JP2014213607A - 全電動式成形機 - Google Patents

全電動式成形機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014213607A
JP2014213607A JP2013209843A JP2013209843A JP2014213607A JP 2014213607 A JP2014213607 A JP 2014213607A JP 2013209843 A JP2013209843 A JP 2013209843A JP 2013209843 A JP2013209843 A JP 2013209843A JP 2014213607 A JP2014213607 A JP 2014213607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
localization
unit
localization unit
right direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013209843A
Other languages
English (en)
Inventor
林 炳榮
Heiei Rin
炳榮 林
柏宏 林
Bohong Lin
柏宏 林
柏亨 林
Baiheng Lin
柏亨 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIH HUANG MACHINERY INDUSTRIAL CO Ltd
Jih Huang Machinery Ind Co Ltd
Original Assignee
JIH HUANG MACHINERY INDUSTRIAL CO Ltd
Jih Huang Machinery Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIH HUANG MACHINERY INDUSTRIAL CO Ltd, Jih Huang Machinery Ind Co Ltd filed Critical JIH HUANG MACHINERY INDUSTRIAL CO Ltd
Publication of JP2014213607A publication Critical patent/JP2014213607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/56Opening, closing or clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • B29C33/22Opening, closing or clamping by rectilinear movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • B29C33/22Opening, closing or clamping by rectilinear movement
    • B29C33/24Opening, closing or clamping by rectilinear movement using hydraulic or pneumatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/78Measuring, controlling or regulating
    • B29C49/783Measuring, controlling or regulating blowing pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/56Opening, closing or clamping means
    • B29C2049/563Clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/56Opening, closing or clamping means
    • B29C2049/566Locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/56Opening, closing or clamping means
    • B29C49/5601Mechanically operated, i.e. closing or opening of the mould parts is done by mechanic means
    • B29C49/5603Mechanically operated, i.e. closing or opening of the mould parts is done by mechanic means using toggle mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】高圧空気がかかっても型閉じした金型が偏ることなく確実に正しく保持されて成形精度に優れた中空成形品を製造すること。【解決手段】定位部材72が従動手段84内に偏ったりすることなく挟持部材86、86で保持され安定して定位することができるので、第1の金型21と第2の金型22とを安定して定位しそれらの型閉じを堅く保持することができる。従って、高圧ガスを金型21、22に吹き付けても金型21、22は動いたり偏ったりすることなく安定して定位することができる。【選択図】図7

Description

本発明は、中空容器を成形するための成形機に関し、特に全電動式(all Electric control type)成形機に関する。
従来より、中空容器を成形製造するにあたって、電気制御によって互いに相対して往復移動させて型の開閉をする金型セットで形成された成形キャビティ内に充填された熱可塑性材料を成形して高圧ガスを吹き付けることによって中空容器の成形品を製造する全電動式成形機は既に知られている(例えば特許文献1参照)。
台湾特許第395654号公報
