JP2014199813A - バッテリモジュール - Google Patents

バッテリモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014199813A
JP2014199813A JP2014063661A JP2014063661A JP2014199813A JP 2014199813 A JP2014199813 A JP 2014199813A JP 2014063661 A JP2014063661 A JP 2014063661A JP 2014063661 A JP2014063661 A JP 2014063661A JP 2014199813 A JP2014199813 A JP 2014199813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
battery module
side plate
module according
bent portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014063661A
Other languages
English (en)
Inventor
顯民 鄭
Hyun Min Jung
顯民 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2014199813A publication Critical patent/JP2014199813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • B65D2585/68Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form
    • B65D2585/86Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form for electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/271Lids or covers for the racks or secondary casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】バッテリセルの幅がフレームの幅よりも大きいかまたは小さい公差を持つ場合にも、フレームがバッテリセルに密着するようにして、バッテリセルを堅固に固定することができるバッテリモジュールを提供する。
【解決手段】一方向に配置された少なくとも一つのバッテリセル10と、バッテリセル10の側面に面接触するように配置される一対のサイドプレート113と、一対のサイドプレート113から延びて形成され、バッテリセル10の下部と対面するボトムプレート114とを含み、サイドプレート113とボトムプレート114とが連結される領域Aには、サイドプレート113がバッテリセル10の側面方向またはそれと反対方向に流動できるように、外側に凸断面形状を持つ折り曲げ部116が形成される。
【選択図】図2

Description

本発明は、バッテリモジュールに関する。
近年、高エネルギー密度の非水電解液を用いた高出力バッテリモジュールが開発されており、前記高出力バッテリモジュールは、大電力を必要とする機器、例えば、電気自動車などのモータ駆動に使用することができるように複数のバッテリセルを直列に連結して大容量のバッテリモジュールを構成する。
大韓民国特許公開第2012−0010952号 特開2001−084980号公報
このような、バッテリモジュールは、出力電圧、電流を考慮し、複数のバッテリセルを含んでおり、バッテリセルを堅固に固定するためのフレームを含む。この場合、バッテリセルの幅が公差を持つことによりフレームの幅よりも大きいか、又は小さい場合、バッテリセルを堅固に固定することができないという問題がある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、バッテリセルの幅方向の公差を吸収することが可能な、新規かつ改良されたバッテリモジュールを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、一方向に配置された少なくとも一つのバッテリセルと、前記バッテリセルが収容されるハウジングと、を含み、前記ハウジングは、サイドプレート、ボトムプレート及び前記サイドプレートと前記ボトムプレートとの間に形成される折り曲げ部を含み、前記折り曲げ部は、前記サイドプレート及び前記ボトムプレートが前記バッテリセルの方向に偏るように形成されることを特徴とする、バッテリモジュールが提供される。
前記折り曲げ部は、ラウンド形状であり得る。
前記折り曲げ部は、前記サイドプレート又は前記ボトムプレートのうち、少なくともいずれか一つから外側に向かって突出して形成されることができる。
前記折り曲げ部は、前記サイドプレート及び前記ボトムプレートから外側に向かって突出して形成されることができる。
前記折り曲げ部の一部分は、前記バッテリセルから離隔することができる。
前記折り曲げ部は、前記ボトムプレートから延びる第1延長部及び前記サイドプレートから延びる第2延長部を含むことができる。
前記第2延長部は、前記サイドプレートに対して傾きを持ちながら延びることができる。
