JP2014211518A - クリーニング装置とそれを用いた画像形成装置 - Google Patents

クリーニング装置とそれを用いた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014211518A
JP2014211518A JP2013087457A JP2013087457A JP2014211518A JP 2014211518 A JP2014211518 A JP 2014211518A JP 2013087457 A JP2013087457 A JP 2013087457A JP 2013087457 A JP2013087457 A JP 2013087457A JP 2014211518 A JP2014211518 A JP 2014211518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
plate
photosensitive drum
cleaning device
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013087457A
Other languages
English (en)
Inventor
豊賀 相本
Toyoka Aimoto
豊賀 相本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013087457A priority Critical patent/JP2014211518A/ja
Publication of JP2014211518A publication Critical patent/JP2014211518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge

Abstract

【課題】残留トナーを、簡単な構成で長期間にわたって良好に除去すること。
【解決手段】感光体ドラムに接触して残留現像剤を剥離する板状のブレードと、前記ブレードを端部に支持する支持部材と、板状弾性部材とを備え、前記支持部材はブレードを前記板状弾性部材を介して弾性的に支持することを特徴とするクリーニング装置。
【選択図】図9

Description

本発明は、クリーニング装置とそれを用いた画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置において、感光体上に残った現像剤を除去するためのクリーニング装置としては、一般的にブレードによる掻取り方式が用いられている。この方式では、ゴム製のブレードを感光体に所定の接触圧力にて当接させて、感光体表面を拭取ることで感光体上から残留現像剤を除去するものである。
そのため、長期間使用するとブレードの先端が感光体表面との摩擦によって磨耗し、あるいはまた、ブレード先端に現像剤が凝集、固着してその結果クリーニング性が低下し、画像不良が発生することになる。
この問題を解決するために、トナー像担持体上からクリーニングブレードを用いて残留トナーを除去する画像形成装置において、トナー像を球形トナーにより形成し、トナー像担持体に対して該クリーニングブレードを接離させる接離駆動手段と、トナー像担持体上の所定領域のクリーニングを終了したタイミングで、該クリーニングブレードがトナー像担持体から離間するように該接離駆動手段を制御する制御手段とを設けた画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−63071号公報
しかしながら、このような従来の画像形成装置においては、使用するトナーが球形トナーに限定されることや、残留トナーを除去するクリーニングブレードを駆動する機構およびその制御が複雑になるという問題があった。
この発明はこのような事情を考慮してなされたもので、使用トナーが制限されず、簡単な構造と制御によって効率よく残留トナーを除去することができるクリーニングユニットと、それを用いた画像形成装置を提供するものである。
この発明は、感光体ドラムに接触して残留現像剤を剥離する板状のブレードと、前記ブレードを端部に支持する支持部材と、板状弾性部材とを備え、前記支持部材はブレードを前記板状弾性部材を介して弾性的に支持することを特徴とするクリーニング装置を提供するものである。
この発明によれば、ブレードが板状弾性部材を介して支持部材に弾性的に支持されるので、ブレードが摩擦しても感光体ドラムに対する接触圧力の減少が少く、残留現像剤の剥離作用が長期間にわたって良好に維持される。