従来の成形機では、成形後吹き付けられた高圧ガスによって、締まっている金型が安定して定位できずに偏って、成形キャビティに隙間ができて高圧ガスが成形キャビティから漏れたりすることで、成形品の内部に均一に圧力がかからず成形精度が劣化する問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、高圧空気がかかっても相対する金型が偏ることなく確実に正しく保持されて成形精度に優れた中空成形品を製造することができる全電動式成形機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の全電動式成形機は、左右方向に延びて設けられた基台と、前記左右方向に対向して近接或いは離反するように往復移動可能に前記基台の該左右方向の両側に設置された第1の金型と第2の金型とを有する型締め装置と、前記基台に前記型締め装置と連結され、前記型締め装置を前記第1の金型と前記第2の金型とが近接して接触する型閉じ位置と、前記第1の金型と前記第2の金型とが離れる型開き位置とに往復移動させることができるように駆動する駆動装置と、前記型締め装置を前記型閉じ位置に保持させるためのものであって、前記型締め装置の移動に連動可能に前記型締め装置の前記左右方向と直角の前後方向に前記型締め装置を挟んで前記基台に設置されている2つの定位装置とを備え、各前記定位装置は、前記第1の金型に応じて設けられた第1の定位ユニットと、前記第2の金型に応じると共に前記第1の定位ユニットと互いに着脱可能に連結するように前記第1の定位ユニットと前記左右方向に対向して設けられた第2の定位ユニットとを有し、各前記定位装置は前記第1の金型と前記第2の金型の移動に連動して、前記第1の定位ユニットと前記第2の定位ユニットとを、前記型閉じ位置にて連結ロックさせるロック位置と、前記型開き位置にて前記連結ロックを解除する解除位置とに往復移動させるようにし、前記第1の定位ユニットは、前記第2の定位ユニットに着脱可能に連結される定位部材を有し、前記定位部材は、前記第2の定位ユニットから離れた側の連結端部と、前記連結端部より続いて前記第2の定位ユニットに向かって延伸されている突出端部と、前記連結端部と前記突出端部との間を連結し前記連結端部及び前記突出端部よりも小径に形成されたネック部とを有し、前記第2の定位ユニットは、前記定位部材を挟持して連結されるように設けられたクランプ手段を有し、前記クランプ手段は、前記定位部材を挟持する挟持部材を有し、前記挟持部材は、前記第1の定位ユニット側に前記左右方向に延びて形成された2つのアーム部と、各前記アーム部から前記第1の定位ユニット側に向かって延びて前記アーム部よりも幅広に形成された2つの係止先端部とを有し、各前記アーム部は、前記第1の定位ユニットと前記第2の定位ユニットとが連結された時前記突出端部に接触されるように前記左右方向に沿って延伸されている当て面を有し、各前記係止先端部は、前記第1の定位ユニットと前記第2の定位ユニットとが前記ロック位置にて連結された時前記ネック部に抵触されるように前記左右方向に沿って延伸されている係止面を有することを特徴とする。
本発明の全電動式成形機は、定位装置によって型締め装置を型閉じ位置に堅く保持させることができるので、成形品の製造精度が良好に向上することができる。また、定位装置は第1の金型と第2の金型とに対して第1の定位ユニットと第2の定位ユニットをそれぞれ配置しているので、第1の金型と第2の金型とをバランスよく定位させることができる。従って、相対して型閉じした両金型に高圧空気がかかっても偏ることなく確実に正しく保持されることができるので、成形精度に優れた中空成形品を製造することができる。
本発明に係る全電動式成形機の一実施形態の型開き状態を示す斜視図である。 本発明に係る全電動式成形機の一実施形態の型閉じ状態を示す斜視図である。 図1の一部正面図である。 図2の一部正面図である。 第1の定位ユニットと第2の定位ユニットとの分解斜視図である。 第1の定位ユニットと第2の定位ユニットとが分かれてそれらの連結を解除した解除状態を示す正面断面図である。 第1の定位ユニットと第2の定位ユニットとが連結ロックしたロック状態を示す正面断面図である。 第1の定位ユニットと第2の定位ユニットとを連結する過程を示す断面図である。 本発明に係る全電動式成形機に圧力検出装置が取り付けられたことを示す上面断面図である。
(本発明の一実施形態)
以下、本発明に係る全電動式成形機の一実施形態について添付図面を用いて説明する。図1は、本発明に係る全電動式成形機の一実施形態の型開き状態を示す斜視図、図2は型閉じ状態を示す斜視図である。図中、1は基台であり、例えば床に立てられたベース枠11と、ベース枠11の上側にベース枠11の両側に沿う方向である左右方向に帯状に延伸されるように取り付けられたベーステーブル12とからなり、ベーステーブル12の上面に、左右方向と直角且つ同一平面である前後方向に所定の間隔をおいて配列されると共に左右方向に長く延伸される2本のガイドレール121、121が取り付けられている。
2は、型締め装置であり、基台1の左右両側にそれぞれ取り付けられた第1の金型21と第2の金型22とを有し、第1の金型21と第2の金型22とは対向して近接或いは離反するように左右方向に往復移動可能に2本のガイドレール121に架設されている。5は、ベーステーブル12上に設けられており型締め装置2に往復駆動力を与える駆動装置である。
第1の金型21と第2の金型22とは、ガイドレール121、121を往復スライド移動可能にガイドレール121、121にそれぞれ載置されて取り付けられた2つの第1のスライドブロック211、211(図中1個のみ示す)及び2つの第2のスライドブロック221、221(図中1個のみ示す)を有し、駆動装置5によって駆動されて第1の金型21と第2の金型22とが近接して接触した型閉じ状態になる位置である型閉じ位置と、第1の金型21と第2の金型22とが離反した型開き状態になる位置である型開き位置とに往復移動させる。第1の金型21と第2の金型22の互いに対向する面は成形面として成形穴が形成されており、互いに近接して両金型21、22のそれぞれの成形面の縁部が接触することで両金型21、22の間に成形用のキャビティが画成される。
