JP2014210577A - 自動車補助機能ユニットの設定装置およびステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリ - Google Patents

自動車補助機能ユニットの設定装置およびステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2014210577A
JP2014210577A JP2014085266A JP2014085266A JP2014210577A JP 2014210577 A JP2014210577 A JP 2014210577A JP 2014085266 A JP2014085266 A JP 2014085266A JP 2014085266 A JP2014085266 A JP 2014085266A JP 2014210577 A JP2014210577 A JP 2014210577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator control
control unit
auxiliary function
steering column
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014085266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6031469B2 (ja
Inventor
クラウス ルッツ
Krauss Lutz
クラウス ルッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2014210577A publication Critical patent/JP2014210577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6031469B2 publication Critical patent/JP6031469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2310/00Arrangements, adaptations or methods for cruise controls
    • B60K2310/20Operator actuated switches or levers for cruise control or speed limiting systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control
    • B60W30/146Speed limiting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】自動車補助機能ユニットの設定装置およびステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリを提供する。
【解決手段】自動車の速度に影響を及ぼし、速度維持補助機能ユニット12、予測距離制御補助機能ユニット14、速度制限補助機能ユニット16、および上り坂または下り坂移動補助機能ユニット18から選択される少なくとも3つの補助機能ユニットを設定するための装置10であって、個別の切替え用操作者制御ユニット22と、個別の切替え用操作者制御ユニット22の作動を監視し、かつ個別の切替え用操作者制御ユニット22を起動することによって補助機能ユニットを選択するように構成された制御ユニット20と、を有する装置10。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車の速度に影響を及ぼす少なくとも3つの補助機能ユニットを設定するための装置に関する。
さらに本発明は、自動車の速度に影響を及ぼすためのステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリに関し、ステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリは、自動車の移動の前方向に対して少なくとも1つの機能操作者制御ユニットを構成するために、前、後、上および/または下方向に起動できるステアリングカラムレバーを有する。最後に、本発明は、そのような設定装置を有する、および/またはそのようなステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリを有する自動車に関する。
「クルーズコントローラ」とも呼ばれる速度維持補助機能ユニットは、自動車の速度に影響を及ぼす補助機能ユニットの分野で長い間知られている。この補助機能ユニットは一般的に、複数の機能操作者制御ユニットを備えた操作者制御アセンブリを含む。機能操作者制御ユニットは、例えば、速度維持補助機能ユニットを起動するように働くことができ、別の機能操作者制御ユニットは、例えば、現在の車両速度を維持すべき速度として設定するように働くことができ、および別の機能操作者制御ユニットは、例えば、減速および加速をするように働くことができる。
操作者制御アセンブリはここでステアリングホイールの衝撃板に一体化することができるが、ステアリングカラムレバーに一体化することもできる。ステアリングカラムレバーに一体化する場合、少なくとも1つの機能操作者制御ユニットを構成するために、ステアリングカラムレバーを、前、後、上および/または下方向に起動できるように構成することが知られている。さらに、オン/オフスイッチの形態の機能操作者制御ユニットを、そのようなステアリングカラムレバーに一体化することが知られている。
近年、速度維持補助機能ユニットに一体化されることの多い距離制御補助機能ユニットが知られている。その機能は、前の車両からの選択可能な距離に応じて速度がさらに制御されるとき、速度維持補助機能ユニットの場合と同じである。選択可能な距離は、インフォテインメント操作者制御システムのソフトウェアメニューを用いて、またはステアリングカラムレバーに配置可能な別のスイッチを用いて設定可能な別の機能操作者制御ユニットを用いてここでは頻繁に設定することができる。
