JP2014214124A - イミダゾイミダゾロン誘導体 - Google Patents

イミダゾイミダゾロン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014214124A
JP2014214124A JP2013092516A JP2013092516A JP2014214124A JP 2014214124 A JP2014214124 A JP 2014214124A JP 2013092516 A JP2013092516 A JP 2013092516A JP 2013092516 A JP2013092516 A JP 2013092516A JP 2014214124 A JP2014214124 A JP 2014214124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
imidazo
dihydro
imidazol
oxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013092516A
Other languages
English (en)
Inventor
梨絵 下野
Rie Shimono
梨絵 下野
一成 坂上
Kazunari Sakagami
一成 坂上
智子 民田
Tomoko Tamida
智子 民田
修資 山本
Shuji Yamamoto
修資 山本
誠治 増田
Seiji Masuda
誠治 増田
洋平 松田
Yohei Matsuda
洋平 松田
信隆 服部
Nobutaka Hattori
信隆 服部
光周 吉永
Mitsukane Yoshinaga
光周 吉永
憲一 大嶽
Kenichi Otake
憲一 大嶽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2013092516A priority Critical patent/JP2014214124A/ja
Publication of JP2014214124A publication Critical patent/JP2014214124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦、睡眠障害等の疾患の予防又は治療用医薬を提供すること。【解決手段】代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ2(mGlu2受容体)に対してポジティブアロステリックモジュレーター作用を有する一般式(I)で表される新規なイミダゾイミダゾロン誘導体、又はその医薬上許容される塩。【化1】【選択図】なし

Description

本発明は、代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ2(mGlu2受容体)に対してポジティブアロステリックモジュレーター作用を有する新規な化合物又はその医薬上許容される塩、並びにそれらを有効成分として含有する統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦及び睡眠障害からなる群から選択される疾患の予防又は治療用医薬に関する。
グルタミン酸受容体は、イオンチャネル型グルタミン酸受容体及び代謝型グルタミン酸受容体(mGlu受容体)に大きく分類される(非特許文献1、2)。このうちmGlu受容体はGタンパク質と共役するGPCR型グルタミン酸受容体として同定されたが、1990年代初めに相次いで受容体cDNAがクローニングされた(非特許文献3、4)。現在、8つのサブタイプ(mGlu1〜mGlu8)の存在が報告されており、これらは受容体構造、薬理学的特性及び情報伝達系の違いにより3つのグループ(グループI:mGlu1、mGlu5;グループII:mGlu2、mGlu3;グループIII:mGlu4、mGlu6、mGlu7、mGlu8)に分類される(非特許文献5〜7)。これらの中で、グループIIに属するmGlu2及びmGlu3受容体は、Gi/Goタンパク質と共役し、アデニル酸シクラーゼ活性を抑制的に調節しており、アゴニストによるmGlu2及びmGlu3受容体の活性化はフォルスコリン刺激誘発cAMP蓄積を抑制する(非特許文献1、8、9)。中枢神経系において、mGlu2及びmGlu3受容体は、大脳皮質、嗅球、線条体、側坐核、視床、海馬、扁桃体などに多くの発現が認められている(非特許文献10〜14)。これらの部位は情動・認知・意欲・報酬といった脳機能に関与していることから、mGlu2及びmGlu3受容体の不安障害、統合失調症、うつ病、薬物依存症といった精神疾患との関連性が示唆されている(非特許文献15〜19)。
受容体欠損マウスを用いた解析から、mGlu2/3受容体アゴニストの抗精神病様作用には主にmGlu2受容体が関与していると考えられている(非特許文献20〜22)。さらに内因性リガンドであるグルタミン酸の結合部位(オルソステリック結合部位)とは異なる活性調節部位(アロステリック結合部位)の存在が報告され、選択的mGlu2受容体ポジティブアロステリックモジュレーター(PAM)が創出された(非特許文献23、24)。これら選択的mGlu2受容体PAMはmGlu2/3受容体と同様に各種動物モデルにおいて抗精神病様作用や認知機能障害改善作用を示すことから、統合失調症治療薬としての可能性が示唆されている(非特許文献25〜32)。また、mGlu2受容体PAMは各種動物モデルに対する抗不安作用が認められていることから、不安障害治療薬としての可能性も示唆されている(非特許文献25、28、33、34)。
最近、mGlu2受容体ポジティブアロステリックモジュレーター作用を有する化合物が報告されている(非特許文献35〜37)。しかし、これらの文献には本発明化合物のイミダゾイミダゾロン骨格をもつ化合物についてはなんら開示も示唆もない。
Science, 258(5082), 597-603, 1992. Psychopharmacology (Berl), 179(1), 4-29, 2005. Nature, 349(6312), 760-765, 1991. Science, 252(5010), 1318-1321, 1991. Neuropharmacology, 34(1), 1-26, 1995 Annu Rev Pharmacol Toxicol., 37, 205-237, 1997. Neuropharmacology, 38(10), 1431-1476, 1999. Neuron, 8(1), 169-179, 1992. J Neurosci, 13(4), 1372-1378, 1993. Neurosci Lett., 202(3), 197-200, 1996. Neuroscience, 71(4), 949-976, 1996. Neurosci Res., 30(1), 65-82, 1998. J Comp Neurol., 505(6), 682-700, 2007. Brain Res., 1197, 47-62, 2008. Current Drug Targets - CNS & Neurological Disorders, 1, 215-225, 2002. Nat. Rev. Drug Discov., 4(2), 131-144, 2005. Eur J Pharmacol., 639(1-3), 59-66, 2010. Neuropharmacology. 2011 Jun 21. [Epub ahead of print] PMID: 21704048. Neuropharmacology, 60(7-8), 1017-1041, 2011. Eur J Pharmacol., 397(1), R1-2, 2000. Psychopharmacology (Berl), 196(3), 431-440, 2008. J Pharmacol Exp. Ther., 326(1), 209-217, 2008. J Med Chem., 46(15), 3189-3192, 2003. Mol Pharmacol., 64(4), 798-810, 2003. Psychopharmacology (Berl), 179(1), 271-283, 2005. Bioorg Med Chem Lett., 15(18), 4068-4072, 2005. J Pharmacol Exp Ther., 315(3), 1181-1187, 2005. J Pharmacol Exp Ther., 318(1), 173-185, 2006. Mol Pharmacol., 72(2), 477-484, 2007. Psychopharmacology (Berl), 192(4), 511-519, 2007. Neuroscience, 168(1), 209-218, 2010. ACS Med Chem Lett., 1(8), 406-410, 2010. J Pharmacol Exp Ther., 336(1), 165-177, 2011. Neuropharmacology, 62, 322-331, 2012. Expert Opin. Ther. Patents, 19(9), 1259-1275, 2009. Current Medicinal Chemistry, 18(1), 47-68, 2011. ACS Chem. Neurosci., 2(8), 382-393, 2011.