ベーステーブル12には、左右方向に所定の間隔をおいて対向する第1の取付座3、第2の取付座4がガイドレール121、121をスライド移動可能に配置されている。両取付座3、4はそれぞれ、一の字形に形成されたウェブ部と、ウェブ部の前後方向の両端部から鉛直方向に突き出てスライドブロック211、211、221、221にそれぞれ対応して連結されるように設けられたフランジ部とから、左右方向の正面がほぼ逆U字形に形成されている。第1の金型21と第2の金型22とは、それぞれが対向するように第1の取付座3、第2の取付座4の対向する側に第1の取付座3、第2の取付座4と所定の間隔をおいて設置されている。
駆動装置5は、基台1に配置されたモータ51(図1)と、モータ51と第1の金型21とを連結するクランクユニット52と、第1の金型21と第2の金型22とを連結する連動ユニット53とを有する。クランクユニット52は、モータ51と連結されていると共に、モータ51と連結された一端から離れた(一端の反対側の)他端で第1の金型21と連結されている。クランクユニット52は、モータ51からの駆動力でクランクユニット52が伸びると第1の金型21が押されて第2の金型22側に近づき、クランクユニット52が曲がると第1の金型21が引かれて第2の金型22から離れるように屈伸可能に設けられている。クランクユニット52の屈伸により、第1の金型21は、ガイドレール121、121を往復スライド移動することができる。
連動ユニット53は、歯車の回転力を直線の動きに変換するように、ベーステーブル12に立設された支持板531と、支持板531に回転可能に枢設された歯車532と、第1のスライドブロック211と連動可能に連結されていると共に歯車532と噛み合うよう左右方向に延伸されるように設けられた歯付きの第1のラック533と、第2のスライドブロック221と連動可能に連結されていると共に歯車532と噛み合うよう左右方向に延伸されるように設けられた歯付きの第2のラック534とを有する。この形態において、第1のラック533は歯車532の上側で回転する歯と噛み合うように上側に取り付けられ、第2のラック534は歯車532の下側で回転する歯と噛み合うように下側に取り付けられている。
第1のラック533は、第1の金型21のスライド移動に連動するとき、図3に示されているように、例えば第1の金型21が第2の金型22に向かって左側に移動すると、歯車532が両金型21、22が互いに近接する方向である型閉じ方向501に回る。歯車532が型閉じ方向501に回ると第2のラック534が連動して右側に移動する。第2のラック534の右側移動によって第2の金型22が連動して右側にスライド移動する。これによって、第1の金型21と第2の金型22が互いに向かって動かされて接触すると型閉じ(図4)になる。
次に、第1のラック533は、第1の金型21のスライド移動に連動するとき、図4に示されているように、例えば第1の金型21が第2の金型22から離れるように右側に移動すると、歯車532が型閉じ方向501と逆向き、つまり両金型21、22が互いに離反する方向である型開き方向502に回る。歯車532が型開き方向502に回ると第2のラック534が連動して左側に移動する。第2のラック534の左側移動によって第2の金型22が連動して左側にスライド移動する。これによって、第1の金型21と第2の金型22が互いに離反するように動かされて型開き(図3)になる。このように、連動ユニット53によって、第1の金型21の移動にて第1の金型21の移動向きと逆向きに動くよう第2の金型22を連動させる。
ベーステーブル12上には更に、型締め装置2を型閉じ位置に保持させるためのものであって型締め装置2を挟んで左右方向と直角の前後方向(図1)に設置されている2つの定位装置6、6が設けられている。各定位装置6は、この形態では、図2、5、6に示されているように、第1の金型21に応じて第1の取付座3に設けられた第1の定位ユニット7と、第2の金型22に応じて第2の取付座4に設けられた第2の定位ユニット8とを有する。
各定位装置6は第1の金型21と第2の金型22の移動に連動して、第1の定位ユニット7と第2の定位ユニット8とを、型閉じ位置にて第1の定位ユニット7と第2の定位ユニット8が連結ロックするロック状態になる位置であるロック位置と、型開き位置にて第1の定位ユニット7と第2の定位ユニット8とが分かれて第1の定位ユニット7と第2の定位ユニット8との連結したロック状態を解除する解除状態になる位置である解除位置とに往復移動させるようにする。
各第1の定位ユニット7は、空気圧或いは油圧の流体圧で作動可能な第1のシリンダー装置71と、第1のシリンダー装置71と連結された定位部材72とを有し、第1のシリンダー装置71は、第1の取付座3のモータ5側の裏面に取り付けられた第1のシリンダーブロック711と、第1の取付座3を貫通して第1のシリンダーブロック711に取り付けられた左右方向に沿ってピストン運動をする第1のシリンダーロッド712とを有し、定位部材72は第1のシリンダーロッド712のピストン運動に連動して往復動可能に第1のシリンダーロッド712と連結されている。
第1のシリンダーロッド712は、図2に示されているように、第1のシリンダーブロック711から第2の定位ユニット8側に向かって突き出るように左右方向に沿って延伸されており、第1のシリンダーブロック711に対して左右方向に進退可能にピストン運動をする。
定位部材72は、第2の定位ユニット8に着脱可能に連結されるものであり、図5、6に示されているように、第2の定位ユニット8から離れた側で(反対側で)第1のシリンダーロッド712が装着連結された連結端部73と、連結端部73より続いて第2の定位ユニット8に向かって延伸されている突出端部74と、連結端部73と突出端部74との間を連結し連結端部73及び突出端部74よりも小径に形成されたネック部75とを有する。
突出端部74は、ネック部75の軸径よりも大径になった第1の外周面741と、第1の外周面741より続いて第2の定位ユニット8に向かって小径になった第2の外周面742と、ネック部75の軸径よりも大径且つ第1の外周面741よりも小径になるようにネック部75の外周面と第1の外周面741との間を連結する第3の外周面743とを有する。
この形態では、第2の外周面742は、第1の外周面741より第2の定位ユニット8に向かって先細になるように傾斜した第1のガイド面とし、第3の外周面743は、ネック部75の外周面より第1の外周面741に向かって大径になるように傾斜した第1のガイド肩面とする。