自動車の速度に影響を及ぼす補助機能ユニットの分野では、スピードリミッタを利用可能にすることも知られている。スピードリミッタは最高速度を記憶することができ、最高速度は、インフォテインメントメニューを用いて頻繁に設定される(適切な場合別のステアリングカラムレバーがこのために働くことができる)。これに関連して、多くの場合、速度制限補助機能ユニットは、設定した最高速度を超えると警告音を出すことも、速度を超えないことを保証するように制御した方法で介入することもできる。
最後に、例えば坂下降制御として提供される上り坂または下り坂移動補助機能ユニットと呼ばれるものを提供することが知られている。これに関連して、スイッチがダッシュボードにおいて一般的に起動され、その結果、エンジンの作動とブレーキの作動との間に、下り坂移動の場合、特定速度を超えず、また車輪がロックしないという旨の相互作用がある。
最後に、近年、ある概念が知られており、その概念によれば、距離制御が予測可能に実行される。これに関連して、移動されるべき距離に関する複数の補完的情報項目、例えば、勾配プロファイル、交通信号灯等が、距離制御のために取得される。通例、ナビゲーションシステムの測定値が、ここで距離制御に一般的に含まれる。しかしながら、これに関連して、例えば交通量の表示など、ナビゲーションシステムによって、または他の情報システム(移動式無線、インターネット等)によって測定できるさらなる情報項目を使用することはできない。これに関連して、例えば経済的運転スタイルまたはスポーティ運転スタイルを対象とする制御ステージを選択することは可能である。
下記特許文献1は、少なくとも2つのマルチ押ボタンキー操作者制御スイッチ装置を有する自動車用ステアリングスイッチモジュールを開示しており、このステアリングスイッチモジュールは、スポークを取り付けられたステアリングホイールに導入可能であり、かつ完成ユニットとして予備作製されたあと、それから取り除くことができるように構成される。これに関連して、クルーズコントロール機能およびマルチメディア機能の両方は、ステアリングホイールスイッチモジュールを用いて操作することができる。
下記特許文献2は、ダッシュボードに配置され、かつディスプレイパネルとメニュー選択部分とに分割されたディスプレイを備えた自動車を開示しており、ディスプレイでは、動的に変更可能な少なくとも1つのメニュー特有情報項目を、メニュー選択部分の少なくとも一部に表示することができる。この文献からは、選択要素をステアリングホイールに一体化することも知られており、その要素を用いて、メニューを選択可能であり、機能を制御することができる。
さらに、下記特許文献3は、自動車の速度を最高速度に制限する方法を開示しており、その方法では、加速制御システム介入または速度制御システム介入が実行可能である。同じく開示されているのは、クルーズコントロールモードと速度制限モードを切り替えるためのスイッチを備え、およびクルーズコントロール速度設定値および制限機能のための最高速度の両方を設定するための共通操作者制御レバーを備えた操作者制御装置を提供することであり、ここで、複数の最高速度値をメモリに記憶させ、操作者制御レバー用いてメモリから呼び出すことができる。
下記特許文献4は、クルーズコントローラ機能アセンブリを有しかつ制限機能アセンブリを有する、自動車の速度を調整するための装置を開示している。さらに、操作者制御装置が、クルーズコントローラ機能アセンブリまたは制限機能アセンブリを任意選択的に起動し、同時に他方のアセンブリを停止するために設けられる。操作者制御装置は、クルーズコントローラモードと制限モードを切り替えるためのスイッチ要素と、従来のクルーズコントロール操作者制御レバーの様式で構成された操作者制御レバーとをここでは有する。
独国実用新案第10 2006 017 330 U1号明細書 独国特許出願公開第10 2006 028 463 A1号明細書 独国特許発明第195 09 492 C2号明細書 独国特許発明第195 09 494 C2号明細書
こうした背景の下、本発明の目的は、自動車の速度に影響を及ぼす少なくとも3つの補助機能ユニットを設定するための改善された装置と、特に人間工学の観点で有利なステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリとを利用可能にすることである。
この目的は、一方で、自動車の速度に影響を及ぼす少なくとも3つの補助機能ユニットであって、速度維持補助機能ユニット、予測距離制御補助機能ユニット、速度制限補助機能ユニット、および上り坂または下り坂移動補助機能ユニットから選択される少なくとも3つの補助機能ユニットを設定するための装置によって達成され、この設定装置は、個別の切替え用操作者制御ユニットと、個別の切替え用操作者制御ユニットの作動を監視するように、および個別の切替え用操作者制御ユニットが起動されると、または起動されるたびに、補助機能ユニットを、特にそれぞれ異なる補助機能ユニットを選択するように構成された制御ユニットとを有する。
さらに、上記目的は、自動車の速度に影響を及ぼすためのステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリによって達成され、このステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリは、自動車の移動の前方向に対して少なくとも1つの機能操作者制御ユニットを構成するために、前、後、上および/または下方向に起動可能なステアリングカラムレバーと、自動車の速度に影響を及ぼす少なくとも3つの補助機能ユニットを設定するための、ステアリングカラムレバーに配置された個別の切替え用操作者制御ユニットとを有する。
最後に、上記目的は、本発明による設定装置を有し、および/または本発明によるステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリを有する自動車によって達成される。
