WO2019082908A1 - 通信システム及び通信方法 - Google Patents

通信システム及び通信方法

Info

Publication number
WO2019082908A1
WO2019082908A1 PCT/JP2018/039417 JP2018039417W WO2019082908A1 WO 2019082908 A1 WO2019082908 A1 WO 2019082908A1 JP 2018039417 W JP2018039417 W JP 2018039417W WO 2019082908 A1 WO2019082908 A1 WO 2019082908A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stream
data
transmission
signal
base station
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/039417
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
村上 豊
伸彦 橋田
Original Assignee
パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ filed Critical パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
Priority to JP2019551174A priority Critical patent/JP7336991B2/ja
Priority to CN201880068192.6A priority patent/CN111247710A/zh
Priority to EP21187119.9A priority patent/EP3916961A1/en
Priority to EP18869813.8A priority patent/EP3703223B1/en
Publication of WO2019082908A1 publication Critical patent/WO2019082908A1/ja
Priority to US16/856,710 priority patent/US11057075B2/en
Priority to US17/333,334 priority patent/US11323151B2/en
Priority to US17/711,321 priority patent/US11683069B2/en
Priority to JP2023134773A priority patent/JP2023164440A/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/67Controlling two or more charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Definitions

  • the present invention relates to a communication system and a communication method.
  • MIMO Multiple-Input Multiple-Out
  • transmission data of a plurality of streams are modulated, and each modulation signal is simultaneously transmitted from different antennas using the same frequency (common frequency) to improve data reception quality, and And / or increase the communication speed of data (per unit time).
  • a transmitting apparatus when performing multicast / broadcast communication, may use an antenna of a pseudo-omni pattern having an almost constant antenna gain in a wide direction of space.
  • Patent Document 1 describes that a transmitting device transmits a modulated signal using an antenna of a pseudo omni pattern.
  • a communication system includes one or more chargers, and a server capable of communicating with the one or more chargers, wherein the server is a first charger included in the one or more chargers. While charging the first vehicle according to the first information obtained from the first vehicle via the first charger, and second using the second charger included in the one or more chargers; During charging of the vehicle, supplying second information based on the first information to the second vehicle via the second charger.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the configuration of a base station.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the antenna unit of the base station.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of a base station.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of a terminal.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of the configuration of the antenna unit of the terminal.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the configuration of a terminal.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a communication state between a base station and a terminal.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the relationship between a plurality of streams.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a frame configuration.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the configuration of a base station.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the antenna unit of the base station.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a frame configuration.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of the symbol configuration.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a communication state between a base station and a terminal.
  • FIG. 13 is a diagram showing the relationship between a plurality of modulation signals.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a frame configuration.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a frame configuration.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of the symbol configuration.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a communication state between a base station and a terminal.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a communication state between a base station and a terminal.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a communication state between a base station and a terminal.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a communication state between a base station and a terminal.
  • FIG. 21 is a diagram showing the relationship between a plurality of modulation signals.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a communication state between a base station and a terminal.
  • FIG. 23 is a diagram showing a procedure for communication between a base station and a terminal.
  • FIG. 24 is a diagram illustrating an example of symbols transmitted by a base station and a terminal.
  • FIG. 25 is a diagram illustrating an example of symbols transmitted by the base station.
  • FIG. 26 is a diagram illustrating an example of a communication state between a base station and a terminal.
  • FIG. 27 is a diagram illustrating an example of symbols transmitted by the base station.
  • FIG. 28 is a diagram showing a procedure for communication between a base station and a terminal.
  • FIG. 29 is a diagram illustrating an example of a communication state between a base station and a terminal.
  • FIG. 30 is a diagram showing a procedure for communication between a base station and a terminal.
  • FIG. 31 is a diagram illustrating an example of symbols transmitted by the base station.
  • FIG. 32 is a diagram illustrating an example of symbols transmitted by the base station.
  • FIG. 33 is a diagram showing a procedure for communication between a base station and a terminal.
  • FIG. 34 is a diagram showing a procedure for communication between a base station and a terminal.
  • FIG. 35 is a diagram illustrating an example of symbols transmitted by the base station.
  • FIG. 36 is a diagram showing a procedure for communication between a base station and a terminal.
  • FIG. 37 shows an example of a configuration of a base station.
  • FIG. 38 is a diagram showing an example of a frame configuration.
  • FIG. 39 is a diagram showing an example of a frame configuration.
  • FIG. 40 is a diagram showing an example of a frame configuration.
  • FIG. 41 is a diagram illustrating an example of a frame configuration.
  • FIG. 42 shows an example of assignment of symbol areas to terminals.
  • FIG. 43 is a diagram illustrating an example of assignment of symbol areas to terminals.
  • FIG. 44 is a diagram illustrating an example of a configuration of a base station.
  • FIG. 45 is a diagram illustrating an example of transmitting data held by a communication device to a plurality of communication devices.
  • FIG. 45 is a diagram illustrating an example of transmitting data held by a communication device to a plurality of communication devices.
  • FIG. 46 is a diagram illustrating an example of a spectrum.
  • FIG. 47 is a diagram showing an example of the positional relationship between communication devices.
  • FIG. 48 is a diagram showing another example of the positional relationship between communication devices.
  • FIG. 49 is a diagram showing another example of the positional relationship between communication devices.
  • FIG. 50 is a diagram showing another example of the positional relationship between communication devices.
  • FIG. 51 is a diagram illustrating an example of a frame configuration of a modulated signal transmitted by the communication apparatus.
  • FIG. 52 is a diagram illustrating another example of the frame configuration of the modulation signal transmitted by the communication device.
  • FIG. 53 is a diagram illustrating an exemplary configuration of a communication apparatus.
  • FIG. 54 is a diagram showing an example of communication between communication devices.
  • FIG. 54 is a diagram showing an example of communication between communication devices.
  • FIG. 55 is a diagram illustrating an example of a procedure in which each communication device communicates.
  • FIG. 56 is a diagram illustrating another example of the procedure in which each communication device communicates.
  • FIG. 57 is a diagram illustrating a configuration example of the communication device and the power transmission device.
  • FIG. 58 is a diagram showing an exemplary configuration of the apparatus.
  • FIG. 59 is a diagram illustrating an example of a procedure in which each device communicates.
  • FIG. 60 is a diagram showing the procedure of communication between the device and the server.
  • FIG. 61 is a diagram for describing a subject related to communication antenna arrangement.
  • FIG. 62 is a diagram showing an example of the arrangement of communication antennas.
  • FIG. 63 is a diagram showing another example of the arrangement of communication antennas.
  • FIG. 64 is a diagram showing another example of the arrangement of communication antennas.
  • FIG. 65 is a view showing another example of the arrangement of communication antennas.
  • FIG. 66 is a diagram showing another example of the arrangement of communication antennas.
  • FIG. 67 is a view showing another example of the arrangement of communication antennas.
  • FIG. 68 is a diagram showing another example of the arrangement of communication antennas.
  • FIG. 69 is a diagram for explaining the principle of line scan sampling.
  • FIG. 70 is a view showing an example of a captured image when the exposure time is long.
  • FIG. 71 is a view showing an example of a captured image when the exposure time is short.
  • FIG. 72A is a diagram for describing 4PPM.
  • FIG. 72B is a diagram for explaining a Manchester coding scheme.
  • FIG. 73 is a diagram showing an example of a visible light communication system.
  • FIG. 74 is a diagram showing a configuration example of another communication system that performs optical communication.
  • FIG. 1 shows an example of the configuration of a base station (or an access point or the like) in the present embodiment.
  • 101-1 indicates # 1 information
  • 101-2 indicates # 2 information
  • 101-M indicates #M information
  • 101-i indicates #i information.
  • i is an integer of 1 or more and M or less.
  • M is an integer of 2 or more. It is not necessary that all of # 1 information to #M information exist.
  • the signal processing unit 102 receives # 1 information 101-1, # 2 information 101-2, ..., #M information 101-M, and a control signal 159 as input.
  • the signal processing unit 102 includes “information on error correction coding method (coding rate, code length (block length))”, “information on modulation scheme”, “information on precoding”, Transmission method (multiplexing method), "whether to perform transmission for multicast / whether transmission for unicast (transmission for multicast, transmission for unicast may be realized simultaneously)", "multicast Signal processing is performed based on information such as the number of transmission streams to be performed and the transmission method for transmitting a modulation signal for multicast (this point will be described in detail later), and the signal after signal processing 103-1, a signal after signal processing 103-2,..., A signal after signal processing 103-M, that is, a signal after signal processing 103-i is output.
  • baseband signals corresponding to each information are collected and precoded.
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • Radio section 104-1 receives signal 103-1 after processing and control signal 159 as input, performs processing such as band limitation, frequency conversion and amplification based on control signal 159, and outputs transmission signal 105-1. Do. Then, the transmission signal 105-1 is output as a radio wave from the antenna unit 106-1.
  • radio section 104-2 receives signal 103-2 after signal processing and control signal 159 as input, performs processing such as band limitation, frequency conversion and amplification based on control signal 159, and transmits transmission signal 105-.
  • Output 2 The transmission signal 105-2 is output as a radio wave from the antenna unit 106-2. Descriptions of the wireless unit 104-3 to the wireless unit 104- (M-1) will be omitted.
  • Radio section 104-M receives signal 103-M after signal processing and control signal 159 as input, performs processing such as band limitation, frequency conversion and amplification based on control signal 159, and outputs transmission signal 105-M. Do. Then, the transmission signal 105-M is output as a radio wave from the antenna unit 106-M.
  • wireless part does not need to perform the said process, when the signal after signal processing does not exist.
  • the wireless unit group 153 receives the received signal group 152 received by the receiving antenna group 151 as an input, performs processing such as frequency conversion, and outputs a baseband signal group 154.
  • the signal processing unit 155 receives the baseband signal group 154, and performs demodulation and error correction decoding, that is, performs processing such as time synchronization, frequency synchronization, and channel estimation. At this time, since the signal processing unit 155 receives the modulated signal transmitted by one or more terminals and performs processing, the signal processing unit 155 obtains data transmitted by each terminal and control information transmitted by each terminal. Therefore, the signal processing unit 155 outputs a data group 156 corresponding to one or more terminals and a control information group 157 corresponding to one or more terminals.
  • Setting section 158 receives control information group 157 and setting signal 160, and based on control information group 157, “error correction coding method (coding rate, code length (block length))”, “modulation method”, “Precoding method”, “transmission method”, “setting of antenna”, “whether to perform transmission for multicast / transmission for unicast (multicast and unicast transmission may be realized simultaneously)” , “The number of transmission streams when performing multicast”, “a transmission method when transmitting a modulated signal for multicast”, and the like are output, and a control signal 159 including the determined information is output.
  • the antenna units 106-1, 106-2, ..., 106-M receive the control signal 159 as an input. The operation at this time will be described with reference to FIG.
  • FIG. 2 shows an example of the configuration of the antenna units 106-1, 106-2,.
  • Each antenna unit comprises a plurality of antennas as shown in FIG. Although four antennas are illustrated in FIG. 2, each antenna unit may have a plurality of antennas. The number of antennas is not limited to four.
  • FIG. 2 shows the configuration of the antenna unit 106-i. i is an integer of 1 or more and M or less.
  • Distribution section 202 receives transmission signal 201 (corresponding to transmission signal 105-i in FIG. 1), distributes transmission signal 201, and outputs signals 203-1, 203-2, 203-3, and 203-4. .
  • Multiplication section 204-1 receives signal 203-1 and control signal 200 (corresponding to control signal 159 in FIG. 1) as input, and based on the information on the multiplication coefficient included in control signal 200, transmits signal 203-1 , And multiplies the coefficient W1, and outputs a signal 205-1 after multiplication.
  • the coefficient W1 is defined by a complex number. Therefore, W1 can also take a real number. Therefore, assuming that the signal 203-1 is v1 (t), the signal 205-1 after multiplication can be expressed as W1 ⁇ v1 (t) (t is time).
  • the signal 205-1 after multiplication is output as a radio wave from the antenna 206-1.
  • multiplication section 204-2 receives signal 203-2 and control signal 200 as input, and multiplies signal 203-2 by coefficient W 2 based on the information of the multiplication factor included in control signal 200, The signal 205-2 after multiplication is output.
  • the coefficient W2 is defined by a complex number. Therefore, W2 can also take a real number. Therefore, assuming that the signal 203-2 is v2 (t), the signal 205-2 after multiplication can be expressed as W2 ⁇ v2 (t) (t is time). Then, the signal 205-2 after multiplication is output as a radio wave from the antenna 206-2.
  • Multiplication section 204-3 receives signal 203-3 and control signal 200, and multiplies signal 203-3 by coefficient W3 based on the information of the multiplication coefficient included in control signal 200, and performs multiplication. Output a signal 205-3.
  • the coefficient W3 is defined by a complex number. Therefore, W3 can also take a real number. Therefore, assuming that the signal 203-3 is v3 (t), the signal 205-3 after multiplication can be expressed as W3 ⁇ v3 (t) (t is time).
  • the signal 205-3 after multiplication is output as a radio wave from the antenna 206-3.
  • Multiplication section 204-4 receives signal 203-4 and control signal 200, and multiplies signal 203-4 by coefficient W4 based on the information of the multiplication coefficient included in control signal 200, and performs multiplication.
  • the coefficient W4 is defined by a complex number. Therefore, W4 can also take a real number. Therefore, assuming that the signal 203-4 is v4 (t), the signal 205-4 after multiplication can be expressed as W4 ⁇ v4 (t) (t is time). Then, the signal 205-4 after multiplication is output as a radio wave from the antenna 206-4.
  • the absolute value of W1, the absolute value of W2, the absolute value of W3, and the absolute value of W4 may be equal.
  • FIG. 3 shows the configuration of a base station different from the configuration of the base station of FIG. 1 in the present embodiment, and in FIG. 3, the components operating in the same manner as in FIG. The description is omitted below.
  • the weighting and combining unit 301 receives the modulation signal 105-1, the modulation signal 105-2,..., The modulation signal 105-M, and the control signal 159 as inputs. Then, based on the information on weighting and combining included in the control signal 159, the weighting and combining unit 301 performs weighting and combining on the modulation signal 105-1, modulation signal 105-2,..., Modulation signal 105-M. , And outputs the weighted combined signals 302-1, 302-2,..., 302-K. K is an integer of 1 or more.
  • the signal 302-1 after weighted combination is output as a radio wave from the antenna 303-1
  • the signal 302-2 after weighted combination is output as a radio wave from the antenna 303-2
  • Signal 302-K is output as a radio wave from the antenna 303-K.
  • the signal y i (t) 302-i (i is an integer of 1 or more and K or less) after weighted combination is represented as follows (t is time).
  • a ij is a value that can be defined by a complex number. Therefore, A ij can also be a real number, and x j (t) is the modulated signal 105-j. j is an integer of 1 or more and M or less.
  • FIG. 4 shows an example of the configuration of the terminal.
  • the antenna units 401-1, 401-2, ..., 401-N receive the control signal 410 as an input.
  • N is an integer of 1 or more.
  • Radio section 403-1 receives received signal 402-1 received at antenna section 401-1 and control signal 410, and based on control signal 410, performs processing such as frequency conversion on received signal 402-1. To output a baseband signal 404-1.
  • radio section 403-2 receives received signal 402-2 received at antenna section 401-2 and control signal 410, and based on control signal 410, frequency conversion etc. is performed on received signal 402-2. And the baseband signal 404-2 is output.
  • the description from the wireless unit 403-3 to the wireless unit 403- (N-1) is omitted.
  • Radio section 403-N receives received signal 402-N received by antenna section 401-N and control signal 410, and performs processing such as frequency conversion on received signal 402-N based on the control signal. , Baseband signals 404-N.
  • Signal processing unit 405 receives baseband signals 404-1, 404-2, ..., 404-N and control signal 410 as input, and performs processing of demodulation and error correction decoding based on control signal 410. , Data 406, transmission control information 407, and control information 408 are output. That is, the signal processing unit 405 also performs processing such as time synchronization, frequency synchronization, and channel estimation.
  • Setting section 409 receives control information 408 as input, performs setting relating to the receiving method, and outputs control signal 410.
  • Signal processing unit 452 receives information 451 and transmission control information 407, performs processing such as error correction coding, mapping according to the set modulation scheme, and outputs baseband signal group 453.
  • Radio unit group 454 receives baseband signal group 453 as input, performs processing such as band limitation, frequency conversion, amplification, etc., and outputs transmission signal group 455.
  • Transmission signal group 455 is transmitted from transmission antenna group 456 as a radio wave. It is output.
  • FIG. 5 shows an example of the configuration of the antenna units 401-1, 401-2, ..., and 401-N.
  • Each antenna unit comprises a plurality of antennas as shown in FIG. Although four antennas are illustrated in FIG. 5, each antenna portion may have a plurality of antennas. The number of antennas in the antenna unit is not limited to four.
  • FIG. 5 shows the configuration of the antenna unit 401-i. i is an integer of 1 or more and N or less.
  • Multiplier 503-1 receives reception signal 502-1 received by antenna 501-1 and control signal 500 (corresponding to control signal 410 in FIG. 4) as input, and uses information on the multiplication coefficient included in control signal 500. Based on this, the reception signal 502-1 is multiplied by the coefficient D1, and the multiplied signal 504-1 is output.
  • the coefficient D1 can be defined by a complex number. Thus, D1 can also be real. Therefore, assuming that the received signal 502-1 is e1 (t), the signal 504-1 after multiplication can be expressed as D1 ⁇ e1 (t) (t is time).
  • multiplication section 503-2 receives reception signal 502-2 received by antenna 501-2 and control signal 500 as input, and based on the information of the multiplication coefficient included in control signal 500, reception signal 502-2. , The coefficient D2 is multiplied, and the signal 504-2 after multiplication is output.
  • the coefficient D2 can be defined by a complex number.
  • D2 can also be real. Therefore, assuming that the received signal 502-2 is e2 (t), the signal 504-2 after multiplication can be expressed as D2 ⁇ e2 (t) (t is time).
  • Multiplication section 503-3 receives reception signal 502-3 received by antenna 50 1-3 and control signal 500 as input, and based on the information of the multiplication coefficient included in control signal 500, for reception signal 502-3, It multiplies the coefficient D3 and outputs the signal 504-3 after multiplication.
  • the coefficient D3 can be defined by a complex number.
  • D3 can also take real numbers. Therefore, assuming that the reception signal 502-3 is e3 (t), the signal 504-3 after multiplication can be expressed as D3 ⁇ e3 (t) (t is time).
  • Multiplication section 503-4 receives reception signal 502-4 received by antenna 50-4 and control signal 500 as input, and based on information on the multiplication coefficient included in control signal 500, with respect to reception signal 502-4, It multiplies the coefficient D4, and outputs a signal 504-4 after multiplication.
  • the coefficient D4 can be defined by a complex number. Therefore, D4 can also take a real number. Therefore, assuming that the received signal 502-4 is e4 (t), the signal 504-4 after multiplication can be expressed as D4 ⁇ e4 (t) (t is time).
  • the combining unit 505 receives the signals 504-1, 504-2, 504-3, and 504-4 after multiplication, and adds the signals 504-1, 504-2, 504-3, and 504-4 after multiplication. , And the synthesized signal 506 (corresponding to the received signal 402-i in FIG. 4) is output. Therefore, the signal 506 after combination is expressed as D1 ⁇ e1 (t) + D2 ⁇ e2 (t) + D3 ⁇ e3 (t) + D4 ⁇ e4 (t).
  • FIG. 6 shows the configuration of a terminal different from the configuration of the terminal in FIG. 4 in the present embodiment, and in FIG. 6, the same components as those in FIG. The explanation is omitted here.
  • Multiplication section 603-1 receives reception signal 602-1 received by antenna 601-1 and control signal 410 as input, and based on information on the multiplication coefficient included in control signal 410, with respect to reception signal 602-1, A coefficient G1 is multiplied, and a signal 604-1 after multiplication is output.
  • the coefficient G1 can be defined by a complex number. Therefore, G1 can also take a real number. Therefore, assuming that the received signal 602-1 is c1 (t), the signal 604-1 after multiplication can be expressed as G1 ⁇ c1 (t) (t is time).
  • multiplication section 603-2 receives reception signal 602-2 received by antenna 601-2 and control signal 410 as input, and based on the information of the multiplication coefficient included in control signal 410, reception signal 602-2 , The coefficient G2 is multiplied, and the signal 604-2 after multiplication is output.
  • the coefficient G2 can be defined by a complex number. Therefore, G2 can also take a real number. Therefore, assuming that the received signal 602-2 is c2 (t), the signal 604-2 after multiplication can be expressed as G2 ⁇ c2 (t) (t is time).
  • the description of the multiplying unit 603-3 to the multiplying unit 603- (L-1) is omitted.
  • Multiplication section 603 -L receives reception signal 602 -L received by antenna 601 -L and control signal 410 as input, and based on information of multiplication coefficient included in control signal 410, with respect to reception signal 602 -L, The multiplication by the coefficient GL is performed, and the multiplied signal 604-L is output.
  • the coefficient GL can be defined by a complex number. Therefore, GL can also take real numbers. Therefore, assuming that the reception signal 602-L is cL (t), the signal 604-L after multiplication can be expressed as GL ⁇ cL (t) (t is time).
  • multiplying section 603-i receives received signal 602-i received by antenna 601-i and control signal 410 as input, and based on the information of the multiplication coefficient included in control signal 410, received signal 602-i. Then, it multiplies the coefficient Gi and outputs a signal 604-i after multiplication.
  • the coefficient Gi can be defined by a complex number. Therefore, Gi can also take a real number. Therefore, assuming that the received signal 602-i is ci (t), the signal 604-i after multiplication can be expressed as Gi ⁇ ci (t) (t is time).
  • i is an integer of 1 or more and L or less
  • L is an integer of 2 or more.
  • the processing unit 605 receives the signal 604-1 after multiplication, the signal 604-2 after multiplication ..., the signal 604-L after multiplication, and the control signal 410, and performs signal processing based on the control signal 410. , And outputs processed signals 606-1, 606-2, ..., 606-N.
  • N is an integer of 2 or more.
  • the signal 604-i after multiplication is represented as p i (t). i is an integer of 1 or more and L or less.
  • the processed signal 606-j (r j (t)) is expressed as follows. (J is an integer from 1 to N)
  • Equation (2) B ji is a value that can be defined by a complex number. Therefore, B ji can also take a real number.
  • FIG. 7 shows an example of the communication state of the base station and the terminal.
  • the base station may be called an access point, a broadcast station, or the like.
  • the base station 700 includes a plurality of antennas, and transmits a plurality of transmission signals from the antenna 701 for transmission.
  • the base station 700 is configured, for example, as shown in FIG. 1 and FIG. 3, and performs precoding (weighted combining) in the signal processing unit 102 (and / or the weighting combining unit 301). Then, transmit beam forming (directivity control) is performed.
  • FIG. 7 shows a transmission beam 702-1 for transmitting stream 1 data, a transmission beam 702-2 for transmitting stream 1 data, and a transmission beam 702-3 for transmitting stream 1 data.
  • FIG. 7 shows transmit beam 703-1 for transmitting stream 2 data, transmit beam 703-2 for transmitting stream 2 data, and transmit beam 703-3 for transmitting stream 2 data. .
  • the number of transmit beams for transmitting stream 1 data is 3 and the number of transmit beams for transmitting stream 2 data is 3; however, the present invention is not limited to this.
  • a plurality of transmission beams for transmitting 1 data and a plurality of transmission beams for transmitting data of stream 2 may be used.
  • FIG. 7 includes terminals 704-1, 704-2, 704-3, 704-4 and 704-5, and has, for example, the same configuration as the terminals shown in FIGS.
  • the terminal 704-1 may include the “signal processing unit 405” and / or the “antennas 401-1 to 401-N” and / or the “multiplication units 603-1 to 603-L, and the processing unit 605. “By performing directivity control at the time of reception to form reception directivity 705-1 and reception directivity 706-1.
  • the reception directivity 705-1 enables the terminal 704-1 to receive and demodulate the transmission beam 702-1 for transmitting data of stream 1, and the reception directivity 706-1 enables the terminal 704-1. Can receive and demodulate the transmit beam 703-1 for transmitting stream 2 data.
  • the terminal 704-2 includes the “signal processing unit 405” and / or the “antennas 401-1 to 401-N” and / or the “multiplication units 603-1 to 603-L, and a processing unit.
  • directivity control at reception is performed to form reception directivity 705-2 and reception directivity 706-2.
  • the reception directivity 705-2 enables the terminal 704-2 to receive and demodulate the transmission beam 702-1 for transmitting data of stream 1
  • the reception directivity 706-2 allows the terminal 704-2 to transmit Can receive and demodulate the transmit beam 703-1 for transmitting stream 2 data.
  • the terminal 704-3 is operated by the “signal processing unit 405” and / or “antennas 401-1 to 401-N” and / or “multiplication units 603-1 to 603-L and processing unit 605”. , At the time of reception, directivity control is performed to form reception directivity 705-3 and reception directivity 706-3.
  • the reception directivity 705-3 enables the terminal 704-3 to receive and demodulate the transmission beam 702-2 for transmitting data of stream 1, and the reception directivity 706-3 allows the terminal 704-3 to receive Can receive and demodulate the transmit beam 703-2 for transmitting stream 2 data.
  • the terminal 704-4 is operated by the “signal processing unit 405” and / or “antennas 401-1 to 401-N” and / or “multiplication units 603-1 to 603-L and processing unit 605”. , At the time of reception, directivity control is performed to form reception directivity 705-4 and reception directivity 706-4.
  • the reception directivity 705-4 enables the terminal 704-4 to receive and demodulate the transmission beam 702-3 for transmitting data of stream 1, and the reception directivity 706-4 allows the terminal 704-4 to transmit Can receive and demodulate the transmit beam 703-2 for transmitting stream 2 data.
  • the terminal 704-5 is operated by the “signal processing unit 405” and / or “antennas 401-1 to 401-N” and / or “multiplication units 603-1 to 603-L and processing unit 605”. , At the time of reception, directivity control is performed to form reception directivity 705-5 and reception directivity 706-5.
  • the reception directivity 705-5 enables the terminal 704-5 to receive and demodulate the transmission beam 702-3 for transmitting the data of stream 1, and the reception directivity 706-5 allows the terminal 704-5 to receive. Can receive and demodulate the transmit beam 703-3 for transmitting stream 2 data.
  • the terminal selects at least one transmit beam according to the spatial position among transmit beams 702-1, 702-2, and 702-3 for transmitting stream 1 data, and directs reception. This enables the stream 1 data to be obtained with high quality, and the terminal can transmit spatial data among the transmit beams 703-1, 703-2 and 703-3 for transmitting the stream 2 data. By selecting at least one transmission beam and directing the directivity of reception according to the physical position, it is possible to obtain data of stream 2 with high quality.
  • the base station 700 has the same frequency (same frequency band) and the same time as the transmission beam 702-1 for transmitting the data of stream 1 and the transmission beam 703-1 for transmitting the data of stream 2 Use and send. Then, base station 700 sets transmission beam 702-2 for transmitting data of stream 1 and transmission beam 703-2 for transmitting data of stream 2 to the same frequency (the same frequency band) for the same time. Use and send. Further, base station 700 transmits the transmission beam 702-3 for transmitting data of stream 1 and the transmission beam 703-3 for transmitting data of stream 2 at the same frequency (the same frequency band) at the same time. Use and send.
  • the transmission beams 702-1, 702-2, and 702-3 for transmitting data of stream 1 may be beams of the same frequency (the same frequency band), or different frequencies (different frequency bands). ) May be used.
  • the transmission beams 703-1, 703-2, and 703-3 for transmitting data of stream 2 may be beams of the same frequency (the same frequency band), or each of them may be of different frequencies (different frequency bands). It may be a beam.
  • the setting unit 158 receives the setting signal 160 as an input.
  • the setting signal 160 includes the information of “whether transmission for multicast / transmission for unicast is to be performed”, and when the base station performs transmission as shown in FIG. Information is input to the setting unit 158.
  • the setting signal 160 includes the information of “the number of transmission streams when performing multicast”, and when the base station performs the transmission as shown in FIG. 7, the information “the number of transmission streams is 2” is given by the setting signal 160. , And is input to the setting unit 158.
  • the setting signal 160 may include information of “how many transmission beams should be used to transmit each stream”.
  • the setting signal 160 indicates that “the number of transmission beams for transmitting stream 1 is 3 and the number of transmission beams for transmitting stream 2 is 3”. Be done.
  • the base station in FIGS. 1 and 3 has the data symbol “information for transmission for multicast / transmission for unicast”, “number of transmission streams for performing multicast”, “information for transmission?
  • a control information symbol may be transmitted including information on how many transmission beams should be used to transmit each stream. This enables the terminal to receive properly. The details of the configuration of control information symbols will be described later.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the relationship between the #i information 101-i of FIG. 1 and FIG. 3 and the “stream 1” and “stream 2” described using FIG.
  • processing such as error correction coding is performed on # 1 information 101-1 to obtain data after error correction coding.
  • the data after error correction coding is referred to as # 1 transmission data.
  • mapping is performed on # 1 transmission data to obtain data symbols.
  • the data symbols are distributed to stream 1 and stream 2 and data symbols (data symbol group) of stream 1 and data of stream 2 are obtained. Get symbols (data symbols).
  • the symbol group of stream 1 includes data symbols (data symbol group) of stream 1 and the symbol group of stream 1 is transmitted from the base station of FIGS. 1 and 3.
  • the symbol group of stream 2 includes data symbols (data symbol group) of stream 2, and the symbol group of stream 2 is transmitted from the base station of FIGS. 1 and 3.
  • FIG. 9 shows an example of the frame configuration when the horizontal axis time is used.
  • the # 1 symbol group 901-1 of stream 1 in FIG. 9 is a symbol group of the transmission beam 702-1 for transmitting the data of stream 1 in FIG.
  • the # 2 symbol group 901-2 of stream 1 of FIG. 9 is a symbol group of the transmission beam 702-2 for transmitting the data of stream 1 of FIG.
  • the # 3 symbol group 901-3 of stream 1 in FIG. 9 is a symbol group of the transmission beam 702-3 for transmitting the data of stream 1 in FIG.
  • the # 1 symbol group 902-1 of the stream 2 of FIG. 9 is a symbol group of the transmission beam 703-1 for transmitting the data of the stream 2 of FIG.
  • the # 2 symbol group 902-2 of stream 2 in FIG. 9 is a symbol group of the transmission beam 703-2 for transmitting the data of stream 2 in FIG.
  • the # 3 symbol group 902-3 of the stream 2 of FIG. 9 is a symbol group of the transmission beam 703-3 for transmitting the data of the stream 2 of FIG.
  • # 1 symbol group 901-1 of stream 1 # 2 symbol group 901-2 of stream 1, # 3 symbol group 901-3 of stream 1, # 1 symbol group 902-1 of stream 2, # of stream 2
  • the two-symbol group 902-2 and the # 3 symbol group 902-3 of stream 2 exist, for example, in time interval 1.
  • the # 1 symbol group 901-1 of stream 1 and the # 2 symbol group 902-1 of stream 2 are transmitted using the same frequency (the same frequency band), and stream 1 # 2 symbol group 901-2 of stream 2 and # 2 symbol group 902-2 of stream 2 are transmitted using the same frequency (the same frequency band), and # 3 symbol group 901-3 of stream 1 and stream 2 are transmitted.
