JP2014173448A - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2014173448A
JP2014173448A JP2013044533A JP2013044533A JP2014173448A JP 2014173448 A JP2014173448 A JP 2014173448A JP 2013044533 A JP2013044533 A JP 2013044533A JP 2013044533 A JP2013044533 A JP 2013044533A JP 2014173448 A JP2014173448 A JP 2014173448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea water
water supply
tank
reducing agent
urea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013044533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6087175B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Ishii
信行 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2013044533A priority Critical patent/JP6087175B2/ja
Publication of JP2014173448A publication Critical patent/JP2014173448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087175B2 publication Critical patent/JP6087175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】液体還元剤の補給時における作業者の負担軽減を図りうる建設機械を提供する。
【解決手段】尿素水11が給水される尿素水タンク10と、この尿素水タンク10内の尿素水11の液量を検出するレベルセンサ32と、上部旋回体2に設けられており補給用の液体還元剤が充填された給水タンク40から尿素水タンク10に尿素水11を給水する給水ポンプ33と、レベルセンサ32の出力に基づき尿素水タンク10内の尿素水11の液量が所定量となったこと検知した際に給水ポンプ33を停止させる制御装置36とを有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、給水口から液体還元剤が給水される液体還元剤用タンクを有する建設機械に関する。
近年、ディーゼルエンジンを搭載した油圧ショベル等の建設機械では、高次の排ガス規制に対応すべく、排気系に排ガス処理装置が設置されている。この排ガス処理装置としては、尿素水溶液(液体還元剤)を用いた尿素選択還元型のNOx処理装置が多く採択されている。
この種のNOx処理装置は、排気ガス通路に設けられた還元触媒の上流側に尿素水を噴射し、排気ガス中のNOxを還元することにより無害化する構成とされている。よって、尿素選択還元型のNOx処理装置を設けた建設機械は、尿素水が貯留される液体還元剤用タンク(尿素水タンク)を有している(特許文献1)。
尿素水の残量が少なくなった場合には、尿素水タンクには尿素水の補給が行われる。この尿素水を補給する方法としては、市販されている尿素水ボックスを作業者が手で持ち、尿素水タンクの給水口から補給処理を行うことが行われている。
特開2012−154150号公報
しかしながら、尿素水タンクのタンク容量が大きい場合、尿素水ボックス(一般に10〜20リットル)による補給処理では補給回数が多くなり、作業者の負担が大きくなってしまう。
これに対処するため、ドラム缶(200リットル)から尿素水タンクに尿素水を補給することも行われている。この場合、ドラム缶を作業者が尿素水タンクの給水口まで持ち上げるのは不可能であるため、給水ポンプを用いて補給することが行われている。
この種の給水ポンプはドラム缶及び尿素水タンクから独立した構成とされており、吸引用の配管をドラム缶に挿入すると共に供給側の配管を給水口に挿入し、ポンプを駆動することによりドラム缶から尿素水タンクに尿素水を補給する構成とされている。
この給水ポンプを用いた補給方法では、ポンプが手動である場合はやはり作業者に負担が掛かるという問題点がある。またポンプが電動である場合には、給水ポンプが尿素水タンクから独立した構成であったため、独立した電源(乾電池,充電式電池等)が必要となり、やはり作業者に負担が発生してしまう。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、液体還元剤の補給時における作業者の負担軽減を図りうる建設機械を提供することを目的とする。
上記の課題は、第1の観点からは、
液体還元剤が給水される液体還元剤用タンクと、
該液体還元剤用タンク内の前記液体還元剤の液量を検出する液量検出センサと、
上部旋回体に設けられており、補給用の液体還元剤が充填された給水タンクから前記液体還元剤用タンクに前記液体還元剤を給水する給水ポンプと、
前記液量検出センサの出力に基づき、前記液体還元剤用タンク内の前記液体還元剤の液量が所定量となったこと検知した際、前記給水ポンプを停止させる制御手段と
を有することを特徴とする建設機械により解決することができる。
