JP2014199727A - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014199727A
JP2014199727A JP2013073816A JP2013073816A JP2014199727A JP 2014199727 A JP2014199727 A JP 2014199727A JP 2013073816 A JP2013073816 A JP 2013073816A JP 2013073816 A JP2013073816 A JP 2013073816A JP 2014199727 A JP2014199727 A JP 2014199727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode assembly
tab
electrode
tab group
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013073816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5574003B1 (ja
Inventor
厚志 南形
Atsushi Minamigata
厚志 南形
元章 奥田
Motoaki Okuda
元章 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2013073816A priority Critical patent/JP5574003B1/ja
Priority to US14/779,740 priority patent/US9755219B2/en
Priority to PCT/JP2014/055127 priority patent/WO2014156474A1/ja
Priority to DE112014001743.4T priority patent/DE112014001743T5/de
Priority to CN201480017530.5A priority patent/CN105122530B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5574003B1 publication Critical patent/JP5574003B1/ja
Publication of JP2014199727A publication Critical patent/JP2014199727A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/474Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by their position inside the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/477Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】電解液を活物質に効率良く含浸させることができる蓄電装置を提供すること。
【解決手段】二次電池10は、正極集電タブ21c及び負極集電タブ31cのそれぞれを電極組立体14の積層方向に集めた正極タブ群45及び負極タブ群46を電極組立体14の一面14aに備える。正極タブ群45と負極タブ群46は、電極組立体14の一面14aに沿って積層方向に直交する方向に離間しているとともに、電極組立体14の一面14aに対向する対向面の反対側の面が蓋部材13に対向する状態に曲げられている。絶縁部材17は、電極組立体14の一面14a全体を絶縁部材17外に開放させるとともに、注液孔13aは、電極組立体14の一面14aに直交する方向から蓋部材13を見て正極タブ群45と負極タブ群46が投影される領域Sに挟まれた位置に配置されている。
【選択図】図6

Description

本発明は、ケースの壁部に電解液の注液孔を有する蓄電装置に関する。
EV(Electric Vehicle)やPHV(Plug in Hybrid
Vehicle)などの車両には、走行用モータへの供給電力を蓄える蓄電装置としての二次電池が搭載されている。図9に示すように、二次電池80は、金属箔の両面に活物質を有し、かつ一辺に正極タブ81aが設けられた正極81と、金属箔の両面に活物質を有し、かつ一辺に負極タブ82aが設けられた負極82とが両者の間を絶縁した状態で積層された電極組立体83を備え、この電極組立体83はケース84内に収容されている。また、二次電池80は、複数の正極タブ81aに接合された正極導電部材85、及び複数の負極タブ82aに接合された負極導電部材86を備える。さらに、二次電池80は、ケース84の蓋部材84aに、ケース84内に電解液を注入する注入孔84bを備える(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−229112号公報
ところで、二次電池の製造時、注入孔から電解液をケース内に注入し、ケース内で電解液を活物質に含浸させているが、この電解液を活物質に含浸させるのに多くの時間が取られている。
