JP2014208948A - 交標識塔の再生用カバー - Google Patents

交標識塔の再生用カバー Download PDF

Info

Publication number
JP2014208948A
JP2014208948A JP2013086024A JP2013086024A JP2014208948A JP 2014208948 A JP2014208948 A JP 2014208948A JP 2013086024 A JP2013086024 A JP 2013086024A JP 2013086024 A JP2013086024 A JP 2013086024A JP 2014208948 A JP2014208948 A JP 2014208948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic sign
cover
sign tower
cover body
tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013086024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6186559B2 (ja
Inventor
林 慎一郎
Shinichiro Hayashi
慎一郎 林
林 和志郎
Washio Hayashi
和志郎 林
林 加奈子
Kanako Hayashi
加奈子 林
林宏三郎
Kozaburo Hayashi
宏三郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Bussan Co Ltd
Original Assignee
Hayashi Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashi Bussan Co Ltd filed Critical Hayashi Bussan Co Ltd
Priority to JP2013086024A priority Critical patent/JP6186559B2/ja
Publication of JP2014208948A publication Critical patent/JP2014208948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6186559B2 publication Critical patent/JP6186559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F13/00Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions
    • E01F13/02Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions free-standing; portable, e.g. for guarding open manholes ; Portable signs or signals specially adapted for fitting to portable barriers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/16Signs formed of or incorporating reflecting elements or surfaces, e.g. warning signs having triangular or other geometrical shape
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/32Illuminated signs; Luminous advertising with moving optical part of parts, e.g. mirrors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/02Advertising or display means not otherwise provided for incorporating moving display members
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/22Advertising or display means on roads, walls or similar surfaces, e.g. illuminated
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F7/00Signs, name or number plates, letters, numerals, or symbols; Panels or boards
    • G09F7/18Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure
    • G09F7/22Means for attaching signs, plates, panels, or boards to a supporting structure for rotatably or swingably mounting, e.g. for boards adapted to be rotated by the wind

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract


【課題】
本発明は、交通安全のために主として路上に立設する交通標識塔に対し、これが傷損または塗料の剥がれ等の汚染が酷くなった場合に、その再利用を可能化すると同時に、風車的回転運動を付加することが出来るようにした交標識塔の再生用カバーに関する。
【解決手段】
道路上等に対して接着剤または埋設ボルト等を介して確固に固定してある既存の交通標識塔に対して、その外面上方から全体を覆うように回転自在に被せる為のカバー体に、その胴周部に所要形態の羽根状突起部を放射状に所要数突すると共に所要模様の反射発光面を形成して成る交標識塔の再生用カバー。
【選択図】 図1