  • the # 3 symbol group 902-3 is transmitted using the same frequency (the same frequency band).
  • # 1 symbol group 901-1 of stream 1 of FIG. 9 includes “data symbol group A-1 of stream 1”, and # 2 symbol group 901-2 of stream 1 of FIG. Data symbol group A-2 of stream 1 is included, and # 3 symbol group 901-3 of stream 1 of FIG. 9 includes "data symbol group A-3 of stream 1.” That is, the # 1 symbol group 901-1 of stream 1, the # 2 symbol group 901-2 of stream 1, and the # 3 symbol group 901-3 of stream 1 include the same data symbol group.
  • a symbol group consisting of the same symbols as the symbols making up “data symbol group A of stream 2” and a symbol group making up “data symbol group A of stream 2” and “data symbol group A of stream 2” Symbol group consisting of the same symbols as “Symbol group A-2 of stream 2”, “Symbol group consisting of data symbol group A of stream 2” Symbol group consisting of same symbols “Data symbol of stream 2 Prepare group A-3.
  • the # 1 symbol group 902-1 of stream 2 of FIG. 9 includes “data symbol group A-1 of stream 2”, and the # 2 symbol group 902-2 of stream 2 of FIG. Data symbol group A-2 of stream 2 is included, and # 3 symbol group 902-3 of stream 2 of FIG. 9 includes "data symbol group A-3 of stream 2.” That is, the # 1 symbol group 902-1 of stream 2, the # 2 symbol group 902-2 of stream 2, and the # 3 symbol group 902-3 of stream 2 include the same data symbol group.
  • the horizontal axis time is shown, and 1001 is a control information symbol, and 1002 is a data symbol group of a stream.
  • the data symbol group 1002 of the stream is a symbol for transmitting the "data symbol group A of stream 1" or the "data symbol group A of stream 2" described with reference to FIG.
  • a multicarrier scheme such as orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) may be used, and in this case, symbols may be present in the frequency axis direction.
  • each symbol includes a reference symbol for the receiver to perform time and frequency synchronization, a reference symbol for the receiver to detect a signal, and a reference symbol for the channel estimation of the receiver. It is also good.
  • the frame configuration is not limited to that shown in FIG. 10, and the control information symbol 1001 and the data symbol group 1002 of the stream may be arranged in any way.
  • the reference symbol may also be called a preamble or a pilot symbol.
  • FIG. 11 shows an example of the configuration of a symbol to be transmitted as the control information symbol of FIG. 10, where the horizontal axis is time.
  • the terminal receives the “training symbol for the terminal to perform reception directivity control” 1101, thereby “signal processing unit 405” and / or “antennas 401-1 to 401 -N”, And / or determine a signal processing method for directivity control at the time of reception performed by “multipliers 603-1 to 603-L and processor 605”.
  • the terminal receives the “symbol for notifying of the number of transmission streams when multicasting” 1102 so that the terminal knows the number of streams that need to be acquired.
  • the terminal can receive any stream among the streams transmitted by the base station by receiving “a symbol 1103 for notifying which stream is a data symbol of a stream”. You can know what you are doing.
  • # 1 symbol group 901-1 of stream 1 in FIG. 9 transmits data symbols of stream 1, “symbols for notifying which stream data symbols the data symbols of stream are”
  • the information of 1103 is the information of “stream 1”.
  • the terminal receives # 1 symbol group 901-1 of stream 1 of FIG. 9 .
  • the number of transmission streams is 2
  • the stream data symbol group is a data symbol of which stream
  • the terminal recognizes that “the number of transmission streams is 2” and the acquired data symbol is “the data symbol of stream 1”, and thus recognizes that “the data symbol of stream 2” needs to be obtained.
  • the terminal can start searching for a stream 2 symbol group. For example, the terminal searches for a transmission beam of any of # 1 symbol group 902-1 of stream 2, # 2 symbol group 902-2 of stream 2 and # 3 symbol group 902-3 of stream 2 in FIG.
  • the terminal obtains a transmission beam of any one of # 1 symbol group 902-1 of stream 2, # 2 symbol group 902-2 of stream 2, and # 3 symbol group 902-3 of stream 2, Data symbols of the stream 2 and the data symbols of the stream 2 are obtained.
  • the terminal has an effect that the data symbol can be accurately obtained.
  • the base station transmits data symbols using a plurality of transmission beams, and the terminal selectively receives a beam of good quality from the plurality of transmission beams.
  • the modulation signal transmitted by the base station is subjected to transmission directivity control and reception directivity control, there is obtained an effect that the area where high data reception quality can be obtained can be widened.
  • the terminal performs reception directivity control.
  • the terminal can obtain the above effect without performing reception directivity control.
  • the modulation scheme of "data symbol group of stream" 1002 in FIG. 10 may be any modulation scheme, and the mapping scheme of the modulation scheme of "data symbol group of stream” 1002 is switched for each symbol. It is also good. That is, the constellation phase may be switched for each symbol on the in-phase I-quadrature Q plane after mapping.
  • FIG. 12 is an example different from FIG. 7 of the communication state of the base station and the terminal.
  • the same reference numerals are assigned to components operating in the same manner as in FIG.
  • the base station 700 includes a plurality of antennas, and transmits a plurality of transmission signals from the antenna 701 for transmission.
  • the base station 700 is configured, for example, as shown in FIG. 1 and FIG. 3, and performs precoding (weighted combining) in the signal processing unit 102 and / or the weighting combining unit 301. Transmit beam forming (directivity control).
  • 12 shows a transmission beam 1202-1 for transmitting "modulated signal 1", a transmission beam 1202-2 for transmitting "modulated signal 1", and a transmission beam for transmitting "modulated signal 1". 1202-3 is shown.
  • FIG. 12 shows a transmit beam 1203-1 for transmitting "modulated signal 2", a transmit beam 1203-2 for transmitting "modulated signal 2", and a transmit beam 1203- for transmitting "modulated signal 2". 3 is shown.
  • the number of transmission beams for transmitting "modulated signal 1” is three, and the number of transmission beams for transmitting "modulated signal 2" is three, but this is not limitative.
  • a plurality of transmission beams for transmitting “modulated signal 1” and a plurality of transmission beams for transmitting “modulated signal 2” may be used.
  • the “modulated signal 1” and the “modulated signal 2” will be described in detail later.
  • FIG. 12 includes terminals 704-1, 704-2, 704-3, 704-4 and 704-5, and has, for example, the same configuration as the terminals in FIG. 4 and FIG.
  • the terminal 704-1 may include the “signal processing unit 405” and / or the “antennas 401-1 to 401-N” and / or the “multiplication units 603-1 to 603-L, and the processing unit 605. “By performing directivity control at the time of reception to form reception directivity 705-1 and reception directivity 706-1. Then, the reception directivity 705-1 enables the terminal 704-1 to receive and demodulate the transmission beam 1202-1 for transmitting the "modulated signal 1", and the reception directivity 706-1 enables the terminal 704-. 1 enables reception and demodulation of the transmit beam 1203-1 for transmitting the "modulated signal 2".
  • the terminal 704-2 includes the “signal processing unit 405” and / or the “antennas 401-1 to 401-N” and / or the “multiplication units 603-1 to 603-L, and a processing unit.
  • directivity control at reception is performed to form reception directivity 705-2 and reception directivity 706-2.
  • the reception directivity 705-2 enables the terminal 704-2 to receive and demodulate the transmission beam 1202-1 for transmitting the “modulated signal 1”
  • the reception directivity 706-2 allows the terminal 704 ⁇ to receive 2 can receive and demodulate the transmit beam 1203-1 for transmitting the "modulated signal 2".
  • the terminal 704-3 is operated by the “signal processing unit 405” and / or “antennas 401-1 to 401-N” and / or “multiplication units 603-1 to 603-L and processing unit 605”. , At the time of reception, directivity control is performed to form reception directivity 705-3 and reception directivity 706-3.
  • the reception directivity 705-3 enables the terminal 704-3 to receive and demodulate the transmission beam 1202-2 for transmitting the “modulated signal 1”, and the reception directivity 706-3 allows the terminal 704 ⁇ to receive 3 can receive and demodulate the transmit beam 1203-2 for transmitting the "modulated signal 2".
  • the terminal 704-4 is operated by the “signal processing unit 405” and / or “antennas 401-1 to 401-N” and / or “multiplication units 603-1 to 603-L and processing unit 605”. , At the time of reception, directivity control is performed to form reception directivity 705-4 and reception directivity 706-4. Then, the reception directivity 705-4 enables the terminal 704-4 to receive and demodulate the transmission beam 1202-3 for transmitting the “modulated signal 1”, and the reception directivity 706-4 allows the terminal 704 ⁇ to transmit 4 can receive and demodulate the transmit beam 1203-2 for transmitting the "modulated signal 2".
  • the terminal 704-5 is operated by the “signal processing unit 405” and / or “antennas 401-1 to 401-N” and / or “multiplication units 603-1 to 603-L and processing unit 605”. , At the time of reception, directivity control is performed to form reception directivity 705-5 and reception directivity 706-5.
  • the reception directivity 705-5 enables the terminal 704-5 to receive and demodulate the transmission beam 1202-3 for transmitting the "modulated signal 1"
  • the reception directivity 706-5 allows the terminal 704- to receive 5 can receive and demodulate the transmit beam 1203-3 for transmitting the "modulated signal 2".
  • a characteristic point in FIG. 12 is that the terminal transmits at least one transmission beam according to the spatial position among the transmission beams 1202-1, 1202-2, and 1202-3 for transmitting "modulated signal 1".
  • modulated signal 1 By selecting and directing the directivity of reception, “modulated signal 1” can be obtained with high quality, and the terminal transmits transmit beams 1203-1 and 1203-2 for transmitting “modulated signal 2”.
  • 1203-3 “Modulated signal 2” can be obtained with high quality by selecting at least one transmit beam and directing directivity of reception according to the spatial position.
  • Base station 700 has transmission beam 1202-1 for transmitting "modulated signal 1" and transmission beam 1203-1 for transmitting "modulated signal 2" having the same frequency (same frequency band) and the same. Send using time. Then, the base station 700 transmits the transmission beam 1202-2 for transmitting the "modulated signal 1" and the transmission beam 1203-2 for transmitting the "modulated signal 2" to the same frequency (the same frequency band) as the same. Send using time. Also, the base station 700 has the same frequency (the same frequency band) and the same transmission beam 1203-3 for transmitting the “modulated signal 1” and the transmission beam 1203-3 for transmitting the “modulated signal 2”. Send using time.
  • the transmission beams 1202-1, 1202-2, 1202-3 for transmitting the “modulated signal 1” may be beams of the same frequency (the same frequency band), or different frequencies (different frequencies). Band beam).
  • the transmission beams 1203-1, 1203-2, and 1203-3 for transmitting the "modulated signal 2" may be beams of the same frequency (the same frequency band), or respectively different frequencies (different frequency bands). It may be a beam of
  • the setting unit 158 receives the setting signal 160 as an input.
  • the setting signal 160 includes the information of “whether transmission for multicast / transmission for unicast is to be performed”. When the base station performs transmission as shown in FIG. Information is input to the setting unit 158.
  • the setting signal 160 includes the information of “the number of transmission modulation signals when performing multicast”, and when the base station performs the transmission as shown in FIG. 12, the setting signal 160 states that “the number of transmission modulation signals is 2”.
  • the information is input to the setting unit 158.
  • the setting signal 160 may include information of “how many transmission beams should be used to transmit each modulated signal”.
  • the setting signal 160 indicates that “the number of transmission beams for transmitting the modulation signal 1 is 3 and the number of transmission beams for transmitting the modulation signal 2 is 3”. Is input to
  • the base station in FIG. 1 and FIG. 3 indicates that the data symbol is “transmission for multicast / transmission for unicast”, “number of transmission modulation signals when performing multicast”, A control information symbol may be transmitted including information such as "how many transmission beams should be used to transmit each modulated signal". This enables the terminal to receive properly. The details of the configuration of control information symbols will be described later.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining the relationship between the #i information 101-i of FIG. 1 and FIG. 3 and the “modulated signal 1” and “modulated signal 2” described using FIG.
  • processing such as error correction coding is performed on # 1 information 101-1 to obtain data after error correction coding.
  • the data after error correction coding is referred to as # 1 transmission data.
  • mapping is performed on # 1 transmission data to obtain data symbols, and these data symbols are distributed to stream 1 and stream 2 and data symbols (data symbol group) of stream 1 and data symbols of stream 2 are obtained.
  • Get data symbol group).
  • the data symbol of stream 1 at symbol number i is s1 (i)
  • the data symbol of stream 2 is s2 (i).
  • “modulated signal 1” tx 1 (i) in symbol number i is expressed as follows, for example.
  • modulated signal 2 tx 2 (i) in symbol number i is expressed as follows, for example.
  • ⁇ (i) can be defined as a complex number (and thus may be a real number), and ⁇ (i) can be defined as a complex number (thus, , May be real numbers), ⁇ (i) may be defined as complex numbers (and thus may be real numbers), ⁇ (i) may be defined as complex numbers (thus, real numbers) May).
  • ⁇ (i) it may not be a function of symbol number i (it may be a fixed value), although it is described as ⁇ (i), a function of symbol number i Although it is described as ⁇ (i), it may not be a function of the symbol number i (may be a fixed value), or Although described as i), it may not be a function of the symbol number i (it may be a fixed value).
  • symbol group of modulated signal 1 including “signal of data transmission region of modulated signal 1” configured from data symbols is transmitted from the base station of FIGS. 1 and 3.
  • symbol group of modulated signal 2 including “the signal of the data transmission region of modulated signal 2” configured from data symbols is transmitted from the base station of FIGS. 1 and 3.
  • signal processing such as phase change or CDD (Cyclic Delay Diversity) may be performed on “modulated signal 1” and “modulated signal 2”.
  • CDD Cyclic Delay Diversity
  • the method of signal processing is not limited to this.
  • FIG. 14 shows an example of the frame configuration when the horizontal axis time is used.
  • the # 1 symbol group (1401-1) of the modulation signal 1 of FIG. 14 is a symbol group of the transmission beam 1202-1 for transmitting data of the modulation signal 1 of FIG.
  • the # 2 symbol group (1401-2) of the modulated signal 1 of FIG. 14 is a symbol group of the transmission beam 1202-2 for transmitting data of the modulated signal 1 of FIG.
  • the # 3 symbol group (1401-3) of the modulated signal 1 of FIG. 14 is a symbol group of the transmission beam 1202-3 for transmitting data of the modulated signal 1 of FIG.
  • the # 1 symbol group (1402-1) of the modulation signal 2 of FIG. 14 is a symbol group of the transmission beam 1203-1 for transmitting data of the modulation signal 2 of FIG.
  • the # 2 symbol group (1402-2) of the modulation signal 2 of FIG. 14 is a symbol group of the transmission beam 1203-2 for transmitting data of the modulation signal 2 of FIG.
  • the # 3 symbol group (1402-3) of the modulation signal 2 of FIG. 14 is a symbol group of the transmission beam 1203-3 for transmitting data of the modulation signal 2 of FIG.
  • the symbol group (1402-1), the # 2 symbol group (1402-2) of the modulation signal 2, and the # 3 symbol group (1402-3) of the modulation signal 2 exist, for example, in the time interval 1.
  • the # 1 symbol group (1401-1) of modulated signal 1 and the # 1 symbol group (1402-1) of modulated signal 2 are transmitted using the same frequency (the same frequency band)
  • the # 2 symbol group (1401-2) of modulated signal 1 and the # 2 symbol group (1402-2) of modulated signal 2 are transmitted using the same frequency (the same frequency band)
  • the modulated signal is The # 3 symbol group 1 (1401-3) and the # 3 symbol group (1402-3) of the modulation signal 2 are transmitted using the same frequency (the same frequency band).
  • the signal “signal A-1 of the data transmission area of the modulation signal 1”, “the data transmission area of the modulation signal 1”, is formed of the same signal as the signal constituting the “signal A of the data transmission area of the modulation signal 1”.
  • a signal “signal A-3 in the data transmission area of the modulation signal 1” formed of the signals of (That is, the signals constituting “signal group A-1 in the data transmission area of modulated signal 1”, the signal constituting “signal A-2 in the data transmission area of modulated signal 1”, and “the data transmission area of modulated signal 1” Of the signal A-3 ′ ′ are the same.)
  • the # 1 symbol group (1401-1) of the modulation signal 1 of FIG. 14 includes “the signal A-1 of the data transmission region of the modulation signal 1”, and the # 2 symbol of the modulation signal 1 of FIG.
  • the group (1401-2) includes “the signal A-2 in the data transmission area of the modulation signal 1”, and the # 3 symbol group (1401-3) of the modulation signal 1 of FIG. Signal A-3 "in the data transmission area is included. That is, the # 1 symbol group (1401-1) of modulated signal 1, the # 2 symbol group (1401-2) of modulated signal 1, and the # 3 symbol group (1401-3) of modulated signal 1 include equivalent signals. It is.
  • a signal equivalent to the signal constituting the signal A of the data transmission area of the modulation signal 2 "Signal A-1 of the data transmission area of the modulation signal 2", "Data transmission area of the modulation signal 2”
  • the signal equivalent to the signal constituting “signal A” ” is equivalent to the signal constituting“ signal A-2 in the data transmission area of modulated signal 2 ”and“ signal A in the data transmission area of modulated signal 2 ”
  • the signals that make up the signal A-3 are the same.
  • the # 1 symbol group (1402-1) of the modulated signal 2 of FIG. 14 includes “the signal A-1 of the data transmission region of the modulated signal 2”, and the # 2 symbol group of the stream 2 of FIG. (1402-2) includes “the signal A-2 in the data transmission area of the modulation signal 2", and the # 3 symbol group (1402-3) of the modulation signal 2 in FIG. Signal A-3 "in the transmission area is included. That is, the # 1 symbol group (1402-1) of modulated signal 2, the # 2 symbol group (1402-2) of modulated signal 2, and the # 3 symbol group (1402-3) of modulated signal 2 include equivalent signals. It is.
  • the horizontal axis time is shown
  • 1501 is a control information symbol
  • 1502 is a modulated signal transmission area for data transmission.
  • the modulation signal transmission area 1502 for data transmission transmits the “signal A of the data transmission area of the modulation signal 1” or the “signal A of the data transmission area of the modulation signal 2” described with reference to FIG. Symbol of
  • a multicarrier scheme such as orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) may be used, and in this case, symbols may be present in the frequency axis direction.
  • each symbol includes a reference symbol for the receiver to perform time and frequency synchronization, a reference symbol for the receiver to detect a signal, and a reference symbol for the channel estimation of the receiver. It is also good.
  • the frame configuration is not limited to that shown in FIG. 15, and the control information symbol 1501 and the modulation signal transmission area 1502 for data transmission may be arranged in any way.
  • the reference symbol may be called, for example, a preamble or a pilot symbol.
  • FIG. 16 shows an example of the configuration of a symbol to be transmitted as the control information symbol of FIG. 15, and the horizontal axis is time.
  • 1601 is “a training symbol for the terminal to perform reception directivity control”
  • the terminal receives “a training symbol for the terminal to perform reception directivity control” 1601 to “signal”.
  • Directivity at reception which is implemented by the processing unit 405 "and / or” antennas 401-1 to 401-N "and / or” multiplication units 603-1 to 603-L and processing unit 605 " Determine the signal processing method for control.
  • 1602 is a “symbol for notifying the number of transmission modulation signals when performing multicast”, and the terminal receives “a symbol for notifying the number of transmission modulation signals when performing multicast” 1602 In doing so, the terminal knows the number of modulated signals that it needs to obtain.
  • 1603 is a “symbol for notifying that a modulation signal transmission area for data transmission of modulation signal is a modulation signal transmission area for data transmission of which modulation signal”, and the terminal is “a data transmission of modulation signal
  • the terminal can transmit the modulated signal transmitted from the base station. , Which modulation signal can be received can be known.
  • # 1 symbol group 1401-1 of modulated signal 1 in FIG. 14 transmits a signal in the data transmission area of modulated signal 1
  • “the modulated signal transmission area for data transmission of the modulated signal is The information of the symbol "1603" for notifying whether it is a modulation signal transmission area for data transmission in the above is the information "modulation signal 1".
  • the terminal receives # 1 symbol group 1401-1 of modulated signal 1 in FIG.
  • the modulation signal transmission region for data transmission of modulation signals is any modulation signal It is recognized that "Modulated signal 1" is obtained from the symbol "1603" for notifying whether it is a modulated signal transmission area for data transmission.
  • the terminal recognizes that “the number of modulated signals is 2” and the obtained modulated signal is “the modulated signal 1”, and thus recognizes that it is necessary to obtain “the modulated signal 2”. Therefore, the terminal can start an operation of searching for “modulated signal 2”. For example, any of “# 1 symbol group of modulated signal 2” 1402-1, “# 2 symbol group of modulated signal 2” 1402-2, and “# 3 symbol group of modulated signal 2” 1402-3 in FIG.
  • the terminal looks for a transmit beam.
  • the terminal is one of “# 1 symbol group of modulated signal 2” 1402-1, “# 2 symbol group of modulated signal 2” 1402-2, and “# 3 symbol group of modulated signal 2” 1402-3.
  • the transmission beam it is possible to obtain both “modulated signal 1” and “modulated signal 2”, and obtain data symbols of stream 1 and data symbols of stream 2 with high quality.
  • control information symbol As described above, by configuring the control information symbol, it is possible to obtain an effect that the terminal can accurately obtain the data symbol.
  • the base station transmits data symbols using a plurality of transmission beams, and the terminal selectively receives a beam of good quality from the plurality of transmission beams.
  • the terminal performs reception directivity control.
  • the terminal can obtain the above effect without performing reception directivity control.
  • FIG. 7 describes the case where each terminal obtains both the modulated signal of stream 1 and the modulated signal of stream 2, the present invention is not necessarily limited to such an embodiment.
  • the implementation may be such that the desired modulation signal is different.
  • the first embodiment has described a method in which a base station transmits data symbols using a plurality of transmission beams in multicast data transmission and broadcast data transmission.
  • a base station performs multicast data transmission and broadcast data transmission and performs unicast data transmission.
  • FIG. 17 shows an example of communication states between a base station (or access point etc.) and a terminal, and the same operations as in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and the detailed description will be omitted. .
  • Base station 700 has a plurality of antennas, and transmits a plurality of transmission signals from antenna 701 for transmission.
  • the base station 700 is configured, for example, as shown in FIG. 1 and FIG. 3, and performs precoding (weighted combining) in the signal processing unit 102 (and / or the weighting combining unit 301). Then, transmit beam forming (directivity control) is performed.
  • the description of the transmission beams 702-1, 702-2, 702-3, 703-1, 703-2, and 703-3 is as described with reference to FIG. 7, and thus the description thereof is omitted.
  • terminals 704-1, 704-2, 704-3, 704-4, 704-5, and reception directivity 705-1, 705-2, 705-3, 705-4, 705-5, 706-. 1, 706-2, 706-3, 706-4 and 706-5 are the same as described with reference to FIG.
  • the characteristic point is that the base station performs multicast as described in FIG. 7, and the base station 700 and the terminal (for example, 1702) perform unicast communication.
  • the base station 700 generates a transmission beam 1701 for unicast in FIG. 17 in addition to the transmission beams 702-1, 702-2, 702-3, 703-1, 703-2, 703-3 for multicast. , And transmits individual data to the terminal 1702.
  • FIG. 17 shows an example in which base station 700 transmits one of transmission beams 1701 to terminal 1702, the number of transmission beams is not limited to one, and a base Station 700 may transmit multiple transmit beams to terminal 1702 (which may transmit multiple modulated signals).
  • reception directivity 1703 is formed to perform directivity control at the time of reception. This enables terminal 1702 to receive and demodulate transmit beam 1701.
  • the base station performs precoding (for example, in the signal processing unit 102 (and / or the weighting and combining unit 301) in the configuration as illustrated in FIG. 1 and FIG. Perform weighting composition).
  • terminal 1702 transmits a modulation signal to base station 700
  • terminal 1702 performs precoding (or weighted combining) and transmits transmission beam 1703
  • base station 700 transmits the signal upon reception.
  • Receive directivity 1701 is formed to perform directivity control. This enables base station 700 to receive and demodulate transmit beam 1703.
  • the transmission beam 702-1 for transmitting data of stream 1 and the transmission beam 703-1 for transmitting data of stream 2 have the same frequency (the same frequency band) and the same time, using the base station 700. Will send.
  • the transmission beam 702-2 for transmitting the data of stream 1 and the transmission beam 703-2 for transmitting the data of stream 2 have the same frequency (the same frequency band) and the same time using the base station 700. Will send.
  • the transmission beam 702-3 for transmitting data of stream 1 and the transmission beam 703-3 for transmitting data of stream 2 have the same frequency (the same frequency band) and the same time, and the base station 700 Will send.
  • the transmission beams 702-1, 702-2, and 702-3 for transmitting data of stream 1 may be beams of the same frequency (the same frequency band), or different frequencies (different frequency bands). ) May be used.
  • the transmission beams 703-1, 703-2, and 703-3 for transmitting data of stream 2 may be beams of the same frequency (the same frequency band), or each of them may be of different frequencies (different frequency bands). It may be a beam.
  • the transmission beam 1701 for unicast is a beam of the same frequency (same frequency band) as the transmission beams 702-1, 702-2, 702-3, 703-1, 703-2, 703-3. It may be beams of different frequencies (different frequency bands).
  • the number of terminals performing unicast communication with the base station may be more than one.
  • the setting unit 158 receives the setting signal 160 as an input.
  • the setting signal 160 includes the information of “whether transmission for multicast / transmission for unicast is performed”, and when the base station performs transmission as shown in FIG. Information that “both transmission for unicast and transmission for unicast are performed” is input to the setting unit 158.
  • the setting signal 160 includes the information of “the number of transmission streams when performing multicast”, and when the base station performs the transmission as shown in FIG. 17, “the number of transmission streams is 2” according to the setting signal 160.
  • Information is input to the setting unit 158.
  • the setting signal 160 may include information of “how many transmission beams should be used to transmit each stream”.
  • the setting signal 160 indicates that “the number of transmission beams for transmitting stream 1 is 3 and the number of transmission beams for transmitting stream 2 is 3” to the setting unit 158 Be done.
  • the base station in FIGS. 1 and 3 has the data symbol “information for transmission for multicast / transmission for unicast”, “number of transmission streams for performing multicast”, “information for transmission?
  • a control information symbol may be transmitted including information on how many transmission beams should be used to transmit each stream. This enables the terminal to receive properly.
  • the base station transmits, to the terminal performing unicast communication, a control information symbol for training for the base station to perform directivity control, and a control information symbol for training for the terminal to perform directivity control.
  • FIG. 18 shows an example of communication states between a base station (or access point etc.) and a terminal, and the same operations as in FIG. 7 and FIG. Is omitted.
  • Base station 700 has a plurality of antennas, and transmits a plurality of transmission signals from antenna 701 for transmission.
  • the base station 700 is configured, for example, as shown in FIG. 1 and FIG. 3, and performs precoding (weighted combining) in the signal processing unit 102 (and / or the weighting combining unit 301). Then, transmit beam forming (directivity control) is performed.
  • the description of the transmission beams 1202-1, 1202-2, 1202-3, 1203-1, 1203-2, and 1203-3 is as described with reference to FIG.
  • terminals 704-1, 704-2, 704-3, 704-4, 704-5, and reception directivity 705-1, 705-2, 705-3, 705-4, 705-5, 706-. 1, 706-2, 706-3, 706-4 and 706-5 are the same as described with reference to FIG.
  • the characteristic point is that the base station performs multicast as described in FIG. 12, and the base station 700 and the terminal (for example, 1702) perform unicast communication.
  • the base station 700 generates a transmission beam 1701 for unicast in FIG. 18 in addition to the transmission beams 1202-1, 1202-2, 1202-3, 1203-1, 1203-2, and 1203-3 for multicast. , And transmits individual data to the terminal 1702.
  • FIG. 18 shows an example in which base station 700 transmits one of transmission beams 1701 to terminal 1702, the number of transmission beams is not limited to one, and a base Station 700 may transmit multiple transmit beams to terminal 1702 (which may transmit multiple modulated signals).
  • reception directivity 1703 is formed to perform directivity control at the time of reception. This enables terminal 1702 to receive and demodulate transmit beam 1701.
  • the base station performs precoding (for example, in the signal processing unit 102 (and / or the weighting and combining unit 301) in the configuration as illustrated in FIG. 1 and FIG. Perform weighting composition).
  • terminal 1702 transmits a modulation signal to base station 700
  • terminal 1702 performs precoding (or weighted combining) and transmits transmission beam 1703
  • base station 700 transmits the signal upon reception.
  • Receive directivity 1701 is formed to perform directivity control. This enables base station 700 to receive and demodulate transmit beam 1703.
  • the transmission beam 1202-1 for transmitting "modulated signal 1" and the transmission beam 1203-1 for transmitting "modulated signal 2" have the same frequency (same frequency band) and the same time, and Station 700 transmits.
  • the transmission beam 1202-2 for transmitting "modulated signal 1" and the transmission beam 1203-2 for transmitting "modulated signal 2" have the same frequency (same frequency band) and the same time, Station 700 transmits.
  • the transmission beam 1202-3 for transmitting "modulated signal 1" and the transmission beam 1203-3 for transmitting "modulated signal 2" have the same frequency (the same frequency band) and the same time, Station 700 transmits.
  • the transmission beams 1202-1, 1202-2, 1202-3 for transmitting the “modulated signal 1” may be beams of the same frequency (the same frequency band), or different frequencies (different frequencies). Band beam).
  • the transmission beams 1203-1, 1203-2, and 1203-3 for transmitting the "modulated signal 2" may be beams of the same frequency (the same frequency band), or respectively different frequencies (different frequency bands). It may be a beam of
  • the transmission beam 1701 for unicast is a beam of the same frequency (same frequency band) as the transmission beams 1202-1, 1202-2, 1202-3, 1203-1, 1203-2, 1203-3. It may be beams of different frequencies (different frequency bands).
  • FIG. 18 illustrates the case where one terminal performs unicast communication
  • the number of terminals performing unicast communication with the base station may be more than one.
  • the setting unit 158 receives the setting signal 160 as an input.
  • the setting signal 160 includes the information of “whether transmission for multicast / transmission for unicast is to be performed”, and when the base station performs transmission as shown in FIG. Information that “both transmission for unicast and transmission for unicast are performed” is input to the setting unit 158.
  • the setting signal 160 includes the information of “the number of transmission streams when performing multicast”, and when the base station performs the transmission as shown in FIG. 18, “the number of transmission streams is 2” according to the setting signal 160.
  • Information is input to the setting unit 158.
  • the setting signal 160 may include information of “how many transmission beams should be used to transmit each stream”.
  • the setting signal 160 indicates that “the number of transmission beams for transmitting stream 1 is 3 and the number of transmission beams for transmitting stream 2 is 3” to the setting unit 158 Be done.
  • the base station in FIGS. 1 and 3 has the data symbol “information for transmission for multicast / transmission for unicast”, “number of transmission streams for performing multicast”, “information for transmission?
  • a control information symbol may be transmitted including information on how many transmission beams should be used to transmit each stream. This enables the terminal to receive properly.
