JP2014194291A - 極低温冷凍機、 - Google Patents

極低温冷凍機、 Download PDF

Info

Publication number
JP2014194291A
JP2014194291A JP2013070464A JP2013070464A JP2014194291A JP 2014194291 A JP2014194291 A JP 2014194291A JP 2013070464 A JP2013070464 A JP 2013070464A JP 2013070464 A JP2013070464 A JP 2013070464A JP 2014194291 A JP2014194291 A JP 2014194291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
working gas
housing
stage
displacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013070464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6013257B2 (ja
Inventor
Koji Yamada
航司 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2013070464A priority Critical patent/JP6013257B2/ja
Priority to CN201410075092.XA priority patent/CN104075478B/zh
Priority to US14/226,188 priority patent/US9759455B2/en
Publication of JP2014194291A publication Critical patent/JP2014194291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6013257B2 publication Critical patent/JP6013257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0337Heat exchange with the fluid by cooling
    • F17C2227/0341Heat exchange with the fluid by cooling using another fluid
    • F17C2227/0353Heat exchange with the fluid by cooling using another fluid using cryocooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/06Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point using expanders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/12Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point using 3He-4He dilution

Abstract

【課題】エネルギ消費効率の高い極低温冷凍機を提供する。
【解決手段】
作動ガスを圧縮する圧縮機1と、
圧縮機1により圧縮された作動ガスが流入出する空間41を有するハウジング23と、
ハウジング23に一端が連結され他端に膨張空間11a,11bを有するシリンダ10a,10bと、シリンダ10a,10bの内部で往復移動しながら内部に設けられた作動ガス流路L1〜L4を介して膨張空間11a,11bへ作動ガスの流出入を許容するディスプレーサ3a,3bとを有した極低温冷凍機であって、作動ガスは空間41と作動ガス流路L1とを連通する配管40を流れる構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ディスプレーサを有した極低温冷凍機に関する。
極低温を発生する極低温冷凍機の一例として、ギフォード・マクマホン(GM)冷凍機が知られている。GM冷凍機は、駆動手段を用いてシリンダ内で往復移動するディスプレーサによる空間の体積変化を利用し、圧縮機から供給される作動ガスを膨張室内で断熱膨張させ、これにより寒冷を発生させる。
このため、圧縮機で生成される高圧の作動ガスを膨張室にディスプレーサを介して導入し、また膨張室で断熱膨張した作動ガスを圧縮機にディスプレーサを介して還流させる必要がある(特許文献1)。
特開2011−017457号公報
シリンダ内でのディスプレーサの往復移動を許容するために、ディスプレーサの高温側にはある程度の空間を設けることがある。この空間は、圧縮機から供給された作動ガスをディスプレーサに導入する際の流路の一部としても機能する。ところが、この空間は、ディスプレーサの駆動に伴い容積が変化するため、空間内で作動ガスが圧縮されることがある。この圧縮により圧縮熱が発生すると、作動ガスの熱損失となり、極低温冷凍機のエネルギ消費効率を低下させるかもしれない。