前記折り曲げ部は、切開溝をさらに含むことができる。
前記切開溝は、前記第1延長部と前記第2延長部との間に形成されることができる。
前記折り曲げ部は、前記バッテリセルの側面方向、または前記側面方向と反対方向に流動することができ、前記バッテリセルの大きさに応じて形状が変形されることができる。
前記バッテリセルのうち最外郭のバッテリセルと面接触するように配置される一対のエンドプレートをさらに含み、前記エンドプレートは、前記サイドプレート又は前記ボトムプレートのうち少なくともいずれか一つに結合されることができる。
前記ボトムプレートは、前記エンドプレートと結合される少なくとも一つの締結孔を持つ締結部を含むことができる。
前記サイドプレート、前記ボトムプレート及び前記折り曲げ部は、一つの構成要素で統合されて一体型で形成されることができる。
前記折り曲げ部は、前記サイドプレートの全長に沿って延びて形成されることができる。
前記バッテリセルの上部を覆うために配置されるトップカバーをさらに含み、前記トップカバーは、前記サイドプレートと結合することができる。
前記サイドプレートは、前記バッテリセルの各側面に平行するように延びて形成されることができる。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、一方向に配置された少なくとも一つのバッテリセルと、前記バッテリセルが収容されるハウジングと、を含み、前記ハウジングは、サイドプレート、ボトムプレート及び前記サイドプレートと前記ボトムプレートとの間に形成される折り曲げ部を含み、前記折り曲げ部は、前記サイドプレート又は前記ボトムプレートのうち少なくともいずれか一つから外側に向かって突出して形成されることを特徴とする、バッテリモジュールが提供される。
以上説明したように本発明によれば、バッテリセルの幅方向の公差を吸収することが可能な、バッテリモジュールを提供することができる。
本発明の一実施例によるバッテリモジュールを概略的に示した斜視図である。 図1の分解斜視図である。 図1のA領域を示した拡大断面図である。 図1のA領域を示した拡大断面図である。 図1のA領域を示した拡大断面図である。 折り曲げ部が形成されていない場合のバッテリモジュールの前面の下部を示した部分断面図である。 折り曲げ部が形成されていない場合のバッテリモジュールの前面の下部を示した部分断面図である。 本発明の他の実施例によるバッテリモジュールの前面下部の一部分を示した拡大断面図である。 本発明の他の実施例によるバッテリモジュールの前面下部の一部分を示した拡大断面図である。 本発明の他の実施例によるバッテリモジュールの前面下部の一部分を示した拡大断面図である。 本発明の他の実施例によるバッテリモジュールの前面の下部を示した部分断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリモジュールを概略的に示した斜視図、図2は、図1の分解斜視図である。
本発明の一実施例によるバッテリモジュール100は、一方向に配置され、それぞれの電極端子11、12を備えた複数のバッテリセル10を含み、バッテリセル10は、隣接するバッテリセル10の広い面が互いに対面するように整列される。
バッテリモジュール100を構成するバッテリセル10は、バッテリケースに陽極板及び陰極板と、これらの極板の間に介在されたセパレータからなる電極組立体と電解液を収容させた後、キャッププレート14を利用して電極組立体を収容したバッテリケースを密閉させることで、製造することができる。
キャッププレート14には、陽極板に連結される陽極端子11、陰極板に連結される陰極端子12の電極端子らが外部に突出した形態で備えられることができる。陽極板と陰極板とは、電解液と反応して電気化学エネルギーを発生させることができるが、このとき発生したエネルギーは、陽極端子11及び陰極端子12を介して外部に伝達される。また、陽極端子11と陰極端子12との間には、ベント13が備えられて気体を放出する通路の役目をする。
本実施例では、バッテリセル10は、リチウムイオン二次電池として角型であるものを一例として説明する。ただし、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明は、リチウムポリマー電池または円筒形電池など、様々な形態の電池を適用することができる。
本発明の一実施例によるバッテリセル10を収容するハウジング110は、バッテリセル10のうち、最も外郭のバッテリセル10と面接触するように配置された一対のエンドプレート112と、一対のエンドプレート112との間に配置され、バッテリセル10の側面と面接触するように配置された一対のサイドプレート113と、バッテリセル10の下部と対面するボトムプレート114と、で構成される。このとき、ボトムプレート114は、一対のサイドプレート113から垂直な方向に延びてサイドプレート113と一体で形成されることができる。
サイドプレート113は、トップカバー115と締結される少なくとも一つのサイドプレート第1締結部113a1とを備え、サイドプレート第1締結部113a1に形成されたサイドプレートの第1締結孔113a2を備える。
ボトムプレート114は、エンドプレート112と締結される少なくとも一つのボトムプレート締結部114a1を備え、ボトムプレート締結部114a1に形成されたボトムプレート締結孔114a2を備える。
