JP2017120162A - 極低温冷凍機およびロータリバルブ機構 - Google Patents

極低温冷凍機およびロータリバルブ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2017120162A
JP2017120162A JP2015257052A JP2015257052A JP2017120162A JP 2017120162 A JP2017120162 A JP 2017120162A JP 2015257052 A JP2015257052 A JP 2015257052A JP 2015257052 A JP2015257052 A JP 2015257052A JP 2017120162 A JP2017120162 A JP 2017120162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
rotor
rotor valve
wall surface
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015257052A
Other languages
English (en)
Inventor
孝明 森江
Takaaki Morie
孝明 森江
名堯 許
Meigyo Kyo
名堯 許
乾 包
Qian Bao
乾 包
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015257052A priority Critical patent/JP2017120162A/ja
Priority to CN201611046437.4A priority patent/CN106996654B/zh
Priority to US15/379,589 priority patent/US20170184328A1/en
Publication of JP2017120162A publication Critical patent/JP2017120162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/072Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members
    • F16K11/074Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted closure members with flat sealing faces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • F25B9/145Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/006Gas cycle refrigeration machines using a distributing valve of the rotary type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1418Pulse-tube cycles with valves in gas supply and return lines
    • F25B2309/14181Pulse-tube cycles with valves in gas supply and return lines the valves being of the rotary type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

【課題】極低温冷凍機のロータリバルブ機構の信頼性を向上する。
【解決手段】ロータリバルブ機構は、樹脂製のドーム状のロータバルブ高圧凹部68および金属製の高圧流路の一方を備えるステータバルブ部材と、樹脂製のドーム状のロータバルブ高圧凹部68および金属製の高圧流路の他方を備え、ロータバルブ高圧凹部68に高圧流路を連通してなる高圧領域を密封し低圧周囲環境から隔離するようステータバルブ部材に隣接配置されるロータバルブ部材34aと、を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、極低温冷凍機、および極低温冷凍機のロータリバルブ機構に関する。
ギフォード・マクマホン(Gifford-McMahon;GM)冷凍機に代表される極低温冷凍機は、作動ガス(冷媒ガスともいう)の膨張機と圧縮機を有する。膨張機はたいてい、駆動手段によって軸方向に往復移動するディスプレーサとこれに内蔵された蓄冷器を有する。ディスプレーサは、その往復移動を案内するシリンダに収容されている。シリンダに対するディスプレーサの相対移動により両者の間に形成される可変容積が、作動ガスの膨張室として用いられる。膨張室の容積変化と圧力変化とを適切に同期させることによって、膨張機は寒冷を発生させることができる。
そのため、極低温冷凍機は、膨張室の圧力を制御するためのバルブ部を備える。バルブ部は、圧縮機から膨張機への高圧作動ガス供給と膨張機から圧縮機への低圧作動ガス回収とを交互に切り替えるよう構成されている。バルブ部には通例ロータリバルブ機構が用いられる。バルブ部は、パルス管冷凍機などその他の極低温冷凍機にも備えられている。
特開平9−236347号公報
本発明のある態様の例示的な目的のひとつは、極低温冷凍機のロータリバルブ機構の信頼性を向上することにある。
本発明のある態様によると、極低温冷凍機は、圧縮機吐出口および圧縮機吸入口を備える作動ガスの圧縮機と、ガス膨張室と、前記圧縮機吸入口に連通される低圧ガス室と、を備える膨張機と、前記低圧ガス室に配設され、ステータ側回転摺動面と、前記ステータ側回転摺動面に開口され前記圧縮機吐出口に連通される高圧ガス流入口と、前記ステータ側回転摺動面に開口され前記ガス膨張室に連通されるガス流通口と、を備えるステータバルブ部材と、前記ステータバルブ部材に対し軸まわりに回転するよう前記低圧ガス室に配設され、ロータバルブ高圧凹部を前記低圧ガス室から隔離するよう構成されるロータバルブ樹脂部材であって、前記ロータバルブ高圧凹部は、ロータバルブ樹脂部材の回転の一周期の一部において前記高圧ガス流入口を前記ガス流通口に連通し当該一周期の残部において前記高圧ガス流入口を前記ガス流通口とは不通とするよう形成されるロータバルブ樹脂部材と、を備える。前記ロータバルブ樹脂部材は、前記低圧ガス室に面するロータバルブ外周面と、前記ロータバルブ高圧凹部の周囲で前記ステータ側回転摺動面に面接触するロータ側回転摺動面と、前記ロータバルブ高圧凹部に面する凹部底壁面と、前記ロータ側回転摺動面上に凹部輪郭線を形成し前記凹部輪郭線から前記凹部底壁面に向けて延びる凹部周壁面であって、前記ロータバルブ外周面への樹脂厚さが前記凹部輪郭線に沿って変化する凹部周壁面と、前記凹部周壁面から前記ロータバルブ外周面への第1最小樹脂厚さを有する第1樹脂薄肉部であって、前記凹部底壁面を前記凹部周壁面に接続し前記凹部底壁面および前記凹部周壁面それぞれに対し傾斜した第1傾斜接合領域を有する第1樹脂薄肉部と、を備える。