各第2の定位ユニット8は、空気圧或いは油圧等の流体圧で作動可能な第2のシリンダー装置81と、定位部材72が抜き差し可能に連結して定位されるように第2のシリンダー装置81と組み合わせて連結された定位座82と、定位部材72を挟持して連結されるように定位座82に取り付けられたクランプ手段83と、第2のシリンダー装置81の作動に連動して定位座82にクランプ手段83を往復移動させる従動手段84とを有する。
第2のシリンダー装置81は、第2の取付座4の第1の定位ユニット7に対向する表側とは逆の裏側に取り付けられた第2のシリンダーブロック811と、第2のシリンダーブロック811に対して進退可能に左右方向に沿ってピストン運動をするよう第1の定位ユニット7に向かって第2の取付座4を突き抜けて突出するように第2のシリンダーブロック811に取り付けられている第2のシリンダーロッド812とを有する。
定位座82は、定位部材72に向かって左右方向に沿って長く延伸されるように形成されており、左右方向の定位部材72側の端部に定位部材72が抜き差しされる差し口を有し、クランプ手段83と従動手段84とを収容して取り付ける取付空間820を形成している。クランプ手段83と従動手段84とは、取付空間820内に設けられてエンドブロック87によって封される。第2のシリンダーロッド812の突き出た端部は、定位座82を挿通して従動手段84に連結されている。
なお、第1のシリンダー装置71と第2のシリンダー装置81は、例えば、第1のシリンダーブロック711と第2のシリンダーブロック811に通気パイプ(図示せず)が通されて設けられ、気体の流入出により第1のシリンダーロッド712と第2のシリンダーロッド812が左右方向に沿って進退可能に往復移動するように駆動されるエアシリンダー装置を用いる。
クランプ手段83は、従動手段84をスライド移動可能に従動手段84と連結された支持座85と、支持座85によって支持されるように連結されている挟持部材86とを有する。支持座85は、従動手段84に収容・装着される第2のシリンダーブロック811側の端部である装着基端部85aと、挟持部材86と連結される第1のシリンダー装置71側の端部である装着先端部85bとを有し、装着先端部85bはネック状に窪んで周溝851が設けられている。
挟持部材86は、ばね特性を有するように例えば左右方向に長手状に形成された2つの細板が所定の間隔をおいて支持座85の装着先端部85bに取り付けられてなったものであり、周溝851に係止されるように幅広くフック状に形成された係止基端部861と、係止基端部861からエンドブロック87側に左右方向に延びて形成されたアーム部863と、アーム部863から第1の定位ユニット7側に向かって延びてアーム部863よりも幅広に形成された係止先端部862とを有し、2つの挟持部材86、86の間に第1の定位ユニット7が抜き差し可能に、突出端部74が係止先端部862、862を押し広げながらアーム部863、863の間に突き当たるように挿入し、アーム部863、863が弾性的に突出端部74と接触しながら係止先端部862、862がネック部75に突き当たるように収容・係合される。
2つのアーム部863、863は、定位座82に挿入された突出端部74と接触されるように左右方向に沿って延伸されている当て面867を有し、2つの係止先端部862、862は、定位座82に挿入されるネック部75に抵触されるように左右方向に沿って延伸されている係止面864と、突出端部74を定位座82に挿入するようガイドするための、2つの係止面864により形成された係止通路よりも幅広いガイド通路を有するように係止面864より第1の定位ユニット7側に向かって末広に形成された傾斜した第2のガイド面865と、当て面867と係止面864との間を接続する傾斜した第2のガイド肩面866とを有する。
なお、2つの当て面867によって形成された挿入通路は、突出端部74の最大軸径と等しい又はやや大きい径を有する。2つの係止面864によって形成された係止通路は、突出端部74の最大軸径よりも小さく、ネック部75の軸径と等しい又はやや大きい径を有する。
従動手段84は、クランプ手段83が挿入されて従動手段84がクランプ手段83に対してスライド移動するための摺動通路840を画成する例えば環状に形成された周壁841を有する。周壁841は、支持座85の装着基端部85aが嵌合される摺動通路840の一部である第1の通路を画成する第1の壁部841aと、定位部材72が2つの挟持部材86、86によって形成された挟持通路に入り込むとき係止先端部862、862が押し広げられる余裕をもたせる第2の通路を画成する第2の壁部841bとを有する。第2の壁部841bは、この形態では、第2の通路が第1の通路よりも大径になるように例えば第1の壁部841aよりも薄肉に形成されている。
なお、従動手段84と第2のシリンダーロッド812との間は、この形態では、ねじ締めにより連結されているが、他の公知の連結法によって連結されてもよい。
次に、以上によって構成された本発明に係る全電動式成形機の作動及び作用について説明する。
まず、型締め装置2は駆動装置5によって図1、図3に示された型開き状態と図2、図4に示された型閉じ状態にするように開閉自在に駆動されるようになる。
図1、図3、図6を参照すると、型締め装置2は、第1の金型21と第2の金型22が互いに離反するように動かされて型開き状態になり、駆動装置5の第1のシリンダーロッド712と第2のシリンダーロッド812が相対して左右方向に後退すると共に、クランクユニット52が屈曲する。このとき、挟持部材86における係止先端部862を除いて係止基端部861とアーム部863とは、従動手段84の周壁841によって取り囲まれている。
そして、クランクユニット52が伸長したとき、第1の金型21と第1のラック533とを左側に移動させる。歯車532は第1のラック533の移動に連動して回ると、第2のラック534と第2の金型22とを右側に移動させる。こうして、第1の金型21と第2の金型22とは互いに近づいて接触し、型閉じになる(図2、4参照)。
図2、図7、図8を参照すると、クランクユニット52の伸長によって第1の金型21が押されて第1の取付座3から離れる一方、第2の取付座4が第2の金型22に連動して動かされ、また、第1の定位ユニット7と第2の定位ユニット8とがそれぞれ第1の取付座3と第2の取付座4とのそれぞれに対応して連動して移動される。