本発明の目的は、mGlu2受容体に対してポジティブアロステリックモジュレーター作用を有する新規な化合物を見出し、統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦及び睡眠障害等の予防又は治療用医薬を提供することにある。
本発明者らは、鋭意検討した結果、mGlu2受容体ポジティブアロステリックモジュレーター作用を有する新規イミダゾイミダゾロン誘導体を見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、
(1)式(I)
Figure 2014214124
[式(I)中、
1は、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、1個のC3-8シクロアルキルで置換されてもよい。)を示し;
2は、水素原子、又はC1-6アルキルを示し;
環Aは、ベンゼン、又はピリジン(該ベンゼン、又はピリジンは、ハロゲン原子及びシアノから選ばれる同一の又は異なる1〜2個の基で置換されてもよい。)を示し;
環Bは、ベンゼン、又は6員の芳香族複素環を示し;
3は、ハロゲン原子、シアノ、カルボキシ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、ヒドロキシ及びC1-6アルコキシから選ばれる1個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキル、ハロC1-6アルキル、ハロC1-6アルコキシ、C2-6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニル、又は式−CO−NR56を示し;
4は、水素原子、ハロゲン原子、又はC1-6アルキルを示し;
5及びR6は、同一又は異なって、水素原子、又はC1-6アルキルを示すか、
又はR5及びR6が、隣接する窒素原子と一緒になって、4〜6員の含窒素飽和複素環を示す。]
で表されるイミダゾイミダゾロン誘導体、又は医薬上許容される塩、
(2)上記式(I)において、
3が、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、ヒドロキシ及びC1-6アルコキシから選ばれる1個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキル、ハロC1-6アルキル、ハロC1-6アルコキシ、C2-6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニル、又は式−CO−NR56であり;
4が、水素原子、ハロゲン原子、又はC1-6アルキルである(1)に記載のイミダゾイミダゾロン誘導体、又は医薬上許容される塩、
(3)上記式(I)において、
環Aが、ベンゼン(該ベンゼンは、1〜2個のハロゲン原子で置換されてもよい)である(1)又は(2)いずれかに記載のイミダゾイミダゾロン誘導体、又は医薬上許容される塩、
(4)上記式(I)において、
環Bが、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、又はピラジンである(1)〜(3)のいずれか1つに記載のイミダゾイミダゾロン誘導体、又は医薬上許容される塩、
(5)上記式(I)において、
3が、ハロゲン原子、ハロC1-6アルキル、又はハロC1-6アルコキシであり;
4が、水素原子、ハロゲン原子、又はC1-6アルキルである(1)〜(4)のいずれか1つに記載のイミダゾイミダゾロン誘導体、又は医薬上許容される塩、
(6)上記式(I)が下記式(II)
Figure 2014214124
[式(II)中、
A1及びRA2は、同一又は異なって、水素原子又はハロゲン原子を示す。]
で表される(1)〜(5)のいずれか1項に記載のイミダゾイミダゾロン誘導体、又は医薬上許容される塩、
(7)上記(1)に記載される下記化合物群及びその医薬上許容される塩から選ばれるいずれか1種又は2種以上の混合物、
6-ブチル-3-(2-フルオロ-4-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(3-フルオロ-4-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[5-(プロパン-2-イルオキシ)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-{3-フルオロ-4-[(6-メトキシピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-{3-フルオロ-4-[(6-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(3-フルオロ-4-{[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-{4-[(5,6-ジフルオロピリジン-2-イル)オキシ]-3-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-[4-(6-ブチル-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル)-2-フルオロフェノキシ]ピリジン-2-カルボニトリル、
6-ブチル-2-メチル-3-(4-{[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-{3-フルオロ-4-[(6-メチルピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
3-{4-[(6-アセチルピリジン-2-イル)オキシ]-3-フルオロフェニル}-6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[6-(メトキシメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-{3-フルオロ-4-[(2-メチルピリジン-4-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[5-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-[4-(6-ブチル-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル)-2-フルオロフェノキシ]ピリジン-2-カルボキサミド、
6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(5,6-ジフルオロピリジン-2-イル)オキシ]-3-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(3-フルオロ-4-{[5-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(5,6-ジフルオロピリジン-2-イル)オキシ]-2-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(2-フルオロ-4-{[5-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-{4-[(2,6-ジメチルピリジン-3-イル)オキシ]-3-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-{4-[6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル]-2-フルオロフェノキシ}ピリジン-2-カルボキサミド、
6-ブチル-3-{3-フルオロ-4-[3-(ピロリジン-1-イルカルボニル)フェノキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
3-[4-(6-ブチル-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル)-2-フルオロフェノキシ]-N,N-ジメチルベンズアミド、
3-[4-(6-ブチル-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル)-2-フルオロフェノキシ]ベンゾニトリル、
6-ブチル-3-(4-{[6-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}-3-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[6-(フルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(3-フルオロ-4-{[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(6-エトキシピリジン-2-イル)オキシ]-3-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-ブチル-3-{4-[(6-シクロプロピルピリジン-2-イル)オキシ]-3-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-[4-(6-ブチル-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル)-2-フルオロフェノキシ]-3-メチルピリジン-2-カルボニトリル、
6-ブチル-3-(4-{[6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-2-イル]オキシ}-3-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[6-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}-3-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-{4-[6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル]-2-フルオロフェノキシ}ピリジン-2-カルボニトリル、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(2-フルオロ-4-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(5,6-ジフルオロピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
3-{4-[(6-クロロピリジン-2-イル)オキシ]-3-フルオロフェニル}-6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(6-シクロプロピルピリジン-2-イル)オキシ]-3-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
3-{4-[6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル]-3-フルオロフェノキシ}ベンゾニトリル、
5-[6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル]-2-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}ベンゾニトリル、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(2-フルオロ-4-{[3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}-2-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(1,1-ジフルオロエチル)ピリジン-2-イル]オキシ}-2-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(2,5-ジフルオロピリジン-3-イル)オキシ]-2-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(3,5-ジフルオロ-4-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
3-{4-[(5-クロロピリジン-2-イル)オキシ]-2-フルオロフェニル}-6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(2,3-ジフルオロ-4-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(2-フルオロ-4-{[5-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-3-{6-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]ピリジン-3-イル}-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(2,6-ジフルオロ-4-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-{2-フルオロ-4-[(5-フルオロ-6-メチルピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-2-イル]オキシ}-2-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(2,3-ジフルオロ-4-{[5-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(2,5-ジフルオロ-4-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(2,5-ジクロロピリジン-3-イル)オキシ]-2-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロブチルメチル)-3-{4-[(2,5-ジフルオロピリジン-3-イル)オキシ]-2-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}-2,3-ジフルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(2-フルオロ-4-{[5-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-6-メチルピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-{2-フルオロ-4-[(5-メチルピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(2,5-ジフルオロピリジン-3-イル)オキシ]-2,5-ジフルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)オキシ]-2,5-ジフルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)オキシ]-2-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-2-イル]オキシ}-2,3-ジフルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメチル)-6-フルオロピリジン-2-イル]オキシ}-2-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-{2-フルオロ-4-[(6-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(2-フルオロ-4-{[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
3-{4-[(6-クロロピリジン-2-イル)オキシ]-2-フルオロフェニル}-6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-2-イル]オキシ}-2-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}-2,5-ジフルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(2,5-ジフルオロ-4-{[5-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-2-イル]オキシ}-3-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-2-イル]オキシ}-2,6-ジフルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}-2,6-ジフルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(2-フルオロ-4-{[6-(メトキシメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}-3-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-{2,3-ジフルオロ-4-[(5-フルオロ-6-メチルピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロブチルメチル)-3-{2-フルオロ-4-[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-{2,3-ジフルオロ-4-[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)オキシ]-2,3-ジフルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(2,5-ジフルオロピリジン-3-イル)オキシ]-2,3-ジフルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