  • the base station transmits, to the terminal performing unicast communication, a control information symbol for training for the base station to perform directivity control, and a control information symbol for training for the terminal to perform directivity control.
  • FIG. 19 shows an example of communication states between a base station (or access point etc.) and a terminal, and the same operations as in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and the detailed description will be omitted. .
  • Base station 700 has a plurality of antennas, and transmits a plurality of transmission signals from antenna 701 for transmission.
  • the base station 700 is configured, for example, as shown in FIG. 1 and FIG. 3, and performs precoding (weighted combining) in the signal processing unit 102 (and / or the weighting combining unit 301). Then, transmit beam forming (directivity control) is performed.
  • the description of the transmission beams 702-1, 702-2, 702-3, 703-1, 703-2, and 703-3 is as described with reference to FIG. 7, and thus the description thereof is omitted.
  • terminals 704-1, 704-2, 704-3, 704-4, 704-5, and reception directivity 705-1, 705-2, 705-3, 705-4, 705-5, 706-. 1, 706-2, 706-3, 706-4 and 706-5 are the same as described with reference to FIG.
  • the base station 700 transmits transmit beams 1901-1, 1901-2, 1902-1, 1902-2 in addition to transmit beams 702-1, 702-2, 702-3, 703-1, 703-2, 703-3. Send
  • the transmit beam 1901-1 is a transmit beam for transmitting stream 3 data.
  • the transmission beam 1901-2 is also a transmission beam for transmitting stream 3 data.
  • the transmit beam 1902-1 is a transmit beam for transmitting stream 4 data.
  • the transmission beam 1902-2 is also a transmission beam for transmitting stream 4 data.
  • Reference numerals 704-1, 704-2, 704-3, 704-4, 704-5, 1903-1, 1903-2, 1903-3 are terminals, and are configured as shown in FIG. 4 and FIG. 5, for example. ing. The operations of the terminals 704-1, 704-2, 704-3, 704-4 and 704-5 are as described using FIG.
  • the terminal 1903-1 is operated by the “signal processing unit 405”, and / or “antennas 401-1 to 401-N”, and / or “multiplication units 603-1 to 603-L, and a processing unit 605”. , At the time of reception, directivity control is performed to form reception directivity 1904-1 and reception directivity 1905-1.
  • the reception directivity 1904-1 enables the terminal 1903-1 to receive and demodulate the transmission beam 1901-2 for transmitting the data of stream 3.
  • the reception directivity 1905-1 enables the terminal 1903-1 to be transmitted. Can receive and demodulate transmit beam 1902-2 to transmit stream 4 data.
  • the terminal 1903-2 is operated by the “signal processing unit 405”, and / or “antennas 401-1 to 401-N”, and / or “multiplication units 603-1 to 603-L, and a processing unit 605”.
  • directivity control is performed to form reception directivity 1904-2 and reception directivity 1905-2.
  • the reception directivity 1904-2 enables the terminal 1903-2 to receive and demodulate the transmission beam 1902-1 for transmitting the data of stream 4, and the reception directivity 1905-2 allows the terminal 1903-2 to Can receive and demodulate the transmit beam 1901-2 for transmitting stream 3 data.
  • the terminal 1903-3 is operated by the “signal processing unit 405”, and / or “antennas 401-1 to 401 -N”, and / or “multiplication units 603-1 to 603 -L and processing unit 605”. , At the time of reception, directivity control is performed to form reception directivity 1904-3 and reception directivity 1905-3.
  • the reception directivity 1904-3 enables the terminal 1903-3 to receive and demodulate the transmission beam 1901-1 for transmitting data of stream 3, and the reception directivity 1905-3 allows the terminal 1903-3 to Can receive and demodulate the transmit beam 1902-1 for transmitting stream 4 data.
  • the terminal 1903-4 is operated by the “signal processing unit 405” and / or “antennas 401-1 to 401 -N” and / or “multiplication units 603-1 to 603 -L and processing unit 605”. , At the time of reception, directivity control is performed to form reception directivity 1904-4 and reception directivity 1905-4.
  • the reception directivity 1904-4 enables the terminal 1903-4 to receive and demodulate the transmission beam 703-1 for transmitting the data of stream 2, and the reception directivity 1905-4 enables the terminal 1903-4 to receive. Can receive and demodulate the transmit beam 1901-1 for transmitting stream 3 data.
  • the characteristic point is that the base station transmits a plurality of streams including data for multicast, and each stream is transmitted by a plurality of transmission beams, and each terminal is selected from the plurality of streams.
  • the point is to selectively receive the transmit beam of one or more streams.
  • the transmission beam 702-1 for transmitting data of stream 1 and the transmission beam 703-1 for transmitting data of stream 2 have the same frequency (the same frequency band) and the same time, using the base station 700. Will send.
  • the transmission beam 702-2 for transmitting the data of stream 1 and the transmission beam 703-2 for transmitting the data of stream 2 have the same frequency (the same frequency band) and the same time using the base station 700. Will send.
  • the transmission beam 702-3 for transmitting data of stream 1 and the transmission beam 703-3 for transmitting data of stream 2 have the same frequency (the same frequency band) and the same time, and the base station 700 Will send.
  • the transmission beam 1901-1 for transmitting data of stream 3 and the transmission beam 1902-1 for transmitting data of stream 4 are transmitted by the base station 700 using the same frequency (the same frequency band) and the same time. Do.
  • the transmission beam 1901-2 for transmitting the data of stream 3 and the transmission beam 1902-2 for transmitting the data of stream 4 have the same frequency (the same frequency band) and the same time using the base station 700. Will send.
  • the transmission beams 702-1, 702-2, and 702-3 for transmitting data of stream 1 may be beams of the same frequency (the same frequency band), or different frequencies (different frequency bands). ) May be used.
  • the transmission beams 703-1, 703-2, and 703-3 for transmitting data of stream 2 may be beams of the same frequency (the same frequency band), or each of them may be of different frequencies (different frequency bands). It may be a beam.
  • the transmission beams 1901-1 and 1901-2 for transmitting data of stream 3 may be beams of the same frequency (the same frequency band) or beams of different frequencies (the different frequency bands), respectively. It is also good.
  • the transmission beams 1902-1 and 1902-2 for transmitting data of stream 4 may be beams of the same frequency (the same frequency band) or beams of different frequencies (different frequency bands). It may be.
  • a data symbol of stream 1 may be generated from # 1 information 101-1 in FIG. 1, or a data symbol of stream 2 may be generated, and a data symbol of stream # 2 information 101-2 to stream 3 may be generated. Data symbols may be generated.
  • the # 1 information 101-1 and the # 2 information 101-2 may each be subjected to error correction coding, and then data symbols may be generated.
  • a data symbol of stream 1 is generated from # 1 information 101-1 in FIG. 1
  • a data symbol of stream 2 is generated from # 2 information 101-2 in FIG. 1
  • the data symbol of stream 3 may be generated
  • the data symbol of stream 4 may be generated from # 4 information 101-4 in FIG.
  • the # 1 information 101-1, the # 2 information 101-2, the # 3 information 101-3, and the # 4 information 101-4 may each be subjected to error correction coding, and then data symbols may be generated.
  • the data symbols of each stream may be generated from any of the information of FIG.
  • the terminal has an effect of being able to selectively obtain a stream for multicast.
  • the setting unit 158 receives the setting signal 160 as an input.
  • the setting signal 160 includes the information of “whether to perform transmission for multicast / to transmit for unicast”, and when the base station performs transmission as shown in FIG. Information is input to the setting unit 158.
  • the setting signal 160 includes the information of "the number of transmission streams when performing multicast", and when the base station performs the transmission as shown in FIG. , And is input to the setting unit 158.
  • the setting signal 160 may include information of “how many transmission beams should be used to transmit each stream”.
  • the base station performs the transmission as shown in FIG. 19, “the number of transmission beams for transmitting stream 1 is 3, the number of transmission beams for transmitting stream 2 is 3, and the number of transmission beams for transmitting stream 3 is The information that “the number of transmission beams for transmitting 2 and stream 4 is 2” is input to the setting unit 158.
  • the base station in FIGS. 1 and 3 has the data symbol “information for transmission for multicast / transmission for unicast”, “number of transmission streams for performing multicast”, “information for transmission?
  • a control information symbol may be transmitted including information on how many transmission beams should be used to transmit each stream. This enables the terminal to receive properly.
  • FIG. 20 shows an example of communication states between a base station (or access point etc.) and a terminal, and the same numbers are assigned to those operating in the same manner as in FIG. 7, FIG. 12, and FIG. The detailed description is omitted.
  • Base station 700 has a plurality of antennas, and transmits a plurality of transmission signals from antenna 701 for transmission.
  • the base station 700 is configured, for example, as shown in FIG. 1 and FIG. 3, and performs precoding (weighted combining) in the signal processing unit 102 (and / or the weighting combining unit 301). Then, transmit beam forming (directivity control) is performed.
  • the description of the transmission beams 1202-1, 1202-2, 1202-3, 1203-1, 1203-2, and 1203-3 overlaps with the description of FIG. 12, so the description will be omitted.
  • the descriptions of the components 1, 706-2, 706-3, 706-4, and 706-5 are the same as the description of FIG.
  • the base station 700 adds to the transmit beams 1202-1, 1202-2, 1202-3, 1203-1, 1203-2, 1203-3 and transmit beams 2001-1, 2001-2, 2002-1, 2002-2. Send
  • the transmission beam 2001-1 is a transmission beam for transmitting the “modulated signal 3”.
  • the transmission beam 2001-2 is also a transmission beam for transmitting the "modulated signal 3".
  • the transmission beam 2002-1 is a transmission beam for transmitting the “modulated signal 4”.
  • the transmission beam 2002-2 is also a transmission beam for transmitting the "modulated signal 4".
  • the terminals 704-1, 704-2, 704-3, 704-4, 704-5, 1903-1, 1903-2, 1903-3 have, for example, the same configuration as in FIG. 4 and FIG.
  • the operations of the terminals 704-1, 704-2, 704-3, 704-4, and 704-5 are the same as those described in FIG.
  • the terminal 1903-1 is “signal processing unit 405” and / or “from antenna 401-1 to antenna 401 -N” and / or “multiplication unit 603-1 to multiplication unit 603 -L, and
  • the processing unit 605 ′ ′ performs directivity control at the time of reception to form reception directivity 1904-1 and reception directivity 1905-1.
  • the reception directivity 1904-1 enables the terminal 1903-1 to receive and demodulate the transmission beam 2001-2 for transmitting the "modulated signal 3”
  • the reception directivity 1905-1 enables the terminal 1903- 1 enables reception and demodulation of the transmission beam 2002-2 for transmitting the "modulated signal 4".
  • the terminal 1903-2 may include “signal processing unit 405” and / or “from antenna 401-1 to antenna 401-N” and / or “multiplication unit 603-1 to multiplication unit 603-L”, and The processing unit 605 ′ ′ performs directivity control at the time of reception to form reception directivity 1904-2 and reception directivity 1905-2.
  • the reception directivity 1904-2 enables the terminal 1903-2 to receive and demodulate the transmission beam 2002-1 for transmitting the “modulated signal 4”, and the reception directivity 1905-2 allows the terminal 1903-2 to receive. 2 enables reception and demodulation of the transmission beam 2001-2 for transmitting the "modulated signal 3".
  • the terminal 1903-3 may include “signal processing unit 405” and / or “from antenna 401-1 to antenna 401-N” and / or “multiplication unit 603-1 to multiplication unit 603-L”, and
  • the processing unit 605 ′ ′ performs directivity control at the time of reception to form reception directivity 1904-3 and reception directivity 1905-3.
  • the reception directivity 1904-3 enables the terminal 1903-3 to receive and demodulate the transmission beam 2001-1 for transmitting the “modulated signal 3”, and the reception directivity 1905-3 allows the terminal 1903-3 to receive. 3 can receive and demodulate the transmit beam 2002-1 for transmitting the "modulated signal 4".
  • the terminal 1903-4 may include “signal processing unit 405” and / or “from antenna 401-1 to antenna 401-N” and / or “multiplication unit 603-1 to multiplication unit 603-L”, and
  • the processing unit 605 ′ ′ performs directivity control at the time of reception to form reception directivity 1904-4 and reception directivity 1905-4.
  • the reception directivity 1904-4 enables the terminal 1903-4 to receive and demodulate the transmission beam 2001-1 for transmitting the “modulated signal 3”
  • the reception directivity 1905-4 allows the terminal 1903-4 to receive the modulation signal 3. 4 enables reception and demodulation of the transmission beam 2002-1 for transmitting the "modulated signal 4".
  • the base station transmits a plurality of modulated signals including data for multicast, each modulated signal is transmitted by a plurality of transmission beams, and each terminal is configured to transmit one or more of the plurality of modulated signals. Selectively receive the transmit beam of the stream.
  • the base station 700 transmits the transmission beam 1202-1 for transmitting the "modulated signal 1" and the transmission beam 1203-1 for transmitting the "modulated signal 2" at the same frequency (in the same frequency band) at the same time. Use to send. Then, base station 700 transmits transmit beam 1202-2 for transmitting "modulated signal 1" and transmit beam 1203-2 for transmitting "modulated signal 2" to the same frequency (the same frequency band) at the same time. Use to send. Also, the base station 700 transmits the transmission beam 1202-3 for transmitting "modulated signal 1" and the transmission beam 1203-3 for transmitting "modulated signal 2" at the same frequency (same frequency band) at the same time. Use to send.
  • Base station 700 uses transmission beam 2001-1 for transmitting "modulated signal 3" and transmission beam 2002-1 for transmitting "modulated signal 4" using the same frequency (same frequency band) and the same time. To send. Then, the base station 700 transmits the transmission beam 2001-2 for transmitting the "modulated signal 3" and the transmission beam 2002-2 for transmitting the "modulated signal 4" to the same frequency (the same frequency band) at the same time. Use to send.
  • the transmission beams 702-1, 702-2, and 702-3 for transmitting data of stream 1 may be beams of the same frequency (the same frequency band), or different frequencies (different frequency bands). ) May be used.
  • the transmission beams 703-1, 703-2, and 703-3 for transmitting data of stream 2 may be beams of the same frequency (the same frequency band), or each of them may be of different frequencies (different frequency bands). It may be a beam.
  • the transmission beams 2001-1 and 2001-2 for transmitting the “modulated signal 3” may be beams of the same frequency (the same frequency band) or beams of different frequencies (different frequency bands). May be
  • the transmission beams 2002-1 and 2002-2 for transmitting the “modulated signal 4” may be beams of the same frequency (the same frequency band), or beams of different frequencies (different frequency bands). It may be
  • the setting unit 158 receives the setting signal 160 as an input.
  • the setting signal 160 includes information of “whether to perform transmission for multicast / transmission for unicast”, and when the base station performs the transmission shown in FIG.
  • the information “to transmit” is input to the setting unit 158.
  • the setting signal 160 includes the information of “the number of transmission modulation signals when performing multicast”, and when the base station performs the transmission shown in FIG. 20, the information “the number of transmission modulation signals is 4” according to the setting signal 160. Are input to the setting unit 158.
  • the setting signal 160 may include information of “how many transmission beams should be used to transmit each modulated signal”.
  • the base station performs the transmission shown in FIG. 20, “the number of transmission beams for transmitting modulation signal 3 is 3, the number of transmission beams for transmitting modulation signal 2 is 3, and the transmission beam for transmitting modulation signal 3 Information that the number is 2 and the number of transmission beams for transmitting the modulated signal 4 is “2” is input to the setting unit 158.
  • the base station in FIGS. 1 and 3 has the data symbol “information for transmission for multicast / transmission for unicast”, “number of transmission streams for performing multicast”, “information for transmission?
  • a control information symbol may be transmitted including information on how many transmission beams should be used to transmit each stream. This enables the terminal to receive properly.
  • the terminal when the terminal receives both the transmission beam of “modulated signal 3” and the transmission beam of “modulated signal 4”, it can obtain stream 3 data and stream 4 data with high reception quality.
  • one or more transmission beams (or reception directivity control) for unicast may be present.
  • modulated signal 1 and “modulated signal 2” is omitted because it overlaps with the explanation of FIG.
  • modulated signal 3 and “modulated signal 4” will be described with reference to FIG.
  • processing such as error correction coding is performed on # 2 information 101-2 to obtain data after error correction coding.
  • the data after error correction coding is referred to as # 2 transmission data.
  • mapping is performed on # 2 transmission data to obtain data symbols.
  • the data symbols are distributed to stream 3 and stream 4 and the data symbols (data symbol group) of stream 3 and the data of stream 4 are obtained. Get symbols (data symbols).
  • the data symbol of stream 3 at symbol number i is s3 (i)
  • the data symbol of stream 4 is s4 (i).
  • “modulated signal 3” tx 3 (i) in symbol number i is expressed as follows, for example.
  • modulated signal 4 tx 4 (i) in symbol number i is expressed as follows, for example.
  • Equation (5) and Equation (6) e (i), f (i), g (i) and h (i) can be defined by complex numbers, and therefore real numbers It is also good.
  • e (i), f (i), g (i) and h (i) are described, they may not be functions of the symbol number i, and may be fixed values.
  • the “symbol group of modulated signal 3” including “the signal of the data transmission region of modulated signal 3” formed of data symbols is transmitted from the base station of FIGS. 1 and 3.
  • the “symbol group of modulated signal 4” including “the signal of the data transmission region of modulated signal 4” configured from data symbols is transmitted from the base station of FIGS. 1 and 3.
  • each embodiment and other contents are just examples, and for example, “modulation method, error correction coding method (error correction code to be used, code length, coding rate, etc.), control information, etc.” Even if exemplarily illustrated, even if another “modulation method, error correction coding method (error correction code to be used, code length, coding rate, etc.), control information, etc.” is applied, the same configuration may be implemented. It is possible.
  • APSK Amplitude Phase Shift Keying
  • PAM Pulse Amplitude Modulation
  • PSK Phase Shift Keying
  • QAM Quadrature Amplitude Modulation
  • APSK includes, for example, 16 APSK, 64 APSK, 128 APSK, 256 APSK, 1024 APSK, 4096 APSK
  • PAM includes, for example, 4PAM, 8PAM, 16PAM, 64PAM, 128PAM, 256PAM, 1024PAM, 1024PAM, 4096PAM
  • PSK includes, for example, BPSK, QPSK , 8PSK, 16PSK, 64PSK, 128PSK, 256PSK, 1024PSK, 4096 PSK
  • QAM includes, for example, 4 QAM, 8 QAM, 16 QAM, 64 QAM, 128 QAM, 256 QAM, 1024 QAM, 4096 QAM.
  • the modulation scheme having 64, 128, 256, 1024, etc. signal points is not limited to the signal constellation method of the modulation scheme shown in this specification.
  • the “base station” described herein may be, for example, a broadcast station, a base station, an access point, a terminal, a mobile phone and the like.
  • the "terminal” described in the present specification may be a television, a radio, a terminal, a personal computer, a mobile phone, an access point, a base station or the like.
  • “base station” and “terminal” in the present disclosure are devices having a communication function, and the devices are devices for executing applications such as a television, a radio, a personal computer, and a mobile phone. It may be configured to be able to connect through any interface.
  • symbols other than data symbols for example, pilot symbols, symbols for control information, etc. may be arranged in a frame in any manner.
  • the pilot symbol and the symbol for control information may be named in any way.
  • the transceiver it may be a known symbol modulated using PSK modulation, or the receiver may be synchronized. By doing so, the receiver may be able to know the symbols transmitted by the transmitter.
  • the receiver uses this symbol to perform frequency synchronization, time synchronization, channel estimation of each modulated signal (estimate of CSI (Channel State Information)), signal detection, and the like.
  • the pilot symbol may be called a preamble, a unique word, a postamble, a reference symbol or the like.
  • symbols for control information are information that needs to be transmitted to the other party (for example, modulation scheme used in communication, error correction coding scheme, etc.) to realize communication other than data (data such as application).
  • symbols for transmitting the coding rate of the error correction coding scheme, setting information in the upper layer, and the like are information that needs to be transmitted to the other party (for example, modulation scheme used in communication, error correction coding scheme, etc.) to realize communication other than data (data such as application).
  • this indication is not limited to each embodiment, It is possible to change variously and to implement.
  • the present invention is not limited to this, and it is also possible to perform this communication method as software.
  • a program for executing the communication method may be stored in advance in a ROM (Read Only Memory), and the program may be operated by a CPU (Central Processor Unit).
  • ROM Read Only Memory
  • CPU Central Processor Unit
  • the program for executing the communication method is stored in a computer readable storage medium, the program stored in the storage medium is recorded in a RAM (Random Access Memory) of the computer, and the computer is operated according to the program You may do so.
  • RAM Random Access Memory
  • each composition of each above-mentioned embodiment etc. may be realized as LSI (Large Scale Integration) which is an integrated circuit which has an input terminal and an output terminal typically. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include all or some of the configurations of the respective embodiments.
  • LSI Large Scale Integration
  • an LSI may be called an IC (Integrated Circuit), a system LSI, a super LSI, or an ultra LSI depending on the degree of integration.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI's, and implementation using dedicated circuitry or general purpose processors is also possible.
  • a field programmable gate array (FPGA) that can be programmed or a reconfigurable processor that can reconfigure connection and setting of circuit cells in the LSI may be used.
  • FPGA field programmable gate array
  • reconfigurable processor that can reconfigure connection and setting of circuit cells in the LSI may be used.
  • integrated circuit technology comes out to replace LSI's as a result of the advancement of semiconductor technology or a derivative other technology, it is naturally also possible to carry out function block integration using this technology. Adaptation of biotechnology etc. may be possible.
  • the configuration of the base station is as described with reference to FIGS. 1 to 3 of the first embodiment, and thus the description of the parts operating in the same manner as the first embodiment will be omitted. Further, the configuration of the terminal communicating with the base station is also the same as described with reference to FIG. 4 to FIG. 6 of the first embodiment, so the description of the parts operating in the same manner as the first embodiment is omitted. .
  • FIG. 22 shows the case where the base station transmits a multicast transmission stream to one terminal.
  • the base station 700 transmits the transmission beam 2201-1 of "(for multicast) stream 1-1 (first beam of stream 1)" to the terminal 2202-1 from the transmitting antenna,
  • the terminal 2202-1 performs directivity control to generate reception directivity 2203-1, and receives the transmission beam 2201-1 of “stream 1-1”.
  • FIG. 23 describes “Procedure for performing communication between base station and terminal” performed for communication state between the base station and the terminal as shown in FIG.
  • the terminal first requests the base station to “request multicast transmission of stream 1”.
  • the base station receives [23-1] and recognizes that "multicast transmission of stream 1 is not performed”. Therefore, the base station transmits, to the terminal, a training symbol for transmission directivity control and a training symbol for reception directivity control in order to perform multicast transmission of stream 1.
  • the terminal receives the training symbol for transmission directivity control transmitted by the base station and the training symbol for reception directivity control, and the base station performs transmission directivity control, and the terminal receives reception directivity control To send feedback information to the base station.
  • the base station determines the transmission directivity control method (determining the weighting factor to be used when performing directivity control, etc.) based on the feedback information transmitted by the terminal, and performs transmission directivity control To transmit stream 1 data symbols.
  • the terminal determines a reception directivity control method (such as determination of a weighting coefficient to be used when performing directivity control), and starts reception of data symbols of stream 1 transmitted by the base station.
  • a reception directivity control method such as determination of a weighting coefficient to be used when performing directivity control
  • the “procedure for performing communication between a base station and a terminal” in FIG. 23 is an example, and the order of transmission of each information is not limited to that in FIG. 23, and the order of transmission of each information may be interchanged. It can be implemented similarly. Further, in FIG. 23, the case where the terminal performs reception directivity control is described as an example, but the terminal may not perform reception directivity control. At this time, in FIG. 23, the base station may not transmit the reception directivity control training symbol, and the terminal does not determine the reception directivity control method.
  • the base station performs transmission directivity control
  • the base station is configured as shown in FIG. 1, for example, multiplication coefficients in the multipliers 204-1, 204-2, 204-3, 204-4 of FIG. 2 are set.
  • a weighting factor is set in the weighting and combining unit 301.
  • the number of streams to be transmitted is “1” in the case of FIG. 22, it is not limited to this.
  • FIG. 24 shows an example of symbols transmitted by the base station and symbols transmitted by the terminal when the base station in FIG. 23 transmits the transmission directivity control symbol, the reception directivity control symbol, and the data symbol. It is a figure shown in an axis.
  • (A) in FIG. 24 is a diagram showing an example of symbols transmitted by the base station on the time axis
  • (b) in FIG. 24 is a diagram showing an example of symbols transmitted by the terminal on the time axis.
  • the axis is time.
  • the base station When communication between a base station and a terminal is performed as shown in FIG. 23, the base station transmits a “base station transmission directivity control training symbol” 2401 as shown in FIG.
  • the “base station transmission directivity control training symbol” 2401 is composed of control information symbols and known PSK symbols.
  • the terminal receives the “base station transmission directivity control training symbol” 2401 transmitted by the base station, and, for example, information on an antenna used for transmission by the base station, a multiplication coefficient used in directivity control (or weighting The information on the coefficient) is transmitted as a feedback information symbol 2402.
  • the base station receives the "feedback information symbol" 2402 transmitted by the terminal, determines the antenna to be used for transmission from the feedback information symbol 2402, and determines the coefficient to be used for transmission directivity control from the feedback information symbol 2402. Thereafter, the base station transmits a "terminal reception directivity control training symbol" 2403.
  • the “terminal reception directivity control training symbol” 2403 is composed of control information symbols and known PSK symbols.
  • the terminal receives the “terminal reception directivity control training symbol” 2403 transmitted by the base station, and determines, for example, an antenna used for reception by the terminal and a multiplication coefficient used for reception directivity control by the terminal. Then, the terminal transmits, as feedback information symbol 2404, that the preparation for receiving the data symbol is completed.
  • the base station receives the “feedback information symbol” 2404 transmitted by the terminal, and outputs a data symbol 2405 based on the feedback information symbol 2404.
  • the communication between the base station and the terminal in FIG. 24 is an example, and the order of transmission of symbols and the order of transmission of the base station and transmission of the terminal are not limited to this.
  • signal detection is performed on each of “base station transmission directivity control training symbol” 2401, “feedback information symbol” 2402, “terminal reception directivity control training symbol” 2403, “feedback information symbol” 2404, and “data symbol” 2405.
  • Preambles for time synchronization, frequency synchronization, frequency offset estimation and channel estimation, reference symbols, pilot symbols, symbols for transmitting control information, and the like may be included.
  • FIG. 25 shows an example of symbols transmitted by the base station when the base station transmits a data symbol of stream 1 after communication between the base station and the terminal in FIG. 23 is completed.
  • the horizontal axis is time.
  • the base station transmits the first data symbol of transmission beam 1 of stream 1 as “(for multicast) stream 1-1 data symbol (1)” 2501-1-1. Thereafter, a section 2502-1 in which data symbols can be transmitted is arranged.
  • the base station transmits the second data symbol of transmission beam 1 of stream 1 (for multicast) as “stream 1 (for multicast) data symbol (2)” 2501-1-2. Thereafter, a section 2502-2 in which data symbols can be transmitted is arranged.
  • the base station transmits the third data symbol of transmission beam 1 of stream 1 (for multicast) as “stream 1 (for multicast) data symbol (3)” 2501-1-3.
  • the base station transmits the data symbol of “stream (for multicast) 1-1” 2201-1 shown in FIG. 22.
  • “(for multicast) stream 1-1 data symbol (1)” 2501-1-1 “(for multicast) stream 1-1 data symbol (2)” 2501-1-2 “( Data symbols 1-1) Data symbols (3) ”2501-1-3, ... for multicasting
  • the data symbol transmittable section 2502-1 includes a unicast transmission section 2503-1
  • the data symbol transmittable section 2502-2 includes a unicast transmission section 2503-2.
  • the frame includes unicast transmission sections 2503-1 and 2503-2.
  • the base station excludes the unicast transmission period 2503-1 of the data symbol transmittable period 2502-1 and the unicast transmission period 2503 of the data symbol transmittable period 2502-2.
  • symbols for multicast may be transmitted. This point will be described later using an example.
  • the unicast transmission section may not be at a temporal position as shown in FIG. 25 and may be temporally arranged in any way.
  • the base station may transmit a symbol or the terminal may transmit a symbol.
  • the configuration may be such that the unicast transmission section can be set directly by the base station, but as another method, the maximum transmission data transmission rate for transmitting a symbol for multicast by the base station May be set.
  • the transmission rate of data that can be transmitted by the base station is 2 Gbps (bps: bits per second), and the maximum transmission rate of data that can be allocated to transmit symbols for multicast is 1.5 Gbps at the base station.
  • a unicast transmission interval corresponding to 500 Mbps can be set.
  • the configuration may be such that the unicast transmission interval can be set indirectly at the base station. Another specific example will be described later.
  • FIG. 26 shows a state in which one terminal is newly added to the state in which the base station in FIG. 22 transmits a multicast transmission stream to one terminal.
  • the same reference numerals are given to those which operate in the same manner.
  • the newly added terminal is 2202.
  • the terminal 2202-2 performs directivity control to generate reception directivity 2203-2, and receives the transmission beam 2201-1 of “stream (for multicast) 1-1”.
  • FIG. 26 will be described.
  • the terminal 2202-2 newly participates in the multicast communication while the base station 700 and the terminal 2202-1 are performing the multicast communication. Therefore, as shown in FIG. 27, the base station transmits the “terminal reception directivity control training symbol” 2701 and the “data symbol” 2702, and does not transmit the “base station transmission training symbol” shown in FIG. In FIG. 27, the horizontal axis is time.
  • FIG. 28 shows an example of an operation performed in order for the base station to transmit a transmission beam for multicast to two terminals as shown in FIG.
  • the terminal 2202-2 makes a “request for multicast transmission of stream 1” to the base station.
  • the “request for multicast transmission of stream 1” is transmitted in the unicast transmission period in FIG.
  • the base station receives [28-1] and notifies the terminal 2202-2 that "transmission of stream 1 for multicast is being performed". Note that the notification "the transmission of stream 1 for multicast is being performed" is transmitted in the unicast transmission segment in FIG.
  • the terminal 2202-2 performs reception directivity control to receive [28-2] and start reception of the stream 1 for multicast. Then, the terminal 2202-2 performs reception directivity control, and notifies the base station that “stream 1 for multicast” has been received.
  • the base station receives [28-3] and confirms that the terminal has received “stream 1 for multicast”.
  • the terminal 2202-2 performs reception directivity control, and starts reception of “stream 1 for multicast”.
  • FIG. 29 shows a state in which one terminal is newly added to the state in which the base station in FIG. 22 transmits a multicast transmission stream to one terminal, as in FIG. The same number is attached about what operates to.
  • the newly added terminal is 2202.
  • the point different from FIG. 26 is that the base station 700 newly transmits a transmission beam 2201-2 of “stream (for multicast) stream 1-2 (second of stream 1)”, and the terminal 2202-2 By performing directivity control, reception directivity 2203-2 is generated, and transmission beam 2201-2 of “stream (for multicast)” is received.
  • the terminal 2202-2 newly participates in the multicast communication while the base station 700 and the terminal 2202-1 are performing the multicast communication.
  • FIG. 30 shows an example of an operation performed in order for the base station to transmit a transmission beam for multicast to two terminals as shown in FIG.
