JP2014171380A - 電気車(電気で動く乗物)の動的充電方法及びシステム - Google Patents

電気車(電気で動く乗物)の動的充電方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014171380A
JP2014171380A JP2013273563A JP2013273563A JP2014171380A JP 2014171380 A JP2014171380 A JP 2014171380A JP 2013273563 A JP2013273563 A JP 2013273563A JP 2013273563 A JP2013273563 A JP 2013273563A JP 2014171380 A JP2014171380 A JP 2014171380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
electric vehicle
user
charge
quick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013273563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5981908B2 (ja
Inventor
Doo Il Park
ドゥー イー パーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG CNS Co Ltd
Original Assignee
LG CNS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50193329&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014171380(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LG CNS Co Ltd filed Critical LG CNS Co Ltd
Publication of JP2014171380A publication Critical patent/JP2014171380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5981908B2 publication Critical patent/JP5981908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/63Monitoring or controlling charging stations in response to network capacity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】共通のコンボコネクタを用いることによって、急速充電及び緩速充電を複合的にサポートする方法、装置及びシステムを提供する。
【解決手段】 電気車動的充電方法は、ユーザから急速充電モードまたは緩速充電モードの少なくとも1つに対する選択を受信するステップと、前記選択により急速充電モジュールの状況を考慮して前記ユーザの充電方式を動的にスケジューリングするステップと、前記ユーザの充電方式に応じて前記ユーザの電気車を充電するステップとを含む。
【選択図】 図5

Description

本発明は、電気車(電気で動く乗物)の動的充電システム及びその方法に関し、より具体的に急速充電及び緩速充電を複合的にサポートする電気車の動的充電技術に関する。
電気車の充電技術は、急速充電または緩速充電のいずれか1つの方式で電気車を充電する技術で、急速充電はDC充電を含んでもよく緩速充電はAC充電を含んでもよい。
従来の電気車の充電システムで緩速充電及び急速充電は、物理的に分離したそれぞれのポートに別に適用される。韓国の場合、緩速充電のインレットはKS標準に係る5pinインレットを適用しており、急速充電のインレットは日本団体標準のCHAdeMO規格に係る10pinインレットを適用しているため、従来の電気車充電システムはそれぞれのインレットコネクタを含む緩速充電及び急速充電に対する別途のインタフェースを構成しなければならない。
最近、北米/ヨーロッパの電気車製造会社は緩速充電及び急速充電のインタフェースを物理的に1つのインレットで統合適用しようとする動きを見せている一方、緩速充電及び急速充電の二種類モードの充電方式を統合して運用が可能なようにするシステム的実現は部材した状況である。
本発明の実施形態は、共通のコンボコネクタを用いることによって、急速充電及び緩速充電を複合的にサポートする方法、装置及びシステムを提供する。
また、本発明の実施形態は、急速充電モジュールが割当可能であるか否かに基づいて動的にユーザの充電方式をスケジューリングする方法、装置及びシステムを提供する。
また、本発明の実施形態は、ユーザの電気車を充電中に、ユーザの充電方式を急速充電及び緩速充電の間で動的に切り替える方法、装置及びシステムを提供する。
本発明の一実施形態に係る電気車動的充電方法は、ユーザから急速充電モードまたは緩速充電モードの少なくとも1つに対する選択を受信するステップと、選択により急速充電モジュールの状況を考慮してユーザの充電方式を動的にスケジューリングするステップと、ユーザの充電方式に応じてユーザの電気車を充電するステップとを含む。
ユーザの充電方式を動的にスケジューリングするステップは、複数の急速充電モジュールのうち、特定の急速充電モジュールが割当可能であるか否かを判別するステップと、特定の急速充電モジュールが割当可能であるか否かに基づいてユーザの充電方式を動的にスケジューリングするステップとを含んでもよい。
ユーザの充電方式を動的にスケジューリングするステップは、特定の急速充電モジュールの割当が不可能な場合、特定の急速充電モジュールの割当が不可能であることを案内するステップと、ユーザの充電方式を緩速充電として決定するステップとをさらに含んでもよい。
急速充電モードまたは緩速充電モードの少なくとも1つに対する選択を受信するステップは、ユーザインタフェース(UI)及びネットワーク通信を介して急速充電モードまたは緩速充電モードの少なくとも1つに対する選択を受信するステップであってもよい。
電気車の動的充電方法は、ユーザの充電方式を急速充電及び緩速充電の間で動的に切り替えるステップをさらに含んでもよい。