その結果、本発明は、一方で、自動車の速度に影響を及ぼす複数の補助機能ユニットを個別の切替え用操作者制御ユニットによって選択できるという事実を目的とする。結果として、個別の切替え用操作者制御ユニットだけを用いて複数のそのような補助機能ユニットを選択できることを保証することが可能である。これにより運転者は、自動車の速度に影響を及ぼす各種補助機能ユニットを選択するために、クルーズコントロール機能として通常使用するような、例えばダッシュボード上のスイッチ、ステアリングホイール内の操作者制御アセンブリ、およびステアリングカラムレバーなどの異なる場所を覚える必要がなくなる。これに関連して、速度維持補助機能ユニットは、自動距離制御補助機能ユニットを含むことができる。操作者制御ユニットという用語は、ここでは広く理解するべきである。これは、タッチスクリーン、多選択スイッチまたは押ボタンキーであるように理解することができる。身振りに基づく制御器も切替え用操作者制御ユニットとして一般的に考えられる。
本発明によるステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリの場合、切替え用操作者制御ユニットは、ここではそのステアリングカラムレバーに配置され、ステアリングカラムレバーはまた、自動車の速度に影響を及ぼすための少なくとも1つの機能操作者制御ユニット、例えばクルーズコントロールステアリングカラムレバーを含む。
自動車の速度に影響を及ぼしかつ各車両に一体化または導入される全ての補助機能ユニットを個別の切替え用操作者制御ユニットによって選択できるようになっていると好ましい。これに関連して、用語の補助機能ユニットは好ましくは、加速ペダルに連結された機能ユニット、またはブレーキペダルに連結された機能ユニットまで拡大適用するように意図されていない。
全体として、このようにして、著しくより人間工学的な自動車の操作者制御を達成することができる。
本発明による設定装置では、切替え用操作者制御ユニットが押ボタンキーとして具現化され、および制御ユニットが、押ボタンキーが起動されると順次補助機能ユニットを選択するように構成されると好ましい。
この実施形態では、補助機能ユニットの選択は、「トグル」原理に従って実行することができる。直接選択は比較的複雑な操作者制御ユニットを必要とするであろう。補助機能ユニットを順次選択することに制限することによって、切替え用操作者制御ユニットを特に簡単に、具体的には押ボタンキー(機械的に、またはタッチスクリーンボタンとして具現化できる)として、作製することができる。
これに関連して、制御ユニットが補助機能ユニットをループ式に選択するように構成されると同じく好ましい。4つの異なる補助機能ユニットを、例えば切替え用操作者制御ユニットを用いて選択できる場合、それらは切替え用操作者制御ユニットを作動することによって1から4まで順番に連続的に選択され、そしてそれらがもう一度作動されるとき、第1の補助機能ユニットがループ式に再び選択される。
全体として、本発明による設定装置では、補助機能ユニットが選択されると、選択された補助機能ユニットに特有の情報を表示するために、ディスプレイユニットを作動するように制御ユニットが構成されると同様に有利である。
ディスプレイユニットはここで例えばダッシュボードに一体化でき、および例えばディスプレイを有することができる。
さらに、少なくとも2つの機能操作者制御ユニットを有する操作者制御アセンブリの起動を監視するように制御ユニットが構成され、ここで制御ユニットがまた、選択された補助機能ユニットに応じて、選択された補助機能ユニットに特有の操作者制御機能を機能操作者制御ユニットに少なくとも部分的に割り当てるように構成されると好ましい。
これによりまた、全体的に多数の機能操作者制御ユニットを低減できるので、人間工学性を改善することが可能になる。
本発明によるステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリでは、切替え用操作者制御ユニットが、車両垂直軸に対してステアリングカラムレバーの下側領域に配置されると好ましい。
これによりまた、ステアリングカラムレバーの下側領域は一般的に不注意により起動されることがなく、意図的に選択されるので、人間工学性を改善することが可能であり、結果として、補助機能ユニットを不注意により切り替えることは回避される。
ここでステアリングカラムレバーが多角形断面を有し、かつ切替え用操作者制御ユニットがステアリングカラムレバーの下側に配置されると好ましい。
さらに、切替え用操作者制御ユニットが押ボタンキーとして具現化されると有利である。
この状況において、補助機能ユニットは、例えばステアリングカラムレバーの下側に配置された押ボタンキーを使用して切り替えることができる。
全体として、ステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリが、本発明によるタイプの設定装置と組み合わされると同様に好ましい。
勿論、上に記載した特徴および以下で説明される特徴は、それぞれ特定された組み合わせばかりでなく、本発明の範囲から逸脱することなく他の組み合わせでも、単独でも使用可能である。
本発明の例示的実施形態を図面に示し、以下の記載においてより詳細に説明する。
本発明による設定装置の実施形態の概略図を示す。 ステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリを備えたステアリングホイールの概略図を示す。 ディスプレイユニットを備えたダッシュボードの概略図を示す。 ステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリの一部の概略斜視図を示す。 自動車の概略側面図を示す。
図1は自動車の速度に影響を及ぼす少なくとも3つの補助機能ユニットを設定するための装置の第1の実施形態の概略図を示し、設定装置は図1において全体として10で示されている。
ここで設定装置10は、自動距離制御機能を一体化できる速度維持補助機能ユニット12、予測距離制御補助機能ユニット14、速度制限補助機能ユニット16、ならびに特に坂下降補助機能ユニットとして具現化できる上り坂または下り坂移動補助機能ユニット18を設定するように働く。