トップカバー115は、サイドプレート113と締結される少なくとも一つのトップカバー第1締結部115a1と、エンドプレート112と締結されるトップカバー第2締結部115b1とを備え、トップカバー第1締結部115a1及びトップカバー第2締結部115b1にそれぞれ形成されたトップカバー第1締結孔115a2及びトップカバー第2締結孔115b2を備える。
エンドプレート112は、トップカバー115と締結される少なくとも一つのエンドプレート第1締結部112a1と、ボトムプレート114と締結される少なくとも一つのエンドプレート第2締結部112c1とを備え、エンドプレート第1締結部112a1及びエンドプレート第2締結部112c1にそれぞれ形成されたエンドプレート第1締結孔112a2及びエンドプレート第2締結孔112c2を備える。
第1及び第2エンドプレート112は、それぞれ最外郭のバッテリセル10と面接触するように配置され、複数のバッテリセル10を内側に加圧することができる。サイドプレート113は、第1及び第2エンドプレート112を連結するが、サイドプレート113の一端は、第1エンドプレート112に締結され、サイドプレート113の他端は、第2エンドプレート112に締結される。このとき、第1及び第2エンドプレート112とサイドプレート113とはレーザー溶接によって締結されることができる。
また、サイドプレート113は、第1及び第2エンドプレート112を連結し、複数のバッテリセル10が整列することができる空間を提供すると同時に、バッテリセル10の両側面を支持することができる。図2を参照すると、本実施例では、バッテリセル10の両側面を支持し、冷媒流路用の開口部が形成された形態で示されているが、サイドプレート113の形状等は、バッテリモジュール100の設計によって自由に変形可能である。第1及び第2エンドプレート112と、サイドプレート113によって区画された空間でバッテリセル10は固定されて外部からの衝撃によって容易に流動しない。
また、バッテリセル10とバッテリセル10との間には、バリア30が介在されることができる。バリア30にはスペーサー(図示せず)が備えられ、隣接する複数のバッテリセル10を離間させて、バッテリセル10の間に空間を形成し、バッテリセル10を冷却させる冷媒の移動経路を提供することができる。
バッテリモジュール100には、バッテリセル10の各電極端子11、12を連結するためのバスバー20及び隣接するバスバー20を取り囲む遮断壁21がさらに備えられる。
遮断壁21は、バッテリセル10に備えられる電極端子11、12を電気的に連結する複数のバスバー20を区画し、隣接するバスバー20の間の短絡を防止してバッテリモジュール100に使用される材料である、ボルト又はナットなどの金属からなる導電体による短絡を防止するために備えられる。ここで、第1実施例では、すべての締結部113a1、114a1、115a1、115b1、112a1、112c1と締結孔113a2、114a2、115a2、115b2、112a2、112c2は、ボルト及びナット又はスタッドなどのような締結部材によって締結されることができる。また、必要に応じて溶接によって締結されることも可能である。
図3A〜図3Cは、図1のA領域を示した一部分断面図である。
図3A〜図3Cを参照すると、サイドプレート113とボトムプレート114とが連結される領域には、折り曲げ部116が形成される。折り曲げ部116は、サイドプレート113及びボトムプレート114がバッテリセルの方向に偏るように形成されたものであり、サイドプレート113またはボトムプレート114のうちいずれか少なくとも一つから外側に向かって突出して形成される。また、折り曲げ部116は、サイドプレート113の全長に沿って延びて形成される。
折り曲げ部116によってサイドプレート113は、バッテリセル10の側面方向またはそれと反対方向に流動することができ、バッテリセルの大きさに応じて形状が変形することができる。このため、折り曲げ部116は、外側に凸の断面形状を持つことができる。すなわち、折り曲げ部116の一部分は、バッテリセル10から離隔されることがありえる。
本発明の一実施例によれば、折り曲げ部116の断面形状は、ラウンド形状であり得る。一例として、バッテリセル10の幅方向の長さが一対のサイドプレート113間の間隔よりも短い場合、図3Bのように折り曲げ部116の変化を通じてサイドプレート113は、バッテリセル10の側面方向への水平移動が可能である。すなわち、外部方向から加わる力によってサイドプレート113は、バッテリセル10の側面方向に移動し、バッテリセル10の側面と面接触する。
また、バッテリセル10の幅方向の長さが一対のサイドプレート113間の間隔よりも長い場合、図3Cのように折り曲げ部116の変化を通じてサイドプレート113は、バッテリセル10の側面反対方向への水平移動が可能である。すなわち、サイドプレート113の水平移動を通じてバッテリセル10がサイドプレート113とボトムプレート114との間で生成された空間に挿入されて組み立てられることができ、バッテリセル10の挿入時に、サイドプレート513とバッテリセル10の側面とが面接触されるようにする。本発明の一実施例によれば、サイドプレート113、ボトムプレート114、及び折り曲げ部116は一つの構成要素に統合されて一体型で形成することができる。