本発明は、電解液を活物質に効率良く含浸させることができる蓄電装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の蓄電装置は、金属箔の少なくとも一方の面に活物質層を有する複数の第1電極と第2電極を両者の間を絶縁した状態で交互に積層した電極組立体、及び電解液をケース内に備えるとともに、前記電極組立体と前記ケースとを絶縁する絶縁部材を前記ケース内に備え、前記ケースの壁部に前記電解液の注液孔を有する蓄電装置であって、前記第1電極及び前記第2電極から電気を取り出すために前記第1電極の一辺から突出する第1タブ、及び前記第2電極の一辺から突出する第2タブのそれぞれを前記電極組立体の積層方向に集めた第1タブ群及び第2タブ群を前記電極組立体の一面に備え、前記第1タブ群と前記第2タブ群は、前記電極組立体の一面に沿って前記積層方向に直交する方向に離間しているとともに、前記電極組立体の一面に対向する対向面の反対側の面が前記ケースの壁部に対向する状態に曲げられており、前記絶縁部材は、前記電極組立体の一面全体を前記絶縁部材外に開放させるとともに、前記注液孔は、前記電極組立体の一面に直交する方向から前記壁部を見て前記第1タブ群と前記第2タブ群が投影される領域に挟まれた位置に配置されていることを要旨とする。
これによれば、注液孔からケース内に注がれた電解液は、電極組立体の一面に注がれる。すると、電解液は、電極組立体の一面に沿って、積層方向に直交する方向を含め全方位に流れていくとともに、重力によって流下していく。このとき、電極組立体の一面では、積層方向に直交する方向へ流れた電解液は、第1タブ群と第2タブ群に接触することで緩やかに流れるようになり、電極組立体の一面に電解液を一時的に留まらせることができる。すると、活物質への電解液の含浸工程では、電解液は、電極組立体の一面側では重力と毛細管現象により活物質に含浸していき、一面と反対に位置する他面側では毛細管現象により活物質に含浸していく。よって、電解液を他面側からの重力に逆らった毛細管現象だけで活物質に含浸させる場合と比べると、電解液を活物質に含浸させるのに要する時間を短縮できる。
また、蓄電装置において、前記第1タブは全ての前記第1電極に設けられ、前記第1タブ群は全ての前記第1タブを用いて形成されるとともに、前記第2タブは全ての前記第2電極に設けられ、前記第2タブ群は全ての前記第2タブを用いて形成されていてもよい。
これによれば、第1タブ群では、積層方向における第1タブ同士の隙間を狭くすることができ、第2タブ群では、積層方向における第2タブ同士の隙間を狭くすることができる。このため、電極組立体の一面において、積層方向に直交した方向へ流れた電解液を、第1タブ群及び第2タブ群によって、より一層緩やかに流れるようにすることができる。
また、蓄電装置において、前記絶縁部材は、前記一面に直交する前記電極組立体の複数の面を覆う被覆部を有するとともに、該被覆部の少なくとも1つは、前記第1タブと第2タブの前記一面からの突出方向に沿って前記一面を超える位置まで延びていてもよい。
これによれば、一面を超える位置まで延びた被覆部により、一面に沿って流れた電解液を一時的に堰き止めることができる。よって、電極組立体の一面に注がれた電解液が、電極組立体の外面とケースの内面との隙間に流れ込むことを抑えて、電極組立体の一面に留まらせることができる。
前記蓄電装置は二次電池である。
本発明によれば、電解液を活物質に効率良く含浸させることができる。
二次電池の分解斜視図。 二次電池の外観を示す斜視図。 電極組立体の構成要素を示す斜視図。 (a)は二次電池内を示す図2の4−4線断面図、(b)はケースの底板側のアール部付近を示す拡大断面図。 二次電池内を示す図2の5−5線断面図。 注液孔から電解液を注入したときの二次電池内を示す断面図。 注液孔から電解液を注入したときの二次電池内を示す断面図。 絶縁部材の別例を示す斜視図。 背景技術を示す図。
以下、蓄電装置を二次電池に具体化した一実施形態を図1〜図7にしたがって説明する。
図1、図2及び図4(a)に示すように、二次電池10において、ケース11には充放電要素としての電極組立体14及び電解質としての電解液18が収容されている。ケース11は、有底の直方体状の本体部材12と、矩形平板状の蓋部材13とを有し、蓋部材13と本体部材12はレーザ溶接によって溶接される。本体部材12は、長方形状の底板12aと、底板12aの対向する一対の短側縁から立設された短側壁12bと、底板12aの対向する一対の長側縁から立設された長側壁12cとを備える。本体部材12には、電極組立体14を挿入するための挿入口12dが開口している。本体部材12の内面において、両短側壁12bの底板12a側は、底板12aに向かってアール部Rとなっている。本体部材12と蓋部材13は、何れも金属製(例えば、ステンレスやアルミニウム)であり、蓋部材13は挿入口12dを閉塞する。
また、本実施形態の二次電池10は、その外観が角型をなす角型電池であり、リチウムイオン電池である。電極組立体14には、当該電極組立体14から電気を取り出すための正極端子15と負極端子16が電気的に接続されている。そして、正極端子15及び負極端子16は、蓋部材13を貫通してケース11外に突出している。