(8)上記(1)〜(7)のいずれか1つに記載のイミダゾイミダゾロン誘導体、又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物、
(9)上記(1)〜(7)のいずれか1つに記載のイミダゾイミダゾロン誘導体、又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする、統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦及び睡眠障害からなる群から選択される疾患の予防又は治療用医薬、
である。
本発明の新規イミダゾイミダゾロン誘導体は、mGlu2受容体の活性調節部位に作用して、生理的リガンド(グルタミン酸)による受容体刺激を増強させることが明らかになった。
本明細書で使用される用語は、以下の意味を有する。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子を示す。
「C1-6アルキル」とは、直鎖状、又は分枝鎖状の炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、n−ヘキシル等の基を挙げることができる。
「ハロC1-6アルキル」とは、前記の「C1-6アルキル」に1〜5個の同一又は異なる前記の「ハロゲン原子」が置換したアルキル基を示し、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、2−フルオロ−2−プロピル、1,1,1−トリフルオロメチル−2−メチル−2−プロピル、4,4,4−トリフルオロブチル等の基を挙げることができる。
「C3-8シクロアルキル」とは、環状の炭素原子数3〜8のシクロアルキル基を示し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル基を挙げることができる。
「C1-6アルコキシ」とは、直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数1〜6のアルコキシ基を示し、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、tert−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ等の基を挙げることができる。
「ハロC1-6アルコキシ」とは、前記の「C1-6アルコキシ」に1〜5個の同一又は異なる前記の「ハロゲン原子」が置換したアルコキシ基を示し、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ等の基を挙げることができる。
「C2-6アルカノイル」とは、直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数2〜6のアルカノイル基を示し、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル等の基を挙げることができる。
「C1-6アルキルスルホニル」とは、前記の「C1-6アルキル」で置換されたスルホニル基を示し、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、n−ペンチルスルホニル、イソペンチルスルホニル、ネオペンチルスルホニル、tert−ペンチルスルホニル、n−ヘキシルスルホニル等の基を挙げることができる。
「6員の芳香族複素環」とは、窒素原子を少なくとも1個以上有する芳香族環を示し、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン等の環を挙げることができる。
「4〜6員の含窒素飽和複素環」とは、窒素原子を少なくとも1個以上有する飽和複素環を意味し、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン等の環を挙げることができる。
本発明における好ましいR1は、n−ブチル、シクロプロピルメチル、又はシクロブチルメチルであり、さらに好ましいR1は、n−ブチル、又はシクロプロピルメチルである。
本発明における好ましいR2は、水素原子、又はメチルであり、さらに好ましいR2は、メチルである。
本発明における好ましい環Aは、ベンゼン(該ベンゼンは、フッ素原子及びシアノから選ばれる同一の又は異なる1〜2個の基で置換されてもよい。)であり、さらに好ましい環Aは、ベンゼン(該ベンゼンは、1〜2個のフッ素原子で置換されてもよい。)である。
本発明における好ましい環Bは、ベンゼン、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン又はピラジンであり、さらに好ましい環Bは、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン又はピラジンであり、より好ましい環Bは、ピリジンである。
本発明における好ましいR3は、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、ヒドロキシ及びC1-6アルコキシから選ばれる1個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキル、ハロC1-6アルキル、ハロC1-6アルコキシ、C2-6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニル、又は式−CO−NR56であり、さらに好ましいR3は、ハロゲン原子、ハロC1-6アルキル、又はハロC1-6アルコキシであり、この際、R3におけるハロゲン原子は、フッ素原子、塩素原子が好ましく、フッ素原子がより好ましい。
本発明における好ましいR4は、水素原子、フッ素原子、又はC1-6アルキルであり、さらに好ましいR4は、水素原子、フッ素原子、又はメチルである。
本発明における好ましいR5及びR6は、同一又は異なって水素原子、又はメチルであり、
又は本発明における好ましいR5及びR6は、隣接する窒素原子と一緒になって、4〜6員の含窒素飽和複素環であり、この際、好ましい4〜6員の含窒素飽和複素環はピロリジンである。
本発明における好ましいRA1及びRA2は、同一又は異なって、水素原子又はフッ素原子である。
「医薬上許容される塩」とは、硫酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸等の無機酸との塩、ギ酸、トリフルオロ酢酸、酢酸、シュウ酸、乳酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、エタンスルホン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、ガラクタル酸、ナフタレン−2−スルホン酸等の有機酸との塩、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、亜鉛イオン、アルミニウムイオン等の1種又は複数の金属イオンとの塩、アンモニア、アルギニン、リシン、ピペラジン、コリン、ジエチルアミン、4−フェニルシクロヘキシルアミン、2−アミノエタノール、ベンザチン等のアミンとの塩が含まれる。
なお、本発明の化合物は、各種溶媒和物としても存在し得る。また、医薬としての適用性の面から水和物の場合もある。
本発明の化合物は、エナンチオマー、ジアステレオマー、平衡化合物、これらの任意の割合の混合物、ラセミ体等を全て含む。
本発明の化合物は、一つ又は二つ以上の医薬的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤と組み合せて医薬的製剤とすることができる。上記担体、賦形剤及び希釈剤として、水、乳糖、デキストロース、フラクトース、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、デンプン、ガム、ゼラチン、アルギネート、ケイ酸カルシウム、リン酸カルシウム、セルロース、水シロップ、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、アルキルパラヒドロキシベンゾソルベート、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、グリセリン、ゴマ油、オリーブ油、大豆油等の各種油等が含まれる。
また、上記の担体、賦形剤又は希釈剤に必要に応じて一般に使用される増量剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤、溶解剤等の添加剤が混合し、常用の製剤技術によって錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、粉剤、液剤、乳剤、懸濁剤、軟膏剤、注射剤、皮膚貼付剤等の経口又は非経口用医薬として調製することができる。本発明の化合物は、成人患者に対して1回の投与量として0.001〜2000mgを1日1回又は数回に分けて経口又は非経口で投与することが可能である。なお、この投与量は治療対象となる疾病の種類、患者の年齢、体重、症状等により適宜増減することが可能である。
本発明の化合物には、一つ以上の水素原子、ハロゲン原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子が放射性同位元素や安定同位元素と置換された化合物も含まれる。これらの標識化合物は、代謝や薬物動態研究、受容体のリガンド等として生物学的分析等に有用である。
本発明化合物及びその医薬上許容される塩は、例えば、以下に示す方法によって合成することができるが、本発明の化合物の製造方法はこれらに限定されるものではない。
「不活性溶媒」とは例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ピリジン等の芳香族系溶媒;ヘキサン、ペンタン、シクロヘキサン等の炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素系溶媒;テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒;酢酸エチル、ギ酸エチル等のエステル系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、tert−ブチルアルコール、エチレングリコール等のアルコール系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒;N、N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N、N−ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒及び水であり、並びにこれらの均一系及び不均一系混合溶媒等である。これらの不活性溶媒は当業者に公知である種々の反応条件に応じて適宜選択される。
「塩基」とは例えば、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水素化物;リチウムアミド、ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属のアミド;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム tert−ブトキシド等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の低級アルコキシド;ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、メチルリチウム等のアルキルリチウム;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化バリウム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸水素塩;トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、N,N−ジメチルアニリン等のアミン;フッ化テトラ-n-ブチルアンモニウム、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド等の4級アンモニウム塩;ピリジン、イミダゾール、2,6−ルチジン等の塩基性複素環化合物等である。これらの塩基は当業者に公知である種々の反応条件に応じて適宜選択される。
「酸」とは例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸、10-カンファースルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸、酢酸等の有機酸、塩化亜鉛(II)、塩化アルミニウム(III)、塩化チタン(IV)、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、三臭化ホウ素、トリメチルシリルヨージド、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル等のルイス酸である。これらの酸は当業者に公知である種々の反応条件に応じて適宜選択される。
本発明化合物は、例えば下記に示す方法によって製造することができる。
式(I)で示される本発明化合物は下記スキーム1の方法にて製造することができる。
Figure 2014214124
式中、R1、R2、R3、R4、環A及び環Bは前記と同義である。RPはメチル、エチル、tert−ブチル、ベンジル等のカルボキシ基の保護基{プロテクティブ グループズ イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)第4版、ジョン ウィリー アンド サンズ(John Wiley & Sons, INC.)参照}又は水素原子を示す。X1及びX2は同一又は異なって塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を示す。X3は塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を示す。Mはカップリング反応で用いられる金属原子又は金属原子団を示し、化合物(7)の例としてホウ酸又はホウ酸エステルが結合したホウ素反応剤、マグネシウム反応剤、亜鉛反応剤、スズ反応剤等が挙げられる。
工程1:化合物(3)は不活性溶媒中、化合物(1)と化合物(2)の当業者に公知であるアミド化反応により製造することができる{コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーションズ セカンド エディション (Comprehensive Organic Transformations Second Edition) 1999年、ジョン ウィリー アンド サンズ(John Wiley & Sons, INC.)等参照}。ここで化合物(1)及び化合物(2)は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。ここでアミド化反応とは、RPが水素原子の場合、例えば、不活性溶媒中、塩基存在下又は非存在下、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸(HATU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸(HBTU)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)又はカルボニルジイミダゾール(CDI)等の縮合剤を用いた縮合反応、クロロギ酸エチル、クロロギ酸イソブチル又はトリメチルアセチルクロリド等を用いた混合酸無水物経由の縮合反応、塩化チオニル、塩化オキサリル、1−クロロ−N,N,2−トリメチル−1−プロペニルアミン等を用いた酸ハロゲン化物経由の縮合反応等である。またここで、縮合剤を用いたアミド化反応の際、必要に応じて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)等の添加剤を使用することができる。或いはアミド化反応とは、RPがカルボキシ基の保護基の場合、例えば、不活性溶媒中又は無溶媒にて、塩基又は酸存在下若しくは非存在下、化合物(1)と化合物(2)の縮合反応である。
工程2:化合物(5)は不活性溶媒中、塩基存在下、化合物(3)と化合物(4)のアルキル化反応により製造することができる{コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーションズ セカンド エディション (Comprehensive Organic Transformations Second Edition) 1999年、ジョン ウィリー アンド サンズ(John Wiley & Sons, INC.)等参照}。ここで化合物(4)は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
工程3:化合物(6)は不活性溶媒中、酸存在下または非存在下、化合物(5)をN−クロロコハク酸イミド、N−ブロモコハク酸イミド、N−ヨードコハク酸イミド等のハロゲン化剤と反応させることにより製造することができる。或いは、化合物(6)は不活性溶媒中、塩基存在下または非存在下、化合物(5)を一塩化ヨウ素、ヨウ素、臭素等のハロゲン化剤と反応させることにより製造することができる。