図4A及び図4Bは、折り曲げ部が形成されていない場合のバッテリモジュールの前面下部を示した部分断面図である。折り曲げ部が形成されていない場合、サイドプレート413はボトムプレート414から垂直方向に延びて形成されることができる。
バッテリセル10の幅方向の長さが一対のサイドプレート413間の間隔よりも短い場合、図4Aのように、サイドプレート413とバッテリセル10の側面との間に空隙が発生し、サイドプレート413をバッテリセル10の側面方向へ移動させても、サイドプレート413とバッテリセル10の側面とを面接触させることができないという問題が発生する。また、バッテリセル10の幅方向の長さが一対のサイドプレート413の間隔よりも長い場合、図4Bに示したように、バッテリセル10をサイドプレート413とボトムプレート414との間に生成された空間に組み立てることができないという問題が発生する。
このような問題を解決するために本発明の一実施例によるバッテリモジュールは、図3A〜Cに示したように、サイドプレート113とボトムプレート114とが連結されている領域に折り曲げ部116を形成することにより、バッテリセル10の幅方向の長さが一定でない場合においてもバッテリセル10の側面とサイドプレート113とが面接触が可能となるようにする。
図5A〜図5Cは、本発明の他の実施例によるバッテリモジュールの前面下部の一部分を示した拡大断面図である。図5Aを参照すると、サイドプレート513とボトムプレート514とが連結される領域には、サイドプレート513またはボトムプレート514のうちいずれか少なくとも一つから外側に向かって突出し、凸断面形状を持つ折り曲げ部516が形成される。
折り曲げ部516は、ボトムプレート514から延びる第1延長部516a及びサイドプレート513から延びる第2延長部516bを含むことができる。この時、第2延長部516bは、サイドプレート513に対して傾きを持ちながら延びることができる。また、第1延長部516aはボトムプレート514と平行な方向に延びて形成されたものに図示されているが、第1延長部516aが90°以下の傾斜を持って延びて形成される場合もありえる。
一例として、バッテリセル10の幅方向の長さが一対のサイドプレート513間の間隔よりも短い場合、図5Bのように外部方向からバッテリセル10の側面方向に加わる力により、第1延長部516aと第2延長部516bとの間に形成される角度を減少させることができる。これにより、サイドプレート513がバッテリセル10の側面方向へ水平移動され、サイドプレート513とバッテリセル10とが面接触することになる。
また、バッテリセル10の幅方向の長さが一対のサイドプレート513間の間隔よりも長い場合、図5cに示したように外部方向からバッテリセル10の側面反対方向に加わる力により、第1延長部516aと第2延長部516bとの間に形成される角度を増加させることができる。この場合、サイドプレート513は、バッテリセル10の側面反対方向へ水平移動する。従って、バッテリセル10の幅方向の長さが一対のサイドプレート513間の間隔よりも長い場合にも、バッテリセル10をサイドプレート513とボトムプレート514との間に生成された空間に挿入できるようにし、バッテリセル10の挿入時にサイドプレート513とバッテリセル10との側面が面接触されるようにする。
図6は、本発明の他の実施例によるバッテリモジュールの前面下部を示した部分断面図である。図6を参照すると、折り曲げ部516の構成以外には、図5に示された本発明の実施例と同じ構成である。従って、同一の構成については、同一符号をそのまま使用し、詳細な説明は省略する。
図6に示したように、折り曲げ部516は、ボトムプレート514から延びる第1延長部516a、サイドプレート513から傾きを持って延長される第2延長部516b、及び第1延長部516aと第2延長部516bとの間に形成される切開溝516cを含むことができる。ここで、切開溝516cは、第2延長部516bと第1延長部516aとの間の角度の変化を容易にするための役目をすることができる。
以上、前述したように、サイドプレート113、513とボトムプレート114、514とが連結される領域にサイドプレート113、513が流動できるようにする折り曲げ部116、516を形成することにより、バッテリセル10の幅方向の長さと一対のサイドプレート113、513との間の間隔に公差が発生した場合にも、バッテリセル10の側面にサイドプレート113、513が面接触できるようにする。すなわち、バッテリセルの幅方向の長さに関係なく、フレームをバッテリセルに面接触できるようにすることで、バッテリセルを堅固に固定することができる。
以上説明したように、バッテリセルの幅がフレームの幅よりも大きいかまたは小さい場合にも、フレームがバッテリセルに密着するようにして、バッテリセルを堅固に固定することが可能となる。これにより、バッテリセルの幅方向の公差を吸収することができるバッテリモジュールを提供することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
10 バッテリセル
100 バッテリモジュール
110 ハウジング
112 エンドプレート
113、513 サイドプレート
114、514 ボトムプレート
115 トップカバー
116、516 折り曲げ部
516a 第1延長部
516b 第2延長部
516c 切開溝

Claims (20)

