JP2014211045A - ユニット式建物 - Google Patents

ユニット式建物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014211045A
JP2014211045A JP2013087945A JP2013087945A JP2014211045A JP 2014211045 A JP2014211045 A JP 2014211045A JP 2013087945 A JP2013087945 A JP 2013087945A JP 2013087945 A JP2013087945 A JP 2013087945A JP 2014211045 A JP2014211045 A JP 2014211045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
unit
floor
roof
ceiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013087945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5886784B2 (ja
Inventor
浩司 近藤
Koji Kondo
浩司 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2013087945A priority Critical patent/JP5886784B2/ja
Publication of JP2014211045A publication Critical patent/JP2014211045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5886784B2 publication Critical patent/JP5886784B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/34Extraordinary structures, e.g. with suspended or cantilever parts supported by masts or tower-like structures enclosing elevators or stairs; Features relating to the elastic stability

Abstract

【課題】床梁等の構造耐力部材を用いることのない屋根ユニットを備えるユニット式建物であっても、当該屋根ユニットと直下の建物ユニットとの間の省スペース化された領域に、各種配管、配線等の配置スペースを剛性の低下を招くことなく配設することができる。【解決手段】建物本体Hにおいて床梁等の構造耐力部材を用いることのない屋根ユニットR2の直下に位置する建物ユニット1’は、各天井梁3による矩形枠部30を備え、当該矩形枠部30が下方の建物ユニット1’内の天井部F2bと、上方の屋根ユニットR2内の床部F3aとを兼用する。このとき、矩形枠部30の一部の根太32が、下方側に配置される鋼製梁33と、上方側に配置されて床板8を受ける床材受部材34とを積層した合成部材からなり、床材受部材34には、所定の位置に各種設置物を配置する配置スペース用の切欠部35が設けられている。【選択図】図3

Description

本発明は、ユニット式建物に関し、とりわけ建物内部に大型の収納空間を有すると共に、建物内に新鮮な外気を取り入れつつ建物内の室内空気を取り出して外部に放出する24時間換気を行う換気装置を備えるユニット式建物に好適なものである。
従来から、住宅等の建物として、予め工場で製造した建物ユニットや屋根ユニットを建築現場で組み合わせて構築されるユニット式建物が知られている。これら建物ユニットや屋根ユニットは平面寸法がモジュール化されており、一つの建物ユニット上に一つの屋根ユニットが載置されることにより、全体として強固な構造の建物が形成される。また、ユニット式建物では、内装および外装の殆どが予め工場にて形成されるため、建築現場における作業が軽減され、短期間で施工が完了するという利点がある。
一方、近年、住宅室内の気密性向上および建築材からの化学物質発生による空気汚染防止のため、室内の24時間連続換気が建築基準法によって義務付けられるようになり、換気扇とダクトとを使用した換気方法も一般的に普及してきている。かかる24時間連続換気を行う装置としては、例えば、住宅の建物内に設置されるセントラル換気装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
このセントラル換気装置は、上下に複数のフロアを有する建物における屋内を換気可能なものであり、屋内と屋外との間や屋内の各室同士を連通する各種配管(外部の空気を吸入する外部吸入配管、内部の空気を排気する外部排気配管、外部吸入配管から吸入された空気を建物内部の複数の室内に供給する室内供給配管)と、この配管の内部における強制的な空気の流れを形成する換気ユニット本体と、を備えている。そして、このセントラル換気装置では、建物内に新鮮な外気を取り入れると共に、建物内の室内空気を取り出して外部に放出するようになっている。
また、このセントラル換気装置では、室内側に位置する室内吸入口から吸入されて外部排気配管から室外に排出される空気と、室外側に位置する外部吸入配管から吸入されて室内供給配管から室内に供給される空気との間で、熱交換をする熱交換部を備えている。このため、室内を暖房した状態において、室内吸入口および外部排気配管を介して室内から室外に排気される暖かい空気は、熱交換部により熱が吸収され、その吸収された熱は、外部吸入配管から室内に吸い込まれる室外の冷たい空気に加えられる。これにより、室内には、室内供給配管を介して室外より温度が高い空気が送られることとなり、暖房状態における熱効率の低下を抑えることができる。これとは逆に、室内を冷房した状態において、外部吸入配管および室内供給配管を介して室外から室内に吸い込まれた暖かい空気は、熱交換部により熱が吸収され、その吸収された熱は、冷やされた室内から室外に排出される空気に加えられる。これにより、室内には、室外より温度が低い空気が送られることとなり、冷房状態における熱効率の低下を抑えることができる。
他方、近年、都市部等の住宅密集地では土地が狭くなってきており、かかる狭い土地(敷地)に建てられる住宅(所謂、狭小住宅)においては、敷地を無駄なく有効活用しつつ居住空間を可能な限り広く確保する要望が強まっている。加えて、近年における生活の質の向上や多様化に伴い、生活に使用する物品が多種多様化および多数化する傾向にあり、これらの物品を保管、収容するための大きな収納空間を備えた建物が望まれている。このとき、狭小住宅では敷地の有効利用という観点から、屋外物置等の設置は望ましくない。そこで、建物本体の上部に配設される陸屋根ユニットを従来に比べて嵩上げすることで、その内部に大型の収納空間を設けるようにしたユニット式建物が本出願人によって提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平11−351633号公報 特願2012−269973号明細書