工程4:本発明化合物(I)は不活性溶媒中、塩基存在下又は非存在下、パラジウム触媒及び必要に応じて配位子を用いて、化合物(6)と化合物(7)のカップリング反応により製造することができる。ここでカップリング反応としては、当業者に公知なカップリング反応の条件が挙げられ、例えば、コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーションズ セカンド エディション {Comprehensive Organic Transformations Second Edition、1999年、ジョン ウィリー アンド サンズ(John Wiley & Sons, INC.)}等に記載の方法、それに準じた方法、又はこれらと常法とを組み合わせることにより実施することができる。ここで化合物(7)は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。ここで、パラジウム触媒とは、例えば酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、ビス(トリフェニルホスフィン)酢酸パラジウム(II)、ビス(トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム(II)、(1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾリデン)(3-クロロピリジル)塩化パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、塩化〔1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン〕パラジウム(II)、塩化アリルパラジウム(II)、ビス(アセトニトリル)塩化パラジウム(II)等を挙げることができ、配位子とは例えばトリフェニルホスフィン、2,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1−ビナフチル(BINAP)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(Xantphos)等を挙げることができる。
例えば、式(I−I)で示される本発明化合物は下記スキーム2の方法にて製造することができる。
Figure 2014214124
式中、M、R1、R2、R3、R4、環Aは前記と同義である。環B’は6員の芳香族複素環を示す。X4は塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、フッ素原子又は有機スルホニルオキシ(メタンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ等)等の脱離基を示す。
工程5:化合物(9)はスキーム1中の工程4と同様の手法により、化合物(6)と化合物(8)から製造することができる。ここで化合物(8)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
工程6:本発明化合物(I−I)は不活性溶媒中、塩基存在下、化合物(9)と化合物(10)の反応により製造することができる。{コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーションズ セカンド エディション (Comprehensive Organic Transformations Second Edition) 1999年、ジョン ウィリー アンド サンズ(John Wiley & Sons, INC.)等参照}ここで化合物(10)は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて、市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
また、本発明化合物(I−I)は不活性溶媒中、塩基存在下、化合物(9)と化合物(10)を銅触媒及び必要に応じて配位子を用いて反応させることにより製造することができる。ここで化合物(10)は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて、市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。ここで銅触媒とは、例えば、銅(0)、ヨウ化銅(I)、塩化銅(I)、酸化銅(I)、臭化銅(I)トリストリフェニルホスフィン錯体、トリフルオロメタンスルホン酸銅(I)ベンゼン錯体等が挙げられる。配位子とは、銅触媒を用いたカップリング反応で当業者に公知な配位子、例えば、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、1,2−シクロヘキサンジアミン、2−アミノピリジン、1,10−フェナントロリン、2−ヒドロキシベンズアルデヒドオキシム、エチレングリコール、ピコリン酸等が挙げられる(Synlett,15,2428−2439,2003)。
例えば、式(I−II)で示される本発明化合物は下記スキーム3の方法にて製造することができる。
Figure 2014214124
式中、M、R1、R2、R3、R4、X4及び環Bは前記と同義である。環A’はピリジン(該ピリジンは、ハロゲン原子及びシアノから選ばれる同一の又は異なる1〜2個の基で置換されてもよい。)を示す。
工程7:化合物(12)はスキーム1中の工程4と同様の手法により、化合物(6)と化合物(11)から製造することができる。ここで化合物(11)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
工程8:本発明化合物(I−II)はスキーム2中の工程6と同様の手法により、化合物(12)と化合物(13)から製造することができる。ここで化合物(13)は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて、市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
例えば、式(I−III)で示される本発明化合物は下記スキーム4の方法にて製造することができる。
Figure 2014214124
式中、R1、R2、R3及びR4は前記と同義である。環A’’はベンゼン(該ベンゼンは、ハロゲン原子及びシアノから選ばれる同一の又は異なる1〜2個の基で置換されてもよい。)、環B’ ’はベンゼンを示す。M’はカップリング反応で用いられる金属原子又は金属原子団を示し、化合物(15)の例としてホウ酸又はホウ酸エステルが結合したホウ素反応剤が挙げられる。
工程9:本発明化合物(I−III)は不活性溶媒中、塩基及び酸素存在下、銅触媒を用いて、化合物(14)と化合物(15)のカップリング反応により製造することができる。ここでカップリング反応としては、当業者に公知なカップリング反応の条件が挙げられ、例えば、コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーションズ セカンド エディション {Comprehensive Organic Transformations Second Edition、 1999年、ジョン ウィリー アンド サンズ(John Wiley & Sons, INC.)}、Angew. Chem. Int. Ed., 42, 5400 - 5449, 2003等に記載の方法、それに準じた方法、又はこれらと常法とを組み合わせることにより実施することができる。ここで化合物(15)は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。ここで銅触媒とは、例えば、酢酸銅(II)等が挙げられる。
次に、製造例、実施例及び試験例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの製造例、実施例及び試験例に限定されるものではなく、また、本発明の範囲を逸脱しない範囲で変化させてもよい。以下の製造例及び実施例において塩基性官能基を有する化合物の場合、当業者に公知である種々の反応条件により各種酸を用いて塩とする場合がある。
製造例及び実施例中、カラムクロマトグラフィーによる精製の際は、以下のカラムカートリッジを使用した。
NHシリカゲルカートリッジ:バイオタージ社製Biotage(登録商標)SNAPCartridge KP−NH。
シリカゲルカートリッジ:バイオタージ社製Biotage(登録商標)SNAPCartridge KP−Sil及びHP−Sil、グレース社製Reveleris(登録商標)Silica。
「ISOLUTE(登録商標) HM−N」:バイオタージ社製のISOLUTE(登録商標) HM−N。
逆相カラムクロマトグラフィーによる精製の際は、以下のカラムカートリッジを使用した。
SunFire(登録商標):Waters社製SunFire(登録商標) prep C18 OBD(登録商標)5.0μm,φ30×50mm。
TLCによる精製の際は、以下のTLCプレートを使用した。
TLC(シリカゲルプレート):Silica gel 60F254(メルク)。
TLC(NHシリカゲルプレート):TLCプレートNH(Fuji Silysia)。
マイクロウェーブ反応装置にはBiotage社製のInitiatorを使用した。
製造例及び実施例中記載の各機器データは以下の測定機器で測定した。
MSスペクトル:LCMS−2010EV(島津製作所)、LCMS−IT−TOF(島津製作所)、micromass Platform LC又はmicromass GCT、Agilent 2900及びAgilent 6150
NMRスペクトル:[1H-NMR]600MHz:JNM−ECA600(日本電子)、500MHz:JNM−ECA500(日本電子)、300MHz:UNITYNOVA300(Varian Inc.)、200MHz:GEMINI2000/200(Varian Inc.)
製造例及び実施例中の化合物名はACD/Name (ACD/Labs 2012, Advanced Chemistry Development Inc.)により命名した。
製造例及び実施例中で使用した核磁気共鳴(NMR)スペクトルに於ける略語を以下に示す。
s:シングレット(singlet)、d:ダブレット(doublet)、 t:トリプレット(triplet)、q:カルテット(quartet)、d d:ダブルダブレット(double doublet)、d t:ダブルトリプレット(double triplet)、d q:ダブルカルテット(double quartet)、d d d:ダブルダブルダブレット(double double doublet)、m:マルチプレット(multiplet)、br:ブロード(broad)、J:カップリング定数、Hz:ヘルツ、DMSO−d6:重水素化ジメチルスルホキシド。
製造例1 3-ブロモ-6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1)N-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
エチル 4-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキシラート(7.80 g)、シクロプロピルメチルアミン(14.4 g)及びエタノール(25 mL)の混合物を110 ℃にて9時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣をヘキサンにて洗浄して、表題化合物(8.91g)を褐色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.21 - 0.32 (2 H, m), 0.48 - 0.61 (2 H, m), 0.93 - 1.15 (1 H, m), 2.30 (3 H, d, J=0.9 Hz), 3.29 (2 H, dd, J=7.0, 5.7 Hz), 6.84 (1 H, d, J=0.9 Hz), 7.42 (1 H, br. s)
MS (ESI pos) m/z : 180 [M+H]+
2)6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
窒素雰囲気下、N-(シクロプロピルメチル)-4-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド(2.64 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(49 mL)溶液に、氷浴冷却下にて60%水素化ナトリウム(1.77 g)を加え15分間撹拌した後、室温にて30分間攪拌した。氷浴冷却下、反応懸濁液にクロロヨードメタン(3.19 mL)を滴下した後、室温にて12時間攪拌した。反応懸濁液を酢酸エチルにて希釈し、塩化アンモニウム水溶液にて洗浄した。水層をクロロホルムにて抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をメタノールにて希釈し、ヘキサンにて洗浄した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、クロロホルム:メタノール=99:1〜95:5)にて精製して、表題化合物(776 mg)を褐色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.29 - 0.33 (2 H, m), 0.59 - 0.63 (2 H, m), 0.98 - 1.06 (1 H, m), 2.34 (3 H, s), 3.46 (2 H, d, J=7.0 Hz), 5.33 (2H, s), 6.94 (1 H, s)
MS (ESI pos) m/z : 192 [M+H]+
3)3-ブロモ-6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(455 mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(6.8 mL)溶液に、氷浴冷却下にてN-ブロモスクシンイミド(445 mg)を加えた後、室温にて45分間攪拌した。反応液に氷浴冷却下にて15%チオ硫酸ナトリウム水溶液及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を滴下した後、室温にて15分間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲルカートリッジ、クロロホルム)にて精製した。得られた固体をジイソプロピルエーテル及びヘキサンにて洗浄して、表題化合物(471 mg)を褐色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.30 - 0.34 (2 H, m), 0.60 - 0.65 (2 H, m), 0.98 - 1.07 (1 H, m), 2.29 (3 H, s), 3.47 (2 H, d, J=7.4 Hz), 5.23 (2H, s)
MS (ESI pos) m/z : 270 [M+H]+
製造例2 3-ブロモ-6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1)1-ベンジル-N-ブチル-4-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
窒素雰囲気下、1-ベンジル-4-メチル-1H-イミダゾール(97.0 g)のテトラヒドロフラン(780 mL)溶液に、−40℃にてn−ブチルリチウム(220 mL、2.69M ヘキサン溶液)を滴下し、35分間撹拌した。反応液に−40 ℃にてイソシアン酸n−ブチル(69.1 mL)を滴下した後、室温にて2.5時間攪拌した。氷浴冷却下、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=95:5〜55:45)にて精製して、表題化合物(67.3 g)を褐色油状物として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.89 - 0.99 (3 H, m), 1.32 - 1.45 (2 H, m), 1.49 - 1.65 (2 H, m), 2.09 - 2.21 (3 H, m), 3.22 - 3.42 (2 H, m),5.63 - 5.80 (2 H, m), 6.65 - 6.86 (1 H, m), 7.01 - 7.42 (6 H, m)
MS (ESI pos) m/z : 272[M+H]+
2)N-ブチル-4-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
1-ベンジル-N-ブチル-4-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド(43.9 g)のエタノール(220 mL)溶液に10%パラジウム炭素(4.39 g)を加え、水素雰囲気下、40 ℃にて18時間攪拌した。反応液をセライト(登録商標)ろ過後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をヘキサンにて洗浄して、表題化合物(27.0 g)を無色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.94 (3 H, t, J=6.6 Hz), 1.27 - 1.71 (4 H, m), 2.29 (3 H, s), 3.42 (2 H, q, J=6.6 Hz), 6.83 (1 H, br. s.), 7.19 (1 H, br. s.)