第1のシリンダーロッド712は第2の定位ユニット8に向かって突き出されて移動する(図8(a))と、定位部材72の第1のガイド面とする第2の外周面742及び挟持部材86の第2のガイド面865によって突出端部74が係止先端部862、862を押し広げながら(図8(b))、定位部材72が対応する2つの挟持部材86、86の間に挿入される(図8(c))。定位部材72は移動して2つの挟持部材86、86の間に定位されると、係止先端部862がネック部75に突き当たり係合されることにより、定位部材72は挟持部材86、86によって安定して定位される。そして、第2のシリンダーロッド812は第1の定位ユニット7側に突き出されて移動すると、従動手段84が連動して第1の定位ユニット7側に移動され、周壁841の第2の壁部841bによって係止先端部862、862が取り囲まれる(図8(d))(ロック状態)。
これによって、係止先端部862のさらなる広がりを防止することができ、定位部材72が従動手段84内に偏ったりすることなく挟持部材86、86で保持され安定して定位することができる。従って、第1の金型21と第2の金型22とを安定して定位しそれらの型閉じを堅く保持することができる。このようにすると、高圧ガスを金型21、22に吹き付けても金型21、22は動いたり偏ったりすることなく安定して定位することができるので、成形品の精度の向上を図ることができる。
次に、第2のシリンダーロッド812が第2のシリンダーブロック811側に引っ込んで後退移動するとき、従動手段84は連動して第1の定位ユニット7から離れながら移動すると、従動手段84の係止先端部862、862に対する囲みが解除される。一方、第1のシリンダーロッド712も第1のシリンダーブロック711側に引っ込んで後退移動するとき、定位部材72は連動し、第1のガイド肩面とする第3の外周面743と係止先端部862の第2のガイド肩面866とによって案内しながら、係止先端部862、862は突出端部74によって押し広げられる。このようにすると、突出端部74は係止先端部862、862の間から脱離し、第1の定位ユニット7は第2の定位ユニット8から抜け出る(図8(a)、解除状態)。
図4に示されている状態から、クランクユニット52が屈曲すると、第1の金型21と第1のラック533が連動して右側に移動し、歯車532が連動して回るとき、第2のラック534と第2の金型22とを左側に移動させる。こうして、第1の金型21と第2の金型22とは遠く離れて型開きになる(図1、3参照)。
以上のように、本発明に係る全電動式成形機では、定位装置6によって型締め装置2を型閉じ位置に堅く保持させることができるので、成形品の製造精度が良好に向上することができる。また、定位装置6は第1の金型21と第2の金型22とに対してそれぞれ第1の定位ユニット7、7と第2の定位ユニット8、8を配置しているので、第1の金型21と第2の金型22とをバランスよく定位させることができる。
なお、本発明に係る全電動式成形機は、ほぼ高く立てられたベース枠11に取り付けられたベーステーブル12上に設置されるように構成されているので、ベーステーブル12の下には利用可能なスペースができている。ベーステーブル12の下には例えばコンベヤーベルトを設置し、ロボットアームによって成形品である中空容器を型締め装置2から取り出してコンベヤーベルトに載せて搬送することができる。従って、本発明に係る全電動式成形機はスペースを有効に利用することができ、設置自由度が高い。
なお、図2、9に示されているように、第2の金型22と第2の取付座4とは調整ボルト20によって螺結せしめている。これによって、調整ボルト20を回すことによって、第2の背金型22の取付位置を調整することができる。従って、調整ボルト20によって第1の金型21と第2の金型22の最適な型閉じ位置を決めることができ、最適な型閉じの保持力及び成形キャビティの幅を得ることができる。
本発明に係る全電動式成形機は更に第2の金型22に取り付けられた圧力検出装置9を有する。圧力検出装置9は、第2の金型22と連動可能に連結された第1の座体91と、第1の座体91とにより液体を収容する充填空間90を画成するように第1の座体91と対向して配置された第2の座体92と、充填空間90内の液体の圧力を検出する感知部材93とを有する。なお、充填空間に収容する液体は例えばオイルを用いる。
第2の金型22と第1の金型21とが相対して近づいて接触して型閉じになったとき、第1の座体91は型閉じによる作用力によって、図9における矢印Aで示した向きにて充填空間90側に押し付けることになる。これによって充填空間90内の液体の液圧が高くなる。感知部材93によって充填空間90内の液体圧を検出し、型閉じの保持力として液圧の値を算出する。これによって、型閉じの保持力が適切であるかどうかを判定することができる。つまり、算出した液圧値に基づき、調整ボルト20によって第2の金型20の位置を調整すると、型閉じのきつさを調整することができる。従って、第2の金型22が第1の金型21とにより最適な型閉じを保持するような位置に定位することができる。
本発明に係る全電動式成形機は、中空容器の成形精度が高く成形品の歩留まりの向上を図る成形機として有用である。
1 基台
11 ベース枠
12 ベーステーブル
121 ガイドレール
2 型締め装置
20 調整ボルト
21 第1の金型
211 第1のスライドブロック
22 第2の金型
221 第2のスライドブロック
3 第1の取付座
4 第2の取付座
5 駆動装置
501 型閉じ方向
502 型開き方向
51 モータ
52 クランクユニット
53 連動ユニット
531 支持板
532 歯車
533 第1のラック
534 第2のラック
6 定位装置
7 第1の定位ユニット
71 第1のシリンダー装置
711 第1のシリンダーブロック
712 第1のシリンダーロッド
72 定位部材
73 連結端部
74 突出端部
741 第1の外周面
742 第2の外周面(第1のガイド面)
743 第3の外周面(第1のガイド肩面)
75 ネック部
8 第2の定位ユニット
81 第2のシリンダー装置
811 第2のシリンダーブロック
812 第2のシリンダーロッド
82 定位座
820 取付空間
83 クランプ手段
84 従動手段
840 摺動通路
841 周壁
841a 第1の壁部
841b 第2の壁部
85 支持座
851 周溝
85a 装着基端部
85b 装着先端部
