JP2014182294A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014182294A
JP2014182294A JP2013056939A JP2013056939A JP2014182294A JP 2014182294 A JP2014182294 A JP 2014182294A JP 2013056939 A JP2013056939 A JP 2013056939A JP 2013056939 A JP2013056939 A JP 2013056939A JP 2014182294 A JP2014182294 A JP 2014182294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
developer
unit
fixing
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013056939A
Other languages
English (en)
Inventor
Daitetsu Amada
大鉄 天田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2013056939A priority Critical patent/JP2014182294A/ja
Priority to US14/219,024 priority patent/US9372459B2/en
Publication of JP2014182294A publication Critical patent/JP2014182294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • G03G15/235Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters the image receiving member being preconditioned before transferring the second image, e.g. decurled, or the second image being formed with different operating parameters, e.g. a different fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00945Copy material feeding speed varied over the feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00949Copy material feeding speed switched according to current mode of the apparatus, e.g. colour mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0129Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/019Structural features of the multicolour image forming apparatus
    • G03G2215/0196Recording medium carrying member with speed switching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2045Variable fixing speed

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】従来、例えばカラー印刷を行った後に、光沢を得るために透明トナー画像を重ねて印刷するものがあったが、1回目と2回目の印刷において、カラートナーと透明トナーのように現像剤が異なる場合、定着性が変わってしまうという問題があった。
【解決手段】
現像剤画像を形成する現像剤画像形成部(30、47、66、105、106、109)と、現像剤画像を定着させる定着部(62,107)と、第1の画像が記録された記録媒体を、再度現像剤画像形成部及び定着部に搬送して第2の画像を記録するように導く搬送部(15、32、51、108、110)と、定着時の記録媒体の搬送速度を設定する搬送速度設定部(104、108)とを有し、使用する現像剤に基づいて、第1の画像の定着時の第1の搬送速度と、第2の画像の定着時の第2の搬送速度とを、異なる速度に設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、熱定着を行う画像形成装置に関し、特に同一の記録媒体への転写、定着を複数回行う画像形成装置に関する。
従来、画像形成装置において印刷を行う場合には、例えばマゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの各色のトナー像を順次重ねることでカラートナー画像を記録媒体上に転写し定着させる。そして光沢を有する画質の印字画像が得られるように、透明トナー画像を後段でカラートナー画像に重ねて転写し、定着するものがあった(例えば、特許文献1参照)。(以後、同一の記録媒体の同一面に、転写と定着を2回行う印刷を「2パス印刷」という場合がある)。
特開2010−250055号公報(段落0060、図1)
しかしながら、1回目と2回目の画像形成において、カラートナーと透明トナーのように現像剤が異なる場合、定着性が変わってしまうという問題があった。
記録媒体に現像剤画像を形成する現像剤画像形成部と、前記現像剤画像を前記記録媒体に定着させる定着部と、前記現像剤画像形成部及び前記定着部によって第1の画像が記録された前記記録媒体を、再度前記現像剤画像形成部及び前記定着部に搬送して第2の画像を記録するように導く搬送部と、前記定着部による前記定着時の前記記録媒体の搬送速度を設定する搬送速度設定部とを有し、
前記搬送速度設定部は、前記第1の画像の画像形成に用いる現像剤と前記第2の画像の画像形成に用いる現像剤に基づいて、前記第1の画像の前記定着時の前記記録媒体の第1の搬送速度と、前記第2の画像の前記定着時の前記記録媒体の第2の搬送速度とを、異なる速度に設定することを特徴とする。
本発明によれば、第1の画像を転写するときの第1の搬送速度と第2の画像を転写する時の第2の搬送速度とを、それぞれの現像剤に合わせて設定できるため、定着不良を抑制することが可能となる。
本発明に基づく実施の形態1のプリンタの要部構成を示す要部構成図である。 実施の形態1のプリンタのシステムのうち、本発明とかかわる部分の要部構成を示すブロック図である。 実施の形態1のプリンタが行う印刷動作の流れを示すフローチャートである。 本発明に基づく実施の形態2のプリンタのシステムのうち、本発明とかかわる部分の要部構成を示すブロック図である。 実施の形態2のプリンタが行う印刷動作の流れを示すフローチャートである。 実施の形態1で説明した1ページ毎の2パス印刷と、実施の形態2で説明した2ページ毎の2パス印刷との処理タイミングを比較したタイミングチャートである。
実施の形態1.