  • the terminal 2202-2 makes a “request for multicast transmission of stream 1” to the base station.
  • the “request for multicast transmission of stream 1” is transmitted in the unicast transmission period in FIG.
  • the base station receives [30-1] and notifies the terminal 2202-2 that "transmission of stream 1 for multicast is being performed". Note that the notification "the transmission of stream 1 for multicasting is being performed" is transmitted in the unicast transmission segment in FIG.
  • the terminal 2202-2 receives [30-2] and notifies the base station that “the stream 1 for multicast has not been received”. Note that the notification “the multicast stream 1 has not been received” is transmitted in the unicast transmission period in FIG.
  • the base station receives [30-3] and determines to transmit another transmission beam of stream 1 for multicast (ie, transmission beam 2201-2 in FIG. 29).
  • another transmission beam of stream 1 for multicast ie, transmission beam 2201-2 in FIG. 29.
  • it may be determined not to transmit another transmission beam of stream 1 for multicast. This point will be described later.
  • the base station transmits a training symbol for transmission directivity control and a training symbol for reception directivity control to the terminal 2202-2 to perform multicast transmission of stream 1.
  • the base station transmits the transmission beam of stream 1-1 in FIG. 29 separately from the transmission of these symbols. This point will be described later.
  • the terminal 2202-2 receives the training symbol for transmission directivity control transmitted by the base station and the training symbol for reception directivity control, and the base station performs transmission directivity control, the terminal 2202- In order to perform reception directivity control, 2 transmits feedback information to the base station.
  • the base station determines the transmission directivity control method (such as determination of a weighting factor to be used when performing directivity control) based on the feedback information transmitted by the terminal 2202-2, and the stream Transmit one data symbol (transmit beam 2201-2 of stream 1-2 in FIG. 29).
  • the transmission directivity control method such as determination of a weighting factor to be used when performing directivity control
  • the terminal 2202-2 determines a reception directivity control method (such as determination of a weighting coefficient to be used when performing directivity control), and the data symbol of stream 1 transmitted by the base station (FIG. 29). Start to receive the transmit beam 2201-2) of the stream 1-2.
  • a reception directivity control method such as determination of a weighting coefficient to be used when performing directivity control
  • FIG. 30 illustrates the case of performing reception directivity control of the terminal as an example, the case where the terminal does not perform reception directivity control may be employed.
  • the base station may not transmit the training symbol for reception directivity control, and the terminal may not determine the reception directivity control method.
  • the base station performs transmission directivity control
  • the configuration of the base station is the configuration of FIG. 1, for example, multiplication coefficients in the multiplication units 204-1, 204-2, 204-3, and 204-4 of FIG. Is set
  • a weighting factor is set in the weight combining unit 301.
  • the number of streams to be transmitted is “2” in the case of FIG. 29, but is not limited to this.
  • the terminals 2202-1 and 2202-2 perform reception directivity control and the terminal configuration is the configuration of FIG. 4, for example, the multiplying units 503-1, 503-2, 503-3, 503 of FIG.
  • the configuration of the terminal is configured as shown in FIG. 6, for example, the multiplication coefficients in the multipliers 603-1, 603-2, ..., 603-L are set.
  • FIG. 31 shows an example of symbols transmitted by the base station when the base station transmits a data symbol of stream 1 after communication between the base station and the terminal in FIG. 30 is completed.
  • the horizontal axis is time.
  • the terminal can obtain “data of stream 1” by obtaining “data symbols of stream 1-1”. Also, the terminal can obtain “data of stream 1" by obtaining "data symbols of stream 1-2”.
  • two terminals can receive the multicast stream transmitted by the base station.
  • directivity control is performed by transmission and reception, it is possible to widen the area in which a stream for multicast can be received.
  • the addition of streams and the addition of transmission beams are performed only when necessary, it is possible to effectively utilize frequency, time, and space resources for transmitting data.
  • control may be performed as described below.
  • the details of the control are as follows.
  • FIG. 32 is a “example of symbols transmitted by the base station when the base station transmits data symbols (of stream 1) after communication between the base station and the terminal in FIG. 30 is completed, which is different from FIG. , Let the horizontal axis be time.
  • the same components as those in FIGS. 25 and 31 are designated by the same reference numerals.
  • unicast transmission sections 2503-1 and 2503-2 are set to be longer in time, so the base station adds more multicast symbols and transmits them. It is a point not to do.
  • a new terminal 2202-3 serves as the base station.
  • an example of the operation when making a request for additional transmission beam is shown.
  • the frame of the modulated signal transmitted by the base station is shown in FIG.
  • the terminal 2202-3 sends a “request for multicast transmission of stream 1” to the base station.
  • the “request for multicast transmission of stream 1” is transmitted in the unicast transmission period in FIG.
  • the base station receives [33-1] and notifies the terminal 2202-3 that "transmission of stream 1 for multicast is being performed".
  • the “notification that transmission of stream 1 for multicast is being performed” is transmitted in the unicast transmission segment in FIG.
  • the terminal 2202-3 receives [33-2] and notifies the base station that “the stream 1 for multicast has not been received”.
  • the “notification that stream 1 for multicast has not been received” is transmitted in the unicast transmission period in FIG.
  • the base station receives [33-3] and transmits a transmission beam of stream 1-1 as a transmission beam of multicast stream 1, and a transmission beam different from the transmission beam of stream 1-2 Determine if you can.
  • the base station determines that it does not transmit another transmission beam of the multicast stream 1. Therefore, the base station notifies the terminal 2202-3 that “the transmission beam for multicast stream 1 is not to be transmitted”. Note that “notice of not transmitting another transmission beam of multicast stream 1” is transmitted in the unicast transmission segment in FIG.
  • the terminal 2202-3 receives “notice of not transmitting another transmission beam of stream 1 for multicast”.
  • the “procedure of communication between base station and terminal” in FIG. 33 is an example, and the order of transmission of each information is not limited to that of FIG. Can. Thus, when communication resources for multicast transmission are insufficient, addition of a multicast transmission beam may not be performed.
  • FIG. 34 shows that, in addition to the base station shown in FIG. 29 transmitting transmission beams for multicast to two terminals (terminals 2202-1 and 2202-2), a new terminal 2202-3 sends the base station to the base station.
  • 11 illustrates an example of an operation of requesting additional transmission beams of another stream for multicast (stream 2).
  • the frame of the modulated signal transmitted by the base station is as shown in FIG.
  • the terminal 2202-3 makes a “request for multicast transmission of stream 2” to the base station.
  • the “request for multicast transmission of stream 2” is transmitted in the unicast transmission segment 2503 in FIG.
  • the base station receives [34-1] and notifies the terminal 2202-3 that "transmission of stream 2 for multicast has not been performed". In addition, it is determined whether the base station can additionally transmit the transmission beam of stream 2 for multicast and at this time the frame state as shown in FIG. 31 is considered, and the transmission of stream 2 for multicast is performed. The terminal 2202-3 is notified that the transmission of the beam is supported. Note that “notification of not transmitting stream 2 for multicast” and “notification that transmission beam of stream 2 for multicasting can be transmitted” are in the unicast transmission segment 2503 in FIG. Will be sent.
  • the terminal 2203-3 receives [34-2] and notifies the base station that “the preparation for reception of stream 2 for multicast has been completed”.
  • the notification “the preparation for reception of stream 2 for multicast has been completed” is transmitted to the unicast transmission section 2503 in FIG.
  • the base station receives [34-3] and decides to transmit the transmission beam of stream 2 for multicast. Therefore, the base station transmits a training symbol for transmission directivity control and a training symbol for reception directivity control to the terminal 2202-3 to perform multicast transmission of stream 2. Note that the base station transmits the transmission beam of stream 1-1 and the transmission beam of stream 1-2 separately from the transmission of these symbols as shown in FIG. This point will be described later.
  • the terminal 2202-3 receives the training symbol for transmission directivity control transmitted by the base station and the training symbol for reception directivity control, and the base station performs transmission directivity control, the terminal 2202- 3 transmits feedback information to the base station in order to perform reception directivity control.
  • the base station determines the transmission directivity control method (determining the weighting factor to be used when performing directivity control, etc.) based on the feedback information transmitted by the terminal 2202-3, and Transmit 2 data symbols.
  • the terminal 2202-3 determines a reception directivity control method (such as determination of a weighting factor to be used when performing directivity control), and receives a data symbol of stream 2 transmitted by the base station. Start.
  • the “procedure for performing communication between a base station and a terminal” in FIG. 34 is an example, and the order of transmission of each information is not limited to that of FIG. 34, and the order of transmission of each information is switched.
  • FIG. 34 illustrates the case of performing reception directivity control of the terminal as an example, it may be the case that the terminal does not perform reception directivity control. .
  • the base station does not have to transmit training symbols for reception directivity control, and the terminal does not determine the reception directivity control method.
  • the base station performs transmission directivity control
  • the base station is configured as shown in FIG. 1, for example, multiplication coefficients in the multipliers 204-1, 204-2, 204-3, 204-4 of FIG. 2 are set. Be done.
  • the terminals 2202-1, 2202-2, 2202-3 perform reception directivity control
  • the terminals are configured as shown in FIG. 4, for example, the multipliers 503-1, 503-2, 503-3 of FIG. , 503-4, and when the terminal configuration is as shown in FIG. 6, for example, the multiplication coefficients in the multipliers 603-1, 603-2, ..., 603-L. Is set.
  • FIG. 35 shows an example of symbols transmitted by the base station when the base station transmits data symbols of stream 1 and stream 2 after communication between the base station and the terminal in FIG. 34 is completed, and the horizontal axis represents time I assume.
  • the terminal obtains “data of stream 1” by obtaining “data symbols of stream 1-1”. Also, the terminal obtains “data of stream 1” by obtaining “data symbols of stream 1-2”.
  • the terminal obtains “stream 2” data by obtaining “stream 2-1 data symbols”.
  • the terminal can receive a plurality of multicast streams (stream 1 and stream 2) transmitted by the base station.
  • stream 1 and stream 2 transmitted by the base station.
  • directivity control since directivity control is performed by transmission and reception, it is possible to widen the area in which the multicast stream can be received.
  • the addition of streams and the addition of transmission beams are performed only when necessary, it is possible to effectively utilize frequency, time, and space resources for transmitting data.
  • control may be performed as described below.
  • the details of the control are as follows.
  • FIG. 32 shows “an example of a symbol transmitted by a base station when the base station transmits a data symbol (of stream 1)” different from FIG. 35, in which the horizontal axis represents time. Note that, in FIG. 32, elements that operate in the same manner as in FIG. 25 and FIG.
  • the unicast transmission sections 2503-1 and 2503-2 are set to be longer in time, so that the base station can set symbols for further multicast, for example, a new stream. It is a point which adds a symbol and does not transmit.
  • FIG. 36 in addition to the base station transmitting transmission beams for multicast to two terminals (terminals 2202-1 and 2202-2) as shown in FIG. 29, a new terminal 2202-3 serves as the base station.
  • a new terminal 2202-3 serves as the base station.
  • FIG. 36 an example of an operation of making a request for additional transmission beam of another stream for multicast (stream 2) is shown.
  • a frame of a modulated signal transmitted by the base station is shown in FIG.
  • the terminal 2202-3 makes a “request for multicast transmission of stream 2” to the base station.
  • the “request for multicast transmission of stream 2” is transmitted in the unicast transmission segment in FIG.
  • the base station receives [36-1] and notifies the terminal 2202-3 that "transmission of stream 2 for multicast has not been performed". Note that "the transmission of the stream 2 for multicast is not performed" is transmitted in the unicast transmission segment in FIG. Also, the base station determines whether the transmission beam of the multicast stream 2 can be transmitted. The base station determines that the transmission beam of the stream for multicast 2 is not to be transmitted, considering the frame shown in FIG. Therefore, the base station notifies the terminal 2202-3 that “the transmission beam of the multicast stream 2 is not transmitted”. The “notification that transmission beam of multicast stream 2 is not transmitted” is transmitted in the unicast transmission segment in FIG.
  • the terminal 2202-3 receives “notice of not transmitting transmission beam of multicast stream 2”.
  • the maximum value of the number of transmission beams for multicast is determined or set in advance.
  • the base station transmits a transmission beam for multicast which is equal to or less than the maximum value of the number of transmission beams for multicast. For example, in the case of FIG. 35, the number of transmission beams for multicast is three. Then, the base station transmits a plurality of transmission beams for multicasting, and defines a temporal idle time after transmitting these as a unicast transmission interval.
  • the unicast transmission interval may be defined.
  • Supplement 1 describes the case where the base station performs unicast communication with a plurality of terminals, that is, individual communication.
  • the # 1 symbol group 901-1 of stream 1 of FIG. 9, the # 2 symbol group 901-2 of stream 1 and the # 3 symbol group 901-3 of stream 1 are broadcast channels, that is, base It may be control information in which a base station performs broadcast transmission to a plurality of terminals in order for the station to perform data communication with the plurality of terminals.
  • the control information is, for example, control information required for the base station and the terminal to realize data communication.
  • the # 1 symbol group 901-1 of stream 1 of FIG. 9, the # 2 symbol group 901-2 of stream 1, and the # 3 symbol group 901-3 of stream 1 are common search spaces (common search space). ) May be.
  • the common search space is control information for performing cell control.
  • the common search space is control information broadcasted to a plurality of terminals.
  • # 1 symbol group 902-1 of stream 2 of FIG. 9, # 2 symbol group 902-2 of stream 2 and # 3 symbol group 902-3 of stream 2 are broadcast channels, that is, base It may be control information in which a base station performs broadcast transmission to a plurality of terminals in order for the station to perform data communication with the plurality of terminals.
  • # 1 symbol group 901-1 of stream 1, # 2 symbol group 901-2 of stream 1, and # 3 symbol group 901-3 of stream 1 and # 1 symbol group 902-1 of stream 2 in FIG. The features of the # 2 symbol group 902-2 of stream 2, and the # 3 symbol group 902-3 of stream 2 are as described in the embodiments described above.
  • the # 1 symbol group 1401-1 of modulated signal 1, the # 2 symbol group 1401-2 of modulated signal 1, and the # 3 symbol group 1401-3 of modulated signal 1 in FIG. It may be control information in which a base station performs broadcast transmission to a plurality of terminals in order for the station to perform data communication with the plurality of terminals.
  • the # 1 symbol group 1401-1 of modulated signal 1 of FIG. 14, the # 2 symbol group 1401-2 of modulated signal 1, and the # 3 symbol group 1401-3 of modulated signal 1 are common search spaces. It may be.
  • # 1 symbol group 1402-1 of modulated signal 2 in FIG. 14, # 2 symbol group 1402-2 of modulated signal 2, and # 3 symbol group 1402-3 of modulated signal 2 are broadcast channels, that is, base stations. It may be control information in which a base station performs broadcast transmission to a plurality of terminals in order for the station to perform data communication with the plurality of terminals.
  • the # 1 symbol group 1402-1 of the modulation signal 2 of FIG. 14, the # 2 symbol group 1402-2 of the modulation signal 2, and the # 3 symbol group 1402-3 of the modulation signal 2 are common search spaces. It may be.
  • the # 1 symbol group 1401-1 of modulated signal 1 of FIG. 14, the # 2 symbol group 1401-2 of modulated signal 1 and the # 3 symbol group 1401-3 of modulated signal 1 have been described above.
  • the # 1 symbol group 1402-1 of the modulation signal 2, the # 2 symbol group 1402-2 of the modulation signal 2 and the # 3 symbol group 1402-3 of the modulation signal 2 of FIG. As described in the embodiments described above.
  • stream 1-1 data symbol (1) 2501-1-1 of FIG. 25, stream 1-1 data symbol (2) 2501-1-2 and stream 1-1 data symbol (3) 2501-1-. 3 may be a broadcast channel, that is, control information in which the base station performs broadcast transmission to a plurality of terminals in order for the base station to perform data communication with the plurality of terminals.
  • stream 1-1 data symbol (1) 2501-1-1 of FIG. 25, stream 1-1 data symbol (2) 2501-1-2 and stream 1-1 data symbol (3) 2501-1-. 3 may be a common search space.
  • the stream 1-1 data symbol (1) 2501-1-1 shown in FIG. 25, the stream 1-1 data symbol (2) 2501-1-2 and the stream 1-1 data symbol (3) 2501-1-. 3 is as described in the embodiments described above.
  • stream 1-1 data symbol (M) 2501-1-M For example, stream 1-1 data symbol (M) 2501-1-M, stream 1-1 data symbol (M + 1) 2501-1-(M + 1), stream 1-1 data symbol (M + 2) 2501 of FIG. -1- (M + 2), stream 1-2 data symbols (1) 3101-1, stream 1-2 data symbols (2) 3101-2, and stream 1-2 data symbols (3) 3101-3 are broadcast
  • the channel may be control information in which the base station performs broadcast transmission to a plurality of terminals in order for the base station to perform data communication with the plurality of terminals.
  • stream 1-1 data symbol (M) 2501-1-M stream 1-1 data symbol (M + 1) 2501-1-(M + 1), stream 1-1 data symbol (M + 2) 2501 of FIG. -1- (M + 2), stream 1-2 data symbol (1) 3101-1, stream 1-2 data symbol (2) 3101-2, and stream 1-2 data symbol (3) 3101-3 are common It may be a search space.
  • stream 1-1 data symbol (M) 2501-1-M stream 1-1 data symbol (M + 1) 2501-1- (M + 1), stream 1-1 data symbol (M + 2) 2501-1. -(M + 2), Stream 1-2 data symbols (N) 3101-N, Stream 1-2 data symbols (N + 1) 3101-(N + 1), and Stream 1-2 data symbols (N + 2) 3101-(N + 2)
  • the broadcast channel may be control information in which the base station performs broadcast transmission to a plurality of terminals in order for the base station to perform data communication with the plurality of terminals.
  • stream 1-1 data symbol (M) 2501-1-M stream 1-1 data symbol (M + 1) 2501-1- (M + 1), stream 1-1 data symbol (M + 2) 2501-1. -(M + 2), Stream 1-2 data symbols (N) 3101-N, Stream 1-2 data symbols (N + 1) 3101-(N + 1), and Stream 1-2 data symbols (N + 2) 3101-(N + 2) , And may be a common search space.
  • stream 2-1 data symbol (1) 3501-1, stream 2-1 data symbol (2) 3501-2, and stream 2-1 data symbol (3) 3501-3 in FIG. 35 are common search spaces. It may be
  • stream 1-1 data symbol (M) 2501-1-M stream 1-1 data symbol (M + 1) 2501-1-(M + 1), stream 1-1 data symbol (M + 2) 2501-1. -(M + 2), Stream 1-2 data symbols (N) 3101-N, Stream 1-2 data symbols (N + 1) 3101-(N + 1), and Stream 1-2 data symbols (N + 2) 3101-(N + 2) , Stream 2-1 data symbol (1) 3501-1, stream 2-1 data symbol (2) 350 1-2, and stream 2-- as shown in the embodiments described above.
  • One data symbol (3) 3501-3 is as described in the embodiments described above.
  • FIG. 9 when transmitting each data symbol, a single carrier transmission method may be used, or a multi carrier transmission method such as OFDM is used. It is also good. Further, the temporal position of the data symbol is not limited to FIGS. 9, 14, 25, 31, 31, 32, and 35.
  • the horizontal axis is described as time in FIGS. 25, 31, 32, and 35, the present invention can be implemented similarly even when the horizontal axis is a frequency (carrier).
  • the horizontal axis represents frequency (carrier)
  • the base station transmits each data symbol using one or more carriers or subcarriers.
  • Supplement 2 describes a case where the base station performs unicast communication with a plurality of terminals, that is, individual communication.
  • # 1 symbol group 901-1 of stream 1, # 2 symbol group 901-2 of stream 1, # 3 symbol group 901-3 of stream 1, and # 1 symbol group 902 of stream 2 in FIG. 1, # 2 symbol group 902-2 of stream 2 and # 3 symbol group 902-3 of stream 2 are data addressed to a base station or data addressed to any of a plurality of terminals performing communication. May be At this time, the data may include control information.
  • # 1 symbol group 1401-1 of modulated signal 1 of FIG. 14, # 2 symbol group 1401-2 of modulated signal 1, # 3 symbol group 1401-3 of modulated signal 1 and # 1 symbol group 1401 of modulated signal 2 in FIG. -3, the # 2 symbol group 1402-2 of the modulation signal 2, and the # 3 symbol group 1402-3 of the modulation signal 2 are data addressed to the base station or addressed to any one of a plurality of terminals performing communication. It may be data. At this time, the data may include control information.
  • # 1 symbol group 1401-1 of modulated signal 1 # 2 symbol group 1401-2 of modulated signal 1, # 3 symbol group 1401-3 of modulated signal 1, and # 1 symbol group 1401 of modulated signal 2 in FIG. -3, the # 2 symbol group 1402-2 of the modulation signal 2, and the # 3 symbol group 1402-3 of the modulation signal 2 are as described in the embodiments described above.
  • Data 3 may be data addressed to the base station or data addressed to any one of a plurality of terminals performing communication. At this time, the data may include control information.
  • the stream 1-1 data symbol (1) 2501-1-1 shown in FIG. 25, the stream 1-1 data symbol (2) 2501-1-2 and the stream 1-1 data symbol (3) 2501-1-. 3 is as described in the embodiments described above.
  • stream 1-1 data symbol (M) 2501-1-M, stream 1-1 data symbol (M + 1) 2501-1-(M + 1), stream 1-1 data symbol (M + 2) 2501 of FIG. -1- (M + 2), stream 1-2 data symbol (1) 3101-1, stream 1-2 data symbol (2) 3101-2, stream 1-2 data symbol (3) 3101-3 are addressed to the base station Or data addressed to any one of a plurality of terminals performing communication. At this time, the data may include control information.
  • stream 1-1 data symbol (M) 2501-1-M stream 1-1 data symbol (M + 1) 2501-1- (M + 1), stream 1-1 data symbol (M + 2) 2501-1. -(M + 2), Stream 1-2 data symbols (N) 3101-N, Stream 1-2 data symbols (N + 1) 3101-(N + 1), Stream 1-2 data symbols (N + 2) 3101-(N + 2)
  • the data may include control information.
  • stream 2-1 data symbol (1) 3501-1, stream 2-1 data symbol (2) 3501-2, and stream 2-1 data symbol (3) 3501-3 in FIG. 35 are addressed to the base station.
  • stream 1-1 data symbol (M) 2501-1-M, stream 1-1 data symbol (M + 1) 2501-1-(M + 1), stream 1-1 data symbol (M + 2) 2501-1. -(M + 2), stream 1-2 data symbol (N) 3101 -N, stream 1-2 data symbol (N + 1) 3101-(N + 1), stream 1-2 data symbol (N + 2) 3101-(N + 2), stream 2 -1 data symbol (1) 3501-1, stream 2-1 data symbol (2) 3501-2, and stream 2-1 data symbol (3) 3501-3 are described in the embodiments described above As you did.
  • FIG. 9 when transmitting each data symbol, a single carrier transmission method may be used, or a multi carrier transmission method such as OFDM is used. It is also good. Further, the temporal position of the data symbol is not limited to FIGS. 9, 14, 25, 31, 31, 32, and 35.
  • the horizontal axis is described as time in FIGS. 25, 31, 32, and 35, the present invention can be implemented similarly even when the horizontal axis is a frequency (carrier).
  • the horizontal axis represents frequency (carrier)
  • the base station transmits each data symbol using one or more carriers or subcarriers.
  • the base station in FIG. 3 is “signal processing of the signal processing unit 102 and signal processing by the weighting combining unit 301” or “signal processing of the signal processing unit 102 or signal processing by the weighting combining unit 301”. , To generate a transmit beam for the above-mentioned “another symbol group”.
  • the base station has # 1 symbol group 1401-1 of modulated signal 1, # 2 symbol group 1401-2 of modulated signal 1, and # 3 symbol group 1401-3 of modulated signal 1.
  • the # 1 symbol group 1402-1 of the modulation signal 2 the # 2 symbol group 1402-2 of the modulation signal 2
  • the # 3 symbol group 1402-3 of the modulation signal 2 are transmitted.
  • Another symbol group is transmitted using a transmit beam different from the transmit beam of # 1, the transmit beam of # 2 symbol group 1402-2 of modulated signal 2, and the transmit beam of # 3 symbol group 1402-3 of modulated signal 2.
  • the base station may transmit.
  • the “another symbol group” may be a symbol group including a data symbol addressed to a certain terminal, or is a symbol group including a control information symbol group as described in other portions of the present disclosure. It may be a symbol group including other data symbols for multicast.
  • the base station in FIG. 3 is “signal processing of the signal processing unit 102 and signal processing by the weighting combining unit 301” or “signal processing of the signal processing unit 102 or signal processing by the weighting combining unit 301”. , To generate a transmit beam for the above-mentioned “another symbol group”.
  • the base station is configured to receive stream 1-1 data symbol (1) 2501-1-1; stream 1-1 data symbol (2) 2501-1-2; 3) During the time zone transmitting 2501-1-3, “stream 1-1 data symbol (1) 2501-1-1; stream 1-1 data symbol (2) 2501-1-2; stream 1 ⁇ The base station may transmit another symbol group using a transmission beam different from the transmission beam for transmitting one data symbol (3) 2501-1-3.
  • the base station has stream 1-1 data symbol (M) 2501-1 -M, stream 1-1 data symbol (M + 1) 2501-1-(M + 1), During the time period in which the stream 1-1 data symbol (M + 2) 2501-1- (M + 2) is transmitted, “stream 1-1 data symbol (M) 2501-1-M, stream 1-1 data symbol (M + 1) The base station transmits another group of symbols using a transmit beam different from the transmit beam for transmitting the data stream 2501-1- (M + 1) and the stream 1-1 data symbol (M + 2) 2501-1- (M + 2). May be
  • the base station performs stream 1-1 data symbol (M) 2501-1-M, stream 1-1 data symbol (M + 1). 2501-1- (M + 1), stream 1-1 data symbol (M + 2) During the transmission of 2501-1- (M + 2), “stream 1-1 data symbol (M) 2501-1-M, stream A transmission beam different from a transmission beam used for transmitting data beam (1-1) that transmits 1-1 data symbol (M + 1) 2501-1- (M + 1) and stream 1-1 data symbol (M + 2) 2501-1- (M + 2) is used.
  • the base station may transmit the symbol group.
  • the base station is configured so that stream 1-2 data symbol (1) 3101-1, stream 1-2 data symbol (2) 3101-2, stream 1-2 data symbol (3)
  • stream 1-2 data symbol (1) 3101-1, stream 1-2 data symbol (2) 3101-2, stream 1-2 data symbol 3101-1, stream 1-2 data symbol (2) 3101-2, stream 1-2 data symbol (3
  • the base station may transmit another group of symbols using a transmit beam different from the transmit beam for transmitting 3101-3).
  • the base station is not limited to stream 1-2 data symbol (1) 3101-1 and stream 1-2 data symbol (2) 3101-.
  • Stream 1-2 data symbols (3) 3101-3 are transmitted during the stream 1-2 data symbols (1) 3101-1, stream 1-2 data symbols (2) 3101-2,
  • the base station may transmit another group of symbols using a transmit beam different from the transmit beam that transmits stream 1-2 data symbols (3) 3101-3.
  • the base station has stream 1-1 data symbol (M) 2501-1 -M, stream 1-1 data symbol (M + 1) 2501- (M + 1), stream 1-1 data symbol ( M + 2) During the time period of transmitting 2501- (M + 2), “stream 1-1 data symbol (M) 2501-1-M, stream 1-1 data symbol (M + 1) 2501- (M + 1), stream 1-
  • the base station may transmit another symbol group using a transmit beam different from the transmit beam for transmitting one data symbol (M + 2) 2501- (M + 2).
  • the base station performs stream 1-1 data symbol (M) 2501-1-M, stream 1-1 data symbol (M + 1) 2501- ( M + 1), the stream 1-1 data symbol (M + 2) 2501- (M + 2) is transmitted in the stream 1-1 data symbol (M) 2501-1-M, the stream 1-1 data symbol (M + 1)
  • the base station may transmit another symbol group using a transmit beam different from the transmit beam that transmits 250-1-(M + 1) and stream 1-1 data symbols (M + 2) 250 1-(M + 2) .
  • the base station may use stream 1-2 data symbol (N) 3101-N, stream 1-2 data symbol (N + 1) 3101- (N + 1), stream 1-2 data symbol ( N + 2) During the period of transmitting 3101-(N + 2), “stream 1-2 data symbol (N) 3101-N, stream 1-2 data symbol (N + 1) 3101-(N + 1), stream 1-2 data
  • the base station may transmit another group of symbols using a transmit beam different from the transmit beam for transmitting the symbol (N + 2) 3101-(N + 2).
  • the base station is not limited to stream 1-2 data symbol (N) 3101-N and stream 1-2 data symbol (N + 1) 3101- (N + 1).
  • stream 1-2 data symbol (N + 2) 3101- (N + 2)
  • stream 1-2 data symbol (N) 3101 -N
  • stream 1-2 data symbol (N + 1) 3101-(N + 2).
  • the base station may transmit another symbol group using a transmission beam different from N + 1) and a transmission beam for transmitting stream 1-2 data symbols (N + 2) 3101-(N + 2).
  • the base station performs stream 2-1 data symbol (1) 3501-1, stream 2-1 data symbol (2) 3501-2, stream 2-1 data symbol (3).
  • the base station may transmit another group of symbols using a transmit beam different from the transmit beam for transmitting "3.”
  • the base station may transmit another symbol group using a transmit beam different from the transmit beam for transmitting one data symbol (3) 3501-3.
  • another symbol group may be a symbol group including data symbols addressed to a certain terminal, or a symbol group including control information symbols as described in other parts of this specification. It may be a symbol group including data symbols for other multicast or other multicast.
  • the base station of FIG. 1 may generate a transmission beam for the above “another symbol group” by the signal processing of the signal processing unit 102, or the base station of FIG. By selecting an antenna from -1 to the antenna unit 106-M, a transmission beam for the above-mentioned "another symbol group” may be generated.
  • the base station in FIG. 3 is “signal processing of the signal processing unit 102 and signal processing by the weighting combining unit 301” or “signal processing of the signal processing unit 102 or signal processing by the weighting combining unit 301”. , To generate a transmit beam for the above-mentioned “another symbol group”.
  • the terminal can obtain “data of stream 1” by obtaining “data symbols of stream 1-1”. Also, the terminal can obtain “data of stream 1" by obtaining "data symbols of stream 1-2”.
  • the terminal can obtain “data of stream 1” by obtaining “data symbols of stream 1-1”. Also, the terminal can obtain “data of stream 1" by obtaining "data symbols of stream 1-2”.
  • the stream 1-1 data symbol (M + 1) 2501-1- (M + 1) and the stream 1-2 data symbol (N + 1) 3101- (N + 1) contain the same data.
  • the stream 1-1 data symbol (M + 2) 2501-1- (M + 2) and the stream 1-2 data symbol (N + 2) 3101- (N + 2) contain the same data.
  • the stream 1-1 data symbol (M + 1) 2501-1- (M + 1) and the stream 1-2 data symbol (N + 1) 3101- (N + 1) partially include the same data.
  • the stream 1-1 data symbol (M + 2) 2501-1- (M + 2) and the stream 1-2 data symbol (N + 2) 3101- (N + 2) partially contain the same data.