86 挟持部材
861 係止基端部
862 係止先端部
863 アーム部
864 係止面
865 第2のガイド面
866 第2のガイド肩面
867 当て面
87 エンドブロック
9 圧力検出装置
90 充填空間
91 第1の座体
92 第2の座体
93 感知部材
A 矢印

Claims (5)

  1. 左右方向に延びて設けられた基台と、
    前記左右方向に対向して近接或いは離反するように往復移動可能に前記基台の該左右方向の両側に設置された第1の金型と第2の金型とを有する型締め装置と、
    前記型締め装置と連結され、前記型締め装置を前記第1の金型と前記第2の金型とが近接して接触する型閉じ位置と、前記第1の金型と前記第2の金型とが離れる型開き位置とに往復移動させることができるように駆動する駆動装置と、
    前記型締め装置を前記型閉じ位置に保持させるためのものであって、前記型締め装置の移動に連動可能に前記型締め装置の前記左右方向と直角の前後方向に前記型締め装置を挟んで前記基台に設置されている2つの定位装置とを備え、
    各前記定位装置は、前記第1の金型に応じて設けられた第1の定位ユニットと、前記第2の金型に応じると共に前記第1の定位ユニットと互いに着脱可能に連結するように前記第1の定位ユニットと前記左右方向に対向して設けられた第2の定位ユニットとを有し、
    各前記定位装置は、前記第1の金型と前記第2の金型の移動に連動して、前記第1の定位ユニットと前記第2の定位ユニットとを、前記型閉じ位置にて連結ロックさせるロック位置と、前記型開き位置にて前記連結ロックを解除する解除位置とに往復移動させるようにし、
    前記第1の定位ユニットは、前記第2の定位ユニットに着脱可能に連結される定位部材を有し、前記定位部材は、前記第2の定位ユニットから離れた側の連結端部と、前記連結端部より続いて前記第2の定位ユニットに向かって延伸されている突出端部と、前記連結端部と前記突出端部との間を連結し前記連結端部及び前記突出端部よりも小径に形成されたネック部とを有し、
    前記第2の定位ユニットは、前記定位部材を挟持して連結されるように設けられたクランプ手段を有し、前記クランプ手段は、前記定位部材を挟持する挟持部材を有し、
    前記挟持部材は、前記第1の定位ユニット側に前記左右方向に延びて形成された2つのアーム部と、各前記アーム部から前記第1の定位ユニット側に向かって延びて前記アーム部よりも幅広に形成された2つの係止先端部とを有し、
    各前記アーム部は、前記第1の定位ユニットと前記第2の定位ユニットとが連結された時前記突出端部に接触されるように前記左右方向に沿って延伸されている当て面を有し、
    各前記係止先端部は、前記第1の定位ユニットと前記第2の定位ユニットとが前記ロック位置にて連結された時前記ネック部に抵触されるように前記左右方向に沿って延伸されている係止面を有する、全電動式成形機。
  2. 前記第2の定位ユニットは更に、前記左右方向に往復移動可能に駆動される従動手段を有し、
    前記従動手段は、前記クランプ手段が前記定位部材に連結されたとき、前記ロック位置にて前記係止先端部が取り囲まれたり、前記解除位置にて前記アーム部が取り囲まれたりするよう、前記従動手段が前記クランプ手段に対して往復移動するための摺動通路を画成するように前記第1の定位ユニットに向かって延伸された周壁を有し、
    前記突出端部は、前記ネック部の軸径よりも大径になった第1の外周面と、前記第1の外周面より続いて前記第2の定位ユニットに向かって小径になった第2の外周面と、前記ネック部の軸径よりも大径且つ前記第1の外周面よりも小径になるように前記ネック部の外周面と前記第1の外周面との間を連結する第3の外周面とを有し、
    前記係止先端部は、前記係止面より前記第1の定位ユニット側に向かって末広に形成された傾斜した第2のガイド面と、前記当て面と前記係止面との間を接続する傾斜した第2のガイド肩面とを有する、請求項1に記載の全電動式成形機。
  3. 前記第1の定位ユニットは更に、前記定位部材を駆動可能に連結し、流体圧で作動可能な第1のシリンダー装置を有し、
    前記第1のシリンダー装置は、前記基台に設置された第1のシリンダーブロックと、前記第1のシリンダーブロックに対して前記左右方向に沿ってピストン運動をするように前記第1のシリンダーブロックに取り付けられた第1のシリンダーロッドとを有し、
    前記定位部材は、前記第1のシリンダーロッドのピストン運動に連動して往復動可能に前記第1のシリンダーロッドと連結され、
    前記第2の定位ユニットは更に、前記基台に設置された流体圧で作動可能な第2のシリンダー装置を有し、
    前記第2のシリンダー装置は、前記第1の定位ユニットに対して対向して取り付けられた第2のシリンダーブロックと、前記第2のシリンダーブロックに対して進退可能に前記左右方向に沿ってピストン運動をするよう前記第1の定位ユニットに向かって突出するように前記第2のシリンダーブロックに取り付けられている第2のシリンダーロッドとを有し、
    前記従動手段は、前記第2のシリンダーロッドのピストン運動に連動して往復動可能に前記第2のシリンダーロッドと連結され、
    前記電動式成形機は更に、前記基台に前記左右方向に所定の間隔をおいて対向して相対に往復移動可能に設置されている第1の取付座と第2の取付座とを有し、
    前記第1の取付座は、前記第1の金型の前記第2の金型から離れた側に前記第1の金型と所定の間隔をおいて設置され、
    前記第2の取付座は、前記第2の金型の往復移動に連動可能に前記第2の金型の前記第1の金型から離れた側に所定の間隔をおいて設置され、
    前記第1のシリンダーブロックが連動可能に前記第1の取付座に設置され、
    前記第2のシリンダーブロックが連動可能に前記第2の取付座に設置されている、請求項2に記載の全電動式成形機。
  4. 前記駆動装置は、前記基台に設置されたモータと、前記モータによって駆動されると共に前記モータによる駆動によって前記第1の金型が連動するように前記モータと前記第1の金型とが連結されたクランクユニットと、前記第1の金型の移動にて前記第1の金型の移動向きと逆向きに動かされるよう前記第2の金型を連動させるように前記第1の金型と前記第2の金型とが連結された連動ユニットとを有し、