MS (ESI/APCI pos) m/z : 182 [M+H]+
3)6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
窒素雰囲気下、N-ブチル-4-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド(26.9 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(500 mL)溶液に、氷浴冷却下にて60%水素化ナトリウム(14.8 g)を加え15分間撹拌した後、室温にて30分間攪拌した。氷浴冷却下、反応懸濁液にクロロヨードメタン(26.8 mL)を滴下した後、室温にて12時間攪拌した。反応懸濁液を酢酸エチルにて希釈し、塩化アンモニウム水溶液にて洗浄した。水層をクロロホルムにて抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をメタノールにて希釈し、ヘキサンにて洗浄した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、クロロホルム:メタノール=99:1〜97:3)にて精製して、表題化合物(5.97 g)を褐色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.96 (3 H, t, J=7.3 Hz), 1.27 - 1.73 (4 H, m), 2.34 (3 H, d, J=0.9 Hz), 3.58 (2 H, t, J=7.3 Hz), 5.21 (2 H, s), 6.93 (1 H, s)
MS (ESI/APCI pos) m/z : 194 [M+H]+
4)3-ブロモ-6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(5.78 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(86 mL)溶液に、氷浴冷却下にてN-ブロモスクシンイミド(5.59 g)を加えた後、室温にて45分間攪拌した。反応液に氷浴冷却下にて15%チオ硫酸ナトリウム水溶液及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を滴下した後、室温にて15分間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルにて希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液にて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。得られた固体をジイソプロピルエーテル及びヘキサンにて洗浄して、表題化合物(7.50 g)を褐色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.96 (3 H, t, J=7.3 Hz), 1.28 - 1.74 (4 H, m), 2.30 (3 H, s), 3.60 (2 H, t, J=7.3 Hz), 5.13 (2 H, s)
MS (ESI/APCI pos) m/z : 272 [M+H]+
対応するイソシアン酸化合物を用いて、製造例2と同様にして、以下の化合物を合成した。
3-ブロモ-6-(シクロブチルメチル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.76 - 1.85 (2 H, m) 1.91 - 1.99 (2 H, m) 2.07 - 2.15 (2 H, m) 2.29 (3 H, s) 2.59 - 2.68 (1 H, m) 3.63 (2 H, d, J=7.4 Hz) 5.08 (2 H, s)
製造例3 3-ブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1)N-ブチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
1H-イミダゾール-2-カルボン酸(2.90 g)、n−ブチルアミン(2.84 g)、ヘキサフルオロリン酸ウロニウム 2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルメタンアミニウム(HATU)(14.8 g)、ジイソプロピルエチルアミン(6.80 mL)及びN,N−ジメチルホルムアミド(37 mL)の混合物を室温にて2日間撹拌した。反応液に水(74 mL)を加え、室温にて15分間撹拌した後、生じた固体をろ取して、表題化合物(2.80 g)を無色固体として得た。
MS (ESI/APCI pos) m/z : 168 [M+H]+
2)6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
窒素雰囲気下、N-ブチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド(31.6 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(760 mL)溶液に、氷浴冷却下にて60%水素化ナトリウム(22.7 g)を加え15分間撹拌した後、室温にて30分間攪拌した。氷浴冷却下、反応懸濁液にクロロヨードメタン(100 g)を滴下した後、室温にて18時間攪拌した。反応懸濁液に室温にて水(51 mL)を滴下し、30分間攪拌した後、減圧下濃縮した。残渣にクロロホルム (1.0 L)を加え、室温にて1時間撹拌した。不溶物をセライト(登録商標)ろ過にてろ別し、クロロホルムにて洗浄した。ろ液を減圧下濃縮し、メタノール(600 mL)にて希釈後、ヘキサン(400 mL)にて3回洗浄した。メタノール層を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマログラフィー(NHシリカゲルカートリッジ、クロロホルム:メタノール=100:0〜97:3及びシリカゲルカートリッジ、クロロホルム:メタノール=100:0〜97:3 )にて精製した。得られた固体をヘキサンにて洗浄して、表題化合物(17.1 g)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.96 (3 H, t, J=7.0 Hz), 1.29 - 1.51 (2 H, m), 1.55 - 1.73 (2 H, m), 3.60 (2 H, t, J=7.5 Hz), 5.29 (2 H, s), 7.21 (1 H, d, J=1.3 Hz), 7.40 (1 H, d, J=1.3 Hz)
MS (ESI/APCI pos) m/z : 180 [M+H]+
3)3-ブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(17.0 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(270 mL)溶液に、氷浴冷却下にてN-ブロモスクシンイミド(18.6 g)を加え30分間攪拌した後、室温にて18時間攪拌した。反応液に氷浴冷却下にて15%チオ硫酸ナトリウム水溶液(280 mL)を滴下した後、室温にて15分間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムにて3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲルカートリッジ、クロロホルム〜クロロホルム:メタノール=97:3、NHシリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜25:75及びシリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜25:75)にて精製し、表題化合物(10.2 g)(無色固体)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d)δ ppm 0.96 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.35 - 1.44 (2 H, m), 1.60 - 1.69 (2 H, m), 3.61 (2 H, t, J=7.4 Hz), 5.16 (2 H, s), 7.31 (1 H, s)
MS (ESI/APCI pos) m/z : 258 [M+H]+
製造例4 6-ブチル-3-(2-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1)3-[4-(ベンジルオキシ)-2-フルオロフェニル]-6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
窒素雰囲気下、製造例2で合成した3-ブロモ-6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(168 mg)、[4-(ベンジルオキシ)-2-フルオロフェニル]ボロン酸(197 mg)、炭酸カリウム(256 mg)、PEPPSI(登録商標)−IPr(42 mg)、トルエン(1.5 mL)、エタノール(1.5 mL)及び水(1.0 mL)の混合物を100 ℃にて1時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈し、飽和食塩水にて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、クロロホルム:メタノール=100:0〜98:2及びNHシリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜30:70)にて精製した。得られた固体をジイソプロピルエーテルにて洗浄して、表題化合物(85 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.94 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.34 - 1.42 (2 H, m), 1.59 - 1.65 (2 H, m), 2.37 (3 H, s), 3.59 (2 H, t, J=7.4 Hz), 5.12(2 H, s), 5.16 (2 H, s), 6.83 (1 H, dd, J=12.0, 2.5 Hz), 6.89 (1 H, dd, J=8.7, 2.5 Hz), 7.30 (1 H, t, J=8.7 Hz), 7.38 (1 H, m, J=7.0 Hz), 7.40 - 7.47 (4 H, m)
MS (ESI pos) m/z : 394 [M+H]+
2)6-ブチル-3-(2-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
3-[4-(ベンジルオキシ)-2-フルオロフェニル]-6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(80 mg)のエタノール(0.80 mL)溶液に10%パラジウム炭素(8 mg)を加え、水素雰囲気下、室温にて3時間撹拌した。反応液をセライト(登録商標)ろ過後、ろ液を減圧下濃縮した。得られた固体をジイソプロピルエーテルにて洗浄して、表題化合物(44 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, METHANOL-d3) δ ppm 0.97 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.34 - 1.43 (2 H, m), 1.65 (2 H, quin, J=7.4 Hz), 2.27 (3 H, s), 3.59 (2 H, t, J=7.4 Hz), 5.35 (2 H, s), 6.69 (1 H, dd, J=12.2, 2.3 Hz), 6.76 (1 H, dd, J=8.5, 2.3 Hz), 7.33 (1 H, t, J=8.5 Hz)
MS (ESI pos) m/z : 304 [M+H]+
対応するブロモ化合物及び対応するホウ素化合物を用いて、製造例4と同様にして、以下の化合物を合成した。
6-ブチル-3-(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.89 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.25 - 1.35 (2 H, m), 1.57 (2 H, quin, J=7.4 Hz), 2.31 (3 H, s), 3.46 (2 H, t, J=7.2 Hz), 5.52 (2 H, s), 6.85 - 6.91 (2 H, m), 7.35 - 7.42 (2 H, m), 9.75 (1 H, br. s.)
MS (ESI pos) m/z : 286 [M+H]+
6-(シクロプロピルメチル)-3-(2-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.24 - 0.30 (2 H, m), 0.44 - 0.53 (2 H, m), 1.00 - 1.10 (1 H, m), 2.22 (3 H, s), 3.35 (2 H, d, J=7.0 Hz), 5.45 - 5.51 (2 H, m), 6.73 - 6.82 (2 H, m), 7.36 - 7.46 (1 H, m)
MS (ESI pos) m/z : 302 [M+H]+
6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-ヒドロキシフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.27 - 0.33 (2 H, m), 0.46 - 0.53 (2 H, m), 1.02 - 1.14 (1 H, m), 2.34 (3 H, s), 3.35 (2 H, d, J=7.0 Hz), 5.65 (2 H, s), 6.87 - 6.95 (2 H, m), 7.38 - 7.44 (2 H, m)
6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.91 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.28 - 1.38 (2 H, m), 1.57 - 1.67 (2 H, m), 3.52 (2 H, t, J=7.2 Hz), 5.79 (2 H, s), 7.10 (1 H, t, J=8.9 Hz), 7.29 - 7.37 (1 H, m), 7.49 - 7.59 (1 H, m), 7.82 (1 H, s)
MS (ESI pos) m/z : 290 [M+H]+
6-(シクロプロピルメチル)-3-(3,5-ジフルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1H NMR (200 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.26 - 0.39 (2 H, m), 0.45 - 0.61 (2 H, m), 1.05 - 1.15 (1 H, m), 2.36 (3 H, s), 3.36 (2 H, d, J=7.0 Hz), 5.69 (2 H, s), 7.26 - 7.37 (2 H, m), 10.61 (1 H, s)
MS (ESI pos) m/z : 320 [M+H]+
6-(シクロプロピルメチル)-3-(2,3-ジフルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.25 - 0.30 (2 H, m), 0.45 - 0.52 (2 H, m), 1.00 - 1.08 (1 H, m), 2.22 (3 H, s), 3.34 (2 H, d, J=7.0 Hz), 5.50 (2 H, s), 6.91 - 6.97 (1 H, m), 7.19 - 7.27 (1 H, m)
6-(シクロプロピルメチル)-3-(2,6-ジフルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI pos) m/z : 320 [M+H]+
製造例5 6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
窒素雰囲気下、製造例2で合成した3-ブロモ-6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(500 mg)、(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)ボロン酸(315 mg)、炭酸カリウム(762 mg)、PEPPSI(登録商標)−IPr(125 mg)、1,4−ジオキサン(0.60 mL)及び水(0.30 mL)の混合物を100 ℃にて5時間攪拌した。反応液に水を加えた後、クロロホルムにて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、クロロホルム:メタノール=100:0〜90:10)にて精製して、表題化合物(345 mg)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, METHANOL-d3) δ ppm 0.98 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.40 (2 H, sxt, J=7.4 Hz), 1.67 (2 H, quin, J=7.5 Hz), 2.38 (3 H, s), 3.59 (2 H, t, J=7.2Hz), 5.51 (2 H, s), 7.05 (1 H, t, J=8.7 Hz), 7.19 (1 H, dd, J=8.5, 1.9 Hz), 7.29 (1 H, dd, J=12.0, 2.1 Hz)