本発明のある態様によると、極低温冷凍機のロータリバルブ機構は、極低温冷凍機の低圧ガス室に配設され、ステータ側回転摺動面と、前記ステータ側回転摺動面に開口される高圧ガス流入口と、前記ステータ側回転摺動面に開口されるガス流通口と、を備えるステータバルブ部材と、前記ステータバルブ部材に対し軸まわりに回転するよう前記低圧ガス室に配設され、ロータバルブ高圧凹部を前記低圧ガス室から隔離するよう構成されるロータバルブ樹脂部材であって、前記ロータバルブ高圧凹部は、ロータバルブ樹脂部材の回転の一周期の一部において前記高圧ガス流入口を前記ガス流通口に連通し当該一周期の残部において前記高圧ガス流入口を前記ガス流通口とは不通とするよう形成されるロータバルブ樹脂部材と、を備える。前記ロータバルブ樹脂部材は、前記低圧ガス室に面するロータバルブ外周面と、前記ロータバルブ高圧凹部の周囲で前記ステータ側回転摺動面に面接触するロータ側回転摺動面と、前記ロータバルブ高圧凹部に面する凹部底壁面と、前記ロータ側回転摺動面上に凹部輪郭線を形成し前記凹部輪郭線から前記凹部底壁面に向けて延びる凹部周壁面であって、前記ロータバルブ外周面からの樹脂厚さが前記凹部輪郭線に沿って変化する凹部周壁面と、前記凹部周壁面から前記ロータバルブ外周面への最小樹脂厚さを有する樹脂薄肉部であって、前記凹部底壁面を前記凹部周壁面に接続し前記凹部底壁面および前記凹部周壁面それぞれに対し傾斜した傾斜接合領域を有する樹脂薄肉部と、を備える。
本発明のある態様によると、ロータリバルブ機構は、樹脂製のドーム状高圧凹部および金属製の高圧流路の一方を備えるステータバルブ部材と、前記樹脂製のドーム状高圧凹部および前記金属製の高圧流路の他方を備え、前記ドーム状高圧凹部に前記高圧流路を連通してなる高圧領域を密封し低圧周囲環境から隔離するよう前記ステータバルブ部材に隣接配置されるロータバルブ部材と、を備える。
なお、本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、極低温冷凍機のロータリバルブ機構の信頼性を向上することができる。
本発明のある実施形態に係る極低温冷凍機の全体構成を概略的に示すとともに、極低温冷凍機の膨張機の断面を概略的に示す。 図1に示す極低温冷凍機に使用されうるロータリバルブの要部を概略的に示す分解斜視図である。 図1に示す極低温冷凍機に使用されうるロータバルブ部材を概略的に示す斜視図である。 図3に示すロータバルブ部材に関し高圧流路の作動ガス流速のシミュレーション結果を表す図である。 本発明のある実施形態に係るロータバルブ部材を概略的に示す斜視図である。 図5に示すロータバルブ部材に作用するミゼス応力のシミュレーション結果を表す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。また、以下に述べる構成は例示であり、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
ある実施形態においては、極低温冷凍機のロータリバルブ機構は、金属製(または樹脂製)のステータバルブ部材と、ステータバルブ部材に対し回転摺動する樹脂製(または金属製)のロータバルブ部材と、を備える。ステータバルブ部材およびロータバルブ部材はそれぞれステータバルブプレートおよびロータバルブプレートとも呼ばれうる。
ロータリバルブ機構は、相対的に低圧の作動ガスで満たされた低圧室に設置されている。金属部材は高圧作動ガスのための高圧流路を備え、高圧流路は金属部材に貫通形成されている。樹脂部材は高圧作動ガスのためのドーム状高圧凹部を備える。ドーム状凹部は凹部深さ方向に垂直な断面が深さ方向に徐々に小さくなるよう成形されている。ドーム状凹部は任意の加工方法で成形されうるが、例えばフィレット加工または面取り加工によって形成されてもよい。ロータバルブ部材は、樹脂製のドーム状高圧凹部に金属製の高圧流路を連通してなる高圧領域を密封し低圧周囲環境から隔離するようステータバルブ部材に隣接配置される。ドーム状凹部は、ロータリバルブ機構の一周期の回転の少なくとも一部において高圧流路に連通され、他の一部において遮断されうる。
そのためロータバルブ部材およびステータバルブ部材の中実部分の少なくとも一部(とくに上記高圧領域に面する部分)は、高圧と低圧との差圧負荷を受ける圧力隔壁として働く。ドーム状凹部はその深さ方向に隔壁部の肉厚を徐々に厚くする。これによりドーム状凹部表面及び/または隔壁内部に作用する応力が低減される。とくに樹脂部材の薄肉部における応力低減は、当該箇所の破損リスクを低減しロータリバルブ機構の信頼性を向上する。また、ドーム状凹部表面は作動ガス流れに顕著に影響する鋭い角部を有しないので、これは作動ガス流れの圧力損失低減ひいては冷凍性能向上にも役立つ。
図1は、本発明のある実施形態に係る極低温冷凍機10を概略的に示す図である。極低温冷凍機10は、作動ガスを圧縮する圧縮機12と、作動ガスを断熱膨張により冷却する膨張機14とを備える。作動ガスは例えばヘリウムガスである。膨張機14はコールドヘッドとも呼ばれる。膨張機14には作動ガスを予冷する蓄冷器16が備えられている。極低温冷凍機10は、圧縮機12と膨張機14とを各々が接続する第1管18aと第2管18bを含むガス配管18を備える。図示される極低温冷凍機10は、単段式のGM冷凍機である。
知られているように、第1高圧を有する作動ガスが圧縮機12の吐出口12aから第1管18aを通じて膨張機14に供給される。膨張機14における断熱膨張により、作動ガスは第1高圧からそれより低い第2高圧に減圧される。第2高圧を有する作動ガスは、膨張機14から第2管18bを通じて圧縮機12の吸入口12bに回収される。圧縮機12は、回収された第2高圧を有する作動ガスを圧縮する。こうして作動ガスは再び第1高圧に昇圧される。一般に第1高圧及び第2高圧はともに大気圧よりかなり高い。説明の便宜上、第1高圧及び第2高圧はそれぞれ単に高圧及び低圧とも呼ばれる。通例、高圧は例えば2〜3MPaであり、低圧は例えば0.5〜1.5MPaである。高圧と低圧との差圧は例えば1.2〜2MPa程度である。
膨張機14は、膨張機可動部分20と膨張機静止部分22とを備える。膨張機可動部分20は、膨張機静止部分22に対し軸方向(図1における上下方向)に往復移動可能であるよう構成されている。膨張機可動部分20の移動方向を図1に矢印Aで示す。膨張機静止部分22は、膨張機可動部分20を軸方向に往復移動可能に支持するよう構成されている。また、膨張機静止部分22は、膨張機可動部分20を高圧ガス(第1高圧ガス及び第2高圧ガスを含む)とともに収容する気密容器として構成されている。
膨張機可動部分20は、ディスプレーサ24と、その往復移動を駆動するディスプレーサ駆動軸26とを含む。ディスプレーサ24には蓄冷器16が内蔵されている。ディスプレーサ24は、蓄冷器16を包囲するディスプレーサ部材24aを有する。ディスプレーサ部材24aの内部空間に蓄冷材が充填され、それによりディスプレーサ24内に蓄冷器16が形成されている。ディスプレーサ24は、例えば、軸方向に延在する実質的に円柱状の形状を有する。ディスプレーサ部材24aは、軸方向において実質的に一様な外径及び内径を有する。よって、蓄冷器16も、軸方向に延在する実質的に円柱状の形状を有する。