選択により急速充電モジュールの状況を考慮してユーザの充電方式を動的にスケジューリングするステップは、急速充電としてユーザの充電方式に対する選択を受信し、特定の急速充電モジュールの割当が不可能な場合、ユーザの充電方式を緩速充電として決定するステップを含み、ユーザの充電方式を動的に切り替えるステップは、特定の急速充電モジュールの割当が可能であることに応答して、ユーザの充電方式を急速充電に切り替えるステップを含んでもよい。
ユーザの充電方式を動的に切り替えるステップは、ユーザによって選択された緩速充電の終了時間をチェックするステップと、緩速充電の終了時間が満了していないか、または、緩速充電の終了時間まで予め設定された時間以上残っているかを判断するステップとを含んでもよい。
ユーザの充電方式を動的に切り替えるステップは、割当可能な急速充電モジュールが存在するか否か、急速充電及び緩速充電に対するユーザの予約状況、ユーザそれぞれの充電優先順位、充電消耗電力による負荷、または充電消耗電力の効率の少なくとも1つに基づいて緩速充電及び急速充電の間でユーザの充電方式を動的に切り替えるステップであってもよい。
ユーザの充電方式を動的に切り替えるステップは、ユーザの充電方式に対する再選択を受信するステップを含んでもよい。
ユーザの電気車を充電するステップは、急速充電及び緩速充電をサポートする共通のコンボコネクタを介して、急速充電または緩速充電の少なくとも1つの方式で充電するステップであってもよい。
本発明の一実施形態に係る電気車の動的充電方法は、ユーザから急速充電モードに対する選択を受信するステップと、選択により急速充電モジュール状況を考慮して電気車の充電をスケジューリングするステップと、急速充電モジュールの割当量を調節して電気車の充電量をリアルタイム制御するステップとを含む。
電気車の充電をスケジューリングするステップは、急速充電モジュールを割当状況、予約状況、優先順位、または網負荷の少なくとも1つに基づいて電気車充電をスケジューリングするステップを含んでもよい。
電気車動的充電方法は、待機時間の間に緩速充電モジュールによる緩速充電モードを選択するか否かを確認するステップをさらに含んでもよい。
本発明の一実施形態に係る電気車の動的充電システムは、直流の充電電力を供給する急速充電モジュールと、急速充電モジュールに並列接続し、ユーザの入力により急速充電モジュールを制御して電気車を充電する複数の充電スタンドと、ユーザの入力により急速充電モジュールを用いて電気車の充電をスケジューリングする動的急速充電シェアリング部とを備える。
電気車の動的充電システムは、電気車に交流の充電電力を供給する緩速充電モジュールをさらに含んでもよい。
複数の充電スタンドは、ユーザ入力により急速充電モジュールによる急速充電モードまたは緩速充電モジュールによる緩速充電モードの少なくとも1つを選択する充電コントローラと、緩速充電モジュールを制御する緩速コントローラと、急速充電モジュールを制御する急速コントローラと、ユーザ入力を動的急速充電シェアリング部に提供する動的急速充電シェアリングエージェントとを備えてもよい。
充電コントローラは、ユーザ入力により急速充電モードと緩速充電モードとの間の変更を行ってもよい。
動的急速充電シェアリング部は、動的急速充電シェアリングエージェントから受信したユーザの入力により、急速充電モジュールによる急速充電モードが選択されると、急速充電モジュールの割当状況、予約状況、優先順位、または網負荷の少なくとも1つに基づいて電気車の充電をスケジューリングし、待機時間の間に緩速充電モジュールによる緩速充電モードを選択するか否かを確認する動的急速充電シェアリングサーバを含んでもよい。
動的急速充電シェアリングサーバは、充電コントローラが急速充電モジュールの割当量を調節して電気車の充電量を制御してもよい。
本発明によると、共通のコンボコネクタを用いることによって、急速充電及び緩速充電を複合的にサポートする方法、装置及びシステムを提供することができる。
また、本発明によると、急速充電モジュールが割当可能であるか否かに基づいて動的にユーザの充電方式をスケジューリングする方法、装置、及びシステムを提供することができる。
また、本発明によると、ユーザの電気車を充電中に、ユーザの充電方式を急速充電及び緩速充電の間で動的に切り替える方法、装置、及びシステムを提供することができる。
電気車充電システムを示す図である。 本発明の一実施形態に係る電気車の動的充電システムを示す図である。 図2に示された充電スタンド210を具体的に示す図である。 図2に示された動的急速充電シェアリング部230を具体的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る電気車の動的充電方法を示したフローチャートである。
以下、本発明に係る実施形態を添付する図面を参照しながら詳細に説明する。しかし、本発明が実施形態によって制限されたり限定されることはない。また、各図面に提示された同一の参照符号は同一の部材を示す。
図1は、電気車充電システムを示す図である。
図1を参照すると、従来の電気車の充電システムは、交流充電(AC Charging)110システム及び直流充電(DC Charging)120システムを含む。ここで、交流充電110は緩速充電を、直流充電120は急速充電を意味する。緩速充電110システムは緩速充電インレット111を含み、急速充電120システムは急速充電インレット121を含む。
従来の電気車充電システムで緩速充電110と急速充電120は、図2に示すように別に適用し、緩速充電110及び急速充電120のインレット111、121も物理的に分離してそれぞれのポートに区分して構成される。
韓国の場合、緩速充電110のインレット111はKS標準による5pinインレットを適用し、急速充電120のインレット121は日本団体標準のCHAdeMO規格に応じる10pinインレットを適用するため、従来における電気車充電システムは、それぞれのインレットコネクタを含む緩速充電及び急速充電に対する別途のインタフェースを構成しなければならない。
図2は、本発明の一実施形態に係る電気車動的充電システムを示す図である。
図2を参照すると、本発明の実施形態に係る電気車充電システムは、充電スタンド210、急速充電モジュール220、動的急速充電シェアリング部230を含む。また、電気車動的充電システムは、電気車に交流の充電電力を供給する緩速充電モジュールをさらに含んでもよい。
急速充電モジュール220は直流の充電電力を供給する。
充電スタンド210は、急速充電モジュール220に並列接続し、ユーザの入力により急速充電モジュール220を制御して、ユーザの電気車に直流の充電電力(DC電力)を供給することで電気車を充電してもよい。また、充電スタンド210は、ユーザ入力により急速充電モジュール220による急速充電モードまたは緩速充電モジュールによる緩速充電モードの少なくとも1つを選択する充電コントローラ、緩速充電モジュールを制御する緩速コントローラ、急速充電モジュール220を制御する急速コントローラ、及びユーザ入力を動的急速充電シェアリング部230に提供する動的急速充電シェアリングエージェントを含んでもよい。これに対する詳説は下記で記載する。