本発明のある態様の例示的な目的の一つは、エネルギ消費効率の高い極低温冷凍機を提供することにある。
本発明のある態様は、
作動ガスを圧縮する圧縮機と、
前記圧縮機により圧縮された前記作動ガスが流入出する空間を有するハウジングと、
前記ハウジングに一端が連結され、他端に膨張空間を有するシリンダと、
前記シリンダの内部で往復移動しながら、内部に設けられた作動ガス流路を介して前記膨張空間へ作動ガスの流出入を許容するディスプレーサと、を有した極低温冷凍機であって、
前記作動ガスは前記空間と前記作動ガス流路とを連通する配管を流れることを特徴とする極低温冷凍機である。
開示の極低温冷凍機によれば、エネルギ消費効率を高めることができる。
図1は、本発明のある実施形態であるGM冷凍機の断面図である。 図2は、スコッチヨーク機構を拡大して示す図である。 図3は、本発明の他の実施形態であるGM冷凍機の断面図である。 図4は、本発明の他の実施形態であるGM冷凍機の断面図である。 図5は、図4に示す接続機構近傍を拡大して示す断面図である。 図6は、本発明の他の実施形態であるGM冷凍機の要部を拡大した断面図である。
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
図1は、本発明のある実施形態である極低温冷凍機を示す断面図である。本実施形態では、極低温冷凍機してギフォード・マクマホン(GM)型冷凍機を例に挙げて説明する。しかしながら、本発明はディスプレーサを有する極低温冷凍機に広く適用が可能なものである。
本実施例によるGM型冷凍機は、ガス圧縮機1とコールドヘッド2とを有する。コールドヘッド2は、シリンダ部10とハウジング23とを有する。
ガス圧縮機1は、排出配管1bが接続された吸気口から作動ガスを吸い込み、これを圧縮した後に吐出口に接続された供給配管1aに高圧の作動ガスを供給する。作動ガスとしては、ヘリウムガスを用いることができるがこれに限定されるものではない。
本実施形態では2段式のGM型冷凍機を例に挙げて説明する。2段式のGM型冷凍機では、シリンダ部10は第1段目シリンダ10aと第2段目シリンダ10bの二つのシリンダを有している。第1段目シリンダ10aの内部には、第1段目ディスプレーサ3aが挿入される。また、第2段目シリンダ10bの内部には、第2段目ディスプレーサ3bが挿入される。
この第1段目及び第2段目ディスプレーサ3a,3bは相互に連結されており、各シリンダ10a,10bの内部でシリンダの軸方向に往復移動可能な構成とされている。この各ディスプレーサ3a,3bの内部には空間部5a,5bが形成されている。この空間部5a,5bには蓄冷材が充填されており、蓄冷器4a,4bとして機能する。なお、蓄冷器4a、4bは、作動ガスが蓄冷材と熱交換しながら、後述する膨張室11a、11bに流出入するため、作動ガス流路と呼ぶことがある。
上部に位置する第1段目ディスプレーサ3aは、上方(Z1方向)に向けて延出する駆動軸33bを有する。この駆動軸33bは、後述するスコッチヨーク機構22の一部を構成する。
また、第1段目ディスプレーサ3aの高温端側(Z1方向側端部)には、後述するスコッチヨーク配管40と連通するガス流路L1が形成されている。さらに、第1段目ディスプレーサ3aの低温端側(Z2方向側端部)には、空間部5aと第1段目膨張室11aとを連通するガス流路L2が形成されている。
第1段目シリンダ10aの低温側端部(図1に矢印Z2で示す方向側の端部)には、第1段目膨張室11aが形成されている。また、第1段目シリンダ10aの高温側端部(図1に矢印Z1で示す方向側の端部)には、上部室13が形成されている。
さらに、第2段目シリンダ10b内の低温側端部(図1に矢印Z2で示す方向側の端部)には、第2段目膨張室11bが形成されている。
第2段目ディスプレーサ3bは、図示しない連結機構により第1段目ディスプレーサ3aの下部に取り付けられている。この第2段目ディスプレーサ3bの高温側端部(図1に矢印Z1で示す方向側の端部)には、第1段目膨張室11aと空間部5bとを連通するガス流路L3が形成されている。また、第2段目ディスプレーサ3bの低温側端部(図1に矢印Z2で示す方向側の端部)には、空間部5bと第2段目膨張室11bとを連通するガス流路L4が形成されている。
第1段目冷却ステージ6は、第1段目シリンダ10aの外周面で、第1段目膨張室11aと対向する位置に配設されている。また第2段目冷却ステージ7は、第2段目シリンダ10bの外周面で第2段目膨張室11bと対向する位置に配設されている。
上記の第1段目及び第2段目ディスプレーサ3a,3bは、スコッチヨーク機構22により第1段目及び第2段目シリンダ10a,10b内を図中上下方向(矢印Z1,Z2方向)に移動する。
図2は、スコッチヨーク機構22を拡大して示している。スコッチヨーク機構22は、クランク14とスコッチヨーク32等を有している。このスコッチヨーク機構22は、例えばモータ15等の駆動手段により駆動することができる。
クランク14は、モータ15の回転軸(以下、駆動回転軸15aという)に固定される。このクランク14は、駆動回転軸15aの取り付け位置から偏心した位置に偏心ピン14aを設けた構成とされている。従って、クランク14を駆動回転軸15aに取り付けると、駆動回転軸15aと偏心ピン14aは偏心した状態となる。