膨張機静止部分22は、大まかに、シリンダ28及び駆動機構ハウジング30からなる二部構成を有する。膨張機静止部分22の軸方向上部が駆動機構ハウジング30であり、膨張機静止部分22の軸方向下部がシリンダ28であり、これらは相互に堅く結合されている。シリンダ28は、ディスプレーサ24の往復移動を案内するよう構成されている。シリンダ28は、駆動機構ハウジング30から軸方向に延在する。シリンダ28は、軸方向において実質的に一様な内径を有し、よって、シリンダ28は、軸方向に延在する実質的に円筒の内面を有する。この内径は、ディスプレーサ部材24aの外径よりわずかに大きい。
また、膨張機静止部分22は、冷却ステージ32を含む。冷却ステージ32は、軸方向において駆動機構ハウジング30と反対側でシリンダ28の末端に固定されている。冷却ステージ32は、膨張機14が生成する寒冷を他の物体に伝導するために設けられている。その物体は冷却ステージ32に取り付けられ、極低温冷凍機10の動作時に冷却ステージ32によって冷却される。
極低温冷凍機10の動作時において、蓄冷器16は、軸方向において一方側(図において上側)に蓄冷器高温部16aを有し反対側(図において下側)に蓄冷器低温部16bを有する。このように蓄冷器16は軸方向に温度分布を有する。蓄冷器16を包囲する膨張機14の他の構成要素(例えばディスプレーサ24及びシリンダ28)も同様に軸方向温度分布を有し、従って膨張機14はその動作時に軸方向一方側に高温部を有し軸方向他方側に低温部を有する。高温部は、例えば室温程度の温度を有する。低温部は、極低温冷凍機10の用途により異なるが、例えば約100Kから約10Kの範囲に含まれるある温度に冷却される。冷却ステージ32は、シリンダ28の低温部を外包するようにシリンダ28に固着されている。
本書では説明の便宜上、軸方向、径方向、周方向との用語が使用される。軸方向は、矢印Aで図示されるように、膨張機静止部分22に対する膨張機可動部分20の移動方向を表す。径方向は軸方向に垂直な方向(図において横方向)を表し、周方向は軸方向を囲む方向を表す。膨張機14のある要素が軸方向に関して冷却ステージ32に相対的に近いことを「下」、相対的に遠いことを「上」と呼ぶことがある。よって、膨張機14の高温部及び低温部はそれぞれ軸方向において上部及び下部に位置する。こうした表現は、膨張機14の要素間の相対的な位置関係の理解を助けるために用いられるにすぎず、現場で設置されるときの膨張機14の配置とは関係しない。例えば、膨張機14は、冷却ステージ32を上向きに駆動機構ハウジング30を下向きにして設置されてもよい。あるいは、膨張機14は、軸方向を水平方向に一致させるようにして設置されてもよい。
また、ロータリバルブ機構についても、軸方向、径方向、周方向との用語が使用される。この場合、軸方向は、ロータリバルブ機構の回転軸の方向を表す。
膨張機14における作動ガスの流路構成を説明する。膨張機14は、バルブ部34、ハウジングガス流路36、上部ガス室37、ディスプレーサ上蓋ガス流路38、ディスプレーサ下蓋ガス流路39、ガス膨張室40、及び低圧ガス室42を備える。高圧ガスは、第1管18aからバルブ部34、ハウジングガス流路36、上部ガス室37、ディスプレーサ上蓋ガス流路38、蓄冷器16、ディスプレーサ下蓋ガス流路39を経てガス膨張室40に流入する。ガス膨張室40からの戻りガスは、ディスプレーサ下蓋ガス流路39、蓄冷器16、ディスプレーサ上蓋ガス流路38、上部ガス室37、ハウジングガス流路36、バルブ部34を経て低圧ガス室42に受け入れられる。
詳細は後述するが、バルブ部34は、ディスプレーサ24の往復移動と同期してガス膨張室40の圧力を制御するよう構成されている。バルブ部34は、高圧ガスをガス膨張室40に供給するための供給路の一部として機能するとともに、低圧ガスをガス膨張室40から排出するための排出路の一部として機能する。バルブ部34は、ディスプレーサ24が下死点またはその近傍を通過するとき低圧ガスの排出を終了し高圧ガスの供給を開始するよう構成されている。バルブ部34は、ディスプレーサ24が上死点またはその近傍を通過するとき高圧ガスの供給を終了し低圧ガスの排出を開始するよう構成されている。このように、バルブ部34は、ディスプレーサ24の往復移動と同期して作動ガスの供給機能と排出機能とを切り替えるよう構成されている。
ハウジングガス流路36は、膨張機静止部分22と上部ガス室37との間のガス流通のために駆動機構ハウジング30に貫通形成されている。
上部ガス室37は、蓄冷器高温部16aの側で膨張機静止部分22とディスプレーサ24との間に形成されている。より詳しくは、上部ガス室37は、軸方向において駆動機構ハウジング30とディスプレーサ24とに挟まれ、周方向にシリンダ28に囲まれている。上部ガス室37は、低圧ガス室42に隣接する。上部ガス室37は室温室とも呼ばれる。上部ガス室37は膨張機可動部分20と膨張機静止部分22との間に形成された可変容積である。
ディスプレーサ上蓋ガス流路38は、蓄冷器高温部16aを上部ガス室37に連通するよう形成されたディスプレーサ部材24aの少なくとも1つの開口である。ディスプレーサ下蓋ガス流路39は、蓄冷器低温部16bをガス膨張室40に連通するよう形成されたディスプレーサ部材24aの少なくとも1つの開口である。ディスプレーサ24とシリンダ28とのクリアランスを封じるシール部44が、ディスプレーサ部材24aの側面に設けられている。シール部44は、ディスプレーサ上蓋ガス流路38を周方向に囲むようディスプレーサ部材24aに取り付けられていてもよい。
ガス膨張室40は、蓄冷器低温部16bの側でシリンダ28とディスプレーサ24との間に形成されている。ガス膨張室40は上部ガス室37と同様に膨張機可動部分20と膨張機静止部分22との間に形成された可変容積であり、シリンダ28に対するディスプレーサ24の相対移動によってガス膨張室40の容積は上部ガス室37の容積と相補的に変動する。シール部44が設けられているので、上部ガス室37とガス膨張室40との直接のガス流通(つまり蓄冷器16を迂回するガス流れ)はない。
低圧ガス室42は、駆動機構ハウジング30の内部に画定されている。第2管18bが駆動機構ハウジング30に接続されており、それにより低圧ガス室42が第2管18bを通じて圧縮機12の吸入口12bに連通している。そのため、低圧ガス室42は常に低圧に維持される。
ディスプレーサ駆動軸26は、ディスプレーサ24から上部ガス室37を貫通して低圧ガス室42へと突き出している。膨張機静止部分22は、ディスプレーサ駆動軸26を軸方向に移動可能に支持する一対の駆動軸ガイド46a、46bを備える。駆動軸ガイド46a、46bはそれぞれ、ディスプレーサ駆動軸26を囲むように駆動機構ハウジング30に設けられている。軸方向下側の駆動軸ガイド46bまたは駆動機構ハウジング30の下端部は気密に構成されており、そのため低圧ガス室42は上部ガス室37から隔離されている。低圧ガス室42と上部ガス室37との直接のガス流通はない。
