JP2014179646A - 電気二重層キャパシタの製造方法 - Google Patents

電気二重層キャパシタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014179646A
JP2014179646A JP2014104914A JP2014104914A JP2014179646A JP 2014179646 A JP2014179646 A JP 2014179646A JP 2014104914 A JP2014104914 A JP 2014104914A JP 2014104914 A JP2014104914 A JP 2014104914A JP 2014179646 A JP2014179646 A JP 2014179646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double layer
electric double
polarizable electrode
layer capacitor
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014104914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5839303B2 (ja
Inventor
Susumu Watanabe
晋 渡邊
Masayuki Hagiya
将之 萩谷
Shuichi Ishimoto
修一 石本
Naoya Nishina
直也 仁科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP2014104914A priority Critical patent/JP5839303B2/ja
Publication of JP2014179646A publication Critical patent/JP2014179646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5839303B2 publication Critical patent/JP5839303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】85℃での使用においても安定したキャパシタ特性を有する電気二重層キャパシタを提供する。
【解決手段】一対の分極性電極体と、これらの分極性電極体の間に配置された電解液を保持したセパレータと、を有する電気二重層キャパシタにおいて、電解液の溶媒としてγ−ブチロラクトンを主体とする有機溶媒を使用し、この電解液の水分含有率を電解液全体の1000質量ppm以下とすることにより、85℃での使用においても安定したキャパシタ特性を有する電気二重層キャパシタが得られる。
【選択図】なし

Description

本発明は、非水電解液を用いた電気二重層キャパシタの製造方法に関する。
電気二重層キャパシタは、一般に、アルミニウム箔などの集電体上に分極性電極層(例えばカーボン層)が設けられた一対の分極性電極体の間にセパレ−タを介在させて巻回又は積層することによりキャパシタセルを得、このキャパシタセルに電解液を含浸させて金属ケ−ス内に収納し、開口端部を密封することにより製造される。
このような電気二重層キャパシタには、高い容量と優れた長期信頼性が要求されるが、従来の電気二重層キャパシタでは、プロピレンカーボネートなどのカーボネート系溶媒を使用した非水電解液が用いられてきた。カーボネート系溶媒の使用により、高容量で、しかも高温下での負荷特性に優れる電気二重層キャパシタを得ることができるからである。
ところが、カーボネート系溶媒を含む電解液を高温下で用いると、溶媒の分解により一酸化炭素(CO)ガスが発生するため、分極性電極体や電解液等を収容している容器の内圧が上昇するという問題が生じる。このため、このような電気二重層キャパシタの最高使用温度は60℃が限界であり、70〜85℃というさらなる高温使用には対応することができないという問題点があった。これに対して、電気分解によるガス発生が起こりにくいγ−ブチロラクトンを溶媒として用いることにより、電気二重層キャパシタの70℃での使用を可能にしようという試みがある(特許文献1)。
特開2001−217150号公報
特許文献1に開示された電気二重層キャパシタは、70℃で分極性電極体間に2.5Vを印加する高温負荷試験において、キャパシタ内の内圧が増加していない。しかしながら、発明者らが検討した結果、γ−ブチロラクトンを溶媒とした非水電解液を用いた電気二重層キャパシタについて、85℃での負荷試験を行うと、耐久性のばらつきが大きく、キャパシタ特性が劣化するものが多かった。
そこで、本発明は、この問題を解決し、85℃で使用可能な電気二重層キャパシタを提供することを目的とする。
発明者らは、鋭意検討した結果、γ−ブチロラクトンを主溶媒とした非水電解液を用いた電気二重層キャパシタの85℃負荷試験の耐久性のばらつきは、電解液の水分含有率のばらつきに起因し、水分含有率の低い電解液を使用することにより、耐久性のばらつきを抑制することができ、85℃負荷試験においてもキャパシタ特性の安定な電気二重層キャパシタが得られることを発見した。
したがって、本発明は、一対の分極性電極体と、これらの分極性電極体の間に配置された電解液を保持したセパレータと、を有する電気二重層キャパシタの製造方法において、
活性炭粉末と導電助剤とバインダとを溶媒と混合して得たペーストを集電体に塗布して一対の分極性電極体を形成し、乾燥することにより、前記分極性電極体の水分含有率を分極性電極体全体の150質量ppm以下にする工程、