図3に示すように、電極組立体14は、第1電極としての複数の正電極シート21と、第2電極としての複数の負電極シート31とが、両者を絶縁するセパレータ19を介して交互に積層されて構成されている。正電極シート21は、矩形状の正極用金属箔(本実施形態ではアルミニウム箔)21aと、その正極用金属箔21aの両面に塗布された正極活物質層21bとを有する。負電極シート31は、矩形状の負極用金属箔(本実施形態では銅箔)31aと、その負極用金属箔31aの両面に塗布された負極活物質層31bとを有する。
全ての正電極シート21の一辺からは、第1タブとしての正極集電タブ21cが突出している。全ての正電極シート21は同一形状であり、全ての正極集電タブ21cは、電極組立体14の積層方向に集めて積層されている。全ての負電極シート31の一辺からは、第2タブとしての負極集電タブ31cが突出している。全ての負電極シート31は同一形状であり、全ての負極集電タブ31cは、電極組立体14の積層方向に集めて積層されている。
図1及び図5に示すように、正極集電タブ21cは積層方向の一端から他端までの全てが、積層方向の一端側に寄せ集められて正極タブ群45を形成するとともに、全ての正極集電タブ21cは他端側に向けて折り返されている。正極タブ群45は、電極組立体14において、正電極シート21の一辺及び負電極シート31の一辺が集まって形成された一面14aから突出している。正極タブ群45は、一方の面である対向面が電極組立体14の一面14aに対向するとともに、一方の面(対向面)の反対側の他方の面が蓋部材13に対向する状態に曲げられている。そして、正極タブ群45の他方の面に正極導電部材33が接続されているとともに、正極導電部材33には正極端子15が接続されている。
負極集電タブ31cは積層方向の一端から他端までの全てが、積層方向の一端側に寄せ集められて負極タブ群46を形成するとともに、全ての負極集電タブ31cは他端側に向けて折り返されている。負極タブ群46は、電極組立体14の一面14aから突出している。負極タブ群46は、一方の面である対向面が電極組立体14の一面14aに対向するとともに、一方の面(対向面)の反対側の他方の面が蓋部材13に対向する状態に曲げられている。そして、負極タブ群46の他方の面に負極導電部材37が接続されているとともに、負極導電部材37には負極端子16が接続されている。
正極集電タブ21cと負極集電タブ31cは、互いに接触しないように集められ、正極タブ群45と負極タブ群46は、電極組立体14の積層方向に直交し、かつ一面14aに沿う方向に離間して配置されている。
図4(a)に示すように、本体部材12の内側には、樹脂製及び四角箱状の絶縁部材17が収容されている。絶縁部材17は、電極組立体14の一面14aの反対側に位置する他面14bと、ケース11の底板12aとの間を絶縁する底側被覆部17aを備える。また、絶縁部材17は、電極組立体14の積層方向に直交し、かつ一面14aに直交する2つの面である側面14dと、本体部材12の各短側壁12bとの間を被覆する第2被覆部17cを備える。なお、図4(b)に示すように、絶縁部材17は、底側被覆部17aが両アール部R上に載置されないように底板12a上に載置されており、両第2被覆部17cの外面と、両短側壁12bとの間には隙間Fが形成されている。
図5に示すように、絶縁部材17は、電極組立体14の一面14aに直交する2つの面である積層方向の両端面14cと、本体部材12の各長側壁12cとの間を絶縁する第1被覆部17bを備える。さらに、絶縁部材17には、電極組立体14を挿入するための開口部17dが開口し、電極組立体14の一面14a全てを絶縁部材17外に開放している。絶縁部材17の開口端17fは、一面14aからの正極集電タブ21c及び負極集電タブ31cの突出方向に沿って該一面14aを超えた位置にあり、絶縁部材17の開口端17fよりも低い位置に電極組立体14の一面14aが位置している。なお、両第1被覆部17bの外面は、対向する各長側壁12cからほとんど離間していない。
図1及び図2に示すように、蓋部材13は、その厚み方向に貫通する注液孔13aを備える。したがって、本実施形態では、蓋部材13が注液孔13aを有するケース11の壁部を構成する。注液孔13aは、電極組立体14の一面14aに直交する方向から蓋部材13を見て、正極タブ群45及び負極タブ群46が投影される領域Sに挟まれた位置に設けられている。
図1及び図4(a)に示すように、注液孔13aは、正極タブ群45及び負極タブ群46と対向しない位置に配置され、注液孔13aは電極組立体14の一面14aに対向している。そして、注液孔13aは、蓋部材13の両長辺に沿った長手方向の中央、及び蓋部材13の両短辺に沿った短手方向の中央となる位置に配置されている。すなわち、注液孔13aは、2つの領域Sから等距離離れた位置に配置されている。また、注液孔13aは封止部材40によって封止され、ケース11内からのガス及び電解液18の漏れが防止されている。
次に、二次電池10の製造方法について作用とともに説明する。
まず、電極組立体14を絶縁部材17で覆い、この電極組立体14を絶縁部材17と共に底側被覆部17aから挿入口12dを介して本体部材12内に挿入する。次に、蓋部材13を本体部材12の開口端に接合して、蓋部材13によって挿入口12dを閉塞するとともに、ケース11を形成する。次に、注液孔13aからケース11内に電解液18を注入する。そして、注液孔13aから電解液18が注入されたら、注液孔13aを封止部材40で封止すると、二次電池10が組立てられる。