開示の発明によれば、上部旋回体に設けられた給水ポンプにより給水タンクから液体還元剤用タンクに給水され、所定量まで給水された際に制御手段により自動的に給水が停止されるため、液体還元剤の補給時における作業者の負担軽減を図ることができる。
図1は、本発明の一実施形態である建設機械の側面図である。 図2は、本発明の一実施形態である建設機械の上部旋回体を平面視した概略構成図である。 図3は、尿素タンク近傍を概略的に示す斜視図である。 図4は、尿素水補給装置の概略構成図である。 図5は、制御装置が行う尿素水補給を示すフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
図1は、本発明の一実施形態である建設機械を示している。本実施形態では、建設機械の一例として油圧ショベルを例に挙げて説明する。しかしながら、本発明は液体還元剤用タンクを有するものであれば、他の建設機械についても適用が可能なものである。
建設機械は、下部走行体1の上部に上部旋回体2が旋回可能に装架され、上部旋回体2の前方一側部にキャブ3が設けられている。また、上部旋回体2の前方中央部にブーム4が俯仰可能に枢着され、このブーム4の先端部にはアーム5が上下回動可能に連結されている。更に、アーム5の先端部には、バケット6が上下回動可能に取り付けられている。
図2は、上部旋回体の後部を平面視した状態を概略的に示す図である。
図2に示すように、上部旋回体2の後部にはエンジンルーム7が形成され、このエンジンルーム7内にはディーゼルエンジン8が設置されている。また、ディーゼルエンジン8の前方側(図2における手前側)には冷却ファン8bが設けられると共に、この冷却ファン8bの前方にはラジエータ等を含む熱交換機ユニット13が設置されている。
更に、ディーゼルエンジン8には排気管8aが接続され、この排気管8aの下流側には、高次の排ガス規制に対応すべく、エンジン排ガス中の窒素酸化物(以下、NOxという。)を浄化する排ガス処理装置9が設置されている。
排ガス処理装置9としては、液体還元剤として尿素水を用いた尿素選択還元型のNOx処理装置が採択されている。この排ガス処理装置9は、排気管8aに備えられた還元触媒(図示せず)の上流側に尿素水11を噴射して排ガス中のNOxを還元し、この還元反応を還元触媒により促進してNOxを無害化する構成とされている。
従って、この種の排ガス処理装置9を備えた建設機械には、尿素水11(図5参照)を蓄えるための液体還元剤用タンク10(以下、尿素水タンクという)が備えられている。
図3は、尿素水タンク10の設置状態を概略的に示す斜視図である。
図3に示すように、上部旋回体2の旋回フレーム14の前部には左右一対のブーム取り付け用の支持ブラケット17L,17Rが立設されている。また、支持ブラケット17Lの外側であって、後方には燃料タンク18及びサンプタンク19が直列に配置されている。また、燃料タンク18の前側には尿素水タンク10が、尿素水タンク10の前には工具箱16がそれぞれ配置されている。そして、これらのタンク10,18,19は、上部旋回体2の外装カバー(図示せず)で囲われている。
従って図示の例では、前から工具箱16、尿素水タンク10、燃料タンク18、及びサンプタンク19が順に隣接して配置されている。なお、燃料タンク18等の順序は任意である。燃料タンク18及びサンプタンク19は、幅方向に横並びに配置されてもよい。
尿素水タンク10は樹脂材料から形成されており、その内部に尿素水11が貯留される。この尿素水タンク10は上部に給水口20が設けられており、後述するように給水口20から尿素水11が補給(給水)される。
更に、尿素水タンク10は、尿素水供給パイプ及びインジェクタ(図示せず)等を介して排気管8aに接続されている。よって、尿素水タンク10内の尿素水11は、尿素水供給パイプを介しインジェクタから排気管8aに噴射される。
上記構成とされた尿素水タンク10は、尿素水残量が少なくなると補給処理が行われる。尿素水タンク10には、尿素水11の補給処理を行うための尿素水補給装置30が設けられている。以下、図4及び図5を用いて尿素水補給装置30について説明する。
図4に示すように、尿素水補給装置30は、給水スイッチ31、レベルセンサ32、給水ポンプ33、表示装置34、及び制御装置36等を有している。
給水スイッチ31は尿素水補給装置30を起動するためのスイッチであり、制御装置36に接続されている。
レベルセンサ32(液量検出センサ)は、尿素水タンク10内の尿素水11の液量を検出するセンサである。このレベルセンサ32は、制御装置36と接続されている。よってレベルセンサ32で検出された尿素水11の液量(液面レベル)は、電気信号として制御装置36に出力される。
このレベルセンサ32は特に種類を限定されるものではないが、例えば尿素水タンク10内に設けられたフロートにより尿素水11の液量を検出する構成のものを用いることができる。
給水ポンプ33は、給水タンク40に充填されている尿素水11を尿素水タンク10に圧送するためのポンプである。この給水ポンプ33の吸引側には吸引用ホース35Aの一端が接続されており、供給側には供給用ホース35Bの一端が接続されている。
また、尿素水タンク10に対して尿素水11の補給処理を行う際、吸引用ホース35Aの他端部は作業者により給水タンク40内に挿入される。本実施形態で用いる給水タンク40は、約200リットルの尿素水11が装填されたドラム缶状のものである。よって、10〜20リットル程度が充填された尿素水ボックスと異なり、作業者が持って補給処理を行うことは困難である。
一方、供給用ホース35Bの他端は、給水口20に接続されている。よって給水ポンプ33が駆動すると、吸引用ホース35Aを介して給水タンク40から吸引された尿素水11は、給水ポンプ33から供給用ホース35Bを介して給水口20に供給され、給水口20から尿素水タンク10内に補給(給水)される。
