JP2014216715A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014216715A5
JP2014216715A5 JP2013090518A JP2013090518A JP2014216715A5 JP 2014216715 A5 JP2014216715 A5 JP 2014216715A5 JP 2013090518 A JP2013090518 A JP 2013090518A JP 2013090518 A JP2013090518 A JP 2013090518A JP 2014216715 A5 JP2014216715 A5 JP 2014216715A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold
distribution information
generation unit
image processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013090518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6094359B2 (ja
JP2014216715A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013090518A priority Critical patent/JP6094359B2/ja
Priority claimed from JP2013090518A external-priority patent/JP6094359B2/ja
Priority to US14/247,573 priority patent/US9445006B2/en
Priority to CN201410157267.1A priority patent/CN104125377B/zh
Publication of JP2014216715A publication Critical patent/JP2014216715A/ja
Publication of JP2014216715A5 publication Critical patent/JP2014216715A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6094359B2 publication Critical patent/JP6094359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

合焦領域判定部27は、撮像画像データ、例えば同時化部22の処理を経た撮像画像データを入力し、この撮像画像データとしての1フレーム内で、合焦領域と非合焦領域を識別し、合焦領域を示す合焦領域情報を制御部30に出力する。
具体的には合焦領域判定部27は、例えば図5Aのように1フレームの撮像画像データを多数の領域に分割する。図示する例はあくまでも説明上の一例であるが、例えば領域w1〜w36のように各領域を設定する。実際の領域分割数は適宜適切に設定されればよい。
そして各領域w1〜w36について、それぞれが合焦領域か非合焦領域かを判定する。
例えば1つの領域w(n)について、図5Bのような処理を行う。即ち領域w(n)を構成する各画素データについて、Y生成部41から積分器46までの処理を行う。
Y生成部41では簡易的にY信号を生成する。そして生成したY信号についてHPF(ハイパスフィルタ)42で高域抽出を行い、さらに絶対値化部43で絶対値化する。即ち高域成分を絶対値として抽出する。そしてコアリング部44で高域成分ノイズ除去を、さらにリミッタ45でリミッタ処理を行った後、積分器46で積分処理を行う。
つまり、各領域w(n)について、その領域w(n)を構成する画素データの高域成分を積算していき、その結果として評価値CSを得る。合焦領域ではエッジ成分が顕著に表れることで高域成分の積算値としての評価値CSが高い値となる。従って評価値CSを所定の合焦領域判定閾値と比較することで、その領域w(n)が合焦領域か非合焦領域かの判定情報が得られることになる。
合焦領域判定部27は例えばこのように、各領域w1〜w36についてそれぞれ合焦領域か非合焦領域かの判定を行い、判定結果としての合焦領域情報を制御部30に出力する。
なお、合焦領域の判定は、方形の領域毎ではなく、例えば円形、多角形などの領域や、不定形領域を設定して行ってもよい。
図6のステップF106,図7のステップF205では、このように作成したヒストグラムを用いて、閾値thを設定する。
ステップF106又はF205の閾値決定処理を図9に詳しく示す。
まず制御部30はステップF301として、ヒストグラムの上位側から累積演算を行い、設定した画素数比率となるエッジ評価値Eaを判定する。つまりヒストグラムの上位BINから個数を累積していき、全個数のα%となる個数目に相当するサンプルが含まれるBINの値、つまり該当BINの評価値を判定する。
図8A、図8Bの各例に示すように、該当BINのエッジ評価値Eaが求められる。
強調表示の手法としては、輝度を高くする、色を変えるなどとしたが、その手法は多様である。また輝度を変化させる場合、輝度を下げることで強調表示を実現することもある。例えば画面全体が非常に高輝度の画像の場合、逆に強調表示部分のみ輝度を下げることで、ユーザに合焦部分を認識させやすくすることができる。
また、強調表示する画素は、エッジだけでなく、例えば閾値thによって選択されたエッジとしての輪郭線に囲まれた被写体部分全体を強調表示するようにしてもよい。

Claims (9)