  1. 一方向に配置された少なくとも一つのバッテリセルと、
    前記バッテリセルが収容されるハウジングと、を含み、
    前記ハウジングは、サイドプレート、ボトムプレート及び前記サイドプレートと前記ボトムプレートとの間に形成される折り曲げ部を含み、
    前記折り曲げ部は、前記サイドプレート及び前記ボトムプレートが前記バッテリセルの方向に偏るように形成されることを特徴とする、バッテリモジュール。
  2. 前記折り曲げ部は、ラウンド形状であることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリモジュール。
  3. 前記折り曲げ部は、前記サイドプレート又は前記ボトムプレートのうち、少なくともいずれか一つから外側に向かって突出して形成されることを特徴とする、請求項1または2に記載のバッテリモジュール。
  4. 前記折り曲げ部は、前記サイドプレート及び前記ボトムプレートから外側に向かって突出して形成されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のバッテリモジュール。
  5. 前記折り曲げ部の一部分は、前記バッテリセルから離隔することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のバッテリモジュール。
  6. 前記折り曲げ部は、前記ボトムプレートから延びる第1延長部及び前記サイドプレートから延びる第2延長部を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のバッテリモジュール。
  7. 前記第2延長部は、前記サイドプレートに対して傾きを持ちながら延びることを特徴とする、請求項6に記載のバッテリモジュール。
  8. 前記折り曲げ部は、切開溝をさらに含むことを特徴とする、請求項6または7に記載のバッテリモジュール。
  9. 前記切開溝は、前記第1延長部と前記第2延長部との間に形成されることを特徴とする、請求項8に記載のバッテリモジュール。
  10. 前記折り曲げ部は、前記バッテリセルの側面方向、または前記側面方向と反対方向に流動することができ、前記バッテリセルの大きさに応じて形状が変形されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載のバッテリモジュール。
  11. 前記バッテリセルのうち最外郭のバッテリセルと面接触するように配置される一対のエンドプレートをさらに含み、
    前記エンドプレートは、前記サイドプレート又は前記ボトムプレートのうち少なくともいずれか一つに結合されることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載のバッテリモジュール。
  12. 前記ボトムプレートは、前記エンドプレートと結合される少なくとも一つの締結孔を持つ締結部を含むことを特徴とする、請求項11に記載のバッテリモジュール。
  13. 前記サイドプレート、前記ボトムプレート及び前記折り曲げ部は、一つの構成要素で統合されて一体型で形成されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載のバッテリモジュール。
  14. 前記折り曲げ部は、前記サイドプレートの全長に沿って延びて形成されることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載のバッテリモジュール。
  15. 前記バッテリセルの上部を覆うために配置されるトップカバーをさらに含み、前記トップカバーは、前記サイドプレートと結合することを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載のバッテリモジュール。
  16. 前記サイドプレートは、前記バッテリセルの各側面に平行するように延びて形成されることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか1項に記載のバッテリモジュール。
  17. 一方向に配置された少なくとも一つのバッテリセルと、
    前記バッテリセルが収容されるハウジングと、を含み、
    前記ハウジングは、サイドプレート、ボトムプレート及び前記サイドプレートと前記ボトムプレートとの間に形成される折り曲げ部を含み、
    前記折り曲げ部は、前記サイドプレート又は前記ボトムプレートのうち少なくともいずれか一つから外側に向かって突出して形成されることを特徴とする、バッテリモジュール。
  18. 前記折り曲げ部は、ラウンド形状であることを特徴とする、請求項17に記載のバッテリモジュール。
  19. 前記折り曲げ部は、前記ボトムプレートから延びる第1延長部と、前記サイドプレートから延びる第2延長部とを含むことを特徴とする、請求項17または18に記載のバッテリモジュール。
  20. 前記サイドプレート、前記ボトムプレート及び前記折り曲げ部は、一つの構成要素に統合されて一体型で形成されることを特徴とする、請求項17〜19のいずれか1項に記載のバッテリモジュール。
JP2014063661A 2013-03-29 2014-03-26 バッテリモジュール Pending JP2014199813A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361806745P 2013-03-29 2013-03-29