図6及び図7のドットハッチに示すように、電解液18は、電極組立体14の一面14aのうち正極タブ群45と負極タブ群46に挟まれた領域に注がれる。すると、電解液18はその一部が、電極組立体14の一面14aに沿って積層方向を含め全方位に流れる。このとき、正極タブ群45と負極タブ群46に電解液18が接触することによって、両短側壁12bに向けた電解液18の流れが緩やかになる。また、積層方向の両側では、絶縁部材17の開口端17f側によって電解液18が一時的に堰き止められる。その結果、電極組立体14の一面14aでは、正極タブ群45と負極タブ群46の間に電解液18が一時的に留まる。
なお、一面14aに留まらなかった電解液18は、正電極シート21と負電極シート31との間、電極組立体14の両端面14c及び両側面14dと絶縁部材17との間、絶縁部材17と本体部材12との間を通過して底板12a上に貯まる。そして、電解液18は、電極組立体14の一面14a側では毛細管現象及び重力によって正極の活物質と負極の活物質に含浸していき、他面14b側では毛細管現象によって正極の活物質と負極の活物質に含浸していく。
そして、活物質への電解液18の含浸が完了すると二次電池10が完成する。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)正極タブ群45及び負極タブ群46により、注液孔13aから注がれた電解液18を電極組立体14の一面14aに一時的に留まらせることができる。よって、電解液18を電極組立体14の一面14aと、他面14b側の両方から活物質に含浸させることができ、他面14b側のみから含浸させる場合と比べると、活物質に電解液18を含浸させるのに要する時間を短縮することができる。
(2)絶縁部材17は、開口部17dを有し、電極組立体14の一面14aの全体を絶縁部材17外に開放している。このため、注液孔13aからケース11内に注がれた電解液18を、電極組立体14の一面14a上に確実に供給して、該一面14aに留まらせることができる。
(3)絶縁部材17の開口端17fは、電極組立体14の一面14aを超えた位置にある。このため、電極組立体14の一面14aに注がれた電解液18を絶縁部材17によって一時的に堰き止め、電解液18を電極組立体14の一面14aの全体に留まらせることができる。
(4)本体部材12の各アール部R上に絶縁部材17が載らず、底板12a上に絶縁部材17の底側被覆部17a全体が載るようにするため、絶縁部材17の各第2被覆部17cの外面と、各短側壁12bの内面との間には隙間Fが形成されている。この隙間Fには電解液18が流れ込みやすく、隙間Fに電解液18が流れ込むと、電極組立体14の一面14aに電解液18が留まりにくくなる。しかし、正極タブ群45と負極タブ群46によって電解液18が緩やかに流れるようにすることで、隙間Fが形成されていても、電極組立体14の一面14aに電解液18を留まらせることができる。
(5)全ての正電極シート21が正極集電タブ21cを備え、全ての正極集電タブ21cを使って正極タブ群45が形成されている。また、全ての負電極シート31が負極集電タブ31cを備え、全ての負極集電タブ31cを使って負極タブ群46が形成されている。よって、正極タブ群45での正極集電タブ21c同士の隙間、及び負極タブ群46での負極集電タブ31c同士の隙間を狭くすることができ、電解液18を確実に緩やかに流れるようにすることができる。
(6)注液孔13aは、正極タブ群45と負極タブ群46の投影される2つの領域Sから等距離離れた位置に配置されている。このため、電解液18を、正極タブ群45と負極タブ群46の中間位置に注ぐことができ、電解液18が一面14aで偏りにくくすることができる。したがって、電極組立体14の一面14a側では、全方位に向かってほぼ均等に電解液18を含浸させることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 注液孔13aは、蓋部材13において、正極タブ群45と負極タブ群46が投影される領域Sに挟まれていれば、蓋部材13の長手方向及び短手方向の中央からずれた位置に配置されていてもよい。
○ 実施形態において、図8に示すように、第2被覆部17cを、電極組立体14の一面14aからの各タブ21c,31cの突出方向に延長してもよい。このように構成すると、第2被覆部17cにより、各第2被覆部17cの外面と、各短側壁12bの内面との間の隙間Fへの電解液18の流れ込みを確実に防止することができ、電極組立体14の一面14aに電解液18を留まらせることができる。
なお、一対の第2被覆部17cのうちの一方だけを延長してもよいし、第2被覆部17cだけに限らず、第1被覆部17bも一面14aからの各タブ21c,31cの突出方向に延長してもよい。
○ 絶縁部材17の開口端17fは、正極集電タブ21c及び負極集電タブ31cの一面14aからの突出方向に沿って該一面14aを超えておらず、一面14aと同一面上に位置していてもよい。
○ 正極集電タブ21cは、全ての正電極シート21のうちの一部のみに設けられていてもよく、負極集電タブ31cは、全ての負電極シート31のうちの一部のみに設けられていてもよい。