膨張機14は、低圧ガス室42に収容され、ディスプレーサ24を駆動する駆動機構48を備える。駆動機構48は、モータ48a及びスコッチヨーク機構48bを含む。ディスプレーサ駆動軸26はスコッチヨーク機構48bの一部を形成する。また、スコッチヨーク機構48bは、モータ48aの出力軸と平行に延在するとともに当該出力軸から偏心したクランクピン49を備える。ディスプレーサ駆動軸26はスコッチヨーク機構48bによって軸方向に駆動されるようスコッチヨーク機構48bに連結されている。したがって、モータ48aの回転によりディスプレーサ24の軸方向往復移動が駆動される。駆動軸ガイド46a、46bは、スコッチヨーク機構48bを挟んで軸方向に異なる位置にある。
バルブ部34は、駆動機構48に連結され、駆動機構ハウジング30に収容されている。バルブ部34は、ロータリバルブの形式をとる。バルブ部34は、ロータバルブ樹脂部材(以下、単にロータバルブ部材ともいう)34a及びステータバルブ金属部材(以下、単にステータバルブ部材ともいう)34bを備える。つまり、ロータバルブ部材34aは樹脂材料(例えば、エンジニアリングプラスチック材料、フッ素樹脂材料)で形成され、ステータバルブ部材34bは、金属(例えばアルミ材または鉄材)で形成されている。なお逆に、ロータバルブ部材34aが金属で形成され、ステータバルブ部材34bが樹脂で形成されてもよい。
ロータバルブ部材34aは、モータ48aの回転により回転するようモータ48aの出力軸に連結されている。ロータバルブ部材34aは、ステータバルブ部材34bに対し回転摺動するようステータバルブ部材34bと面接触している。ステータバルブ部材34bは、駆動機構ハウジング30に固定されている。ステータバルブ部材34bは、第1管18aから駆動機構ハウジング30に入る高圧ガスを受け入れるよう構成されている。
上記の構成をもつ極低温冷凍機10の動作を説明する。ディスプレーサ24がシリンダ28の下死点またはその近傍の位置に移動するとき、バルブ部34は、圧縮機12の吐出口12aをガス膨張室40に接続するよう切り替わる。極低温冷凍機10の吸気工程が開始される。高圧ガスが、バルブ部34からハウジングガス流路36、上部ガス室37、ディスプレーサ上蓋ガス流路38を通じて蓄冷器高温部16aに入る。ガスは蓄冷器16を通過しながら冷却され、蓄冷器低温部16bからディスプレーサ下蓋ガス流路39を通じてガス膨張室40に入る。ガスがガス膨張室40に流入する間、ディスプレーサ24はシリンダ28の上死点に向けて移動する。それによりガス膨張室40の容積が増加される。こうしてガス膨張室40は高圧ガスで満たされる。
ディスプレーサ24がシリンダ28の上死点またはその近傍の位置に移動するとき、バルブ部34は、圧縮機12の吸入口12bをガス膨張室40に接続するよう切り替わる。吸気工程は終了され排気工程が開始される。高圧ガスはガス膨張室40で膨張し冷却される。膨張したガスは、ガス膨張室40からディスプレーサ下蓋ガス流路39を通じて蓄冷器16に入る。ガスは蓄冷器16を通過しながら冷却する。ガスは、蓄冷器16からハウジングガス流路36、バルブ部34、低圧ガス室42を経て圧縮機12に戻る。ガスがガス膨張室40から流出する間、ディスプレーサ24はシリンダ28の下死点に向けて移動する。それによりガス膨張室40の容積が減少され、ガス膨張室40から低圧ガスが排出される。排気工程が終了すると再び吸気工程が開始される。
以上が極低温冷凍機10における1回の冷却サイクルである。極低温冷凍機10は冷却サイクルを繰り返すことで、冷却ステージ32を所望の温度に冷却する。よって、極低温冷凍機10は、冷却ステージ32に熱的に結合された物体を極低温に冷却することができる。
図2は、図1に示す極低温冷凍機10に使用されうる例示的なロータリバルブの要部を概略的に示す分解斜視図である。図2に示す一点鎖線Yは、バルブ部34の回転軸を表す。
ステータバルブ部材34bは平坦なステータ側回転摺動面50を有し、ロータバルブ部材134aは同じく平坦なロータ側回転摺動面52を有する。ステータ側回転摺動面50およびロータ側回転摺動面52はともに回転軸Yに垂直である。ステータ側回転摺動面50とロータ側回転摺動面52が面接触することにより、冷媒ガスの漏れが防止される。
ステータバルブ部材34bは、駆動機構ハウジング30内にステータバルブ固定ピン54で固定される。ステータバルブ固定ピン54は、ステータバルブ部材34bのステータ側回転摺動面50と回転軸方向反対側に位置するステータバルブ端面51に係合し、ステータバルブ部材34bの回転を規制する。
ロータバルブ部材134aは、図1に示すロータバルブ軸受56により回転可能に支持されている。ロータバルブ部材134aのロータ側回転摺動面52と回転軸方向反対側に位置するロータバルブ端面58には、クランクピン49と係合する係合穴(図示せず)が形成されている。モータ48aがクランクピン49を回転させることにより、ロータバルブ部材134aはスコッチヨーク機構48bと同期して回転する。また、ロータバルブ部材134aは、ロータ側回転摺動面52をロータバルブ端面58に接続するロータバルブ外周面60を備える。ロータバルブ外周面60は、ロータバルブ軸受56に支持されるとともに、低圧ガス室42に面している。
ステータバルブ部材34bは、高圧ガス流入口62およびガス流通口64を有する。高圧ガス流入口62は、ステータ側回転摺動面50の中心部に開口され、ステータバルブ部材34bの中心部を回転軸方向に貫通するよう形成されている。高圧ガス流入口62は、第1管18aを通じて圧縮機12の吐出口12aに連通される。ガス流通口64は、ステータ側回転摺動面50において高圧ガス流入口62に対し径方向外側に開口されている。ガス流通口64は、高圧ガス流入口62を中心とした円弧状溝に形成されている。
ステータバルブ部材34bは、ガス流通口64をハウジングガス流路36につなぐようステータバルブ部材34bに貫通形成されている連通路66を有する。よってガス流通口64は、連通路66およびハウジングガス流路36を経て最終的にガス膨張室40に連通される。連通路66は一端がガス流通口64に開口され他端がステータバルブ部材34bの側面に開口されている。連通路66のガス流通口64側の部分は回転軸方向に延びており、これに対し直交するよう連通路66のハウジングガス流路36側の部分は径方向に延びている。
極低温冷凍機10の吸気行程においてはガス流通口64を高圧ガスが流れる一方、排気工程においてはガス膨張室40からの低圧戻りガスがガス流通口64を流れる。
ロータバルブ部材134aは、ロータバルブ高圧凹部68およびロータバルブ開口部70を有する。ロータ側回転摺動面52は、ロータバルブ高圧凹部68の周囲でステータ側回転摺動面50に面接触する。同様に、ロータ側回転摺動面52は、ロータバルブ開口部70の周囲でステータ側回転摺動面50に面接触する。
ロータバルブ高圧凹部68は、ロータ側回転摺動面52に開口され、長円状溝に形成されている。ロータバルブ高圧凹部68は、ロータ側回転摺動面52の中心部から径方向外側に延在する。ロータバルブ高圧凹部68の深さはロータバルブ部材134aの回転軸方向長さより短く、ロータバルブ高圧凹部68はロータバルブ部材134aを貫通していない。ロータ側回転摺動面52上で高圧ガス流入口62に対応する場所にロータバルブ高圧凹部68の径方向一端が位置する。そのためロータバルブ高圧凹部68は高圧ガス流入口62に常時接続されている。ロータバルブ高圧凹部68の径方向他端は、ステータバルブ部材34bのガス流通口64と概ね同一円周上に位置するよう形成されている。