US61/806,745 2013-03-29
US14/183,483 2014-02-18
US14/183,483 US20140295235A1 (en) 2013-03-29 2014-02-18 Battery module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014199813A true JP2014199813A (ja) 2014-10-23

Family

ID=50277128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014063661A Pending JP2014199813A (ja) 2013-03-29 2014-03-26 バッテリモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140295235A1 (ja)
EP (1) EP2793289B1 (ja)
JP (1) JP2014199813A (ja)
KR (1) KR20140118734A (ja)
CN (1) CN104078628A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016225263A (ja) * 2015-06-04 2016-12-28 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
WO2017068705A1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 日産自動車株式会社 組電池の組み立て方法および組電池
JP2019502250A (ja) * 2016-08-12 2019-01-24 エルジー・ケム・リミテッド フレーム構造が改善したバッテリーモジュール及びこのためのフレームアセンブリー
JP2019506728A (ja) * 2016-08-12 2019-03-07 エルジー・ケム・リミテッド ストラップタイプのフレームを備えるバッテリーモジュール及びこのためのフレームアセンブリー
WO2020071833A1 (ko) * 2018-10-05 2020-04-09 주식회사 엘지화학 용접 불량을 방지할 수 있는 전지팩 프레임을 포함하는 전지팩 및 이를 제조하기 위한 가압 지그

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105789505A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 动力电池组成组结构
KR101805650B1 (ko) * 2015-08-28 2017-12-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 팩
KR102047480B1 (ko) * 2015-10-30 2019-11-21 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102047482B1 (ko) * 2015-10-30 2019-12-02 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102047481B1 (ko) * 2015-10-30 2019-11-21 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
DE102016103013A1 (de) 2016-02-22 2017-08-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batteriemodul für einen Hochvoltenergiespeicher eines Elektrofahrzeugs oder Hybridfahrzeugs und Hochvoltenergiespeicher
KR102079780B1 (ko) * 2016-09-02 2020-02-20 주식회사 엘지화학 배터리 모듈용 스트랩, 이를 포함하는 배터리 모듈 및 스트랩 압착용 지그
KR102073853B1 (ko) * 2016-09-28 2020-02-05 주식회사 엘지화학 냉각 유로가 개선된 배터리 모듈 및 이를 위한 프레임 어셈블리
KR102130818B1 (ko) * 2016-09-28 2020-07-06 주식회사 엘지화학 냉각 유로를 구비한 배터리 모듈 및 그 조립방법과 프레임 어셈블리
CN106410069B (zh) * 2016-11-11 2019-04-16 欣旺达电子股份有限公司 可移动锂电池组
WO2018105981A1 (en) * 2016-12-05 2018-06-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Removable battery component carrier, battery system including removable battery component carriers and vehicle including the battery system