ところで、上述したセントラル換気装置においては、換気ユニット本体が各フロアの天井の裏側に設けられ、当該換気ユニット本体により供給される空気を屋内へ吹き出す吹き出し口が天井面に複数設けられ、換気ユニット本体に屋内の空気を吸い込ませる吸入口が一フロア全体で一箇所設けられている構成が一般的である。このため、セントラル換気装置における各種配管や電気配線等は、建物本体の上下に位置する建物ユニット同士の当該上下に隣接する床梁と天井梁とによって形成される梁2つ分のスペースに、ダクトスペースやパイプスペース等を設けて配設されていた。
ここで、特許文献2のユニット式建物のように、敷地を無駄なく有効活用しつつ居住空間を可能な限り広く確保することを目的として、屋根面が略平坦な陸屋根を採用し、且つ、建物本体の上部に配設される陸屋根ユニットを従来に比べて嵩上げすることで、その内部に大型の収納空間を設けるようにしたユニット式建物では、陸屋根ユニットに床梁が存在しない。
これは、以下のようなことに起因する。すなわち、このような陸屋根ユニットや建物ユニットによるユニット式の住宅の場合、陸屋根の一部を柱や梁などの構造耐力部材を用いて嵩上げすると、当該嵩上げ部分が最上階とみなされる可能性がある。その場合、最上部の位置する梁までが軒高として判断され、建築基準法における日影規制等の制限をオーバーしてしまう虞があるためである。
よって、かかる陸屋根ユニットは、建物本体の上階を形成する建物ユニットの上部に載置されるベースパネルとしての小屋パネルと、当該小屋パネルの外周縁部に配設されるパラペットと、当該パラペットの内側に防水シート等を介して緩勾配を有するように配設される屋根材(屋根パネル)とにより構成されている。そして、陸屋根ユニットの床面は、床梁を用いることなく、その直下に位置する上階の建物ユニットの天井梁の上に直接パーティクルボード等の合板を敷設することで形成されている。つまり、特許文献2のユニット式建物の場合、陸屋根ユニットと、その直下に位置する上階の建物ユニットと、の上下間においては上階の建物ユニットにおける天井梁のみが存在し、上下に梁が隣接しない。
従って、特許文献2のようなユニット式建物に対して特許文献1のようなセントラル換気装置を備える場合、上述の各種配管や電気配線等を設けるためのダクトスペースやパイプスペース等は、梁2つ分のスペースを利用していた従来のものと比較して梁が半減してなる、建物本体の上階側における建物ユニットの天井梁のみで形成される梁1つ分のスペースに配設しなければならない。
このため、梁2つ分のスペースを利用していた従来のものと比較して梁が半減する前記梁1つ分のスペースに対し、ダクトスペースやパイプスペース等を、剛性の低下を招くことなく配設する技術の開発が望まれている。
そこで、本発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、床梁等の構造耐力部材を用いることのない屋根ユニットを備えるユニット式建物であっても、当該屋根ユニットと直下の建物ユニットとの間の省スペース化された領域に、各種配管、配線等の配置スペースを剛性の低下を招くことなく配設可能とすることを目的とする。
請求項1に記載の発明は、例えば図1〜図6に示すように、四隅に立設される柱2の隣り合う上端部同士および下端部同士を、それぞれ四本の天井梁3および床梁4によって連結した矩形状の箱形からなる建物ユニット1を複数組み合わせて構築される建物本体Hと、当該建物本体Hの上部に配置され、内部に所定の空間(例えば、収納スペースSP)を有する屋根ユニットR2によって構築される屋根R2aと、を備えたユニット式建物において、
前記建物本体Hにおける前記複数の建物ユニット1のうち、前記屋根ユニットR2の直下に位置する建物ユニット1’は、前記矩形状に連結された前記各天井梁3からなり、当該建物ユニット1’内の空間における天井部F2bを形成する矩形枠部30を有し、
前記矩形枠部30は、前記各天井梁3のうち長辺方向の天井梁3a,3a間に、短辺方向の天井梁3b,3bと平行且つ、前記長辺方向に沿って所定の間隔で複数の根太31,32を架設すると共に、前記各天井梁3および前記複数の根太31,32の上面に床材(床板8)を敷設することで、直上に位置する前記屋根ユニットR2内の空間(収納スペースSP)における床部(屋上階F3の床部F3a)を兼用しており、
前記複数の根太31,32の一部(根太32)が、
下方側に配置される鋼製梁33と、上方側に配置されて前記床材(床板8)を受ける床材受部材34と、を積層してなる合成部材からなり、
前記床材受部材34には、各種設置物(例えば、換気装置のダクト用配管DAや電気配線用の導管など)に対応する所定の位置に、当該各種設置物(ダクト用配管DA)を配置する配置スペース用の切欠部35が設けられていることを特徴とする。
この場合、建物本体Hを構築する複数の建物ユニット1のうち、屋根ユニットR2の直下に位置する建物ユニット1’は、矩形状に連結された各天井梁3からなる矩形枠部30によって、その内部空間(上階F2)の天井部F2bと、直上に位置する前記屋根ユニットR2内の空間(収納スペースSP)における床部F3aと、を兼用している。このとき、この矩形枠部30には、各天井梁3のうち長辺方向の天井梁3a,3a間に、短辺方向の天井梁3b,3bと平行且つ、長辺方向に沿って所定の間隔で複数の根太31,32が架設されると共に、各天井梁3および複数の根太31,32の上面に床材(床板8)が敷設されている。
すなわち、床梁等の構造耐力部材を用いることのない屋根ユニットR2と、その直下の建物ユニット1’と、を積層してなるユニット式建物において、下方の建物ユニット1’と、上方の屋根ユニットR2と、の間に形成される当該建物ユニット1’内部の天井部F2bと、屋根ユニットR2内部の床部F3aとを兼用する矩形枠部30による梁1つ分のスペースからなる領域を、床梁等の構造耐力部材を用いた屋根ユニットR1と、通常の建物ユニット1と、を積層してなる一般的なユニット式建物において、下方の建物ユニット1と、上方の屋根ユニットR1との間に形成される天井梁3および床梁等による梁2つ分のスペースからなる領域に比較して、省スペース化することができる。
しかも、屋根ユニットR2の直下に位置する建物ユニット1’の矩形枠部30によって形成される天井部F2bが、屋上階F3に配置される屋根ユニットR2の床部F3aを兼用しているので、当該屋根ユニットR2内の空間(収納スペースSP)を直下の建物ユニット1’内の部屋のロフトや小屋裏空間として利用することができる。このとき、屋根ユニットR2内の空間(すなわち、その直下の建物ユニット1’と当該屋根ユニットR2による屋根(屋根面R2a)との間に形成される空間)を収納スペースSPとして利用すれば、建物内部に必要上十分な収納空間を設けることができる。
また、前記収納スペースSPは、内部空間を持たない屋根ユニットR1による屋根(屋根面R1a)に比べて高さ方向の寸法が嵩上げされた屋根ユニットR2における屋根(屋根面R2a)の下部に設けられるので、屋根面R1aより下方の建物本体H側に設けられる居住空間にステップ床等を設けて収納空間を形成する場合に比べて、当該居住空間が削られることがない分、居住空間を広く確保(維持)することもできる。さらに、屋根ユニットR2による屋根面R2aと、その直下の建物ユニット1’との間に形成される空間(収納スペースSP)が下方側の居住空間(すなわち、下階F1および上階F2側)に対する有効な断熱層となる利点もある。
とりわけ、天井部F2bを形成する矩形枠部30は、各天井梁3のうち長辺天井梁3a,3a間に、短辺天井梁3b,3bと平行且つ、その長辺方向に沿って所定の間隔で架設される複数の根太31,32を有しており、当該根太31,32の一部(根太32)が、下方側に配置される鋼製梁33と、上方側に配置されて床材(床板8)を受ける床材受部材34と、を積層してなる合成部材からなるので、当該一部の根太32における剛性を格段と向上させることができる。しかも、床材受部材34には、換気装置のダクト用配管DAや電気配線用の導管などの各種設置物に対応する所定の位置に、当該各種設置物(ダクト用配管DA)を配置する配置スペース用の切欠部35が設けられているので、当該配置スペースを剛性の低下を招くことなく配設することができる。
さらに、これらに加えて、屋根ユニットR2は高さ方向の寸法が嵩上げされていることを除き、規定寸法からなる内部空間を持たない屋根ユニットR1と略同一の寸法からなると共に、建物ユニット1’も矩形枠部30の構成を除き、規定寸法からなる通常の建物ユニット1と略同一の寸法からなるので、それぞれ平面寸法をモジュール化して共通とすることで、製造コストの削減を図ることができると共に、工場において製造した屋根ユニットR1,R2および建物ユニット1,1’を用いることで、建築現場における作業の軽減および施工期間の短期化を図ることもできる。
かくして、請求項1に記載の発明によれば、床梁等の構造耐力部材を用いることのない屋根ユニットR2と、その直下に配置され、屋根ユニットR2内の空間における床部F3aと直下の空間(上階F2)の天井部F2bとを兼用する矩形枠部30を有する建物ユニット1’と、を備えており、これら上下間の領域が、梁1つ分のスペースに省スペース化されるユニット式建物であっても、天井梁3によって構成される矩形枠部30に設けられる複数の根太31,32の一部(根太32)が、下方の鋼製梁33と、上方の床材受部材34と、を積層してなる合成部材によって構成されており、床材受部材34には、換気装置のダクト用配管DAや電気配線用の導管などの各種設置物に対応する所定の位置に、それらを配置する配置スペース用の切欠部35が設けられているので、当該配置スペースを剛性の低下を招くことなく配設することができる。
請求項2に記載の発明は、例えば図3に示すように、請求項1に記載のユニット式建物において、
前記矩形枠部30は、前記天井梁3同士を連結するブレースBRを備えており、
前記ブレースBRは、前記床材受部材34の切欠部35に配置されることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、矩形枠部30は、天井梁3同士を連結するブレースBRを備えており、当該ブレースBRは床材受部材34の切欠部35に配置されるので、当該切欠部35を利用して配置可能なブレースBRにより、矩形枠部30ひいては建物ユニット1’における剛性を格段と向上させることができる。
請求項3に記載の発明は、例えば図3および図5に示すように、請求項1または2に記載のユニット式建物において、
前記合成部材が、前記鋼製梁33に沿って当該鋼製梁33を挟持するように配置される一対の野縁36,36を備えていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、矩形枠部30において剛性が向上された一部の根太32を構成する合成部材が、鋼製梁33に沿って当該鋼製梁33を挟み込むように配置される一対の野縁36,36を更に備えているので、当該根太32の剛性をより一層向上させることができる。よって、床材受部材34に換気装置のダクト用配管や電気配線用の導管などの各種設置物を配置するための切欠部35を設ける際の剛性の低下を防止することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のユニット式建物において、
前記各種設置物の一つとして、建物内に外気を取り入れると共に、建物内の室内空気を外部に排出する換気装置が備えられており、
前記換気装置に接続される配管および導管(例えば、ダクト用配管DA)が、前記床材受部材34の切欠部35に配置されることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、床梁等の構造耐力部材を用いることのない屋根ユニットR2を備えるユニット式建物に、近年、義務付けされている24時間換気を行うための換気装置を設置する場合においても、当該換気装置のダクト用配管DAや電気配線用の導管などを、床材受部材34の所定の位置に設けられた切欠部35を利用して配置することで、剛性の低下を招くことなく配設することができる。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のユニット式建物において、
前記屋根ユニットR2の直下に位置する建物ユニット1’は、
工場にて前記配管および導管の配置処理を施された状態で形成されていると共に、当該建物ユニット1’に吊受材(吊ナット40)が設けられており、
建築現場にて前記吊受材(吊ナット40)を用いて前記建物本体Hを構築する他の建物ユニット1の上方から吊り込まれることを特徴とする。
請求項5に記載の発明によれば、屋根ユニットR2の直下に位置する建物ユニット1’に設けられた吊ナット40を用いて、当該建物ユニット1’を、建物本体Hを構築する他の建物ユニット1の上方から吊り込むことができるので、建物ユニット1’に対して予め工場において換気装置に接続される配管および導管など(例えば、ダクト用配管DA)の配置処理を施した(ダクト用配管DAの設置や電気配線処理を仕上げた)状態で建築現場に輸送することができる。よって、建築現場における当該配管・導管等の配設処理を省くことができ、建築現場における作業をより一層軽減できると共に、施工期間の更なる短期化を図ることができる。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載のユニット式建物において、