このようにして、バルブ部34に吸気バルブが構成される。ロータバルブ高圧凹部68は、ロータバルブ部材134aの回転の一周期の一部(例えば吸気工程)において高圧ガス流入口62をガス流通口64に連通し、当該一周期の残部(例えば排気工程)において高圧ガス流入口62をガス流通口64とは不通とするよう形成されている。ロータバルブ高圧凹部68および高圧ガス流入口62からなる二区域、または、ロータバルブ高圧凹部68、高圧ガス流入口62、およびガス流通口64からなる三区域は、互いに連通してバルブ部34内に高圧領域(または高圧流路)を形成する。ロータバルブ部材134aは、高圧領域を密封し低圧周囲環境(すなわち低圧ガス室42)から隔離するようステータバルブ部材34bに隣接配置されている。ロータバルブ高圧凹部68は、バルブ部34の高圧流路における流れ方向変更部または流路折り返し部として設けられている。
一方、ロータバルブ開口部70は、ロータバルブ部材134aのロータ側回転摺動面52からロータバルブ端面58まで貫通する円弧状孔であり、低圧ガス室42と連通する低圧流路を形成する。ロータバルブ開口部70は、ロータ側回転摺動面52の中心部に対しロータバルブ高圧凹部68の外端部と概ね径方向反対側に位置する。ロータバルブ開口部70は、ステータバルブ部材34bのガス流通口64と概ね同一円周上に位置するよう形成されている。このようにして、バルブ部34に排気バルブが構成される。ロータバルブ部材134aは、高圧ガス流入口62がガス流通口64から不通となる期間の少なくとも一部(例えば排気工程)においてガス流通口64を低圧ガス室42に連通するよう形成されている。
図3は、図1に示す極低温冷凍機10に使用されうるロータバルブ部材234aを概略的に示す斜視図である。ロータバルブ部材234aは、図2に示すロータバルブ部材134aと同様にロータバルブ高圧凹部68およびロータバルブ開口部70を有し、同様に吸排気バルブとして機能する。
ロータバルブ部材234aは、凹部底壁面72および凹部周壁面74を備える。凹部底壁面72は、ロータバルブ高圧凹部68に面しておりロータバルブ高圧凹部68の深さを定める。凹部底壁面72は、ロータ側回転摺動面52と平行であり回転軸方向に垂直である。凹部周壁面74は、ロータ側回転摺動面52上に長円状の凹部輪郭線76を形成し、凹部輪郭線76から凹部底壁面72に向けて延びている。凹部周壁面74は凹部底壁面72と垂直に交差し、エッジ線78を形成する。したがってエッジ線78は、凹部輪郭線76と同一の寸法および形状を有する。ロータバルブ開口部70は、扇形状の貫通穴に形成されている。
ロータバルブ部材234aは、凹部周壁面74からロータバルブ外周面60への樹脂厚さが凹部輪郭線76に沿って変化しており、第1樹脂薄肉部80および第2樹脂薄肉部82を備える。第1樹脂薄肉部80は、凹部周壁面74からロータバルブ外周面60への第1最小樹脂厚さ84を有する。第2樹脂薄肉部82は、凹部周壁面74からロータバルブ開口部70への第2最小樹脂厚さ86を有する。第1最小樹脂厚さ84は第2最小樹脂厚さ86と等しくてもよいし異なってもよい。第1最小樹脂厚さ84は第2最小樹脂厚さ86より大きくてもよいし小さくてもよい。
凹部輪郭線76は、第1円弧状部分76a、第2円弧状部分76b、第1直線状部分76c、および第2直線状部分76dを有する。第1円弧状部分76aおよび第2円弧状部分76bはそれぞれ第1樹脂薄肉部80および第2樹脂薄肉部82に位置する。第1直線状部分76cおよび第2直線状部分76dは、第1円弧状部分76aを第2円弧状部分76bに接続する。第1直線状部分76cおよび第2直線状部分76dは、ロータ側回転摺動面52における中心部から径方向外側に延びており、第1直線状部分76cと第2直線状部分76dとの間隔は中心部から径方向外側に向かって徐々に広がっている。ロータバルブ高圧凹部68は、中心部に比べて径方向外側で幅広である。ステータバルブ部材34bのガス流通口64が径方向外側にあるので、このようなロータバルブ高圧凹部68の形状により、極低温冷凍機10の吸気期間をいくらか延長することができる。
図4は、図3に示すロータバルブ部材234aに関しバルブ部34内の高圧流路の作動ガス流速シミュレーション結果を表す図である。図において流速の小さい領域が濃灰色で示され、流速の大きい領域が薄灰色で示されている。
図から理解されるように、ステータバルブ部材34bの高圧ガス流入口62からガス流通口64へとロータバルブ高圧凹部68で作動ガス流れが折り返されるとき、流速の小さい領域92がエッジ線78の近傍に形成される。この領域92はほとんど流路として利用されず、流れに圧損を与える要因になる。領域92は、ロータバルブ高圧凹部68内のガス流れ領域との間にフィレット面状の境界94を形成する。
図5は、本発明のある実施形態に係るロータバルブ部材34aを概略的に示す斜視図である。ロータバルブ部材34aは、図2に示すロータバルブ部材134aおよび図3に示すロータバルブ部材234aと同様にロータバルブ高圧凹部68およびロータバルブ開口部70を有し、同様に吸排気バルブとして機能する。
第1樹脂薄肉部80および第2樹脂薄肉部82はそれぞれ第1傾斜接合領域88および第2傾斜接合領域90を有する。第1傾斜接合領域88は、凹部底壁面72を凹部周壁面74に接続し凹部底壁面72および凹部周壁面74それぞれに対し傾斜している。第2傾斜接合領域90は、凹部底壁面72を凹部周壁面74に接続し凹部底壁面72および凹部周壁面74それぞれに対し傾斜している。
図示されるように、ロータバルブ部材34aは、凹部周壁面74の全周にわたり凹部底壁面72を凹部周壁面74に接続するフィレット面を備える。第1傾斜接合領域88および第2傾斜接合領域90はそれぞれフィレット面の一部をなす。このようにして、ロータバルブ部材34aの凹部底壁面72は、ドーム状に形成されている。ロータバルブ高圧凹部68は、図3に示すロータバルブ部材234aがもつようなエッジ線78を有さず、凹部周壁面74から凹部底壁面72へと滑らかに湾曲している。
ドーム状の凹部底壁面72は、ロータ側回転摺動面52からのロータバルブ高圧凹部68の最大深さを定めている。第1最小樹脂厚さ84および第2最小樹脂厚さ86はともに、この最大深さより小さい。このように、ロータバルブ部材34aの樹脂厚さは比較的薄い。これは、ロータバルブ部材34aを小型化に役立つ。
フィレット加工の容易性の観点から、フィレット面は、第1円弧状部分76aまたは第2円弧状部分76bの半径より小さいフィレット半径を有する。また、フィレット半径は、円弧状部分の半径の1/10より大きい。このようにすれば、第1樹脂薄肉部80および第2樹脂薄肉部82における応力緩和効果を得ることができる。フィレット半径を大きくすることにより、より大きな応力緩和効果を得ることができる。
図3に示すロータバルブ部材234aと同様に、第1直線状部分76cおよび第2直線状部分76dは、ロータ側回転摺動面52における中心部から径方向外側に延びており、第1直線状部分76cと第2直線状部分76dとの間隔は中心部から径方向外側に向かって徐々に広がっている。