この発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成説明図である。 この発明の実施形態に係るプロセス装置を示す正面図である。 図2のF矢視図である。 図2のR矢視図である。 図2のA−A矢視断面図である。 この発明の実施形態に係るクリーニングブレードの側面図である。 図6に示すクリーニングブレードの要部を示す正面図である。 図6に示すクリーニングブレードの要部を示す側面図である。 図2に示すプロセス装置のクリーニングブレードの設置構造を示す説明図である。 この発明の実施形態に係る廃トナー回収スクリューを示す斜視図である。 この発明の実施形態に係る廃トナー回収スクリューを示す斜視図である。 クリーニングブレードの比較例を示す図6対応図である。
この発明によるクリーニング装置は、感光体ドラムに接触して残留現像剤を剥離する板状のブレードと、前記ブレードを端部に支持する支持部材と、板状弾性部材とを備え、前記支持部材はブレードを前記板状弾性部材を介して弾性的に支持することを特徴とする。
前記ブレードは感光体ドラムに接触する先端部と、先端部と反対側の基端部とを備え、板状弾性部材は、一端の表面が支持部材の端部に、他端の裏面がブレードの基端部にそれぞれ固定されて支持部材の端部を支点として弾性変形可能であることが好ましい。
前記ブレードはウレタンゴム製であってもよい。
前記ブレードは前記板状弾性部材と一体成形されてもよい。
前記ブレードは前記板状弾性部材と接着剤で接着されてもよい。
前記板状弾性部材は、りん青銅とステンレス鋼とばね鋼のいずれか1つから形成可能である。
この発明は別の観点から上記クリーニング装置を用いた画像形成装置を提供するものである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
画像形成装置の構成と動作
図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置1の全体構成を表す構成説明図である。
図1に示すように、画像形成装置1は、印刷モードとしてコピアモード(複写モード)、プリンタモード、FAXモードを有しており、図示しない操作部からの操作入力や、パーソナルコンピュータ等の外部ホスト装置からの印刷ジョブの受信に応じた印刷モードが、図示しない制御部によって選択される。
図1に示すように、画像形成装置1は、原稿読み取り部10(原稿読取手段)、給紙部20(給紙手段)、印刷部30(印刷手段)、排紙部40に大別され、原稿読み取り部10が給紙部20の上方に配設され、排紙部40が原稿読み取り部10と給紙部20の中間部位に配設されている。
以下に、上記各処理モードの中からコピアモードについて説明する。
ユーザが、原稿読み取り部10(スキャナ部)のプラテンガラス11上に原稿を載置した後、給紙部20の給紙カセット21或いは装置側面に設けられたオプション給紙トレイXbに用紙(記録シート)を装着し、さらに装置の外装前面部に配置される操作パネル(図示しない)上の条件入力キー(印刷枚数/印刷倍率等々)を入力した後に、操作パネルのスタートキーを操作するとコピー動作が開始される。
スタートキーが操作されると、メイン駆動モータ(図示しない)が始動し、各駆動ギヤが回転する。その後、給紙ローラ22または22aが回転して用紙が装置内へ送出(給紙)され、給紙された用紙はレジストローラ31へ到達する。このレジストローラ31により、用紙は、感光体ドラム32上に形成される画像の先端部(画像形成開始部)と同期をとるために一時停止され、用紙の先端部が均一にレジストローラ31に押しつけられて用紙の先端位置の補正が行なわれる。
一方、原稿読み取り部10においては、コピーランプ12a(光源)が点灯し、コピーランプユニット12が移動することで露光が開始される。コピーランプ12aにより原稿に照射された照射光は、原稿の画像情報を含む反射光(原稿からの反射光)となり、該反射光は、コピーランプユニット12に設けられた第1ミラー12bから第2ミラー13、第3ミラー14、光学レンズ15から、CCD16へ入力されることによって読み取られる。
このようにして読み取られた画像情報は、図示しない制御部が備えるCCD回路で、光の画像情報が電気的信号に変換され、その画像情報信号は、設定された条件で画像処理が行われ、LSUユニット33へプリントデータとして送信される。
一方、感光体ドラム32は、帯電ユニット34により、全体が所定電位に帯電される。LSUユニット33からのレーザ光は、ポリゴンミラーや各種レンズを通して、感光体ドラム32へ照射されて、感光体ドラム32上に静電潜像が形成される。その後、現像槽35中の現像ローラ35a上のトナーが、感光体ドラム32表面上に引き寄せられ、静電潜像はトナーによって感光体ドラム32上の電位ギャップに応じて顕像化される。
また、作像される用紙(シート)は、タイミングを合わせてレジストローラ31により、感光体ドラム32方向へ搬送され、転写ユニット36(コロナチャージャ)により感光体ドラム32上のトナーが用紙に転写される。感光体ドラム32上の残留したトナーはクリーニングブレード37aによってかきとられ、クリーニングユニット37により回収される。
他方、トナーの転写が終了した用紙は、定着装置38(定着工程)の上ヒートローラ38aと下ヒートローラ38bを通過して、熱と圧力が加えられ、用紙上の未定着トナーが用紙に溶融・固着され、排紙部40を構成する排紙ローラ41により排紙トレイ42に排出される。
また、原稿読み取り部10が備えるADF10a(自動原稿供給装置)の原稿トレイXaに原稿が載置されていることが、所定のセンサにより検出されている場合には、ADF10aにより原稿が自動供給されてコピーが実行される。 即ち、前記スタートキー操作がなされたときにADF10aの原稿給送ローラ17が回転し、原稿トレイXa上に載置された原稿が原稿読み取り部10内へ送出されて所定の搬送路を搬送される一方、前記コピーランプユニット12が所定の停止位置で停止したまま搬送中の原稿を露光する。この露光により得られた原稿からの反射光により原稿画像を読み取る処理は前述した通りである。
このようにして画像が読み取られた原稿は、原稿排出部18へ排出される。
プロセス装置
次に、図2に示すプロセス装置について詳細に説明する。
図2はプロセス装置100の長手方向の正面図である。プロセス装置100は、図1の感光体ドラム32,現像槽35,帯電ユニット34,およびクリーニングユニット37などを図1の画像形成装置1に着脱できるようにカセット化したものであり、樹脂製のフレーム101によってまとめられ、下方の一部に感光体ドラム32が露出している。
図2におけるF矢視図、及びR矢視図をそれぞれ図3、及び図4に示す。
また、A−A断面図を、図5に示す。
プロセス装置100を画像形成装置1に装着するには、画像形成装置1の前面(操作側)から図2の矢印B方向に挿入する。
図2,図3に示すように、フレーム101の先端102には、位置決め用の小判穴が設けられており、画像形成装置1に取付けられた位置決めボス(図示せず)と嵌合し、挿入後、締付けビス104にて固定される。
また、フレーム101には、後述する廃トナー排出用パイプ105、及び感光体ドラム32を固定するための軸受ホルダ106等が設けられている。
図4に示すように、フレーム102においては、感光体ドラム32を回転駆動するためのギア107や、後述する廃トナー回収用スクリューを駆動するためのカップリングギア108等が設けられている。
クリーニングユニットとクリーニングブレード
図5に示すように、感光体ドラム32は矢印C方向(反時計)に回転するようになっている。
感光体ドラム32の周囲には、帯電ユニット34、クリーニングユニット37が設けられている。
クリーニングユニット37の内部には、クリーニングブレード37a、廃トナー回収スクリュー108a、及び109が設けられている。
次に、図6〜図9を用いて、クリーニングブレード37aについて説明する。
図6に示すように、クリーニングブレード37aは例えばリン青銅やステンレス、あるいは、ばね鋼製の弾性を有する薄板200と、その先端(反固定側、自由端)の裏面に固定されたウレタンゴム製のブレード(規制部材)201と、薄板200の他端の表面を固定するL型板金(支持部材)202から構成されている。
薄板200とブレード201は接着剤等で固定してもよいし、両部材を同時に一体成形してもよい。一体成形とすれば、接着材で貼り付けるよりも寸法精度のよいブレードを作ることができるが、成形金型が必要となる。
接着剤で接着すれば、金型不要で安価にブレードを作ることができる。
なお、ウレタンゴムは、一般的なウレタン材料であり、安価で安定的にブレードを生産することができる。
また、板金200をL型板金202に固定する方法は、特に規定しないが、例えば図7,図8に示すように、薄板200にビス固定用丸穴200aと、薄板200の位置決め用丸穴200b、及び長穴200cが設けてあれば、L型板金202の所定の位置にビス固定ができる。
あるいは、ライン200d上をレーザー溶接等によって固定してもよい。
薄板200の他端は、前述のようにL型板金202の一辺に固定されており、板金202の端部Eを支点として薄板200が上下(矢印H方向)に湾曲するよう構成されている。
なお、薄板200の材料として、りん青銅を用いると適度な可撓性が得られるので、感光体ドラム32との接触圧力を最適に維持することができる。
また、ステンレス鋼を用いると、適度な可撓性と強度とが得られるので、感光体ドラム32との接触圧力を最適に維持することができる。
また、ばね鋼を用いると、適度な可撓性と強度とが得られので、感光体ドラム32との接触圧力を最適に維持することができると共に、安価に製作することができる。
本実施例では、ブレード201と感光体ドラム32との接触線圧を14.7〜34.3N/m程度となるよう設定した。
また、薄板200の板厚は、0.5mm以下とした。板厚がそれ以上あると、適度な可撓性を得ることができず、クリーニング性を良好に維持することができなかったためである。
クリーニングユニット37には、図9に示すように、前記感光体ドラム32の直上にあって、その内部に現像剤を掻取るためのクリーニングブレード37aと、掻取った現像剤を回収、搬送するための複数の回転部材が前記クリーニングブレード37aの上方に設けられているので、小型でしかもクリーニング性が高く、現像剤の回収効率がよいため、その結果画像不良のない良好な画像が長期間継続して得られる。
具体的には、図5、及び図9に示すように、クリーニングユニット37の内部に、廃トナー回収スクリュー108a、及び109が設けられている。回転方向はいずれも図9に示すように、反時計方向である。これらの外観図を図10,11に示した。
廃トナー回収スクリュー109の役目は、ブレード先端に滞留するトナーを逐次ブレードから離して、スクリュー108aへ搬送することである。そのため、羽の形は平板にして効率良くトナーを斜め上方へ送れるよう最適化されている。
一方、スクリュー108aの役目は、搬送されてきたトナーを効率良く、プロセス装置100の外で画像形成装置1内の所定の位置にある回収容器へと排出することである。そのため、羽の形は図示の如くスクリュー状であって、送りピッチ等は最適化されている。
スクリュー108aの一端は、図2で示した廃トナー排出用パイプ105に連通している。
また、スクリュー108aの他端は、図4で示したスクリュー用のカップリングギア108に結合しており、画像形成装置1内の駆動装置(図示せず)から駆動力が入力される。同時に感光体ドラム32を回転駆動するためのギア107にも駆動力が入力される。
更に、カップリングギア108からの駆動は、図示しないギアによって連結ギア111(図4)に伝達され、図示しないギアによって廃トナー回収スクリュー109にも駆動力が伝達される。
図5に示すように、前記2本のスクリュー108a,109はクリーニングブレード37aの上方にあって、しかもクリーニングブレード37aの傾斜に沿うような形で配置されているので、プロセス装置100の小型化に寄与している。
性能試験
クリーニングブレード37aとして図6に示すものを用いたクリーニングユニット37(実施例)と、図12に示すものを用いたクリーニングユニット37(比較例)をそれぞれ画像形成装置1(図1)に装填し、画像形成試験を行った。その結果の一例は次表の通りである。
なお、成績を示す印の意味は次の通りである。
◎・・・画像不良の全くない良好なレベル
○・・・ごくまれにトナースジ等の画像不良はあるが、気にならぬレベル
△・・・100枚に数枚程度トナースジ等の画像不良があるレベル
×・・・10枚に数枚程度トナースジ等の画像不良があるレベル
また、試験条件は次の通りである。
廃トナー回収スクリュー108a,109:外径12mm
感光体ドラム32:外径30mm
ブレード201:材質ウレタンゴム、板厚2mm
長さ14mm(実施例)、14mm(比較例)
設定接触線圧19.6N/m(実施例)、33.3N/m(比較例)
この表から、この発明のクリーニングブレードによれば、ブレード201が感光体ドラム32との接触により摩耗しても、感光体ドラム32との接触圧力が薄板200の作用により適正範囲に維持され、良好クリーニング作用が長期間にわたって継続されることが分る。
10 原稿読み取り部
20 給紙部
30 印刷部
40 排紙部
32 感光体ドラム
34 帯電ユニット
37 クリーニングユニット
100 プロセスユニット
108a トナー回収スクリュー
109 トナー回収スクリュー