MS (ESI pos) m/z : 304 [M+H]+
対応するブロモ化合物及び対応するホウ素化合物を用いて、製造例5と同様にして、以下の化合物を合成した。
6-(シクロプロピルメチル)-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI pos) m/z : 302 [M+H]+
5-[6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル]-2-ヒドロキシベンゾニトリル
MS (ESI pos) m/z : 309 [M+H]+
6-(シクロプロピルメチル)-3-(6-フルオロピリジン-3-イル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.26 - 0.40 (2 H, m), 0.57 - 0.69 (2 H, m), 0.96 - 1.12 (1 H, m), 2.44 (3 H, s), 3.49 (2 H, d, J=7.4 Hz), 5.40 (2 H, s), 7.05 - 7.16 (1 H, m), 7.82 - 7.93 (1 H, m), 8.28 - 8.37 (1 H, m)
MS (ESI pos) m/z : 287 [M+H]+
製造例6 3-[2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ]-2,6-ジメチルピリジン
3-(4-ブロモ-2-フルオロフェノキシ)-2,6-ジメチルピリジン(33 mg)、 ビス(ピナコラト)ジボロン(34 mg)、酢酸カリウム(33 mg)、[1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) (9 mg)及び1,4−ジオキサン(10 mL)の混合物を窒素雰囲気下、100 ℃にて5時間撹拌した。反応液に水を加えた後、クロロホルムにて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜50:50)にて精製して、表題化合物(20 mg)を黄色油状物として得た。
MS (ESI pos) m/z : 344 [M+H]+
製造例7 5-[2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ]-2-(トリフルオロメチル)ピリジン
1)5-(4-ブロモ-2-フルオロフェノキシ)-2-(トリフルオロメチル)ピリジン
4-ブロモ-2-フルオロフェノール(1.00 g)、5-ブロモ-2-(トリフルオロメチル)ピリジン(1.42 g)、ヨウ化銅 (I)(100 mg)、ピコリン酸(129 mg)、リン酸カリウム(2.22 g)及びN,N−ジメチルホルムアミド(15 mL)の混合物を100 ℃にて20時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=98:2〜80:20)にて精製して、表題化合物(1.24 g)を無色油状物として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 6.98 - 7.13 (1 H, m), 7.27 - 7.46 (3 H, m), 7.52 - 7.67 (1 H, m), 8.39 - 8.50 (1 H, m)
2)5-[2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ]-2-(トリフルオロメチル)ピリジン
5-(4-ブロモ-2-フルオロフェノキシ)-2-(トリフルオロメチル)ピリジン(500 mg)、 ビス(ピナコラト)ジボロン(37 mg)、酢酸カリウム(440 mg)、[1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) (570 mg)及びジメチルスルホキシド(7.0 mL)の混合物を窒素雰囲気下、100 ℃にて18時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=98:2〜80:20)にて精製して、表題化合物(260 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.36 (12 H, s), 7.16 (1 H, t, J=7.8 Hz), 7.27 - 7.32 (1 H, m), 7.59 - 7.70 (3 H, m), 8.45 - 8.51 (1 H, m)
MS (ESI pos) m/z : 384 [M+H]+
対応するハロゲン化合物を用いて、製造例7と同様にして、以下の化合物を合成した。
4-[2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ]-2-(トリフルオロメチル)ピリジン
MS (ESI pos) m/z : 384 [M+H]+
4-[2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ]-2-メチルピリジン
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.24 (12 H, s), 6.61 - 6.69 (2 H, m), 7.15 (1 H, t, J=7.8 Hz), 7.59 - 7.67 (2 H, m), 8.35 (1 H, d, J=5.8 Hz)
MS (ESI pos) m/z : 330 [M+H]+
2-[3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ]-5-メチルピリジン
MS (ESI pos) m/z : 330 [M+H]+
製造例8 3-{[3-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル]オキシ}ベンゾニトリル
1)3-[(5-ブロモ-3-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]ベンゾニトリル
窒素雰囲気下、3-ヒドロキシベンゾニトリル(372 mg)、5-ブロモ-2,3-ジフルオロピリジン(500 mg)、炭酸セシウム(1.70g)及びN,N−ジメチルホルムアミド(5.0 mL)の混合物を100 ℃にて2時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=96:4〜64:36)にて精製して、表題化合物(600 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 7.39 - 7.61 (4 H, m), 7.71 (1 H, dd, J=8.8, 2.2 Hz), 7.96 - 8.06 (1 H, m)
2)3-{[3-フルオロ-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル]オキシ}ベンゾニトリル
3-[(5-ブロモ-3-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]ベンゾニトリル(600 mg)、 ビス(ピナコラト)ジボロン(760 mg)、酢酸カリウム(590 mg)、[1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) (163 mg)及び1,4−ジオキサン(10 mL)の混合物を窒素雰囲気下、100 ℃にて3時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=92:8〜34:66)にて精製して、表題化合物(600 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.35 (12 H, s), 7.41 - 7.47 (1 H, m), 7.48 - 7.56 (3 H, m), 7.79 - 7.88 (1 H, m), 8.21 - 8.29 (1 H, m)
対応するフェノール化合物およびハロゲン化合物を用いて、製造例8と同様にして、以下の化合物を合成した。
3-{[5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル]オキシ}ベンゾニトリル
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.35 (12 H, s), 6.96 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.36 - 7.55 (4 H, m), 8.11 (1 H, dd, J=8.3, 2.1 Hz), 8.54 (1 H, d, J=2.1 Hz)
MS (ESI pos) m/z : 323 [M+H]+
2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-5-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}ベンゾニトリル
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.38 (12 H, s), 7.09 (1 H, d, J=8.7 Hz), 7.34 - 7.41 (1 H, m), 7.48 - 7.53 (1 H, m), 7.91 - 7.99 (2 H, m), 8.38 - 8.44 (1 H, m)
MS (ESI/APCI pos) m/z : 413 [M+Na]+
2,5-ジフルオロ-3-[3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ]ピリジン
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.37 (12 H, s), 6.70 (1 H, dd, J=9.9, 2.5 Hz), 6.76 - 6.83 (1 H, m), 7.20 - 7.26 (1 H, m), 7.74 - 7.80 (1 H, m), 7.84 - 7.90 (1 H, m)
MS (ESI pos) m/z : 352 [M+H]+
2-[2,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ]-5-(トリフルオロメチル)ピリジン
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.35 (12 H, s), 6.88 - 7.01 (1 H, m), 7.05 - 7.15 (1 H, m), 7.53 (1 H, dd, J=10.1, 5.3 Hz), 7.84 - 7.98 (1 H, m), 8.33 - 8.42 (1 H, m)
2-[3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ]-5-メチルピリジン
MS (ESI pos) m/z : 330 [M+H]+
3-[2,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ]-2,5-ジフルオロピリジン
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.37 (12 H, s), 6.74 - 6.82 (1 H, m), 7.10 - 7.17 (1 H, m), 7.57 (1 H, dd, J=10.5, 5.2 Hz), 7.82 - 7.87 (1 H, m)
2-[2,5-ジフルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ]-3,5-ジフルオロピリジン
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.36 (12 H, s), 6.93 - 7.00 (1 H, m), 7.32 - 7.40 (1 H, m), 7.54 (1 H, dd, J=10.3, 5.4 Hz), 7.76 - 7.83 (1 H, m)
3,5-ジフルオロ-2-[3-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ]ピリジン
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.36 (12 H, s), 6.80 - 6.87 (1 H, m), 6.89 - 6.96 (1 H, m), 7.32 - 7.40 (1 H, m), 7.73 - 7.81 (1 H, m), 7.86 - 7.92 (1 H, m)
MS (ESI pos) m/z : 352 [M+H]+
製造例9 1-(6-クロロピリジン-3-イル)-2-メチルプロパン-2-オール
窒素雰囲気下、メチル (6-クロロピリジン-3-イル)アセタート(1.00 g)のテトラヒドロフラン(20 mL)溶液に、氷浴冷却下にてメチルマグネシウムブロミド(4.20 mL、3.0M エーテル溶液)を滴下し1.5時間撹拌した後、室温にて3時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=70:30〜30:70)にて精製して、表題化合物(888 mg)を淡黄色油状物として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.22 (6 H, s), 2.72 (2 H, s), 7.24 - 7.27 (1 H, m), 7.52 - 7.59 (1 H, m), 8.21 - 8.24 (1 H, m)
MS (ESI pos) m/z : 186 [M+H]+
実施例1:2-ブチル-6-(4-tert-ブチルフェニル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[1,2-c]イミダゾール-1-オン (化合物1)
Figure 2014214124
窒素雰囲気下、製造例4で得られた6-ブチル-3-(2-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(11 mg)及び2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン(9 mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.37 mL)溶液に室温にて60%水素化ナトリウム(2 mg)を加え18時間撹拌した。反応液を逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)にて精製した。得られた固体をヘキサンにて洗浄して、表題化合物(9 mg)を無色固体として得た。
実施例2: 6-(シクロプロピルメチル)-3-(3-フルオロ-4-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン 塩酸塩 (化合物4)
Figure 2014214124
窒素雰囲気下、製造例5で得られた6-(シクロプロピルメチル)-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(50 mg)、2-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン(41 mg)、炭酸セシウム(225 mg)及びN,N−ジメチルホルムアミド(1.0 mL)の混合物を100 ℃にて5時間攪拌した。反応液に水を加えた後、クロロホルムにて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、クロロホルム:メタノール=100:0〜95:5)にて精製した。得られた固体の酢酸エチル(1.0 mL)溶液に4M 塩酸/酢酸エチル(0.50 mL)を滴下し、10分間撹拌した。反応液を減圧下濃縮して、表題化合物(25 mg)を黄色固体として得た。
実施例3:6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[5-(プロパン-2-イルオキシ)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン 塩酸塩(化合物8)
Figure 2014214124
製造例5で得られた6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(40 mg)、2-クロロ-5-(プロパン-2-イルオキシ)ピリジン(23 mg)、ヨウ化銅 (I)(3 mg)、ピコリン酸(3 mg)、リン酸カリウム(56 mg)及びジメチルスルホキシド(1.0 mL)の混合物を105 ℃にて16時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=70:30〜20:80)にて精製した。得られた固体の酢酸エチル(1.0 mL)溶液に室温にて4M 塩酸/酢酸エチル(0.5 mL)を滴下し、1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮して、表題化合物(4 mg)を無色固体として得た。