Description

本発明は、交通安全のために主として路上に立設する交通標識塔に対し、これが傷損または塗料の剥がれ等の汚染が酷くなった場合に、その再利用を可能化すると同時に、風車的回転運動を付加することが出来るようにした交標識塔の再生用カバーに関する。
交差点、安全地帯、道路案内等に使用されるポール状、三角錐状、その他適宜の立柱体状を呈する従来の交通標識塔、並びに、その他各種の場所に立設する交通標識塔の場合、自動車等にぶつけられたり、踏み付けられたりするような、極めて過酷な条件下におかれている。 そのため、従来にあっては、強度的に堅牢化したもの(例えば、特許文献1参照。)、或いは破壊を防ぐような構造を採るようにしたもの(例えば、特許文献1参照。),等が存在する。
特開2011−231579号公報 特開2000−179177号公報
上述したような従来の手段であると、決定的な破壊と言うダメージは回避されたとしても、傷着いたり汚れたりして極めて見苦しい状態となってしまうことは避けられなかった。 本発明はこのような状態になってしまった交通標識塔を、極めて簡便かつ廉価に再生化することが出来るようにすると同時に、風の力で自然に回転すると言うような機能を付加することが出来るようにすると同時に、実施対称とする交通標識塔として、通常の棒状のものと、基部が膨出したものとのふたつのタイプ交通標識塔に対して実施可能とするようにした新規の「交標識塔の再生用カバー」の提供を図ったものである。
本発明は、請求項1に記載のように、道路上等に対して接着剤または埋設ボルト等を介して確固に固定してある既存の交通標識塔に対して、その外面上方から全体を覆うように被せるためのカバー体(1)の下端部に、羽根部dとこれに連なりカバー体1の外壁と合致する円筒壁部eとを等厚にしてかつ肉薄な壁材で輪郭を描くような形態で形成して成る可塑性羽根状突起部1bを設け、取付け対象とする交通標識塔が、全長に亘って等径の棒状である場合はそのまますっぽりと回転自在に被せ、また、取付け対象とする交通標識塔が、底部寄り部分に安定性付加のための大径な膨出部cを具えたものである場合は、可塑性羽根状突起部1bを当該膨出部cの突入力により押し開かせた状態で回転自在に被せるように構成した交標識塔の再生用カバーに係る。
本発明は請求項2に記載のように、カバー体の所要箇所に羽根状突起部1aを設けて成る請求項1に記載の交標識塔の再生用カバーを実施の態様とする。
本発明は請求項3に記載のように、カバー体に反射発光面を形成して成る請求項1または請求項2の何れかに記載の交標識塔の再生用カバーを実施の態様とする。
本発明は請求項1に記載のような構成の採用に基づき、道路上等に既設されかつ傷損または汚染されて見苦しい状態になってしまった交通標識塔を、本発明品を被せることに依って恰も新品の交通標識塔に取り替えたかのようにすることが瞬時に達成される。 そのため、これを本当に取り替えた場合に比して、コスト的に著しく廉価化されるばかりでなく、作業性の簡易化及び低廉化、並びに交通規制等の付帯業務の省略化と言うような事柄が果たされる。 同時に、新たにされた標識塔は、羽根状突起部の存在に基づき風等に依り自由回転可能とするものであるから、その標識性並びに興趣性が著しく向上される。
結局、本発明に依れば、交通標識塔としての使用性の寿命が著しく延長化されることとなると共に、カバー体1に施す模様を、既設の交通標識塔に施されている模様と違えることに依り、その案内目的に即したものとするような変更が、継続的変更或いは臨時的変更を問わず可能化される。
更に本発明は、カバー体(1)の下端部に、羽根部dとこれに連なりカバー体1の外壁と合致する円筒壁部eとを等厚にしてかつ肉薄な壁材で輪郭を描くような形態で形成して成る可塑性羽根状突起部1bを設け、取付け対象とする交通標識塔が、全長に亘って等径の棒状である場合はそのまますっぽりと回転自在に被せ、また、取付け対象とする交通標識塔が、底部寄り部分に安定性付加のための大径な膨出部cを具えたものである場合は、可塑性羽根状突起部1bを当該膨出部cの突入力により押し開かせた状態で回転自在に被せるように構成したから、図7及び図8に示す既存する二つのパターンの交通標識塔に対する実施が可能化される。 従って、当該二つのパターン夫々に合致させる2種類の本発明品を用意しなければならない場合に比して、製造コストの低廉化が図られると同時に、製品としての管理が極めて簡便かつ容易化が図られる。
更に、本発明品を、例えばゴルフ場、展示会場等で用いる案内ポール等の棒状体に被せることに依り、即席的な案内表示としての利用が図られることとなる。 すなわち、本発明は上方から被着可能とする対象物であれば、交通標識塔の再生に限定されることなく転用利用可能とするものである。