給水ポンプ33により給水タンク40から尿素水タンク10に尿素水11が給水されることにより、尿素水タンク10内の尿素水11の液面レベルは上昇する。レベルセンサ32はこれを検知し、制御装置36に出力する。このように、制御装置36は尿素水タンク10内の尿素水11の液量を常時検知できる構成となっている。
上記構成とされた給水ポンプ33は制御装置36に接続され、この制御装置36により駆動制御が行われる構成とされている。
なお、給水ポンプ33は腐食性が高い尿素水11を圧送するポンプである。このため、給水ポンプ33は尿素水11に対して耐食性がある樹脂等より形成されている。
表示装置34は、尿素水補給装置30による尿素水11の補給状況を示す装置である。この尿素水補給装置30は液晶表示装置でもよく、また単に補給状況に応じて点燈するLEDライト等の表示装置であってもよい。
なお本実施形態では、尿素水補給装置30の不使用時においては、上記した給水ポンプ33及び各ホース35A,35Bを具箱16に収納する構成としている。図3に示したように、工具箱16は尿素水タンク10の手前位置に配置している。よって、この工具箱16に給水ポンプ33及び各ホース35A,35Bを収納することにより、尿素水11の補給処理時における利便性を高めることができる。
また、給水スイッチ31及び表示装置34は、尿素水タンク10或いは工具箱16に配置するか、或いはその近傍位置に配置することが望ましい。本実施形態では、給水スイッチ31及び表示装置34を工具箱16に設けた構成としている。これにより、給水スイッチ31の操作性の向上、及び表示装置34の視認性の向上を図ることができる。
次に図4及び図5を用いて、上記構成とされた尿素水補給装置30を有した建設機械において、尿素水タンク10に対して尿素水11を補給する際の作業者の処理、及び尿素水補給装置30の制御装置36が実施する補給制御処理について説明する。なお、図5は尿素水補給装置30を構成する制御装置36が実施する尿素水補給処理を示すフローチャートである。
尿素水タンク10に対して尿素水11の補給をする際、まず作業者は尿素水11が装填されたドラム缶状の給水タンク40を上部旋回体2の外装カバー(図示せず)に設けられたメンテナンス用ドア(図示せず)の近傍位置に運ぶ。続いて作業者は、上部旋回体2の外装カバーに設けられたメンテナンス用ドアを開く。
このメンテナンス用ドアを開いた際、工具箱16は手前に位置した状態となっている。作業者は工具箱16を開き、内部に収納されている吸引用ホース35Aを引出し、これをドラム缶状の給水タンク40内に挿入装着する。
吸引用ホース35Aの給水タンク40への装着処理が終了すると、作業者は工具箱16に配設されている給水スイッチ31を操作してONとする(閉操作する)。給水スイッチ31がONとされることにより、尿素水補給装置30は起動して制御装置36は図5に示す補給制御処理を開始する。
制御装置36は給水スイッチ31からONにされたことを検知すると(ステップ10。なお、図5ではステップをSと示している)、給水ポンプ33を起動する(ステップ12)。給水ポンプ33が起動することにより、給水タンク40内の尿素水11は給水ポンプ33により吸引され尿素水タンク10に補給される。
また制御装置36は、給水ポンプ33を起動されると同時に表示装置34を起動させる。具体的には、表示装置34に補給処理が開始されたことを作業者に知らせる表示を行う。
前記のように、表示装置34は工具箱16に配設されている。よって、作業者は表示装置34を見ることにより、尿素水補給装置30が駆動して尿素水11が給水タンク40から尿素水タンク10に補給されていることを知ることができる。
一方、給水ポンプ33により尿素水11の補給が行われることにより、尿素水タンク10内の尿素水11の液面レベルは上昇する。給水スイッチ31のON操作によりレベルセンサ32も起動し、レベルセンサ32で検出された尿素水タンク10内における尿素水11の液量(以下、タンク内液量という)は制御装置36に送信される(ステップ16)。
制御装置36には、予め尿素水タンク10の適正充填量が記憶されている。制御装置36は、レベルセンサ32で検出されたタンク内液量と適正充填量との比較処理を行う(ステップ18)。
制御装置36は、タンク内液量が適正充填量未満である場合(ステップ18で否定判断がされた場合)には、ステップ12〜16の処理を繰り返し実行する。よって、タンク内液量が適正充填量に至るまでは、給水ポンプ33による尿素水11から尿素水タンク10への尿素水11の補給処理は継続される。
一方、ステップ18においてタンク内液量が適正充填量以上になったと判断されると(ステップ18で肯定判断がされると)、制御装置36は給水ポンプ33を停止させる(ステップ20)。これにより、給水ポンプ33による給水タンク40から尿素水タンク10への尿素水11の補給が停止される。
また給水ポンプ33が停止され時点で、制御装置36は表示装置34に給水ポンプ33が停止されたことを表示する(ステップ22)。これにより作業者は、尿素水タンク10内への尿素水11の補給処理が終了し、尿素水タンク10内の尿素水11が適正充填量になったことを知ることができる。
作業者は、表示装置34の表示により補給処理が終了したことを知ると、給水スイッチ31をOFFとする(閉操作する)。制御装置36は、作業者が給水スイッチ31をOFFしたか否かを判断する。そして、給水スイッチ31がOFFされるまで、表示装置34の表示を維持する(ステップ24)。
そして、ステップ24において作業者により給水スイッチ31がOFFに操作されたことを確認すると、制御装置36は表示装置34の表示を停止させる(ステップ26)。これにより、作業者の給水スイッチ31の切り忘れを防止することができる。