実施例4 6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(化合物17)
Figure 2014214124
窒素雰囲気下、製造例2で得られた3-ブロモ-6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(55 mg)、製造例7で得られた5-[2-フルオロ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノキシ]-2-(トリフルオロメチル)ピリジン(115 mg)、炭酸カリウム(83 mg)、PEPPSI(登録商標)−IPr(14 mg)、トルエン(0.60 mL)、エタノール(0.60 mL)及び水(0.40 mL)の混合物を100 ℃にて2時間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にて洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)にて精製して、表題化合物(85 mg)をアモルファスとして得た。
実施例5 6-ブチル-3-{3-フルオロ-4-[3-(ピロリジン-1-イルカルボニル)フェノキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン 塩酸塩(化合物39)
Figure 2014214124
製造例5で得られた6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(50 mg)、[3-(ピロリジン-1-イルカルボニル)フェニル]ボロン酸(72 mg)、酢酸銅(I)(44 mg)、トリエチルアミン(83 mg)、モレキュラーシーブ4A(powdered、 activated、Sigma-Aldrich社製)(150 mg)及びクロロホルム(5.0 mL)の混合物を室温にて16時間攪拌した。反応液をクロロホルムにて希釈し、水にて洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)にて精製した。得られた固体の酢酸エチル(1.0 mL)溶液に氷浴冷却下にて4M 塩酸/酢酸エチル(0.5 mL)を滴下し、1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮して、表題化合物(18 mg)を無色固体として得た。
実施例6 6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-3-{6-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]ピリジン-3-イル}-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(化合物71)
Figure 2014214124
窒素雰囲気下、製造例5で得られた6-(シクロプロピルメチル)-3-(6-フルオロピリジン-3-イル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(30 mg)、3-(トリフルオロメチル)フェノール(24 mg)、炭酸セシウム(65 mg)及びN,N−ジメチルホルムアミド(1.0 mL)の混合物を100 ℃にて1時間攪拌した。反応液をフィルターろ過した後、逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)にて精製して、表題化合物(25 mg)をアモルファスとして得た。
実施例1〜6で示した化合物と同様の方法で合成した化合物の化合物番号、構造式、化合物名、及び機器データを表1−1〜1−18に示す。表中の実施例の欄に記載された数字は、その化合物が上記実施例1〜6のうち、どの実施例と同様な方法で合成されたかを示したものである。
Figure 2014214124
Figure 2014214124
Figure 2014214124
Figure 2014214124
Figure 2014214124
Figure 2014214124
Figure 2014214124
Figure 2014214124
Figure 2014214124
Figure 2014214124
Figure 2014214124
Figure 2014214124
Figure 2014214124
Figure 2014214124
Figure 2014214124
Figure 2014214124
Figure 2014214124
Figure 2014214124
試験例 [35S]GTPγS結合試験
(ヒト型代謝型グルタミン酸受容体(mGlu2)安定発現CHO細胞の粗膜画分調製)
ヒト型mGlu2安定発現CHO細胞を、10%透析牛胎児血清含有ダルベッコ改変イーグル培地[1% proline、50units/mL penicillin、50μg/mL streptomycin、2mM L−glutamine(用時添加)、400μg/mL HygromycinB(用時添加)]を用いて、37℃、5%CO2下で培養した。コンフルエント状態の細胞をPBS(−)で2回洗浄した後、セルスクレ−パ−で剥離し、4℃、1,000rpm、5分間遠心分離を行って細胞を回収した。得られた沈さを、20mM HEPES緩衝液(pH7.4)に懸濁し、当該懸濁液をホモジナイザ−でホモジナイズした後、4℃、48,000×g、20分間遠心分離することにより、再び沈さを得た。さらに得られた沈さを2回遠心洗浄した後に、上記緩衝液でホモジナイズすることにより粗膜画分を得た。得られた粗膜画分は、−80℃で保存した。
([35S]GTPγS結合試験)
上記で調製した凍結膜画分を用時融解して、結合試験用緩衝液(終濃度;20mM HEPES、100mM NaCl、10mM MgCl2、8.4μM GDP、10μg/mL saponin、0.1% BSA)にて希釈した。実施例化合物を膜タンパク質10μg/assayの膜画分に添加して、30℃で20分間インキュベ−ションを行った。その後、グルタミン酸(終濃度1μM)と[35S]GTPγS(終濃度0.15nM)を添加して、30℃で1時間インキュベ−ションを行った。インキュベ−ションの後、上記反応液をGF/Cフィルタ−上に吸引濾過し、氷冷20mM HEPES緩衝液(pH7.4)でGF/Cフィルタ−を洗浄した。乾燥後、フィルタ−にシンチレーションカクテルを添加して、液体シンチレーションカウンターで膜結合放射活性を測定した。
上記反応において、グルタミン酸非存在下で得られた[35S]GTPγS結合量を非特異的結合量として、グルタミン酸存在下で得られた[35S]GTPγS結合量との差を特異的結合量とした。1μMグルタミン酸と様々な濃度における各実施例化合物共存下における特異的結合量との差から、各実施例化合物のEC50値を非線形最小二乗法を用いた回帰曲線により算出した。
各実施例化合物は、すべて、ヒト型mGlu2受容体に作用して受容体反応を増強させた。本発明化合物のEC50値を表2に例示する。
Figure 2014214124
本発明により、統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦及び睡眠障害等の治療又は予防剤を提供することが可能となる。

Claims (9)

  1. 式(I)
    Figure 2014214124
    [式(I)中、
    1は、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、1個のC3-8シクロアルキルで置換されてもよい。)を示し;
    2は、水素原子、又はC1-6アルキルを示し;
    環Aは、ベンゼン、又はピリジン(該ベンゼン、又はピリジンは、ハロゲン原子及びシアノから選ばれる同一の又は異なる1〜2個の基で置換されてもよい。)を示し;
    環Bは、ベンゼン、又は6員の芳香族複素環を示し;
    3は、ハロゲン原子、シアノ、カルボキシ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、ヒドロキシ及びC1-6アルコキシから選ばれる1個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキル、ハロC1-6アルキル、ハロC1-6アルコキシ、C2-6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニル、又は式−CO−NR56を示し;
    4は、水素原子、ハロゲン原子、又はC1-6アルキルを示し;
    5及びR6は、同一又は異なって、水素原子、又はC1-6アルキルを示すか、
    又はR5及びR6が、隣接する窒素原子と一緒になって、4〜6員の含窒素飽和複素環を示す。]
    で表されるイミダゾイミダゾロン誘導体、又は医薬上許容される塩。
  2. 上記式(I)において、
    3が、ハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、ヒドロキシ及びC1-6アルコキシから選ばれる1個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ、C3-8シクロアルキル、ハロC1-6アルキル、ハロC1-6アルコキシ、C2-6アルカノイル、C1-6アルキルスルホニル、又は式−CO−NR56であり;
    4が、水素原子、ハロゲン原子、又はC1-6アルキルである請求項1に記載のイミダゾイミダゾロン誘導体、又は医薬上許容される塩。
  3. 上記式(I)において、
    環Aが、ベンゼン(該ベンゼンは、1〜2個のハロゲン原子で置換されてもよい)である請求項1又は2いずれかに記載のイミダゾイミダゾロン誘導体、又は医薬上許容される塩。
  4. 上記式(I)において、
    環Bが、ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、又はピラジンである請求項1〜3のいずれか1項に記載のイミダゾイミダゾロン誘導体、又は医薬上許容される塩。
  5. 上記式(I)において、
    3が、ハロゲン原子、ハロC1-6アルキル、又はハロC1-6アルコキシであり;
    4が、水素原子、ハロゲン原子、又はC1-6アルキルである請求項1〜4のいずれか1項に記載のイミダゾイミダゾロン誘導体、又は医薬上許容される塩。
  6. 上記式(I)が下記式(II)
    Figure 2014214124
    [式(II)中、
    A1及びRA2は、同一又は異なって、水素原子又はハロゲン原子を示す。]
    で表される請求項1〜5のいずれか1項に記載のイミダゾイミダゾロン誘導体、又は医薬上許容される塩。
  7. 請求項1に記載される下記化合物群及びその医薬上許容される塩から選ばれるいずれか1種又は2種以上の混合物。
    6-ブチル-3-(2-フルオロ-4-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(3-フルオロ-4-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[3-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[5-(プロパン-2-イルオキシ)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-{3-フルオロ-4-[(6-メトキシピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[4-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-{3-フルオロ-4-[(6-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(3-フルオロ-4-{[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-{4-[(5,6-ジフルオロピリジン-2-イル)オキシ]-3-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-[4-(6-ブチル-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル)-2-フルオロフェノキシ]ピリジン-2-カルボニトリル、
    6-ブチル-2-メチル-3-(4-{[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-{3-フルオロ-4-[(6-メチルピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    3-{4-[(6-アセチルピリジン-2-イル)オキシ]-3-フルオロフェニル}-6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[6-(メトキシメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[2-(トリフルオロメチル)ピリジン-4-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-{3-フルオロ-4-[(2-メチルピリジン-4-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[5-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-[4-(6-ブチル-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル)-2-フルオロフェノキシ]ピリジン-2-カルボキサミド、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(5,6-ジフルオロピリジン-2-イル)オキシ]-3-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(3-フルオロ-4-{[5-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(5,6-ジフルオロピリジン-2-イル)オキシ]-2-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(2-フルオロ-4-{[5-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[6-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-{4-[(2,6-ジメチルピリジン-3-イル)オキシ]-3-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[4-(トリフルオロメチル)ピリミジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-{4-[6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル]-2-フルオロフェノキシ}ピリジン-2-カルボキサミド、
    6-ブチル-3-{3-フルオロ-4-[3-(ピロリジン-1-イルカルボニル)フェノキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    3-[4-(6-ブチル-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル)-2-フルオロフェノキシ]-N,N-ジメチルベンズアミド、
    3-[4-(6-ブチル-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル)-2-フルオロフェノキシ]ベンゾニトリル、
    6-ブチル-3-(4-{[6-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}-3-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[6-(フルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(3-フルオロ-4-{[6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(6-エトキシピリジン-2-イル)オキシ]-3-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-{[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-ブチル-3-{4-[(6-シクロプロピルピリジン-2-イル)オキシ]-3-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-[4-(6-ブチル-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル)-2-フルオロフェノキシ]-3-メチルピリジン-2-カルボニトリル、