  1. 対象とする画像データ内での合焦領域を判定する合焦領域判定部と、
    前記合焦領域判定部で判定された合焦領域を対象としてエッジ評価値の分布情報を生成する分布情報生成部と、
    前記分布情報生成部で生成した分布情報を用いて強調表示部分の判定に用いる閾値を可変設定する閾値設定部と、
    前記閾値設定部で設定した閾値を用いて画像データ内での強調表示部分を選択し、選択された部分を強調表示させる表示データを生成する表示データ生成部と、
    を備えた画像処理装置。
  2. 前記表示データ生成部は、画像データ内において、合焦領域内であって前記閾値との比較結果で選択された部分を強調表示させる表示データを生成する
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記閾値設定部は、前記閾値に応じた強調効果量情報を設定し、
    前記表示データ生成部は、前記強調効果量情報を強調表示のための画素データ変換演算に用いる
    請求項1又は請求項3に記載の画像処理装置。
  4. 前記表示データ生成部は、前記強調効果量情報を用いて強調表示部分の輝度値を設定する
    請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記分布情報生成部は、隣接画素データ間の輝度の微分値として得られるコントラスト差分を、前記エッジ評価値として、当該エッジ評価値の分布情報を生成する
    請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 前記閾値設定部は、
    前記分布情報生成部が生成した分布情報から、分布上位側からの累積画素数が設定した画素数比率となるエッジ評価値を用いて閾値を設定する
    請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 前記閾値設定部は、
    設定する閾値として上限及び下限を設けている
    請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の画像処理装置。
  8. 対象とする画像データ内での合焦領域を判定し、
    判定された合焦領域を対象としてエッジ評価値の分布情報を生成し、
    生成した分布情報を用いて強調表示部分の判定に用いる閾値を可変設定し、
    設定した閾値を用いて画像データ内での強調表示部分を選択し、選択された部分を強調表示させる表示データを生成する
    画像処理方法。
  9. 対象とする画像データ内での合焦領域を判定する処理と、
    判定された合焦領域を対象としてエッジ評価値の分布情報を生成する処理と、
    生成した分布情報を用いて強調表示部分の判定に用いる閾値を可変設定する処理と、
    設定した閾値を用いて画像データ内での強調表示部分を選択し、選択された部分を強調表示させる表示データを生成する処理と、
    を演算処理装置に実行させるプログラム。
JP2013090518A 2013-04-23 2013-04-23 画像処理装置、画像処理方法、プログラム Active JP6094359B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090518A JP6094359B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
US14/247,573 US9445006B2 (en) 2013-04-23 2014-04-08 Image processing apparatus and image processing method for displaying a focused portion with emphasis on an image
CN201410157267.1A CN104125377B (zh) 2013-04-23 2014-04-16 图像处理设备、图像处理方法和计算机可读记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013090518A JP6094359B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 画像処理装置、画像処理方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014216715A JP2014216715A (ja) 2014-11-17
JP2014216715A5 true JP2014216715A5 (ja) 2016-02-25
JP6094359B2 JP6094359B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=51728727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013090518A Active JP6094359B2 (ja) 2013-04-23 2013-04-23 画像処理装置、画像処理方法、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9445006B2 (ja)
JP (1) JP6094359B2 (ja)
CN (1) CN104125377B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104464620B (zh) * 2014-11-14 2017-06-16 北京智谷睿拓技术服务有限公司 图像显示控制方法和装置、显示设备
JP2016189504A (ja) * 2015-03-28 2016-11-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 形状認識装置及び形状認識方法
US10761294B2 (en) * 2015-06-18 2020-09-01 Sony Corporation Display control device and display control method
JP6663193B2 (ja) * 2015-09-10 2020-03-11 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
CN105678761B (zh) * 2016-01-05 2018-07-24 中国航空无线电电子研究所 一种基于方向极值的噪声图像的散焦图估计方法
JP6865395B2 (ja) * 2016-03-10 2021-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
US10981061B2 (en) * 2016-06-13 2021-04-20 Sony Interactive Entertainment LLC Method and system for directing user attention to a location based game play companion application
CN106603909B (zh) * 2016-11-25 2019-06-28 努比亚技术有限公司 一种实现调焦的方法和装置
JP7363767B2 (ja) * 2018-03-29 2023-10-18 ソニーグループ株式会社 画像処理装置と画像処理方法およびプログラム
WO2020044835A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、信号処理プログラムおよび撮像装置
JP7149047B2 (ja) * 2018-09-27 2022-10-06 キヤノン電子株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030002870A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-02 Baron John M. System for and method of auto focus indications
JP3675412B2 (ja) * 2002-02-18 2005-07-27 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 撮像装置
JP2003262783A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Minolta Co Ltd オートフォーカス装置および撮像装置
US20030201876A1 (en) * 2002-03-13 2003-10-30 Stegman Jeffrey James School bus emergency exit monitor
JP4528235B2 (ja) * 2005-09-29 2010-08-18 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP2008072696A (ja) * 2006-08-14 2008-03-27 Seiko Epson Corp 合焦情報の視覚化装置、その方法、プログラム及び記録媒体
JP2009027223A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
JP5025532B2 (ja) * 2008-03-12 2012-09-12 キヤノン株式会社 撮影装置、撮像装置の制御方法及び撮像装置の制御プログラム
JP5277873B2 (ja) * 2008-11-05 2013-08-28 ソニー株式会社 撮像装置、画像処理装置および画像処理方法
JP5300133B2 (ja) * 2008-12-18 2013-09-25 株式会社ザクティ 画像表示装置及び撮像装置
US8421897B2 (en) * 2009-04-08 2013-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus and control method therefor
JP5683882B2 (ja) * 2009-10-15 2015-03-11 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2011239195A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014216715A5 (ja)
JP6818463B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
TWI462054B (zh) Estimation Method of Image Vagueness and Evaluation Method of Image Quality
KR102049080B1 (ko) 영상 처리 장치 및 방법
JP2018071994A5 (ja)
JP5767064B2 (ja) イメージのエッジ向上方法
JP6711396B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにプログラム
Mustafa et al. Illumination correction of retinal images using superimpose low pass and Gaussian filtering
JP2016009043A (ja) イメージセンサ、演算方法、および電子装置
JP2020202489A5 (ja)
JP4550016B2 (ja) 輝度変換装置
JP2015138399A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP5286215B2 (ja) 輪郭抽出装置、輪郭抽出方法、および輪郭抽出プログラム
JP6742863B2 (ja) 顕微鏡画像処理装置、方法およびプログラム
KR101619776B1 (ko) 4컬러 센서를 이용한 뎁스맵 시스템에서 ir정보를 이용한 rgb 디블러링 방법
TWI485652B (zh) 影像處理裝置與方法
JP2014110624A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
Roosta et al. Multifocus image fusion based on surface area analysis
JP6467178B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
TWI524764B (zh) 影像增強方法及其影像擷取裝置
TWI681675B (zh) 基於動態範圍壓縮的對比增強方法及其電子裝置
JP6396156B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
Wang et al. Depth estimation from a single defocused image using multi-scale kernels
JP2011030093A (ja) ビデオカメラ
TW201827911A (zh) 影像擷取裝置及其對焦方法