上記のよう尿素水補給装置30は、タンク内液量が適正充填量になると自動的に給水ポンプ33停止し、給水タンク40から尿素水タンク10への尿素水11の補給が停止させる。よって、作業者が手動のポンプ等を操作する等の必要はなく、また尿素水タンク10内の液量を常時監視する必要もなくなるため、尿素水11の補給作業の作業負担を軽減することができる。
また、尿素水補給装置30では、タンク内液量が適正充填量になった時点で自動的に尿素水11の補給が停止されるため、尿素水11が尿素水タンク10から溢れ出ることも防止することができる。
なお、上記した実施形態では、供給用ホース35Bを給水口20に固定し、尿素水補給装置30を常時尿素水タンク10に接続した構成を示した。しかしながら、尿素水補給装置30を給水口20に対して着脱可能な構成とし、尿素水補給装置30を建設機械のオプションとすることも可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は上記した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能なものである。
例えば、上記した実施形態ではドラム缶状の給水タンク40を用いた補給処理を例として挙げているが、尿素水ボックス(一般に10〜20リットル)を用いた補給処理であっても何ら問題はない。
1 下部走行体
2 上部旋回体
3 キャブ
7 エンジンルーム
8 ディーゼルエンジン
9 排ガス処理装置
10 尿素水タンク
11 尿素水
13 熱交換機ユニット
14 旋回フレーム
16 工具箱
18 燃料タンク
19 サンプタンク
20 給水口
30 尿素水補給装置
32 レベルセンサ
31 給水スイッチ
33 給水ポンプ
34 表示装置
35A,35B 給水ホース
36 制御装置
40 給水タンク

Claims (3)

  1. 液体還元剤が給水される液体還元剤用タンクと、
    該液体還元剤用タンク内の前記液体還元剤の液量を検出する液量検出センサと、
    上部旋回体に設けられており、補給用の液体還元剤が充填された給水タンクから前記液体還元剤用タンクに前記液体還元剤を給水する給水ポンプと、
    前記液量検出センサの出力に基づき、前記液体還元剤用タンク内の前記液体還元剤の液量が所定量となったこと検知した際、前記給水ポンプを停止させる制御手段と
    を有することを特徴とする建設機械。
  2. 補給処理を開始する際に操作される給水スイッチを設け、
    前記制御手段は、前記給水スイッチがONされることにより前記給水ポンプの駆動を開始させることを特徴とする請求項1記載の建設機械。
  3. 前記給水ポンプが起動することにより給水中であることを表示する表示手段を設け、
    前記制御手段は、前記給水スイッチがOFFされることにより前記表示手段を停止させることを特徴とする請求項2記載の建設機械。
JP2013044533A 2013-03-06 2013-03-06 油圧ショベル Active JP6087175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013044533A JP6087175B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 油圧ショベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013044533A JP6087175B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 油圧ショベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014173448A true JP2014173448A (ja) 2014-09-22
JP6087175B2 JP6087175B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=51694962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013044533A Active JP6087175B2 (ja) 2013-03-06 2013-03-06 油圧ショベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6087175B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016169655A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 トヨタ自動車株式会社 添加剤の残量検出装置
EP3133376A1 (en) * 2015-08-18 2017-02-22 Takeuchi Mfg, Co., Ltd Working vehicle
JP2019127797A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 日立建機日本株式会社 尿素水補給装置を備えた油圧ショベル

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096224A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Komatsu Ltd 建設機械の燃料タンク
JP2009162000A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2009196499A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 燃料給油ホースの格納装置