スコッチヨーク32は、駆動軸33a,33b、ヨーク板36、ころ軸受37、及びスコッチヨーク配管40等を有している。ハウジング23内のスコッチヨーク32が収容されるスコッチヨーク収容空間は、排出配管1bを介して圧縮機1の吸気口と連通する。そのため、スコッチヨーク収容空間は常に低圧に維持される。
駆動軸33aは、ヨーク板36から上方(Z1方向)に延出している。この駆動軸33aは、ハウジング23に設けた摺動軸受17aに軸承されている。よって駆動軸33aは、図中上下方向(図中矢印Z1,Z2方向)に移動可能な構成となっている。
なお、本実施形態では、極低温冷凍機の構成要素の位置関係をわかりやすく表すために、「軸方向」という用語を使用することがある。軸方向は駆動軸33aが延在する方向を表し、ディスプレーサが移動する方向とも一致する。便宜上、軸方向に関して膨張空間又は冷却ステージに相対的に近いことを「下」、相対的に遠いことを「上」と呼ぶことがある。つまり、低温側端部から相対的に遠いことを「上」、相対的に近いことを「下」と呼ぶことがある。なお、こうした表現はGM型冷凍機が取り付けられたときの配置とは関係しない。例えば、GM型冷凍機は鉛直方向に膨張空間を上向きにして取り付けられてもよい。
さらに、駆動軸33aの上端部の所定範囲は、連通空間41に挿入されている。この連通空間41と摺動軸受17aとの間には、スリッパーシール35が設けられている。このスリッパーシール35は、連通空間41とハウジング23の内部空間(スコッチヨーク収容空間)を気密に画成する。
駆動軸33bは、ヨーク板36から下方(Z2方向)に延出している。この駆動軸33bは、ハウジング23内に設けられた摺動軸受17bに軸承されている。よって駆動軸33bも、図中上下方向(図中矢印Z1,Z2方向)に移動可能な構成となっている。
各駆動軸33a,33bが摺動軸受17a,17bに軸承されることにより、スコッチヨーク32はハウジング23内で上下方向(図中矢印Z1,Z2方向)に移動可能な構成となっている。
ヨーク板36は、横長窓39が形成されている。この横長窓39は、駆動軸33a,33bの延出する方向に対して交差する方向、例えば直交する方向(図2中、矢印X1,X2方向)に延在している。
ころ軸受37は、この横長窓39内に配設されている。ころ軸受37は、横長窓39内で転動可能な構成とされている。また、偏心ピン14aと係合する係合孔38は、ころ軸受37の中心位置に形成されている。
モータ15が駆動し駆動回転軸15aが回転すると、偏心ピン14aは円弧を描くように回転する。これにより、スコッチヨーク32は図中矢印Z1,Z2方向に往復移動する。この際、ころ軸受37は、横長窓39内を図中矢印X1,X2方向に往復移動する。
第1段目ディスプレーサ3aは、スコッチヨーク32の下部に配設された駆動軸33bに接続されている。よって、スコッチヨーク32が図中矢印Z1,Z2方向に往復移動することにより、第1段目ディスプレーサ3a及びこれに連結された第2段目ディスプレーサ3bもシリンダ第1段目及び第2段目シリンダ10a,10b内で矢印Z1,Z2方向に往復移動する。
なお説明の便宜上、スコッチヨーク32に設けられるスコッチヨーク配管40については、後述するものとする。
図1に戻り、バルブ機構について説明する。本実施形態ではバルブ機構としてロータリバルブRVを用いた例について説明する。しかしながら、例えばスプールバルブの他のバルブ機構を用いることも可能である。
ロータリバルブRVは、作動ガスの流路を切り換えるものである。このロータリバルブRVは、ガス圧縮機1の吐出口から吐出された作動ガスを第1段目ディスプレーサ3aに導く供給用バルブ(V1)として機能すると共に、第1段目ディスプレーサ3aから作動ガスをガス圧縮機1の吸気口に導く排出用バルブ(V2)として機能する。
このロータリバルブRVは、ステータバルブ8とロータバルブ9とを有している。
ステータバルブ8は、ピン19によりハウジング23に回転しないように固定されている。これに対し、ロータバルブ9は、ハウジング23内に回転可能に支持されている。
ロータバルブ9は、スコッチヨーク機構22の偏心ピン14aが接続されている。ロータバルブ9は、偏心ピン14aが回転することによりステータバルブ8に対して回転する。
ガス流路21は、その一端が連通空間41に接続される。また、ガス流路21の他端は、ロータリバルブRVと接続することによりガス圧縮機1の吐出口又はガス圧縮機1の吸気口に選択的に接続される。このガス流路21は、ハウジング23内に形成することができる。しかしながら、ガス流路21を他の構成とすることも可能であり、例えばガス流路21を配管により構成し、ハウジング23の外部でロータリバルブRVと連通空間41とを接続する構成としてもよい。
ロータバルブ9の回転に伴い供給用バルブV1が開くと(ガス圧縮機1の吐出口と連通空間41とが連通すると)、ガス圧縮機1から高圧の作動ガスが供給配管1a、ロータリバルブRV、及びガス流路21を介して連通空間41に供給される。
一方、寒冷発生後にロータバルブ9の回転に伴い排出用バルブV2が開くと(ガス流路21とガス圧縮機1の吸気口が連通すると)、寒冷を発生させて低圧となった作動ガスは連通空間41からガス流路21、ロータリバルブRVに流入する。そして、ロータリバルブRVは排出配管1bと連通し、作動ガスは排出配管1bを介してガス圧縮機1の吸気口に流入する。
上記の供給配管1aから連通空間41への作動ガスの供給動作、及び連通空間41から排出配管1bへの作動ガスの排出動作は、モータ15によりロータバルブ9が連続的に回転することにより繰り返し実施される。