US11247572B2 (en) 2016-12-05 2022-02-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Removable battery component carrier, battery system including removable battery component carrier, and vehicle including battery system
DE102017204531A1 (de) * 2017-03-17 2018-09-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Anordnung zur Fixierung einer Batteriezelle und/oder eines Zellpakets sowie Batteriegehäuse mit zumindest einer derartigen Anordnung
KR102267606B1 (ko) 2017-11-30 2021-06-21 주식회사 엘지에너지솔루션 셀 조립체에 대한 초기 가압력 강화 구조를 갖는 배터리 모듈 및 그 제조방법
CN207818701U (zh) * 2018-01-31 2018-09-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
KR101881990B1 (ko) * 2018-07-02 2018-07-25 주식회사 티엔디 리튬 이온 배터리용 쿨링 플레이트 제조방법 및 제조시스템과 그로부터 제조되는 리튬 이온 배터리용 쿨링 플레이트
CN209401684U (zh) 2018-12-29 2019-09-17 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包
DE102019208570A1 (de) * 2019-06-13 2020-12-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Batterieanordnung, Fahrzeug oder stationäre Anlage mit einer solchen sowie Verfahren zur Herstellung der besagten Batterieanordnung
JP7267129B2 (ja) * 2019-07-10 2023-05-01 本田技研工業株式会社 蓄電モジュール
JP7319953B2 (ja) * 2020-10-20 2023-08-02 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電装置
KR102530450B1 (ko) * 2021-02-17 2023-05-09 대주코레스 주식회사 자동차 배터리 냉각 시스템
WO2023229347A1 (ko) * 2022-05-27 2023-11-30 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 케이스 및 이를 포함하는 전지 모듈

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157817A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Japan Storage Battery Co Ltd ユニットケースおよび蓄電池収納箱
JP4448111B2 (ja) * 2006-07-31 2010-04-07 日立ビークルエナジー株式会社 電源システム
DE102007007986A1 (de) * 2007-02-17 2008-09-04 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Befestigung von Energiespeicherzellen in einem Gehäuse
CN201090933Y (zh) * 2007-09-10 2008-07-23 上海时尔迪塑胶有限公司 一种型材槽盖板
CN201285771Y (zh) * 2008-03-21 2009-08-05 东莞新能源科技有限公司 一种电池组
US8361644B2 (en) * 2009-02-26 2013-01-29 Magna Electronics Inc. Battery module composed of flexible battery cells and cell interconnect structure therefor
CN201532974U (zh) * 2009-09-01 2010-07-21 长春锂源新能源科技有限公司 一种锂离子动力电池箱
US9083029B2 (en) * 2009-12-23 2015-07-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
US9263713B2 (en) * 2010-05-26 2016-02-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