乾燥後の一対の分極性電極体を、セパレータを介して対向させて、キャパシタセルを製造する工程、及び、
前記キャパシタセルに、γ−ブチロラクトンを主体とする有機溶媒に電解質を溶解した電解液であって水分含有率が電解液全体の1000質量ppm以下である電解液を含浸させる工程
を含むことを特徴とする。
本発明の電気二重層キャパシタでは、γ−ブチロラクトンを主溶媒とした電解液を使用しているため、溶媒の電気分解によるキャパシタ特性の劣化が抑制され、電解液の水分含有率が極めて低いため、水分が原因となる劣化が抑制され、その結果、85℃負荷試験においても安定したキャパシタ特性が得られる。本発明の電気二重層キャパシタの電解液における1000質量ppm以下の水分含有率は、電気二重層キャパシタの組み立てにおいて使用する分極性電極体(両極)の水分含有率を分極性電極体全体の150ppm以下に低下させることにより、好適に達成することができる。
本発明では、γ−ブチロラクトンを主溶媒とした電解液が使用されており、さらに電解液に含まれる水分が極めて低濃度であるため、溶媒の電気分解によるキャパシタ特性の劣化が抑制される上に、水分が原因となるキャパシタ特性の劣化も抑制され、85℃での使用においても安定したキャパシタ特性を有する電気二重層キャパシタが得られる。
本発明の電気二重層キャパシタは、アルミニウム箔などの集電体上に分極性電極層が設けられた一対の分極性電極体をセパレータを介して対向させてキャパシタセルを作製し、このキャパシタセルに電解液を含浸させた状態で外装ケース内に収容する工程により得られる。本発明の電気二重層キャパシタは、コイン型、巻回型、積層型等の公知の形状のいずれであっても良い。
集電体としては、アルミニウム、チタン、ステンレス鋼などの導電性薄膜を用いることができ、アルミニウムエッチング箔を好適に用いることができる。アルミニウム箔としては、純度99.9%以上の高純度のアルミニウム箔であって、通常10〜50μm程度の厚さのアルミニウム箔を用いる。
この集電体に分極性電極層を形成することにより分極性電極体を得る。本発明では、例えば、活性炭粉末と導電助剤とバインダとを有機溶剤或いは水などの溶媒と混合して得たペーストを集電体に塗布し、100〜300℃で10〜60分間乾燥することにより、分極性電極体を得ることができる。また、上記ペーストをシート状に成形し、このシートを集電体に圧接し、100〜300℃で10〜60分間乾燥することにより、分極性電極体とすることができる。
分極性電極層を構成する活性炭の原料は、植物系の木材、のこくず、ヤシ殻、パルプ廃液、化石燃料系の石炭、石油重質油、或いはそれらを熱分解した石炭及び石油系ピッチ、石油コークス等である。活性炭は、これらの原料を炭化後、賦活処理することにより得られる。
導電助剤としては、導電性を有する炭素材料である、カーボンブラック、グラファイトを用いることができる。カーボンブラックとしては、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、サーマルブラック等が挙げられる。これらは、単独で使用しても良く、2種以上を混合して使用しても良い。特に、中空シェル構造を有するケッチェンブラックを使用するのが好ましい。グラファイトとしては、例えば、天然グラファイト、人造グラファイト等が挙げられる。
バインダとしては、通常用いられるものであればいずれであっても良く、例えばフッ素系ゴム、ジエン系ゴム、スチレン系ゴム等のゴム類、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデンなどの含フッ素ポリマー、その他、ポリオレフィン樹脂、アクリル樹脂、ニトリル樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、エポキシ樹脂などを挙げることができる。これらは、単独で使用しても良く、2種以上を混合して使用しても良い。
本発明において、電気二重層キャパシタの組み立てにおいて使用する分極性電極体の水分含有率は、分極性電極体全体の150質量ppm以下であり、好ましくは120質量ppm以下である。分極性電極体の水分含有率が150質量ppmを超えると、この水分が電解液中に移行し、水分が原因となるキャパシタ特性の劣化が顕著になる。分極性電極体の水分含水率は少ないほど良いが、上述した製法によると、通常70質量ppm程度の水分が含まれる。分極性電極体の水分含有率は、分極性電極体をカールフィッシャー装置の水分気化装置内に配置し、加熱して水分を気化させ、気化させた水分を乾燥した不活性ガスでカールフィッシャー滴定セルに導入することによって測定することができる。
本発明において、非水電解液の溶媒として、γ−ブチロラクトンを含有する有機溶媒を用いる。溶媒がγ−ブチロラクトンのみであるのが好ましいが、本発明の効果を損なわない限り、他の有機溶媒との混合溶媒を使用しても良い。副溶媒として、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどのカーボネート類;トリメトキシメタン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、2−エトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランなどのエーテル類;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類;1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソランなどのオキソラン類;アセトニトリルやニトロメタンなどの含窒素類;ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの有機酸エステル類;リン酸トリエステルや炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジプロピルのような炭酸ジエステルなどの無機酸エステル類;ジグライム類;トリグライム類;スルホラン、3−メチルスルホラン、2,4−ジメチルスルホラン等のスルホン類;3−メチル−2−オキサゾリジノンなどのオキサゾリジノン類;1,3−プロパンスルトン、1,4−ブタンスルトン、ナフタスルトンなどのスルトン類等を用いることができる。これらの副溶媒は、単独で使用されていても良く、2種以上が使用されていても良い。溶媒におけるγ−ブチロラクトンの含有率は、溶媒全体の一般的には90質量%以上、好ましくは98質量%以上、特に好ましくは100質量%である。