図1は、本発明による実施の形態1の画像形成装置としてのプリンタ1の要部構成を示す要部構成図である。
プリンタ1は、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、透明(T)の5色を印刷可能な中間転写方式のカラー用電子写真プリンタとしての構成を備えている。同図に示すように、給紙カセット11は、内部に積層された記録媒体としての記録用紙71を収容し、給紙ローラ対12は、給紙カセット11から記録用紙71を一枚ずつ取り出して順次搬送路に送出する。記録用紙71の搬送方向を示す矢印A方向における、給紙ローラ対12の下流側には、順に記録用紙71の斜行を矯正するレジストローラ対13,14、所定のタイミングで二次転写部47に記録用紙71を送り込むタイミングローラ対15が配設されている。
現像形成部66は、透明(T)、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)及びブラック(K)の各色のトナー画像を各々に形成する5つのイメージドラムユニット(以下、IDユニットと称す)61T,61C,61M,61Y,61K(区別する必要がない場合には単に61を付す)と5つのLEDヘッド67T〜67K(区別する必要がない場合には単に67を付す)とを有する。5つのIDユニット61T〜61Kは、後述する中間転写ベルトユニット30の中間転写ベルト44が、中間転写ベルトユニット30の上部で移動する移動方向を示す矢印B方向に沿って、その上流側から順に配置され、5つのLEDヘッド67T〜67Kは、後述するように、IDユニット61に備えられた感光体ドラム63の所定部に光を照射すべく、各IDユニット61T〜61Kに対向して配置されている。
これらIDユニット61の内部構成は共通しているため、たとえばブラック(K)のIDユニット61Kを例にとり、これらの内部構成を説明する。
IDユニット61Kには、感光体ドラム63が矢印方向に回転可能に配置され、この感光体ドラム63の周囲には、その回転方向上流側から順に、感光体ドラム63の表面に電荷を供給して帯電させる帯電ローラ64、帯電された感光体ドラム63の表面に選択的に光を照射して静電潜像を形成するLEDヘッド67K、静電潜像が形成された感光体ドラム63の表面に、ブラック(K)のトナーを付着させて現像する現像ローラ65が配設されている。尚、これら各装置に用いられているドラム又はローラは、図示しない駆動源からギヤなどを経由して動力が伝達され回転する。
中間転写ベルトユニット30は、図示せぬ駆動源より駆動されるドライブローラ41、中間転写ベルト44に張力を付与するテンションローラ43、二次転写ローラ46と対向して配置されて二次転写部79を構成する二次転写バックアップローラ42、及びそれらローラに張架された中間転写ベルト44を備え、更に、各IDユニット61T〜61Kの感光体ドラム63に対向して配置され、各感光体ドラム63上に形成された各トナー像を中間転写ベルト44上に一次転写するために所定の電圧を付加する5つの1次転写ローラ45T〜45K(区別する必要がない場合には単に45を付す)等からなる。
この中間転写ベルトユニット30は、上述したように、現像形成部66により形成されたトナー像を中間転写ベルト44に一次転写し、更に一次転写されたトナー像を二次転写部47まで搬送する。二次転写部47では、二次転写ローラ46によって、中間転写ベルト44に転写されたトナー像を、給紙カセット11から供給された記録用紙71に二次転写する。
定着器62は、図示しない駆動源によって矢印方向に回転駆動される加熱用のアッパローラ62aと、アッパローラ62aに圧接して従動回転する加圧用のロワローラ62bからなり、二次転写部47より送り出された記録用紙71をニップ部で挟持して後述する所定の搬送速度で搬送し、その搬送過程で、記録用紙71上のトナー像に熱と圧力を印加してトナー像を融解し、融解したこのトナー像を記録用紙71に定着させる。
第1セパレータ51は、定着器62から排出され、排出ローラ対16によって搬送される記録用紙71を、排出ローラ対17〜20に導く同図に点線で示す排出ポジションと、再印刷搬送部32に導く同図に実線で示す再印刷ポジションとに設定される。排出ローラ対17,18,19,20は、第1セパレータ51によって導かれてくる記録用紙71をフェイスダウンスタッカ72へと排出する。
再印刷搬送部32は、再印刷ポジションに設定された第1セパレータ51によって導かれてくる記録用紙71の進路を決める第2のセパレータ52、必要に応じて記録用紙71を前後にスイッチバック搬送する正反転ローラ対21、記録用紙71の進路を決める第3のセパレータ53、2パス印刷する記録用紙71を搬送する2パス用搬送ローラ対22、両面印刷する記録用紙71を搬送する両面印刷用搬送ローラ対23、これらから送られてきた記録用紙71を再びタイミングローラ対15に搬送する再印刷搬送ローラ対24,25,26、両面印刷時に一時的に記録用紙71を収容する退避部27を備える。再印刷搬送部32は、ユニットに構成してもよい。