    前記連動ユニットは、前記左右方向に延伸されており前記第1の金型と連動可能に連結されている歯付きの第1のラックと、前記第1のラックの歯と噛み合うように前記第1のラックと連動して前記型閉じになる向き或いは前記型開きになる向きに回転可能に前記基台に枢設された歯車と、前記歯車と連動可能に噛み合わせるように設けられていると共に、前記第2の金型が連動して前記第1の金型の移動向きと逆側に移動するよう前記第2の金型と連動可能に連結されている歯付きの第2のラックとを有する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の全電動式成形機。
  5. 更に前記第2の金型に取り付けられた圧力検出装置を有し、前記圧力検出装置は、前記第2の金型と連動可能に連結された第1の座体と、前記第1の座体とにより液体を収容する充填空間を画成するように前記第1の座体と対向して設置された第2の座体と、前記充填空間内の液体の圧力値を検出するように設けられた感知部材とを有する、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の全電動式成形機。
JP2013209843A 2013-04-24 2013-10-07 全電動式成形機 Pending JP2014213607A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102114595 2013-04-24
TW102114595A TW201441010A (zh) 2013-04-24 2013-04-24 全電式中空成型機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014213607A true JP2014213607A (ja) 2014-11-17

Family

ID=51789442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013209843A Pending JP2014213607A (ja) 2013-04-24 2013-10-07 全電動式成形機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140322376A1 (ja)
JP (1) JP2014213607A (ja)
TW (1) TW201441010A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014070907A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-08 Extreme Components Lp Positioning device for a mold
AU2016284878B2 (en) * 2015-06-26 2019-10-03 Shinwoo Costec Co., Ltd Container manufacturing apparatus
WO2019017494A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 日精エー・エス・ビー機械株式会社 ブロー成形用金型ユニット及びブロー成形装置
CN107498829B (zh) * 2017-08-24 2023-08-15 开平雅琪塑胶机械模具厂 一种机头摆动双工位机
CN111016136A (zh) * 2019-12-10 2020-04-17 浙江宏振机械模具集团有限公司 一种带限位组件的吹瓶机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1142688A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Toshiba Mach Co Ltd 密閉液圧式増圧装置
JP2000218685A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Tahara:Kk 中空成形機の型締装置のロッキング方法及びその装置
JP2002127239A (ja) * 2000-10-25 2002-05-08 Tahara:Kk 中空成形機の型締装置
WO2006041148A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Tahara Machinery Ltd. 中空成形装置および中空成形方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7437975U (de) * 1974-11-14 1976-05-26 Bekum Maschinenfabriken Gmbh, 1000 Berlin Blasformeinheit
GB1477098A (en) * 1975-09-17 1977-06-22 Korsch H Apparatus for fabricating hollow articles from thermoplastic material
DE3448497C2 (de) * 1984-05-08 1997-05-22 Mauser Werke Gmbh Blasformmaschine
FR2570640B1 (fr) * 1984-09-26 1987-03-20 Vallet Marc Attelage d'ejection pour presse a injecter
DE9206649U1 (de) * 1992-05-15 1993-09-16 Mauser Werke Gmbh Blasformmaschine
US5314323A (en) * 1992-09-09 1994-05-24 Precision Plastic Tool Co., Inc. Stripper plate locking device
US5618487A (en) * 1995-02-21 1997-04-08 Hettinga; Siebolt Multi-clamp mold and method for clamping an injection mold assembly