○ 実施形態では、注液孔13aをケース11の壁部としての蓋部材13に設けたが、注液孔はケース11の壁部としての本体部材12における底板12a、短側壁12b、又は長側壁12cに設けてもよい。この場合は、底板12a、短側壁12b、又は長側壁12cに電極組立体14の一面14aが対向するように電極組立体14の本体部材12への挿入の仕方が調整される。
○ 電極組立体14を構成する正電極シート21、及び負電極シート31の枚数は適宜変更してもよい。
○ 正極活物質層21bは、正極用金属箔21aの一方の面だけに設けられていてもよく、負極活物質層31bは、負極用金属箔31aの一方の面だけに設けられていてもよい。
○ 蓄電装置として、ニッケル水素二次電池に具体化してもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について、以下に追記する。
(イ)前記絶縁部材は、前記一面に直交し、かつ前記電極組立体の積層方向の両端面を除く2つの面の少なくとも1つを覆う被覆部を有するとともに、該被覆部は、前記第1タブと第2タブの前記一面からの突出方向に沿って前記一面を超える位置まで延びている蓄電装置。
S…領域、10…蓄電装置としての二次電池、11…ケース、13…壁部としての蓋部材、13a…注液孔、14…電極組立体、14a…一面、14c…一面に直交する面である端面、14d…一面に直交する面である側面、17…絶縁部材、17b…第1被覆部、17c…第2被覆部、18…電解液、21…第1電極としての正電極シート、21a…金属箔としての正極用金属箔、21b…活物質層としての正極活物質層、21c…第1タブとしての正極集電タブ、31…第2電極としての負電極シート、31a…金属箔としての負極用金属箔、31b…活物質層としての負極活物質層、31c…第2タブとしての負極集電タブ、45…第1タブ群としての正極タブ群、46…第2タブ群としての負極タブ群。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の蓄電装置は、金属箔の少なくとも一方の面に活物質層を有する複数の第1電極と第2電極を両者の間を絶縁した状態で交互に積層した電極組立体、及び電解液をケース内に備えるとともに、前記電極組立体と前記ケースとを絶縁する絶縁部材を前記ケース内に備え、前記ケースの壁部に前記電解液の注液孔を有する蓄電装置であって、前記第1電極及び前記第2電極から電気を取り出すために前記第1電極の一辺から突出する第1タブ、及び前記第2電極の一辺から突出する第2タブのそれぞれを前記電極組立体の積層方向に集めた第1タブ群及び第2タブ群を前記電極組立体の一面に備え、前記第1タブ群と前記第2タブ群は、前記電極組立体の一面に沿って前記積層方向に直交する方向に離間しているとともに、前記電極組立体の一面に対向する対向面の反対側の面が前記ケースの壁部に対向する状態に曲げられており、前記絶縁部材は、前記電極組立体の一面全体を前記絶縁部材外に開放させるとともに、前記注液孔は、前記電極組立体の一面に直交する方向から前記壁部を見て前記第1タブ群と前記第2タブ群が投影される領域に挟まれた位置に配置され、前記絶縁部材は、前記一面に直交する前記電極組立体の複数の面を覆う被覆部を有するとともに、該被覆部の少なくとも1つは、前記第1タブと第2タブの前記一面からの突出方向に沿って前記一面を超える位置まで延びていることを要旨とする。
また、一面を超える位置まで延びた被覆部により、一面に沿って流れた電解液を一時的に堰き止めることができる。よって、電極組立体の一面に注がれた電解液が、電極組立体の外面とケースの内面との隙間に流れ込むことを抑えて、電極組立体の一面に留まらせることができる。
また、蓄電装置において、前記第1タブは全ての前記第1電極に設けられ、前記第1タブ群は全ての前記第1タブを用いて形成されるとともに、前記第2タブは全ての前記第2電極に設けられ、前記第2タブ群は全ての前記第2タブを用いて形成されていてもよい。

Claims (4)

  1. 金属箔の少なくとも一方の面に活物質層を有する複数の第1電極と第2電極を両者の間を絶縁した状態で交互に積層した電極組立体、及び電解液をケース内に備えるとともに、前記電極組立体と前記ケースとを絶縁する絶縁部材を前記ケース内に備え、前記ケースの壁部に前記電解液の注液孔を有する蓄電装置であって、
    前記第1電極及び前記第2電極から電気を取り出すために前記第1電極の一辺から突出する第1タブ、及び前記第2電極の一辺から突出する第2タブのそれぞれを前記電極組立体の積層方向に集めた第1タブ群及び第2タブ群を前記電極組立体の一面に備え、
    前記第1タブ群と前記第2タブ群は、前記電極組立体の一面に沿って前記積層方向に直交する方向に離間しているとともに、前記電極組立体の一面に対向する対向面の反対側の面が前記ケースの壁部に対向する状態に曲げられており、
    前記絶縁部材は、前記電極組立体の一面全体を前記絶縁部材外に開放させるとともに、
    前記注液孔は、前記電極組立体の一面に直交する方向から前記壁部を見て前記第1タブ群と前記第2タブ群が投影される領域に挟まれた位置に配置されていることを特徴とする蓄電装置。