この作動ガスの供給及び排出のタイミングと、ディスプレーサ3a,3bの往復駆動のタイミングは、クランク14の回転に同期している。そこで、作動ガスの供給と排出の位相と、各ディスプレーサ3a,3bの往復駆動の位相とを適宜に調節することにより、第1段目及び第2段目膨張室11a,11bで作動ガスを膨張させることができる。これにより、各膨張室11a,11bにおいて寒冷を発生させることができる。
次に、第1段目ディスプレーサ3aとハウジング23との間で作動ガスを流す配管について説明する。
本実施形態では、第1段目ディスプレーサ3aとハウジング23との間で作動ガスを流す配管として、スコッチヨーク配管40を用いた例を示している。このスコッチヨーク配管40は、図1及び図2に示されるように、スコッチヨーク機構22に設けられている。
スコッチヨーク配管40は、第1段目ディスプレーサ3aとハウジング23との間で作動ガスを流す配管である。より具体的には、スコッチヨーク配管40は、ハウジング23に形成された連通空間41と、第1段目ディスプレーサ3aに形成された作動ガス流路4aとを連通する配管である。
このスコッチヨーク配管40は、上部配管40a、迂回配管40b、及び下部配管40cを有している。この各配管40a,40b,40cは、一体的に接続された構成とされている。
上部配管40aは、駆動軸33aを上下に貫通するよう形成されている。この上部配管40aは、駆動軸33aの中心軸に沿って上下方向(矢印Z1,Z2方向)に貫通するよう形成されている。
上部配管40aの上端部は、駆動軸33aの上端部に開口している。また前記のように、駆動軸33aの上端部の所定範囲は連通空間41に挿入されている。よって、上部配管40aの上端部は、連通空間41に連通した構成となっている。
迂回配管40bは、スコッチヨーク32のヨーク板36内に形成されている。ヨーク板36は、横長窓39が形成されている。迂回配管40bは、この横長窓39を迂回するよう形成されている(図2参照)。
迂回配管40bの上端部は、駆動軸33aに形成された上部配管40aの下端部と接続している。また迂回配管40bの下端部は、次に述べる駆動軸33bに形成された下部配管40cの上端部と接続されている。
下部配管40cは、ヨーク板36の下部に設けられた駆動軸33bを上下に貫通するよう形成されている。この下部配管40cは、駆動軸33bの中心軸に沿って上下方向(矢印Z1,Z2方向)に貫通するよう形成されている。
上部配管40aの下端部は、迂回配管40bの上端部と接続されている。また、迂回配管40bの下端部は、下部配管40cの上端部と接続されている。よって、ハウジング23(連通空間41)と第1段目ディスプレーサ3aは、上部配管40a、迂回配管40b、及び下部配管40cを有するスコッチヨーク配管40を介して接続される。
なお上記の実施形態では、迂回配管40bをヨーク板36の内部に形成した構成例を示した。しかしながら、迂回配管40bをヨーク板36の外周に配設することも可能である。
即ち、迂回配管40bを回転軸33と別体とした配管により構成し、この別体とした迂回配管40bをヨーク板36の外周を囲繞するように取り付けることも可能であり、スコッチヨーク32と一体となって上下方向に移動可能であればよい。
本実施形態に係るGM冷凍機において、ガス圧縮機1から高圧の作動ガスがロータリバルブRV等を介して連通空間41(ハウジング23)に供給されると、この高圧の作動ガスは上部配管40aの上端部からスコッチヨーク配管40内に流入する。
スコッチヨーク配管40内に流入した高圧の作動ガスは、上部配管40a,迂回配管40b,及び下部配管40cを順次通り、ガス流路L1を介して第1段目ディスプレーサ3aの内部に流入する。
スコッチヨーク配管40は、上部室13を介さず連通空間41と第1段目ディスプレーサ3aとを接続している。つまり、上部室13は作動ガスをディスプレーサに導入するための流路とは隔離されている。このため、ガス圧縮機1から供給された高圧の作動ガスは、上部室13に流入することなく、ハウジング23から第1段目ディスプレーサ3aに流入する。
一方、各膨張室11a,11bで膨張した低圧の作動ガスは、ガス流路L2〜L4、及び各作動ガス流路4a,4b等を通りガス流路L1に流入する。前記のように、ガス流路L1は下部配管40cと接続されている。よって、この低圧の作動ガスは、スコッチヨーク配管40内に流入する。
スコッチヨーク配管40内に流入した低圧の作動ガスは、下部配管40c,迂回配管40b,及び上部配管40aを順次通り、ガス流路21を介して排出配管1bにいたる。
前記のように、スコッチヨーク配管40は、上部室13を介さず連通空間41と第1段目ディスプレーサ3aとを接続している。つまり、スコッチヨーク配管40は、上部室13とは隔離された配管により、連通空間41と第1段目ディスプレーサ3aとを接続している。このため、低圧の作動ガスがガス圧縮機1に還流する場合も、低圧の作動ガスは上部室13に流入することなく、ハウジング23からガス圧縮機1に還流される。