  • ⁇ Method 2-2> There is a stream 1-2 data symbol (L) 3101-L including a part of data included in the stream 1-1 data symbol (K) 2501-1-K. K and L are integers.
  • the first base station or the first transmission system generates a first packet group including data of the first stream and a second packet group including data of the first stream;
  • the first transmission beam is used to transmit the packets included in the first packet group
  • the second transmission group is used to transmit the packets included in the second packet group using a second transmission beam different from the first transmission beam. Transmitting in the second period, the first period and the second period do not overlap each other.
  • the second packet group may include a second packet including the same data as the data included in the first packet included in the first packet group. Further, as another configuration, the second packet group may include a third packet including the same data as a part of data included in the first packet included in the first packet group. Good.
  • first transmission beam and the second transmission beam may be transmission beams having different directivity, which are transmitted using the same antenna unit, or are transmitted using different antenna units. It may be a transmission beam.
  • the second base station or the second transmission system further generates, in addition to the configuration of the first base station or the first transmission system, a third packet group including data of the first stream,
  • the packet included in the third packet group is transmitted in a third period using a third transmission beam different from the first transmission beam and the second transmission beam, and the third period is a first period and It does not overlap with the second period.
  • the second base station or the second transmission system may repeatedly set the first period, the second period, and the third period in a predetermined order.
  • the third base station or the third transmission system further generates a third packet group including data of the first stream in addition to the configuration of the first base station or the first transmission system,
  • the packet included in the third packet group is transmitted in the third period using the third transmission beam different from the first transmission beam and the second transmission beam, and at least a portion of the third period is the third It overlaps with the period 1
  • the third base station or the third transmission system may repeatedly set the first period, the second period, and the third period, and any third period of the repetitively set third period. At least a part of the third period may overlap with the first period, and at least one third period of the repeatedly set third periods also overlaps with the first period. It does not have to be.
  • the fourth base station or the fourth transmission system further generates a fourth packet including data of the second stream in addition to the configuration of the first base station or the first transmission system, Four packets are transmitted in a fourth period using a fourth transmission beam different from the first transmission beam, and at least a part of the fourth period overlaps with the first period.
  • first period and the second period are described as not overlapping each other, but the first period and the second period may partially overlap each other, All of one period may overlap with the second period, or all of the first period may overlap with all of the second period.
  • the fifth base station or the fifth transmission system generates one or more packet groups including data of the first stream, transmits each packet group using different transmission beams, and transmits from the terminal
  • the number of packet groups to be generated may be increased or decreased based on the signal to be transmitted.
  • stream is described, but as described elsewhere in this specification, “stream 1-1 data symbol (M) 2501-1 ⁇ in FIGS. M, and stream 1-1 data symbol (M + 1) 2501-1- (M + 1), and stream 1-1 data symbol (M + 2) 2501-1- (M + 2), and stream 1-2 data symbol (1 3101-1, and stream 1-2 data symbol (2) 3101-2, stream 1-2 data symbol (3) 3101-3 ", and" stream 1-1 data symbol (M) 2501 "in FIG.
  • stream 1-1 data symbol (M + 1) 2501-1- (M + 1), stream 1-1 data symbol (M + 2) 2501-1- (M + 2) and stream 1-2 data symbols (N) 3101-N and stream 1-2 data symbols (N + 1) 3101- (N + 1) and stream 1-2 data symbols (N + 2) ) 3101- (N + 2) may be a symbol including a data symbol for a certain terminal, may be a symbol including a control information symbol, or may be a symbol including a data symbol for multicasting. Good.
  • Embodiment 4 In this embodiment, specific examples of the communication system described in Embodiments 1 to 3 will be described.
  • the communication system in the present embodiment is composed of a plurality of base stations and a plurality of terminals.
  • a communication system configured of the base station 700 and the terminals 704-1 and 704-2 in FIGS. 7, 12, 17, 19, 20, 26, 29 and so forth.
  • FIG. 37 shows an example of the configuration of a base station (700).
  • the logical channel generation unit 3703 receives the data 3701 and the control data 3702 and outputs a logical channel signal 3704.
  • the logical channel signal 3704 is, for example, a broadcast control channel (BCCH), a paging control channel (PCCH), a common control channel (CCCH), a multicast control channel (MCCH), or a dedicated control channel (DCCH), which are logical channels for control.
  • logical channels for data such as “DTCH (Dedicated Traffic Channel), MTCH (Multicast Traffic Channel)” and the like.
  • BCCH is a downlink and channel for broadcasting system control information
  • PCCH is a downlink and channel for paging information
  • CCCH is downlink
  • RRC (Radio Resource Control) connection is “Common control channel used when not present”
  • MCCH is downlink, multicast channel scheduling for one-to-many MBMS (Multimedia Broadcast Multicast Service), control channel”
  • DCCH is Downlink, dedicated control channel used for terminals with RRC connection
  • DTCH is downlink, dedicated traffic channel to one terminal UE (User Equipment), user data dedicated channel”
  • MTCH is downlink, channel for one-to-many MBMS user data” A.
  • Transport channel generation unit 3705 receives logical channel signal 3704 as input, generates transport channel signal 3706, and outputs it.
  • the transport channel signal 3706 is assumed to be configured by, for example, BCH (Broadcast Channel), DL-SCH (Downlink Shared Channel), PCH (Paging Channel), MCH (Multicast Channel) or the like.
  • BCH is a channel for system information broadcasted throughout the whole cell
  • DL-SCH is a channel using user data, control information and system information
  • PCH is left over the whole cell
  • PCH for paging information and “MCH are MBMS traffic and control channel broadcasted throughout the cell”.
  • a physical channel generation unit 3707 receives the transport channel signal 3706, generates a physical channel signal 3708, and outputs the physical channel signal 3708.
  • the physical channel signal 3708 is configured by, for example, PBCH (Physical; Broadcast Channel), PMCH (Physical Multicast Channel), PDSCH (Physical Downlink Shared Channel), PDCCH (Physical Downlink Control Channel) or the like.
  • PBCH is for transmission of BCH transport channel
  • PMCH is for transmission of MCH transport channel
  • PDSCH is for transmission of DL-SCH and transport channel
  • PDCH is for transmission of downlink L1 (Layer 1) / L2 (Layer 2) control signal”.
  • the modulation signal generation unit 3709 receives the physical channel signal 3708, generates a modulation signal 3710 based on the physical channel signal 3708, and outputs the modulation signal 3710. Then, base station 700 transmits modulated signal 3710 as a radio wave.
  • symbol group # 1 of stream 1 of 901-1 in FIG. 9 and symbol group # 2 of stream 1 of 901-2 and symbol group # 3 of stream 1 of 901-3 are broadcasted.
  • It may be a channel (that is, control information in which the base station performs broadcast transmission to a plurality of terminals in order to perform data communication with the plurality of terminals).
  • the control information is, for example, control information required for the base station and the terminal to realize data communication.
  • the broadcast channel corresponds to “PBCH”, “PMCH”, and “part of PD-SCH” in the physical channel (physical channel signal 3708).
  • BCH “part of DL-SCH”, “PCH”, and “MCH” in the transport channel (transport channel signal 3706) correspond to the broadcast channel.
  • the broadcast channel corresponds to “BCCH”, “CCCH”, “MCCH”, “part of DTCH”, and “MTCH” in the logical channel (logical channel signal 3704).
  • symbol group # 1 of stream 2 of 902-1 in FIG. 9 and symbol group # 2 of stream 2 of 902-2 and symbol group # 3 of stream 2 of 902-3 are broadcasted, for example.
  • It may be a channel (that is, control information in which the base station performs broadcast transmission to a plurality of terminals in order to perform data communication with the plurality of terminals).
  • the control information is, for example, control information required for the base station and the terminal to realize data communication.
  • the broadcast channel corresponds to “PBCH”, “PMCH”, and “part of PD-SCH” in the physical channel (physical channel signal 3708).
  • BCH “part of DL-SCH”, “PCH”, and “MCH” in the transport channel (transport channel signal 3706) correspond to the broadcast channel.
  • the broadcast channel corresponds to “BCCH”, “CCCH”, “MCCH”, “part of DTCH”, and “MTCH” in the logical channel (logical channel signal 3704).
  • symbol group # 1 of stream 1 of 901-1 in FIG. 9 and symbol group # 2 of stream 1 of 901-2 and symbol group # 3 of stream 1 of 901-3 are as follows.
  • the features of symbol group # 3 of stream 2 of 3 are as described in the embodiments described above.
  • stream 2 is not transmitted, such as symbol group # 1 (902-1) of stream 2, symbol group # 2 (902-2) of stream 2, and symbol group # 3 (902-3) of stream 2 in FIG. There may be cases.
  • the symbol group of stream 2 may not be transmitted by the base station. (At this time, for example, in FIG. 7, the base station 701 does not transmit 703-1, 703-2, and 703.)
  • symbol group # 1 of modulated signal 1 of 1401-1 of FIG. 14 and symbol group # 2 of modulated signal 1 of 1401-2 and symbol group # 3 of modulated signal 1 of 1401-3 are broadcasted.
  • It may be a channel (that is, control information in which the base station performs broadcast transmission to a plurality of terminals in order to perform data communication with the plurality of terminals).
  • the control information is, for example, control information required for the base station and the terminal to realize data communication.
  • the broadcast channel corresponds to “PBCH”, “PMCH”, and “part of PD-SCH” in the physical channel (physical channel signal 3708).
  • BCH “part of DL-SCH”, “PCH”, and “MCH” in the transport channel (transport channel signal 3706) correspond to the broadcast channel.
  • the broadcast channel corresponds to “BCCH”, “CCCH”, “MCCH”, “part of DTCH”, and “MTCH” in the logical channel (logical channel signal 3704).
  • symbol group # 1 of modulated signal 2 of 1402-1 in FIG. 14 and symbol group # 2 of modulated signal 2 of 1402-2 and symbol group # 3 of modulated signal 2 of 1402-3 are broadcasted.
  • It may be a channel (that is, control information in which the base station performs broadcast transmission to a plurality of terminals in order to perform data communication with the plurality of terminals).
  • the control information is, for example, control information required for the base station and the terminal to realize data communication.
  • the broadcast channel corresponds to “PBCH”, “PMCH”, and “part of PD-SCH” in the physical channel (physical channel signal 3708).
  • BCH “part of DL-SCH”, “PCH”, and “MCH” in the transport channel (transport channel signal 3706) correspond to the broadcast channel.
  • the broadcast channel corresponds to “BCCH”, “CCCH”, “MCCH”, “part of DTCH”, and “MTCH” in the logical channel (logical channel signal 3704).
  • symbol group # 1 of modulated signal 1 of 1401-1 of FIG. 14 and symbol group # 2 of modulated signal 1 of 1401-2 and symbol group # 3 of modulated signal 1 of 1401-3. are as described in the embodiments described above, and symbol group # 1 of modulation signal 2 of 1402-1 of FIG. 14 and symbol group # 2 of modulation signal 2 of 1402-2 of FIG.
  • the features of the symbol group # 3 of the modulation signal 2 of 1402-3 are as described in the embodiments described above.
  • One data symbol (3) may be a broadcast channel (that is, control information in which the base station performs broadcast transmission to a plurality of terminals in order for the base station to perform data communication with the plurality of terminals).
  • the control information is, for example, control information required for the base station and the terminal to realize data communication.
  • the broadcast channel corresponds to “PBCH”, “PMCH”, and “part of PD-SCH” in the physical channel (physical channel signal 3708).
  • BCH “part of DL-SCH”, “PCH”, and “MCH” in the transport channel (transport channel signal 3706) correspond to the broadcast channel.
  • the broadcast channel corresponds to “BCCH”, “CCCH”, “MCCH”, “part of DTCH”, and “MTCH” in the logical channel (logical channel signal 3704).
  • the features of 1 data symbol (3) are as described in the embodiments described above.
  • the stream 1-2 data symbol (3) is a broadcast channel (that is, control information in which the base station performs broadcast transmission to a plurality of terminals in order for the base station to perform data communication with the plurality of terminals) Good.
  • the control information is, for example, control information required for the base station and the terminal to realize data communication.
  • the broadcast channel corresponds to “PBCH”, “PMCH”, and “part of PD-SCH” in the physical channel (physical channel signal 3708).
  • BCH “part of DL-SCH”, “PCH”, and “MCH” in the transport channel (transport channel signal 3706) correspond to the broadcast channel.
  • the broadcast channel corresponds to “BCCH”, “CCCH”, “MCCH”, “part of DTCH”, and “MTCH” in the logical channel (logical channel signal 3704).
  • the features of the stream 1-2 data symbols (3) are as described in the embodiments described above.
  • Stream 1-2 data symbol (N + 2) is a broadcast channel (that is, control information in which the base station performs broadcast transmission to a plurality of terminals in order to perform data communication with the plurality of terminals). May be
  • the control information is, for example, control information required for the base station and the terminal to realize data communication.
  • the broadcast channel corresponds to “PBCH”, “PMCH”, and “part of PD-SCH” in the physical channel (physical channel signal 3708).
  • BCH “part of DL-SCH”, “PCH”, and “MCH” in the transport channel (transport channel signal 3706) correspond to the broadcast channel.
  • the broadcast channel corresponds to “BCCH”, “CCCH”, “MCCH”, “part of DTCH”, and “MTCH” in the logical channel (logical channel signal 3704).
  • it may be a broadcast channel (that is, control information in which the base station performs broadcast transmission to a plurality of terminals in order for the base station to perform data communication with the plurality of terminals).
  • the control information is, for example, control information required for the base station and the terminal to realize data communication.
  • the broadcast channel corresponds to “PBCH”, “PMCH”, and “part of PD-SCH” in the physical channel (physical channel signal 3708).
  • BCH “part of DL-SCH”, “PCH”, and “MCH” in the transport channel (transport channel signal 3706) correspond to the broadcast channel.
  • the broadcast channel corresponds to “BCCH”, “CCCH”, “MCCH”, “part of DTCH”, and “MTCH” in the logical channel (logical channel signal 3704).
  • the stream 1-1 data symbols (M) of 2501-1-M and the stream 1-1 data symbols (M + 1) and 2501-1- (M + 2) of 2501-1- (M + 1) are shown.
  • Stream 1-2 data symbols (M + 2) and 3101-N stream 1-2 data symbols (N) and 3101-(N + 1) stream 1-2 data symbols (N + 1) and 3101-(N + 2)
  • the features of the are as described in the embodiments described so far.
  • FIG. 9 when transmitting each data symbol, a single carrier transmission method may be used, or a multi carrier transmission method such as OFDM is used. It is also good. Further, the temporal position of the data symbol is not limited to FIGS. 9, 14, 25, 31, 31, 32, and 35.
  • the horizontal axis is described as time in FIGS. 25, 31, 32, and 35, the present invention can be implemented similarly even when the horizontal axis is a frequency (carrier).
  • the horizontal axis represents frequency (carrier)
  • the base station transmits each data symbol using one or more carriers or subcarriers.
  • symbol group of stream 1 in FIG. 9 may include data (unicast data) (or symbols) to be transmitted individually for each terminal.
  • symbol group of stream 2 in FIG. 9 may include data (data for unicast) (or a symbol) to be transmitted individually for each terminal.
  • the symbol group of stream 1 in FIG. 14 may include data (unicast data) (or symbols) to be transmitted individually for each terminal. Similarly, in the symbol group of stream 2 in FIG. 14, data (unicast data) (or symbols) to be transmitted individually for each terminal may be included.
  • the symbols of stream 1-1 in FIG. 25 may include data (unicast data) (or symbols) to be transmitted individually for each terminal.
  • the symbols of stream 1-1 and the symbols of stream 1-2 in FIGS. 31 and 32 may include data (unicast data) (or symbols) to be transmitted individually for each terminal.
  • the PBCH may be configured, for example, to be used to transmit the minimum information (a system bandwidth, a system frame number, the number of transmitting antennas, etc.) that the UE should read first after cell search. .
  • the PMCH may be configured as “used for operation of a multicast-broadcast single-frequency network (MBSFN)”.
  • MBSFN multicast-broadcast single-frequency network
  • the PDSCH is, for example, "a shared data channel for transmitting downlink user data, and is transmitted by aggregating all data regardless of C (control) -plane / U (User) -plane". It is good also as composition.
  • the PDCCH may be configured, for example, to be used to notify radio resource allocation information to a user selected by the eNodeB (gNodeB) (base station) by scheduling.
  • gNodeB eNodeB
  • the base station transmits data symbols and control information symbols using a plurality of transmission beams, and the terminal is a beam of good quality from a plurality of transmission beams. Can be selectively received, and based on this, the terminal can obtain an effect that the terminal can obtain high reception quality of data by receiving data symbols.
  • FIG. 38 shows an example of the frame configuration of stream 1 transmitted by the base station (700).
  • the horizontal axis is time
  • the vertical axis is frequency
  • time 1 to time 10 Frame structure from carrier 1 to carrier 40 are shown. Therefore, FIG. 38 shows a frame configuration of a multicarrier transmission method such as an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) method.
  • OFDM orthogonal frequency division multiplexing
  • symbol area 3801 _ 1 of stream 1 in FIG. 38 exists in time 1 to time 10 and carrier 1 to carrier 9.
  • symbol group #i (3800 — i) of stream 1 is present in time 1 to time 10 and carrier 10 to carrier 20.
  • the symbol group #i (3800 — i) of the stream 1 corresponds to the symbol group #i (901-i) of the stream 1 of FIG. 9.
  • the symbol area of stream 1 of FIG. 3801_1, 3801_2 can be used.
  • symbol group #i (3800_i) of stream 1 in FIG. 38 is used by the base station to transmit data for multicast as described in the first embodiment, the fourth embodiment, etc. Become.
  • FIG. 39 shows an example of the frame configuration of stream 2 transmitted by the base station (700).
  • the horizontal axis is time
  • the vertical axis is frequency
  • time 1 to time 10 Frame structure from carrier 1 to carrier 40 are shown. Therefore, FIG. 39 is a frame of a multicarrier transmission scheme such as the OFDM scheme.
  • symbol areas 3901 _ 1 of stream 2 in FIG. 39 exist in time 1 to time 10 and carrier 1 to carrier 9.
  • symbol group #i (3900 — i) of stream 2 exists in time 1 to time 10 and carrier 10 to carrier 20.
  • the symbol group #i (3900 — i) of the stream 2 corresponds to the symbol group #i (902-i) of the stream 2 of FIG.
  • symbol area 3901 _ 2 of stream 2 is present in time 1 to time 10 and carrier 21 to carrier 40.
  • symbol area 3901 _ 1 of stream 2 in FIG. , 3901_2 can be used.
  • symbol group #i (3900 — i) of stream 2 in FIG. 39 is used by the base station to transmit data for multicast as described in the first embodiment, the fourth embodiment, etc. Become.
  • the base station is a symbol of time X in FIG. 38 (X is an integer of 1 or more and 10 or less in the case of FIG. 38), a symbol of carrier Y (Y is an integer of 1 or more and 40 or less in The symbols of X and carrier Y are transmitted using the same frequency and the same time.
  • symbol group # 1 of stream 1 of 901-1 in FIG. 9 and symbol group # 2 of stream 1 of 901-2 and symbol group # 3 of stream 1 of 901-3 are described above. It is as having described in embodiment described above. That is, the feature of symbol group #i of stream 1 in FIG. 38 is the same as the symbol group of stream 1 in FIG. 9 and is as described in the embodiments described above.
  • symbol group # 1 of stream 2 of 902-1 in FIG. 9 and symbol group # 2 of stream 2 of 902-2 and symbol group # 3 of stream 2 of 902-3 will be described. It is as having described in embodiment described above. That is, the feature of symbol group #i of stream 2 in FIG. 39 is the same as the symbol group of stream 2 in FIG. 9, and is as described in the embodiments described above.
  • carrier 10 If a symbol is present from carrier 10 in the frame configuration shown in FIGS. 38 and 39 to time 11 on carrier 20, it may be used for multicast transmission or for individual data transmission (unicast transmission). It is also good.
  • the base station transmits a frame as shown in FIG. 9 with the frame configuration shown in FIGS. 38 and 39
  • the implementation described in the first and fourth embodiments may be performed in the same manner.
  • the base station transmits data symbols and control information symbols using a plurality of transmission beams, and the terminal is a beam of good quality from a plurality of transmission beams. Can be selectively received, and based on this, the terminal can obtain an effect that the terminal can obtain high reception quality of data by receiving data symbols.
  • FIG. 40 shows an example of the frame configuration of the modulated signal 1 transmitted by the base station (700).
  • the horizontal axis is time
  • the vertical axis is frequency
  • time 1 to time 10 a frame configuration from carrier 1 to carrier 40 is shown. Therefore, FIG. 40 shows a frame configuration of a multicarrier transmission scheme such as an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) method.
  • OFDM orthogonal frequency division multiplexing
  • symbol area 4001 _ 1 of modulated signal 1 in FIG. 40 exists in time 1 to time 10 and carrier 1 to carrier 9.
  • symbol group #i (4000 — i) of modulated signal 1 exists in time 1 to time 10 and carrier 10 to carrier 20.
  • the symbol group #i (4000_i) of the modulation signal 1 corresponds to the symbol group #i (1401-i) of the modulation signal 1 of FIG.
  • the symbol area 4001 _ 2 of the modulation signal 1 is assumed to exist in the carrier 21 to the carrier 40 from time 1 to time 10.
  • the symbol area of stream 1 of FIG. 4001_1, 4001_2 can be used.
  • the symbol group #i (4000_i) of modulated signal 1 in FIG. 40 is used by the base station to transmit data for multicast as described in the first embodiment, the fourth embodiment, etc. become.
  • FIG. 41 shows an example of the frame configuration of the modulated signal 2 transmitted by the base station (700).
  • the horizontal axis is time
  • the vertical axis is frequency
  • time 1 to time 10 a frame configuration from carrier 1 to carrier 40 is shown. Therefore, FIG. 41 is a frame of a multicarrier transmission scheme such as the OFDM scheme.
  • symbol group #i (4100 — i) of modulated signal 2 exists in time 1 to time 10 and carrier 10 to carrier 20.
  • the symbol group #i (4100 — i) of the modulation signal 2 corresponds to the symbol group #i (1402-i) of the modulation signal 2 of FIG.
  • the symbol area of modulated signal 2 in FIG. 4101_1, 4101_2 can be used.
  • the symbol group #i (4100_i) of the modulation signal 2 in FIG. 41 is used by the base station to transmit data for multicast as described in the first embodiment, the fourth embodiment, and the like. become.
  • the base station is a symbol of time X in FIG. 40 (X is an integer of 1 or more and 10 or less in the case of FIG. 40) and a carrier Y (Y is an integer of 1 or more and 40 or less in FIG.
  • the symbol of time X and carrier Y is transmitted using the same frequency and the same time.
  • symbol group # 1 of stream 1 of 1401_1 and symbol group # 2 of modulated signal 1 of 1401_2 and symbol group # 3 of modulated signal 1 of 1401_3 of FIG. 14 have been described above. It is as having described in the embodiment. That is, the features of symbol group #i of modulated signal 1 of FIG. 40 are the same as those of symbol group of modulated signal 1 of FIG. 14, and are as described in the embodiments described above.
  • symbol group # 1 of modulated signal 2 of 1402_1 in FIG. 14 and symbol group # 2 of modulated signal 2 of 1402_2 and symbol group # 3 of modulated signal 2 of 1402_3 are described above.
  • the feature of the symbol group #i of the modulation signal 2 of FIG. 41 is the same as that of the symbol group of the modulation signal 2 of FIG. 14, and is as described in the embodiments described above.
  • carrier 10 If a symbol exists from carrier 10 in the frame configuration shown in FIGS. 40 and 41 to time 11 on carrier 20, it may be used for multicast transmission or for individual data transmission (unicast transmission). It is also good.
  • the embodiments described in the first and fourth embodiments may be performed in the same manner.
  • symbol areas 3801_1 and 3801_2 of stream 1 of FIG. 38 symbol areas 3901_1 and 3901_2 of stream 2 of FIG. 39, symbol areas 4001_1 and 4001_2 of modulated signal 1 of FIG. 40, and symbol areas of modulated signal 2 of FIG.
  • An example of how to use 4101_1 and 4102_2 is described.
  • the symbol areas 4101_1 and 4102_2 of the modulated signal 2 are frequency-divided and assigned to terminals.
  • 4201_1 is a symbol group allocated for terminal # 1
  • 4201_2 is a symbol group allocated for terminal # 2
  • 4201_3 is a symbol group allocated for terminal # 3.
  • the base station (700) when the base station (700) communicates with the terminal # 1, the terminal # 2, and the terminal # 3, and the base station transmits data to the terminal # 1, the base station (700) in FIG.
  • the base station will transmit data to the terminal # 1 using the symbol group 4201_1 ”assigned to Then, when the base station transmits data to terminal # 2, the base station transmits data to terminal # 2 using “symbol group 4201_2 allocated for terminal # 2” in FIG. Become.
  • the base station transmits data to the terminal # 3 using the “symbol group 4201_3 allocated to the terminal # 3” in FIG.
  • the method of allocating to terminals is not limited to that shown in FIG. 42, and the frequency band (number of carriers) may change with time, or may be set in any way. Then, the method of assigning to terminals may be changed with time.
  • FIG. 43 shows symbol regions 3801_1 and 3801_2 of stream 1 of FIG. 38, symbol regions 3901_1 and 3901_2 of stream 2 of FIG. 39, symbol regions 4001_1 and 4001_2 of modulated signal 1 of FIG. 40, and symbols of modulated signal 2 of FIG. This is an example different from FIG. 42 of the assignment to the terminals of the regions 4101_1 and 4102_2.
  • the horizontal axis is time
  • the vertical axis is frequency (carrier).
  • the symbol regions 4101_1 and 4102_2 of the modulated signal 2 are frequency-divided in time and assigned to terminals.
  • 4301_1 is a symbol group allocated for terminal # 1
  • 4301_2 is a symbol group allocated for terminal # 2
  • 4301_3 is a symbol group allocated for terminal # 3
  • 4301_4 is a terminal
  • a symbol group allocated for # 4301_5 is a symbol group allocated for terminal # 5
  • 4301_6 is a symbol group allocated for terminal # 6.
  • the base station (700) communicates with terminal # 1, terminal # 2, terminal # 3, terminal # 4, terminal # 5, terminal # 6, and the base station transmits data to terminal # 1.
  • the base station transmits data to the terminal # 1 by using “symbol group 4301_1 allocated to the terminal # 1” in FIG.
  • the base station transmits data to terminal # 2 using “symbol group 4301_2 assigned to terminal # 2” in FIG.
  • the base station transmits data to the terminal # 3 using the “symbol group 4301_3 allocated to the terminal # 3” in FIG.
  • the base station transmits data to the terminal # 4 using the “symbol group 4301_4 assigned to the terminal # 4” in FIG.
  • the base station transmits data to terminal # 5 using “symbol group 4301_5 allocated to terminal # 5” in FIG.
  • the base station transmits data to the terminal # 6 using the “symbol group 4301_6 allocated to the terminal # 6” in FIG.
  • the method of allocating to terminals is not limited to that shown in FIG. 43, and the frequency band (number of carriers) and time width may be changed, or may be set in any manner. Then, the method of assigning to terminals may be changed with time.
  • weighting and combining method may be determined in units of a plurality of carriers. Also, parameters for weighting and combining may be set for each terminal assigned as shown in FIG. 43 and FIG. The setting of the method of weighted combining in the carrier is not limited to these examples.
  • the base station transmits data symbols and control information symbols using a plurality of transmission beams, and the terminal is a beam of good quality from a plurality of transmission beams. Can be selectively received, and based on this, the terminal can obtain an effect that the terminal can obtain high reception quality of data by receiving data symbols.
  • the configuration as shown in FIG. 44 is as a configuration of the base station 700 in FIG. 7, FIG. 12, FIG. 17, FIG. 18, FIG. It may be
  • FIG. 44 the elements operating in the same manner as in FIG. 1 and FIG.
  • 103_M and the control signal 159 are input, and weighting combining is performed based on the control signal 159, and weighting combining signals 4401_1, 4401_2,. ⁇ , Output 4401_K.
  • M is an integer of 2 or more
  • K is an integer of 2 or more.
  • the signal 103_i (i is an integer of 1 or more and M or less) after signal processing is ui (t) (t is time)
  • the signal 4401_g (g is an integer of 1 or more and K or less) after weighting and combining is vg (t)
  • vg (t) can be expressed by the following equation.
  • the wireless unit 104 _g receives the signal 4401 _g after weighting and combining and the control signal 159 as input, performs predetermined processing based on the control signal 159, and generates and outputs a transmission signal 105 _g. Then, the transmission signal 105_g is transmitted from the antenna 303_1.
  • the transmission method supported by the base station may be a multi-carrier method such as OFDM or a single carrier method. Further, the base station may support both the multicarrier scheme and the single carrier scheme. At this time, there are a plurality of methods for generating a modulation signal of the single carrier method, and the implementation is possible for any method.
  • DFT Discrete Fourier Transform
  • SC Single Carrier
  • SC Single Carrier
  • FDMA Frequency Division Multiple Access
  • equation (7) is described as a function of time, it may be a function of frequency in addition to time in the case of a multicarrier system such as the OFDM system.
  • weighting combinations may be performed for each carrier, or a weighting combining method may be determined in units of a plurality of carriers.
  • the setting of the method of weighted combining in the carrier is not limited to these examples.
  • the configuration of the base station is not limited to those shown in FIGS. 1 and 3 as an example, and a base station having a plurality of transmission antennas and generating and transmitting a plurality of transmission beams (transmission directional beams)
  • a base station having a plurality of transmission antennas and generating and transmitting a plurality of transmission beams (transmission directional beams) For example, it is possible to implement the present disclosure.
  • each embodiment is merely an example, and for example, “modulation scheme, error correction coding scheme (error correction code to be used, code length, coding rate, etc.), control information etc.” is illustrated. Also in the case where another “modulation method, error correction coding method (error correction code to be used, code length, coding rate, etc.), control information, etc.” is applied, the same configuration can be used.
  • APSK for example, 16APSK, 64APSK, 128APSK, 256APSK, 1024APSK, 4096APSK, etc.
  • PAM for example, 4PAM, 8PAM, 16PAM, 64PAM, 128PAM, 256PAM, 1024PAM, 1024PAM, 4096PAM, etc.
  • PSK eg, BPSK, QPSK, 8PSK, 16PSK, 64PSK, 128PSK, 256PSK, 1024PSK, 4096PSK, etc.
  • QAM eg, 4 QAM, 8 QAM, 16 QAM, 64 QAM, 128 QAM, 256 QAM, 1024 QAM, 4096 QAM, etc.
  • QAM eg, 4 QAM, 8 QAM, 16 QAM, 64 QAM, 128 QAM, 256 QAM, 1024 QAM, 4096 QAM, etc.
  • the transmitting apparatus is equipped with, for example, communication / broadcasting equipment such as a broadcasting station, a base station, an access point, a terminal, a mobile phone, etc.
  • communication devices such as a television, a radio, a terminal, a personal computer, a mobile phone, an access point, a base station and the like are provided with the receiving device.
  • the transmission device and the reception device in the present disclosure are devices having a communication function, and the devices are connected to a device for executing an application such as a television, a radio, a personal computer, and a mobile phone.