上述のようにロータバルブ部材34aは、フッ素樹脂材料で形成されていてもよい。この場合、フィレット面は、凹部周壁面74上に作用するミゼス応力の最大値がフッ素樹脂材料の引張強度の1/3より(または1/5より)小さくなるよう定められたフィレット半径を有してもよい。フィレット半径は、凹部周壁面74上に作用するミゼス応力の最大値がフッ素樹脂材料の引張強度の1/5より小さくなるよう定められてもよい。このようにロータバルブ高圧凹部68を設計することにより、第1樹脂薄肉部80および第2樹脂薄肉部82におけるロータバルブ部材34aの破損リスクを実用上十分に低減することができる。なおフィレット半径は、凹部周壁面74上に作用するミゼス応力の最大値がフッ素樹脂材料の引張強度の1/6より(または1/8)より大きくなるよう定められてもよい。
図6は、図5に示すロータバルブ部材34aに作用するミゼス応力のシミュレーション結果を表す図である。図6は、極低温冷凍機10の運転中(すなわち、ロータバルブ高圧凹部68内の領域が高圧であり、ロータバルブ部材34aの周囲の領域(低圧ガス室42)が低圧である状態)におけるシミュレーション結果を示す。図において応力の大きい領域が濃灰色で示され、応力の小さい領域が薄灰色で示されている。このシミュレーションモデルにおいてはロータバルブ開口部70は省略されている。
図から理解されるように、ミゼス応力の最大値は、ロータバルブ高圧凹部68に面する第1樹脂薄肉部80の内面上に生じている。最大値は約6.66MPaである。ここで、使用されるフッ素樹脂材料の引張強度は、約37MPaである。したがって、ミゼス応力の最大値は、使用される材料の引張強度の1/5より小さい。
一方、同条件でのシミュレーション結果によると、エッジ線78を有する図3に示すロータバルブ部材234aは、ミゼス応力の最大値は同様に第1樹脂薄肉部80の内面上に生じ、その値は約8.5MPaである。
このようにして、本実施形態によると、ロータバルブ部材34aの樹脂薄肉部に傾斜接合領域を設けたことにより、薄肉部に作用する応力を低減することができる。薄肉部での破損リスクを低減しロータリバルブ機構の信頼性を向上することができる。また、ドーム状の凹部底壁面72は、図4に示すような境界94に沿って形成されうる。圧損に寄与する領域92を材料で埋め、滑らかな湾曲表面を形成することにより、作動ガス流れの圧力損失を低減し、極低温冷凍機10の冷凍性能を向上することができる。
以上、本発明を実施例にもとづいて説明した。本発明は上記実施形態に限定されず、種々の設計変更が可能であり、様々な変形例が可能であること、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは、当業者に理解されるところである。
上述の実施形態においては、第1傾斜接合領域88および第2傾斜接合領域90は、フィレット面上に形成されているが、これに限られない。第1傾斜接合領域88及び/または第2傾斜接合領域90は、平坦な傾斜面(例えば、45度面取り面、または、その他任意角度の面取り面)であってもよい。
上記においては、単段式のGM冷凍機に言及して実施の形態を説明した。本発明はこれに限られず、実施の形態に係る作動ガス流路構成は、二段式または多段式のGM冷凍機、または、パルス管冷凍機などその他の極低温冷凍機に適用可能である。
10 極低温冷凍機、 12 圧縮機、 12a 吐出口、 12b 吸入口、 14 膨張機、 34 バルブ部、 34a ロータバルブ部材、 34b ステータバルブ部材、 40 ガス膨張室、 42 低圧ガス室、 50 ステータ側回転摺動面、 52 ロータ側回転摺動面、 60 ロータバルブ外周面、 62 高圧ガス流入口、 64 ガス流通口、 68 ロータバルブ高圧凹部、 70 ロータバルブ開口部、 72 凹部底壁面、 74 凹部周壁面、 76 凹部輪郭線、 80 第1樹脂薄肉部、 82 第2樹脂薄肉部、 84 第1最小樹脂厚さ、 86 第2最小樹脂厚さ、 88 第1傾斜接合領域、 90 第2傾斜接合領域。

Claims (10)

  1. 圧縮機吐出口および圧縮機吸入口を備える作動ガスの圧縮機と、
    ガス膨張室と、前記圧縮機吸入口に連通される低圧ガス室と、を備える膨張機と、
    前記低圧ガス室に配設され、ステータ側回転摺動面と、前記ステータ側回転摺動面に開口され前記圧縮機吐出口に連通される高圧ガス流入口と、前記ステータ側回転摺動面に開口され前記ガス膨張室に連通されるガス流通口と、を備えるステータバルブ部材と、
    前記ステータバルブ部材に対し軸まわりに回転するよう前記低圧ガス室に配設され、ロータバルブ高圧凹部を前記低圧ガス室から隔離するよう構成されるロータバルブ樹脂部材であって、前記ロータバルブ高圧凹部は、ロータバルブ樹脂部材の回転の一周期の一部において前記高圧ガス流入口を前記ガス流通口に連通し当該一周期の残部において前記高圧ガス流入口を前記ガス流通口とは不通とするよう形成されるロータバルブ樹脂部材と、を備え、前記ロータバルブ樹脂部材は、
    前記低圧ガス室に面するロータバルブ外周面と、
    前記ロータバルブ高圧凹部の周囲で前記ステータ側回転摺動面に面接触するロータ側回転摺動面と、
    前記ロータバルブ高圧凹部に面する凹部底壁面と、
    前記ロータ側回転摺動面上に凹部輪郭線を形成し前記凹部輪郭線から前記凹部底壁面に向けて延びる凹部周壁面であって、前記ロータバルブ外周面への樹脂厚さが前記凹部輪郭線に沿って変化する凹部周壁面と、
    前記凹部周壁面から前記ロータバルブ外周面への第1最小樹脂厚さを有する第1樹脂薄肉部であって、前記凹部底壁面を前記凹部周壁面に接続し前記凹部底壁面および前記凹部周壁面それぞれに対し傾斜した第1傾斜接合領域を有する第1樹脂薄肉部と、を備えることを特徴とする極低温冷凍機。
  2. 前記ロータバルブ樹脂部材は、前記ロータバルブ高圧凹部をロータバルブ開口部から隔離するよう構成され、前記ロータバルブ開口部は、前記一周期の残部の少なくとも一部において前記ガス流通口を前記低圧ガス室に連通するよう形成されており、
    前記ロータバルブ樹脂部材は、前記凹部周壁面から前記ロータバルブ開口部への第2最小樹脂厚さを有する第2樹脂薄肉部であって、前記凹部底壁面を前記凹部周壁面に接続し前記凹部底壁面および前記凹部周壁面それぞれに対し傾斜した第2傾斜接合領域を有する第2樹脂薄肉部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の極低温冷凍機。
  3. 前記ロータバルブ樹脂部材は、前記凹部周壁面の全周にわたり前記凹部底壁面を前記凹部周壁面に接続するフィレット面を備え、前記第1傾斜接合領域および前記第2傾斜接合領域はそれぞれ前記フィレット面の一部をなすことを特徴とする請求項2に記載の極低温冷凍機。
  4. 前記凹部輪郭線は、少なくとも1つの円弧状部分を有し、前記フィレット面は、前記円弧状部分の半径より小さいフィレット半径を有することを特徴とする請求項3に記載の極低温冷凍機。