このように本実施形態に係るGM冷凍機では、ハウジング23(連通空間41)と第1段目ディスプレーサ3aはスコッチヨーク配管40により接続されている。また、スコッチヨーク配管40は、上部室13をバイパスした構成となっている。即ち、上部室13は、作動ガスの流路とされていない。なお、上部室13には、ディスプレーサ3aとシリンダ10aとの間、駆動軸とハウジングとの間などの隙間に作動ガスのリークが発生するかもしれない。しかし、上部室13は常に低圧のスコッチヨーク収容空間と連通しており、上部室13の圧力変化は小さい。
このため、スコッチヨーク機構22によりディスプレーサ3a,3bが上下に往復移動し、これに伴い上部室13の容積が変化しても、この上部室13での圧力変化が低減されるため作動ガスに圧縮熱が発生することを抑制できる。これにより、作動ガスの熱損失を低減することができる。
また、作動ガスが流れる流路において、大きな容積を有する上部室13が存在しないため、ガス圧縮機1を駆動するモータの消費電力の削減を図ることが可能になる。これにより、GM冷凍機のエネルギ消費効率(COP:(冷凍能力)÷(消費電力)で求められる)を高めることができる。
さらに作動ガスは、スコッチヨーク配管40から直接第1段目ディスプレーサ3a内の作動ガス流路4aに流入出する。
次に、図3乃至図6を用いて、本発明の他の実施形態について説明する。
なお、図3乃至図6において、先の説明に用いた図1及び図2に示した構成と対応する構成については同一符号を付して、その説明は省略するものとする。
図3に示す実施形態に係るGM冷凍機は、駆動軸配管50をスコッチヨークの駆動軸33bのみに形成している。この駆動軸配管50の下端部は、第1段目ディスプレーサ3aの高温側端部に形成されたガス流路L1に接続されている。
また、駆動軸配管50の上端部は、接続孔50aと接続されている。駆動軸配管50が第1段目ディスプレーサ3aの移動方向(Z1,Z2方向)に延在しているのに対し、接続孔50aはこれと交差する方向(Y1,Y2方向)に形成されている。この接続孔50aは、一端が駆動軸配管50の上端部と接続し、他端部が駆動軸33bの外周に開口している。
ハウジング23に設けられた摺動軸受17bは、長孔51が形成されている。この長孔51は、摺動軸受17bの駆動軸33bと対峙する内周面で、前記した接続孔50aと対向する位置に形成されている。
長孔51は、駆動軸33bの移動方向(Z1,Z2方向)に長く延在するよう形成されている。この長孔51の長さは、各ディスプレーサ3a,3bが上下移動する距離よりも長く設定されている。よって、接続孔50aと長孔51は、各ディスプレーサ3a,3bの上下移動に拘わらず、常に接続された状態を維持する。
また長孔51は、ハウジング23に形成されたガス流路21に接続されている。よって長孔51は、ガス流路21、ロータリバルブRV、各配管1a,1bを介してガス圧縮機1と接続されている。つまり、この長孔51は連通空間として機能する。
さらに、本実施形態で用いている摺動軸受17bは、シール材としても機能する材料が選定されている。よって、摺動軸受17bと駆動軸33bは気密状態を維持している。よって、接続孔50aと長孔51との接続位置で、作動ガスのリークが低減されている。なお、長孔51とスコッチヨーク収容空間との間、又は長孔51と上部室13との間をシールするシール部材を設けても良い。シール部材としては、スリッパーシールなどが好ましい。
本実施形態に係るGM冷凍機は、上部室13を介することなく、第1段目ディスプレーサ3aとハウジング23(長孔51)とが、駆動軸配管50で接続されている。よって、ディスプレーサ3a,3bが往復運動しても、部室13での圧縮熱の発生は抑制され、作動ガスの熱損失を低減することができ、またエネルギ消費効率(COP)を高めることができる。なお、本実施形態では、駆動機構としてスコッチヨーク機構を用いる構成を例に説明したがこれに限られない。駆動軸はスコッチヨーク機構とは異なるカム機構により駆動されてもよく、あるいはリニアモータで駆動されても良い。
図4及び図5は、さらに他の実施形態に係るGM冷凍機を示している。
本実施形態に係るGM冷凍機では、ハウジング23と第1段目ディスプレーサ3aを接続機構60を用いて接続したものである。接続機構60は、立設配管61と収容部62等を有している。
立設配管61は直線形状のパイプであり、第1段目ディスプレーサ3aの高温側端部の上面から上方に向けて立設されている。この立設配管61は、例えば溶接等の接合法により第1段目ディスプレーサ3aに固定することができる。しかしながら、固定方法はこれに限定されるものではなく、圧入等の他の固定方法を用いることもできる。
また本実施形態では第1段目ディスプレーサ3aの高温端側に複数(例えば4個)のガス流路L1が形成されている。立設配管61は、この各ガス流路L1に対応して複数配設されている。しかしながら、作動ガスの流量によっては、単数のガス流路L1及び立設配管61とすることも可能である。
ハウジング23の立設配管61と対向する位置には、収容部62が形成されている。この収容部62は、ハウジング23に形成された凹状の空間である。この収容部62には、ガス流路21が接続されている。ガス流路21の端部は、収容部62の数に応じて分岐されている。この各分岐配管は、各収容部62の底部に接続されている。
各立設配管61は、対応する各収容部62内に挿入される。立設配管61は第1段目ディスプレーサ3aに固定されているため、第1段目ディスプレーサ3aの移動に伴い上下方向(Z1,Z2方向)に移動する。接続機構60は、収容部62内において立設配管61が移動可能な構成とされている。
