装置製造用基板、有機膜の形成方法、及びパターン形成方法
US11442364B2 (en) 2018-06-28 2022-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Materials and methods for forming resist bottom layer
JPWO2020145406A1 (ja) * 2019-01-11 2021-11-18 三菱瓦斯化学株式会社 膜形成用組成物、レジスト組成物、感放射線性組成物、アモルファス膜の製造方法、レジストパターン形成方法、リソグラフィー用下層膜形成用組成物、リソグラフィー用下層膜の製造方法及び回路パターン形成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038544A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Jsr Corporation Procédé de formation de film de couche inférieure de résist, composition de film de couche inférieure de résist pour une utilisation dans le procédé, et procédé de formation de motif.
JP2011107684A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Cheil Industries Inc レジスト下層膜用高分子およびこれを含むレジスト下層膜用組成物、ならびに素子のパターン形成方法
JP2011150023A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd レジスト下層膜形成用組成物、レジスト下層膜形成方法、及びパターン形成方法
JP2012215842A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Jsr Corp レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3774668B2 (ja) 2001-02-07 2006-05-17 東京エレクトロン株式会社 シリコン窒化膜形成装置の洗浄前処理方法
US6844273B2 (en) 2001-02-07 2005-01-18 Tokyo Electron Limited Precleaning method of precleaning a silicon nitride film forming system
JP4331446B2 (ja) 2002-08-05 2009-09-16 株式会社Tjmデザイン 携帯工具用ホルダ
WO2004066377A1 (ja) 2003-01-24 2004-08-05 Tokyo Electron Limited 被処理基板上にシリコン窒化膜を形成するcvd方法
JP4369203B2 (ja) 2003-03-24 2009-11-18 信越化学工業株式会社 反射防止膜材料、反射防止膜を有する基板及びパターン形成方法
US7354847B2 (en) * 2004-01-26 2008-04-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of trimming technology
JP4659678B2 (ja) 2005-12-27 2011-03-30 信越化学工業株式会社 フォトレジスト下層膜形成材料及びパターン形成方法
JP4716037B2 (ja) 2006-04-11 2011-07-06 信越化学工業株式会社 ケイ素含有膜形成用組成物、ケイ素含有膜、ケイ素含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法
EP1845132B8 (en) 2006-04-11 2009-04-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing film-forming composition, silicon-containing film, silicon-containing film-bearing substrate, and patterning method
KR101116963B1 (ko) 2006-10-04 2012-03-14 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 고분자 화합물, 레지스트 재료, 및 패턴 형성 방법
JP4858714B2 (ja) 2006-10-04 2012-01-18 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料、及びパターン形成方法
KR100821476B1 (ko) * 2006-12-26 2008-04-11 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP4793592B2 (ja) 2007-11-22 2011-10-12 信越化学工業株式会社 金属酸化物含有膜形成用組成物、金属酸化物含有膜、金属酸化物含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法
KR101579266B1 (ko) * 2008-01-11 2016-01-04 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 우레아기를 가지는 실리콘 함유 레지스트 하층막 형성 조성물
JP5336306B2 (ja) * 2008-10-20 2013-11-06 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜形成方法、これを用いたパターン形成方法、及びレジスト下層膜材料
US20100151392A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Rahman M Dalil Antireflective coating compositions
JP5395012B2 (ja) * 2010-08-23 2014-01-22 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料、レジスト下層膜形成方法、パターン形成方法、フラーレン誘導体
JP5266294B2 (ja) * 2010-11-01 2013-08-21 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP5485185B2 (ja) * 2011-01-05 2014-05-07 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料及びこれを用いたパターン形成方法
US8906590B2 (en) * 2011-03-30 2014-12-09 Az Electronic Materials Usa Corp. Antireflective coating composition and process thereof
US8658050B2 (en) * 2011-07-27 2014-02-25 International Business Machines Corporation Method to transfer lithographic patterns into inorganic substrates
KR20140079359A (ko) * 2011-08-12 2014-06-26 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 레지스트 조성물, 레지스트 패턴 형성방법, 이에 이용되는 폴리페놀 화합물 및 이로부터 유도될 수 있는 알코올 화합물

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008038544A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-03 Jsr Corporation Procédé de formation de film de couche inférieure de résist, composition de film de couche inférieure de résist pour une utilisation dans le procédé, et procédé de formation de motif.