  • symbols other than data symbols for example, pilot symbols (preamble, unique word, postamble, reference symbol, etc.), symbols for control information, etc. are arranged in the frame no matter how. Good. And although it is naming as a pilot symbol and a symbol for control information here, what kind of naming may be performed and the function itself becomes important.
  • the pilot symbol may be, for example, a known symbol modulated using PSK modulation at the transceiver, and the receiver uses this symbol to perform frequency synchronization, time synchronization, channel estimation of each modulated signal (CSI Channel state information), signal detection, and the like.
  • the pilot symbol may allow the receiver to know the symbol transmitted by the transmitter as the receiver synchronizes.
  • symbols for control information are information that needs to be transmitted to the other party (for example, modulation scheme used in communication, error correction coding scheme, etc.) to realize communication other than data (data such as application).
  • symbols for transmitting the coding rate of the error correction coding scheme, setting information in the upper layer, and the like are information that needs to be transmitted to the other party (for example, modulation scheme used in communication, error correction coding scheme, etc.) to realize communication other than data (data such as application).
  • this indication is not limited to each embodiment, It is possible to change variously and to implement.
  • the present invention is not limited to this, and it is also possible to perform this communication method as software.
  • a program for executing the communication method may be stored in advance in the ROM, and the program may be operated by the CPU.
  • the program for executing the communication method may be stored in a computer readable storage medium, the program stored in the storage medium may be recorded in the RAM of the computer, and the computer may be operated according to the program. .
  • each composition of each above-mentioned embodiment etc. may be typically realized as LSI which is an integrated circuit which has an input terminal and an output terminal. These may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include all or some of the configurations of the respective embodiments.
  • LSI is used here, it may be called an IC, a system LSI, a super LSI, or an ultra LSI depending on the degree of integration.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI's, and implementation using dedicated circuitry or general purpose processors is also possible.
  • a programmable FPGA or a reconfigurable processor capable of reconfigurable connection and setting of circuit cells in the LSI may be used.
  • integrated circuit technology comes out to replace LSI's as a result of the advancement of semiconductor technology or a derivative other technology, it is naturally also possible to carry out function block integration using this technology. Adaptation of biotechnology etc. may be possible.
  • a base station (AP) including the transmission apparatus shown in FIG. 1 transmits the modulation signal of the frame configuration described in this specification, using a multicarrier scheme such as the OFDM scheme.
  • a terminal (user) communicating with a base station (AP) transmits a modulation signal
  • it can be considered an application method that the modulation signal transmitted by the terminal is a single carrier scheme.
  • the base station (AP) can simultaneously transmit data symbol groups to a plurality of terminals by using the OFDM scheme, and the terminals can reduce power consumption by using the single carrier scheme. It will be possible.
  • the terminal may apply a TDD (Time Division Duplex) scheme in which the modulation scheme is transmitted using a part of the frequency band used by the modulation signal transmitted by the base station (AP).
  • TDD Time Division Duplex
  • the configurations of the antenna units 106-1, 106-2,..., 106-M in FIG. 1 are not limited to the configurations described in the embodiments.
  • the antenna units 106-1, 106-2, ..., 106-M may not be configured with a plurality of antennas, and the antenna units 106-1, 106-2, ..., 106 -M may not receive the signal 159.
  • the configurations of the antenna units 401-1, 401-2, ..., and 401-N in FIG. 4 are not limited to the configurations described in the embodiments.
  • the antenna units 401-1, 401-2,..., And 401 -N may not be configured with a plurality of antennas, and the antenna units 401-1, 401-2,. -N may not receive the signal 410.
  • the transmission method supported by the base station and the terminal may be a multicarrier scheme such as OFDM or a single carrier scheme. Further, the base station may support both the multicarrier scheme and the single carrier scheme. At this time, there are a plurality of methods for generating a modulation signal of the single carrier method, and the implementation is possible for any method.
  • DFT Discrete Fourier Transform
  • SC Single Carrier
  • SC Single Carrier
  • FDMA Frequency Division Multiple Access
  • At least multicast (broadcast) data exists in information # 1 (101_1), information # 2 (101_2),..., Information #M (101_M) in FIGS. 1, 3, and 44. become.
  • information # 1 (101_1) is data for multicasting
  • a plurality of streams or modulated signals including this data are generated by the signal processing unit 102 and output from the antenna .
  • the states of the plurality of streams or modulated signals are as described with reference to FIGS. 7, 9, 12, 14, 17, 18, and 19.
  • data addressed to an individual terminal may be included in information # 1 (101_1), information # 2 (101_2),..., Information #M (101_M) in FIGS. 1, 3, and 44. . This point is as described in the embodiment of the present specification.
  • At least one of an FPGA (Field Programmable Gate Array) and a CPU (Central Processing Unit) can download all or part of software necessary to realize the communication method described in the present disclosure by wireless communication or wire communication. It may be of such a configuration. Furthermore, all or part of the software for updating may be downloaded by wireless communication or wired communication. Then, the digital signal processing described in the present disclosure may be performed by storing the downloaded software in the storage unit and operating at least one of the FPGA and the CPU based on the stored software.
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • CPU Central Processing Unit
  • a device including at least one of the FPGA and the CPU may be connected to the communication modem wirelessly or by wire, and the device and the communication modem may realize the communication method described in the present disclosure.
  • the communication device such as a base station, AP, or terminal described in the specification includes at least one of an FPGA and a CPU, and externally operates software for operating at least one of the FPGA and the CPU.
  • the communication device may have an interface for obtaining.
  • the communication apparatus includes a storage unit for storing software obtained from the outside, and operates the FPGA and the CPU based on the stored software to realize the signal processing described in the present disclosure. May be
  • FIG. 45 illustrates an example of transmitting data held by the communication device #A to a plurality of communication devices.
  • the communication device #A of 4501 stores the first file including the first data in the storage unit, and the communication device #A of 4501 communicates with the communication devices # 1 and 4502_2 of 4502_1. It is assumed that the first data is transmitted to the communication device # 3 of the device # 2, 4502_3, and the communication device # 4 of the 4502_4.
  • the communication device # 4 of 4502_4 transmits the first data obtained from the communication device #A of 4501 to the server 4506_4 via the network 4503.
  • the communication device #A of 4501 has, for example, the configuration of FIG. 1 (or FIG. 3 or FIG. 44).
  • the communication device # 2 of 4502_1, the communication device # 2 of 4502_2, and the communication device # 4 of 4502_4 of 4502_3 have, for example, the configuration shown in FIG.
  • the operation of each part of FIG. 1 (FIGS. 3 and 44) and the operation of each part of FIG. 4 have already been described, and thus the description thereof is omitted.
  • the signal processing unit 102 included in the communication apparatus #A of 4501 receives the information 101-1 including the first data and the control signal 159, and is included in the control signal 159, “error correction encoding method (encoding Signal processing is performed based on information such as information on rate, code length (block length), "information on modulation scheme”, and “transmission method (multiplexing method)”.
  • error correction encoding method encoding Signal processing is performed based on information such as information on rate, code length (block length), "information on modulation scheme”, and “transmission method (multiplexing method)”.
  • the signal processing unit 102 transmits a signal after signal processing for transmission to the communication device # 1 of 4502_1 from the information 101-1 including the first data, a signal for transmission to the communication device # 2 of 4502_2.
  • a signal after processing, a signal after signal processing for transmission to the communication device # 3 of 4502_3, and a signal after signal processing for transmission to the communication device # 4 of 4502_4 are generated.
  • the signal after signal processing for transmission to communication device # 1 of 4502_1 is 103-1 and the signal after signal processing for transmission to communication device # 2 of 4502_2 is 103-2 and communication of 4502_3
  • a signal after signal processing for transmission to the device # 3 is 103-3
  • a signal after signal processing for transmission to the communication device # 4 of 4502_4 is 103-4.
  • the signal 103-1 after signal processing for transmission to the communication device # 1 4502_1 is transmitted from the antenna unit 106-1 via the radio unit 104-1.
  • the signal 103-2 after signal processing for transmission to the communication device # 2 of 4502_2 is transmitted via the radio unit 104-2, and the transmission signal 105-2 is transmitted from the antenna unit 106-2, and communication of 4502_3 is performed.
  • the signal 103-3 after signal processing for transmission to the device # 3 is transmitted via the wireless unit 104-3, and the transmission signal 105-3 is transmitted from the antenna unit 106-3 and transmitted to the communication device # 4 of 4502_4.
  • a signal 103-4 after signal processing is transmitted via the radio unit 104-4 and a transmission signal 105-4 from the antenna unit 106-4.
  • the transmission signals 105-1, 105-2, 105-3, 105-4 have a spectrum with a spectrum 4601 in a first frequency band (first channel) and a spectrum in a second frequency band (second channel). This signal is either a spectrum having 4602 or a spectrum having a spectrum 4603 in a third frequency band (third channel).
  • FIGS. 47, 48, 49, and 50 A specific example will be described with reference to FIGS. 47, 48, 49, and 50.
  • FIG. 47 illustrates the positional relationship of the communication device # 2 of the communication device # 1 of 4501_1 of the communication device # 1 of 4501_1 and the communication device # 3 of the communication device # 3 of 4502_3 of the communication device # 2 of 4502_3 of FIG. Therefore, in FIG. 47, the numbers added in FIG. 45 are described.
  • the communication device #A of 4501 uses the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as the spectrum used by the transmission signal 105-1 transmitted to the communication device # 1 of 4502_1.
  • the spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2, and the transmission signal 105-3 transmitted to the communication device # 3 4502_3 is used.
  • the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 is used as the spectrum, and the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of 4502_4. It can be used.
  • “frequency band used by transmission signal transmitted to communication device # 1 of 4502_1”, “frequency band used transmission signal transmitted to communication device # 2 of 4502_2”, “communication device # 3 of 4502_3” The "frequency band used by the transmission signal to be transmitted” and the "frequency band used by the transmission signal to be transmitted to the communication device # 4 of 4502_4" can be set to the same. By doing this, it is possible to obtain an effect that the frequency utilization efficiency can be improved.
  • transmission signal 105-1 to be transmitted to communication device # 1 of 4502_1 “transmission signal 105-2 to be transmitted to communication device # 2 of 4502_2”, and “transmission signal 105 to be transmitted to communication device # 3 of 4502_3”.
  • the temporal existence of the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of “4502_4” will be described.
  • FIG. 51 shows an example of the frame configuration of a modulated signal transmitted by the communication device A of 4501, and shows an example of the arrangement of symbols in the horizontal axis time.
  • 5101-1 indicates a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1 or a part of a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1, and 5101-2 indicates communication of 4502_2.
  • a data symbol group addressed to the device # 2 or a part of a data symbol group addressed to the communication device # 2 of the 4502_2 is shown
  • 5101-3 is a data symbol group addressed to the communication device # 3 of the 4502_3 or 4502_3.
  • 5101-4 indicates one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of 4502_4, or one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of the 4502_4. Shows the department.
  • FIG. 48 shows the positional relationship different from that of FIG. 47 of the communication device # 4 of the communication device # 2 of the communication device # 1 of the communication device # 1 of 4501_1 of the communication device # 1 of 4502_1 of FIG. It shows. Therefore, in FIG. 48, the numbers added in FIG. 45 are described.
  • the communication apparatus #A of 4501 uses the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as a spectrum used by the transmission signal 105-1 transmitted to the communication apparatus # 1 of 4502_1.
  • the spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2, and the transmission signal 105-3 transmitted to the communication device # 3 4502_3 is used.
  • the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 is used as the spectrum
  • the spectrum 4602 of the second frequency band of FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of 4502_4. It shall be used.
  • the frequency band used by the transmission signal 105-3 transmitted to the communication device # 3 of 4502_3 differs from the frequency band used by the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of 4502_4 in the transmission of 4501. “The frequency band used by the transmission signal 105-3 transmitted to the communication apparatus # 3 of 4502_3 and the frequency band used by the transmission signal 105-4 transmitted to the communication apparatus # 4 of 4502_4” are the same. Then, the communication apparatus # 4 of the communication apparatus # 3 4502_4 of 4502_3 has a large interference because the beam separation is difficult, and the reception quality of data is thereby degraded.
  • the effect of being able to improve frequency utilization efficiency can be acquired, ensuring high receiving quality of data by doing as mentioned above.
  • transmission signal 105-1 to be transmitted to communication device # 1 of 4502_1 “transmission signal 105-2 to be transmitted to communication device # 2 of 4502_2”, and “transmission signal 105 to be transmitted to communication device # 3 of 4502_3”.
  • the temporal existence of the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of “4502_4” will be described.
  • FIG. 51 shows an example of the frame configuration of a modulated signal transmitted by the communication device A of 4501, and shows an example of the arrangement of symbols in the horizontal axis time.
  • 5101-1 indicates a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1 or a part of a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1, and 5101-2 indicates communication of 4502_2.
  • a data symbol group addressed to the device # 2 or a part of a data symbol group addressed to the communication device # 2 of the 4502_2 is shown
  • 5101-3 is a data symbol group addressed to the communication device # 3 of the 4502_3 or 4502_3.
  • 5101-4 indicates one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of 4502_4, or one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of the 4502_4. Shows the department.
  • communication device #A of 4501 uses spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as a spectrum used by transmission signal 105-1 transmitted to communication device # 1 of 4502_1.
  • spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2 of 4502_2, and the transmission signal 105- to be transmitted to the communication device # 3 of 4502_3.
  • the spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the third embodiment, and the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-4 transmitted to the 4502_4 communication device # 4.
  • Spectrum 4602 can be used.
  • FIG. 49 is different from FIGS. 47 and 48 of the communication apparatus # 4 of the communication apparatus # 4 of the communication apparatus # 2 of the communication apparatus # 1 of the communication apparatus # 1 of 4501_1 of the communication apparatus # 4502_1 of FIG. The positional relationship is shown. Therefore, in FIG. 49, the numbers added in FIG. 45 are described.
  • the communication apparatus #A of 4501 uses the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as a spectrum used by the transmission signal 105-1 transmitted to the communication apparatus # 1 of 4502_1.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2, and the transmission signal 105-3 transmitted to the communication device # 3 4502_3 is used.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum
  • the spectrum 4603 of the third frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of 4502_4. It shall be used.
  • the reason that the frequency band used by the transmission signal 105-4 to be transmitted is different is that “the frequency band used by the transmission signal 105-1 transmitted by the transmission device #A of 4501_1 to the communication device # 1 of 4502_1, the communication device of 4502_3 If the frequency band used by the transmission signal 105-3 to be transmitted to # 3 is the same as the frequency band to be used by the transmission signal 105-4 to be transmitted to the communication device # 4 of 4502_4, the communication device # 1, 4502_3 of 4502_1 may be used.
  • Communication device # 4 and communication device # 4 of 4502_4 have a large interference because of the difficulty of beam separation, which results in the reception quality of data This is because the decline.
  • the effect of being able to improve frequency utilization efficiency can be acquired, ensuring high receiving quality of data by doing as mentioned above.
  • transmission signal 105-1 to be transmitted to communication device # 1 of 4502_1 “transmission signal 105-2 to be transmitted to communication device # 2 of 4502_2”, and “transmission signal 105 to be transmitted to communication device # 3 of 4502_3”.
  • the temporal existence of the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of “4502_4” will be described.
  • FIG. 51 shows an example of the frame configuration of a modulated signal transmitted by the communication device A of 4501, and shows an example of the arrangement of symbols in the horizontal axis time.
  • 5101-1 indicates a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1 or a part of a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1, and 5101-2 indicates communication of 4502_2.
  • a data symbol group addressed to the device # 2 or a part of a data symbol group addressed to the communication device # 2 of the 4502_2 is shown
  • 5101-3 is a data symbol group addressed to the communication device # 3 of the 4502_3 or 4502_3.
  • 5101-4 indicates one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of 4502_4, or one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of the 4502_4. Shows the department.
  • communication device #A of 4501 uses spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as a spectrum used by transmission signal 105-1 transmitted to communication device # 1 of 4502_1.
  • spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2 of 4502_2, and the transmission signal 105 to be transmitted to the communication device # 3 of 4502_3.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the third embodiment, and the third frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-4 transmitted to the 4502_4 communication device # 4.
  • Spectrum 4603 can be used.
  • FIG. 50 corresponds to the communication device # 2 of the communication device # 1 of 4501_1 of the communication device # 4502_1 of FIG. 45, the communication device # 2 of the 4502_2, and the communication device # 3 of the communication device # 3 of 4502_4 of FIG. And show a different positional relationship. Therefore, in FIG. 50, the numbers added in FIG. 45 are described.
  • the communication device #A of 4501 uses the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as the spectrum used by the transmission signal 105-1 transmitted to the communication device # 1 of 4502_1.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2, and the transmission signal 105-3 transmitted to the communication device # 3 4502_3 is used.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band of FIG. 46 is used as the spectrum
  • the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of 4502_4. It shall be used.
  • the frequency band used by the transmission signal 105-1 transmitted to the communication device # 1 of 4502_1 is different from the frequency band used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2 of 4502_2 in 4501.
  • the transmitting device #A has the same “frequency band used by the transmission signal 105-1 transmitted to the communication device # 1 of 4502_1 and the frequency band used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2 of 4502_2”.
  • the communication apparatus # 2 of the communication apparatus # 1, 4502_2 of 4502_1 has a large interference because the beam separation is difficult, and the reception quality of data is thereby degraded.
  • the frequency band used by the transmission signal 105-3 transmitted to the communication device # 3 transmitted to the 4502_3 and the frequency band used by the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 transmitted to the 4502_4 are different from each other in the 4501
  • the “frequency band used by the transmission signal 105-3 transmitted to the communication apparatus # 3 of 4502_3 and the frequency band used by the transmission signal 105-4 transmitted to the communication apparatus # 4 of 4502_4” are the same.
  • the communication apparatus # 4 of the 4502_3 communication apparatus # 3 4502_4 has a large interference because the beam separation is difficult, and the reception quality of data is thereby degraded.
  • the effect of being able to improve frequency utilization efficiency can be acquired, ensuring high receiving quality of data by doing as mentioned above.
  • transmission signal 105-1 to be transmitted to communication device # 1 of 4502_1 “transmission signal 105-2 to be transmitted to communication device # 2 of 4502_2”, and “transmission signal 105 to be transmitted to communication device # 3 of 4502_3”.
  • the temporal existence of the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of “4502_4” will be described.
  • FIG. 51 shows an example of the frame configuration of a modulated signal transmitted by the communication device A of 4501, and shows an example of the arrangement of symbols in the horizontal axis time.
  • 5101-1 indicates a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1 or a part of a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1, and 5101-2 indicates communication of 4502_2.
  • a data symbol group addressed to the device # 2 or a part of a data symbol group addressed to the communication device # 2 of the 4502_2 is shown
  • 5101-3 is a data symbol group addressed to the communication device # 3 of the 4502_3 or 4502_3.
  • 5101-4 indicates one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of 4502_4, or one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of the 4502_4. Shows the department.
  • communication device #A of 4501 uses spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as a spectrum used by transmission signal 105-1 transmitted to communication device # 1 of 4502_1.
  • spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2 of 4502_2, and the transmission signal 105 to be transmitted to the communication device # 3 of 4502_3.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band shown in FIG. 46 is used as the spectrum used by S.3 and the first frequency band shown in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-4 transmitted to the 4502_4 communication device # 4.
  • Spectrum 4601 can be used.
  • the communication device #A of 4501 uses the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as a spectrum used by the transmission signal 105-1 transmitted to the communication device # 1 of 4502_1,
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2 of 4502_2, and the transmission signal 105-3 transmitted to the communication device # 3 4502_3 is used.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band of FIG. 46 is used as the spectrum to be used, and the spectrum of the third frequency band of FIG. 46 is used as the spectrum to be used by the transmission signal 105-4 transmitted to the 4502_4 communication device # 4.
  • the communication device #A of 4501 uses the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as a spectrum used by the transmission signal 105-1 transmitted to the communication device # 1 of 4502_1,
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2 of 4502_2, and the transmission signal 105-3 transmitted to the communication device # 3 4502_3 is used.
  • the spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum to be used, and the spectrum of the third frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum to be used by the transmission signal 105-4 transmitted to the 4502_4 communication device # 4. Even if the 4603 is used, it is possible to improve frequency utilization efficiency while securing high data reception quality. It is possible to obtain an effect that kill.
  • the communication device # 2 of 4502_1, the communication device # 2 of 4502_2, and the communication device # 4 of 4502_4 of the communication device # 2 of 4502_2, for example, have the configuration shown in FIG. By operating the reception part of FIG. 4, desired data can be obtained.
  • the communication device #A of 4501 has, for example, the configuration of FIG. 3 and the communication device # 1 of 4502_1, the communication device # 2 of 4502_2, the communication device # 2 of 4502_3, the communication device # 4 of 4502_4.
  • the case where the configuration of FIG. 4 is provided will be described.
  • the signal processing unit 102 included in the communication apparatus #A of 4501 receives the information 101-1 including the first data and the control signal 159, and is included in the control signal 159, “error correction encoding method (encoding Signal processing is performed based on information such as information on rate, code length (block length), "information on modulation scheme”, and “transmission method (multiplexing method)”.
  • error correction encoding method encoding Signal processing is performed based on information such as information on rate, code length (block length), "information on modulation scheme”, and “transmission method (multiplexing method)”.
  • the signal processing unit 102 transmits a signal after signal processing for transmission to the communication device # 1 of 4502_1 from the information 101-1 including the first data, a signal for transmission to the communication device # 2 of 4502_2.
  • a signal after processing, a signal after signal processing for transmission to the communication device # 3 of 4502_3, and a signal after signal processing for transmission to the communication device # 4 of 4502_4 are generated.
  • the signal after signal processing for transmission to communication device # 1 of 4502_1 is 103-1 and the signal after signal processing for transmission to communication device # 2 of 4502_2 is 103-2 and communication of 4502_3
  • a signal after signal processing for transmission to the device # 3 is 103-3
  • a signal after signal processing for transmission to the communication device # 4 of 4502_4 is 103-4.
  • radio section 104-1 receives signal 103-1 after signal processing for transmission to communication apparatus # 1 4502_1, and outputs transmission signal 105-1.
  • the radio unit 104-2 receives the signal 103-2 after signal processing for transmission to the communication device # 2 of 4502_2, and outputs a transmission signal 105-2.
  • the radio unit 104-3 receives the signal 103-3 after signal processing for transmission to the communication device # 3 of 4502_3, and outputs the transmission signal 105-3.
  • the radio unit 104-4 receives the signal 103-4 after signal processing for transmission to the communication device # 4 of 4502_4 as an input, and outputs a transmission signal 105-4.
  • the weighting and combining unit 301 receives at least the transmission signal 105-1, the transmission signal 105-2, the transmission signal 105-3, and the transmission signal 105-4, performs calculation of weighting and combining, and a signal 302-1 after weighting and combining, 302-2, ..., 302-K, and the weighted combined signals 302-1, 302-2, ..., 302-K are antennas 303-1, 303-2, ..., It is output as a radio wave from 303-K. Therefore, the transmission signal 105-1 is transmitted using one or more antennas 303-1, 303-2,..., 303-K.
  • the transmit signal 105-2 is transmitted using one or more of the antennas 303-1, 303-2, ..., 303-K
  • the transmit signal 105-3 is an antenna 303-1, Transmitted using one or more antennas 303-2, ..., 303-K
  • the transmitted signal 105-4 is one or more of the antennas 303-1, 303-2, ..., 303-K It will be transmitted using the antenna of.
  • Each of the antennas 303-1, 303-2, ..., 303-K may have the configuration shown in FIG.
  • the transmission signals 105-1, 105-2, 105-3, 105-4 have a spectrum with a spectrum 4601 in a first frequency band (first channel) and a spectrum in a second frequency band (second channel). This signal is either a spectrum having 4602 or a spectrum having a spectrum 4603 in a third frequency band (third channel).
  • FIGS. 47, 48, 49, and 50 A specific example will be described with reference to FIGS. 47, 48, 49, and 50.
  • FIG. 47 illustrates the positional relationship of the communication device # 2 of the communication device # 1 of 4501_1 of the communication device # 1 of 4501_1 and the communication device # 3 of the communication device # 3 of 4502_3 of the communication device # 2 of 4502_3 of FIG. Therefore, in FIG. 47, the numbers added in FIG. 45 are described.
  • the communication device #A of 4501 uses the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as the spectrum used by the transmission signal 105-1 transmitted to the communication device # 1 of 4502_1.
  • the spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2, and the transmission signal 105-3 transmitted to the communication device # 3 4502_3 is used.
  • the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 is used as the spectrum, and the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of 4502_4. It can be used.
  • “frequency band used by transmission signal transmitted to communication device # 1 of 4502_1”, “frequency band used transmission signal transmitted to communication device # 2 of 4502_2”, “communication device # 3 of 4502_3” The "frequency band used by the transmission signal to be transmitted” and the "frequency band used by the transmission signal to be transmitted to the communication device # 4 of 4502_4" can be set to the same. By doing this, it is possible to obtain an effect that the frequency utilization efficiency can be improved.
  • transmission signal 105-1 to be transmitted to communication device # 1 of 4502_1 “transmission signal 105-2 to be transmitted to communication device # 2 of 4502_2”, and “transmission signal 105 to be transmitted to communication device # 3 of 4502_3”.
  • the temporal existence of the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of “4502_4” will be described.
  • FIG. 51 shows an example of the frame configuration of a modulated signal transmitted by the communication device A of 4501, and shows an example of the arrangement of symbols in the horizontal axis time.
  • 5101-1 indicates a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1 or a part of a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1, and 5101-2 indicates communication of 4502_2.
  • a data symbol group addressed to the device # 2 or a part of a data symbol group addressed to the communication device # 2 of the 4502_2 is shown
  • 5101-3 is a data symbol group addressed to the communication device # 3 of the 4502_3 or 4502_3.
  • 5101-4 indicates one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of 4502_4, or one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of the 4502_4. Shows the department.
  • FIG. 48 shows the positional relationship different from that of FIG. 47 of the communication device # 4 of the communication device # 2 of the communication device # 1 of the communication device # 1 of 4501_1 of the communication device # 1 of 4502_1 of FIG. It shows. Therefore, in FIG. 48, the numbers added in FIG. 45 are described.
  • the communication apparatus #A of 4501 uses the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as a spectrum used by the transmission signal 105-1 transmitted to the communication apparatus # 1 of 4502_1.
  • the spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2, and the transmission signal 105-3 transmitted to the communication device # 3 4502_3 is used.
  • the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 is used as the spectrum
  • the spectrum 4602 of the second frequency band of FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of 4502_4. It shall be used.
  • the frequency band used by the transmission signal 105-3 transmitted to the communication device # 3 of 4502_3 differs from the frequency band used by the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of 4502_4 in the transmission of 4501. “The frequency band used by the transmission signal 105-3 transmitted to the communication apparatus # 3 of 4502_3 and the frequency band used by the transmission signal 105-4 transmitted to the communication apparatus # 4 of 4502_4” are the same. Then, the communication apparatus # 4 of the communication apparatus # 3 4502_4 of 4502_3 has a large interference because the beam separation is difficult, and the reception quality of data is thereby degraded.
  • the effect of being able to improve frequency utilization efficiency can be acquired, ensuring high receiving quality of data by doing as mentioned above.
  • transmission signal 105-1 to be transmitted to communication device # 1 of 4502_1 “transmission signal 105-2 to be transmitted to communication device # 2 of 4502_2”, and “transmission signal 105 to be transmitted to communication device # 3 of 4502_3”.
  • the temporal existence of the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of “4502_4” will be described.
  • FIG. 51 shows an example of the frame configuration of a modulated signal transmitted by the communication device A of 4501, and shows an example of the arrangement of symbols in the horizontal axis time.
  • 5101-1 indicates a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1 or a part of a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1, and 5101-2 indicates communication of 4502_2.
  • a data symbol group addressed to the device # 2 or a part of a data symbol group addressed to the communication device # 2 of the 4502_2 is shown
  • 5101-3 is a data symbol group addressed to the communication device # 3 of the 4502_3 or 4502_3.
  • 5101-4 indicates one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of 4502_4, or one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of the 4502_4. Shows the department.
  • communication device #A of 4501 uses spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as a spectrum used by transmission signal 105-1 transmitted to communication device # 1 of 4502_1.
  • spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2 of 4502_2, and the transmission signal 105- to be transmitted to the communication device # 3 of 4502_3.
  • the spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the third embodiment, and the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-4 transmitted to the 4502_4 communication device # 4.
  • Spectrum 4602 can be used.
  • FIG. 49 is different from FIGS. 47 and 48 of the communication apparatus # 4 of the communication apparatus # 4 of the communication apparatus # 2 of the communication apparatus # 1 of the communication apparatus # 1 of 4501_1 of the communication apparatus # 4502_1 of FIG. The positional relationship is shown. Therefore, in FIG. 49, the numbers added in FIG. 45 are described.
  • the communication apparatus #A of 4501 uses the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as a spectrum used by the transmission signal 105-1 transmitted to the communication apparatus # 1 of 4502_1.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2, and the transmission signal 105-3 transmitted to the communication device # 3 4502_3 is used.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum
  • the spectrum 4603 of the third frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of 4502_4. It shall be used.
  • the reason that the frequency band used by the transmission signal 105-4 to be transmitted is different is that “the frequency band used by the transmission signal 105-1 transmitted by the transmission device #A of 4501_1 to the communication device # 1 of 4502_1, the communication device of 4502_3 If the frequency band used by the transmission signal 105-3 to be transmitted to # 3 is the same as the frequency band to be used by the transmission signal 105-4 to be transmitted to the communication device # 4 of 4502_4, the communication device # 1, 4502_3 of 4502_1 may be used.
  • Communication device # 4 and communication device # 4 of 4502_4 have a large interference because of the difficulty of beam separation, which results in the reception quality of data This is because the decline.
  • the effect of being able to improve frequency utilization efficiency can be acquired, ensuring high receiving quality of data by doing as mentioned above.
  • transmission signal 105-1 to be transmitted to communication device # 1 of 4502_1 “transmission signal 105-2 to be transmitted to communication device # 2 of 4502_2”, and “transmission signal 105 to be transmitted to communication device # 3 of 4502_3”.
  • the temporal existence of the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of “4502_4” will be described.
  • FIG. 51 shows an example of the frame configuration of a modulated signal transmitted by the communication device A of 4501, and shows an example of the arrangement of symbols in the horizontal axis time.
  • 5101-1 indicates a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1 or a part of a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1, and 5101-2 indicates communication of 4502_2.
  • a data symbol group addressed to the device # 2 or a part of a data symbol group addressed to the communication device # 2 of the 4502_2 is shown
  • 5101-3 is a data symbol group addressed to the communication device # 3 of the 4502_3 or 4502_3.
  • 5101-4 indicates one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of 4502_4, or one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of the 4502_4. Shows the department.
  • communication device #A of 4501 uses spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as a spectrum used by transmission signal 105-1 transmitted to communication device # 1 of 4502_1.
  • spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2 of 4502_2, and the transmission signal 105 to be transmitted to the communication device # 3 of 4502_3.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the third embodiment, and the third frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-4 transmitted to the 4502_4 communication device # 4.
  • Spectrum 4603 can be used.
  • FIG. 50 corresponds to the communication device # 2 of the communication device # 1 of 4501_1 of the communication device # 4502_1 of FIG. 45, the communication device # 2 of the 4502_2, and the communication device # 3 of the communication device # 3 of 4502_4 of FIG. And show a different positional relationship. Therefore, in FIG. 50, the numbers added in FIG. 45 are described.