また、充電スタンド210は、第1ユーザ、第2ユーザ、第3ユーザ及び第4ユーザそれぞれの電気車と接続する複合型コンボコネクタ211、212、213、214が接続されてもよい。ここで、複合型コンボコネクタ211、212、213、214は、急速充電及び緩速充電を共通してサポートしてもよい。
また、充電スタンド210は、ユーザにユーザインタフェース(UI)を提供してユーザの選択を受信し、受信されたユーザの選択を動的急速充電シェアリング部230に送信し、動的急速充電シェアリング部230のスケジューリング結果に応じて急速充電モジュール220から供給される直流の充電電力を各コンボコネクタ211、212、213、214を介して各ユーザの電気車に供給してもよい。
ここで、本発明に係る電気車動的充電システムは、交流の充電電力(AC電力)を供給する交流電源分電盤を含んでもよい。
動的急速充電シェアリング部230は、充電スタンド210から受信したユーザの入力により急速充電モジュール220を用いてユーザそれぞれの電気車充電を動的にスケジューリングしてもよい。また、インターネット通信240によってユーザのPC端末241及びモバイル端末242と通信して各ユーザの充電方式の選択を受信してもよい。ここで、インターネット通信は、ネットワーク通信を含んでもよい。
本発明に係る電気車動的充電システムにおいて、動的急速充電シェアリング部230は動的急速充電シェアリングサーバを含んでもよく、別途の端末、コンピュータに設けられるソフトウェアまたは複数の充電スタンドのうちマスタ役割を行う充電スタンドに搭載するなどの様々な方式で実現されてもよい。
図3は、図2に示す充電スタンド210を具体的に示す図である。
図3を参照すると、充電スタンド310は、充電コントローラ312、緩速コントローラ313、急速コントローラ316、及び動的急速充電シェアリングエージェント317を含む。ここで、充電コントローラ312は、ユーザ入力により急速充電モジュール320による急速充電モードまたは緩速充電モジュールによる緩速充電モードの少なくとも1つを選択してもよく、緩速コントローラ313は緩速用コンタクタ314によって緩速充電モジュールを制御してもよく、急速コントローラ316は急速用コンタクタ315によって急速充電モジュール320を制御してもよく、動的急速充電シェアリングエージェント317はユーザ入力を動的急速充電シェアリング部に提供してもよい。
ここで、充電コントローラ312は、ユーザ入力により急速充電モードと緩速充電モードとの間の変更を行う。
また、充電スタンド310は、交流の充電電力を供給するAC電源分電盤330、ユーザに提供されるユーザインタフェース(UI)311、及び動的急速充電シェアリング部と通信を可能にする通信モジュール318を含む。
通信モジュール318は、ユーザインタフェース(UI)311を処理し、動的急速充電シェアリングエージェント317と接続して動的急速充電シェアリング部及び急速充電モジュール320との通信を提供する。
また、コンボ型コネクタ340は、直流の充電電流及び交流の充電電流を提供することのできる複合型コンボコネクタ340である。したがって、急速充電及び緩速充電の全てをサポートすることができる。
図4は、図2に示す動的急速充電シェアリング部230を具体的に示す図である。
図4を参照すると、動的急速充電シェアリング部420は、動的急速充電シェアリングサーバ421、通信モジュール422、及びシェアリングコントローラ423を備える。
ここで、動的急速充電シェアリングサーバ421は、動的急速充電シェアリングエージェントから受信したユーザの入力により急速充電モジュール430による急速充電モードが選択されると、急速充電モジュール430の割当状況、予約状況、優先順位、または網負荷の少なくとも1つに基づいて電気車の充電をスケジューリングし、待機時間の間に緩速充電モジュールによる緩速充電モードを選択するか否かを確認する。また、動的急速充電シェアリングサーバ421は、充電コントローラが急速充電モジュール430の割当量を調節して電気車の充電量を制御するようにする。
通信モジュール422は、ネットワーク通信を介してユーザのPC端末及びモバイル端末との通信を動的急速充電シェアリングサーバ421を用いて提供する。また、通信モジュール422は、充電スタンド410との通信を提供してもよい。
また、シェアリングコントローラ423は、動的急速充電シェアリングサーバ421と接続して急速充電モジュール430を制御する。
図5は、本発明の一実施形態に係る電気車動的充電方法を示したフローチャートである。
図5を参照すると、電気車動的充電システムは、充電スタンドが提供するユーザインタフェース(UI)及びネットワーク通信を介してユーザから急速充電モードまたは緩速充電モードのうち少なくとも1つの選択を受信する(S510)。
ここで、充電スタンドで受信したユーザの選択結果は通信モジュールを介して動的急速充電シェアリングシステムに送信され、電気車動的充電システムは、複数の急速充電モジュールのうち特定の急速充電モジュールが割当可能であるか否かを判別する(S520)。
また、電気車動的充電システムは、判別された特定の急速充電モジュールが割当可能であるか否かに基づいてユーザの充電方式を動的にスケジューリングする(S530)。ここで、電気車の動的充電システムは、特定の急速充電モジュールの割当が不可能な場合、特定の急速充電モジュールの割当が不可能であることを案内し、ユーザの充電方式を緩速充電として決定する。例えば、第1ユーザが急速充電を選択したが、第1ユーザよりまず急速充電を選択した第2ユーザによって急速充電モジュールが先行取得される場合、充電スタンドを介して、このようなスケジューリング結果に応じて、特定の急速充電モジュールの割当が不可能であることを第1ユーザに案内してもよく、第1ユーザの充電方式を緩速充電として決定してもよい。このように、第1ユーザの充電方式を緩速充電として決定するとき、本発明に係る電気車動的充電システムは、第1ユーザの充電方式に対する再選択の受信によって決定してもよく、または、自動的に第1ユーザの充電方式を緩速充電として決定してもよい。
また、電気車動的充電システムは、ユーザの充電方式に応じてユーザの電気車を充電する(S540)。ここで、急速充電及び緩速充電をサポートする共通のコンボコネクタによって急速充電または緩速充電の少なくとも1つの方式で充電してもよい。