設定装置10は制御ユニット20も含み、制御ユニット20は、各場合において、補助機能ユニット12〜18の1つを選択するように構成される。さらに、設定装置10は、個別の切替え用操作者制御ユニット22を有する。制御ユニット20はここで個別の切替え用操作者制御ユニット22の起動を監視し、切替え用操作者制御ユニット22が起動した場合に補助機能ユニットを選択するように構成される。
設定装置10はディスプレイユニット26に接続される。制御ユニットは、補助機能ユニットが選択されると、選択された補助機能ユニットに特有の情報を表示するようにディスプレイ装置26を作動するように構成される。
これに関連して、補助機能ユニット12〜18はそれぞれディスプレイユニット26に直接接続可能であり、各場合において、ディスプレイユニットの制御だけが、制御ユニット20によって、補助機能ユニットの1つに移されることは自明である。
さらに、設定装置10は、少なくとも2つの機能操作者制御ユニット30、32を有する操作者制御アセンブリ28を含む。制御ユニット20は、選択された補助機能ユニットに応じて、選択された補助機能ユニットに特有の操作者制御機能を、機能操作者制御ユニットに少なくとも部分的に割り当てるように構成される。
図2は、ステアリングホイール38を有するステアリングホイール装置36を概略的な形式で示し、ステアリングホイール38には第1のステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリ40が割り当てられている。点線および42で概略的に示されるように、別のステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリをステアリングホイール38に割り当てることもできる。
第1ステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリは、ここでは、自動車の速度に影響を及ぼす働きをし、操作者制御アセンブリ28を含むことができる。さらに、第1ステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリは、切替え用操作者制御ユニット22を含むことができる。あるいは、切替え用操作者制御ユニット22はステアリングホイールに(例えば衝撃板の領域に)、またはダッシュボードに設けることもできる。
図3は自動車のダッシュボード46を概略的な形式で示し、ダッシュボード46は中央に配置された回転速度計48とディスプレイユニット26’とを有し、ディスプレイユニット26’はここではディスプレイ50と状況ディスプレイ52とを有する。
それぞれ選択された補助機能ユニットに特有の情報をディスプレイ50に表示することもできる。
図4は、末端部片58を有するステアリングカラムレバー56を備えたステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリ40’の実施形態を示す。操作者制御アセンブリ28’および切替え用操作者制御ユニット22の両方が、末端部片58に一体化されている。
ここでステアリングカラムレバー56は、30’で示される前方向に、または32’で示される後方向に、起動することもできる。さらに、この実施形態のステアリングカラムレバーは、60で示される上方向に起動することもでき、結果として、第3の機能操作者制御ユニットが構成される。対応する方法では、ステアリングカラムレバー56を62で示される下へ移動することもでき、結果として、第4の機能操作者制御ユニットが構成される。
さらに、第5の機能操作者制御ユニット64が、末端部片58の自由端部側のオン/オフ押ボタンキーの形態で具現化される。
末端部片58の、移動方向に見て後ろにある側に、第6の機能操作者制御ユニット66が配置され、機能操作者制御ユニット66は、特に自動距離制御器によって制御されるべき距離を設定するためにここで使用することができる。
最後に、上方向に起動する必要がありかつ切替え用操作者制御ユニットをここで形成する押ボタンキー22’が、末端部片58の下側に設けられる。
好ましくは第5の機能操作者制御ユニット64は、自動車の速度に影響を及ぼす全ての補助機能ユニットをスイッチオンおよびオフするように働く。好ましくは第6の機能操作者制御ユニット66は、速度維持補助機能ユニット12に一体化できる自動距離制御器の距離、または予測距離制御器の距離を専ら設定するように働く。
第1の機能操作者制御ユニット30’は、速度維持補助機能ユニット12のために、および上り坂または下り坂移動補助機能ユニット18のために、速度を設定するか、または加速、適切な場合同じくいわゆる「単接触加速」(single-touch acceleration)をもたらす働きをする。第1の機能操作者制御ユニット30’は、予測距離制御補助機能ユニット14の場合、前記ユニットを起動し、制限偏差を増大するように働く。速度制限補助機能ユニット16の場合、第1の機能操作者制御ユニット30’は、起動し、制限速度を増大するように働く。
第2の機能操作者制御ユニット32’は、速度維持補助機能ユニット12のために、および上り坂または下り坂移動補助機能ユニット18のために、速度を設定し、減速、適切な場合単接触加速をもたらす働きをする。第2の機能操作者制御ユニット32’は、予測距離制御補助機能ユニット14の場合、新たに起動するか、制限偏差を低減するように働く。速度制限補助機能ユニット16の場合、第2の機能操作者制御ユニット32は、起動および再起動を実行し、制限速度を低減するように働く。
第3の機能操作者制御ユニット60は、予測距離制御補助機能ユニット14を除いて、全ての補助機能ユニットを再始動するように働く。予測距離制御補助機能ユニット14の場合、第3の機能操作者制御ユニット60は、再始動する、および/または後続の事象を非選択状態にするように働く。
第4の機能操作者制御ユニット62は、全ての補助機能ユニットの中断を実行するように働く。