本発明は請求項2に記載のような構成の採用、すなわち、カバー体の所要箇所に羽根状突起部1aを設けるように構成する事より、デザイン的な興趣性が高められると同時に、風に依る回転力の強化が図られることとなる。
本発明は請求項3に記載のように、カバー体に反射発光面を形成することにより、夜間の安全性が著しく向上化される。
本発明の一つの実施例を表した正面図である。 同上縦断面図である。 同上平面図である。 図1におけるX―X線断面図である。 図1におけるY―Y線断面図である。 図5の部分を押し開いて使用する場合の断面図である。 本発明の実施可能対象とする交標識塔の正面図である。 本発明のもう一つの実施可能対象とする交通標識塔の正面図である。 本発明の他の実施例を表した正面図である。
図7及び図8は本発明の実施対象とする既存の交通標識塔A及びBを表したものであり、その表面には夫々所要模様の反射発光面a及びbが形成してある。 そして、図7に示す交通標識塔Aと図8に示すは交通標識塔Bとの相違点は、図7に示すものは全長に亘って等径の棒状であるに対して、図8に示すものは底部寄り部分は安定性付加のための大径な膨出部cを具えている点において相違する。 そして、本発明は当該交通標識塔A及びBの何れにも利用可能とするように構成したことを特徴の一つとする。
更に、このような交通標識塔A、Bは、道路上等に対して接着剤または埋設ボルト等を介して確固に固定しおくものである。 そのため、当該交通標識塔A,Bの設置及びその除去には相当の工事負担が伴い、また道路上の作業であるため、作業中の交通規制等の実施と言うような付帯的作業も必要とされた。
本発明は古くなった、または損傷された交通標識塔に対して、その全体を上方からすっぽりと被せることに依って、上記のような工事負担等が生じることなく、瞬時にその再生化が可能とするようにした交標識塔の再生用カバーを提供するものである。
以下、本発明の構成に関し、図面について詳細に説明する。 図1は本発明の第1の実施例を表したものであって、1は上記した既存の交通標識塔A及びBの外面に上方からスッポリと被せる為のカバー体であって、可塑性を具えた合成樹脂材料で形成してある。 そして、その胴周部縦方向全長に亘って羽根状突起部1aが放射状にして列設状に所要数突設してある。 なお、当該羽根状突起部は、図示のような列設形態以外、カバー体1の任意箇所、例えば上方、または中央等所要箇所に形成したものであっても可とする。 要は、カバー体1が風を受けて回転することが重要であり、そのための羽根状突起部の形状及び形成箇所は適宜に設定されるものである。
然し乍、カバー体1の下端寄りに形成した可塑性羽根状突起部1bは必須的なものであり、これは、本発明を図7及び図8に示す既存の交通標識塔A及びBの何れのタイプにも適用可能とするための機能が具えている。 すなわち、当該可塑性羽根状突起部1bは図5に示すように、羽根部dと、これに連なりカバー体1の外壁と合致する円筒壁部eとは、等厚にしてかつ肉薄な壁材で輪郭を描くような形態で形成してある。 すなわち、当該可塑性羽根状突起部1bは、図5に示す状態から図6に示すような状態への、押し広げを可能とするような可塑性が付与されている。
これに依りカバー体1は、図7に示す交通標識塔Aの場合はそのままの状態で回転自在にすっぽりと被せることが出来、また、図8に示す交通標識塔Bの場合は大径な膨出部cの突入に依る可塑性羽根状突起部1bの押し開きに基づき、その回転自在な被着が可能化されるように構成してある。
図9は本発明の他の実施例を示し、これは可塑性羽根状突起部1bだけを具えており、羽根状突起部1aに代えてリング状飾り1cを形成したものである。 従って、回転用機構としては専ら下端寄りに形成されている可塑性羽根状突起部1bに依存することとなる。
2はカバー体1の所要箇所に形成した反射発光面であって、車両等のライト照射に基づき反射発光するものである。 そして、当該反射発光面は既存の交通標識塔と同一であっても、図1または図9に示すように全く違えたものであってもよい。 そして、当該カバー体1は交通標識塔Aと同一材料で形成したものが好ましい。 然し乍、これに限定されるものではないが、可塑性を具えた材料で形成することは、前記可塑性羽根状身突起部1bの形成上、必須要件とされる。
なお、本発明は既存の交通標識塔に代えて、野外等に立てた適宜杭状の棒状体に対して用いることもできる。 これに依り、例えばゴルフ場、展示会場等で用いる案内ポール等の棒状体に被せることに依り、即席的な案内表示としての利用が図られることとなる。 すなわち、本発明は上方から被着可能とする対象物であれば、交通標識塔の再生に限定されることなく転用利用可能とするものである。
A 既存の交通標識塔
B 既存の交通標識塔
a 反射発光面
b 反射発光面
c 膨出部
d 羽根部
e
円筒壁部
1 カバー体
1a
羽根状突起部
1b
可塑性羽根状突起部
1c
リング状飾り
2 反射発光面