尚、各ローラ対は、図示されない搬送駆動モータから図示されない駆動伝達手段を経由して動力が伝達され、各セパレータは、図示されないソレノイドから稼動伝達手段を経由して回動ポジション設定のための動力が伝達される。
以上のように構成された再印刷搬送部32において、先ず2パス印刷時の記録用紙の搬送について説明する。
このとき、1パス目印刷(一回目の印刷)された記録用紙71は、図1に実線で示す導入ポジションに設定された第2のセパレータ52、同図に実線で示された2パス印刷ポジションに設定された第3のセパレータ53、及び正転搬送する正反転ローラ対21によって、2パス印刷用経路28に導かれる。
2パス印刷用経路28に搬送された記録用紙71は、2パス用搬送ローラ対22、再印刷搬送ローラ対24,25,26によって矢印C方向に搬送され、1パス目印刷で印刷された面(表面)が上面(印刷面)となって再びタイミングローラ対15に至り、2パス目印刷(同じ記録用紙の同一面への2回目の印刷)が実行される。このとき、第1のセパレータ51は、同図に点線で示す排出ポジションに設定され、2パス目印刷が完了した記録用紙71は、排出ローラ対16〜20によって搬送され、やがてフェイスダウンスタッカ72へと排出される。
ここでは、後述するように、1パス目印刷では、IDユニット61Y,61M,61C,61Kによってそれぞれ形成されたトナー画像を順次重ねて形成したカラートナー画像よるカラー画像印刷が行われ、2パス目印刷では、IDユニット61Tによって形成された透明トナー画像をカラー画像の上に印刷する透明画像印刷が行われる。
次に、両面印刷時の、再印刷搬送部32における記録用紙の搬送について説明する。
このとき、片面印刷された記録用紙71は、図1に実線で示す導入ポジションに設定された第2のセパレータ52、同図に点線で示された両面印刷ポジションに設定された第3のセパレータ53、及び正転搬送する正反転ローラ対21によって、先端部から順に退避部27に収容される。
そして記録用紙71の後端部が第2セパレータ52を通過し、例えばこの第2セパレータ52によってこの後端部の通過が検出されると、記録用紙71の後端部を挟持したままの正反転ローラ対21が反転して導出方向に回転すると共に、第2セパレータ52が同図に点線で示す導出ポジションに設定される。
これにより、大部分が退避部27に一旦収容された記録用紙71は、前後が逆になって両面印刷用経路29に導かれ、両面印刷用搬送ローラ対23、再印刷搬送ローラ対24,25,26によって矢印C方向に搬送され、まだ印刷されていない面(裏面)が上面(印刷面)となって再びタイミングローラ対15に至り、表面の印刷時と同様にして裏面への印刷が実行される。このとき、第1のセパレータ51は、同図に点線で示す排出ポジションに設定され、両面印刷が完了した記録用紙71は、排出ローラ対16〜20によって搬送され、やがてフェイスダウンスタッカ72へと排出される。
図2は、本実施の形態のプリンタ1のシステムのうち、本発明とかかわる部分の要部構成を示すブロック図である。以下、図1を参照しながら説明する。
同図に示すように、プリンタ1は、外部のホストコンピュータ150から印刷情報を受信し且つ受信した印刷情報の解析を行う画像生成部101、エンジン動作の制御を行うエンジン制御部103、及び画像生成部101からエンジン制御に必要な情報を受信してエンジン制御部103と交信するインターフェース部102を備える。
エンジン制御部103は、インターフェース部102から送信される情報を基に画像形成のための動作処理を指示する主制御部104、画像形成を行うための動作を駆動制御する画像形成制御部105、形成した画像の搬送を駆動制御する画像搬送制御部106、定着温度の制御などを行う定着制御部107、記録用紙71の、位置の監視及び搬送を駆動制御する用紙搬送制御部108、二次転写制御を行う二次転写制御部109、第1〜第3セパレータ51〜53のポジション移動を駆動制御する印刷順路制御部110、及び1パス目と2パス面の現像剤を比較し、違いを判断する現像剤判断部111によって構成されている。
画像生成部101は、ホストコンピュータ100から印刷情報を受信して印刷画像を生成し、インターフェース部102を介してエンジン制御部103へ送信する。主制御部104は、画像形成制御部105、画像搬送制御部106、定着制御部107、用紙搬送制御部108、二次転写制御部109、及び印刷順路制御部110に対して画像形成のための動作処理を指示する。
画像形成制御部105は、現像形成部66のIDユニット61、LEDヘッド67等を制御して感光体ドラム63上にトナー画像を形成し、画像搬送制御部106は、中間転写ベルトユニット30を制御し、画像形成制御部105で形成したトナー画像を中間転写ベルト44に転写して二次転写部47まで搬送し、用紙搬送制御部108は、全てのローラ対及び定着器62による記録用紙71の搬送及びその速度を制御する。
二次転写制御部109は、用紙搬送制御部108に制御されて搬送される記録用紙71と、画像搬送制御部106に制御されて搬送されるトナー画像とが二次転写部47まで到達した際に、二次転写部47を制御して記録用紙71にトナー画像を二次転写し、定着制御部107は、定着器62を制御して定着温度を所望値に保ち、記録用紙71上のトナー像に熱と圧力を印加してトナー像を融解し、この像を記録用紙71に定着させる。