また、電気車動的充電システムは、充電する過程で充電方式の転換有無を判別する(S550)。判別結果に基づいて、電気車の動的充電システムは、ユーザの電気車を充電する間にユーザの充電方式を急速充電及び緩速充電間で動的に切り替えてもよい。ここで、電気車動的充電システムは、特定の急速充電モジュールが割当ができることに応答し、ユーザの充電方式を急速充電に切り替える。また、電気車動的充電システムは、ユーザによって選択された緩速充電の終了時間をチェックしてもよく、緩速充電の終了時間が満了していないか、または、緩速充電の終了時間まで予め設定された時間以上残っているかを判断する。より具体的に、電気車動的充電システムは、割当可能な急速充電モジュールが存在するか否か、急速充電及び緩速充電に対するユーザの予約状況、ユーザそれぞれの充電優先順位、充電消耗電力による負荷、または充電消耗電力の効率の少なくとも1つに基づいて緩速充電及び急速充電間でユーザの充電方式を動的に切り替えてもよい。ここで、電気車動的充電システムは、ユーザの充電方式に対する再選択を受信してもよい。
ここで、充電方式の転換はユーザの要求に応じて行われてもよいが、充電開始前にユーザから予め受信したユーザの選択によって自動的に行われてもよい。また、ユーザの要求は、充電スタンドが提供するユーザインタフェース(UI)はもちろん、ユーザのモバイル端末やPC端末を介して送受信されてもよい。
本発明に係る電気車動的充電システムは、限定的な資源を有する急速充電モジュールが効率的に使用されるための充電方式の動的な転換をサポートする。
以上で説明された装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、及び/またはハードウェア構成要素、及びソフトウェアの構成要素の組合で実現される。例えば、実施形態で説明された装置及び構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor)、マイクロコンピュータ、FPA(field programmable array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサー、または、命令(instruction)を実行して応答できるいかなる装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的のコンピュータを用いて実現されてもよい。処理装置は、運用体制(OS)及び前記運用体制上で行われる1つ以上のソフトウェアアプリケーションを行ってもよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答してデータをアクセス、格納、操作、処理及び生成してもよい。理解の便宜のために、処理装置は1つが用いられるものと説明される場合もあるが、当該の技術分野で通常の知識を有する者は、処理装置が複数の処理要素(processing element)及び/または複数類型の処理要素を含んでいることが分かる。例えば、処理装置は、複数のプロセッサまたは1つのプロセッサ及び1つのコントローラを含んでもよい。また、並列プロセッサ(parallel processor)のような、他の処理構成(processing configuration)も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム(computer program)、コード(code)、命令(instruction)、または、このうちの1つ以上の組合を含んでもよく、希望の通りに動作するよう処理装置を構成したり独立的または結合的に処理装置を命令してもよい。ソフトウェア及び/またはデータは処理装置によって解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供するために、いずれの類型の機械、構成要素(component)、物理的装置、仮想装置(virtual equipment)、コンピュータ格納媒体または装置、あるいは送信される信号波(signal wave)に永久的または一時的に具体化できる。ソフトウェアは、ネットワークに接続されたコンピュータシステム上に分散し、分散された方法で格納または実行されてもよい。ソフトウェア及びデータは1つ以上のコンピュータで読み出し可能な記録媒体に格納されてもよい。
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって行うことができるプログラム命令の形態で実現されても良く、かかるプログラム命令は、コンピュータ読み出し可能媒体に記録されてもよい。前記コンピュータ読み出し可能媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせたものを含んでもよい。前記媒体に記録されるプログラム命令は、本発明のために特別に設計して構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり、使用可能なものであってもよい。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、このような記載から多様な修正及び変形が可能である。
したがって、本発明の範囲は、説明された実施形態に限定されて定められるものではなく、特許請求の範囲及び特許請求の範囲と均等なものなどによって定められるものである。

Claims (20)

  1. ユーザから急速充電モードまたは緩速充電モードの少なくとも1つに対する選択を受信し、
    前記選択により急速充電モジュールの状況を考慮して前記ユーザの充電方式を動的にスケジューリングし、
    前記ユーザの充電方式に応じて前記ユーザの電気車を充電すること、
    を含むことを特徴とする電気車動的充電方法。
  2. 前記ユーザの充電方式を動的にスケジューリングすることは、
    複数の急速充電モジュールのうち、特定の急速充電モジュールが割当可能であるか否かを判別し、
    前記特定の急速充電モジュールが割当可能であるか否かに基づいて前記ユーザの充電方式を動的にスケジューリングすること、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の電気車動的充電方法。
  3. 前記ユーザの充電方式を動的にスケジューリングし、
    前記特定の急速充電モジュールの割当が不可能な場合に、前記特定の急速充電モジュールの割当が不可能であることを案内し、
    前記ユーザの充電方式を緩速充電として決定すること、
    をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の電気車動的充電方法。
  4. 前記急速充電モードまたは前記緩速充電モードの少なくとも1つに対する選択を受信することは、ユーザインタフェース(UI)及びネットワーク通信を介して前記急速充電モードまたは前記緩速充電モードの少なくとも1つに対する選択を受信することであることを特徴とする請求項1に記載の電気車動的充電方法。
  5. 前記ユーザの充電方式を急速充電及び緩速充電の間で動的に切り替えることをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電気車動的充電方法。
  6. 選択により急速充電モジュールの状況を考慮して前記ユーザの充電方式を動的にスケジューリングすることは、前記急速充電として前記ユーザの充電方式に対する選択を受信し、特定の急速充電モジュールの割当が不可能な場合、前記ユーザの充電方式を前記緩速充電として決定することを含み、
    前記ユーザの充電方式を動的に切り替えることは、前記特定の急速充電モジュールの割当が可能であることに応答して、前記ユーザの充電方式を前記急速充電に切り替えることを含むことを特徴とする請求項5に記載の電気車動的充電方法。
  7. 前記ユーザの充電方式を動的に切り替えることは、
    前記ユーザによって選択された前記緩速充電の終了時間をチェックし、
    前記緩速充電の終了時間が満了していないか、または、前記緩速充電の終了時間まで予め設定された時間以上残っているかを判断すること、
    を含むことを特徴とする請求項5に記載の電気車動的充電方法。
  8. 前記ユーザの充電方式を動的に切り替えることは、割当可能な急速充電モジュールが存在するか否か、前記急速充電及び前記緩速充電に対するユーザの予約状況、前記ユーザそれぞれの充電優先順位、充電消耗電力による負荷、または充電消耗電力の効率の少なくとも1つに基づいて前記緩速充電及び前記急速充電の間で前記ユーザの充電方式を動的に切り替えることであること、
    を特徴とする請求項5に記載の電気車動的充電方法。
  9. 前記ユーザの充電方式を動的に切り替えることは、前記ユーザの充電方式に対する再選択を受信することを含むことを特徴とする請求項5に記載の電気車動的充電方法。
  10. 前記ユーザの電気車を充電することは、急速充電及び緩速充電をサポートする共通のコンボコネクタを介して、前記急速充電または前記緩速充電の少なくとも1つの方式で充電することであることを特徴とする請求項1に記載の電気車動的充電方法。
  11. ユーザから前記急速充電モードに対する選択を受信し、
    前記選択により急速充電モジュール状況を考慮して電気車充電をスケジューリングし、
    前記急速充電モジュールの割当量を調節して前記電気車の充電量をリアルタイム制御すること、
    を含むことを特徴とする電気車動的充電方法。
  12. 前記電気車充電をスケジューリングすることは、前記急速充電モジュールを割当状況、予約状況、優先順位、または網負荷の少なくとも1つに基づいて前記電気車充電をスケジューリングすることを含むことを特徴とする請求項11に記載の電気車動的充電方法。
  13. 待機時間の間に緩速充電モジュールによる緩速充電モードを選択するか否かを確認することをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の電気車動的充電方法。
  14. 請求項1〜請求項13のいずれか1項に記載の方法を実行するプログラムが記録されたコンピュータで読み出し可能な記録媒体。
  15. 直流の充電電力を供給する急速充電モジュールと、
    前記急速充電モジュールに並列接続し、ユーザの入力により前記急速充電モジュールを制御して電気車を充電する複数の充電スタンドと、
    前記ユーザの入力により前記急速充電モジュールを用いて前記電気車充電をスケジューリングする動的急速充電シェアリング部と、
    を備えることを特徴とする電気車動的充電システム。
  16. 前記電気車に交流の充電電力を供給する緩速充電モジュールをさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の電気車動的充電システム。
  17. 前記複数の充電スタンドは、
    前記ユーザ入力により前記急速充電モジュールによる急速充電モードまたは緩速充電モジュールによる緩速充電モードの少なくとも1つを選択する充電コントローラと、
    前記緩速充電モジュールを制御する緩速コントローラと、
    前記急速充電モジュールを制御する急速コントローラと、
    前記ユーザ入力を前記動的急速充電シェアリング部に提供する動的急速充電シェアリングエージェントと、
    を備えることを特徴とする請求項15に記載の電気車動的充電システム。
  18. 前記充電コントローラは、前記ユーザ入力により前記急速充電モードと前記緩速充電モードとの間の変更を行うことを特徴とする請求項17に記載の電気車動的充電システム。
  19. 前記動的急速充電シェアリング部は、動的急速充電シェアリングエージェントから受信した前記ユーザの入力により、前記急速充電モジュールによる急速充電モードが選択されると、前記急速充電モジュールの割当状況、予約状況、優先順位、または網負荷の少なくとも1つに基づいて前記電気車の充電をスケジューリングし、待機時間の間に緩速充電モジュールによる緩速充電モードを選択するか否かを確認する動的急速充電シェアリングサーバを含むことを特徴とする請求項15に記載の電気車動的充電システム。
  20. 前記動的急速充電シェアリングサーバは、充電コントローラが前記急速充電モジュールの割当量を調節して前記電気車の充電量を制御する請求項19に記載の電気車動的充電システム。
JP2013273563A 2013-03-04 2013-12-27 電気車(電気で動く乗物)の動的充電方法及びシステム Active JP5981908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130023010A KR101488586B1 (ko) 2013-03-04 2013-03-04 전기차 동적 충전 방법 및 시스템
KR10-2013-0023010 2013-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014171380A true JP2014171380A (ja) 2014-09-18