切替え用操作者制御ユニット22’は、上記の4つの補助機能ユニットを、特にループ式に、順次選択するように働く。
図5は、自動車70を概略的な形式で示し、図中、移動の前方向72が示され、および用語の前、後、上および下を分類するために、概略的な形式で車両垂直軸74を示す。
10 装置
12 速度維持補助機能ユニット
14 予測距離制御補助機能ユニット
16 速度制限補助機能ユニット
18 上り坂または下り坂移動補助機能ユニット
20 制御ユニット
22 切替え用操作者制御ユニット
26 ディスプレイユニット
28 操作者制御アセンブリ
30 機能操作者制御ユニット
32 機能操作者制御ユニット
36 ステアリングホイール装置
38 ステアリングホイール
40 ステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリ
46 ダッシュボード
48 回転速度計
50 ディスプレイ
52 状況ディスプレイ
56 ステアリングカラムレバー
58 末端部片
60 機能操作者制御ユニット
62 機能操作者制御ユニット
64 機能操作者制御ユニット
66 機能操作者制御ユニット
70 自動車
72 前方向
74 車両垂直軸

Claims (11)

  1. 自動車(70)の速度に影響を及ぼし、速度維持補助機能ユニット(12)、予測距離制御補助機能ユニット(14)、速度制限補助機能ユニット(16)、および上り坂または下り坂移動補助機能ユニット(18)から選択される少なくとも3つの補助機能ユニットを設定するための装置(10)であって、
    − 個別の切替え用操作者制御ユニット(22)と、
    − 前記個別の切替え用操作者制御ユニット(22)の作動を監視するように、および前記個別の切替え用操作者制御ユニット(22)が起動されると補助機能ユニットを選択するように構成されている制御ユニット(20)と、
    を有する装置(10)。
  2. 前記切替え用操作者制御ユニットが押ボタンキーとして具現化され、前記制御ユニット(22)は前記押ボタンキーが起動されると前記補助機能ユニット(12〜18)を順次選択するように構成されている、請求項1に記載の設定装置。
  3. 前記制御ユニット(20)が前記補助機能ユニット(12〜18)をループ式に選択するように構成されている、請求項2に記載の設定装置。
  4. 前記制御ユニット(20)は、補助機能ユニットが選択されると、選択された補助機能ユニットに特有の情報を表示するためにディスプレイユニット(26)を作動するように構成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の設定装置。
  5. 前記制御ユニット(20)が、少なくとも2つの機能操作者制御ユニット(30、32;30’、32’、60〜66)を有する操作者制御アセンブリ(28)の起動を監視するように構成され、前記制御ユニット(20)がまた、前記選択された補助機能ユニットに応じて、前記選択された補助機能ユニットに特有の操作者制御機能を、前記機能操作者制御ユニット(30、32;30’、32’、60〜66)に少なくとも部分的に割り当てるように構成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の設定装置。
  6. 自動車(70)の速度に影響を及ぼすためのステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリ(40)であって、
    − 前記自動車(70)の移動の前方向(72)に対して少なくとも1つの機能操作者制御ユニット(30、32、60、62)を構成するために、前、後、上および/または下方向に起動することができるステアリングカラムレバー(56)と、
    − 前記自動車(70)の速度に影響を及ぼす少なくとも3つの補助機能ユニット(12〜18)を設定するための、前記ステアリングカラムレバー(56)に配置された個別の切替え用操作者制御ユニット(22)と、
    を有するステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリ(40)。
  7. 前記切替え用操作者制御ユニット(22)が、車両垂直軸(74)に対して前記ステアリングカラムレバー(56)の下側領域に配置される、請求項6に記載のステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリ。
  8. 前記ステアリングカラムレバー(56)が多角形断面を有し、前記切替え用操作者制御ユニット(22)が前記ステアリングカラムレバー(56)の下側に配置される、請求項7に記載のステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリ。
  9. 前記切替え用操作者制御ユニット(22)が押ボタンキーとして具現化される、請求項6〜8のいずれか一項に記載のステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリ。
  10. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の設定装置(10)を有する、請求項6〜9のいずれか一項に記載のステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリ(40)。
  11. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の設定装置(10)を有し、および/または請求項6〜10のいずれか一項に記載のステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリ(40)を有する自動車(70)。