印刷順路制御部110は、第1〜第3セパレータ51〜53を制御して、2パス印刷時及び両面印刷時における記録用紙71の搬送順路を設定し、現像剤判断部111は、2パス印刷が行われる際に、印刷情報から1パス目と2パス目に使用する現像剤の内容、ここでは異なるか否かを判断する。
尚、中間転写ベルトユニット30、二次転写部47、現像形成部66、画像形成制御部105、画像搬送制御部106、及び二次転写制御部109が現像剤画像形成部に相当し、定着器62及び定着制御部107が定着部に相当し、タイミングローラ対15、再印刷搬送部32、第1セパレータ51、用紙搬送制御部108、及び印刷順路制御部110が搬送部に相当し、主制御部104が搬送速度設定部に相当する。
以上の構成において、図3に示すフローチャートに基づいて、プリンタ1が行う印刷動作例について、図1、図2を参照しながら説明する。
主制御部104は、印刷情報を受信すると、定着制御部107及び用紙搬送制御部108に対してカラー現像剤用の印刷を指示し、これに従って、定着制御部107は、定着器62のアッパローラ62aの温度をカラー現像剤用の定着温度(例えば165℃)とし、用紙搬送制御部108は、カラー現像剤用の速度(例えば線速239mm/s)で記録用紙71を搬送するようにアッパローラ62aを回転させる(ステップS101)。
次に主制御部104は、画像形成制御部105及び画像搬送制御部106に対してカラー現像剤用の印刷を指示し、これに従って、画像形成制御部105は現像形成部66を制御して、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のトナー画像を形成し、画像搬送制御部106は中間転写ベルトユニット30を制御して、現像形成部66で形成されたカラートナー画像をカラー現像剤用の速度で搬送する(ステップS102)。
画像形成を開始すると、主制御部104は、用紙搬送制御部108に対してカラー現像剤用の速度で記録用紙71を給紙搬送するように指示し、これに従って、用紙搬送制御部108は、給紙ローラ対12及びレジストローラ対13,14等を駆動してカラー現像剤用の速度で記録用紙71の給紙搬送を開始し(ステップS103)、記録用紙71がタイミングローラ対15まで搬送されると、中間転写ベルト44によって搬送されるカラートナー画像と記録用紙71との、二次転写部47での位置が揃うように搬送タイミングを調整する(ステップS104)。
二次転写制御部109は、記録用紙71が二次転写部47まで搬送されると、二次転写ローラ46による二次転写を行ってカラートナー画像を記録用紙71に転写し(ステップS105)、二次転写後に定着器62によってカラートナー画像が定着が行われ(ステップS106)、記録用紙71が排出ローラ対16まで搬送されると、主制御部104は印刷情報から2パス印刷が指示されているか否かを判断する(ステップS107)。
尚、記録用紙71への二次転写と定着は並行して行われる。即ち、記録用紙71の先端が二次転写ローラ46まで搬送されると二次転写を開始し、二次転写後の記録用紙71の先端が定着器62のアッパローラ62aとロワローラ62bとのニップ部まで搬送されると定着を開始する。従ってこの時、記録用紙71の先端部では定着がすすみ、後端部はまだ二次転写を待っている状態になる。やがて、記録用紙71の後端が二次転写ローラ46を抜けると二次転写が完了し、更に記録用紙71の後端が定着器62のニップ部を抜けると定着が完了する。
2パス印刷の指示がない場合(ステップS107、No)、主制御部104は、印刷順路制御部110を介して、第1セパレータ51を図1に点線で示す排出ポジションに設定し、1パス印刷の終了した記録用紙71をフェイスダウンスタッカ72に排出する。
一方、2パス印刷の指示がある場合(ステップS107、Yes)、主制御部104は、印刷順路制御部110を介して、第1セパレータ51を図1に実線で示す再印刷ポジションに、第2セパレータ52を同じく実線で示す導入ポジションに、そして第3セパレータ53を同じく実線で示す2パス印刷ポジションにそれぞれ設定し、1パス印刷の終了した記録用紙71を再印刷搬送部32に送り込む。
この時、現像剤判断部111は、印刷情報から2パス目に使用する現像剤が1パス目と異なるか否か判断する(ステップS108)。ここでは、1パス目は4色トナーによるカラー現像剤を使用し、2パス目は現像剤が1パス目と異なる場合には透明現像剤を使用する例を示している。
尚、透明現像剤の場合は、記録用紙71の全面をコーティングして高い光沢度を実現するため、カラー現像剤使用時と比べ、単位面積当たりの熱量がより必要となる。与える熱量を上げるため、定着器62のアッパローラ62aを1パス目よりも高い温度に調整することで実現できるが、温度調整を行った場合は温度が安定するまでに時間を要する場合がある。そのためここでは定着温度は変更せずに、搬送速度を1パス目のカラー現像剤用の速度(例えば線速239mm/s)よりも遅い速度(例えば線速215mm/s)に変更する。これによりカラー現像剤使用時よりも単位面積当たりに得られる熱量を大きくすることができる。