上記溶媒中に溶解する電解質としては、金属の陽イオン、4級アンモニウムカチオン、カルボニウムカチオン等のカチオンと、BF -、PF -、ClO -、AsF -、SbF -、AlCl -、又はRfSO -、(RfSO-、RfCO -(Rfは炭素数1〜8のフルオロアルキル基)から選ばれるアニオンの塩を挙げることができる。これらは、単独で使用しても良く、2種以上を混合して使用しても良い。
本発明では、γ−ブチロラクトンを主体とする有機溶媒に電解質を溶解した電解液の水分含有率は、電解液全体の1000質量ppm以下、好ましくは500質量ppm以下である。電解液の水分含有率が電解液全体の1000質量ppmを超えると、水分が原因となるキャパシタ特性の劣化が顕著になる。電解液の水分含水率は少ないほど良いが、一般には10質量ppm程度の水分が含まれている。電解液の水分含有率は、組み上げられた電気二重層キャパシタを分解した後、電解液を含有している状態のキャパシタセルを遠心分離にかけることによって電解液を採集し、採集した電解液についてカールフィッシャー滴定を行うことによって測定することができる。
本発明の電気二重層キャパシタは、溶媒の電気分解によるキャパシタ特性の劣化が抑制される上に、水分が原因となるキャパシタ特性の劣化も抑制され、85℃負荷試験においても安定したキャパシタ特性を示す。
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されない。
1:電気二重層キャパシタの作成
実施例1
カルボキシメチルセルロース(CMC)水溶液中で活性炭とケッチェンブラックとを攪拌し、その溶液にアクリル系エラストマーを混合することによりスラリーを作製し、得られたスラリーを、塗工機を用いて、集電体であるアルミニウムエッチング箔の両面に乾燥後の塗膜片面の厚みがそれぞれ160μmになるように塗布し、シートを作製した。さらに、このシートに対して塗膜片面の厚みが150μmになるようにロールプレスを施し、空気中、150℃で20分間乾燥し、正極・負極となる分極性電極体を得た。得られた分極性電極体をカールフィッシャー装置の水分気化装置内に配置し、200℃で60分間加熱して水分を気化させ、気化させた水分を乾燥した不活性ガスでカールフィッシャー滴定セルに導入することによって、分極性電極体の水分含有率を測定したところ、100質量ppmであった。
次いで、分極性電極体に接続端子を接続し、正極・負極のシート状の2枚の分極電極体を対向するように配置し、その間にセルロース系セパレータを介在して巻回し、キャパシタセルを作成した。
このキャパシタセルに、電解液として、1.5M四フッ化ホウ素トリエチルメチルアンモニウム/γ−ブチロラクトン溶液を含浸させ、さらに開口端部を有する円筒状のアルミニウム製外装ケースに挿入し、封口部材で開口部を封止し、分極性電極体のアルミニウムエッチング箔に設けられた接続端子を封口部材の外部端子に接合した。電圧を印加してエージングした後に放電させ、直径35mm、長さ105mmの電気二重層キャパシタを作製した。この電気二重層キャパシタを分解し、電解液を含有している状態のキャパシタセルを遠心分離にかけることによって電解液を採集し、採集した電解液についてカールフィッシャー滴定を行うことにより、電解液の水分含有率を測定したところ、100質量ppmであった。
実施例2〜3、比較例1〜3
乾燥条件の異なる分極性電極体を使用して実施例1の手順を繰り返した。比較例3は、分極性電極体の乾燥処理を行わなかった例である。以下の表1に、電気二重層キャパシタ作成時に使用した分極性電極体の水分含有率と、電気二重層キャパシタを分解して採集した電解液の水分含有率とをまとめて示す。分極性電極体の水分含有率が増加すると、電解液の水分含有率も増加する傾向にあるが、実施例1と実施例2では、分極性電極体の水分含有率が同じであるものの電解液の水分含有率が異なっており、比較例1と比較例2では、電解液の水分含有率が同じであるものの分極性電極体の水分含有率が異なっている。これは、電気二重層キャパシタの作成工程において電解液に混入した水分量の差を反映したものと考えられる。
実施例4
アクリル系エラストマーの代わりにスチレンブタジエン系エラストマーを使用し、実施例2で使用した分極性電極体を使用して、実施例1の手順を繰り返した。以下の表1に、電気二重層キャパシタ作成時に使用した分極性電極体の水分含有率と、電気二重層キャパシタを分解して採集した電解液の水分含有率とを示す。
実施例5
アクリル系エラストマーの代わりにスチレンブタジエン系エラストマーを使用し、実施例3で使用した分極性電極体を使用して、実施例1の手順を繰り返した。以下の表1に、電気二重層キャパシタ作成時に使用した分極性電極体の水分含有率と、電気二重層キャパシタを分解して採集した電解液の水分含有率とを示す。
(従来例)
電解液として、1M四フッ化ホウ素テトラエチルアンモニウム/プロピレンカーボネート溶液を用い、実施例1と同様の電気二重層キャパシタを作製した。
2:85℃負荷試験
上記の方法により得られた実施例1〜3、比較例1〜3及び従来例の電気二重層キャパシタについて、85℃で2.3Vを印加する負荷試験を行った。従来例の電気二重層キャパシタについては、60℃で2.5Vを印加する負荷試験も行った。負荷試験開始から500時間後及び1000時間経過後の静電容量(Cap)の増加率、直流内部抵抗(DCIR)の増加率を測定した。結果を表1に示す。
Figure 2014179646
従来例の電気二重層キャパシタは、85℃負荷試験では全数が開弁した。表1における従来例の電気二重層キャパシタの静電容量(Cap)の増加率、直流内部抵抗(DCIR)の増加率の値は、60℃負荷試験における値である。
表1から把握されるように、本発明の電気二重層キャパシタは、85℃負荷試験において、電解液中の水分含有率が電解液全体の1000ppm以下であり、また分極性電極体の水分含有率が電極体全体の150ppm以下であると、従来例の電気二重層キャパシタの60℃負荷試験時の特性安定性と同等の優れた特性安定性を示した。したがって、本発明により、電気二重層キャパシタの使用温度が85℃まで向上したことがわかる。また、バインダとして、スチレンブタジエン系エラストマーを使用する(実施例4,5)と、アクリル系エラストマーを使用した場合(実施例2,3)に比較して、直流内部抵抗(DCIR)の増加が抑制されることがわかった。
本発明により、85℃でも使用可能な電気二重層キャパシタが提供される。

Claims (1)

  1. 一対の分極性電極体と、これらの分極性電極体の間に配置された電解液を保持したセパレータと、を有する電気二重層キャパシタの製造方法において、
    活性炭粉末と導電助剤とバインダとを溶媒と混合して得たペーストを集電体に塗布して一対の分極性電極体を形成し、乾燥することにより、前記分極性電極体の水分含有率を分極性電極体全体の150質量ppm以下にする工程、
    乾燥後の一対の分極性電極体を、セパレータを介して対向させて、キャパシタセルを製造する工程、及び、
    前記キャパシタセルに、γ−ブチロラクトンを主体とする有機溶媒に電解質を溶解した電解液であって水分含有率が電解液全体の1000質量ppm以下である電解液を含浸させる工程
    を含むことを特徴とする電気二重層キャパシタの製造方法。
JP2014104914A 2008-09-30 2014-05-21 電気二重層キャパシタの製造方法 Active JP5839303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014104914A JP5839303B2 (ja) 2008-09-30 2014-05-21 電気二重層キャパシタの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008255848 2008-09-30
JP2008255848 2008-09-30
JP2014104914A JP5839303B2 (ja) 2008-09-30 2014-05-21 電気二重層キャパシタの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009229052A Division JP2010109355A (ja) 2008-09-30 2009-09-30 電気二重層キャパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014179646A true JP2014179646A (ja) 2014-09-25
JP5839303B2 JP5839303B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=42298444

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009229052A Pending JP2010109355A (ja) 2008-09-30 2009-09-30 電気二重層キャパシタ
JP2014104914A Active JP5839303B2 (ja) 2008-09-30 2014-05-21 電気二重層キャパシタの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009229052A Pending JP2010109355A (ja) 2008-09-30 2009-09-30 電気二重層キャパシタ

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2010109355A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071540A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 株式会社名城ナノカーボン 非導電性材料および塗料
GB2548128A (en) * 2016-03-09 2017-09-13 Zapgo Ltd Method of reducing outgassing
WO2018235884A1 (ja) * 2017-06-20 2018-12-27 日本ケミコン株式会社 ゲル電解コンデンサ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5760369B2 (ja) * 2010-10-07 2015-08-12 日本ケミコン株式会社 電気二重層キャパシタ用集電体及び電気二重層キャパシタ
JP2014524146A (ja) * 2011-07-08 2014-09-18 ファーストキャップ・システムズ・コーポレイション 高温エネルギー貯蔵デバイス
US9558894B2 (en) 2011-07-08 2017-01-31 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolyte systems and their use in energy storage devices
US10872737B2 (en) 2013-10-09 2020-12-22 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolytes for high temperature energy storage device
JP2017152416A (ja) * 2014-07-01 2017-08-31 住友電気工業株式会社 キャパシタ用正極およびキャパシタの製造方法
CN116092839A (zh) 2015-01-27 2023-05-09 快帽系统公司 宽温度范围超级电容器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102843A (ja) * 1997-07-28 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
JP2002033249A (ja) * 2000-05-09 2002-01-31 Mitsubishi Chemicals Corp 電気二重層キャパシタ用活性炭
JP2003031446A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Asahi Glass Co Ltd 二次電源
JP2005229103A (ja) * 2004-01-15 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気化学素子用非水電解液およびそれを含む電気二重層コンデンサもしくは二次電池
JP2006324284A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Tdk Corp 電気化学キャパシタの製造方法
JP2007194614A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Showa Denko Kk 電気二重層キャパシタ
JP2007201389A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Du Pont Teijin Advanced Paper Kk 非水系キャパシタ及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182910A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Ngk Insulators Ltd 電気二重層キャパシタおよび同キャパシタの製造方法
US6449139B1 (en) * 1999-08-18 2002-09-10 Maxwell Electronic Components Group, Inc. Multi-electrode double layer capacitor having hermetic electrolyte seal
JP2001217150A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Hitachi Maxell Ltd 電気二重層キャパシタ
JP2004349529A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Nippon Zeon Co Ltd 電気二重層キャパシタ用電極材料、及びその製造方法
JP2006256883A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Sanyo Chem Ind Ltd 四フッ化ホウ素酸塩の製造方法
JP2007227519A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Japan Pionics Co Ltd 電気二重層キャパシタの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102843A (ja) * 1997-07-28 1999-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
JP2002033249A (ja) * 2000-05-09 2002-01-31 Mitsubishi Chemicals Corp 電気二重層キャパシタ用活性炭
JP2003031446A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Asahi Glass Co Ltd 二次電源
JP2005229103A (ja) * 2004-01-15 2005-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気化学素子用非水電解液およびそれを含む電気二重層コンデンサもしくは二次電池
JP2006324284A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Tdk Corp 電気化学キャパシタの製造方法
JP2007194614A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Showa Denko Kk 電気二重層キャパシタ
JP2007201389A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Du Pont Teijin Advanced Paper Kk 非水系キャパシタ及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017071540A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 株式会社名城ナノカーボン 非導電性材料および塗料
GB2548128A (en) * 2016-03-09 2017-09-13 Zapgo Ltd Method of reducing outgassing
US10490362B2 (en) 2016-03-09 2019-11-26 Zapgo Ltd Method for preventing outgassing
GB2548128B (en) * 2016-03-09 2021-12-15 Zapgo Ltd Method of reducing outgassing
WO2018235884A1 (ja) * 2017-06-20 2018-12-27 日本ケミコン株式会社 ゲル電解コンデンサ
JPWO2018235884A1 (ja) * 2017-06-20 2020-04-23 日本ケミコン株式会社 ゲル電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010109355A (ja) 2010-05-13
JP5839303B2 (ja) 2016-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5839303B2 (ja) 電気二重層キャパシタの製造方法
US9997301B2 (en) Electrode, electric double-layer capacitor using the same, and manufacturing method of the electrode
US20100220429A1 (en) Electric Double Layer Capacitor
US20130194721A1 (en) Activated carbon for lithium ion capacitor, electrode including the activated carbon as active material, and lithium ion capacitor using the electrode
WO2012056050A2 (en) An electrical double layer capacitor with enhanced working voltage
WO2016159359A1 (ja) ハイブリッドキャパシタ及びハイブリッドキャパシタ用セパレータ
JP2005129924A (ja) 電気二重層コンデンサ用金属製集電体およびそれを用いた分極性電極並びに電気二重層コンデンサ
EP1296338B1 (en) Process for producing an electric double layer capacitor and positive electrode for an electric double layer capacitor
JP2010245070A (ja) 電気二重層キャパシタ
KR100914643B1 (ko) 전기이중층 커패시터의 제조방법
JP2016197649A (ja) 電気二重層キャパシタ用セパレータおよび電気二重層キャパシタ
JP6623538B2 (ja) ハイブリッドキャパシタ用セパレータおよびハイブリッドキャパシタ
JP4957373B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2010245068A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2016197648A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2010245071A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP5724875B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2009099978A (ja) 電気二重層キャパシタ用分極性電極及びそれを用いた電気二重層キャパシタ
JP2007066943A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP4453174B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2011216751A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2009267397A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2018056401A (ja) 非水系リチウム型蓄電素子
JP2018056434A (ja) 非水系リチウム型蓄電素子
JP6754659B2 (ja) 非水系リチウム型蓄電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5839303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150