  2. 前記第1タブは全ての前記第1電極に設けられ、前記第1タブ群は全ての前記第1タブを用いて形成されるとともに、前記第2タブは全ての前記第2電極に設けられ、前記第2タブ群は全ての前記第2タブを用いて形成されている請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記絶縁部材は、前記一面に直交する前記電極組立体の複数の面を覆う被覆部を有するとともに、該被覆部の少なくとも1つは、前記第1タブと第2タブの前記一面からの突出方向に沿って前記一面を超える位置まで延びている請求項1又は請求項2に記載の蓄電装置。
  4. 前記蓄電装置は二次電池である請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の蓄電装置。
JP2013073816A 2013-03-29 2013-03-29 蓄電装置 Active JP5574003B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073816A JP5574003B1 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 蓄電装置
US14/779,740 US9755219B2 (en) 2013-03-29 2014-02-28 Electrical storage apparatus
PCT/JP2014/055127 WO2014156474A1 (ja) 2013-03-29 2014-02-28 蓄電装置
DE112014001743.4T DE112014001743T5 (de) 2013-03-29 2014-02-28 Elektrospeichervorrichtung
CN201480017530.5A CN105122530B (zh) 2013-03-29 2014-02-28 蓄电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073816A JP5574003B1 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5574003B1 JP5574003B1 (ja) 2014-08-20
JP2014199727A true JP2014199727A (ja) 2014-10-23

Family

ID=51578979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013073816A Active JP5574003B1 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 蓄電装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9755219B2 (ja)
JP (1) JP5574003B1 (ja)
CN (1) CN105122530B (ja)
DE (1) DE112014001743T5 (ja)
WO (1) WO2014156474A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016171021A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 日立マクセル株式会社 電池
JP2019129129A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 三洋電機株式会社 蓄電装置
JPWO2021070532A1 (ja) * 2019-10-10 2021-04-15

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017059511A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子
JP6669303B2 (ja) * 2017-02-28 2020-03-18 株式会社豊田自動織機 蓄電装置の製造方法
WO2022170553A1 (zh) * 2021-02-10 2022-08-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池、用电设备及电池单体的制造设备和方法
CN117438749A (zh) * 2022-07-14 2024-01-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池及用电装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001110692A (ja) * 1999-10-08 2001-04-20 Kansai Coke & Chem Co Ltd 電気二重層コンデンサ用電極積層体、並びに該電気二重層コンデンサ用電極積層体の不純物除去装置及び電解液含浸装置
JP2002270218A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 小形制御弁式鉛蓄電池及びその製造方法
JP2003229112A (ja) 2002-02-04 2003-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非水電解質2次電池及び非水電解質2次電池の製造方法