JP2014085266A 2013-04-19 2014-04-17 自動車補助機能ユニットの設定装置およびステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリ Expired - Fee Related JP6031469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013103978.2A DE102013103978A1 (de) 2013-04-19 2013-04-19 Einstellvorrichtung für Kfz-Assistenzfunktionseinheiten sowie Lenkstockhebel-Bedienbaugruppe
DE102013103978.2 2013-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014210577A true JP2014210577A (ja) 2014-11-13
JP6031469B2 JP6031469B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=51727306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014085266A Expired - Fee Related JP6031469B2 (ja) 2013-04-19 2014-04-17 自動車補助機能ユニットの設定装置およびステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9409479B2 (ja)
JP (1) JP6031469B2 (ja)
DE (1) DE102013103978A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098985A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 井関農機株式会社 作業車両

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9315197B1 (en) * 2014-09-30 2016-04-19 Continental Automotive Systems, Inc. Hands accelerating control system
US9884554B2 (en) 2016-01-06 2018-02-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle cruise control with multiple set points
US20180095608A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-05 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling a vehicle
JP6460580B2 (ja) * 2017-03-17 2019-01-30 マツダ株式会社 運転支援制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0958375A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Mitsubishi Motors Corp 自動車用操作装置
JPH09189779A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Matsuda Supiide:Kk ストップウォッチ及びその取付構造
JPH115456A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Hino Motors Ltd オートクルーズ装置
JP2004524664A (ja) * 2001-04-02 2004-08-12 メソード・エレクトロニクス・インコーポレーテッド ステアリングコラムに装着された多機能レバーストークスイッチアセンブリ
JP2007015558A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toyota Motor Corp 走行制御装置の操作スイッチ
JP2009166542A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Toyota Motor Corp 速度制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19509494C2 (de) 1995-03-16 2000-03-30 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Regulierung der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE19509492C2 (de) 1995-03-16 1998-08-27 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsbegrenzung eines Kraftfahrzeuges
JP3860061B2 (ja) * 2002-04-16 2006-12-20 富士重工業株式会社 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
DE102006017330A1 (de) 2005-04-12 2006-10-26 Walter Klein Abstützelement zum Einsatz mit Gleisen
DE102006020063A1 (de) * 2006-04-29 2007-10-31 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Fahrgeschwindigkeitsregelungseinrichtung
DE102006028463A1 (de) 2006-06-21 2007-12-27 Audi Ag Kraftfahrzeug