前記屋根ユニットR2内部の天井高が、0.8m〜1.4mに設定されていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明によれば、屋根ユニットR2内部の天井高を、0.8m〜1.4mに設定することによって、例えば屋根ユニットR2内部の空間を収納スペースSPとして利用する場合、人が収納スペースSPに入って、何とか作業ができる最低限の高さを確保でき、また、このように天井高を必要最小限に抑えることで、ユニット式建物の高さが高くなることによって隣接する建物に及ぼす日照減少等の影響を極力少なくする(最小限に抑える)ことができる。
本発明によれば、床梁等の構造耐力部材を用いることのない屋根ユニットを備えるユニット式建物であっても、当該屋根ユニットと直下の建物ユニットとの間の省スペース化された領域に、各種配管、配線のスペースを剛性の低下を招くことなく配設することができる。
本発明の一実施形態に係るユニット式建物を側方から見て概略的に示す断面図である。 図1のユニット式建物における基本的な建物ユニットを示す斜視図である。 図1のユニット式建物における屋上階の直下に位置する建物ユニットを上方から見て示す上面図である。 図3の建物ユニットをA−A方向から見て示す断面図である。 図3の建物ユニットをB−B方向から見て示す断面図である。 図3の建物ユニットの要部を拡大して示す拡大図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るユニット式建物を側方から見て概略的に示す断面図であり、図2は、図1のユニット式建物における基本的な建物ユニット1を示す斜視図である。また、図3は、図1のユニット式建物における屋上階F3の直下に位置する建物ユニット1’を上方から見て示す上面図である。なお、以下に説明する建物ユニット1および1’は、上部に位置する天井部分の構成が異なることを除いて、ほぼ同様に構成されているため、基本的な構成については、規定寸法からなる所謂、通常の建物ユニットとしての建物ユニット1を用いて説明し、重複する説明は割愛するものとする。
図1に示すように、本実施形態のユニット式建物は、垂直方向および水平方向に複数配置される建物ユニット1および建物ユニット1’を適宜組み合わせることで、下階F1と上階F2とを有して構築される建物本体Hを備えている。また、ユニット式建物は、当該建物本体Hの上部に配置される屋根ユニットR1によって構築される屋根(屋根面R1a)と、同じく当該建物本体Hの上部に配置され、内部に所定の空間(例えば、収納スペースSP)を有する屋根ユニットR2によって構築される屋根(屋根面R2a)と、を備えている。このように、かかるユニット式建物は、建物本体Hと屋根面R1a,R2aからなる屋根とを有する住宅として構築されている。
まず、屋根ユニットR1および屋根ユニットR2について説明する。建物本体Hの上階F2において、建物ユニット1の上部に載置される屋根ユニットR1は規定寸法からなり、略平坦な屋根面R1aを形成する所謂、通常の陸屋根ユニットである。つまり、屋根ユニットR1は、建物ユニット1の上部に載置され、当該建物ユニット1と平面寸法を共通化した平面矩形状の小屋パネルと、当該小屋パネル上に立設される複数の屋根受材と、当該各屋根受材を介して取り付けられる屋根面R1aを形成する屋根パネルとを備えた既存の陸屋根ユニットである。よって、屋根ユニットR1は、従来から広く使用されている通常の陸屋根を構築する陸屋根ユニット(すなわち、後述する屋根ユニットR2における複数の束や外壁材およびその取付部材等の構成を備えていない構造)であるため、ここでは図面を用いた詳細な説明は割愛する。
また、建物本体Hの上階F2において、建物ユニット1’の上部に載置される屋根ユニットR2は、屋根ユニットR1に比べて高さ方向の寸法が嵩上げされている点を除いて、屋根ユニットR1とほぼ同様に構成されており、内部に所定の空間(例えば、収納スペースSP)を有して略平坦な屋根面R2aを形成する陸屋根ユニットである。具体的に、屋根ユニットR2は、小屋パネル上に立設される複数の束と、当該複数の束に取り付けられる外壁受部と、外壁受部に取り付けられるパラペット下地と、を備え、小屋パネルの外周縁部と、外壁受部と、パラペット用下地と、に対して外壁材が取り付けられていることで、パラペット用下地に取り付けられた上部側がパラペット部となる外周壁が形成されている。また、パラペット用下地の内周側にはサイディングが設けられると共に、複数の束の上端部には屋根面R2aを形成する屋根パネルが設けられている。なお、この屋根ユニットR2は、本出願人による前述した特許文献2に開示された陸屋根ユニットであるため、ここでの詳細な図示および説明は割愛する。
ここで、この屋根ユニットR2は、床梁などの構造耐力部材を用いることのない屋根ユニットであり、直下に位置する建物ユニット1’の上面(具体的には、後述する図3に示す4本の天井梁3からなる矩形枠部30の上面)に、床板8(後述する図6参照)を配設することで屋上階F3における床部F3aが形成されている。このため、当該屋根ユニットR2内の所定の空間を直下の建物ユニット1’内の空間(部屋)のロフトや小屋裏空間として利用することができるようになっている。これにより、屋根ユニットR2による屋根(屋根面R2a)と直下の建物ユニット1’との間に形成される当該屋根ユニットR2内の所定の空間を収納スペースSPとして利用すれば、建物内部に必要上十分な収納空間を設けることができるようになっている。
また、屋根ユニットR2は、複数の束の高さ寸法を適宜変更することで、内部に形成される所定の空間の天井高を、0.8m〜1.4mの範囲で任意に設定可能となっている。
従って、屋根ユニットR2内部の天井高を、0.8m〜1.4mの範囲で任意に設定することにより、例えば屋根ユニットR2内部の空間を収納スペースSPとして利用する場合、人が収納スペースSPに入って、何とか作業ができる最低限の高さを確保でき、また、このように天井高を必要最小限に抑えることで、ユニット式建物の高さが高くなることによって隣接する建物に及ぼす日照減少等の影響を極力少なくする(最小限に抑える)ことができるようになっている。
また、収納スペースSPは、内部空間を持たない屋根ユニットR1による屋根(屋根面R1a)に比べて高さ方向の寸法が嵩上げされた屋根ユニットR2における屋根(屋根面R2a)の下部に設けられるので、屋根面R1aより下方の建物本体H側に設けられる居住空間にステップ床等を設けて収納空間を形成する場合に比べて、当該居住空間が削られることがない分、居住空間を広く確保(維持)することも可能となっている。さらに、屋根ユニットR2による屋根面R2aと、その直下の建物ユニット1’の天井部F2bとの間に形成される空間(収納スペースSP)が下方側の居住空間(すなわち、下階F1および上階F2側)に対する有効な断熱層となる利点を備えることも可能となっている。
次に、建物本体Hを構築する建物ユニット1および建物ユニット1’について説明する。図2に示すように、建物ユニット1は、4本の柱2と、これらの柱2の上端間同士を結合する4本の天井梁3と、当該柱2の下端間同士を結合する4本の床梁4とを備えている。4本の天井梁3は、長辺方向に配置された互いに対向する一対の長辺天井梁3a,3aと、これより短く設定され、短辺方向に配置された互いに対向する一対の短辺天井梁3b,3bと、によって構成されている。4本の床梁4は、長辺方向に配置された互いに対向する一対の長辺床梁4a,4aと、これより短く設定され、短辺方向に配置された互いに対向する一対の短辺床梁4b,4bと、によって構成されている。なお、柱2は正方形筒状に形成されており、天井梁3と床梁4は、それぞれ断面コ字型に形成されている。
2本の長辺天井梁3a,3a間には複数の天井小梁5が架設されており、当該天井小梁5は短辺天井梁3b,3bと平行且つ、長辺天井梁3a,3aの長手方向に所定間隔で設けられている。これら天井小梁5の下面には天井板6が固定されており、これにより、下階F1の天井部F1bおよび上階F2の天井部F2bが形成されている。
2本の長辺床梁4a,4a間には複数の根太7が架設されており、当該根太7は短辺床梁4b,4bと平行且つ、長辺床梁4aの長手方向に所定間隔で設けられている。これら根太7の上面には床板8が固定されており、これにより、下階F1の床部F1aおよび上階F2の床部F2aが形成されている。
なお、柱2の上端部と天井梁3の端部とは柱頭接合部材9によって接合され、柱2の下端部と床梁4の端部とは柱脚接合部材10によって接合されている。
続いて、建物ユニット1’は、上述した建物ユニット1における天井部分の構成が異なっている点を除いて、当該建物ユニット1とほぼ同様に構成されており、建物本体Hを構築する複数の建物ユニット1および建物ユニット1’のうち、屋根ユニットR2の直下に位置するように配置される。具体的に建物ユニット1’は、図3に示すように、矩形状に連結された4本の天井梁3(長辺天井梁3a,3aおよび短辺天井梁3b,3b)からなり、当該建物ユニット1’内の空間における天井部F2b(図1参照)を形成する矩形枠部30を有している。
この矩形枠部30は、各天井梁3のうち長辺方向の天井梁3(すなわち、長辺天井梁3a,3a)間に、短辺方向の天井梁3(すなわち、短辺天井梁3b,3b)と平行且つ、長辺方向に沿って所定の間隔で、複数の天井小梁5に替えて複数の根太31,32が架設されている。これら根太31,32のうち、木製の根太31の下面および後述する鋼製の根太32における野縁36(後述の図5参照)の下面には、天井板6(図2参照)が固定されている。これにより、建物ユニット1’内の空間(例えば、上階F2)における天井部F2bが形成されている。また、矩形枠部30における各天井梁3および複数の根太31,32の上面には、床材である床板8が敷設されている(後述の図6参照)。これにより、直上に位置する屋根ユニットR2内の空間(収納スペースSP)における床部(屋上階F3の床部F3a)が形成されている。つまり、この矩形枠部30は、下面側に形成される上階F2の天井部F2bと、上面側に形成される最上階F3の床部F3aと、を兼用するようになっている。
すなわち、床梁等の構造耐力部材を用いることのない屋根ユニットR2と、その直下の建物ユニット1’と、を積層してなるユニット式建物において、下方の建物ユニット1’と、上方の屋根ユニットR2と、の間に形成される当該建物ユニット1’内部の天井部F2bと、屋根ユニットR2内部の床部F3aとを兼用する矩形枠部30による梁1つ分のスペースからなる領域を、床梁等の構造耐力部材を用いた屋根ユニットR1と、通常の建物ユニット1と、を積層してなる一般的なユニット式建物において、下方の建物ユニット1と、上方の屋根ユニットR1との間に形成される天井梁3および床梁等による梁2つ分のスペースからなる領域に比較して、省スペース化することができるようになっている。
このとき、複数の根太31,32のうち、一部の根太32は、図3〜図6に示すように、下方側に配置される断面矩形状の鋼製梁33と、上方側に配置されて床板8を受ける断面コの字状の床材受部材34と、を積層してなる合成部材によって構成されている。これにより、他の根太31に比べて一部の根太32における剛性を格段と向上させることができるようになっている。
本実施形態の場合、ユニット式建物は、各種設置物の一つとして、建物内に外気を取り入れると共に、建物内の室内空気を外部に排出する換気装置(不図示)が備えられている。そして、この換気装置に接続される配管および導管(例えば、ダクト用配管DA)が、床材受部材34の切欠部35に配置されるようになっている。具体的に、床材受部材34には、各種設置物としての換気装置に接続されると共に、建物内の天井部分に設けられる換気口50と接続されるダクト用配管DAや、電気配線用の導管(図示省略)などに対応する所定の位置に、当該各種設置物(ダクト用配管DA)を配置する配置スペース用の切欠部35が設けられている。これにより、床材受部材34に対して、換気装置のダクト用配管DAや電気配線用の導管などの各種設置物を配置する配置スペースを剛性の低下を招くことなく配設することができるようになっている。
また、矩形枠部30は、天井梁3同士を連結するブレースBRを備えており、当該ブレースBRは、床材受部材34の切欠部35に配置されている。これにより、当該切欠部35を利用して配置可能なブレースBRによって、矩形枠部30ひいては建物ユニット1’における剛性を格段と向上させることができるようになっている。
さらに、矩形枠部30の合成部材によって構成される根太32は、下方側に配置される鋼製梁33に沿って当該鋼製梁33を挟持するように配置される一対の野縁36,36を備えている。すなわち、矩形枠部30において剛性が向上された一部の根太32を構成する合成部材が、鋼製梁33に沿って当該鋼製梁33を挟み込むように配置される一対の野縁36,36を補強部材として更に備えている。これにより、根太32の剛性をより一層向上させることができるようになっている。よって、床材受部材34に換気装置のダクト用配管DAや電気配線用の導管などの各種設置物を配置するための切欠部35を設ける際の剛性の低下を防止することが可能となっている。また、これら一対の野縁36,36の下面には、天井板6(図2参照)が固定されている。
このような建物ユニット1’は、工場にて製造される際、不図示の換気装置に接続されるダクト用配管DAや電気配線用の導管などの配置処理を施した(すなわち、ダクト用配管DAの設置や電気配線処理を仕上げた)状態で形成されている。このとき、図3に示すように、矩形枠部30の上面側には吊り込み作業に用いられる吊受材としての吊ナット40が設けられている。この吊ナット40は、建物ユニット1’において、矩形枠部30の連結された各天井梁3における四隅近傍の直上付近に位置するように配設されている。そして、建物ユニット1’は、建築現場にて不図示のクレーン装置等によって矩形枠部30の上面側の吊ナット40を介して建物本体Hの上方から吊り込まれ、当該建物本体Hを構築する他の建物ユニット1の上面に載置されるようになっている。