Claims (5)

  1. 感光体ドラムに接触して残留現像剤を剥離する板状のブレードと、前記ブレードを端部に支持する支持部材と、板状弾性部材とを備え、前記支持部材はブレードを前記板状弾性部材を介して弾性的に支持することを特徴とするクリーニング装置。
  2. 前記ブレードは感光体ドラムに接触する先端部と、先端部と反対側の基端部とを備え、板状弾性部材は、一端の表面が支持部材の端部に、他端の裏面がブレードの基端部にそれぞれ固定されて支持部材の端部を支点として弾性変形可能である請求項1記載のクリーニング装置。
  3. 前記ブレードはウレタンゴム製である請求項1又は2に記載のクリーニング装置。
  4. 前記板状弾性部材は、りん青銅とステンレス鋼とばね鋼のいずれか1つから形成される請求項1〜3のいずれか1つに記載のクリーニング装置。
  5. 請求項1〜4に記載のクリーニング装置を用いた画像形成装置。
JP2013087457A 2013-04-18 2013-04-18 クリーニング装置とそれを用いた画像形成装置 Pending JP2014211518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013087457A JP2014211518A (ja) 2013-04-18 2013-04-18 クリーニング装置とそれを用いた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013087457A JP2014211518A (ja) 2013-04-18 2013-04-18 クリーニング装置とそれを用いた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014211518A true JP2014211518A (ja) 2014-11-13

Family

ID=51931328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013087457A Pending JP2014211518A (ja) 2013-04-18 2013-04-18 クリーニング装置とそれを用いた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014211518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111208721A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 夏普株式会社 清洁装置及图像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348119A (ja) * 1993-06-10 1994-12-22 Canon Inc 現像装置
JP2002174949A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Bando Chem Ind Ltd 電子写真複写装置に使用されるブレ−ドとその製造
JP2003280475A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 画像形成装置用ブレード構造、これを装着したブレード部材、及び画像形成装置用ブレード構造の製造方法
JP2008111972A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Fuji Xerox Co Ltd クリーニングブレード、クリーニング装置、画像形成装置及びクリーニングブレードの製造方法
JP2008111970A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Fuji Xerox Co Ltd トナー除去装置及び画像形成装置
JP2008145588A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06348119A (ja) * 1993-06-10 1994-12-22 Canon Inc 現像装置
JP2002174949A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Bando Chem Ind Ltd 電子写真複写装置に使用されるブレ−ドとその製造
JP2003280475A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 画像形成装置用ブレード構造、これを装着したブレード部材、及び画像形成装置用ブレード構造の製造方法
JP2008111972A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Fuji Xerox Co Ltd クリーニングブレード、クリーニング装置、画像形成装置及びクリーニングブレードの製造方法
JP2008111970A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Fuji Xerox Co Ltd トナー除去装置及び画像形成装置
JP2008145588A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111208721A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 夏普株式会社 清洁装置及图像形成装置
US10955789B2 (en) 2018-11-21 2021-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha Cleaning device having function that restricts movement range of cleaning blade and image forming apparatus having cleaning device
CN111208721B (zh) * 2018-11-21 2022-08-30 夏普株式会社 清洁装置及图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11112753B2 (en) Cartridge with a sheet to remove matter from a surface of a photosensitive drum
JP4182952B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP5438933B2 (ja) 画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP2014211518A (ja) クリーニング装置とそれを用いた画像形成装置
JP5216751B2 (ja) 画像形成装置
JP6468250B2 (ja) 画像形成装置
JP2005242305A (ja) 画像形成装置
JP4932014B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP3281673B2 (ja) 画像形成装置の紙粉取りユニット装置
JP4334275B2 (ja) 画像形成装置
JP5651522B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2010191264A (ja) コロナ放電装置
US8290420B2 (en) Image carrier unit with cleaning portion and image forming apparatus equipped with same
JP5144367B2 (ja) プロセスカートリッジ、および、それを備えた画像処理装置
JP4988467B2 (ja) 用紙供給装置
JP2009080191A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP3866079B2 (ja) 用紙搬送装置
JP5216750B2 (ja) 画像形成装置
JP3673720B2 (ja) クリーニング装置
JP2007065687A (ja) 画像形成装置
JP2009186763A (ja) 画像形成装置
JP2006240860A (ja) 転写材分離装置
JPH0267577A (ja) 電子写真印刷装置
JP2006044837A (ja) 画像形成装置
JP2008275872A (ja) 用紙搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170207