KR101146675B1 (ko) * 2010-08-09 2012-05-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN202695586U (zh) * 2012-08-17 2013-01-23 南京普斯迪尔电子科技有限公司 电池箱箱体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016225263A (ja) * 2015-06-04 2016-12-28 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
WO2017068705A1 (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 日産自動車株式会社 組電池の組み立て方法および組電池
JPWO2017068705A1 (ja) * 2015-10-22 2018-09-20 日産自動車株式会社 組電池の組み立て方法および組電池
US11050107B2 (en) 2015-10-22 2021-06-29 Envision Aesc Japan Ltd. Method for assembling battery pack, and battery pack
JP2019502250A (ja) * 2016-08-12 2019-01-24 エルジー・ケム・リミテッド フレーム構造が改善したバッテリーモジュール及びこのためのフレームアセンブリー
JP2019506728A (ja) * 2016-08-12 2019-03-07 エルジー・ケム・リミテッド ストラップタイプのフレームを備えるバッテリーモジュール及びこのためのフレームアセンブリー
WO2020071833A1 (ko) * 2018-10-05 2020-04-09 주식회사 엘지화학 용접 불량을 방지할 수 있는 전지팩 프레임을 포함하는 전지팩 및 이를 제조하기 위한 가압 지그
KR20200039340A (ko) * 2018-10-05 2020-04-16 주식회사 엘지화학 용접 불량을 방지할 수 있는 전지팩 프레임을 포함하는 전지팩 및 이를 제조하기 위한 가압 지그
JP2021503151A (ja) * 2018-10-05 2021-02-04 エルジー・ケム・リミテッド 溶接不良を防止することができる電池パックフレームを含む電池パック及びこれを製造するための押圧ジグ
KR102315847B1 (ko) * 2018-10-05 2021-10-21 주식회사 엘지에너지솔루션 용접 불량을 방지할 수 있는 전지팩 프레임을 포함하는 전지팩 및 이를 제조하기 위한 가압 지그
US11909062B2 (en) 2018-10-05 2024-02-20 Lg Energy Solution, Ltd. Battery pack comprising battery pack frame capable of preventing welding defect and pressing jig for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2793289A2 (en) 2014-10-22
KR20140118734A (ko) 2014-10-08
EP2793289B1 (en) 2016-03-16
CN104078628A (zh) 2014-10-01
EP2793289A3 (en) 2014-12-31
US20140295235A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014199813A (ja) バッテリモジュール
US10115954B2 (en) Battery module
US9991485B2 (en) Battery module having venting guiding portion
US8420249B2 (en) Battery module and battery pack
US8932749B2 (en) Battery module
US9337458B2 (en) Battery module
EP2648243B1 (en) Battery module
JP6847834B2 (ja) 電源装置及び電池セル用のバスバー
KR101686583B1 (ko) 카트리지 적층 구조의 전지모듈
KR102371192B1 (ko) 이차 전지
US8999545B2 (en) Battery module
US20140356664A1 (en) Battery module
US9660233B2 (en) Base plate of battery module assembly with novel structure
JP2019029225A (ja) 蓄電素子
US20170263901A1 (en) Battery module
JP6065368B2 (ja) 組電池
EP2450979B1 (en) Battery module
KR102356939B1 (ko) 배터리 모듈
JP2020009565A (ja) 蓄電装置
JP2018081887A (ja) 組電池