JP5981908B2 JP5981908B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=50193329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013273563A Active JP5981908B2 (ja) 2013-03-04 2013-12-27 電気車(電気で動く乗物)の動的充電方法及びシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9623762B2 (ja)
EP (1) EP2774801A3 (ja)
JP (1) JP5981908B2 (ja)
KR (1) KR101488586B1 (ja)
CN (1) CN104037834B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144385A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 新電元工業株式会社 電気自動車用充電システム
JP2018157718A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 トヨタ自動車株式会社 車両、車両の制御方法及び充電システム
JP2018157719A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 トヨタ自動車株式会社 サーバ及び充電システム
JP2020198725A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2022551065A (ja) * 2020-07-15 2022-12-07 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリー管理方法およびその方法を提供するバッテリーシステム

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9878629B2 (en) 2009-12-17 2018-01-30 Chargepoint, Inc. Method and apparatus for electric vehicle charging station load management in a residence
US9180783B1 (en) * 2011-04-22 2015-11-10 Penilla Angel A Methods and systems for electric vehicle (EV) charge location color-coded charge state indicators, cloud applications and user notifications
KR101610482B1 (ko) * 2014-07-28 2016-04-07 현대자동차주식회사 전기차의 충전 예약 취소 및 즉시 충전을 위한 방법 및 장치
CN104393358B (zh) * 2014-12-09 2017-01-04 山东申普交通科技有限公司 一种电动轻型车无损快速充电方法及充电器
CN104836273B (zh) * 2015-03-27 2018-03-27 成都博高信息技术股份有限公司 一种充电桩充电管理系统与方法
US10611255B2 (en) 2015-07-10 2020-04-07 Lg Innotek Co., Ltd. Device and method for charging electric vehicle with different charging standards
CN105141002A (zh) * 2015-09-29 2015-12-09 江苏华科誉阳电气有限公司 基于移动物联网的电动汽车快速充电装置
KR101780284B1 (ko) * 2015-10-26 2017-10-10 현대자동차주식회사 전기차의 충전 모드 자동 선택 방법 및 이를 수행하기 위한 충전 시스템
JP6582909B2 (ja) 2015-11-17 2019-10-02 オムロン株式会社 バッテリ予約装置およびバッテリ予約方法
JP6597218B2 (ja) 2015-11-17 2019-10-30 オムロン株式会社 バッテリ予約装置およびバッテリ予約方法
JP6724343B2 (ja) 2015-11-17 2020-07-15 オムロン株式会社 予約管理装置、予約管理システムおよび予約管理方法
JP6766343B2 (ja) * 2015-11-17 2020-10-14 オムロン株式会社 バッテリ予約装置
KR101759246B1 (ko) * 2016-01-21 2017-07-18 옴니시스템 주식회사 전기자동차 충전시스템
US10150380B2 (en) * 2016-03-23 2018-12-11 Chargepoint, Inc. Dynamic allocation of power modules for charging electric vehicles
CN105896657B (zh) * 2016-04-25 2018-07-31 珠海爱康美智能电器科技有限公司 一种移动终端充电的方法及移动终端
CN105811508B (zh) * 2016-04-25 2018-09-25 深圳市艾微迅自动化科技有限公司 一种移动终端充电的方法及移动终端
EP4137350A1 (en) 2016-05-25 2023-02-22 Chargepoint, Inc. Dynamic allocation of power modules for charging electric vehicles
KR101663086B1 (ko) 2016-06-16 2016-10-07 목포대학교산학협력단 비클투그리드용 전기차 충방전 시스템 및 방법
KR101876056B1 (ko) * 2016-09-12 2018-07-06 현대자동차주식회사 전기자동차의 충전 장치 및 방법
FR3060888B1 (fr) * 2016-12-19 2022-08-12 Electricite De France Dispositif de recharge ameliore, notamment pour vehicule electrique
KR20180121105A (ko) * 2017-04-28 2018-11-07 현대자동차주식회사 스마트그리드용 전기자동차의 양방향 충방전 방법 및 장치
CN111247710A (zh) 2017-10-26 2020-06-05 松下电器(美国)知识产权公司 通信系统以及通信方法