DE19508525A1 (de) * 1995-03-10 1996-09-12 Kautex Werke Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Hohlkörpern aus thermoplastischem Kunststoff
DE19516125C1 (de) * 1995-05-03 1996-06-05 Battenfeld Fischer Blasform Verfahren und Vorrichtung zum Schließen des Werkzeugs einer Kunststoffverarbeitungsmaschine
DE29619781U1 (de) * 1996-11-15 1997-01-02 Mauser Werke Gmbh Blasformmaschine
US6692686B1 (en) * 1999-04-28 2004-02-17 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Blow molding method and apparatus
US6334768B1 (en) * 1999-08-11 2002-01-01 Husky Injection Molding Systems Ltd. Blow molding clamp arrangement
ES2211616T3 (es) * 1999-11-11 2004-07-16 MAUSER-WERKE GMBH & CO. KG Maquina de moldeo por soplado con accionamiento directo por motor electrico para el movimiento de apertura y cierre, asi como el movimiento de enclavamiento.
DE102006023905B4 (de) * 2006-05-19 2014-07-03 Extraplast Maschinen Gmbh Schließvorrichtung zum Öffen und Schließen eines Blasformwerkzeuges mit riegelbarer Schließkraftabstützung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1142688A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Toshiba Mach Co Ltd 密閉液圧式増圧装置
JP2000218685A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Tahara:Kk 中空成形機の型締装置のロッキング方法及びその装置
JP2002127239A (ja) * 2000-10-25 2002-05-08 Tahara:Kk 中空成形機の型締装置
WO2006041148A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Tahara Machinery Ltd. 中空成形装置および中空成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201441010A (zh) 2014-11-01
US20140322376A1 (en) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014213607A (ja) 全電動式成形機
JP4644749B2 (ja) マルチコンポーネントの射出成形のための交換可能な支持体システム
JP2012091488A (ja) 金型エジェクタ装置及びそれを用いる射出成形装置
JP4951405B2 (ja) 位置決めクランプ装置
JP2013224042A (ja) 複合成形品の射出成形機およびその作動方法
ATE482041T1 (de) Vorrichtung zum herstellen eines formteils
ATE536243T1 (de) Schliessvorrichtung mit zwei schiebetischen
BRPI0823047A8 (pt) Aparelhos de ferramental, e de moldagem, molde, e, método para fabricar um pneumático usando o aparelho de ferramental
JP6180260B2 (ja) 樹脂製窓の回転2色射出成形装置
KR101587824B1 (ko) 하이드로포밍용 튜브 평가장치 및 방법
JP6864886B2 (ja) 金型用アタッチメント及び成形用金型
JP2016049757A (ja) 成形装置
RU2007128764A (ru) Форма и способ для формования пластмассовых изделий
JP2014069417A (ja) ブロー成形機の金型の型締め装置
JP2009029084A (ja) 射出成形金型におけるバルブピンの駆動装置
CN203726756U (zh) 筒形件注塑模具定位机构
JP2006168223A (ja) 多材質射出成形機
KR20150098890A (ko) 사출금형의 인서트 자동 삽입장치
JP6360454B2 (ja) 真空射出成形装置及び真空射出成形方法
JP2007190871A (ja) 射出成形体の成形方法、並びに射出成形装置
US20110291327A1 (en) Core assembly for an injection moulding-machine
KR101510739B1 (ko) 사출기의 나사성형장치
RS20050402A (en) Device for injection moulding of plastic moulded parts
US10442124B2 (en) Mold for an injection molding machine
JP2017100301A (ja) 成形機の型締装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150224