JP2014179245A - 電気化学セルスタック装置および電気化学装置 - Google Patents

電気化学セルスタック装置および電気化学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014179245A
JP2014179245A JP2013052562A JP2013052562A JP2014179245A JP 2014179245 A JP2014179245 A JP 2014179245A JP 2013052562 A JP2013052562 A JP 2013052562A JP 2013052562 A JP2013052562 A JP 2013052562A JP 2014179245 A JP2014179245 A JP 2014179245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochemical cell
power receiving
cell stack
electrochemical
receiving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013052562A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuaki Ozaki
哲明 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013052562A priority Critical patent/JP2014179245A/ja
Publication of JP2014179245A publication Critical patent/JP2014179245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】 受電部材が電気化学セルスタックとの良好な接触状態を維持でき、安価で信頼性の高い電気化学セルスタック装置を提供する。
【解決手段】 セル3が複数個立設して配列しセル3間が導電部材4により電気的に接続されているスタック2と、マニホールド20と、スタック2の配列方向Aの外側に接着される受電部材5と、保護カバー6とを具備し、受電部材5は、スタック2の幅方向に各々が延在し順に連結する第1導電体片5a、第2導電体片5b、第3導電体片5c、第4導電体片5dを基本要素としてセル3の軸方向に沿って繰り返し並置された形状からなり、第1導電体片5aは最外セル3aに接着され、第2導電体片5bは最外セル3aから保護カバー6に傾斜して延び、第3導電体片5cは保護カバー6に接着され、第4導電体片5dは保護カバー6から最外セル3aに向かい傾斜して延びるスタック装置1である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気化学セルスタックを含む電気化学セルスタック装置および電気化学装置に関する。
近年、次世代エネルギーとして、燃料ガス(水素含有ガス)と酸素含有ガス(通常、空気である)とを用いて電力を得ることができる燃料電池セルの複数個を配列し、それぞれの燃料電池セルを電気的に接続してなる燃料電池セルスタック(装置)を収納容器に収納してなる燃料電池装置が提案されている(特許文献1参照)。
かかる燃料電池装置においては、例えば、特許文献2のように、燃料電池セルスタックの両端の外側に、燃料電池セルスタックにて発生した電気を外部に取り出すための板状の受電部材を配設する。特許文献2の受電部材は、弾性変形可能なほど薄い薄板にすることによって、使用時に燃料電池セルが変形しても、燃料電池セルスタックと受電部材との良好な接触状態を維持できる。そして、その外側に、燃料電池セルスタックと受電部材とを機械的な衝撃から保護するための剛性の高い断熱材支持部材(保護カバー)を配置した燃料電池セルスタック装置が提案されている。
特開2007−59377号公報 国際公開第2009/041532号パンフレット
特許文献2の受電部材は、燃料電池セルスタックとの良好な接触状態を維持するために、燃料電池セルスタックに対してもたれかかるように斜めに配置する必要がある。しかしながら、受電部材単体をマニホールドに埋設して燃料電池セルスタック装置を組み立てると、受電部材の立設角度を一様に揃えることが難しくなり、歩留りが低下するおそれがあった。そのため、受電部材の下端を保護カバーに溶接して、この溶接部を起点として受電部材の立設角度を自在に変えられるようにした構成が考えられる。しかしながら、溶接にかかるコストが高く、かつ溶接によって、溶接部が変質する場合もあり、強度が低下したり、抵抗が高くなったりする可能性もあった。
本発明の目的は、受電部材が電気化学セルスタックとの良好な接触状態を維持でき、安価で信頼性の高い電気化学セルスタック装置、およびこの電気化学セルスタック装置を収納してなる電気化学装置を提供することである。
本発明の電気化学セルスタック装置は、電気化学セルが複数個立設して配列しているとともに、隣接する前記電気化学セル間が導電部材により電気的に接続されている電気化学セルスタックと、複数個の前記電気化学セルの下端をそれぞれ固定しているとともに、該電気化学セルに反応ガスを供給するためのマニホールドと、前記電気化学セルスタックの前記電気化学セルの配設方向における外側にそれぞれ接着されて電気的に接続される受電部材と、一対の前記受電部材それぞれの外側に設けられ、前記受電部材と接着されて電気的に接続されるとともに、下端が前記マニホールドに固定されている一対の保護カバーとを具備し、前記受電部材は、第1導電体片、第2導電体片、第3導電体片、第4導電体片