JP4296522B2 (ja) * 2007-08-23 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 電池およびその製造方法
EP2482356B1 (en) * 2009-09-24 2016-04-20 LG Chem, Ltd. Prismatic secondary battery having a safety groove
KR101036089B1 (ko) 2010-01-27 2011-05-19 에스비리모티브 주식회사 절연 백을 갖는 이차전지
KR101116577B1 (ko) * 2010-02-03 2012-02-24 에스비리모티브 주식회사 이차전지 및 그 제조 방법
US20110206976A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Kyung-Mo Yoo Electrode assembly and secondary battery using the same
JP2012014935A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池
CN102055007A (zh) * 2010-12-13 2011-05-11 湖南科力远新能源股份有限公司 具有特殊结构的电池及其制作方法
KR101222309B1 (ko) * 2010-12-29 2013-01-15 로베르트 보쉬 게엠베하 이차전지
WO2012140716A1 (ja) * 2011-04-11 2012-10-18 三菱重工業株式会社 電解液注液装置
JP5861589B2 (ja) * 2012-07-27 2016-02-16 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
CN105261798B (zh) * 2015-11-07 2018-05-01 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种适用于装配方形锂电池极组的装配装置及装配方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016171021A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 日立マクセル株式会社 電池
JP2019129129A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 三洋電機株式会社 蓄電装置
JP7055648B2 (ja) 2018-01-26 2022-04-18 三洋電機株式会社 蓄電装置
JPWO2021070532A1 (ja) * 2019-10-10 2021-04-15
JP7264266B2 (ja) 2019-10-10 2023-04-25 株式会社村田製作所 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN105122530A (zh) 2015-12-02
WO2014156474A1 (ja) 2014-10-02
US20160056445A1 (en) 2016-02-25
JP5574003B1 (ja) 2014-08-20
DE112014001743T5 (de) 2015-12-17
US9755219B2 (en) 2017-09-05
CN105122530B (zh) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574003B1 (ja) 蓄電装置
JP6158474B2 (ja) 二次電池
JP5942449B2 (ja) 蓄電装置及び車両
JP5336024B1 (ja) 二次電池
JP6734883B2 (ja) 電極部材、電極ユニット及び充電電池
US9767965B2 (en) Electric storage device, and electric storage apparatus
JP5841571B2 (ja) 二次電池
JP5392368B2 (ja) 蓄電装置
JP5812082B2 (ja) 蓄電装置
JP5742869B2 (ja) 蓄電装置
JP5858074B2 (ja) 蓄電装置
WO2015098955A1 (ja) 蓄電装置
JP6194805B2 (ja) 蓄電素子
JP2019175690A (ja) 蓄電装置
JP2015185470A (ja) 蓄電素子
JP2015032386A (ja) 蓄電装置
JP6414577B2 (ja) 積層型電池
JP5796544B2 (ja) 蓄電装置
JP2019121433A (ja) 蓄電装置
JP2015072828A (ja) 蓄電装置
JP6417760B2 (ja) 蓄電装置
JP2018032523A (ja) 絶縁部材と二次電池
JP6657565B2 (ja) 蓄電素子
JP2014026788A (ja) 角形二次電池
JP5724956B2 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5574003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151