  5. 前記フィレット半径は、前記円弧状部分の半径の1/10より大きいことを特徴とする請求項4に記載の極低温冷凍機。
  6. 前記ロータバルブ樹脂部材は、フッ素樹脂材料で形成されており、
    前記フィレット面は、前記凹部周壁面上に作用するミゼス応力の最大値が前記フッ素樹脂材料の引張強度の1/3より小さくなるよう定められたフィレット半径を有することを特徴とする請求項3から5のいずれかに記載の極低温冷凍機。
  7. 前記凹部底壁面は、前記ロータ側回転摺動面からの前記ロータバルブ高圧凹部の最大深さを定めており、前記第1最小樹脂厚さは、前記最大深さより小さいことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の極低温冷凍機。
  8. 前記高圧ガス流入口は、前記ステータ側回転摺動面における中心部に位置し、前記ガス流通口は、前記ステータ側回転摺動面において前記高圧ガス流入口に対し径方向外側に位置し、
    前記凹部輪郭線は、前記ロータ側回転摺動面における中心部から径方向外側に延びる2本の直線状部分を有し、前記2本の直線状部分の間隔が中心部から径方向外側に向かって徐々に広がっていることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の極低温冷凍機。
  9. 極低温冷凍機のロータリバルブ機構であって、
    極低温冷凍機の低圧ガス室に配設され、ステータ側回転摺動面と、前記ステータ側回転摺動面に開口される高圧ガス流入口と、前記ステータ側回転摺動面に開口されるガス流通口と、を備えるステータバルブ部材と、
    前記ステータバルブ部材に対し軸まわりに回転するよう前記低圧ガス室に配設され、ロータバルブ高圧凹部を前記低圧ガス室から隔離するよう構成されるロータバルブ樹脂部材であって、前記ロータバルブ高圧凹部は、ロータバルブ樹脂部材の回転の一周期の一部において前記高圧ガス流入口を前記ガス流通口に連通し当該一周期の残部において前記高圧ガス流入口を前記ガス流通口とは不通とするよう形成されるロータバルブ樹脂部材と、を備え、前記ロータバルブ樹脂部材は、
    前記低圧ガス室に面するロータバルブ外周面と、
    前記ロータバルブ高圧凹部の周囲で前記ステータ側回転摺動面に面接触するロータ側回転摺動面と、
    前記ロータバルブ高圧凹部に面する凹部底壁面と、
    前記ロータ側回転摺動面上に凹部輪郭線を形成し前記凹部輪郭線から前記凹部底壁面に向けて延びる凹部周壁面であって、前記ロータバルブ外周面からの樹脂厚さが前記凹部輪郭線に沿って変化する凹部周壁面と、
    前記凹部周壁面から前記ロータバルブ外周面への最小樹脂厚さを有する樹脂薄肉部であって、前記凹部底壁面を前記凹部周壁面に接続し前記凹部底壁面および前記凹部周壁面それぞれに対し傾斜した傾斜接合領域を有する樹脂薄肉部と、を備えることを特徴とするロータリバルブ機構。
  10. 樹脂製のドーム状高圧凹部および金属製の高圧流路の一方を備えるステータバルブ部材と、
    前記樹脂製のドーム状高圧凹部および前記金属製の高圧流路の他方を備え、前記ドーム状高圧凹部に前記高圧流路を連通してなる高圧領域を密封し低圧周囲環境から隔離するよう前記ステータバルブ部材に隣接配置されるロータバルブ部材と、を備えることを特徴とするロータリバルブ機構。
JP2015257052A 2015-12-28 2015-12-28 極低温冷凍機およびロータリバルブ機構 Pending JP2017120162A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015257052A JP2017120162A (ja) 2015-12-28 2015-12-28 極低温冷凍機およびロータリバルブ機構
CN201611046437.4A CN106996654B (zh) 2015-12-28 2016-11-23 超低温制冷机及回转阀机构
US15/379,589 US20170184328A1 (en) 2015-12-28 2016-12-15 Cryocooler and rotary valve mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015257052A JP2017120162A (ja) 2015-12-28 2015-12-28 極低温冷凍機およびロータリバルブ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017120162A true JP2017120162A (ja) 2017-07-06

Family

ID=59087747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015257052A Pending JP2017120162A (ja) 2015-12-28 2015-12-28 極低温冷凍機およびロータリバルブ機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170184328A1 (ja)
JP (1) JP2017120162A (ja)
CN (1) CN106996654B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7075816B2 (ja) * 2018-05-23 2022-05-26 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機のロータリーバルブおよび極低温冷凍機
CN112413176B (zh) * 2020-11-09 2023-10-10 深圳供电局有限公司 一种旋转阀机构以及低温制冷机
CN113566469B (zh) * 2021-07-30 2023-03-28 安徽万瑞冷电科技有限公司 一种液氮辅助降温的大冷量制冷机及制冷方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10205902A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Aisin Seiki Co Ltd スターリングエンジン用冷却器およびその製造方法、伝熱チューブおよびその製造方法
US20040040315A1 (en) * 2001-03-27 2004-03-04 Tomohiro Koyama High and low pressure gas selector valve of refrigerator
JP2005054913A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Nsk Ltd ロータリー分配弁及び潤滑装置
JP2006112443A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Nok Corp 自動変速機用ピストン
JP2010271029A (ja) * 2009-04-23 2010-12-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄冷式冷凍機、蓄冷式冷凍機用ロータリバルブの製造方法、および蓄冷式冷凍機の製造方法