    6-ブチル-3-(4-{[6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-2-イル]オキシ}-3-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[6-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}-3-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-{4-[6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル]-2-フルオロフェノキシ}ピリジン-2-カルボニトリル、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(2-フルオロ-4-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(5,6-ジフルオロピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    3-{4-[(6-クロロピリジン-2-イル)オキシ]-3-フルオロフェニル}-6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(6-シクロプロピルピリジン-2-イル)オキシ]-3-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    3-{4-[6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル]-3-フルオロフェノキシ}ベンゾニトリル、
    5-[6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル]-2-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}ベンゾニトリル、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(2-フルオロ-4-{[3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}-2-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(1,1-ジフルオロエチル)ピリジン-2-イル]オキシ}-2-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(2,5-ジフルオロピリジン-3-イル)オキシ]-2-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(3,5-ジフルオロ-4-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    3-{4-[(5-クロロピリジン-2-イル)オキシ]-2-フルオロフェニル}-6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(2,3-ジフルオロ-4-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(2-フルオロ-4-{[5-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-3-{6-[3-(トリフルオロメチル)フェノキシ]ピリジン-3-イル}-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(2,6-ジフルオロ-4-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-{2-フルオロ-4-[(5-フルオロ-6-メチルピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-2-イル]オキシ}-2-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(2,3-ジフルオロ-4-{[5-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(2,5-ジフルオロ-4-{[5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(2,5-ジクロロピリジン-3-イル)オキシ]-2-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロブチルメチル)-3-{4-[(2,5-ジフルオロピリジン-3-イル)オキシ]-2-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}-2,3-ジフルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(2-フルオロ-4-{[5-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-6-メチルピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-{2-フルオロ-4-[(5-メチルピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(2,5-ジフルオロピリジン-3-イル)オキシ]-2,5-ジフルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)オキシ]-2,5-ジフルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)オキシ]-2-フルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-2-イル]オキシ}-2,3-ジフルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメチル)-6-フルオロピリジン-2-イル]オキシ}-2-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-{2-フルオロ-4-[(6-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(2-フルオロ-4-{[2-(トリフルオロメチル)ピリミジン-4-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    3-{4-[(6-クロロピリジン-2-イル)オキシ]-2-フルオロフェニル}-6-(シクロプロピルメチル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[6-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-2-イル]オキシ}-2-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}-2,5-ジフルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(2,5-ジフルオロ-4-{[5-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-2-イル]オキシ}-3-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメトキシ)ピリジン-2-イル]オキシ}-2,6-ジフルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}-2,6-ジフルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(2-フルオロ-4-{[6-(メトキシメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}フェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-(4-{[5-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-イル]オキシ}-3-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-{2,3-ジフルオロ-4-[(5-フルオロ-6-メチルピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロブチルメチル)-3-{2-フルオロ-4-[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-{2,3-ジフルオロ-4-[(5-フルオロピリジン-2-イル)オキシ]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(3,5-ジフルオロピリジン-2-イル)オキシ]-2,3-ジフルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、
    6-(シクロプロピルメチル)-3-{4-[(2,5-ジフルオロピリジン-3-イル)オキシ]-2,3-ジフルオロフェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のイミダゾイミダゾロン誘導体、又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のイミダゾイミダゾロン誘導体、又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする、統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦及び睡眠障害からなる群から選択される疾患の予防又は治療用医薬。
JP2013092516A 2013-04-25 2013-04-25 イミダゾイミダゾロン誘導体 Pending JP2014214124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092516A JP2014214124A (ja) 2013-04-25 2013-04-25 イミダゾイミダゾロン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092516A JP2014214124A (ja) 2013-04-25 2013-04-25 イミダゾイミダゾロン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014214124A true JP2014214124A (ja) 2014-11-17

Family

ID=51940241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092516A Pending JP2014214124A (ja) 2013-04-25 2013-04-25 イミダゾイミダゾロン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014214124A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022238580A1 (en) * 2021-05-13 2022-11-17 Addex Pharma S.A. Fused heterocyclic derivatives as negative allosteric modulators of mglu7 receptor
WO2024105018A1 (en) * 2022-11-14 2024-05-23 Addex Pharma S.A. NOVEL PYRROLO[1,2-d][1,2,4]TRIAZINONE DERIVATIVES AS NEGATIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLU7 RECEPTORS
WO2024105021A1 (en) * 2022-11-14 2024-05-23 Addex Pharma S.A. NOVEL PYRROLO[1,2-d][1,2,4]TRIAZIN-1-ONE DERIVATIVES AS NEGATIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLU7 RECEPTORS

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022238580A1 (en) * 2021-05-13 2022-11-17 Addex Pharma S.A. Fused heterocyclic derivatives as negative allosteric modulators of mglu7 receptor
WO2024105018A1 (en) * 2022-11-14 2024-05-23 Addex Pharma S.A. NOVEL PYRROLO[1,2-d][1,2,4]TRIAZINONE DERIVATIVES AS NEGATIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLU7 RECEPTORS
WO2024105021A1 (en) * 2022-11-14 2024-05-23 Addex Pharma S.A. NOVEL PYRROLO[1,2-d][1,2,4]TRIAZIN-1-ONE DERIVATIVES AS NEGATIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLU7 RECEPTORS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018202568B2 (en) Heterocyclyl compounds as MEK inhibitors
JP5560278B2 (ja) キナーゼ阻害剤として有用なイミダゾピリダジンカルボニトリル
RU2689777C1 (ru) Конденсированные трициклические производные бензимидазолов в качестве модуляторов активности tnf
KR101721739B1 (ko) 키나제 조절 화합물, 이를 함유하는 조성물 및 그의 용도
JP5916700B2 (ja) アミド化合物、組成物およびそれらの使用
JP5746698B2 (ja) カンナビノイド受容体モジュレーター
TWI662026B (zh) 吡啶酮類衍生物、其製備方法及其在醫藥上的應用
TWI839363B (zh) 嘧啶化合物及包括其之供預防或治療癌症的藥學組成物
KR20200086661A (ko) 낭성섬유증 막횡단 전도도 조절자 단백질의 조정자 및 이의 용도
KR20210013145A (ko) 키나아제 억제제로서 헤테로시클릭 화합물, 헤테로시클릭 화합물을 포함하는 조성물 및 그 사용 방법
JP7282397B2 (ja) Tamファミリーキナーゼ/及びcsf1rキナーゼ阻害剤及びその用途
TW201121966A (en) Fused heterocyclic compounds as orexin receptor modulators
JP2022527590A (ja) モノアシルグリセロールリパーゼ(magl)の阻害剤としての複素環式化合物
CA2820262A1 (en) Bicyclic pyrazole compounds as allosteric modulators of mglur5 receptors
AU2015276699A1 (en) Pyridino[1,2-a]pyrimidone analogue used as PI3K inhibitor
KR20190120786A (ko) 디히드로오로테이트 옥시게나제 억제제로서의 1,4,6-삼치환된-2-알킬-1H-벤조[d]이미다졸 유도체
WO2010117662A1 (en) Modulators of s1p and methods of making and using
JP2014214124A (ja) イミダゾイミダゾロン誘導体
JP2022502484A (ja) キナーゼ阻害活性を有する芳香族複素環式化合物
ES2699780T3 (es) Moduladores de mGlu5 4-(3-cianofenil)-6-piridinilpirimidina
JP2016124810A (ja) 新規縮合ピラゾール誘導体およびその医薬用途
KR102611539B1 (ko) Gsk-3 억제제
DK2922551T3 (en) Hitherto UNKNOWN PHO CONNECTIONS AS DIACYLGYLYCEROLACYL TRANSFERASE INHIBITORS
KR20120097400A (ko) Mglur5 리셉터의 알로스테릭 조절자로서의 비사이클릭 티아졸
WO2015170775A1 (ja) 置換アゾール化合物及び糖尿病治療薬