JP2011107684A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Cheil Industries Inc レジスト下層膜用高分子およびこれを含むレジスト下層膜用組成物、ならびに素子のパターン形成方法
JP2011150023A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd レジスト下層膜形成用組成物、レジスト下層膜形成方法、及びパターン形成方法
JP2012215842A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Jsr Corp レジスト下層膜形成用組成物及びパターン形成方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102060854B1 (ko) 2015-05-18 2019-12-30 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 하층막 재료 및 패턴 형성 방법
JP2017102420A (ja) * 2015-05-18 2017-06-08 信越化学工業株式会社 レジスト下層膜材料及びパターン形成方法
US10323159B2 (en) 2015-06-02 2019-06-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic layer composition and method of forming patterns
US10663863B2 (en) 2015-10-23 2020-05-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Method of producing layer structure, and method of forming patterns
JP2017125182A (ja) * 2016-01-08 2017-07-20 Jsr株式会社 レジスト下層膜形成用重合体及びその製造方法、レジスト下層膜形成用組成物、レジスト下層膜並びにパターニングされた基板の製造方法
JP2017195296A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 信越化学工業株式会社 有機膜の形成方法及び半導体装置用基板の製造方法
US9984891B2 (en) 2016-04-21 2018-05-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for forming organic film and method for manufacturing substrate for semiconductor apparatus
KR20190046807A (ko) * 2016-09-01 2019-05-07 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 트리아릴디아민함유 노볼락 수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
KR102432622B1 (ko) 2016-09-01 2022-08-16 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 트리아릴디아민함유 노볼락 수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
CN110383173A (zh) * 2017-03-10 2019-10-25 Jsr株式会社 抗蚀剂下层膜形成用组合物、抗蚀剂下层膜及其形成方法和形成有图案的基板的制造方法
CN110383173B (zh) * 2017-03-10 2023-05-09 Jsr株式会社 抗蚀剂下层膜形成用组合物、抗蚀剂下层膜及其形成方法和形成有图案的基板的制造方法
JP2020196830A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 信越化学工業株式会社 有機膜形成用組成物、パターン形成方法及び重合体
JP7209588B2 (ja) 2019-06-04 2023-01-20 信越化学工業株式会社 有機膜形成用組成物、パターン形成方法及び重合体
WO2022176571A1 (ja) * 2021-02-16 2022-08-25 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂、組成物、レジストパターン形成方法、回路パターン形成方法及び樹脂の精製方法
WO2023110660A1 (en) 2021-12-13 2023-06-22 Merck Patent Gmbh Thick film-forming composition and method for manufacturing cured film using the same
KR20240121308A (ko) 2021-12-13 2024-08-08 메르크 파텐트 게엠베하 후막-형성 조성물 및 이를 사용한 경화막의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR101670117B1 (ko) 2016-10-27
KR20140132675A (ko) 2014-11-18
US20140335692A1 (en) 2014-11-13
TW201447496A (zh) 2014-12-16
US9230827B2 (en) 2016-01-05
EP2816409A1 (en) 2014-12-24
TWI498678B (zh) 2015-09-01
JP5913191B2 (ja) 2016-04-27
EP2816409B1 (en) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5913191B2 (ja) レジスト下層膜形成方法及びパターン形成方法
JP5859420B2 (ja) レジスト下層膜材料、レジスト下層膜材料の製造方法、及び前記レジスト下層膜材料を用いたパターン形成方法
JP5485188B2 (ja) レジスト下層膜材料及びこれを用いたパターン形成方法
TWI430037B (zh) 光阻下層膜材料及使用此材料之圖案形成方法
JP5385006B2 (ja) レジスト下層膜材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP6712188B2 (ja) レジスト下層膜形成用組成物及びこれを用いたパターン形成方法
JP5336306B2 (ja) レジスト下層膜形成方法、これを用いたパターン形成方法、及びレジスト下層膜材料
JP5653880B2 (ja) レジスト下層膜形成材料及びパターン形成方法
JP5598489B2 (ja) ビフェニル誘導体、レジスト下層膜材料、レジスト下層膜形成方法及びパターン形成方法
TWI442187B (zh) 光阻下層膜材料及使用此材料之圖案形成方法
JP5118073B2 (ja) レジスト下層膜形成方法及びこれを用いたパターン形成方法
JP5085569B2 (ja) レジスト下層膜形成方法およびこれを用いたパターン形成方法
JP5485185B2 (ja) レジスト下層膜材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP2016018051A (ja) 多層膜形成方法及びパターン形成方法
CN109388027B (zh) 附有抗蚀剂多层膜的基板及图案形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5913191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150