JP2010203160A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械
JP2011173590A (ja) * 2011-04-11 2011-09-08 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械
JP2011189886A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd 燃料補給装置および作業機械
JP2012122386A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 尿素水レベル測定表示装置
JP2013002285A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 還元剤供給システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009096224A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Komatsu Ltd 建設機械の燃料タンク
JP2009162000A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2009196499A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 燃料給油ホースの格納装置
JP2010203160A (ja) * 2009-03-04 2010-09-16 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械
JP2011189886A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd 燃料補給装置および作業機械
JP2012122386A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 尿素水レベル測定表示装置
JP2011173590A (ja) * 2011-04-11 2011-09-08 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械
JP2013002285A (ja) * 2011-06-10 2013-01-07 Hitachi Constr Mach Co Ltd 還元剤供給システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016169655A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 トヨタ自動車株式会社 添加剤の残量検出装置
EP3133376A1 (en) * 2015-08-18 2017-02-22 Takeuchi Mfg, Co., Ltd Working vehicle
US9815332B2 (en) 2015-08-18 2017-11-14 Takeuchi Mfg. Co., Ltd. Working vehicle
JP2019127797A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 日立建機日本株式会社 尿素水補給装置を備えた油圧ショベル

Also Published As

Publication number Publication date
JP6087175B2 (ja) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6385943B2 (ja) ショベル
KR101059264B1 (ko) 건설 기계
JP6392707B2 (ja) 作業機械
JP6588239B2 (ja) 建設機械
JP6541972B2 (ja) ショベル
JP6087175B2 (ja) 油圧ショベル
JP2013160005A (ja) 建設機械
EP3133376B1 (en) Working vehicle
JP2002266377A (ja) 建設機械における燃料供給装置
JP2012154150A (ja) 尿素水タンクを備えた作業機械
WO2009017076A1 (ja) 建設機械
JP6765784B2 (ja) ショベル
JP6769782B2 (ja) ショベル
JP6067415B2 (ja) 建設機械
JP2017089198A (ja) 作業機械
JP5631835B2 (ja) 建設機械
JP6765766B2 (ja) 建設機械
JP7391563B2 (ja) ショベル及びショベルの保守方法
JP2005211828A (ja) 背負式動力噴霧機
JP2019171981A (ja) 建設機械の燃料補給装置
US10502108B2 (en) Exhaust gas purification system for construction machine
JP5665798B2 (ja) 建設機械
JP2002103995A (ja) タンクの満量状態警告装置
JP6893764B2 (ja) ショベル
JP2022055033A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20150610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150