また立設配管61が収容部62内で移動しても、立設配管61と収容部62との間は気密状態を維持する。この気密状態を維持するため、立設配管61と収容部62との間に例えばシール材等を配設する構成としてもよい。シール材としては、例えばスリッパーシールを用いることができる。
また、立設配管61の収容部62内への挿入深さは、第1段目ディスプレーサ3a移動しても立設配管61が収容部62から離脱せず、接続状態を維持できる長さに設定されている。
本実施形態に係るGM冷凍機は、第1段目ディスプレーサ3aとハウジング23とを上部室13を介さず接続機構60(立設配管61,収容部62)で接続している。よって本実施形態に係るGM冷凍機も、ディスプレーサ3a,3bが往復運動しても、上部室13で圧縮熱が発生することは抑制され、作動ガスの熱損失を低減することができ、またエネルギ消費効率(COP)を高めることができる。
なお、上記した実施形態ではハウジング23に収容部62を設け、第1段目ディスプレーサ3aに立設配管61を設けた構成とした。しかしながら、ハウジング23に立設配管61を設け、第1段目ディスプレーサ3aに収容部62を設ける構成とすることも可能である。
図6は、さらに他の実施形態に係るGM冷凍機を示している。
本実施形態に係るGM冷凍機では、ハウジング23と第1段目ディスプレーサ3aを可撓配管70を用いて接続したものである。
第1段目ディスプレーサ3aは、高温側端部に複数のガス流路L1が形成されている。また、ハウジング23の各ガス流路L1と対向する位置には、ガス流路21を分岐した分岐流路21aが形成されている。可撓配管70は、分岐流路21aとガス流路L1とを接続するよう設けられている。
ガス流路L1と可撓配管70とが接続する位置と、分岐流路21aと可撓配管70とが接続する位置は、第1段目ディスプレーサ3aに伴い移動する。可撓配管70は、第1段目ディスプレーサ3aが上下に移動しても、可撓変形することにより分岐流路21aとガス流路L1との接続を維持する構成とされている。
可撓配管70は、第1段目ディスプレーサ3aの移動に伴い可撓し、かつ気密性を維持できる材料であれば、特にその材料及び構成を限定されるものではない。例えば、可撓性及び耐久性を有する樹脂よりなるチューブや、金属製の蛇腹構造の配管を用いることができる。さらに、可撓配管70は伸縮性をもつことが好ましい。
本実施形態に係るGM冷凍機も、第1段目ディスプレーサ3aとハウジング23が上部室13を介さず可撓配管70で接続されている。よって本実施形態に係るGM冷凍機も、ディスプレーサ3a,3bが往復運動しても、上部室13で圧縮熱が発生することは抑制され、作動ガスの熱損失を低減することができ、またエネルギ消費効率(COP)を高めることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は上記した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能なものである。
1 ガス圧縮機
2 コールドヘッド
3a,3b ディスプレーサ
4a 第1段目蓄冷材
4b 第2段目蓄冷材
6,7 冷却ステージ
8 ステータバルブ
9 ロータバルブ
10a 第1段目シリンダ
10b 第2段目シリンダ
11a 第1段目膨張室
11b 第2段目膨張室
13 上部室
15 モータ
21 ガス流路
22 スコッチヨーク機構
23 ハウジング
32 スコッチヨーク
33a,33b 駆動軸
40 スコッチヨーク配管
40a 上部配管
40b 迂回配管
40c 下部配管
51 長孔
50 駆動軸配管
50a 接続孔
60 接続機構
61 立設配管
62 収容部
70 可撓配管
L1,L2,L3,L4 ガス流路
RV ロータリバルブ

Claims (5)

  1. 作動ガスを圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機により圧縮された前記作動ガスが流入出する空間を有するハウジングと、
    前記ハウジングに一端が連結され、他端に膨張空間を有するシリンダと、
    前記シリンダの内部で往復移動しながら、内部に設けられた作動ガス流路を介して前記膨張空間へ作動ガスの流出入を許容するディスプレーサと、を有した極低温冷凍機であって、
    前記作動ガスは前記空間と前記作動ガス流路とを連通する配管を流れることを特徴とする極低温冷凍機。
  2. 前記ディスプレーサを駆動する駆動軸をさらに備え、
    前記配管は、前記駆動軸と一体に設けられていることを特徴とする請求項1記載の極低温冷凍機。
  3. 前記空間は、前記駆動軸の端部に設けられていることを特徴とする請求項2記載の極低温冷凍機。
  4. 前記配管は前記ディスプレーサに立設されており、
    かつ、前記ハウジングに形成され前記作動ガスが流入出する収容部に移動可能に挿入されていることを特徴とする請求項1記載の極低温冷凍機。
  5. 前記配管は、可撓性を有することを特徴とする請求項1記載の極低温冷凍機。
JP2013070464A 2013-03-28 2013-03-28 極低温冷凍機、 Active JP6013257B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070464A JP6013257B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 極低温冷凍機、