Claims (3)

  1. 道路上等に対して接着剤または埋設ボルト等を介して確固に固定してある既存の交通標識塔に対して、その外面上方から全体を覆うように被せるためのカバー体(1)の下端部に、
    羽根部dとこれに連なりカバー体1の外壁と合致する円筒壁部eとを等厚にしてかつ肉薄な壁材で輪郭を描くような形態で形成して成る可塑性羽根状突起部1bを設け、取付け対象とする交通標識塔が、全長に亘って等径の棒状である場合はそのまますっぽりと回転自在に被せ、また、取付け対象とする交通標識塔が、底部寄り部分に安定性付加のための大径な膨出部cを具えたものである場合は、可塑性羽根状突起部1bを当該膨出部cの突入力により押し開かせた状態で回転自在に被せるように構成した交標識塔の再生用カバー。
  2. カバー体の所要箇所に羽根状突起部1aを設けて成る請求項1に記載の交標識塔の再生用カバー。
  3. カバー体に反射発光面を形成して成る請求項1または請求項2の何れかに記載の交標識塔の再生用カバー。
JP2013086024A 2013-04-16 2013-04-16 交標識塔の再生用カバー Active JP6186559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086024A JP6186559B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 交標識塔の再生用カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013086024A JP6186559B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 交標識塔の再生用カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014208948A true JP2014208948A (ja) 2014-11-06
JP6186559B2 JP6186559B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51903308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013086024A Active JP6186559B2 (ja) 2013-04-16 2013-04-16 交標識塔の再生用カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6186559B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015071918A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 株式会社 林物産発明研究所 着せ替え可能な交標識塔
CN105951630A (zh) * 2016-06-07 2016-09-21 国网浙江永康市供电公司 一种便捷式围栏架杆
JP2018071072A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 株式会社マルテー大塚 道路鋲補修用カバー
JP2020193495A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 積水樹脂株式会社 カバー体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279696A (en) * 1975-12-25 1977-07-04 Mitsuo Tsuchimoto Barricade
JPH09279535A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Sekisui Jushi Co Ltd 車止め弾性支柱
JP3078254U (ja) * 2000-09-20 2001-06-29 英穂 村上 風車状難着雪道路表示器
JP2007031950A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 道路標識柱及びその製造方法
JP2011094470A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Azuma Seisakusho:Kk ポール式視線誘導標用カバー

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5279696A (en) * 1975-12-25 1977-07-04 Mitsuo Tsuchimoto Barricade
JPH09279535A (ja) * 1996-04-11 1997-10-28 Sekisui Jushi Co Ltd 車止め弾性支柱
JP3078254U (ja) * 2000-09-20 2001-06-29 英穂 村上 風車状難着雪道路表示器
JP2007031950A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 道路標識柱及びその製造方法
JP2011094470A (ja) * 2009-09-29 2011-05-12 Azuma Seisakusho:Kk ポール式視線誘導標用カバー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015071918A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 株式会社 林物産発明研究所 着せ替え可能な交標識塔
CN105951630A (zh) * 2016-06-07 2016-09-21 国网浙江永康市供电公司 一种便捷式围栏架杆
CN105951630B (zh) * 2016-06-07 2018-07-13 国网浙江永康市供电公司 一种便捷式围栏架杆
JP2018071072A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 株式会社マルテー大塚 道路鋲補修用カバー
JP2020193495A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 積水樹脂株式会社 カバー体
JP7267106B2 (ja) 2019-05-29 2023-05-01 積水樹脂株式会社 カバー体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6186559B2 (ja) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6186559B2 (ja) 交標識塔の再生用カバー
JP2014181541A (ja) 交標識塔の再生用カバー
KR200462194Y1 (ko) 볼트와 너트 결합부의 보호캡
BR112014017249A8 (pt) montagem de um pneumático tendo um talão aperfeiçoado e um aro de montagem
JP6231758B2 (ja) 標示体
KR100997901B1 (ko) 탈부착형 반사 밴드가 구비된 차선규제봉
KR101379313B1 (ko) 지주용 스티커 부착 방지장치
KR200444100Y1 (ko) 광고판
KR200402518Y1 (ko) 가로등용 가로등 지주대 구조
JP2015031067A (ja) 交標識塔の再生用カバー
KR101281153B1 (ko) 도로표지용 반사체 및 이의 제조방법
JP5266468B1 (ja) 路面標示リング及びその使用方法
JP2016061111A (ja) 交標識塔の再生用カバー
JP3162638U (ja) コーン用標識
JP2018071240A (ja) 道路保安用器具
RU2011135449A (ru) Подкрепленная оболочка вращения из полимерных композиционных материалов
KR200347824Y1 (ko) 입상관의 불법광고물 부착 방지커버
JP5736126B2 (ja) 道路用標示体
KR100874687B1 (ko) 관등회로 전력시설물의 이중수밀성 구조 충전부 보호장치
KR200287815Y1 (ko) 공사장용 안전펜스
JP2014029060A (ja) 安全コーン
JP6408776B2 (ja) 支柱立設用鞘管及び支柱の立設方法
CN203741880U (zh) 一种窨井盖组件
KR200223974Y1 (ko) 도로 표지병
KR102092013B1 (ko) 지역홍보용 캐릭터가 적용된 볼라드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160407

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250