2パス目も1パス目と同じ現像剤を使用する場合(ステップS108、No)、即ち、ここでは2パス目もカラー印刷を行う場合、速度変更する必要がないため、画像形成制御部105及び画像搬送制御部106は、カラー現像剤用の速度での2回目の、現像形成部66によるカラートナー画像の形成及び中間転写ベルトユニット30によるカラートナー画像の搬送を開始する(ステップS110)。
一方、2パス目は1パス目と異なる現像剤を使用する場合(ステップS108、Yes)、即ち、ここでは2パス目において透明現像剤を使用した印刷を行う場合、画像形成制御部105及び画像搬送制御部106は、1パス目の定着が終了した後、透明現像剤用の速度での2パス目の、現像形成部66による透明トナー画像の形成及び中間転写ベルトユニット30による透明トナー画像の搬送を開始する(ステップS109)。
用紙搬送制御部108は、再印刷搬送部32に送り込まれた記録用紙71を、正反転ローラ対21を正転させて2パス印刷用経路28に送り込み、更に2パス用搬送ローラ対22、再印刷搬送ローラ対24〜26を駆動して搬送路を矢印C方向に搬送して再びタイミングローラ対15に送り込む(ステップS111)。
このとき、正反転ローラ対21、2パス用搬送ローラ対22、再印刷搬送ローラ対24〜26は、記録用紙71の後端が、例えば排出ローラ対16を通過した段階で、2パス目の搬送速度(カラー現像用速度又は透明現像剤用の速度)で搬送し、記録用紙71の先端部が再印刷搬送ローラ対26に至った段階で、中間転写ベルト44によって搬送される2パス目のトナー画像(カラートナー画像又は透明トナー画像)と二次転写部79で位置合わせできるように大まかなタイミング調整を行って、タイミングローラ対15に送り出す(ステップS112)。
記録用紙71が再印刷搬送部32から送り出されると、主制御部104は、用紙搬送制御部108に対して2パス目の搬送速度で記録用紙71を搬送するように指示し、これに従って、用紙搬送制御部108は、例えばタイミングローラ対15から下流側の各ローラ対、及び定着器62のアッパローラ62aが、2パス目の搬送速度で記録用紙71を搬送するように各ローラを駆動制御する(ステップS113)。このとき、タイミングローラ対15は、中間転写ベルト44によって搬送される2パス目のトナー画像(カラートナー画像又は透明トナー画像)と記録用紙71との、二次転写部47での位置が揃うように搬送タイミングを正確に調整する。
二次転写制御部109は、記録用紙71が二次転写部47まで搬送されると、二次転写ローラ46による二次転写を行って2パス目のトナー画像を記録用紙71に転写し(ステップS114)、主制御部104は、定着制御部107に指示して2パス目の搬送速度による2パス目のトナー画像の定着を行う(ステップS115)。その後、主制御部104は、印刷順路制御部110を介して、第1のセパレータ51を図1に点線で示す排出ポジションに設定し、2パス目印刷の終了した記録用紙71をフェイスダウンスタッカ72に排出する。
尚、本実施の形態では、1パス目にカラートナー画像印刷を行い、2パス目に透明トナー画像印刷を行う例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば1パス目に下地印刷を行い、2パス目にカラートナー画像印刷を行う場合にも適用可能である。この場合、下地印刷として白色現像剤が使用され、1パス目の白色印刷の定着速度(搬送速度)を2パス目のカラー印刷の定着速度(搬送速度)より速く設定する。これは白(下地)印刷では全面に白色現像剤を形成するものの、カラー印刷の定着時ほどの熱量を与えなくて済むためである。
また、本実施の形態では、1パス目と2パス目とで、使用する現像剤が異なる例を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、使用するトナーの数が異なるような場合にも適用可能である。例えば、前記した両面印刷を行うような場合、例えば表面にカラー印刷を行い、裏面に単色例えばブラック(B)印刷を行う場合、表面印刷と裏面印刷とでは、定着時に必要となる熱量が異なるため、これに応じてそれぞれの印刷速度を異なる速度に設定して対応することができる。この場合、1回目の印刷速度より2回目の印刷速度を速く設定することが可能である。
また、両面印刷において、表面の画像に使用する現像剤と裏面の画像に使用する現像剤の定着特性が異なる場合にも、表面の画像の定着速度と裏面の画像の定着速度を異ならせて、それぞれの定着特性に合わせた速度に変更するようにすることもできる。
更に、本実施の形態では、中間転写ベルト44に一次転写する中間転写方式を例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、記録用紙に直接転写する直接転写方式のものであってもよいなど、種々の態様を取り得るものである。
以上のように、本実施の形態の画像形成装置によれば、1回目の画像形成と2回目の画像形成において、現像剤定着に必要な熱量が異なる場合にも、定着時の記録用紙の搬送速度を、それぞれ必要な熱量が得られるように設定することにより、定着不良の発生を防ぐことが出来る。
実施の形態2.
図4は、本発明に基づく実施の形態2のプリンタ201のシステムのうち、本発明とかかわる部分の要部構成を示すブロック図であり、図5は、本実施の形態2のプリンタ201が行う印刷動作の流れを示すフローチャートである。
このプリンタ201が、前記した図2に示す実施の形態1のシステムと主に異なる点は、エンジン制御部203にデータ解析部202が追加された点である。従って、このプリンタ201が前記した実施の形態1のプリンタ1と共通する部分には同符号を付して、或いは図面を省いて説明を省略し、異なる点を重点的に説明する。尚、本実施の形態のプリンタ201の要部構成は、図1に示す実施の形態1のプリンタ1と共通するため、必要に応じて図1を参照する。
図4に示すプリンタ201のシステムにおいて、データ解析部202は、インターフェース部102から送信される印刷情報を解析し、主制御部104は、データ解析部202から送信される情報を基に画像形成のための動作処理を指示する。
以上の構成において、図5に示すフローチャートに基づいて、プリンタ201が行う印刷動作例ついて、図1、図4を参照しながら説明する。
データ解析部202は、印刷情報を受信すると、1パス目のカラー印刷情報、即ちブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、及びシアン(C)の各印刷情報からなるカラー印刷情報と、2パス目の透明の印刷情報とが、それぞれ複数ページ分(ここでは2ページ)連続しているか否か確認し(ステップS100)、連続している場合はステップS121進み(ステップS100、Yes)、連続していない場合はステップS101へ進む(ステップS100、No)。
ここで、1パス目のカラー印刷情報と2パス目の透明印刷情報とが1ページ分ずつ交互に送られてくる場合は、実施の形態1で説明したステップS101〜ステップS115の処理で対応する。これらの処理は、実施の形態1で説明した内容と同じであるため、ここでの説明は省略する。
一方、ステップS100の判定で、ステップS121に進む場合、主制御部104は、印刷情報を受信すると、定着制御部107及び用紙搬送制御部108に対してカラー現像剤用の印刷を指示し、これに従って、定着制御部107は、定着器62のアッパローラ62aの温度をカラー現像剤用の定着温度(例えば165℃)とし、用紙搬送制御部108は、カラー現像剤用の速度(例えば線速239mm/s)で記録用紙71を搬送するようにアッパローラ62aを回転させる(ステップS121)。
次に主制御部104は、画像形成制御部105及び画像搬送制御部106に対してカラー現像剤用の印刷を指示し、これに従って、画像形成制御部105は現像形成部66を制御して、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のトナー画像を形成する。その際に、ここでは連続して送られてくる2ページ分の画像形成を行う。そして、画像搬送制御部106は中間転写ベルトユニット30を制御して、現像形成部66で形成されたカラートナー画像をカラー現像剤用の速度で搬送する(ステップS122)。
画像形成を開始すると、主制御部104は、用紙搬送制御部108に対してカラー現像剤用の速度で記録用紙71の2ページ分の2枚の記録用紙71を連続して給紙搬送するように指示し、これに従って、用紙搬送制御部108は、給紙ローラ対12及びレジストローラ対13,14等を駆動してカラー現像剤用の速度で記録用紙71の給紙搬送を開始し(ステップS123)、記録用紙71がタイミングローラ対15まで搬送されると、中間転写ベルト44によって搬送されるカラートナー画像と記録用紙71との、二次転写部47での位置が揃うように搬送タイミングを調整する(ステップS124)。
二次転写制御部109は、記録用紙71が二次転写部47まで搬送されると、二次転写ローラ46による二次転写を行って、2ページ分のカラートナー画像を、それぞれに対応して連続して搬送される2枚の記録用紙71に転写し(ステップS125)、定着器62は、この二次転写後に連続して搬送されてくる2ページ分の2枚の記録用紙71に対してカラートナー画像の定着を行う(ステップS126)。
尚、記録用紙71への二次転写と定着は並行して行われる。即ち、記録用紙71の先端が二次転写ローラ46まで搬送されると二次転写を開始し、二次転写後の記録用紙71の先端が定着器62のアッパローラ62aとロワローラ62bとのニップ部まで搬送されると定着を開始する。従ってこの時、記録用紙71の先端部では定着がすすみ、後端部はまだ二次転写を待っている状態になる。やがて、記録用紙71の後端が二次転写ローラ46を抜けると二次転写が完了し、更に記録用紙71の後端が定着器62のニップ部を抜けると定着が完了する。
更に、定着を経て1パス目の印刷が終了して排出ローラ対16に至った記録用紙71は、印刷順路制御部110によって図1に実線で示す再印刷ポジションに設定された第1セパレータ51、同じく導入ポジションに設定された第2セパレータ52、及び同じく2パス印刷ポジションに設定された第3セパレータ53によって、予め順路が設定された再印刷搬送部(ユニット)32に送り込まれる。
2枚目の記録用紙71の定着が完了すると、画像形成制御部105及び画像搬送制御部106は、透明現像剤用の速度での2パス目の、現像形成部66(図1)による透明トナー画像を形成する。その際にここでは2ページ分の画像形成を行う。そして画像搬送制御部106は、画像形成制御部105で形成された透明トナー画像を透明現像剤用の速度で搬送する(ステップS127)。
用紙搬送制御部108は、前後して再印刷搬送部32に送り込まれた2枚の記録用紙71を、正反転ローラ対21を正転させて2パス印刷用経路28に送り込み、更に2パス用搬送ローラ対22、再印刷搬送ローラ対24〜26を駆動して搬送路を矢印C方向に搬送して再びタイミングローラ対15に送り込む(ステップS128)。
このとき、正反転ローラ対21、2パス用搬送ローラ対22、再印刷搬送ローラ対24〜26は、1枚目の記録用紙71の先端部が再印刷搬送ローラ対26に至った段階で、中間転写ベルト44によって搬送される2パス目の透明トナー画像と二次転写部79で位置合わせできるように大まかなタイミング調整を行って、タイミングローラ対15に送り出す(ステップS129)。
1枚目の記録用紙71が再印刷搬送部(ユニット)32から送り出されると、主制御部104は、用紙搬送制御部108に対して2パス目の透明現像剤用の搬送速度(例えば線速215mm/s)で記録用紙71を搬送するように指示し、これに従って、用紙搬送制御部108は、例えばタイミングローラ対15から下流側の各ローラ対、及び定着器62のアッパローラ62aが、透明現像剤用の搬送速度で記録用紙71を搬送するように各ローラを駆動制御する(ステップS130)。このとき、タイミングローラ対15は、中間転写ベルト44によって搬送される2パス目の透明トナー画像と記録用紙71との、二次転写部47での位置が揃うように搬送タイミングを正確に調整する。
二次転写制御部109は、前後して2枚の記録用紙71が二次転写部47まで搬送されると、二次転写ローラ46による二次転写を行って2パス目の透明トナー画像を記録用紙71に転写し(ステップS131)、主制御部104は、定着制御部107に指示して2パス目の透明現像剤用の搬送速度による2パス目のトナー画像の定着を行う(ステップS132)。その後、主制御部104は、印刷順路制御部110を介して、第1のセパレータ51を図1に点線で示す排出ポジションに設定し、2パス印刷の終了した2枚(2ページ分)の記録用紙71をフェイスダウンスタッカ72に排出する。
図6は、実施の形態1で説明した1ページ(記録用紙1枚)毎の2パス印刷と、実施の形態2で説明した2ページ(記録用紙2枚)毎の2パス印刷との処理タイミングを比較したタイミングチャートである。
例えば1パス目でカラー印刷を行い、2パス目で透明印刷を行う場合、1パス目の二次転写が終了してから2パス目の二次転写を行うまでに、記録用紙71が再印刷搬送部32内を移動するため、更には1パス目の定着が終了してから速度切り替えを行った後に2パス目の画像形成を開始するため、所定の準備経過時間が必要となる。
実施の形態1の方法では、例えば2枚の記録用紙71を2パス印刷する場合、1枚ずつ1パス目のカラー画像印刷と2パス目の透明画像印刷を行うため、図6に示すように、2枚の2パス印刷が完了するまでに、時刻t12〜時刻t13、及び時刻t16〜時刻t17の2回にわたって前記した準備経過時間が必要となる。また、1枚目の印刷と2枚目の印刷の間にも、速度切り替えのための時間的な間隔(時刻t14〜時刻t15)が必要となる。
それに対し、実施の形態2の方法では、同じく2枚の記録用紙71を2パス印刷する場合、1枚目のカラー印刷(1パス目の印刷)と2枚目のカラー印刷(1パス目の印刷)とを連続して行ない、1枚目の透明印刷(2パス目の印刷)と2枚目の透明印刷(2パス目の印刷)とを連続して行なうため、前記した準備経過時間を時刻t24〜時刻t25の1回に減らすことができ、更に速度切り替えの必要のない各パスでの用紙間、即ち時間間隔にして時刻t22〜時刻t23及び時刻26〜時刻27の間隔を短くすることが可能となる。
尚、本実施の形態では、再印刷搬送部32でのスタック可能な記録用紙を2枚(2ページ分)とし、連続処理ページ数が2ページの例を示したが、これに限定されるものではなく、再印刷搬送部32でスタック可能な記録用紙の枚数N(3以上)を増すことによって、Nページ分を連続して処理するように構成してもよい。これによって2パス印刷の処理速度を更に上げることができる。
以上のように、本実施の形態の画像形成装置によれば、同じ現像剤の印刷をまとめて行うため、前記した実施の形態1の効果に加え、更にスループットを上げることができる。
上記した実施の形態では、本発明を、カラー電子写真プリンタを例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、電子写真方式を利用して記録材上に画像を形成する複写機、ファクシミリ、MFP等の画像形成装置にも利用可能である。またカラープリンタに関して説明したが、単色プリンタであってもよい。
1 プリンタ、 11 給紙カセット、 12 給紙ローラ対、 13 レジストローラ対、 14 レジストローラ対、 15 タイミングローラ対、 16 排出ローラ対、 17 排出ローラ対、 18 排出ローラ対、 19 排出ローラ対、 20 排出ローラ対、 21 正反転ローラ対、 22 2パス用搬送ローラ対、 23 両面印刷用搬送ローラ対、 24 再印刷搬送ローラ対、 25 再印刷搬送ローラ対、 26 再印刷搬送ローラ対、 27 退避部、 28 2パス印刷用経路、 29 両面印刷用経路、 30 中間転写ベルトユニット、 32 再印刷搬送部、 41 ドライブローラ、 42 二次転写バックアップローラ、 43 テンションローラ、 44 中間転写ベルト、 45 一次転写ローラ、 46 二次転写ローラ、 47 二次転写部、 51 第1セパレータ、 52 第2セパレータ、 53 第3セパレータ、 61 IDユニット、 62 定着器、 62a アッパローラ、 62b ロワローラ、 63 感光体ドラム、 64 帯電ローラ、 65 現像ローラ、 66 現像形成部、 67 LEDヘッド、 71 記録用紙、 72 フェイスダウンスタッカ、 79 二次転写部、 101 画像生成部、 102 インターフェース部、 103 エンジン制御部、 104 主制御部、 105 画像形成制御部、 106 画像搬送制御部、 107 定着制御部、 108 用紙搬送制御部、 109 二次転写制御部、 110 印刷順路制御部、 111 現像剤判断部、 150 ホストコンピュータ、 201 プリンタ、 202 データ解析部、 203 エンジン制御部。



Claims (9)

  1. 記録媒体に現像剤画像を形成する現像剤画像形成部と、
    前記現像剤画像を前記記録媒体に定着させる定着部と、
    前記現像剤画像形成部及び前記定着部によって第1の画像が記録された前記記録媒体を、再度前記現像剤画像形成部及び前記定着部に搬送して第2の画像を記録するように導く搬送部と、
    前記定着部による前記定着時の前記記録媒体の搬送速度を設定する搬送速度設定部と
    を有し、
    前記搬送速度設定部は、前記第1の画像の画像形成に用いる現像剤と前記第2の画像の画像形成に用いる現像剤に基づいて、前記第1の画像の前記定着時の前記記録媒体の第1の搬送速度と、前記第2の画像の前記定着時の前記記録媒体の第2の搬送速度とを、異なる速度に設定することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1の画像と前記第2の画像とが前記記録媒体の同一面に重ねて形成されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記搬送部は、搬送経路に複数の前記記録媒体を配列することができ、前記第1の画像の記録を前記複数回連続して行なった後、前記第2の画像の記録を前記複数回連続して行なうことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記第1の画像が前記記録媒体の一方の面に形成され、前記第2の画像が前記記録媒体の他方の面に形成されることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 前記第1の搬送速度より前記第2の搬送速度を遅くしたことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の画像形成装置。
  6. 前記第1の搬送速度より前記第2の搬送速度を速くしたことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の画像形成装置。
  7. 前記第1の画像は有色の現像剤を使用して形成され、前記第2の画像は透明の現像剤を使用して形成されることを特徴とする請求項2又は3記載の画像形成装置。
  8. 前記第1の画像は白色の現像剤を使用して形成され、前記第2の画像は複数色の現像剤を使用して形成されることを特徴とする請求項2又は3記載の画像形成装置。
  9. 前記第1の画像の画像形成に用いる現像剤の数と前記第2の画像の画像形成に用いる現像剤の数が異なることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の画像形成装置。
JP2013056939A 2013-03-19 2013-03-19 画像形成装置 Pending JP2014182294A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056939A JP2014182294A (ja) 2013-03-19 2013-03-19 画像形成装置
US14/219,024 US9372459B2 (en) 2013-03-19 2014-03-19 Image forming apparatus for forming images using different developer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056939A JP2014182294A (ja) 2013-03-19 2013-03-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014182294A true JP2014182294A (ja) 2014-09-29

Family

ID=51569233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013056939A Pending JP2014182294A (ja) 2013-03-19 2013-03-19 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9372459B2 (ja)
JP (1) JP2014182294A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016158161A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2018141858A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社沖データ 画像形成装置および画像形成方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018120094A (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 株式会社東芝 画像形成装置
JP6992403B2 (ja) * 2017-10-23 2022-01-13 株式会社リコー 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07325511A (ja) 1994-06-02 1995-12-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002328501A (ja) 2001-04-26 2002-11-15 Konica Corp 画像形成装置
JP2006078883A (ja) 2004-09-10 2006-03-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2009145376A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Canon Inc 画像形成システム
JP5325002B2 (ja) 2009-04-15 2013-10-23 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5434320B2 (ja) * 2009-07-10 2014-03-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、クリア層形成装置および画像形成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016158161A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2018141858A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社沖データ 画像形成装置および画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140286664A1 (en) 2014-09-25
US9372459B2 (en) 2016-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100904925B1 (ko) 화상 형성 장치
US7570897B2 (en) Duplex image forming apparatus and method with control for ejecting different size recording sheet
JP5696460B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US6823149B2 (en) Image forming apparatus with variable speed transferring and fixing devices
US9856101B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
US10642211B2 (en) Image forming apparatus
US11247859B2 (en) Image forming apparatus having controlled sheet feeding
JP2014182294A (ja) 画像形成装置
JP4122751B2 (ja) 画像形成装置
JP2006232475A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP2013250392A (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP5121327B2 (ja) 画像形成装置
JP5975790B2 (ja) 画像形成装置
JP2009184798A (ja) 画像形成装置
US20060280536A1 (en) Sheet conveyance apparatus
JP6213363B2 (ja) 画像形成装置
JP6776557B2 (ja) 画像形成装置
JP2008113353A (ja) 原稿読取り装置及びこれを用いた画像形成装置
US10046933B2 (en) Image forming apparatus
JP2004029060A (ja) 屈曲搬送路を有する画像形成装置
US20160026134A1 (en) Image forming apparatus
JP2004309875A (ja) ベルト定着装置
JP2024007871A (ja) 画像形成装置
JP2006301470A (ja) 画像形成装置
JP2002244357A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006