CN201410075092.XA CN104075478B (zh) 2013-03-28 2014-03-03 超低温制冷机
US14/226,188 US9759455B2 (en) 2013-03-28 2014-03-26 Cryogenic refrigerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070464A JP6013257B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 極低温冷凍機、

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014194291A true JP2014194291A (ja) 2014-10-09
JP6013257B2 JP6013257B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=51596926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013070464A Active JP6013257B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 極低温冷凍機、

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9759455B2 (ja)
JP (1) JP6013257B2 (ja)
CN (1) CN104075478B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048937A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機
US10876769B2 (en) 2016-05-31 2020-12-29 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Cryocooler

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6767291B2 (ja) * 2017-03-13 2020-10-14 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機
TWI622743B (zh) * 2017-06-01 2018-05-01 Chen Zi Jiang Refrigerator with detachable Hall element
CN108507215B (zh) * 2018-04-19 2019-11-19 中船重工鹏力(南京)超低温技术有限公司 一种配气机构及采用该配气机构的低温制冷机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110849A (en) * 1980-02-04 1981-09-02 Aisin Seiki Extreme low temperature refrigerator
US4412423A (en) * 1982-06-16 1983-11-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Split-cycle cooler with improved pneumatically-driven cooling head
JPS5963462A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 株式会社日立製作所 蓄冷器式冷凍機
JPS63259357A (ja) * 1986-04-04 1988-10-26 ダイキン工業株式会社 極低温冷凍機
JPH0317472A (ja) * 1989-06-15 1991-01-25 Toshiba Corp 冷凍機
JPH06300377A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Daikin Ind Ltd 極低温発生装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4388809A (en) * 1982-04-19 1983-06-21 Cvi Incorporated Cryogenic refrigerator
US4979368A (en) * 1988-04-29 1990-12-25 Inframetrics, Inc. Miniature integral stirling cryocooler
US5018357A (en) * 1988-10-11 1991-05-28 Helix Technology Corporation Temperature control system for a cryogenic refrigeration
WO1993010407A1 (en) * 1991-11-18 1993-05-27 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Cryogenic refrigerating device
JPH08200865A (ja) * 1995-01-31 1996-08-06 Daikin Ind Ltd 極低温冷凍機
CN2603859Y (zh) * 2002-12-31 2004-02-18 大金工业株式会社 涡轮压缩机
JP2005024184A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Sumitomo Heavy Ind Ltd 極低温冷却装置
JP4197341B2 (ja) * 2006-01-30 2008-12-17 住友重機械工業株式会社 蓄冷器式冷凍機
WO2008044456A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Panasonic Corporation Rotary expander
US20090293505A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Cryomech, Inc. Low vibration liquid helium cryostat
JP2011017457A (ja) 2009-07-07 2011-01-27 Toshiba Corp 蓄冷式冷凍機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110849A (en) * 1980-02-04 1981-09-02 Aisin Seiki Extreme low temperature refrigerator
US4412423A (en) * 1982-06-16 1983-11-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Split-cycle cooler with improved pneumatically-driven cooling head
JPS5963462A (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 株式会社日立製作所 蓄冷器式冷凍機
JPS63259357A (ja) * 1986-04-04 1988-10-26 ダイキン工業株式会社 極低温冷凍機
JPH0317472A (ja) * 1989-06-15 1991-01-25 Toshiba Corp 冷凍機
JPH06300377A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Daikin Ind Ltd 極低温発生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048937A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機
US10876769B2 (en) 2016-05-31 2020-12-29 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Cryocooler

Also Published As

Publication number Publication date
US20140290277A1 (en) 2014-10-02
JP6013257B2 (ja) 2016-10-25
US9759455B2 (en) 2017-09-12
CN104075478A (zh) 2014-10-01
CN104075478B (zh) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996483B2 (ja) 極低温冷凍機
JP6017327B2 (ja) 極低温冷凍機
JP6013257B2 (ja) 極低温冷凍機、
JP5913142B2 (ja) 極低温冷凍機
JP5632241B2 (ja) クライオポンプ及び極低温冷凍機
US9657970B2 (en) Cryogenic refrigerator
JP6214498B2 (ja) 極低温冷凍機
JP6117090B2 (ja) 極低温冷凍機
US10520226B2 (en) Cryocooler
JP5660979B2 (ja) クライオポンプ及び極低温冷凍機
JP6305287B2 (ja) 極低温冷凍機
JP2017120162A (ja) 極低温冷凍機およびロータリバルブ機構
JP2012047368A (ja) 蓄冷型冷凍機の低温発生ユニット
TW201942469A (zh) 極低溫冷凍機
JP6573845B2 (ja) 極低温冷凍機
JP2010060246A (ja) 切替弁及び蓄冷式冷凍機
JP2007255798A (ja) パルス管型低温膨張装置
JP2017215095A (ja) 極低温冷凍機
JP2016118367A (ja) 極低温冷凍機
US11118818B2 (en) Pulse tube cryocooler
JP2015137798A (ja) 極低温冷凍機
JP6532392B2 (ja) 極低温冷凍機
JP2017048937A (ja) 極低温冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6013257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150