従って、建物ユニット1’は、矩形枠部30に設けられた吊ナット40を用いて建物本体Hを構築する他の建物ユニット1の上方から吊り込むことができるので、当該建物ユニット1’に対して、予め工場において、ダクト用配管DAの設置処理や電気配線処理を仕上げた状態で建築現場に輸送することができるようになっている。よって、建築現場における当該ダクト用配管DAの設置処理や電気配線処理等の各種配設処理を省くことができ、建築現場における作業をより一層軽減できると共に、施工期間の更なる短期化を図ることが可能となっている。
以上、説明したように、本実施形態のユニット式建物では、建物本体Hを構築する複数の建物ユニット1のうち、屋根ユニットR2の直下に位置する建物ユニット1’が、矩形状に連結された各天井梁3からなる矩形枠部30によって、その内部空間(上階F2)の天井部F2bと、直上に位置する前記屋根ユニットR2内の空間(収納スペースSP)における床部F3aと、を兼用している。このとき、この矩形枠部30には、各天井梁3のうち長辺方向の天井梁3a,3a間に、短辺方向の天井梁3b,3bと平行且つ、長辺方向に沿って所定の間隔で複数の根太31,32が架設されると共に、各天井梁3および複数の根太31,32の上面に床材(床板8)が敷設されている。
すなわち、床梁等の構造耐力部材を用いることのない屋根ユニットR2と、その直下の建物ユニット1’と、を積層してなるユニット式建物において、下方の建物ユニット1’と、上方の屋根ユニットR2と、の間に形成される当該建物ユニット1’内部の天井部F2bと、屋根ユニットR2内部の床部F3aとを兼用する矩形枠部30による梁1つ分のスペースからなる領域を、床梁等の構造耐力部材を用いた屋根ユニットR1と、通常の建物ユニット1と、を積層してなる一般的なユニット式建物において、下方の建物ユニット1と、上方の屋根ユニットR1との間に形成される天井梁3および床梁等による梁2つ分のスペースからなる領域に比較して、省スペース化することができる。
しかも、屋根ユニットR2の直下に位置する建物ユニット1’の矩形枠部30によって形成される天井部F2bが、屋上階F3に配置される屋根ユニットR2の床部F3aを兼用しているので、当該屋根ユニットR2内の空間(収納スペースSP)を直下の建物ユニット1’内の部屋のロフトや小屋裏空間として利用することができる。このとき、屋根ユニットR2内の空間(すなわち、その直下の建物ユニット1’と当該屋根ユニットR2による屋根(屋根面R2a)との間に形成される空間)を収納スペースSPとして利用すれば、建物内部に必要上十分な収納空間を設けることができる。
また、この収納スペースSPは、内部空間を持たない屋根ユニットR1による屋根(屋根面R1a)に比べて高さ方向の寸法が嵩上げされた屋根ユニットR2における屋根(屋根面R2a)の下部に設けられるので、屋根面R1aより下方の建物本体H側に設けられる居住空間にステップ床等を設けて収納空間を形成する場合に比べて、当該居住空間が削られることがない分、居住空間を広く確保(維持)することもできる。さらに、屋根ユニットR2による屋根面R2aと、その直下の建物ユニット1’との間に形成される空間(収納スペースSP)が下方側の居住空間(すなわち、下階F1および上階F2側)に対する有効な断熱層となる利点もある。
とりわけ、天井部F2bを形成する矩形枠部30は、各天井梁3のうち長辺天井梁3a,3a間に、短辺天井梁3b,3bと平行且つ、その長辺方向に沿って所定の間隔で架設される複数の根太31,32を有しており、当該根太31,32の一部(根太32)が、下方側に配置される鋼製梁33と、上方側に配置されて床材(床板8)を受ける床材受部材34と、を積層してなる合成部材からなるので、当該一部の根太32における剛性を格段と向上させることができる。しかも、床材受部材34には、換気装置のダクト用配管DAや電気配線用の導管などの各種設置物に対応する所定の位置に、当該各種設置物(ダクト用配管DA)を配置する配置スペース用の切欠部35が設けられているので、当該配置スペースを剛性の低下を招くことなく配設することができる。
さらに、これらに加えて、屋根ユニットR2は高さ方向の寸法が嵩上げされていることを除き、規定寸法からなる内部空間を持たない屋根ユニットR1と略同一の寸法からなると共に、建物ユニット1’も矩形枠部30の構成を除き、規定寸法からなる通常の建物ユニット1と略同一の寸法からなるので、それぞれ平面寸法をモジュール化して共通とすることで、製造コストの削減を図ることができると共に、工場において製造した屋根ユニットR1,R2および建物ユニット1,1’を用いることで、建築現場における作業の軽減および施工期間の短期化を図ることもできる。
かくして、本実施形態のユニット式建物によれば、床梁等の構造耐力部材を用いることのない屋根ユニットR2と、その直下に配置され、屋根ユニットR2内の空間における床部F3aと直下の空間(上階F2)の天井部F2bとを兼用する矩形枠部30を備える建物ユニット1’と、を備えており、これら上下間の領域が、梁1つ分のスペースに省スペース化されるユニット式建物であっても、天井梁3によって構成される矩形枠部30に設けられる複数の根太31,32の一部(根太32)が、下方の鋼製梁33と、上方の床材受部材34と、を積層してなる合成部材によって構成されており、床材受部材34には、換気装置のダクト用配管DAや電気配線用の導管などの各種設置物に対応する所定の位置に、それらを配置する配置スペース用の切欠部35が設けられているので、当該配置スペースを剛性の低下を招くことなく配設することができる。
また、矩形枠部30は、天井梁3同士を連結するブレースBRを備えており、当該ブレースBRは床材受部材34の切欠部35に配置されるので、当該切欠部35を利用して配置可能なブレースBRにより、矩形枠部30ひいては建物ユニット1’における剛性を格段と向上させることができる。
さらに、矩形枠部30において剛性が向上された一部の根太32を構成する合成部材が、鋼製梁33に沿って当該鋼製梁33を挟持するように配置される一対の野縁36,36を更に備えているので、当該根太32の剛性をより一層向上させることができる。よって、床材受部材34に換気装置のダクト用配管や電気配線用の導管などの各種設置物を配置するための切欠部35を設ける際の剛性の低下を防止することができる。
しかも、床梁等の構造耐力部材を用いることのない屋根ユニットR2を備えるユニット式建物に、近年、義務付けされている24時間換気を行うための換気装置を設置する場合においても、当該換気装置のダクト用配管DAや電気配線用の導管などを、床材受部材34の所定の位置に設けられた切欠部35を利用して配置することで、剛性の低下を招くことなく配設することができる。