を基本要素として構成されるとともに、該第1〜第4導電体片の各々が前記電気化学セルスタックの幅方向に延びており、前記第1導電体片が、電気化学セルスタックを構成する複数の前記電気化学セルのうちの最外に位置する最外電気化学セルに接着され、前記第2導電体片が、前記最外電気化学セルから前記保護カバーに傾斜して延び、前記第3導電体片が、前記保護カバーに接着され、前記第4導電体片が、前記保護カバーから前記最外電気化学セルに向かって、前記第2導電体片とは反対の向きに傾斜して延び、前記基本要素を前記電気化学セルの軸方向に沿って複数連結してなるものである。
また、本発明の電気化学装置は、上記電気化学セルスタック装置を収納容器内に収納したものである。
本発明の電気化学セルスタック装置によれば、電気化学セルスタックの使用に伴って電気化学セルの変形があっても、受電部材が電気化学セルスタックとの良好な接触状態を維持できるとともに、安価で信頼性の高い受電部材を提供できる。
(a)燃料電池セルスタック装置の一例を概略的に示す燃料電池セルスタックの側面図、(b)(a)の点線枠で囲った部分の一部拡大平面図である。 燃料電池セルスタック装置の他の一例についての(a)平面図、(b)燃料電池セルスタック装置を配列方向から見た側面図である。 図1、2の燃料電池セルスタック装置に用いられる集電体の概略斜視図である。 図1、2の燃料電池セルスタック装置に用いられる受電部材の概略斜視図である。 受電部材を2枚用いた構成について、(a)燃料電池セルスタックの平面図、(b)受電部材の積層構成を示す分解斜視図である。
以下に、本実施形態の電気化学セルを燃料電池セルとして用いる場合について説明する。
(燃料電池セルスタック装置)
図1は、本実施形態の燃料電池セルスタック装置の一例を示したものであり、(a)は燃料電池セルスタック装置1を概略的に示す燃料電池セルスタックの側面図、(b)は(a)の点線枠で囲った部分についての一部拡大平面図である。図2は燃料電池セルスタックを2つ組み込んだ燃料電池セルスタック装置における、(a)平面図、(b)燃料電池セルスタック装置1を燃料電池セルの配列方向から見た側面図である。
燃料電池セルスタック装置1(以下、スタック装置1と略することがある。)は、図1(a)に示すように、燃料電池セル3(以下、セル3と略することがある。)の複数個が立設して配列しているとともに、隣接するセル3間に導電部材4を介して電気的に直列に接続した燃料電池セルスタック2(以下、スタック2と略することがある。)を有している。すなわち、隣接するセル3間に導電部材4が挟まれている。また、スタック2の下端は、セル3に反応ガス(燃料ガス等)を供給するマニホールド20の上面に設けられた開口部に差し込まれて封止材26で接着されることによって固定されており、固定されたセル3の封止材26で接着された部分はセル3の内部以外が気密に封止されている。
また、図2によれば、スタック装置1は、セル3の配列方向Aを互いに平行に、かつスタック装置1の同じ側の端で電流極性が逆となるようにスタック2が2つ並置されている
とともに、スタック装置1の同じ側の端に配置される電流引き出し部7同士のうちのどちらか片方を導電性の連結部材23により連結されてなる。そして、導電性の連結部材23をネジ24で螺着して連結することで、2つのスタック2を電気的に直列に接続している。なお、図2によれば、マニホールド20は、内部に空洞を有する部材(台座)45の2つの開口部に、スタック2の下端を挿入するための2つの枠体46をそれぞれ嵌め込んで固定した構造からなる。2つのスタック2の下端は2つの枠体46内にそれぞれ嵌め込まれて、封止材26で接着されている。これにより、1つの反応ガス供給管よりスタック装置1のマニホールド20内に反応ガス(燃料ガス)を供給することができる。
(燃料電池セル)
ここで、セル3は、図1(b)に示すように、一対の対向する平坦面をもつ柱状の導電性支持基板12(以下、支持基板12と略す場合がある)の一方の平坦面上に燃料側電極層8、固体電解質層9及び空気側電極層10を順次積層してなる柱状(中空平板状等)からなる。また、燃料電池セル3の他方の平坦面上にはインターコネクタ11が設けられており、支持基板12の内部には、燃料電池セル3に燃料ガスを流すためのガス流路13が設けられている。さらに、インターコネクタ11の外面(上面)にはP型半導体層14が設けられている。P型半導体層14を介して、導電部材4をインターコネクタ11に接続させることにより、両者の接触がオーム接触となり、電位降下を少なくし集電性能の低下を有効に回避することが可能となる。また、支持基板12は燃料側電極層8を兼ねるものとし、その表面に固体電解質層9および空気側電極層10を順次積層して燃料電池セル3を構成することもできる。
なお、本発明において、セル3は各種燃料電池セルが知られているが、発電効率のよい燃料電池セルとする上で、上記構成からなる固体酸化物形燃料電池セルが好適に採用できる。それにより、単位電力に対して燃料電池装置を小型化することができるとともに、家庭用燃料電池で求められる変動する負荷に追従する負荷追従運転を行なうことができる。
燃料側電極層8は、一般的に公知のものを使用することができ、多孔質の導電性セラミックス、例えば希土類元素が固溶しているZrO(安定化ジルコニアと称し、部分安定化も含むものとする)とNiおよび/またはNiOとから形成することができる。
固体電解質層9は、燃料側電極層8、空気側電極層10間の電子の橋渡しをする電解質としての機能を有していると同時に、燃料ガスと酸素含有ガスとのリークを防止するためにガス遮断性を有することが必要とされ、3〜15モル%の希土類元素が固溶したZrOから形成される。なお、上記特性を有する限りにおいては、他の材料等を用いて形成してもよい。
空気側電極層10は、一般的に用いられるものであれば特に制限はなく、例えば、いわゆるABO型のペロブスカイト型酸化物からなる導電性セラミックスから形成することができる。空気側電極層10はガス透過性を有していることが必要であり、開気孔率が20%以上、特に30〜50%の範囲にあることが好ましい。
支持基板12としては、燃料ガスを燃料側電極層8まで透過するためにガス透過性であること、さらには、インターコネクタ11を介して集電するために導電性であることが要求される。したがって、支持基板12としては、導電性セラミックスやサーメット等を用いることができる。セル3を作製するにあたり、燃料側電極層8または固体電解質層9との同時焼成により支持基板12を作製する場合においては、鉄族金属成分と特定希土類酸化物とから支持基板12を形成することが好ましい。また、図1に示した燃料電池セル3において、柱状(中空平板状)の支持基板12は、立設方向に細長く延びる板状片であり、平坦な両面と半円形状の両側面を有する。また、支持基板12は、ガス透過性を備える
ために開気孔率が30%以上、特に35〜50%の範囲にあるのが好適であり、そしてまたその導電率は300S/cm以上、特に440S/cm以上であるのが好ましい。また、支持基板12の形状は柱状であれば良く、円筒状であってもよい。
P型半導体層14としては、遷移金属ペロブスカイト型酸化物からなる層を例示することができる。具体的には、インターコネクタ11を構成する材料よりも電子伝導性が大きいもの、例えば、BサイトにMn、Fe、Coなどが存在するLaMnO系酸化物、LaFeO系酸化物、LaCoO系酸化物などの少なくとも一種からなるP型半導体セラミックスを使用することができる。このようなP型半導体層14の厚みは、一般に、30〜100μmの範囲にあることが好ましい。
インターコネクタ11は、上述したとおり、ランタンクロマイト系のペロブスカイト型酸化物(LaCrO系酸化物)、もしくは、ランタンストロンチウムチタン系のペロブスカイト型酸化物(LaSrTiO系酸化物)が好適に使用される。これらの材料は、導電性を有し、かつ燃料ガス(水素含有ガス)および酸素含有ガス(空気等)と接触しても還元も酸化もされない。また、インターコネクタ11は支持基板12に形成されたガス流路13を流通する燃料ガス、および支持基板12の外側を流通する酸素含有ガスのリークを防止するために緻密質でなければならず、93%以上、特に95%以上の相対密度を有していることが好ましい。
そして、燃料電池セル3を電気的に接続するために介装される導電部材4は、弾性を有する金属または合金からなる部材あるいは金属繊維または合金繊維から成るフェルトに所要の表面処理を加えた部材から構成することができる。図3は、導電部材4の一例を示したものである。図3に示した導電部材4は、セル3の長手方向に沿った一対の接続部4aと、一対の接続部4a間を連結するように設けられた隣接するセル3と接触するための板状をした複数の接触部4bとを有する形状からなる。
(受電部材)
本実施態様によれば、図1(b)、図2(a)に示すように、受電部材5は、スタック2におけるセル3の配列方向Aの両端の外側に一対設けられ、それぞれがスタック2に電気的に接続されている。受電部材5は、図4に示すように、順に連結される第1導電体片5aと、第2導電体片5bと、第3導電体片5cと、第4導電体片5dと、を基本要素として、各々が略幅方向(図2のW方向とほぼ同じ方向)に延びているとともに、この基本要素が図1の軸方向Oに沿って連結された、すなわち基本要素が繰り返し並置された形状からなる。
そして、図1(b)、図2(a)に示すように、第1導電体片5aが隣接するスタック2の最外に位置する最外燃料電池セル(以下、最外セルと省略する場合がある。)3aの平坦面に接着され、第2導電体片5bが最外セル3aの平坦面から後述する保護カバー6に傾斜して延び、第3導電体片5cが保護カバー6に接着され、第4導電体片5dが保護カバー6から最外セル3aの平坦面に向かって、第2導電体片5bとは反対の向きに傾斜して延びるように配置される。
これによって、スタック2の使用に伴ってセル3の変形があっても、受電部材5がセル3との良好な接触状態を維持できるとともに、従来の受電部材のように保護カバー6と溶接しないので、安価で機械的信頼性および電気的信頼性の高い受電部材5となる。
受電部材5は弾性変形可能な薄さ・形状であり、セル3と広い面積で接触できるので、セル3の発電により生じる電流が効率よく流れることとなる。また、受電部材5は弾性があって撓むことができるので、スタック2が使用により変形しても、スタック2に安定し
て接続される。つまり、セル3は製造時に大気中で焼成した後、予め還元処理を施す処理を行うが、セル3の側面に存在するインターコネクタ11と導電性支持基板12や空気側電極層10等との還元による膨張差により、これらの変形量に差が生じ、セル3に反り等の変形が生じる場合がある。しかしながら、受電部材5が弾性変形可能であるために、燃料電池セル3の変形に追従して受電部材5が変形する。本実施態様では、受電部材5の板厚は0.25〜1.5mmである。
また、本実施態様では、受電部材5の下側は、マニホールド20に接触しない長さ、すなわちマニホールド20の上面に対して離間する長さとされているが、受電部材5の下側がセル3とともにマニホールド20内に差し込まれて封止材26で接着・固定されていてもよい。
ここで、受電部材5は弾性変形可能な部材であればよく、かつ燃料電池セル3の発電により生じる電流を効率よく流すために導電性であることが必要であり、例えば、金属またはステンレス等の合金からなる部材あるいは金属繊維または合金繊維から成るフェルトに所要の表面処理を加えた部材から構成することができる。必要に応じて、これに耐熱性の皮膜を被覆したものを利用することもできる。さらに、受電部材5の軸O方向の長さは、スタック2の端部に位置する最外セル3aが変形しても後述する保護カバー6に接触することを抑制するとともに、セル3の発電により生じた電流を効率よく受電するために、マニホールド20に固定された状態で、セル3の電極の上端部と同じ高さ、もしくはそれ以上の高さとなるようにするのが好ましい。さらに、受電部材5の幅方向の幅(図4のw)は、図2(a)に示すように、セル3の幅と同じ幅、もしくはそれ以上の幅とするのが好ましい。さらに、図4の受電部材5の配列方向A方向の長さ(図4のL)は、2〜5mmである。
また、図5に示すように、スタック2の両端の少なくとも一方に受電部材5が複数枚設けられていてもよい。これによって、受電部材5はセル3の変形に対して、より良好に追従する。スタック2の変形に追従するように、スタック2の両端の受電部材5の枚数を調整すればよい。このとき、本実施態様によれば、複数の受電部材5、5’間には薄板15が設けられ、受電部材5、薄板15、受電部材5’間が接着されている。これによって、複数の受電部材5、5’間の対向する位置にずれがあっても、薄板15を介在させることによって、複数の受電部材5、5’間を良好に接着することができる。なお、図5(b)は、複数の受電部材5、5’間に薄板15が設けられた構造の分解斜視図であるが、図5(b)において、薄板15の下方に位置する受電部材5’は点線で記載した。
(保護カバー)
受電部材5の外側には図1、2に示す保護カバー6、16があり、スタック2の周囲に置かれる断熱材との接触や外部からの衝撃に対して、受電部材5およびスタック2を保護する。本実施態様によれば、図1(a)、図2(a)に示すように、保護カバー6、16は一対設けられ、それぞれの保護カバー6、16がスタック2の終端に位置する一対の受電部材5をセル3の配列方向Aの両端の外側から覆っている。保護カバー6、16は、受電部材5の第3導電体片5cと接着、固定され、かつ電気的に接続される。
保護カバー6、16の下端側は、マニホールド20に埋設されて、気密に封止され、固定されている。本実施態様によれば、保護カバー6、16の少なくともマニホールド20に固定、封止されている部位において、保護カバー6、16の縁部(図2(a)のX部)が面取りされ、接着部材でマニホールド20に接着されている。これによって、保護カバー6の縁部からマニホールド20の固定部にクラックが発生することを抑制して、高い気密性を維持することができる。
また、本実施態様によれば、図1、2に示すように、保護カバー6からセル3の配列方向Aに沿って外側に向けて延びる電流引き出し部7が設けられている。これによって、受電部材5が受けたスタック2の電気をスタック装置1の外部に引き出すことができる。
なお、図1の保護カバー6はセル3の配列方向Aから見ると、長方形の平板形状であるが、図2の保護カバー16のように、セル3の配列方向Aから見て長方形の平板部と、その両端から配列方向Aにスタック2に向かって延びる一対の突き出し部とからなる形状であってもよい。図2の保護カバー16の形状であれば、保護カバーの強度が高く、変形しにくい。
(マニホールド)
マニホールド20の形状は、セル3が立設する側の表面にスタック2の下部を挿入するための開口部を有する形状や、各セル3や保護カバー6が立設されるそれぞれの位置に対応した複数の挿入孔等を有する天板部を具備する形状等が挙げられる。
(燃料電池装置)
さらに、上述したスタック装置1を、収納容器内に収納した燃料電池装置においても、セル3が変形しても、受電部材5がスタック2との良好な接触状態を維持でき、長期信頼性が向上した燃料電池装置となる。
なお、上記形態では燃料電池セルスタックおよび燃料電池装置について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、電解セルに水蒸気と電圧とを付与して水蒸気(水)を電気分解することにより、水素と酸素(O)を生成する電解セル(SOEC)を備える電解セルスタック装置および電解装置にも適用することができる。
1 燃料電池セルスタック装置(スタック装置)
2 燃料電池セルスタック(スタック)
3 燃料電池セル(セル)
3a 最外燃料電池セル(最外セル)
4 導電部材
4a 接続部
4b 接触部
5、5’ 受電部材
5a 第1導電片
5b 第2導電片
5c 第3導電片
5d 第4導電片
6、16 保護カバー
7 電流引き出し部
8 燃料側電極層
9 固体電解質層
10 空気側電極層
11 インターコネクタ
12 導電性支持基板(支持基板)
13 ガス流路
14 P型半導体層
15 薄板
20 マニホールド
33 第1導電体片
34 第2導電体片
35 第3導電体片
36 第4導電体片
45 台座
46 枠体

Claims (6)

  1. 電気化学セルが複数個立設して配列しているとともに、隣接する前記電気化学セル間が導電部材により電気的に接続されている電気化学セルスタックと、
    複数個の前記電気化学セルの下端をそれぞれ固定しているとともに、該電気化学セルに反応ガスを供給するためのマニホールドと、
    前記電気化学セルスタックの前記電気化学セルの配設方向における外側にそれぞれ接着されて電気的に接続される受電部材と、
    一対の前記受電部材それぞれの外側に設けられ、前記受電部材と接着されて電気的に接続されるとともに、下端が前記マニホールドに固定されている一対の保護カバーと
    を具備し、
    前記受電部材は、第1導電体片、第2導電体片、第3導電体片、第4導電体片を基本要素として構成されるとともに、該第1〜第4導電体片の各々が前記電気化学セルスタックの幅方向に延びており、
    前記第1導電体片が、電気化学セルスタックを構成する複数の前記電気化学セルのうちの最外に位置する最外電気化学セルに接着され、
    前記第2導電体片が、前記最外電気化学セルから前記保護カバーに傾斜して延び、
    前記第3導電体片が、前記保護カバーに接着され、
    前記第4導電体片が、前記保護カバーから前記最外電気化学セルに向かって、前記第2導電体片とは反対の向きに傾斜して延び、
    前記基本要素を前記電気化学セルの軸方向に沿って複数連結してなる電気化学セルスタック装置。
  2. 前記受電部材が前記電気化学セルスタックの前記配列方向における外側の少なくとも一方に複数枚設けられている請求項1に記載の電気化学セルスタック装置。
  3. 前記複数の受電部材間に薄板が設けられ、一方の前記受電部材と前記薄板と他方の前記受電部材とが順に接着されている請求項2に記載の電気化学セルスタック装置。
  4. 前記保護カバーは前記配列方向の外側に向けて延びる電流引き出し部を有する請求項1乃至3のいずれかに記載の電気化学セルスタック装置。
  5. 前記保護カバーの少なくとも前記マニホールドに固定されている部位において、前記保護カバーの縁部が面取りされ、接着部材で前記マニホールドに接着されている請求項1乃至4のいずれかに記載の電気化学セルスタック装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の電気化学セルスタック装置を収納容器内に収納してなる電気化学装置。
JP2013052562A 2013-03-14 2013-03-14 電気化学セルスタック装置および電気化学装置 Pending JP2014179245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052562A JP2014179245A (ja) 2013-03-14 2013-03-14 電気化学セルスタック装置および電気化学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052562A JP2014179245A (ja) 2013-03-14 2013-03-14 電気化学セルスタック装置および電気化学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014179245A true JP2014179245A (ja) 2014-09-25

Family

ID=51698992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013052562A Pending JP2014179245A (ja) 2013-03-14 2013-03-14 電気化学セルスタック装置および電気化学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014179245A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143726A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Toto Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2002231276A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Kyocera Corp 燃料電池
JP2004234969A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Kyocera Corp 固体電解質型燃料電池セル及び燃料電池
US20040234832A1 (en) * 2001-09-06 2004-11-25 Masahiro Kuroishi Solid state electrolytic fuel cell
JP2005183376A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Kyocera Corp 燃料電池組立体
JP2007250281A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Kyocera Corp 燃料電池セルスタック装置、燃料電池セルスタック連結装置及び燃料電池
WO2009041532A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Kyocera Corporation 燃料電池セルスタック装置、燃料電池セルスタック連結装置および燃料電池装置
JP2011210411A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Corp セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143726A (ja) * 1999-11-15 2001-05-25 Toto Ltd 固体電解質型燃料電池
JP2002231276A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Kyocera Corp 燃料電池
US20040234832A1 (en) * 2001-09-06 2004-11-25 Masahiro Kuroishi Solid state electrolytic fuel cell
JP2004234969A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Kyocera Corp 固体電解質型燃料電池セル及び燃料電池
JP2005183376A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 Kyocera Corp 燃料電池組立体
JP2007250281A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Kyocera Corp 燃料電池セルスタック装置、燃料電池セルスタック連結装置及び燃料電池
WO2009041532A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Kyocera Corporation 燃料電池セルスタック装置、燃料電池セルスタック連結装置および燃料電池装置
JP2011210411A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kyocera Corp セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5766132B2 (ja) セルスタック装置および燃料電池装置
JP4916041B1 (ja) 固体酸化物形燃料電池
CN107431231B (zh) 单元堆装置、模块以及模块收容装置
JP5207729B2 (ja) 燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
WO2015080207A1 (ja) セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP6100577B2 (ja) セルスタック装置および電気化学装置
JP2009289532A (ja) セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP6170002B2 (ja) セルスタックおよびモジュールならびにモジュール収容装置
JP5709670B2 (ja) 燃料電池セル装置
JP5100036B2 (ja) 燃料電池セルスタック装置、燃料電池セルスタック連結装置および燃料電池
JP6154340B2 (ja) 燃料電池セルスタック装置および燃料電池装置
JP5241430B2 (ja) 燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP5769669B2 (ja) セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP5806104B2 (ja) 燃料電池セルスタック装置および燃料電池セルスタック連結装置ならびに燃料電池装置
JP6626660B2 (ja) セルスタック、モジュールおよびモジュール収容装置
JP2014179245A (ja) 電気化学セルスタック装置および電気化学装置
JP6117690B2 (ja) セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP6022959B2 (ja) 燃料電池セルスタック装置および燃料電池装置
JP5777541B2 (ja) セルスタック装置および燃料電池装置
JP6122295B2 (ja) 集電部材およびセルスタック装置並びに燃料電池
JP2012014864A (ja) セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP6023275B2 (ja) セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP5164630B2 (ja) セルスタックおよび燃料電池モジュール
JP2010108687A (ja) 集電部材、それを具備するセルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP6175382B2 (ja) 燃料電池セルスタック装置および燃料電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161115