JP2011094833A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd ロータリーバルブおよびパルスチューブ冷凍機
US20140338367A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Cryogenic refrigerator
WO2015019458A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 株式会社日立製作所 解決案検索装置、解決案検索方法、および、解決案検索プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993010407A1 (en) * 1991-11-18 1993-05-27 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Cryogenic refrigerating device
JP2001241796A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Sumitomo Heavy Ind Ltd 極低温冷凍装置
CN102022852B (zh) * 2009-09-14 2013-04-17 住友重机械工业株式会社 蓄冷式制冷机、其制造方法及其回转阀的制造方法
US9644867B2 (en) * 2009-10-27 2017-05-09 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Rotary valve and a pulse tube refrigerator using a rotary valve
KR101498348B1 (ko) * 2010-04-19 2015-03-03 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 로터리밸브 및 이를 사용한 극저온냉동기
JP5913142B2 (ja) * 2013-01-30 2016-04-27 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10205902A (ja) * 1997-01-20 1998-08-04 Aisin Seiki Co Ltd スターリングエンジン用冷却器およびその製造方法、伝熱チューブおよびその製造方法
US20040040315A1 (en) * 2001-03-27 2004-03-04 Tomohiro Koyama High and low pressure gas selector valve of refrigerator
JP2005054913A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Nsk Ltd ロータリー分配弁及び潤滑装置
JP2006112443A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Nok Corp 自動変速機用ピストン
JP2010271029A (ja) * 2009-04-23 2010-12-02 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄冷式冷凍機、蓄冷式冷凍機用ロータリバルブの製造方法、および蓄冷式冷凍機の製造方法
US20110061404A1 (en) * 2009-04-23 2011-03-17 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Regenerative refrigerator
JP2011094833A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Sumitomo Heavy Ind Ltd ロータリーバルブおよびパルスチューブ冷凍機
US20140338367A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Cryogenic refrigerator
JP2014224656A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機
WO2015019458A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 株式会社日立製作所 解決案検索装置、解決案検索方法、および、解決案検索プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106996654A (zh) 2017-08-01
US20170184328A1 (en) 2017-06-29
CN106996654B (zh) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10018380B2 (en) Cryogenic refrigerator
US9657970B2 (en) Cryogenic refrigerator
JP6781651B2 (ja) 極低温冷凍機、極低温冷凍機用のロータリーバルブユニット及びロータリーバルブ
JP6214498B2 (ja) 極低温冷凍機
JP2017120162A (ja) 極低温冷凍機およびロータリバルブ機構
US9759455B2 (en) Cryogenic refrigerator
US10371417B2 (en) Cryocooler and rotary valve mechanism
WO2019188170A1 (ja) 極低温冷凍機
JP6305287B2 (ja) 極低温冷凍機
CN107449171B (zh) 超低温制冷机
JP2010106754A (ja) 圧縮機
JP6573845B2 (ja) 極低温冷凍機
US10345013B2 (en) Cryocooler and rotary valve mechanism
US10551093B2 (en) Cryocooler and rotary valve mechanism
JP2017048937A (ja) 極低温冷凍機
JP6773872B2 (ja) Gm冷凍機
JP7164371B2 (ja) 極低温冷凍機
JP6654103B2 (ja) Gm冷凍機
JP6532392B2 (ja) 極低温冷凍機
WO2023149130A1 (ja) ギフォード・マクマホン(gm)冷凍機の第1段ディスプレーサ、第1段ディスプレーサ組立体、およびギフォード・マクマホン冷凍機
JP2015137798A (ja) 極低温冷凍機
JP2016118367A (ja) 極低温冷凍機
JP2022140969A (ja) 極低温冷凍機
JP2021127857A (ja) 極低温冷凍機およびシール部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191001