CN108189693B (zh) * 2018-01-05 2020-07-03 杭州鸿泉物联网技术股份有限公司 一种电动车远程充电的控制方法及系统
KR102293161B1 (ko) * 2019-11-27 2021-08-26 한국철도기술연구원 급속충전식 철도차량의 운영방식에 따른 변전소 인프라 설계 시스템 및 이를 이용한 변전소 인프라 설계방법
US11390184B2 (en) * 2019-12-18 2022-07-19 Gm Cruise Holdings Llc Dynamic state-of-charge bounds for vehicle battery management
KR102348553B1 (ko) * 2020-02-11 2022-01-10 한국원자력연구원 전기차 충전 장치 및 이의 제어방법
KR102467701B1 (ko) * 2020-12-25 2022-11-17 주식회사 그리드위즈 부가 정보를 입출력하는 전기차 충전 장치
US11964581B2 (en) * 2021-10-08 2024-04-23 Caterpillar Paving Products Inc. System, apparatus, and method for using integrated generator in a mobile machine as jobsite charging station

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028913A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Shikoku Electric Power Co Inc 電動車両の充電システム
JP2011083165A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電気自動車充電システム及び電気自動車充電方法
JP2011182588A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Hitachi Electronics Service Co Ltd 駐車場用電気自動車充電システム及び駐車場用電気自動車充電方法
JP2012070479A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Ntt Facilities Inc 充電電力供給システム
WO2012070432A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 本田技研工業株式会社 電動車両の充電制御装置
US20120249065A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Michael Bissonette Multi-use energy management and conversion system including electric vehicle charging
WO2013009178A2 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 Abb B.V. Method and device for determining the charging behaviour of electric vehicles and a charging system incorporating such a method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050264263A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-01 Tsenter Boris I Methods of charging, equalizing, and controlling Li-based batteries
CN101937596B (zh) * 2009-06-30 2015-06-10 曹松伟 信息诱导联网悬挂自助式智能快速充电服务器
CN101599654B (zh) * 2009-07-10 2013-03-27 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动汽车充电系统
US8232765B2 (en) * 2010-03-13 2012-07-31 James A Billmaier Automatic and dynamic home electricity load balancing for the purpose of EV charging
JP2011205755A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Toyota Motor Corp 充電装置
KR101009485B1 (ko) 2010-04-20 2011-01-19 (주)모던텍 유니버셜 충전 장치
JP5685885B2 (ja) * 2010-10-21 2015-03-18 株式会社デンソー 車両用電池パック
CN102044723B (zh) * 2010-11-25 2013-01-30 奇瑞汽车股份有限公司 一种电动汽车智能充电方法
KR20120084616A (ko) * 2011-01-20 2012-07-30 한화테크엠주식회사 전기 차량 충전 장치
WO2012120976A1 (ja) 2011-03-04 2012-09-13 日本電気株式会社 充電制御システム、充電制御方法及び記録媒体
KR20120108167A (ko) * 2011-03-23 2012-10-05 엘에스전선 주식회사 커넥터, 이를 포함하는 전기 자동차 충전장치 및 전기 자동차
JP5541210B2 (ja) 2011-03-29 2014-07-09 株式会社デンソー 電力分配装置
KR20120133481A (ko) * 2011-05-31 2012-12-11 엘에스전선 주식회사 전기자동차 충전시스템 및 그 통신 방법
US9728990B2 (en) * 2012-10-31 2017-08-08 Tesla, Inc. Fast charge mode for extended trip

