JP2014181301A - 光増感色素及びこれを有する色素増感太陽電池 - Google Patents
光増感色素及びこれを有する色素増感太陽電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014181301A JP2014181301A JP2013057407A JP2013057407A JP2014181301A JP 2014181301 A JP2014181301 A JP 2014181301A JP 2013057407 A JP2013057407 A JP 2013057407A JP 2013057407 A JP2013057407 A JP 2013057407A JP 2014181301 A JP2014181301 A JP 2014181301A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- photosensitizing dye
- solar cell
- group
- sensitized solar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/542—Dye sensitized solar cells
Landscapes
- Hybrid Cells (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】ターピリジンに含まれる3個のピリジン環の真ん中のピリジン環の特定の位置に、2つのカルボキシル基が結合されたターピリジン、およびY1、Y2及びY3を配位子とするルテニウム錯体からなる光増感色素。Y1、Y2及びY3はそれぞれ独立に−NCS、ハロゲン基又は−CNなどを表す。
【選択図】なし
Description
作用極10は、上述したように、透明基板11と、透明基板11の上に設けられる透明導電膜12と、透明導電膜12の上に設けられる少なくとも1つの酸化物半導体層13とを有している。
対極20は、上述したように、導電性基板21と、導電性基板21のうち作用極10側に設けられて対極20の表面における還元反応を促進する導電性の触媒層22とを備えるものである。
封止部30としては、例えばアイオノマー、エチレン−ビニル酢酸無水物共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、紫外線硬化樹脂、及び、ビニルアルコール重合体などの樹脂が挙げられる。
電解質40は通常、電解液で構成され、この電解液は例えばI−/I3 −などの酸化還元対と有機溶媒とを含んでいる。有機溶媒としては、アセトニトリル、メトキシアセトニトリル、メトキシプロピオニトリル、プロピオニトリル、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトンなどを用いることができる。酸化還元対としては、例えばI−/I3 −のほか、臭素/臭化物イオンなどの対が挙げられる。また電解質40は、有機溶媒に代えて、イオン液体を用いて良い。また電解質40は、有機溶媒に代えて、イオン液体と有機溶媒との混合物を用いてもよい。イオン液体としては、例えばピリジニウム塩、イミダゾリウム塩、トリアゾリウム塩等の既知のヨウ素塩であって、室温付近で溶融状態にある常温溶融塩が用いられる。このような常温溶融塩としては、例えば1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムヨーダイドが好適に用いられる。上記電解質には添加剤を加えてもよい。添加剤としては、LiI、4−t−ブチルピリジン、N−メチルベンゾイミダゾールなどが挙げられる。さらに電解質40としては、上記電解質にSiO2、TiO2、カーボンナノチューブなどのナノ粒子を混練してゲル様となった擬固体電解質であるナノコンポジットゲル電解質を用いてもよく、また、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンオキサイド誘導体、アミノ酸誘導体などの有機系ゲル化剤を用いてゲル化した電解質を用いてもよい。
光増感色素は、上記一般式(1)で表される構造を有する。
共吸着剤は、上記光増感色素同士の会合を抑制するものであればよいが、共吸着剤としては下記一般式(7)で表される有機化合物又はその塩が用いられてもよい。ここで、有機化合物は非金属原子のみで構成される。
<光増感色素の合成>
先ず、文献J.Heterocyclic.Chem.,2000,37,1077−1080に記載の方法に従って、3’,4’−ジカルボキシ−2,2’:6’,2”−ターピリジンを合成した。
1H−NMR(400MHz,CD3CN):δ=9.02(d,J=3.0Hz,1H),8.91(d,J=4.3Hz,1H),8.70(s,1H)8.45−8.43(m,2H),8.05−7.99(m,2H),7.77−7.71(m,2H),3.09−3.05(m,10H),1.62−1.55(m,10H),1.38−1.28(m,10H),0.97−0.92(m,15H)、ESI−TOF MS(negative,CH3OH):838.20 m/z({(n−C4H9)4N)[M−H]}−)Anal.Calcd.for[M]・1.25(n−C4H9)4N)・2H2O:C,51.34;H,6.46;N,10.85、Found:C,51.05,H,5.93;N10.90%
まずガラスからなる厚さ1mmの透明基板の上に、厚さ1μmのFTOからなる透明導電膜を形成してなる透明導電性基板を準備した。
光増感色素として、文献J.Photochem.Photophys.A Chem.,2010,214,22−32に記載の方法に従って合成した下記式(13)の光増感色素を用いた以外は、実施例1と同様にして色素増感太陽電池を作製した。
(色素増感太陽電池の光電変換特性の評価)
実施例1及び比較例1の色素増感太陽電池について、以下のようにして光電変換特性の評価を行った。
実施例1及び比較例1の色素増感太陽電池について、分光感度特性(IPCE: Incident Photon-to-Current Conversion Efficiency)を、IPCE測定装置(ペクセル・テクノロジー社製、製品名PEC−S10)を用いて測定した。結果を図3に示す。図3において、実線が実施例1の分光感度スペクトルであり、破線が比較例1の分光感度スペクトルである。
実施例1及び比較例1の色素増感太陽電池について、ソーラーシュミレーター(山下電装社製、製品名YSS−150A)を用いて、照射光100mW/cm3、エアマス1.5の条件で光電変換効率を測定した。そして、比較例1の光電変換効率に対する実施例1の光電変換効率の増加率を算出した。結果を表1に示す。
11…透明基板
12…透明導電膜
13…酸化物半導体層
15…透明導電性基板(第1電極)
20…対極(第2電極)
40…電解質
100…色素増感太陽電池
Claims (6)
- 下記一般式(1)で表される構造を有する光増感色素。
- 前記一般式(1)において、R1及びR2が水素原子であり、Z1、Z2及びZ3が水素イオンであり、かつY1、Y2及びY3が−NCSである請求項1に記載の光増感色素。
- 透明基板及び前記透明基板上に設けられる透明導電膜を有する第1電極と、
前記第1電極に対向する第2電極と、
前記第1電極又は前記第2電極に設けられる酸化物半導体層と、
前記第1電極及び前記第2電極の間に設けられる電解質と、
前記酸化物半導体層に吸着される光増感色素と、
を備え、
前記光増感色素が請求項1又は2に記載の光増感色素を含む色素増感太陽電池。 - 前記光増感色素が、第1光増感色素と、前記第1光増感色素と異なる第2光増感色素とを含み、前記第1光増感色素が請求項1又は2に記載の光増感色素で構成される、請求項3に記載の色素増感太陽電池。
- 前記第2光増感色素が、前記第1光増感色素の吸収ピークよりも短波長側に吸収ピークを有する請求項4に記載の色素増感太陽電池。
- 前記酸化物半導体層に吸着される共吸着剤をさらに含む、請求項3〜5のいずれか一項に記載の色素増感太陽電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013057407A JP2014181301A (ja) | 2013-03-19 | 2013-03-19 | 光増感色素及びこれを有する色素増感太陽電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013057407A JP2014181301A (ja) | 2013-03-19 | 2013-03-19 | 光増感色素及びこれを有する色素増感太陽電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014181301A true JP2014181301A (ja) | 2014-09-29 |
Family
ID=51700328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013057407A Pending JP2014181301A (ja) | 2013-03-19 | 2013-03-19 | 光増感色素及びこれを有する色素増感太陽電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014181301A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001203005A (ja) * | 2000-01-21 | 2001-07-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光電変換素子および光電池ならびに金属錯体色素 |
JP2002512729A (ja) * | 1997-05-07 | 2002-04-23 | エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ | 金属複合体光増感剤および光起電力セル |
JP2006278112A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Sharp Corp | 色素増感太陽電池及び色素増感太陽電池モジュール |
JP2009081141A (ja) * | 2006-02-02 | 2009-04-16 | Sony Corp | 色素増感型光電変換装置 |
JP2010100853A (ja) * | 2009-10-30 | 2010-05-06 | Hayashibara Biochem Lab Inc | メロシアニン系色素 |
JP2011502965A (ja) * | 2007-10-26 | 2011-01-27 | コナルカ テクノロジーズ インコーポレイテッド | 新規色素 |
WO2013035630A1 (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-14 | 富士フイルム株式会社 | 色素、これを用いた光電変換素子及び光電気化学電池 |
-
2013
- 2013-03-19 JP JP2013057407A patent/JP2014181301A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002512729A (ja) * | 1997-05-07 | 2002-04-23 | エコール ポリテクニーク フェデラル ドゥ ローザンヌ | 金属複合体光増感剤および光起電力セル |
JP2001203005A (ja) * | 2000-01-21 | 2001-07-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光電変換素子および光電池ならびに金属錯体色素 |
JP2006278112A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Sharp Corp | 色素増感太陽電池及び色素増感太陽電池モジュール |
JP2009081141A (ja) * | 2006-02-02 | 2009-04-16 | Sony Corp | 色素増感型光電変換装置 |
JP2011502965A (ja) * | 2007-10-26 | 2011-01-27 | コナルカ テクノロジーズ インコーポレイテッド | 新規色素 |
JP2010100853A (ja) * | 2009-10-30 | 2010-05-06 | Hayashibara Biochem Lab Inc | メロシアニン系色素 |
WO2013035630A1 (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-14 | 富士フイルム株式会社 | 色素、これを用いた光電変換素子及び光電気化学電池 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JPN6016025835; 'New ruthenium bisterpyridinyl complexes, as efficient sensitizers of nanocrystalline, TiO2 films' Inorganica Chimica Acta 318(1,2), 2001, 197-200 * |
JPN6016025836; 'Pyridine-fused coumarins: a new class of ligands for ruthenium complexes with enhanced spectral abso' Tetrahedron Letters 41(8), 2000, 1175-1177 * |
JPN6016025837; 'Terpyridine- and 2,6-dipyrazinylpyridine-coordinated ruthenium(2) complexes: synthesis, characteriza' J. photochem. Photophys. A chem. 214, 2010, 22-32 * |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5527620B2 (ja) | 色素増感太陽電池、光電変換素子及びそれに使用される色素 | |
JP6224003B2 (ja) | 光電変換素子 | |
JP2008266639A (ja) | 化合物、光電変換素子及び光電気化学電池 | |
JP2008174734A (ja) | 化合物、光電変換素子及び光電気化学電池 | |
JP5725459B2 (ja) | スクアリリウム色素及びそれらの色素を用いた色素増感太陽電池、光電変換素子 | |
JP6001387B2 (ja) | 光増感色素及びこれを有する色素増感太陽電池 | |
JP2007112987A (ja) | 化合物、光電変換素子及び光電気化学電池 | |
JP5634594B2 (ja) | 低照度用色素増感太陽電池 | |
JP5392765B2 (ja) | 光電変換素子用の色素、光電変換素子及び色素増感太陽電池 | |
JP2014181301A (ja) | 光増感色素及びこれを有する色素増感太陽電池 | |
JP5901983B2 (ja) | 色素増感太陽電池 | |
JP6371908B2 (ja) | 光電変換素子、色素増感太陽電池、金属錯体色素、色素溶液および酸化物半導体電極 | |
JP6821956B2 (ja) | 光電変換素子 | |
JP6300337B2 (ja) | 光電変換素子、色素増感太陽電池、ルテニウム錯体色素および色素溶液 | |
JPWO2015190398A1 (ja) | 光電変換素子、色素増感太陽電池、ルテニウム錯体色素、色素溶液およびビピリジン化合物 | |
US20170338050A1 (en) | Photoelectric conversion element | |
JP2006063034A (ja) | 光電変換材料、光電変換素子および光電気化学電池 | |
JP2013213119A (ja) | 光増感色素およびこれを用いた色素増感太陽電池 | |
JP2013058424A (ja) | 光増感色素、色素増感光電変換素子、電子機器および建築物 | |
JP4979914B2 (ja) | 化合物、該化合物を用いた光電変換素子及び光電気化学電池 | |
JP2015135922A (ja) | 光増感色素及びこれを有する色素増感太陽電池 | |
JP5969892B2 (ja) | 光増感色素及びこれを有する色素増感太陽電池 | |
JP6300338B2 (ja) | 光電変換素子、色素増感太陽電池、ルテニウム錯体色素および色素溶液 | |
JP2014110133A (ja) | 低照度用色素増感太陽電池 | |
JP6265551B2 (ja) | 光電変換素子、色素増感太陽電池および色素溶液 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20151221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160705 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170104 |