また、屋根ユニットR2の直下に位置する建物ユニット1’に設けられた吊ナット40を用いて、当該建物ユニット1’を、建物本体Hを構築する他の建物ユニット1の上方から吊り込むことができるので、建物ユニット1’に対して予め工場において換気装置に接続される配管および導管など(例えば、ダクト用配管DA)の配置処理を施した(ダクト用配管DAの設置や電気配線処理を仕上げた)状態で建築現場に輸送することができる。よって、建築現場における当該配管・導管等の配設処理を省くことができ、建築現場における作業をより一層軽減できると共に、施工期間の更なる短期化を図ることができる。
加えて、屋根ユニットR2内部の天井高を、0.8m〜1.4mに設定することによって、例えば屋根ユニットR2内部の空間を収納スペースSPとして利用する場合、人が収納スペースSPに入って、何とか作業ができる最低限の高さを確保でき、また、このように天井高を必要最小限に抑えることで、ユニット式建物の高さが高くなることによって隣接する建物に及ぼす日照減少等の影響を極力少なくする(最小限に抑える)ことができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、適宜、種々の改良および設計の変更が可能である。
例えば、上述した実施形態の場合、ユニット式建物は、垂直方向および水平方向に複数配置される建物ユニット1および1’を組み合わせることによって構築される建物本体Hを有する住宅である場合について述べるが、一例であってこれに限ることはない。
また、上述した実施形態の場合、ユニット式建物は、建物本体Hの上部に載置される屋根ユニットR1およびR2として、略平坦な屋根面R1aおよびR2aからなる陸屋根を構築する陸屋根ユニットを採用する場合について述べるが、一例であってこれに限ることはない。
1…建物ユニット(通常の建物ユニット)
1’…建物ユニット(屋根ユニットR2の直下に位置する建物ユニット)
3a…長辺天井梁
3b…短辺天井梁
30…矩形枠部
31,32…根太
33…鋼製梁
34…床材受部材
35…切欠部
36…野縁
8…床板(床材)
40…吊ナット(吊受材)
50…排気口
F1…下階
F2…上階
F3…屋上階
F1a,F2a,F3a…床部
F1b,F2b,F3b…天井部
R1…屋根ユニット(通常の屋根ユニット)
R2…屋根ユニット(床梁等の構造耐力部材を用いることのない屋根ユニット)
BR…ブレース

Claims (6)

  1. 四隅に立設される柱の隣り合う上端部同士および下端部同士を、それぞれ四本の天井梁および床梁によって連結した矩形状の箱形からなる建物ユニットを複数組み合わせて構築される建物本体と、当該建物本体の上部に配置され、内部に所定の空間を有する屋根ユニットによって構築される屋根と、を備えたユニット式建物において、
    前記建物本体における前記複数の建物ユニットのうち、前記屋根ユニットの直下に位置する建物ユニットは、前記矩形状に連結された前記各天井梁からなり、当該建物ユニット内の空間における天井部を形成する矩形枠部を有し、
    前記矩形枠部は、前記各天井梁のうち長辺方向の天井梁間に、短辺方向の天井梁と平行且つ、前記長辺方向に沿って所定の間隔で複数の根太を架設すると共に、前記各天井梁および前記複数の根太の上面に床材を敷設することで、直上に位置する前記屋根ユニット内の空間における床部を兼用しており、
    前記複数の根太の一部が、
    下方側に配置される鋼製梁と、上方側に配置されて前記床材を受ける床材受部材と、を積層してなる合成部材からなり、
    前記床材受部材には、各種設置物に対応する所定の位置に、当該各種設置物を配置する配置スペース用の切欠部が設けられていることを特徴とするユニット式建物。
  2. 請求項1に記載のユニット式建物において、
    前記矩形枠部は、前記天井枠同士を連結するブレースを備えており、
    前記ブレースは、前記床材受部材の切欠部に配置されることを特徴とするユニット式建物。
  3. 請求項1または2に記載のユニット式建物において、
    前記合成部材が、前記鋼製梁に沿って当該鋼製梁を挟持するように配置される一対の野縁を備えていることを特徴とするユニット式建物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のユニット式建物において、
    前記各種設置物の一つとして、建物内に外気を取り入れると共に、建物内の室内空気を外部に排出する換気装置が備えられており、
    前記換気装置に接続される配管および導管が、前記床材受部材の切欠部に配置されることを特徴とするユニット式建物。
  5. 請求項4に記載のユニット式建物において、
    前記屋根ユニットの直下に位置する建物ユニットは、
    工場にて前記配管および導管の配置処理を施された状態で形成されていると共に、当該建物ユニットに吊受材が設けられており、
    建築現場にて前記吊受材を用いて前記建物本体を構築する他の建物ユニットの上方から吊り込まれることを特徴とするユニット式建物。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のユニット式建物において、
    前記屋根ユニット内部の天井高が、0.8m〜1.4mに設定されていることを特徴とするユニット式建物。
JP2013087945A 2013-04-19 2013-04-19 ユニット式建物 Expired - Fee Related JP5886784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013087945A JP5886784B2 (ja) 2013-04-19 2013-04-19 ユニット式建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013087945A JP5886784B2 (ja) 2013-04-19 2013-04-19 ユニット式建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014211045A true JP2014211045A (ja) 2014-11-13
JP5886784B2 JP5886784B2 (ja) 2016-03-16

Family

ID=51930985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013087945A Expired - Fee Related JP5886784B2 (ja) 2013-04-19 2013-04-19 ユニット式建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5886784B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107386443A (zh) * 2017-08-10 2017-11-24 中国二十冶集团有限公司 活套钢结构模块、安装设置及模块化安装方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243454A (ja) * 1988-08-03 1990-02-14 Kenju Miyama 床構造自在システム