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010028913A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Shikoku Electric Power Co Inc 電動車両の充電システム
JP2011083165A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電気自動車充電システム及び電気自動車充電方法
JP2011182588A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Hitachi Electronics Service Co Ltd 駐車場用電気自動車充電システム及び駐車場用電気自動車充電方法
JP2012070479A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Ntt Facilities Inc 充電電力供給システム
WO2012070432A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 本田技研工業株式会社 電動車両の充電制御装置
US20120249065A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Michael Bissonette Multi-use energy management and conversion system including electric vehicle charging
WO2013009178A2 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 Abb B.V. Method and device for determining the charging behaviour of electric vehicles and a charging system incorporating such a method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144385A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 新電元工業株式会社 電気自動車用充電システム
JP2018157718A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 トヨタ自動車株式会社 車両、車両の制御方法及び充電システム
JP2018157719A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 トヨタ自動車株式会社 サーバ及び充電システム
JP2020198725A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2022551065A (ja) * 2020-07-15 2022-12-07 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリー管理方法およびその方法を提供するバッテリーシステム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101488586B1 (ko) 2015-02-02
KR20140108987A (ko) 2014-09-15
EP2774801A2 (en) 2014-09-10
EP2774801A3 (en) 2015-10-07
CN104037834B (zh) 2017-05-24
US20140247019A1 (en) 2014-09-04
JP5981908B2 (ja) 2016-08-31
US9623762B2 (en) 2017-04-18
CN104037834A (zh) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5981908B2 (ja) 電気車(電気で動く乗物)の動的充電方法及びシステム
CN108885562B (zh) 具有将来任务和能力预测的模块化电子设备
US20160191267A1 (en) Information Processing Method and Central Control Device
CN113204428B (zh) 资源调度方法、装置、电子设备以及计算机可读存储介质
JP6261721B2 (ja) エネルギー管理システム
CN103443740A (zh) 基于以太网供电的瘦客户机设备上的功率优化
CN102662727A (zh) 虚拟机的创建方法及装置
CN110377409A (zh) 一种任务处理方法、装置、设备和介质
US20160107533A1 (en) Mains Supply Method and Apparatus
US20180321982A1 (en) Modular Electronic Devices with Contextual Task Management and Performance
US9727104B2 (en) Various PSUs adaptive server and method
CN110109782A (zh) 一种故障PCIe设备的更换方法、装置及系统
CN112134964A (zh) 控制器分配方法、计算机设备、存储介质及网络业务系统
JP6085969B2 (ja) 電子機器、及びデバイス接続可否判定方法
CN103257867B (zh) 控制方法、电子设备和电子装置
JP2013196695A (ja) 仮想マシン割り当てシステム及びその方法
CN109764483A (zh) 一种空调器集中控制方法、装置及客户端
CN110970954B (zh) 充电控制方法、装置、存储介质及分体式电子设备
TW201640374A (zh) 機架空間功率利用
JP5428637B2 (ja) 電源ユニット、処理システム及びidの割り当て方法
CN105182826A (zh) 一种多人同时操作控制的智能储物柜系统及其控制方法
CN109271204B (zh) 一种虚拟机开关机控制系统
CN108322425B (zh) 工业设备人机交互方法及系统
CN110308950A (zh) 工控机的出厂初始化配置方法及装置、存储介质
CN111358353B (zh) 清洁机器人作业分配方法、装置和作业系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5981908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250