JP2008265706A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0958375A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Mitsubishi Motors Corp 自動車用操作装置
JPH09189779A (ja) * 1996-01-10 1997-07-22 Matsuda Supiide:Kk ストップウォッチ及びその取付構造
JPH115456A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Hino Motors Ltd オートクルーズ装置
JP2004524664A (ja) * 2001-04-02 2004-08-12 メソード・エレクトロニクス・インコーポレーテッド ステアリングコラムに装着された多機能レバーストークスイッチアセンブリ
JP2007015558A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toyota Motor Corp 走行制御装置の操作スイッチ
JP2009166542A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Toyota Motor Corp 速度制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016098985A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 井関農機株式会社 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP6031469B2 (ja) 2016-11-24
US20140316670A1 (en) 2014-10-23
DE102013103978A1 (de) 2014-11-06
US9409479B2 (en) 2016-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6031469B2 (ja) 自動車補助機能ユニットの設定装置およびステアリングカラムレバー操作者制御アセンブリ
CN105683021B (zh) 用于车辆的驾驶员辅助系统的方法
US9254859B2 (en) Motor vehicle steering wheel having operating elements and method of operating same
JP5653039B2 (ja) ユーザーインターフェースを有する変速制御レバー
JP6232804B2 (ja) 車両用ユーザインタフェースシステム
US20140290421A1 (en) Method for Switching a Hybrid Drive From One Operating Mode to Another Operating Mode, and a Hybrid Vehicle
US20100188343A1 (en) Vehicular control system comprising touch pad and vehicles and methods
US20180208212A1 (en) User Interface Device for Selecting an Operating Mode for an Automated Drive
US20120096979A1 (en) Vehicle steering device having vehicle steering wheel
US20140172208A1 (en) Method for controlling the recuperation behaviour in a motor vehicle and motor vehicle
US8155832B2 (en) Apparatus for remote operation
US9266432B2 (en) Operating system for driver assistance systems of a motor vehicle and motor vehicle with an operating system of this kind
JP6682952B2 (ja) 回生制御装置
CN206288000U (zh) 自动驻车控制系统、自动驻车系统以及车辆
KR101558354B1 (ko) 차량용 블라인드 콘트롤 시스템
US20130328391A1 (en) Device for operating a motor vehicle
JP2013184673A (ja) 車両
JP5616916B2 (ja) 車両用ステアリングホイール
JP2020050331A (ja) 第1のドライバーアシスト機能から第2のドライバーアシスト機能へ切換えるための方法および装置
JP4432872B2 (ja) 車両の走行制御装置
US11859710B2 (en) Control unit and method for a manual shift using a graphical user interface
EP3800103A1 (en) Automatic driving control system
US20180111616A1 (en) Target speed control system which uses acceleration and brake pedals
EP1801465B1 (en) Method and device for automated transmission gear control for an industrial or commercial vehicle gearbox
CN110962867B (zh) 控制装置、控制方法及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6031469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees