JP2014173598A - 排ガスターボチャージャーの消音器 - Google Patents

排ガスターボチャージャーの消音器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014173598A
JP2014173598A JP2014043959A JP2014043959A JP2014173598A JP 2014173598 A JP2014173598 A JP 2014173598A JP 2014043959 A JP2014043959 A JP 2014043959A JP 2014043959 A JP2014043959 A JP 2014043959A JP 2014173598 A JP2014173598 A JP 2014173598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silencer
attenuation
hole
housing
airflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014043959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6395399B2 (ja
Inventor
Feld Heinz-Juergen
フェルト ハインツ−ユルゲン
Mrvelj Ilija
ムルヴェリ イリヤ
Meyer Philipp
マイアー フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Accelleron Industries AG
Original Assignee
ABB Turbo Systems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Turbo Systems AG filed Critical ABB Turbo Systems AG
Publication of JP2014173598A publication Critical patent/JP2014173598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395399B2 publication Critical patent/JP6395399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1272Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification using absorbing, damping, insulating or reflecting materials, e.g. porous foams, fibres, rubbers, fabrics, coatings or membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/04Air intakes for gas-turbine plants or jet-propulsion plants
    • F02C7/045Air intakes for gas-turbine plants or jet-propulsion plants having provisions for noise suppression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/024Units comprising pumps and their driving means the driving means being assisted by a power recovery turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4213Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps suction ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/663Sound attenuation
    • F04D29/664Sound attenuation by means of sound absorbing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/70Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning
    • F04D29/701Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】吸気された空気が消音器を通過する際の抵抗が小さく、また、可能な限り小型で軽量且つ廉価な構造を有する、排ガスターボチャージャーのコンプレッサの吸気側における消音器を提供する。
【解決手段】減衰手段が、気流方向において消音器ハウジングへとスライド挿入可能な減衰体(2,21〜26)を有し、該減衰体は気流方向において穿孔されており、従って気流方向に延在する複数の穴(27)を有し、且つ、気流方向(F)において前後に並んで配置されている複数の減衰マット(21〜26)に分割されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、過給式の内燃機関の分野に属する。
本発明は、その種の内燃機関を過給するための、排ガスターボチャージャーのコンプレッサの吸気側における消音器、並びに、その種の消音器を備えている排ガスターボチャージャーに関する。
その種の消音器は一般的に、排ガスターボチャージャーのコンプレッサの吸気側において使用される。コンプレッサ内では燃焼空気が圧縮され、その圧縮された燃焼空気が続いて内燃機関の燃焼室へと供給される。コンプレッサは排ガスターボチャージャーの排ガスタービンによって駆動される。消音器にはフィルタが付加的に設けられることが多い。その場合、一般的にフィルタ消音器と称される。
ターボチャージャーのコンプレッサ流入側では騒音が生じ、この騒音は実質的に、いわゆる羽根通過周波数(コンプレッサホイールの回転羽根の数と乗算された回転数、「blade pass frequency」とも称される)と中間周波数のノイズとから成る。
この騒音を減衰させるために、吸気消音器が使用される。この消音器のタスクは、所定の周波数範囲にある騒音を減衰させ、気流を所望の気流プロフィールでコンプレッサに供給することである。
減衰させるべき高周波数は、その高周波数が通過することを阻止するために、減衰素子間の小さい間隙又は偏向部を必要とする。比較的低い周波数は、効果的な減衰が実現されるように、比較的厚い吸収体を必要とする。
従って従来から公知の消音器は、通流作用を妨げるために湾曲させることができる複数の減衰素子が挿入されるように実施されているか、又は、壁部と面一のライニング及び一つ以上の偏向部を有している。
つまり、例えば特許文献1にはフィルタ消音器が開示されており、このフィルタ消音器は鋳造モノブロックから構成されており、また、鋳造モノブロックの溝付きの放射状のリブ内には減衰素子が配置されている。取外し可能な穴板部分から成るフィルタフレームは、減衰素子が半径方向において外れることから保護されるように消音器を包囲している。穴板部分は結合素子を用いて消音器の周囲にリング状に配置されている。ディスク状の減衰素子は、四つの減衰セグメントから構成されており、それらの減衰セグメントは統合されて一つのリング面を表す。吸収素子は二つの穿孔穴板によって保持され、それにより一つの減衰セグメントを形成し、この減衰セグメントが鋳造モノブロックの上述のリブの溝に半径方向に挿入される。
特許文献2には、円筒状のフィルタ消音器が開示されており、このフィルタ消音器では、複数の減衰素子が、同様にモノブロックとして鋳造されたフィルタ消音器ハウジングの中心軸に対して平行に、ハウジング壁の溝内に配置されている。減衰素子は、吸収素子を包囲する一つの減衰板から構成されている。減衰板は、その減衰板に配置されている粗いフィルタセグメントと共に、フィルタ消音器の周囲に取り付けられた状態において、リング状のフィルタによって包囲されている粗いフィルタリングを形成する。
特許文献3には、入れ子状で同軸に配置されている複数の円筒状の減衰素子を有するフィルタ消音器が開示されており、それら複数の減衰素子では軸方向を通過する気流が流れ、またそれら複数の減衰素子は通流作用を妨げるために波状に形成されている。流入側の軸方向の端面にはフィルタ素子が配置されている。
特許文献4には、入れ子状で同軸に配置されている複数の円錐状の減衰素子を有するフィルタ消音器が開示されており、それら複数の減衰素子には軸方向に対して斜めの方向を通過する気流が流される。またフィルタ消音器は配向された気流管を有している。減衰素子は気流方向に対して垂直方向に延びる保持板によって保持される。流入側の端面にはフィルタ素子が配置されている。
EP 0574605 A1 EP 0740080 A2 JP 2002-4964 KR 2008-8664
本発明の課題は、吸気された空気が消音器を通過する際の抵抗が小さく、また、可能な限り小型で軽量且つ廉価な構造を有する、排ガスターボチャージャーのコンプレッサの吸気側における消音器を提供することである。
この課題は、本発明によれば、前面側の流入開口部と背面側の流出開口部との間の気流通路を包囲している管状の消音器ハウジングを有する消音器によって解決される。消音器を通過する気流の方向は、流入開口部の中心点から流出開口部の中心まで延びる方向として規定されている。消音器ハウジング内には、減衰手段を位置決めするための保持板が気流方向に配置されている。本発明によれば、減衰手段は、気流方向において消音器ハウジングへとスライド挿入可能な減衰体を有し、この減衰体は気流方向において穿孔されており、従って気流方向に延在する複数の開口部(以下では穴とも称する)を有している。減衰体は、気流方向において前後に並んで配置されている複数の減衰マットに分割されている。
オプションとして、消音器は複数の位置決め手段を有しており、それらの位置決め手段は、気流方向に対して垂直な方向において、消音器ハウジングに関する減衰体の角度位置を決定し、それにより、減衰体は消音器ハウジング内で所定の位置を取り、また特に、実装時に又は動作時にその位置からずれない。
複数の減衰マットが設けられている場合には、消音器はオプションとして、それらの減衰マットの位置を減衰マットの穴開き部に関して相互に相対的に決定する位置決め手段を有しており、それにより個々の減衰マットは気流方向において適切に相前後して配置され、それと共に複数の減衰マット層を通過する適切な気流が保証される。
前述の位置決め手段は、例えば、保持板及び/又は消音器ハウジングに固定されたピンと、そのピンのために設けられている、減衰体内又は減衰マット内の位置決め孔とを含む。
減衰体の穴開き部の穴は、オプションとして相互に異なる断面を有しており、その場合、オプションとして、気流通路の縁部領域の減衰体における穴は、気流通路の中心部の減衰体における穴よりも大きい又は小さい断面を有している。
オプションとして、減衰体における穴が半径方向にわたり平均的に、即ち均されて開けられている穴面を形成するように、穴は減衰体に形成及び/又は配置されており、そのような穴面は角度に関して均一に分布している。これによって、均一に分散されており、且つ、同一に形成されている円形の各穴が相互に60°の角度で等間隔に設けられている、穴が最も密に詰められている配置構成よりも小さい消音器を、穴の総面積を維持したまま製造することができる。穴が最も密に詰められている配置構成から生じる60°周期の対称性、並びに、半径方向にわたり平均的に開けられている穴の面積の角度に応じた不均一な分布により、羽根の6次励起(sixth order excitation)が生じる可能性がある。特に、半径方向にわたり平均的に開けられている穴の面積の角度に応じた不均一な分布によって、角度に応じて吸い込まれる媒体の量が変化し、これによって、コンプレッサホイールの回転羽根の不所望な励起が生じる可能性がある。
オプションとして、減衰体の穴開き部の複数の穴の内の少なくとも一つは、気流方向において可変の断面を有している。
オプションとして、減衰体の穴開き部の複数の穴の内の少なくとも一つは、その穴の流入開口部及び流出開口部が気流方向においてオーバーラップしないように気流方向からずらされている。
減衰体及び消音器ハウジングは減衰体の領域において、有利には、円形、楕円又は多角形の断面を有している。
有利には、消音器ハウジングは減衰体の領域において、消音器ハウジングの流出開口部の面積よりも大きい断面積を有している。
有利には、減衰体における穴開き部の全ての流入開口部の総面積は、少なくとも消音器ハウジングの流出開口部の面積に相当する。
有利には、減衰体は気流方向において、穴が開けられた保持板によってそれぞれ両側で保持される。
オプションとして、消音器ハウジングの流入開口部の領域において、気流通路を横断する方向にフィルタが配置されていることによって、消音器はフィルタ消音器として形成されている。
以下では図面に基づき本発明を詳細に説明する。
従来技術による、コンプレッサの前段に接続されている消音器を備えている排ガスターボチャージャーを概略的に示す。この図において、排ガス並びに新気の流入及び流出は矢印で示唆されている。 本発明により形成されている消音器の等測図を示す。この図において、複数の減衰マットから構成されている消音器の減衰体が部分的に切り取られており、また消音器のハウジングは部分的に透かしで表されている。 気流方向Fにおける、図2に示した消音器の流入開口部の平面図を示す。 気流方向Fに対向する、図2に示した消音器の、流出開口部が設けられている背面側の平面図を示す。 図4に示した消音器の線分V−Vに沿った気流方向Fにおける断面図を示す。 図2に示した消音器の側面図を示す。 図2に示した消音器の減衰体の実施の形態のオプションを示す。 図2に示した消音器の減衰体の実施の形態のオプションを示す。 気流方向における、図2に示した消音器の実施の形態のオプションの流入開口部の平面図であって、穴が最も密に詰められているパターンの一部を示す。 気流方向における、図2に示した消音器の実施の形態のオプションの流入開口部の平面図であって、本発明による穴の分布を示す。
冒頭で述べたように、この種の消音器は一般的に、排ガスターボチャージャーのコンプレッサの吸気側において使用される。図1にはその種の用途が概略的に示されている。コンプレッサ7においては、フィルタ消音器1を介して吸気された新気が圧縮される。参照番号71によって表されている矢印はコンプレッサへと流入する空気を表す。圧縮された空気は続いて空気排出部72を介して、内燃機関の燃焼室へと供給される。コンプレッサハウジングの内側にある、図示していないコンプレッサホイールは、同様に図示していないタービンホイールによって駆動される。タービンホイールには、内燃機関の燃焼室からガス流入部91を介してタービンハウジング内に供給された高温の排ガスが印加される。タービンホイールの下流側では、排ガスがガス排出部92を介して排気装置に供給される。
図2には、本発明による消音器の等測図が示されている。矢印でもって新気の流れが示唆されている。消音器の管状のハウジング10は流入開口部11及び流出開口部12を有しており、それら二つの開口部は管状のハウジング10の相互に対向する端面に配置されており、それによって動作時には、管方向(円形の断面を有している図示されている実施の形態においては、この方向は軸方向に相当する)を通過する気流が生じる。気流の偏向部が省略されているので、放射状の流入部を備えている従来の消音器よりも少ない圧力損失が達成される。
有利には、消音器ハウジングはワンピースの鋳造ハウジングとして実現されている。
流入開口部11の領域には、動作時に空気流によって比較的大きい物体がコンプレッサ及び内燃機関の燃焼室へと到達することを防止する、上述のフィルタをオプションとして配置することができる。排出開口部側において、消音器は一般的に固定手段を有しており、この固定手段によって消音器とコンプレッサハウジングを結合することができる。固定手段として、例えば、周方向に延びる複数の突起部又はネジを挿入するための固定開口部が考えられる。消音器のハウジングを、一個所又は複数個所でコンプレッサハウジングに載置及び/又は固定することができる。
本発明によれば、消音器は減衰体2を有し、この減衰体2は図示されている実施の形態において複数の減衰マット21〜26から構成されている。図示されているマットの数は例示的なものであり、従って、減衰体を形成するマットの数は6個より多くても、又は少なくても良い。
減衰体2は気流方向に穴が開けられている。つまり減衰体2はホール状の複数の開口部27を有している。従って、吸収材料は通路も消音壁も形成するように成形されている。
ワンピースの減衰体は有利には所望の形状に発泡成形され、その一方で穴開き減衰マットを、廉価に減衰材料のプレートから打抜くことができる。
減衰体2は本発明によれば、気流方向において、即ち、ハウジング断面が円形の場合には中心軸の方向において、消音器ハウジング10に嵌め込まれる。その際、減衰体を、流入開口部11を介してスライド挿入することができるか、又は、例えば消音器ハウジングが2ピースである場合には、反対の方向からもスライド挿入することができる。
穴開き保持板31を用いて軸方向に減衰体が保持される。この保持板は管の断面全体に亘り広がっているか、又は、その一部のみを覆うことができる。保持板の穴を減衰体の穴と一致させることができるか、又は、保持板における一つの穴を減衰体における複数の穴にわたり延在させることによってメッシュ状にすることもできる。その種の保持板を減衰体の両側、即ち、排出開口部へと向かう下流側と流入側とに設けることができる。流入側においては保持板をフィルタと組み合わせることができ、それによって、流入開口部に張られているフィルタは減衰体の保持機能を担う。
消音器ハウジング10は減衰体2の領域において、排出開口部の領域における下流側よりも大きい断面を有している。従って、気流をコンプレッサホイールに供給するために、ハウジングは消音器の下流側からコンプレッサ流入側へと先細りされている。
穴開き部の穴の断面、形状、ウェブ厚さ及び気流方向における減衰体の全長は、必要な減衰が達成されるように選定されている。穴の数及び形状並びに全ての穴の全体の断面は、体積流量及び許容圧力損失に応じて選定されている。
有利には、減衰体における穴の全ての流入開口部の総面積は、少なくとも消音器ハウジングの排出開口部の面積に相当する。
オプションとして、減衰体における穴を不規則に分散させることができる、及び/又は、減衰体における穴は異なる形状及び/又は異なる大きさの断面を有することができる。つまり、断面にわたり騒音レベル分布が異なることから、状況に応じて、減衰体の外側の領域における穴が、減衰体の中心の内側の部分における穴よりも大きい断面積を有していることは有利である場合もある。しかしながら、外側の穴が内側の穴よりも小さい断面積を有していることが有利である騒音ノイズレベル分布も考えられる。
オプションとして、減衰体における穴は気流方向において可変の断面を有していても良い。例えば、それらの穴を気流方向において収束するように延在させることができる。減衰体が複数の減衰マットによって形成される場合、図7に概略的に示されているように、穴がマット毎に種々の断面を有することができ、これによって、吸収面積を拡大することができる。
オプションとして、減衰体における穴を、図8に概略的に示されているように、気流方向においてその穴の流入開口部から排出開口部へと延びる見通し線が実現されないように、気流方向から偏向させて延在させることができる。この場合、各穴を湾曲させることができるか、又は各穴に折れ目を設けることができる。
複数の穴を減衰体内に配置するための別のヴァリエーションが図9bに概略的に示されている。このヴァリエーションの出発点は、図9aに部分的に示されているように、円形の穴が相互に60°の角度で等間隔に設けられている、穴が最も密に詰められている配置構成である。この配置構成によって、断面全体にわたり可能な限り大きい吸気断面(穴の割合)を保証することができ、それにもかかわらず消音器を小型に維持することができる。図9bに示したヴァリエーションに応じた、減衰体における穴の本発明による配置構成は、穴が最も密に詰められている配置構成では、60°の角度の対称性が存在しており、且つ、半径方向にわたり平均的に開けられている穴の面積、つまり、減衰体の中心を起点として放射状に延びる線上にある穴の面積の割合が角度に応じて変化するという問題を解決する。60°周期の対称性と組み合わされた穴面積分布のこのヴァリエーションでは、消音器後方のコンプレッサ羽根の6次励起が生じる可能性がある。6倍の励起は、流入する空気、又は流入する媒体の角度に応じた不均一な分布から生じる。つまり、そのような穴の配置構成によって、角度に応じて吸い込まれる媒体の量が変化し、その変化が部分的に非常に顕著であることが分かった。
図9bに示した本発明による穴の配置構成では、何よりも、消音器の半径方向にわたり平均的に開けられている面積、即ち、減衰体の中心を起点として放射状に延びる線上にある穴の面積の割合が角度に関して可能な限り一定であることに留意されたい。上述の図9aによる穴が最も密に詰められている配置構成から出発して、吸気される空気を断面にわたり角度に関してより均一に分散させるために複数の穴が省略される。つまり穴の数が低減される。従って、このことは常に、半径方向において相互に最も近くに位置している穴に関係する。それらの穴は外側の縁部から内側に向かって省略され、省略される穴の数は消音器の大きさによって決定される。この省略によって励起が極端に低減され、見かけ上の僅かな再較正でもってその励起をほぼ完全に抑制することができる。この見かけ上の再較正には、例えば、省略された穴に隣接していた複数の穴を相互に接近させることが含まれる。図9bによる実施の形態においては、穴が最も密に詰められている配置構成から出発して、図9aにおいて参照符号X及びYが付されている三つの穴が外側から省略され、その一方で、矢印によって示唆されているように、隣接する各穴が相互に僅かに接近されている。参照符号Yが付されている三つ目の穴の個所には、比較的小さい直径を有する穴が再び設けられている。ここで、減衰体の中央から放射上に延びる線を考察すると、その線の各角度位置に関して、本発明により実質的に一定の値を有している穴の面積の割合が生じている。
図示した消音器は、中心軸を有する円形の断面形状を有している。しかしながら、消音器ハウジングの断面形状が部分的に、又は全長にわたり円形の形状とは異なっていることも考えられる。つまり、例えば、流入開口部及び減衰体の領域を楕円形、矩形又は、広義に多角形に形成することも可能である。
1 消音器、 10 消音器ハウジング、 11 流入開口部、 12 流出開口部、 2 減衰体、 21−26 減衰マット、 27 穴、穴開き部、 31,32 穴開き保持板、 7 コンプレッサ、 71 コンプレッサの空気流入部、 72 コンプレッサの空気流出部、 8 ベアリングハウジング、 9 排ガスタービン、 91 排ガスタービンのガス流入部、 92 排ガスタービンのガス流出部、 F 気流方向

Claims (15)

  1. 前面側の流入開口部(11)と背面側の流出開口部(12)との間の気流通路を包囲している管状の消音器ハウジング(10)を有する、排ガスターボチャージャーのコンプレッサの吸気側における消音器(1)であって、
    前記消音器を通過する気流は、前記流入開口部の中心点から流出開口部の中心点へと配向されている(F)、消音器(1)において、
    減衰手段が、気流方向において前記消音器ハウジングへとスライド挿入可能な減衰体(2,21〜26)を有し、該減衰体は気流方向において穿孔されており、従って気流方向に延在する複数の穴(27)を有し、且つ、気流方向(F)において前後に並んで配置されている複数の減衰マット(21〜26)に分割されている、ことを特徴とする、消音器(1)。
  2. 位置決め手段が、前記消音器ハウジング(10)に関する前記減衰体(2)の角度位置を、前記気流方向(F)に対して垂直な方向において決定する、請求項1に記載の消音器(1)。
  3. 位置決め手段が、前記減衰マット(21〜26)の位置を、該減衰マット(21〜26)の穴開き部に関して、相互に相対的に決定する、請求項1に記載の消音器(1)。
  4. 前記位置決め手段は、前記消音器ハウジング内に前記減衰体を保持するための保持板に及び/又は前記消音器ハウジングに固定されたピン、並びに、該ピンのために設けられている、前記減衰体内又は前記減衰マット内の位置決め孔を含む、請求項2又は3に記載の消音器。
  5. 前記穴(27)は、前記減衰体において相互に異なる断面を有している、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の消音器。
  6. 前記気流通路の縁部領域の減衰体における穴は、前記気流通路の中心部の減衰体における穴よりも大きい断面を有している、請求項5に記載の消音器。
  7. 前記気流通路の縁部領域の減衰体における穴は、前記気流通路の中心部の減衰体における穴よりも小さい断面を有している、請求項5に記載の消音器。
  8. 前記穴(27)は、前記気流通路の中心を起点として放射状に延びる線上で合算される穴の面積の割合が前記線の角度に依存せずに一定の値を有するように、前記減衰体に配置されている、及び/又は、前記減衰体において相互に異なる断面積を有している、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の消音器。
  9. 前記減衰体における前記穴の内の少なくとも一つは、気流方向において可変の断面を有している、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の消音器。
  10. 前記穴の内の少なくとも一つは、気流方向において、該穴の流入開口部から流出開口部へと延びる見通し線を有さないように、前記気流方向から偏向されて延在している、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の消音器。
  11. 前記減衰体及び該減衰体の領域における前記消音器ハウジングは、円形、楕円形又は多角形の断面を有している、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の消音器。
  12. 前記減衰体の領域における前記消音器ハウジングは、該消音器ハウジングの前記流出開口部の面積よりも大きい断面積を有している、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の消音器。
  13. 前記減衰体は、穿孔された少なくとも一つの保持板(31,32)によって、前記消音器ハウジング内に保持される。請求項1乃至12のいずれか一項に記載の消音器。
  14. 前記消音器ハウジングはフィルタを有している、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の消音器。
  15. 請求項1乃至14のいずれか一項に記載の減衰体を有している、排ガスターボチャージャー。
JP2014043959A 2013-03-06 2014-03-06 排ガスターボチャージャーの消音器および排ガスターボチャージャー Active JP6395399B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013203827 2013-03-06
DE102013203827.5 2013-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014173598A true JP2014173598A (ja) 2014-09-22
JP6395399B2 JP6395399B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=50230940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014043959A Active JP6395399B2 (ja) 2013-03-06 2014-03-06 排ガスターボチャージャーの消音器および排ガスターボチャージャー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9228549B2 (ja)
EP (1) EP2775131B1 (ja)
JP (1) JP6395399B2 (ja)
KR (1) KR102160310B1 (ja)
CN (1) CN104033425B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101547092B1 (ko) 2013-07-10 2015-08-24 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 과급기용 사일런서

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9970351B2 (en) 2013-11-19 2018-05-15 Cummins Filtration Ip, Inc. High frequency silencer for an air induction system
CN104533843A (zh) * 2014-12-29 2015-04-22 重庆江增船舶重工有限公司 涡轮增压器阻抗式复合消音器
JP6147777B2 (ja) * 2015-01-26 2017-06-14 三菱重工業株式会社 吸気整流装置、これを備えたコンプレッサ
JP6211029B2 (ja) * 2015-03-26 2017-10-11 三菱重工業株式会社 過給機用サイレンサ及び過給機
JP6449095B2 (ja) * 2015-05-01 2019-01-09 タイガースポリマー株式会社 通気ダクト
DE102015014550A1 (de) * 2015-11-11 2017-05-11 Man Diesel & Turbo Se Ansaugsystem für einen Abgasturbolader und Abgasturbolader
US10180140B2 (en) * 2016-09-30 2019-01-15 Ingersoll-Rand Company Pulsation damper for compressors
US10533452B2 (en) * 2017-07-19 2020-01-14 Garrett Transportation I Inc. Acoustic damper with barrier member configured to dampen acoustic energy propogating upstream in gas flow
DE102017130765B4 (de) * 2017-12-20 2021-02-25 Fdx Fluid Dynamix Gmbh Ultraschallmessvorrichtung und Anwendungen der Ultraschallmessvorrichtung
US10920791B2 (en) 2018-10-03 2021-02-16 Ford Global Technologies, Llc Noise mitigating compressor
US11592529B2 (en) * 2019-07-01 2023-02-28 Pony Ai Inc. System and method for reducing noise into an enclosure
CN111271324B (zh) * 2020-03-17 2021-06-11 浙江上风高科专风实业有限公司 一种低流阻预旋相位消声器及设计方法
EP3904697A1 (de) * 2020-04-29 2021-11-03 ABB Schweiz AG Schalldämpfer für einen abgasturbolader einer brennkraftmaschine
IT202000027525A1 (it) * 2020-11-17 2022-05-17 Fna S P A Compressore ad aria con filtro d'aria silenziatore
CN112483473A (zh) * 2020-12-03 2021-03-12 中山市华南理工大学现代产业技术研究院 一种低噪音鼓风机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029305U (ja) * 1973-07-10 1975-04-03
JPH11325655A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Matsushita Seiko Co Ltd 消音器および空気調和機
JP2002004964A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Arupatec Kk 過給機のサイレンサ
JP2003139000A (ja) * 2001-10-29 2003-05-14 Naotaka Ogawa 消音装置
US20030150671A1 (en) * 2000-05-05 2003-08-14 Kerr John David Air intake silencer
US7694660B2 (en) * 2008-03-28 2010-04-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Air induction housing having a perforated wall and interfacing sound attenuation chamber
WO2011048323A2 (fr) * 2009-10-22 2011-04-28 ONERA (Office National d'Etudes et de Recherches Aérospatiales) Dispositif d'absorption acoustique
CN102518498A (zh) * 2011-12-25 2012-06-27 浙江大学 用于旋转气液混合流动噪声控制装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE529561C (de) 1931-07-15 Albert Klein Dr Ing Vorrichtung zur Schalldaempfung in Leitungen, insbesondere fuer Lueftungs-Anlagen o. dgl.
DE1669265U (de) 1953-09-26 1953-12-24 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Ansaugschalldaempfer, insbesondere fuer brennkraftmaschinen, geblaese od. dgl.
US2959243A (en) 1956-03-29 1960-11-08 Gen Sound Control Inc Sound absorbing structure
US3177972A (en) * 1960-12-14 1965-04-13 Garrett Corp Sound absorbing gas turbine exhaust duct
DE1447988A1 (de) 1965-02-25 1969-05-29 F R Meyer Kg Schalldaempfer im Baukastensystem
HU182491B (en) * 1977-04-08 1984-01-30 Fuetoeber Epueletgep Termekek Sound-damping deviceparticularly for reducing noise spreading in air duct
US4371054A (en) * 1978-03-16 1983-02-01 Lockheed Corporation Flow duct sound attenuator
DE59207544D1 (de) 1992-06-17 1997-01-02 Asea Brown Boveri Filterschalldämpfer
DE19514990B4 (de) 1995-04-24 2005-06-30 Abb Turbo Systems Ag Filterschalldämpfer
DE29511979U1 (de) 1995-07-25 1995-09-28 Stihl Maschf Andreas Schalldämpfer in einem Rohr
JPH09209853A (ja) 1996-02-07 1997-08-12 Seibu Giken:Kk 内燃機関用エアクリーナ
US5792247A (en) 1996-04-26 1998-08-11 Donaldson Company, Inc. Integrated resonator and filter apparatus
KR100211597B1 (ko) * 1996-10-09 1999-08-02 오상수 버스 에어컨의 소음기
DE19703414A1 (de) 1997-01-30 1998-08-06 Wolf Woco & Co Franz J Geräuschdämpfer
JP2000045782A (ja) 1998-07-27 2000-02-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 過給機の脈動音消音装置
DE10022240A1 (de) 2000-05-08 2001-11-15 Abb Turbo Systems Ag Baden Filterschalldämpfer
JP2003083185A (ja) 2001-09-12 2003-03-19 Toyota Motor Corp 車両用消音装置
US6799657B2 (en) 2002-10-02 2004-10-05 Carrier Corporation Absorptive/reactive muffler for variable speed compressors
CN101044320B (zh) 2004-10-20 2010-09-29 开利公司 消声器元件、压缩机及压缩机制造方法
SE528857C2 (sv) 2005-04-27 2007-02-27 Scania Cv Ab Anordning för dämpning av ljud i en ledning
JP4615463B2 (ja) * 2006-03-16 2011-01-19 興国インテック株式会社 吸気異音低減装置及びこれを備えた内燃機関、内燃機関の吸気異音低減装置取付構造
KR20080008664A (ko) 2006-07-20 2008-01-24 현대중공업 주식회사 터보 과급기용 소음기
DE102008029489A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-24 Wabco Gmbh Geräuschdämpfer für Druckluftsysteme von Fahrzeugen
US7712447B2 (en) 2008-10-15 2010-05-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Noise attenuation for internal combustion engine

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5029305U (ja) * 1973-07-10 1975-04-03
JPH11325655A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Matsushita Seiko Co Ltd 消音器および空気調和機
US20030150671A1 (en) * 2000-05-05 2003-08-14 Kerr John David Air intake silencer
JP2002004964A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Arupatec Kk 過給機のサイレンサ
JP2003139000A (ja) * 2001-10-29 2003-05-14 Naotaka Ogawa 消音装置
US7694660B2 (en) * 2008-03-28 2010-04-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Air induction housing having a perforated wall and interfacing sound attenuation chamber
WO2011048323A2 (fr) * 2009-10-22 2011-04-28 ONERA (Office National d'Etudes et de Recherches Aérospatiales) Dispositif d'absorption acoustique
CN102518498A (zh) * 2011-12-25 2012-06-27 浙江大学 用于旋转气液混合流动噪声控制装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101547092B1 (ko) 2013-07-10 2015-08-24 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 과급기용 사일런서

Also Published As

Publication number Publication date
US9228549B2 (en) 2016-01-05
EP2775131B1 (de) 2016-11-16
US20140251719A1 (en) 2014-09-11
KR20140109821A (ko) 2014-09-16
KR102160310B1 (ko) 2020-09-28
EP2775131A1 (de) 2014-09-10
JP6395399B2 (ja) 2018-09-26
CN104033425A (zh) 2014-09-10
CN104033425B (zh) 2018-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6395399B2 (ja) 排ガスターボチャージャーの消音器および排ガスターボチャージャー
EP1851444B1 (en) Compressor
US20090014234A1 (en) Acoustic Panel
JP2007298027A (ja) フィルタマフラ
JP6563004B2 (ja) ガスタービンエンジンの燃焼器用の音響減衰システム
JPH08296597A (ja) フィルタマフラ
JP5470242B2 (ja) 排ガスターボチャージャ用のコンプレッサ
US9970351B2 (en) High frequency silencer for an air induction system
JP5248501B2 (ja) コンプレッサ・ハウジング
US20190010903A1 (en) Acoustic attenuation device for an intake line
US9103306B2 (en) Engine noise attenuation
US20150059312A1 (en) Exhaust stack having a co-axial silencer
EP3692264B1 (en) An air silencer connectable to a compressor part of a turbocharger
EP1060328B1 (en) A silencer
EP3850281B1 (en) Oil separator with integrated muffler
TWI557375B (zh) Vibration dampers, burners and gas turbines
KR101692579B1 (ko) 복수 유로를 가지는 차량용 소음기
JP7258893B2 (ja) 内燃機関の排ガスターボチャージャのためのフィルタ消音器
EP3431746B1 (en) Acoustic damper with barrier member configured to dampen acoustic energy propogating upstream in gas flow
JP2020122481A (ja) ターボチャージャのための吸気消音器
US20200392880A1 (en) Vehicle exhaust system
JP6516522B2 (ja) 多翼送風機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250