JPH03244732A (ja) * 1990-02-20 1991-10-31 Natl House Ind Co Ltd 外壁パネル
JPH0663673U (ja) * 1993-02-08 1994-09-09 ミサワホーム株式会社 天井裏の配管構造
JPH06264512A (ja) * 1993-03-16 1994-09-20 Sekisui Chem Co Ltd 屋根ユニット及びユニット建物
JPH08239942A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Misawa Homes Co Ltd バスユニット付き建物ユニットの天井構造およびその天井施工方法
JPH09217395A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物の配管構造および配管方法
JP2000204663A (ja) * 1999-01-07 2000-07-25 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物
JP2001073493A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Sekisui Chem Co Ltd 床パネルと建物ユニット及びユニット建物の電気配線方法
JP2001123539A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Sekisui Chem Co Ltd 建物ユニットの床構造
JP2001159197A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Sekisui Chem Co Ltd 接合金具及びユニット建物
JP2003278300A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Sekisui Chem Co Ltd 床構造、床パネル及びユニット建物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243454A (ja) * 1988-08-03 1990-02-14 Kenju Miyama 床構造自在システム
JPH03244732A (ja) * 1990-02-20 1991-10-31 Natl House Ind Co Ltd 外壁パネル
JPH0663673U (ja) * 1993-02-08 1994-09-09 ミサワホーム株式会社 天井裏の配管構造
JPH06264512A (ja) * 1993-03-16 1994-09-20 Sekisui Chem Co Ltd 屋根ユニット及びユニット建物
JPH08239942A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Misawa Homes Co Ltd バスユニット付き建物ユニットの天井構造およびその天井施工方法
JPH09217395A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物の配管構造および配管方法
JP2000204663A (ja) * 1999-01-07 2000-07-25 Misawa Homes Co Ltd ユニット式建物
JP2001073493A (ja) * 1999-09-08 2001-03-21 Sekisui Chem Co Ltd 床パネルと建物ユニット及びユニット建物の電気配線方法
JP2001123539A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Sekisui Chem Co Ltd 建物ユニットの床構造
JP2001159197A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Sekisui Chem Co Ltd 接合金具及びユニット建物
JP2003278300A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Sekisui Chem Co Ltd 床構造、床パネル及びユニット建物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107386443A (zh) * 2017-08-10 2017-11-24 中国二十冶集团有限公司 活套钢结构模块、安装设置及模块化安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5886784B2 (ja) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500528B2 (ja) ユニット型データセンター
US10196810B2 (en) Building with modules and method for mounting such a building
JP7350167B2 (ja) モジュール化工場建屋
JP5886784B2 (ja) ユニット式建物
US10563394B2 (en) Building unit and building
JP6288959B2 (ja) ユニット式建物
JP5946047B2 (ja) 建築物の局所断熱構造
JP5809434B2 (ja) 建物
JP3628944B2 (ja) 木造家屋の施工方法
JP5848602B2 (ja) 建物の断熱構造
JP3180823U (ja) 二重断熱構造家屋
CN110670730A (zh) 一种超低能耗钢结构模块化房屋及其施工方法
JP2016017352A (ja) 建物ユニット及び建物
JP6986716B2 (ja) 建物ユニット及び建物
JP6928862B2 (ja) 建物
JP6902726B2 (ja) 建物及び建物ユニット
FI129062B (en) MODULAR FOR BUILDING CONSTRUCTION
JP6511344B2 (ja) 建物の空調設備
JP2004251023A (ja) ユニット建物
KR101027669B1 (ko) 공기조화기 설치 방법
JP6468704B2 (ja) 構造物
JPH09137994A (ja) セントラル空調用ダクト
JPH1162100A (ja) ダンボール建築物
JP2018123500A (ja) 建物ユニット及び建物
JP2018123496A (ja) 建物及び建物ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5886784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees