JP2014182255A - 光学装置、及び、排水方法 - Google Patents

光学装置、及び、排水方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014182255A
JP2014182255A JP2013056227A JP2013056227A JP2014182255A JP 2014182255 A JP2014182255 A JP 2014182255A JP 2013056227 A JP2013056227 A JP 2013056227A JP 2013056227 A JP2013056227 A JP 2013056227A JP 2014182255 A JP2014182255 A JP 2014182255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage member
lens
optical
drainage
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013056227A
Other languages
English (en)
Inventor
Kota Irie
耕太 入江
Fuyuki Inoue
冬樹 井上
Daisuke Fukuda
大輔 福田
Yasuhiro Akiyama
靖浩 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2013056227A priority Critical patent/JP2014182255A/ja
Publication of JP2014182255A publication Critical patent/JP2014182255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】光学部材の表面に付着した水滴を効率良く排水することができる光学装置、及び、排水方法を提供する。
【解決手段】装置本体12を収容する筐体13と、この装置本体12の前面側に配置され外気に露出した状態で使用されるレンズ11とを備え、このレンズ11の中央下部に表面に接触させて排水部材15を設けた。
【選択図】図2

Description

本発明は、屋外で使用される光学装置に関する。
従来、例えば車載カメラ等の屋外で使用される光学装置においては、雨水等の水がレンズ(光学部材)の表面に付着し、画像が不鮮明になる場合がある。そこで、光学部材の表面に水滴の付着を防止する、或いは、光学部材の表面に付着した水滴を除去する技術が提案されている。
例えば、特許文献1記載の光学装置では、光学部材の表面に雨水等の水が溜まるのを防止するために、光学素子を保持する枠部材の外周位置に両端が開口した管状部を形成し、管状部の一端開口部を枠部材の下縁部前面に隣接する位置に開口させ、管状部が、光学素子の表面から枠部材の下縁部前面に流れ込む水を、その毛管現象により一端開口部から吸い込んで排水するようにしている。
また、特許文献2記載の光学装置では、光学部材の周縁部を保持するための保持部材の内側に、端部から外側に向かって伸びる導水路を形成し、光学部材の周縁部に付着した雨滴等の水滴を導水路から光学有効径外に逃がしている。
特開2006−313312号公報 特開2009−157194号公報
ところで、光学部材の外周位置に形成された管状部/導水路から光学部材に付着した水滴を排水する場合、管状部/導水路の詰りにより、排水効果が劣化することがある。また、魚眼レンズ等の光学部材では、レンズ中央部に水滴が溜まりやすく、レイズ中央部に付着した水滴は、光学部材の外周位置に形成された管状部/導水路からは排水されないという問題があった。
本発明は、上述した従来の技術が有する課題を解消し、光学部材の表面に付着した水滴を効率良く排水することができる光学装置、及び、排水方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、光学装置において、装置本体を収容する筐体と、この装置本体の前面側に配置され外気に露出した状態で使用される光学部材とを備え、この光学部材の中央下部に表面に接触させて排水部材を設けたことを特徴とする。
また本発明は、上記光学装置において、前記排水部材を、前記光学部材の中心から鉛直方向に延長した直線と平行に設置しことを特徴とする。
また本発明は、上記光学装置において、前記光学部材を、親水性のある材料で表面処理したことを特徴とする。
また本発明は、上記光学装置において、前記光学部材の最下点と水平面との接点を通るように、前記排水部材を設置したことを特徴とする。
また本発明は、上記光学装置において、前記排水部材を、親水性のある部材で表面処理したことを特徴とする。
また本発明は、上記光学装置において、前記排水部材を振動させる振動発生部を備えたことを特徴とする。
また本発明は、上記光学装置において、前記排水部材の、前記光学部材に接触する先端部を、細い管状に形成したことを特徴とする。
また本発明は、上記光学装置において、前記排水部材を格納する格納部を備え、前記排水部材の不使用時には、前記排水部材を前記格納部に格納可能としたことを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明は、外気に露出した状態で使用される光学部材の表面に付着した水滴を排水する排水方法であって、前記光学部材の中央下部に表面に接触するように排水部材を設置し、当該排水部材で前記光学部材の表面に付着した水滴を誘導して排水することを特徴とする。
本発明によれば、装置本体を収容する筐体と、この装置本体の前面側に配置され外気に露出した状態で使用される光学部材とを備え、この光学部材の中央下部に表面に接触させて排水部材を設けたため、光学部材の表面に付着した水滴を排水部材に導いて効率良く排水することができる。
本発明の第1の実施形態に係る光学装置を模式的に示した正面図である。 第1の実施形態に係る光学装置を模式的に示した側面図であり、(A)は排水部材を備えた光学装置を示し、(B)は排水部材を備えない光学装置の光学部材に水滴が付着した状態を示す図である。 第2の実施形態に係る光学装置を模式的に示した正面図である。 第2の実施形態に係る光学装置を模式的に示した側面図である。 排水部材の先端部の形状を模式的に示した図であり、(A)は矩形形状の先端部を示し、(B)は先細り形状の先端部を示し、(C)は細い管状の先端部を示し、(D)はブラシ状の先端部を示す図である。 第3の実施形態に係る光学装置を模式的に示した側面図であり、(A)は排水部材を設置した状態を示し、(B)は排水部材を格納した状態を示す図である。 第4の実施形態の係る光学装置を模式的に示した側面図であり、(A)は排水部材を設置した状態を示し、(B)は排水部材を格納した状態を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
図1は、本発明を適用した第1実施形態に係る光学装置10を模式的に示した正面である。
光学装置10は、前面にレンズ(光学部材)11(又はレンズ11と、レンズ11を保護するためにレンズ11の前方を覆う保護ガラス)が設けられた装置本体12と、装置本体12を収納する筐体13とを備える。レンズ11は、画角の広い魚眼レンズであり、曲率の大きい凸レンズである。
光学装置10は、レンズ11が外気に露出した状態で使用される装置であり、例えば、車載用カメラ等の屋外で使用される光学装置である。光学装置10には、レンズ11の表面に付着した水滴を排水するための排水部材15が備えられている。排水部材15は、図1及び図2に示すように、装置本体12に斜め下向きに装着されたレンズ11の中央から鉛直方向に尾根を形成するように延びる細長い板状の部材である。
魚眼レンズのような曲率の大きいレンズ11では、レンズ11の表面に付着した水滴が、図2(B)に示すように、レンズ11の取り付け角度に対して、レンズ11の中央下部に溜まり易い。そのため、排水部材15は、図2(A)に示すように、レンズ11の表面に付着した水滴が溜まり易いレンズ11の中央下部に設けられる。排水部材15は、特に、レンズ11の球面の接線が水平になる点を通ってレンズ11に接触するように設置されるのが望ましい。また、排水部材15は、レンズ11の中心から鉛直方向に延長した直線と平行に設置され、上面16の全体が、レンズ11の球面に接触する形状に形成されている。
排水部材15は、前方下端に、レンズ11の表面から排水部材15を伝って流れる水滴を排水し易くするための排水突起17を備えている構成であっても良い。また、レンズ11の表面には、親水コーティングが施されている構成であっても良い。レンズ11の表面に親水コーティングを施すことで、レンズ11の表面に付着した水滴が大きな塊になり易くなる。そして、大きな塊となった水滴は自重により、レンズ11の表面を伝ってレンズ11の中央下部に収集され、排水部材15により排水される。
さらに、排水部材15の表面にも親水コーティングが施されている構成であっても良い。排水部材15の表面に親水コーティングを施すことで、レンズ11の中央下部に収集された水滴が、排水部材15を伝って流れやすくなる。そのため、排水部材15により、レンズ11の表面に付着した水滴を排水し易くすることができる。
排水部材15は、筐体13に一体に形成されている構成とすることができる。つまり、排水部材15は、筐体13の所定位置に一体に設けられ、上面16全体がレンズ11の表面に接触し、前端部18がレンズ11の中心から鉛直方向に延長した直線と平行に設置される形状に予め形成されている。このように、排水部材15と、筐体13とが一体になっている構造とすることで、排水部材15を備えた光学装置10の製造コストを抑えることができる。
また、排水部材15は、筐体13とは別体である構成であっても良い。そして、排水部材15は、異なる形状の複数の排水部材15の中から、光学装置10の設置条件に応じた部材を選択して取り付け可能な構成であっても良い。例えば、光学装置10は、光学装置10が搭載される車両の車種に応じて取り付け角度が異なる。そのため、光学装置10の取り付け角度に応じて、排水部材15は、レンズ11の中心から鉛直方向に延長した直線と平行に設置することができるように、付け替え可能な構成であっても良い。また、排水部材15を筐体13とは別体である構成とすることで、排水部材15が劣化や破損した場合に、交換を容易に行うことができる。
光学装置10が、車載用カメラである場合には、排水部材15は、車両のバンパーや、車両のボディーが撮像される領域内に取り付けられることが望ましい。これは、車両のバンパーや、車両のボディーが撮像される領域外(路面領域)の撮像画像は、画像処理によるレーン認識や移動物体認識などで使用される画像処理領域となるためである。つまり、排水部材15は、車両のバンパーや、車両のボディーが撮像される領域内に取り付けることで、光学装置10の撮像画像による画像処理の邪魔にならないようにすることができる。
以上説明したように、本発明を適用した実施形態によれば、外気に露出した状態で使用されるレンズ11と、当該レンズ11に接触するように設置された排水部材15と、を具備し、排水部材15は、レンズ11の中心から鉛直方向に延長した直線と平行に設置される。レンズ11の表面に付着した水滴を、排水部材15により鉛直方向に自重で滴下するように誘導することができ、レンズ11の表面に付着した水滴を効率良く排水することができる。よって、レンズ11が魚眼レンズであり、レンズ11の取り付け角度に対して、レンズ11の中央下部に水滴が溜まり易い傾向があっても、レンズ11の表面に付着した水滴を効率良く排水することができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、レンズ11は、親水性のある材料で表面処理されている。この構成によれば、レンズ11の表面に付着した水滴を大きな塊になり易くすることができる。そして、大きな塊となった水滴を自重により、斜め下向きに取り付けられたレンズ11の表面を伝ってレンズ11の中央下部に収集させ、排水部材15により効率良く排水することができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、レンズ11の取り付け角度に対する最下点と水平面との接点を通るように、排水部材15を設置した。この構成によれば、レンズ11の表面に付着し、自重によりレンズ11の最下点に向かってレンズ11の表面を伝って流れてくる水滴を、排水部材15により効率良く排水することができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、排水部材15は、親水性のある部材で表面処理されている。この構成によれば、レンズ11の表面から排水部材15に伝った水滴が、排水部材15の表面を伝って流れやすくなり、排水部材15により、レンズ11の表面に付着した水滴を排水し易くすることができる。
<第2実施形態>
図3は、本発明を適用した第2実施形態に係る光学装置110を模式的に示した正面であり、図4は、光学装置110の側面図である。なお、この第2実施形態において、上述の第1実施形態と同一の構成については、図中に同一の符号を付して、その説明を省略する。
図3及び図4に示したように、装置本体12の下部に、振動発生部20が筐体113内に収納されて備えられている。振動発生部20と装置本体12との間には、振動絶縁部材25が設けられている。
排水部材115は、柔軟性のある材料で細長い板状に形成され、筐体13に固定されてレンズ11の中央下部に設けられている。また、排水部材115は、上面116の全体が、レンズ11の球面に接触する形状に形成されている。排水部材115の下端部117は、振動発生部20に取り付けられている。
振動発生部20は、小型モータ21と、当該小型モータ21により振動する錘22と、を内蔵し、当該錘22の振動が排水部材115の下端部117に伝達されるように構成されている。
レンズ11の表面に付着した水滴は、斜め下向きに取り付けられたレンズ11において、水滴が溜まり易いレンズ11の中央下部に設けられた排水部材115を伝って流れる。この時、振動発生部20により、排水部材115を振動させると、排水部材115に付着した水滴を効率的に除去することができる。なお、振動発生部20により排水部材115を振動させてレンズ11に付着した水滴を除去する構成では、排水部材115は、必ずしも、レンズ11の中心から鉛直方向に延長した直線と平行に取り付けられていなくても、効率的に排水することができる。第1実施形態のように、排水部材15を鉛直方向に設ける構成では、排水部材15の画像への映り込みを防止するために、光学装置10の取り付け角度(俯角)に応じて、排水部材15の形状を合わせる必要がある。しかしながら、この第2実施形態の排水部材115では、光学装置110の取り付け角度に関係なく、共通の排水部材115により効率的にレンズ11に付着した水滴を排水することができる。
振動絶縁部材25は、振動発生部20で発生した振動を吸収して装置本体12に伝わらないようにする緩衝部材であり、適宜に素材を選択して用いることができる。このように、振動絶縁部材25により、振動発生部20で発生した振動を装置本体12に伝わらないようにすることで、光学装置110の画像に振動発生部20で発生した振動が影響しない様にすることができる。
なお、振動発生部20によって、排水部材115を振動させる振動数は、排水部材115の固有振動数になるように設定することが望ましい。この構成によれば、小型モータ21の小さな力でも、排水部材115を激しく揺らすことができ、小さな力で、排水部材115に付着した水滴を効率的に除去することができる。
また、上述したように、排水部材115を柔軟性のある材料で形成することにより、振動発生部20により振動する排水部材115から、レンズ11に振動が伝達されるのを防ぐことができる。
レンズ11の表面に、レンズ11の形状に沿って接触する排水部材115の先端部118(以下、先端部118A〜118Dという)は、振動発生部20により振動させやすい形状とすることができる。先端部118Aは、例えば、図5(A)に示すように、正面視矩形形状に形成されていても良い。また、排水部材115の先端部118Bは、図5(B)に示すように、先端に向かって先細りする先細り形状に形成されていても良い。この構成異によれば、先端に付着した水滴が、先端部118Aの形状に沿って流れ易く、排水部材115よりレンズ11の表面に付着した水滴を効率良く排水することができる。
また、排水部材115の先端部118Cは、図5(C)に示すように、細い管状に形成されている構成であっても良い。この構成によれば、毛細管現象により、レンズ11の表面に付着した水滴を排水部材115に効率良く導くことができる。
さらに、排水部材115の先端部118Dは、図5(D)に示すように、ブラシ状に形成されている構成であっても良い。この構成によれば、先端部118Dの各毛先を細かくすることで、先端部118Dに吸水特性を持たせることができ、レンズ11の表面に付着した水滴を排水部材115に効率良く導くことができる。
以上説明したように、本発明を適用した実施形態によれば、排水部材115を振動させる振動発生部20を備えたため、振動発生部20により、排水部材115を振動させて排水部材115に付着した水滴を効率的に除去することができる。これにより、レンズ11の表面に付着した水滴を排水部材115により効率的に除去することができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、排水部材115の、レンズ11に接触する先端部118Cを、細い管状に形成したため、毛細管現象により、レンズ11の表面に付着した水滴を先端部118Cから排水部材115に効率良く導き、除去することができる。
<第3実施形態>
図6は、本発明を適用した第3実施形態に係る光学装置210を模式的に示した図である。なお、この第3実施形態において、上述の第1実施形態、又は、第2実施形態と同一の構成については、図中に同一の符号を付して、その説明を省略する。
図6に示すように、装置本体12の下部に、振動発生部220が筐体213内に収納されて備えられている。振動発生部220と装置本体12との間には、振動絶縁部材25が設けられている。
図6(A)に示すように、振動発生部220の内部には、排水部材215を格納する格納部216が設けられる。排水部材215は、使用しない時には、この格納部216に格納可能に設けられる。排水部材215の格納部216への格納は、手動で行う構成であっても良いし、使用されない時に自動で格納される構成であっても良い。
排水部材215は、デフォルト状態では、レンズ11に接触した状態で設置され、使用しない時に、格納部216内部に格納される構成とすることができる。
排水部材215の格納部216への格納が自動で行われる構成の場合には、排水部材215は、例えば、振動発生部220内、或いは、格納部216内も設けられた不図示のアクチュエータにより格納部216から出し入れ可能な構成とすることができる。そして、光学装置210は、不図示の制御ユニットが排水部材215を使用しないと判断した場合に、排水部材215を格納部216に格納する構成とすることができる。光学装置210の制御ユニットは、例えば、光学装置210が搭載された車両からの入力信号に基づいて、排水部材215を使用しないと判断する構成であっても良い。例えば、フロントワイパーの駆動信号がオフの旨を示す信号が入力された場合には、光学装置210の制御ユニットは、排水部材215を使用しないと判断する構成とすることができる。
また、シフトポジションがリバースに入れられた旨を示す信号が入力された場合に、光学装置210の制御ユニットは、排水部材215の画像への映り込みにより影響を防ぐために、排水部材215を格納部216に格納する構成であっても良い。また、画像処理により、レンズ11に水滴の付着が確認されない場合には、光学装置210の制御ユニットは、排水部材215を格納部216に格納する構成であっても良い。
一方、光学装置210の制御ユニットは、排水部材215をレンズ11に接触させるために格納部216から出す判断を行う構成であっても良い。例えば、光学装置210の制御ユニットは、光学装置210が搭載された車両から入力されるフロントワイパーの駆動信号がオンの場合に、排水部材215を使用すると判断し、排水部材215をアクチュエータにより格納部216から出す構成とすることができる。また、光学装置210の制御ユニットは、光学装置210が搭載された車両が停車しているときには、排水部材215を使用すると判断し、排水部材215をアクチュエータにより格納部216から出す構成とすることができる。また、画像処理により、レンズ11に水滴が付着していると判断された場合に、光学装置210の制御ユニットは、排水部材215を格納部216から出す構成であっても良い。
格納部216から、アクチュエータにより出された排水部材215は、例えば、不図時のバネにより負勢されて、レンズ11の中央下部に表面に接触させて設置される構成とすることができる。
また、排水部材215が格納部216に格納されているときには、振動発生部20は、小型モータ21の駆動を停止し、振動を発生しない構成であっても良い。
これらの構成によれば、排水部材215は、使用しない時には、格納部216に格納することができるため、光学装置210を車両に搭載して車載用カメラとして用いる際に、雨天走行時等、レンズ11に水滴が付着する可能性がある時以外は、排水部材215を格納しておくことができる。これにより、必要な時以外は、排水部材215を格納部216に格納して、排水部材215が光学装置210の画像に写り込むのを防ぐことができる。
<第4実施形態>
図7は、本発明を適用した第4実施形態に係る光学装置310を模式的に示した図である。なお、この第4実施形態において、上述の第1実施形態、第2実施形態、又は、第3実施形態と同一の構成については、図中に同一の符号を付して、その説明を省略する。
図7に示すように、装置本体12の下部に、格納部216が筐体313内に収納されて備えられている。格納部216と装置本体12との間には、振動絶縁部材25が設けられている。
図7(A)に示すように、格納部216内部には、排水部材315を出し入れ可能にするアクチュエータ316が備えられている。排水部材315は、レンズ11に付着した水滴を排水するために使用される際には、アクチュエータ316によりレンズ11に対して所定の設置位置に保持される。排水部材315は、上端319が、レンズ11に接触し、且つ、前端部318がレンズ11の中心から鉛直方向に延長した直線と平行に設置されるように、アクチュエータ316により、設置角度が調節される。排水部材315は、アクチュエータ316により格納部216から送り出され、所定の設置位置に、不図示のバネにより負勢されてレンズ11の取り付け角度に対して鉛直方向に保持される構成であっても良い。
そして、排水部材315は、使用しない場合には、図7(B)に示すように、アクチュエータ316により格納部26内に引き込んで格納することができる。
これらの構成によれば、排水部材315は使用しない場合には、格納部216内に格納することができ、必要な時以外は、排水部材315が光学装置310の画像に写り込むのを防ぐことができる。そして、排水部材315を使用する際には、排水部材315をアクチュエータ316により格納部216から送り出して、上端319をレンズ11に接触させ、且つ、前端部318をレンズ11に鉛直方向に配置することができる。これにより、レンズ11の表面に付着した水滴を、自重で排水部材315に導いて、鉛直方向に排水することができる。
10、110、210、310 光学装置
11 レンズ(光学部材)
12 装置本体
13、113、213、313 筐体
15、115、215、315 排水部材
20、220 振動発生部
25 振動絶縁部材
216 格納部

Claims (9)

  1. 装置本体を収容する筐体と、この装置本体の前面側に配置され外気に露出した状態で使用される光学部材とを備え、この光学部材の中央下部に表面に接触させて排水部材を設けた
    ことを特徴とする光学装置。
  2. 前記排水部材を、前記光学部材の中心から鉛直方向に延長した直線と平行に設置しことを特徴とする請求項1に記載の光学装置。
  3. 前記光学部材は、親水性のある材料で表面処理されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光学装置。
  4. 前記光学部材の最下点と水平面との接点を通るように、前記排水部材を設置したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光学装置。
  5. 前記排水部材は、親水性のある部材で表面処理されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光学装置。
  6. 前記排水部材を振動させる振動発生部を備えたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の光学装置。
  7. 前記排水部材の、前記光学部材に接触する先端部を、細い管状に形成したことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の光学装置。
  8. 前記排水部材を格納する格納部を備え、前記排水部材の不使用時には、前記排水部材を前記格納部に格納可能としたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の光学装置。
  9. 外気に露出した状態で使用される光学部材の表面に付着した水滴を排水する排水方法であって、
    前記光学部材の中央下部に表面に接触するように排水部材を設置し、当該排水部材で前記光学部材の表面に付着した水滴を誘導して排水する
    ことを特徴とする排水方法。
JP2013056227A 2013-03-19 2013-03-19 光学装置、及び、排水方法 Pending JP2014182255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056227A JP2014182255A (ja) 2013-03-19 2013-03-19 光学装置、及び、排水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056227A JP2014182255A (ja) 2013-03-19 2013-03-19 光学装置、及び、排水方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014182255A true JP2014182255A (ja) 2014-09-29

Family

ID=51701021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013056227A Pending JP2014182255A (ja) 2013-03-19 2013-03-19 光学装置、及び、排水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014182255A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015152882A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 株式会社富士通ゼネラル カメラおよび運転支援装置
JP2018054849A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 京セラ株式会社 撮像装置及び移動体
JP2018205606A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 クラリオン株式会社 カメラ装置
WO2020022505A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 京セラ株式会社 車載カメラ及び移動体
DE102020124959A1 (de) 2020-09-24 2022-03-24 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Kamerasystem

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532191U (ja) * 1991-10-02 1993-04-27 株式会社村上開明堂 モニタ−カメラの水滴除去装置
JPH08254738A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Canon Inc テレビカメラハウジングのワイパー装置
JP2002240628A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Viewtec Japan Co Ltd 自動車用バックアイカメラ
JP2007053448A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Fujifilm Corp 撮影装置
JP2007316167A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Kyocera Corp レンズアッシおよび撮像装置
JP2008148276A (ja) * 2006-11-14 2008-06-26 Alpine Electronics Inc 光学ユニット、前記光学ユニットを用いた撮像装置、ならびに前記撮像装置を用いた車両用画像表示装置
JP2009157194A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sony Corp 光学装置
JP2010081273A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Mitsuba Corp ワイパ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532191U (ja) * 1991-10-02 1993-04-27 株式会社村上開明堂 モニタ−カメラの水滴除去装置
JPH08254738A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Canon Inc テレビカメラハウジングのワイパー装置
JP2002240628A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Viewtec Japan Co Ltd 自動車用バックアイカメラ
JP2007053448A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Fujifilm Corp 撮影装置
JP2007316167A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Kyocera Corp レンズアッシおよび撮像装置
JP2008148276A (ja) * 2006-11-14 2008-06-26 Alpine Electronics Inc 光学ユニット、前記光学ユニットを用いた撮像装置、ならびに前記撮像装置を用いた車両用画像表示装置
JP2009157194A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sony Corp 光学装置
JP2010081273A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Mitsuba Corp ワイパ装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015152882A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 株式会社富士通ゼネラル カメラおよび運転支援装置
JP2018054849A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 京セラ株式会社 撮像装置及び移動体
JP2018205606A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 クラリオン株式会社 カメラ装置
WO2020022505A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 京セラ株式会社 車載カメラ及び移動体
CN112470070A (zh) * 2018-07-27 2021-03-09 京瓷株式会社 车载摄像头以及移动体
JPWO2020022505A1 (ja) * 2018-07-27 2021-08-02 京セラ株式会社 車載カメラ及び移動体
JP7087081B2 (ja) 2018-07-27 2022-06-20 京セラ株式会社 車載カメラ及び移動体
CN112470070B (zh) * 2018-07-27 2022-06-21 京瓷株式会社 车载摄像头以及移动体
US12061314B2 (en) 2018-07-27 2024-08-13 Kyocera Corporation Vehicle-mounted camera and mobile body
DE102020124959A1 (de) 2020-09-24 2022-03-24 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Kamerasystem
DE102020124959B4 (de) 2020-09-24 2023-10-12 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Kamerasystem
US11838610B2 (en) 2020-09-24 2023-12-05 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Camera system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111417886B (zh) 用于环境感测的装置和用于清洁这样的装置的覆盖件的方法
JP2014182255A (ja) 光学装置、及び、排水方法
CN105480202B (zh) 用于擦拭玻璃的机动车辆表面的风挡擦拭器、系统和方法
JP6163370B2 (ja) 撮像装置、及び、水滴除去方法
US9538054B2 (en) Vehicle-mounted camera device
JP4964049B2 (ja) 車両用画像表示装置
US20150090291A1 (en) Apparatus and method for removing contamination from distance measuring sensor for vehicle
DE102017221522A1 (de) Vorrichtung ausgebildet zur Umfelderfassung und Verfahren zur Reinigung einer Abdeckung einer solchen Vorrichtung
JP2019523175A (ja) 光学センサを保護するための装置、及び光学センサを備える運転支援システム
JP2016009099A (ja) 洗浄機能付き撮像装置
JP6332692B2 (ja) 車載光学センサの異物除去装置
JP2009157194A (ja) 光学装置
JP6549474B2 (ja) 撮像装置
KR20190008190A (ko) 자동차용 광 검출 시스템
US10317671B2 (en) Imaging device and waterdrop guiding member
JP2009241749A (ja) 撮像手段の収納部材、および除去装置
JP2013134366A (ja) カメラ装置
WO2015104903A1 (ja) 透過シールド装置、カメラ装置及び透過ステッカ
JP2010060699A (ja) レンズユニット、及び撮像装置
JP6568799B2 (ja) レンズユニット、撮像装置、および車載カメラ
JP2015035722A (ja) 車載用カメラ
JP2016210297A (ja) 車載カメラ雨滴除去装置
JP6187765B2 (ja) レンズ用アタッチメント並びにカメラおよび運転支援装置
US11260831B2 (en) Wiper device for spherical surfaces
JP2015207020A (ja) カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003