  • the communication device #A of 4501 uses the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as the spectrum used by the transmission signal 105-1 transmitted to the communication device # 1 of 4502_1.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2, and the transmission signal 105-3 transmitted to the communication device # 3 4502_3 is used.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band of FIG. 46 is used as the spectrum
  • the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of 4502_4. It shall be used.
  • the frequency band used by the transmission signal 105-1 transmitted to the communication device # 1 of 4502_1 is different from the frequency band used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2 of 4502_2 in 4501.
  • the transmitting device #A has the same “frequency band used by the transmission signal 105-1 transmitted to the communication device # 1 of 4502_1 and the frequency band used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2 of 4502_2”.
  • the communication apparatus # 2 of the communication apparatus # 1, 4502_2 of 4502_1 has a large interference because the beam separation is difficult, and the reception quality of data is thereby degraded.
  • the frequency band used by the transmission signal 105-3 transmitted to the communication device # 3 transmitted to the 4502_3 and the frequency band used by the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 transmitted to the 4502_4 are different from each other in the 4501
  • the “frequency band used by the transmission signal 105-3 transmitted to the communication apparatus # 3 of 4502_3 and the frequency band used by the transmission signal 105-4 transmitted to the communication apparatus # 4 of 4502_4” are the same.
  • the communication apparatus # 4 of the 4502_3 communication apparatus # 3 4502_4 has a large interference because the beam separation is difficult, and the reception quality of data is thereby degraded.
  • the effect of being able to improve frequency utilization efficiency can be acquired, ensuring high receiving quality of data by doing as mentioned above.
  • transmission signal 105-1 to be transmitted to communication device # 1 of 4502_1 “transmission signal 105-2 to be transmitted to communication device # 2 of 4502_2”, and “transmission signal 105 to be transmitted to communication device # 3 of 4502_3”.
  • the temporal existence of the transmission signal 105-4 transmitted to the communication device # 4 of “4502_4” will be described.
  • FIG. 51 shows an example of the frame configuration of a modulated signal transmitted by the communication device A of 4501, and shows an example of the arrangement of symbols in the horizontal axis time.
  • 5101-1 indicates a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1 or a part of a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1, and 5101-2 indicates communication of 4502_2.
  • a data symbol group addressed to the device # 2 or a part of a data symbol group addressed to the communication device # 2 of the 4502_2 is shown
  • 5101-3 is a data symbol group addressed to the communication device # 3 of the 4502_3 or 4502_3.
  • 5101-4 indicates one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of 4502_4, or one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of the 4502_4. Shows the department.
  • communication device #A of 4501 uses spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as a spectrum used by transmission signal 105-1 transmitted to communication device # 1 of 4502_1.
  • spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2 of 4502_2, and the transmission signal 105 to be transmitted to the communication device # 3 of 4502_3.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band shown in FIG. 46 is used as the spectrum used by S.3 and the first frequency band shown in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-4 transmitted to the 4502_4 communication device # 4.
  • Spectrum 4601 can be used.
  • the communication device #A of 4501 uses the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as a spectrum used by the transmission signal 105-1 transmitted to the communication device # 1 of 4502_1,
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2 of 4502_2, and the transmission signal 105-3 transmitted to the communication device # 3 4502_3 is used.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band of FIG. 46 is used as the spectrum to be used, and the spectrum of the third frequency band of FIG. 46 is used as the spectrum to be used by the transmission signal 105-4 transmitted to the 4502_4 communication device # 4.
  • the communication device #A of 4501 uses the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as a spectrum used by the transmission signal 105-1 transmitted to the communication device # 1 of 4502_1,
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum used by the transmission signal 105-2 transmitted to the communication device # 2 of 4502_2, and the transmission signal 105-3 transmitted to the communication device # 3 4502_3 is used.
  • the spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum to be used, and the spectrum of the third frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum to be used by the transmission signal 105-4 transmitted to the 4502_4 communication device # 4. Even if the 4603 is used, it is possible to improve frequency utilization efficiency while securing high data reception quality. It is possible to obtain an effect that kill.
  • the communication device # 2 of 4502_1, the communication device # 2 of 4502_2, and the communication device # 4 of 4502_4 of the communication device # 2 of 4502_2, for example, have the configuration shown in FIG. By operating the reception part of FIG. 4, desired data can be obtained.
  • the communication device #A of 4501 has, for example, the configuration of FIG. 44, and the communication device # 1 of 4502_1, the communication device # 2 of 4502_2, the communication device # 2 of 4502_3, the communication device # 4 of 4502_4
  • the case where the configuration of FIG. 4 is provided will be described.
  • the signal processing unit 102 included in the communication apparatus #A of 4501 receives the information 101-1 including the first data and the control signal 159, and is included in the control signal 159, “error correction encoding method (encoding Signal processing is performed based on information such as information on rate, code length (block length), "information on modulation scheme”, and “transmission method (multiplexing method)”.
  • error correction encoding method encoding Signal processing is performed based on information such as information on rate, code length (block length), "information on modulation scheme”, and “transmission method (multiplexing method)”.
  • the signal processing unit 102 transmits a signal after signal processing for transmission to the communication device # 1 of 4502_1 from the information 101-1 including the first data, a signal for transmission to the communication device # 2 of 4502_2.
  • a signal after processing, a signal after signal processing for transmission to the communication device # 3 of 4502_3, and a signal after signal processing for transmission to the communication device # 4 of 4502_4 are generated.
  • the signal after signal processing for transmission to communication device # 1 of 4502_1 is 103-1 and the signal after signal processing for transmission to communication device # 2 of 4502_2 is 103-2 and communication of 4502_3
  • a signal after signal processing for transmission to the device # 3 is 103-3
  • a signal after signal processing for transmission to the communication device # 4 of 4502_4 is 103-4.
  • the weighting and combining unit 301 receives at least the signal after signal processing as 103-1, the signal after signal processing 103-2, the signal after signal processing 103-3, and the signal after signal processing 103-4 as input. An arithmetic operation is performed to output signals 4402-1, 4402-2,..., 4402-K after weighting and combining. Therefore, the signal 103-1 after signal processing is transmitted using one or more antennas 303-1, 303-2,..., 303-K.
  • the signal 103-2 after signal processing is transmitted using one or more antennas of the antennas 303-1, 303-2, ..., 303-K
  • the signal 103-3 after signal processing is Antennas 303-1, 303-2, ..., 303-K are transmitted using one or more antennas
  • the signal 103-4 after signal processing is transmitted to the antennas 303-1, 303-2,. ⁇ It will be transmitted using one or more antennas 303-K.
  • Each of the antennas 303-1, 303-2, ..., 303-K may have the configuration shown in FIG.
  • the horizontal axis is frequency
  • the vertical axis is power.
  • Signals 103-1, 103-2, 103-3, and 103-4 after signal processing have a spectrum having a spectrum 4601 in a first frequency band (first channel) after frequency conversion, and a second frequency band
  • the second channel is a spectrum having a spectrum 4602
  • the third frequency band (third channel) is a spectrum having a spectrum 4603.
  • the transmitting device of FIGS. 1 and 3 generates the modulation signal of the first frequency band 4601, the modulation signal of the second frequency band 4602, and the modulation signal of the third frequency band 4603.
  • the directivity of the modulated signal in the first frequency band 4601 and the directivity of the modulated signal in the second frequency band 4602 are set to be different. May be Similarly, in the antenna unit of FIG. 1 and the weighting and combining units of FIGS. 3 and 44, the directivity of the modulated signal in the first frequency band 4601 and the directivity of the modulated signal in the third frequency band 4603 are different. It may be set.
  • the directivity of the modulation signal in the second frequency band 4602 and the directivity of the modulation signal in the third frequency band 4603 are set to be different. You may
  • FIGS. 47, 48, 49, and 50 A specific example will be described with reference to FIGS. 47, 48, 49, and 50.
  • FIG. 47 illustrates the positional relationship of the communication device # 2 of the communication device # 1 of 4501_1 of the communication device # 1 of 4501_1 and the communication device # 3 of the communication device # 3 of 4502_3 of the communication device # 2 of 4502_3 of FIG. Therefore, in FIG. 47, the numbers added in FIG. 45 are described.
  • the communication apparatus #A of 4501 has a spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as a spectrum used by the signal 103-1 after signal processing to be transmitted to the communication apparatus # 1 of 4502_1 after frequency conversion.
  • the spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46 as the spectrum used by the signal 103-2 after signal processing to be transmitted to the communication device # 2 of 4502_2 after frequency conversion, using the communication device # of 4502_3
  • the signal after signal processing to be transmitted to Step 3 is used after spectrum conversion, using the spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46, and the signal after signal processing to be transmitted to the communication device # 4 of 4502_4.
  • frequency band used by transmission signal transmitted to communication device # 1 of 4502_1 “frequency band used transmission signal transmitted to communication device # 2 of 4502_2”, “communication device # 3 of 4502_3”
  • the "frequency band used by the transmission signal to be transmitted” and the "frequency band used by the transmission signal to be transmitted to the communication device # 4 of 4502_4" can be set to the same. By doing this, it is possible to obtain an effect that the frequency utilization efficiency can be improved.
  • signal 103-1 after signal processing to transmit to communication device # 1 of 4502_1 “signal 103-2 after signal processing to transmit to communication device # 2 of 4502_2”, “communication device # 3 of 4502_3
  • the temporal existence of the signal 103-3 after signal processing to be transmitted to and the signal 103-4 after signal processing to be transmitted to the communication device # 4 of 4502_4 will be described.
  • FIG. 51 shows an example of the frame configuration of a modulated signal transmitted by the communication device A of 4501, and shows an example of the arrangement of symbols in the horizontal axis time.
  • 5101-1 indicates a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1 or a part of a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1, and 5101-2 indicates communication of 4502_2.
  • a data symbol group addressed to the device # 2 or a part of a data symbol group addressed to the communication device # 2 of the 4502_2 is shown
  • 5101-3 is a data symbol group addressed to the communication device # 3 of the 4502_3 or 4502_3.
  • 5101-4 indicates one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of 4502_4, or one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of the 4502_4. Shows the department.
  • FIG. 48 shows the positional relationship different from that of FIG. 47 of the communication device # 4 of the communication device # 2 of the communication device # 1 of the communication device # 1 of 4501_1 of the communication device # 1 of 4502_1 of FIG. It shows. Therefore, in FIG. 48, the numbers added in FIG. 45 are described.
  • the communication apparatus #A 4501 uses the spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46 as a spectrum used by the signal 103-1 after signal processing to be transmitted to the communication apparatus # 1 4502_1 after frequency conversion.
  • the spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46 as the spectrum used by the signal 103-2 after signal processing to be transmitted to the communication device # 2 of 4502_2 after frequency conversion, using the communication device # of 4502_3
  • the signal after signal processing to be transmitted to Step 3 is used after spectrum conversion, using the spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46, and the signal after signal processing to be transmitted to the communication device # 4 of 4502_4.
  • the signal 103-3 after signal processing to be transmitted to the communication device # 3 of 4502_3 has a frequency band used after frequency conversion
  • the signal 103-4 after signal processing to be transmitted to the communication device # 4 of 4502_4 is after frequency conversion.
  • the frequency band to be used is different from the frequency band that the signal 103-3 after signal processing transmitted by the transmitting apparatus #A of 4501 to the communication apparatus # 3 of 4502_3 uses after frequency conversion and the communication apparatus # 4 of 4502_4. If the signal 103-4 after signal processing to be transmitted has the same frequency band used after frequency conversion, the communication device # 3 of 4502_3 and the communication device # 4 of 4502_4 have interference because beam separation is difficult. This is because the reception quality of data is degraded.
  • the effect of being able to improve frequency utilization efficiency can be acquired, ensuring high receiving quality of data by doing as mentioned above.
  • signal 103-1 after signal processing to transmit to communication device # 1 of 4502_1 “signal 103-2 after signal processing to transmit to communication device # 2 of 4502_2”, “communication device # 3 of 4502_3
  • the temporal existence of the signal 103-3 after signal processing to be transmitted to and the signal 103-4 after signal processing to be transmitted to the communication device # 4 of 4502_4 will be described.
  • FIG. 51 shows an example of the frame configuration of a modulated signal transmitted by the communication device A of 4501, and shows an example of the arrangement of symbols in the horizontal axis time.
  • 5101-1 indicates a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1 or a part of a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1, and 5101-2 indicates communication of 4502_2.
  • a data symbol group addressed to the device # 2 or a part of a data symbol group addressed to the communication device # 2 of the 4502_2 is shown
  • 5101-3 is a data symbol group addressed to the communication device # 3 of the 4502_3 or 4502_3.
  • 5101-4 indicates one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of 4502_4, or one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of the 4502_4. Shows the department.
  • communication device #A of 4501 has the first frequency of FIG. 46 as a spectrum to be used after signal conversion of signal 103-1 after signal processing to be transmitted to communication device # 1 of 4502_1.
  • the spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46 is used as a spectrum to be used after frequency conversion of the signal 103-2 after signal processing to be transmitted to the communication device # 2 of 4502_2 using the spectrum 4601 of the band, 4502_3 Using the spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46 as the spectrum to be used after frequency conversion of the signal 103-3 after signal processing to be transmitted to the communication device # 3 of FIG. 46 and transmitted to the communication device # 4 of 4502_4.
  • the spectrum 4 of the second frequency band in FIG. 46 is used as a spectrum used by the signal 103-4 after processing after frequency conversion. 02 can be used.
  • FIG. 49 is different from FIGS. 47 and 48 of the communication apparatus # 4 of the communication apparatus # 4 of the communication apparatus # 2 of the communication apparatus # 1 of the communication apparatus # 1 of 4501_1 of the communication apparatus # 4502_1 of FIG. The positional relationship is shown. Therefore, in FIG. 49, the numbers added in FIG. 45 are described.
  • the communication device #A of 4501 uses the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as a spectrum after frequency conversion of the signal 103-1 after signal processing to be transmitted to the communication device # 1 of 4502_1.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 as the spectrum used by the signal 103-2 after signal processing to be transmitted to the communication device # 2 of 4502_2 after frequency conversion, and for the communication device # 3 of 4502_3.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 as the spectrum used by the signal 103-3 after signal processing to be transmitted after frequency conversion
  • the signal 103 after signal processing to be transmitted to the communication device # 4 of 4502_4 It is assumed that the spectrum 4603 of the third frequency band in FIG.
  • the frequency band used by the signal 103-4 after signal processing to be transmitted to the communication device # 4 after frequency conversion is different is that the transmitting device #A of 4501 is “after signal processing transmitted to the communication device # 1 of 4502_1.
  • Signal 103-1 is used for frequency conversion after frequency conversion, signal to be transmitted to communication device # 3 of 4502_3 signal 103-3 after processing is used for frequency conversion after frequency conversion and signal to be transmitted to communication device # 4 for 4502_4. If the processed signal 103-4 has the same frequency band used after frequency conversion, the 4502_1 communication device # 1, 4502_3 can The communication device # 4 of communication apparatus # 3,4502_4 for difficult to separate the beam, the interference is large, thereby, because the reception quality of the data is reduced.
  • the effect of being able to improve frequency utilization efficiency can be acquired, ensuring high receiving quality of data by doing as mentioned above.
  • signal 103-1 after signal processing to transmit to communication device # 1 of 4502_1 “signal 103-2 after signal processing to transmit to communication device # 2 of 4502_2”, “communication device # 3 of 4502_3
  • the temporal existence of the signal 103-3 after signal processing to be transmitted to and the signal 103-4 after signal processing to be transmitted to the communication device # 4 of 4502_4 will be described.
  • FIG. 51 shows an example of the frame configuration of a modulated signal transmitted by the communication device A of 4501, and shows an example of the arrangement of symbols in the horizontal axis time.
  • 5101-1 indicates a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1 or a part of a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1, and 5101-2 indicates communication of 4502_2.
  • a data symbol group addressed to the device # 2 or a part of a data symbol group addressed to the communication device # 2 of the 4502_2 is shown
  • 5101-3 is a data symbol group addressed to the communication device # 3 of the 4502_3 or 4502_3.
  • 5101-4 indicates one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of 4502_4, or one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of the 4502_4. Shows the department.
  • communication device #A of 4501 has the first frequency of FIG. 46 as a spectrum to be used after signal conversion of signal 103-1 after signal processing to be transmitted to communication device # 1 of 4502_1.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as a spectrum to be used after frequency conversion of the signal 103-2 after signal processing to be transmitted to the communication device # 2 of 4502_2 using the spectrum 4601 of the band, 4502_3 Using the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 as a spectrum used by the signal 103-3 after signal processing to be transmitted to the communication device # 3 after frequency conversion, and a signal transmitted to the communication device # 4 of 4502_4.
  • the spectrum 4 of the third frequency band of FIG. 03 can be used.
  • FIG. 50 corresponds to the communication device # 2 of the communication device # 1 of 4501_1 of the communication device # 4502_1 of FIG. 45, the communication device # 2 of the 4502_2, and the communication device # 3 of the communication device # 3 of 4502_4 of FIG. And show a different positional relationship. Therefore, in FIG. 50, the numbers added in FIG. 45 are described.
  • the communication apparatus #A of 4501 has a spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 as a spectrum used by the signal 103-1 after signal processing to be transmitted to the communication apparatus # 1 of 4502_1 after frequency conversion.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 as the spectrum used by the signal 103-2 after signal processing to be transmitted to the communication device # 2 of 4502_2 after frequency conversion
  • the communication device # of 4502_3 Signal after signal processing to be transmitted to Step 3 is used after spectrum conversion of the second frequency band in FIG. 46 as a spectrum to be used after signal processing to be transmitted to communication device # 4 of 4502_4.
  • the spectrum 4601 of the first frequency band of FIG. 46 is used as a spectrum which 103-4 uses after frequency conversion. And the.
  • the signal 103-1 after signal processing to be transmitted to the communication device # 1 of 4502_1 has a frequency band used after frequency conversion
  • the signal 103-2 after signal processing to be transmitted to the communication device # 2 of 4502_2 is after frequency conversion.
  • the frequency band to be used is different from“ The frequency band used by the signal processing apparatus after transmission processing # 450 of 4501 to the communication apparatus # 1 of 4502_1 after frequency conversion is different from the communication apparatus # of 4502_2
  • the signal 103-2 after signal processing to be transmitted to 2 is the same frequency band used after frequency conversion, the communication apparatus # 1 of 4502_1 and the communication apparatus # 2 of 4502_2 have difficulty in beam separation, so interference is caused. Is large, which degrades the reception quality of data.
  • the signal 103-3 after signal processing to be transmitted to the communication device # 3 of 4502_3 has a frequency band used after frequency conversion
  • the signal 103-4 after signal processing to be transmitted to the communication device # 4 of 4502_4 is after frequency conversion.
  • the frequency band to be used is different from the frequency band that the signal 103-3 after signal processing transmitted by the 4501 transmitting apparatus #A to the 4502_3 communication apparatus # 3 uses after frequency conversion and the communication apparatus # 4502_4 If the signal 103-4 after signal processing to be transmitted to 4 has the same frequency band used after frequency conversion, the communication device # 3 of 4502_3 and the communication device # 4 of 4502_4 have difficulty in beam separation, so interference is caused. Is large, which degrades the reception quality of data.
  • the effect of being able to improve frequency utilization efficiency can be acquired, ensuring high receiving quality of data by doing as mentioned above.
  • signal 103-1 after signal processing to transmit to communication device # 1 of 4502_1 “signal 103-2 after signal processing to transmit to communication device # 2 of 4502_2”, “communication device # 3 of 4502_3
  • the temporal existence of the signal 103-3 after signal processing to be transmitted to and the signal 103-4 after signal processing to be transmitted to the communication device # 4 of 4502_4 will be described.
  • FIG. 51 shows an example of the frame configuration of a modulated signal transmitted by the communication device A of 4501, and shows an example of the arrangement of symbols in the horizontal axis time.
  • 5101-1 indicates a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1 or a part of a data symbol group addressed to communication device # 1 of 4502_1, and 5101-2 indicates communication of 4502_2.
  • a data symbol group addressed to the device # 2 or a part of a data symbol group addressed to the communication device # 2 of the 4502_2 is shown
  • 5101-3 is a data symbol group addressed to the communication device # 3 of the 4502_3 or 4502_3.
  • 5101-4 indicates one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of 4502_4, or one of the data symbol group addressed to the communication device # 4 of the 4502_4. Shows the department.
  • communication device #A of 4501 has the first frequency of FIG. 46 as a spectrum to be used after signal conversion of signal 103-1 after signal processing to be transmitted to communication device # 1 of 4502_1.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as a spectrum to be used after frequency conversion of the signal 103-2 after signal processing to be transmitted to the communication device # 2 of 4502_2 using the spectrum 4601 of the band, 4502_3 Using the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 as a spectrum used by the signal 103-3 after signal processing to be transmitted to the communication device # 3 after frequency conversion, and a signal transmitted to the communication device # 4 of 4502_4.
  • a spectrum 4 of the first frequency band in FIG. 46 is used as a spectrum used by the signal 103-4 after processing after frequency conversion. 01 can be used.
  • the communication apparatus #A 4501 has a spectrum of the signal 103-1 after signal processing to be transmitted to the communication apparatus # 1 4502_1 in the first frequency band of FIG.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum to be used after the signal conversion using the spectrum 4601 and the signal 103-2 after signal processing to be transmitted to the communication device # 2 of 4502_2, 4502_3 communication
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as a spectrum used by the signal 103-3 after signal processing to be transmitted to the device # 3 after frequency conversion, and after signal processing to be transmitted to the communication device # 4 of 4502_4.
  • the communication device #A 4501 is a spectrum used by the signal 103-1 after signal processing to be transmitted to the communication device # 1 4502_1 after frequency conversion in the first frequency band of FIG.
  • the spectrum 4602 of the second frequency band in FIG. 46 is used as the spectrum to be used after the signal conversion using the spectrum 4601 and the signal 103-2 after signal processing to be transmitted to the communication device # 2 of 4502_2, 4502_3 communication
  • the spectrum 4601 of the first frequency band in FIG. 46 is used as a spectrum used by the signal 103-3 after signal processing to be transmitted to the device # 3 after frequency conversion, and after signal processing to be transmitted to the communication device # 4 of 4502_4.
  • the communication device # 2 of 4502_1, the communication device # 2 of 4502_2, and the communication device # 4 of 4502_4 of the communication device # 2 of 4502_2, for example, have the configuration shown in FIG. By operating the reception part of FIG. 4, desired data can be obtained.
  • a modulation scheme and error correction coding for generating "a data symbol group addressed to communication device # 1 or a part 5101-1 of a data symbol group addressed to communication device # 1" in FIG.
  • a modulation method and an error correction coding method for generating a scheme “a data symbol group addressed to the communication apparatus # 2 or a part 5101-2 of the data symbol group addressed to the communication apparatus # 2”, “communication apparatus # 3
  • the modulation scheme and the error correction coding scheme for generating the part 5101-4 of the data symbol group addressed to the communication apparatus # 4 to the same modulation scheme and the same error correction coding scheme If and when the frequency band of each channel and the same, it is possible to obtain an effect that it is possible to shorten the time to send these data symbol group. In addition, it is possible to obtain an effect that these data
  • communication device #A of 4501 includes the first data in communication device # 3 of communication device # 2 of communication device # 1 of 4502_1, communication device # 2 of 4502_3, and communication device # 4 of 4502_4 of 4502_1. Although the case of transmitting the modulation signal has been described, the communication device #A of 4501 may transmit the modulation signal including the first data to one communication device.
  • FIG. 52 it is possible to use time division as shown in FIG.
  • the same components as in FIG. 51 are assigned the same reference numerals, and the horizontal axis is time.
  • the communication apparatus #A transmits the data symbol group addressed to the communication apparatus # 4 or a part 5101-4 of the data symbol group addressed to the communication apparatus # 4 using the section 2 and the communication apparatus #A of 4501 transmits It shall be sent.
  • communication apparatus #A transmits using section 2 as shown in FIG. 52, and communication of communication apparatus # 2, 4502_3 of communication apparatus # 1, 4502_2 of 4502_1.
  • transmission is performed using the section 1 as shown in FIG.
  • the method of using the frequency band when transmitting a part of the symbol group may be the same as that described in FIG.
  • the server (4506_4) is named and the present embodiment is described. However, even if the server is replaced with a communication apparatus and the present embodiment is implemented, the same implementation can be performed. it can.
  • the wireless communication of the communication device #A with the communication device # 3 of the 4502_3 and the wireless communication of the communication device #A of the 4501 and the communication device # 4 with the 4502_4 of the 4501_3 are the MIMO transmissions as described in the other embodiments, that is, A plurality of transmitting antennas and a plurality of (one may be) receiving antennas, and the transmitting apparatus transmits a plurality of modulated signals from the plurality of antennas at the same frequency and at the same time. It is also good. Also, it may be a method of transmitting one modulated signal. Note that the configuration examples of the transmitting device and the receiving device at this time are as described in the other embodiments.
  • the communication device # 4 of 4502_4 can perform wired communication for connecting to the network.
  • the maximum data transmission speed when the 4501 communication apparatus #A transmits data to the 4502_4 communication apparatus # 4 by wireless communication is “Wired communication that the 4502_4 communication apparatus # 4 has. Faster than the "maximum data transmission rate". (However, even if this condition is not satisfied, it is possible to carry out a part of this embodiment.)
  • receiving apparatus 5303 receives received signal 5302 received by antenna 5301 as input, performs processing such as demodulation and error correction decoding, and outputs received data 5304.
  • processing such as demodulation and error correction decoding
  • a modulation signal including data transmitted by the communication device #A of 4501 is received and processing such as demodulation is performed to obtain reception data 5304.
  • FIG. 53 shows an example in which one antenna of the antenna 5301 is provided, a device having a plurality of receiving antennas and receiving and demodulating a plurality of modulated signals is shown. Good.
  • the storage unit 5305 receives the reception data 5304 as an input, and temporarily stores the reception data. This is based on the wired communication that “maximum data transmission speed when communication device #A of 4501 transmits data to communication device # 4 of 4502_4 by wireless communication” has “4502_4 communication device # 4 has. The reason is that, if the storage unit 5305 is not provided, part of the received data 5304 may be lost.
  • the interface unit 5308 receives data 5307 output from the storage unit as input, and becomes data 5309 for wired communication via the interface unit 5308.
  • the data 5310 for wired communication generates data 5311 via the interface unit 5308, and the transmitting device 5312 receives the data 5311 as input, performs error correction coding, mapping, frequency conversion, etc., and transmits the transmission signal 5313. Generate and output. Then, the transmission signal 5313 is output as a radio wave from the antenna 5314 and transmits data to the communication partner.
  • Communication device # 4 of 4502_4 obtains data from communication device #A 4501 as described in the eighth embodiment using FIG.
  • the communication device # 4 of 4502_4 communicates with a terminal other than the communication device #A 4501 like a base station or access point, and provides information to a server, for example, via a network, or from a server It is assumed that it has a function of obtaining information and providing information to terminals other than the communication device # A4501.
  • FIG. 54 shows that the communication device # 4 of 4502_4 communicates with a terminal other than the communication device #A 4501, that is, with the communication device #B of 5401 and the communication device #C of 5402.
  • the communication device #B of 5401 transmits a modulation signal, and the communication device # 4 of 4502_4 receives this modulation signal. Then, the communication device # 4 of 4502_4 demodulates this modulated signal, obtains reception data 4503_4, and outputs it. Also, the received data 4503 _ 4 is sent to, for example, the server 4506 _ 4 via the network 4504 _ 4.
  • data 5451 output from server 4506 _ 4 is input to communication device # 4 of 450 2 _ 4 via network 4504 _ 4, and communication device # 4 of 450 2 _ 4 performs processing such as error correction coding and modulation.
  • the modulation signal is generated and transmitted to the communication device #B of 5401.
  • the communication device #C of 5402 transmits a modulation signal, and the communication device # 4 of 4502_4 receives this modulation signal. Then, the communication device # 4 of 4502_4 demodulates this modulated signal, obtains reception data 4503_4, and outputs it. Also, the received data 4503 _ 4 is sent to, for example, the server 4506 _ 4 via the network 4504 _ 4.
  • data 5451 output from server 4506 _ 4 is input to communication device # 4 of 450 2 _ 4 via network 4504 _ 4, and communication device # 4 of 450 2 _ 4 performs processing such as error correction coding and modulation.
  • the modulation signal is generated and transmitted to the communication device #C of 5402.
  • FIG. 55 shows an example of communication between the communication device # 4 of 4502_4, the communication device #A of 4501, and the communication device #B of 5401.
  • the communication device #A of 4501 starts transmitting a modulation signal including data to the communication device # 4 of 4502_4.
  • the communication device # 4 of 4502_4 starts to receive the modulated signal transmitted by the communication device #A of 4501. Then, the storage unit 5305 included in the communication device # 4 of 4502_4 starts storing the data obtained by the reception.
  • the communication device # 4 of 4502_4 completes the communication with the communication device #A of 4501, and completes the storage of data.
  • the communication device # 4 of 4502_4 starts transferring data obtained from the communication device #A of 4501 held by the storage unit 5305 to the server 4506_4.
  • the data transfer may be started before the storage of the data of [55-3] is completed.
  • the server 4506 _ 4 starts reception of data transferred from the communication device # 4 of 4502 _ 4 (obtained from the communication device # A of 450 1).
  • the server 4506 _ 4 completes reception of data transferred from the communication device # 4 of 4502 _ 4 (obtained from the communication device # A of 450 1).
  • the server 4506 _ 4 notifies the communication device # 4 of 4502 _ 4 that the reception of the data transferred from the communication device # 4 of 450 2 _ 4 (obtained from the communication device # A of 450 1) is completed. Do.
  • the communication device # 4 of 4502_4 receives the notification “the data reception has been completed” from the server 4506_4.
  • the communication device # 4 of 4502_4 deletes the data obtained from the communication device #A of 4501 held by the storage unit 5305.
  • the communication apparatus #A may be notified that this deletion has been performed.
  • the communication device #B of 5401 starts communication with the communication device #A of 4501.
  • FIG. 56 shows an example different from FIG. 55 of communication between 4502_4 communication device # 4 and communication device #A of 4501 and communication device #B of 5401.
  • the communication device #A of 4501 starts transmitting a modulation signal including data to the communication device # 4 of 4502_4.
  • the communication device # 4 of 4502_4 starts to receive the modulated signal transmitted by the communication device #A of 4501. Then, the storage unit 5305 included in the communication device # 4 of 4502_4 starts storing the data obtained by the reception.
  • the communication device 4502 _ 4 completes communication with the communication device #A 4501 and completes data storage. Then, the stored data is divided into a plurality of files. At this time, N files are to be created. Note that N is an integer of 1 or more, or an integer of 2 or more. (Hereinafter, it will be named as the first file, the second file,..., The Nth file.)
  • the communication device # 4 of 4502_4 transfers the data of the first file among the data obtained from the communication device #A of 4501 held by the storage unit 5305 to 4506_4. Start.
  • the data transfer may be started before the storage of the data of [56-3] is completed.
  • the server 4506 _ 4 starts receiving the data of the first file of the data transferred by the communication device # 4 of 4502 _ 4 (obtained from the communication device # A of 450 1).
  • the server 4506 _ 4 completes reception of the data of the first file transferred by the communication device # 4 of the communication device 450 2 _ 4.
  • the server 4506_4 notifies the communication device # 4 of 4502_4 that the reception of the data of the first file transferred by the communication device # 4 of 4502_4 is completed.
  • the communication device # 4 of 4502_4 receives a notification “the reception of the data of the first file is completed” from the server 4506_4.
  • the communication device #B of 5401 starts communication with the communication device #A of 4501.
  • the server 4506 _ 4 receives the data transmitted by the communication device #B of 5401 via the communication device # 4 of 4502 _ 4.
  • the server 4506_4 transmits data.
  • the communication device #B of 5401 receives the data transmitted by the server 4506_4 via the communication device # 4 of 4502_4.
  • the communication device # 4 of 4502_4 transfers the data of the second file among the data obtained from the communication device #A of 4501 held by the storage unit 5305 to 4506_4. Start.
  • the server 4506 _ 4 starts receiving the data of the second file of the data transferred by the communication device # 4 of 4502 _ 4 (obtained from the communication device # A of 450 1).
  • the server 4506 _ 4 completes the reception of the data of the second file transferred by the communication device # 4 of the communication device 450 2 _ 4.
  • the communication device # 4 of 4502_4 may delete the data of the Xth file upon completion of the transmission of the data of the Xth file to the server.
  • Communication device # 4 of 4502_4 has completed transmission of data of the first to N-th files, and communication device # 4 of 4502_4 receives notification from the server that reception of data of all files is completed, and thereafter , Delete the data of the first to Nth files.
  • the communication device # 4 of 4502_4 may delete the data of the first to N-th files upon completion of the transmission of the data of the first to N-th files to the server. .
  • the maximum data transmission rate when the first communication device transmits data to the second communication device by wireless communication refers to “the second communication device has wired communication”.
  • the second communication device receives the data transmitted by the first communication device faster than the maximum data transmission rate, the second communication device stores the data in the storage unit, and the second communication device receives the stored data. After transmitting the data to the second communication device, the second communication device can obtain the effect of being able to ensure the security of the data by deleting the stored data.
  • Maximum data transmission rate when the first communication device transmits data to the second communication device by wireless communication refers to “maximum data transmission in wired communication that the second communication device has.” I will explain "speed faster than”.
  • the frequency band when the first communication device transmits data to the second communication device by wireless communication is A [Hz].
  • the transmission rate when one stream transmission or BPSK is used without using an error correction code is approximately A bps (bit per second), and one stream transmission without using an error correction code, QPSK
  • the transmission rate when using 1 is approximately 2 ⁇ A [bps (bits per second)]
  • the transmission rate when using 1 stream transmission and 16 QAM is approximately 4 ⁇ A [bps (Bit per second)]
  • the transmission rate when one stream transmission and 64 QAM are used is approximately 6 ⁇ A [bps (bit per second)].
  • the transmission rate using 2-stream transmission is approximately 2 ⁇ A [bps (bits per second)]
  • the transmission rate using 2-stream transmission and QPSK is It will be about 4 x A [bps (bits per second)]
  • the transmission rate when using 2 streams transmission, 16 QAM without error correction code will be about 8 x A [bps (bits per second)]
  • an error The transmission rate when using 2-stream transmission and 64 QAM without using a correction code is approximately 12 ⁇ A [bps (bits per second)].
  • the second communication device which satisfies A ⁇ B and receives the data transmitted by the first communication device stores the data in the storage unit, and the second communication device performs another communication of the stored data. After transmitting to the device, the second communication device can also obtain the effect of being able to secure the safety of the data by deleting the stored data.
  • the server (4506_4) is named and the present embodiment is described. However, even if the server is replaced with a communication apparatus and the present embodiment is implemented, the same implementation can be performed. it can.
  • the network 4504 _ 4 may be a network based on wireless communication.
  • “the maximum data transmission rate when“ the first communication device transmits data to the second communication device by the first wireless communication ”” is “the first communication procedure that the second communication device has. It is important that “the speed is faster than“ the maximum data transmission rate in the second wireless communication different from the wireless communication ”. Further, assuming that “the maximum data transmission rate in the second wireless communication possessed by the second communication device” is B [bps], it is important to satisfy A ⁇ B. (However, even if this condition is not satisfied, it is possible to carry out a part of this embodiment.)
  • wireless communication of communication device #A of 4501 and communication device # 1 of 4502_1 “wireless communication of communication device # 2 of communication device #A of 4501 and 4502_2” described in the present embodiment, “4501 Wireless communication between communication device #A and communication device # 3 of 4502_3, “wireless communication of communication device #A of 4501 and communication device # 4 of 4502_4", and "communication device #B of 5401 and communication device # 4 of 4502_4.
  • Wireless communication and “wireless communication of communication device #C of 5402 and communication device # 4 of 4502_4” are MIMO transmission as described in the other embodiments, that is, there are a plurality of antennas for transmission, and reception There may be a plurality of (or even one) antennas, and the transmitter may transmit a plurality of modulated signals from a plurality of antennas at the same frequency and at the same time. Also, it may be a method of transmitting one modulated signal. Note that the configuration examples of the transmitting device and the receiving device at this time are as described in the other embodiments.
  • 5700 is a communication device
  • 5750 is a power transmission device
  • 5790 is a device.
  • 5800 is an apparatus of 5790 of FIG. 57
  • 5821 is a server.
  • the communication device 5700 and the power transmission device 5750 in FIG. 57 are performing communication by wireless.
  • the power transmission device 5750 in FIG. 57 performs power transmission, and the communication device 5700 receives power and charges the battery.
  • the power transmission device 5750 in FIG. 57 is in communication with the device 5790. (For example, communication by wire. However, wireless communication may be used.)
  • the device 5800 (that is, the device 5790 of FIG. 57) communicates with the server 5821 via the network 5817.
  • the “maximum data transmission rate when the communication device 5700 transmits data to the power transmission device 5750 by wireless communication” refers to the wired communication (or the device 5790 in FIG. 57) possessed by the “device 5800 (or the device 5790 in FIG. 57). , The maximum data transmission rate in wireless communication). (However, even if this condition is not satisfied, it is possible to carry out a part of this embodiment.)
  • the wired communication (A Hz in FIG. 57) of the frequency band when the communication device 5700 transmits data to the power transmission device 5750 by wireless communication is in the wired communication (ie, the device 5790 in FIG. 57).
  • the maximum transmission rate of wireless communication is B [bps]
  • the power transmission unit 5753 of the power transmission device 5750 receives power supply 5752 from the interface 5751 and / or power supply 5765 from the external power supply, outputs a power transmission signal 5754, and the power transmission signal 5754 is wirelessly transmitted from the power transmission antenna 5755. Ru.
  • the control unit 5703 of the communication device 5700 receives the received signal 5702 received by the power receiving antenna 5701 as an input.
  • the power transmission antenna 5755 is described in the above description, it may be a power transmission coil. Further, although the power receiving antenna 5701 is described, it may be a power receiving coil.
  • control unit 5703 outputs a feed signal 5704 and a control signal 5705.
  • the battery 5706 is charged when the power supply signal 5704 is input.
  • the control unit 5703 determines whether power is being received or not based on a voltage, a current, and the like, and outputs a control signal 5705 including information on whether or not power is being received.
  • the part related to power reception may have a communication function, and the control unit 5703 may know whether or not power is being received by communication, and may output a control signal 5705 including information on whether or not power is received.
  • the control signal 5705 may include control information other than these pieces of information.
  • Data storage unit 5711 receives data 5710 and stores the data.
  • the data 5710 may be data generated by the communication device 5700.
  • Data storage unit 5711 receives control signal 5705, and outputs data 5712 stored in data storage unit 5711 based on control signal 5705.
  • the communication control unit 5708 receives the control information 5707 and outputs a communication control signal 5709.
  • Transmission / reception unit 5713 receives data 5712, control signal 5705, and communication control signal 5709, determines a transmission method based on control signal 5705, and communication control signal 5709, and generates a modulated signal including data 5712,
  • a transmission signal 5714 is output, and output as a radio wave from the communication antenna 5715, for example.
  • the transmitting / receiving unit 5713 receives the received signal 5716 received by the communication antenna 5715 as input, performs processing such as demodulation and error correction decoding, and outputs received data 5717.
  • the control unit 5575 of the power transmission device 5750 receives the power supply 5752 and the information 5756 from the device 5790 as an input, and outputs a communication control signal 5758.
  • the communication antenna 5759 receives the transmission signal transmitted by the communication partner (the communication device 5700).
  • Transmission / reception unit 5761 receives received signal 5760 received by communication antenna 5759 and communication control signal 5758, performs processing such as demodulation and error correction decoding, and outputs received data 5762.
  • the transmission / reception unit 5761 receives the data 5763 and the communication control signal 5758, determines a modulation scheme, a transmission method, and the like based on the communication control signal 5758, generates a modulation signal, and outputs a transmission signal 5764.
  • the transmission signal 5764 is output as a radio wave from the communication antenna 5759.
  • the signal 5991 is input to and output from the power transmission device 5750. In addition, the signal 5991 is input to and output from the device 5790.
  • the signal 5791 includes the power supply 5752, the information 5756, the reception 5762, and the data 5763.
  • the interface 5751 is an interface for “signal 5791” and “power supply 5752, information 5756, reception 5762, data 5763”.
  • FIG. 58 shows the configuration (device 5800) of the device 5790 of FIG. 57, the network 5817 connected to the device 5800, and the server 5821.
  • the conversion unit 5802 receives an AC (Alternating Current) power supply 5801 from an external power supply, performs AC-DC (Direct Current) conversion, and outputs a DC power supply 5803.
  • the DC power supply 5803 becomes 5805 through the interface 5804.
  • the storage unit (for example, storage) 5813 outputs a notification signal 5814 for notifying that the device 5800 has a storage unit. Then, the modem unit 5811 receives the notification signal 5814, and includes information indicating “having a storage unit” to notify the power transmission device 5750 of FIG. 57 that the storage unit is provided. Data (or modulation signal) 5810 is output. Then, the data (or modulation signal) 5810 becomes 5809 through the interface 5804.
  • the modem unit 5811 inputs data 5806 obtained from the power transmission device 5750 in FIG. 57 as 5807 via the interface 5804. Then, modem unit 5811 determines whether to store data in storage unit 5813 or not. If it is determined that the data is to be stored in storage unit 5813, control signal 5812 will include notification information "store data in storage unit”. Also, the modem unit 5811 outputs the obtained data 5807 as 5816.
  • the storage unit 5813 stores the data 5816.
  • the modem unit 5811 may transmit data to the server 5821 via the network 5818.
  • the data stored in the storage unit 5813 may be transmitted to the server 5821.
  • the modem unit 5811 outputs, to the storage unit 5813, a control signal 5812 including information of a notification for transmitting data included in the storage unit 5813 to the server 5821.
  • the storage unit 5813 receives “the information of the notification for transmitting the data included in the storage unit 5813 to the server 5821” included in the control signal 5812, and outputs the stored data 5815.
  • modem unit 5811 receives stored data 5815, and outputs data (or a modulation signal including this data) 5816 corresponding to the data.
  • the data (or modulation signal) 5816 (5820) is delivered to the server 5821 via the network 5818. Then, the server 5821 transmits data to another device, if necessary (5822).
  • the server 5821 receives data 5823 from another device and is delivered to the modem unit 5811 via the network. Then, if necessary, the modem unit 5811 transmits the data (or the modulation signal including this data) obtained from the server 5821 to the power transmission device 5750 in FIG.
  • the maximum data transmission rate when the communication device 5700 transmits data to the power transmission device 5750 by wireless communication is faster than the maximum data transmission rate of 5816 and 5819 in FIG. (However, even if this condition is not satisfied, it is possible to carry out a part of this embodiment.)
  • the device 5790 in FIG. 57 that is, the device 5800 in FIG. 58, notifies the power transmission device 5750 in FIG. 57 that the device 5790 in FIG.
  • the power transmission device 5750 receives this notification and recognizes that “the device 5790 in FIG. 57, that is, the device 5800 in FIG. 58 includes the storage unit 5813”.
  • the communication device 5700 of FIG. 57 requests the power transmission device 5750 of FIG. 57 to supply power.
  • the power transmission device 5750 of FIG. 57 starts power transmission to the communication device 5700 of FIG.
  • the communication device 5700 of FIG. 57 starts to receive power, that is, charging of the battery included in the communication device 5700 of FIG. 57 is started.
  • the communication device 5700 in FIG. 57 notifies the power transmission device 5750 in FIG. 57 of a request for data transfer with the start of power reception.
  • the communication apparatus in FIG. 57 makes a request for data transfer to the power transmission apparatus 5750 with power reception, an effect of being able to obtain a high data transmission rate can be obtained. Since power can be received, the communication distance in data transmission becomes very short, and the communication environment is likely to be good. A modulation method capable of high data transmission and an error correction coding method are transmitted. This is because, in this case, the communication device of FIG. 57 can be selected.
  • the power transmission device 5750 of FIG. 57 receives notification of a request for data transfer from the communication device 5700 of FIG. 57, and “the power transmission device 5750 is connected to the device 5800 having the storage unit 5813”. The power transmission device 5750 notifies the communication device of FIG.
  • the communication device 5700 in FIG. 57 determines the transmission method (transmission method). At this time, a transmission method in which “the maximum data transmission rate when the communication device 5700 transmits data to the power transmission device 5750 by wireless communication” is faster than the maximum data transmission rate of 5816 and 5819 in FIG. , The communication device 5700 will select. In other words, assuming that the frequency band when the communication device 5700 transmits data to the power transmission device 5750 by wireless communication is A [Hz], and the maximum transmission rate of 5816 and 5819 in FIG. 58 is B [bps], The communication apparatus 5700 selects a transmission method that satisfies A ⁇ B.
  • such a selection can reduce the possibility of losing part of data during communication.
  • the communication device 5700 of FIG. 57 starts (wirelessly) data transmission.
  • the power transmission device 5750 receives the data transmitted by the communication device 5700 of FIG. 57, and the power transmission device 5750 transmits the data of the device 5790 of FIG. 57, that is, the device 5800 of FIG. It will send data. Then, the device 5790 of FIG. 57, that is, the device 5800 of FIG. 58 receives the data, and stores the received data in the storage unit 5813 of FIG.
  • the communication device 5700 of FIG. 57 completes (wirelessly) data transmission.
  • the apparatus 5790 of FIG. 57 that is, the apparatus 5800 of FIG. 58, completes the storage of the received data in the storage unit 5813.
  • FIG. 60 shows an example of how the device 5790 of FIG. 57, ie, the device 5800 of FIG. 58, communicates with the server 5821 of FIG.
  • the apparatus 5790 of FIG. 57 that is, the apparatus 5800 of FIG. 58, starts transmitting data stored in the storage unit 5813 to the server 5821 via the network 5818.
  • the server 5821 of FIG. 58 transmits the received data to another system.
  • the apparatus 5790 of FIG. 57 ie, the apparatus 5800 of FIG. 58, completes transmission of the data stored in the storage unit 5813.
  • the server 5821 of FIG. 58 completes transmission of the received data to another system.
  • the communication device 5700 of FIG. 57 recognizes that the power transmission device of 5750 of FIG. 57, which is the communication partner, is connected to the device having the storage unit, and selects the communication method based on this. This has the effect of reducing the possibility of data loss due to transmission of data to other systems.
  • the wireless communication of “communication apparatus 5700 of FIG. 57 and power transmission apparatus 5750” includes MIMO transmission as described in the other embodiments, that is, there are a plurality of transmission antennas, and reception There may be a plurality of (or even one) antennas, and the transmitter may transmit a plurality of modulated signals from a plurality of antennas at the same frequency and at the same time. Also, it may be a method of transmitting one modulated signal. Note that the configuration examples of the transmitting device and the receiving device at this time are as described in the other embodiments.
  • the communication device 5700 of FIG. 57 may be mounted on a mobile phone terminal, or may be mounted on a vehicle such as a car.
  • the device 5790 can be considered to be mounted on a base station, an access point, a computer, a server or the like.
  • reference numeral 6100 denotes the outer shape of the power transmission device of FIG. 6101 shows a power transmission coil 5755.
  • the “power transmission coil” is described as a “power transmission antenna”.
  • a power receiving coil is mounted on the power receiving antenna 5701.
  • 6150, 6151, 6152 show the outer shape of the communication device 5700 of FIG. As shown in FIG. 61, when the user using the communication device 5700 of FIG. 57 receives power in the communication device 5700, the case where the communication device 5700 is arranged as 6150, the case where it is arranged as 6151, the case of 6152 Various cases can be considered, such as the case of arranging them.
  • the arrangement of the communication antenna 5715 may differ depending on the communication device because the communication devices held by the users are different. Even under such conditions, when the communication device 5700 and the power transmission device 5750 perform wireless communication, a request to select a communication method with a high data transmission rate and to obtain high data reception quality, that is, There is a similar problem.
  • FIG. 62 shows a preferred arrangement example of the communication antenna 5759 and the power transmission coil 5755 in the power transmission device 5750 of FIG.
  • the elements operating in the same manner as in FIG. 61 are assigned the same reference numerals and descriptions thereof will be omitted.
  • reference numerals 6201_1, 6201_2, 6201_3, 6201_4, 6201_5, 6201_6, 6201_7, 6201_8 are antennas for communication of the power transmission device 5750.
  • the power transmission device 5750 needs to transmit power to the power receiving coil 5701 of the communication device 5700, for example, as shown in FIG. 62, the power transmission coil 6101 (FIG. It corresponds to the power transmission coil 5755).
  • the power transmission coil 5755 is circularly arranged (a closed loop is formed).
  • the state is a black portion 6101 in FIG. Therefore, a space is created inside and outside the circle.
  • an antenna for communication of the power transmission device 5750 is disposed on the inner side of the circular coil and the outer side of the circular coil.
  • the communication antennas 6201_5, 6201_6, 6201_7, 6201_8 are disposed inside the circular coil, and the communication antennas 6201_1, 6201_2, 6201_3, 6201_4 are disposed outside the circular coil.
  • the communication antenna of the power transmission device 5750 When the communication antenna of the power transmission device 5750 is arranged as described above, the communication antenna is densely arranged with respect to the plane 6100. Therefore, the communication device 5700 may be arranged with respect to the plane 6100. In the communication device 5700 and the power transmission device 5750, the possibility of being able to secure the received electric field strength of the modulation signal becomes high. As a result, it is possible to obtain an effect that it is possible to select a communication method with a high data transmission rate and to ensure high data reception quality. Also, when the antenna for communication of the power transmission device 5750 is arranged in this way, the communication antenna is densely arranged with respect to the flat surface 6100 even when the communication device 5700 is arranged and equipped. As a result, in the communication device 5700 and the power transmission device 5750, the possibility of being able to secure the received electric field strength of the modulated signal is increased.
  • the communication antenna of the power transmission device 5750 is not limited to the arrangement as shown in FIG. 61.
  • the communication antenna of the power transmission device 5750 is arranged. May be In FIG. 62, FIG. 63, and FIG. 64, the elements operating in the same manner as in FIG. At this time, the characteristic point is that a quadrangle is generated in the communication antennas 6201_5, 6201_6, 6201_7, and 6201_8.
  • the configuration may be other than the configuration in which the four communication antennas are inside the circular coil and the four communication antennas are outside the circular coil.
  • the communication antenna of one or more power transmission devices 5750 is disposed inside the circular coil, and the communication antenna of one or more power transmission devices 5750 is outside the circular coil. Even if arranged, the same effect as described above can be obtained.
  • N N is 1 or more, or an integer of 2 or more
  • M M is 1 or more
  • N M may be satisfied, or N ⁇ M.
  • M M is larger than N, it may be possible to arrange the antennas more closely.
  • FIG. 65 and 66 show an example of the arrangement of communication antennas when N ⁇ ⁇ M.
  • the same reference numerals are given to those that operate in the same manner as in FIG. 61 and FIG.
  • reference numerals 6201_1, 6201_2, 6201_3, 6201_4, 6201_5, 6201_6, 6201_7, 6201_8, and 6201_9 denote communication antennas of the power transmission device 5750.
  • FIGS. 67 and 68 when the communication antennas of the power transmission device 5750 are arranged as shown in FIGS. 67 and 68, the communication antennas can be arranged more densely.
  • 6201_1, 6201_2, 6201_3, 6201_4, 6201_5, 6201_6, 6201_7, 6201_8, 6201_9, 6201_10, 6201_11 are antennas for communication of the power transmission device 5750.
  • the characteristic point is that a hexagon is generated by 6201_5, 6201_6, 6201_7, 6201_8, 6201_9, and 6201_10.
  • power transmission coil 5755 of power transmission device 5750 does not need to be circular.
  • power transmission coil 5755 is configured as a closed loop, and spaces are created inside and outside of the closed loop, and a communication antenna for power transmission device 5750 is disposed inside the closed loop, and communication of power transmission device 5750 outside the closed loop It is conceivable to arrange an antenna for this purpose.
  • a communication antenna is disposed inside the circular shape, and communication is performed outside the circular shape. The method may be carried out in the same manner as in the case of "arranging the antenna for".
  • FIGS. 62, 63, 64, 65, 66, 67, 68, 6100 is the outer shape of the communication device 5700
  • 6101 is the power receiving coil 5701 of the communication device 5700, 6201_1, 6201_2,
  • 6201_4, 6201_4, 6201_5, 6201_6, 6201_7, 6201_8, 6201_9, 6201_10, and 6201_11 as communication antennas for the communication device 5700, and implementing the above-described effects so as to satisfy the configuration requirements described above, It can be obtained similarly.
  • control unit 5575 of the power transmission device of FIG. 57 recognizes that the device 5790 is not connected by the signals 5752, 5756, and 5763 from the interface 5751, the control function of the transmission / reception unit 5761 and the communication antenna 5759 is used. May be instructed by the 5758 to stop the
  • the power transmission device 5750 recognizes the current (or power) necessary for power transmission and the current (or power) necessary for communication in the control unit 5575, and the current (or power) is supplied from the interface 5751 to the power supply 5752. May be notified (for example, a light such as a light emitting diode (LED) may be turned on).
  • a light such as a light emitting diode (LED) may be turned on.
  • the wireless communication method using a plurality of antennas described in each of the above embodiments is an example of a wireless communication method applicable to a communication system.
  • the wireless communication method used in the communication system may be a communication method in which communication is performed using a device other than an antenna such as optical communication. That is, in the present specification, when communicating with a communication device, a transmitting device, a receiving device, or the like, for example, optical communication using visible light may be used. In the following, a specific example related to visible light communication will be described as an example of optical communication. First, a first example of visible light communication, which is an example of a visible light communication method applicable to each embodiment of the present disclosure, will be described.
  • CMOS complementary metal oxide semiconductor
  • the image taken by the CMOS sensor does not necessarily reflect the scenery at exactly the same time strictly, for example, the amount of light received by the sensor for each line by the rolling shutter method in which the shutter operation is performed for each row Read out. Therefore, control of the start and end of light reception is performed with a time difference for each line, in anticipation of the time required for reading. That is, the image captured by the CMOS sensor has a form in which a large number of lines with a time lag are gradually superimposed during the exposure period.
  • speeding up of visible light signal reception is realized based on a method that focuses on the nature of the CMOS sensor. That is, in the first example of the visible light communication method, by utilizing the fact that the exposure time is slightly different for each line, as shown in FIG. It is possible to measure the brightness and color of the light source at each point in time, and to capture a signal modulated faster than the frame rate.
  • line scan sampling can be realized by a rolling shutter method using a CMOS sensor, a rolling shutter method using a sensor other than a CMOS sensor, for example, a CCD (Charge-Coupled Device) sensor, an organic (CMOS) sensor, etc. In the same way, “line scan sampling” can be performed.
  • CCD Charge-Coupled Device
  • CMOS organic
  • the imaging setting at the time of imaging in the camera function moving image or still image photographing function
  • the blinking does not appear as a stripe pattern along the exposure line.
  • the exposure time is sufficiently longer than the flashing cycle of the light source, as shown in FIG. 70, the change in luminance due to the flashing (light emission pattern) of the light source is averaged and the pixel value between the exposure lines is averaged. This is because the change is small and the image becomes almost uniform.
  • the length of the exposure period is set to be slightly longer than the length of the minimum period in which the same light emission state continues, and the difference in start time of the exposure period between adjacent exposure lines is the minimum period in which the same light emission state continues.
  • the setting of the exposure period in lie scan sampling is not limited to this.
  • the length of the exposure period may be set shorter than the length of the minimum period in which the same light emission state continues, or set to about twice the length of the minimum period in which the same light emission state continues.
  • the optical communication system not only a system in which an optical signal is expressed by a combination of rectangular waves shown in FIG. 72A, for example, but also a system in which an optical signal changes continuously may be used.
  • the receiver using the optical communication scheme needs to use the start time or end time of the exposure period between the exposure lines that are temporally adjacent to the sampling rate required to receive and demodulate the light signal. The difference is set equal to or less than the sampling interval corresponding to the sampling rate.
  • the length of the exposure period is set equal to or less than the sampling interval.
  • the length of the exposure period may be set to 1.5 times or less of the sampling interval or may be set to 2 times or less.
  • the exposure line is designed to be parallel to the long side direction of the image sensor.
  • the frame rate is 30 fps (frames per second)
  • more than 32400 samples per second can be obtained at a resolution of 1920 ⁇ 1080
  • more than 64800 samples per second at a resolution of 3840 ⁇ 2160. Is obtained.
  • a light emitting element such as a light emitting diode (LED) or an organic electro luminescence (EL) can be used as a transmitter.
  • LEDs and organic ELs are in widespread use as light sources for illumination or display, or backlight sources, and can be blinked at high speed.
  • the light source used as a transmitter for visible light communication can not be freely blinked for visible light communication depending on the use form of the light source.
  • a light source that provides a function different from visible light communication, such as illumination is used for visible light communication, if a change in luminance due to visible light communication can be recognized by human beings, the function of the original light source such as lighting is lost. Therefore, it is required that the transmission signal be illuminated with a desired brightness so that flicker is not perceived by human eyes.
  • 4PPM 4-Pulse Position Modulation
  • 4PPM is more suitable than the Manchester coding method as a modulation method of visible light communication.
  • the communication performance does not necessarily deteriorate. Therefore, depending on the application, there is a problem even when using a method that causes changes in luminance to be recognized by humans. There is not.
  • the transmitter (light source) generates a modulation signal using a modulation method such as, for example, ASK (Amplitude Shift Keying) method, PSK (Phase Shift Keying) method, PAM (Pulse Amplitude Modulation), and turns on the light source. , May be irradiated.
  • a modulation method such as, for example, ASK (Amplitude Shift Keying) method, PSK (Phase Shift Keying) method, PAM (Pulse Amplitude Modulation), and turns on the light source. , May be irradiated.
  • the communication system for performing visible light communication at least includes a transmitter for transmitting (irradiating) an optical signal and a receiver for receiving (receiving) an optical signal.
  • the transmitter continuously transmits the fixed transmission content
  • the variable optical transmitter changes the transmission content according to the video or content to be displayed, according to the time, or according to the communication party.
  • the optical communication system can also be configured with a configuration in which either a variable light transmitter or a fixed light transmitter is present.
  • the receiver may receive the optical signal from the transmitter, for example, obtain related information associated with the optical signal and provide it to the user.
  • each embodiment can be similarly implemented.
  • the communication system applicable to optical communication is not limited to said system.
  • the light emitting unit of the transmitter may transmit data using a plurality of light sources.
  • the light receiving unit of the receiving apparatus may not be an image sensor such as a CMOS, but may be a communication method that can use a device capable of converting an optical signal such as a photodiode into an electrical signal, for example.
  • a communication scheme using radio of a frequency other than visible light such as infrared light and ultraviolet light may be used.
  • FIG. 73 Although the configuration of FIG. 73 has been described as an example of the communication system performing visible light communication, the configuration of the communication system performing visible light communication is not limited to the configuration shown in FIG.
  • a second example of visible light communication which is an example of a visible light communication method applicable to each embodiment of the present disclosure, will be described.
  • the configuration of the communication system that performs visible light communication may be, for example, a configuration as shown in FIG. 74 (see, for example, “IEEE 802.11-16 / 1499r1”).
  • the transmission signal is transmitted as an optical signal in the baseband without being upconverted.
  • the apparatus for transmitting the optical signal of the present embodiment comprises the configuration on the transmission side shown in FIG. 74 ("the configuration having LEDs from Sym. Map").
  • a terminal that receives an optical signal of the form (1) may have the configuration on the reception side shown in FIG. 74 ("Configuration from Photo-Diode to Sym. DE-MAP").
  • the symbol mapping unit inputs transmission data and outputs a symbol sequence (ci) that performs mapping based on a modulation scheme.
  • the equalization pre-processing unit receives the symbol sequence, performs equalization pre-processing on the symbol sequence to reduce equalization processing on the reception side, and outputs the symbol sequence after equalization equalization processing.
  • the Hermite symmetry processing unit receives the symbol sequence after equalization pre-processing as input, performs subcarrier allocation on the symbol sequence after equalization pre-processing, and outputs a parallel signal so that Hermite symmetry can be ensured.
  • the inverse (fast) Fourier transform unit receives parallel signals as input, performs inverse (fast) Fourier transform on the parallel signals, and outputs a signal after inverse (fast) Fourier transform.
  • the parallel-serial and cyclic prefix adders receive the signal after inverse (high-speed) Fourier transform as input, add parallel-serial transform and cyclic prefix, and output as a signal after signal processing.
  • the digital-to-analog converter receives a signal after signal processing as input, performs digital-to-analog conversion, and outputs an analog signal.
  • the analog signal is output as light from one or more LEDs, for example.
  • the equalization pre-processing unit and the Hermite symmetry processing unit may not be provided. That is, the signal processing in the equalization pre-processing unit and the Hermite symmetry processing unit may not be performed.
  • the photodiode receives light as an input, and obtains a reception signal by TIA (Transimpedance Amplifier).
  • TIA Transimpedance Amplifier
  • the analog-to-digital converter performs analog-to-digital conversion on the received signal and outputs a digital signal.
  • the cyclic prefix removal and the serial-to-parallel converter take a digital signal as input, perform cyclic prefix removal, and then perform serial-to-parallel conversion, and use a parallel signal as input.
  • the (fast) Fourier transform unit receives a parallel signal as input, performs (fast) Fourier transform, and outputs a signal after (fast) Fourier transform.
  • the detection unit receives the signal after Fourier transform as input, performs detection, and outputs a received symbol sequence.
  • the symbol demapper takes a received symbol sequence as an input, performs demapping, and obtains a received data sequence.
  • FIG. 74 is merely an example, and a transmitting apparatus and a receiving apparatus compatible with a multicarrier system such as OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing), and a transmitting apparatus and a receiving apparatus compatible with a single carrier system as described below. Even if it is, it is naturally possible to implement this embodiment. Therefore, the configurations of the transmitting device and the receiving device are not limited to the configuration of FIG.
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • DFT Discrete Fourier Transform
  • SC Single Carrier
  • SC Single Carrier
  • FDMA Frequency Division Multiple Access
  • the respective embodiments may be similarly implemented. it can.
  • a transmission apparatus is a transmission apparatus including a plurality of transmission antennas, which modulates data of a first stream to generate a first baseband signal, and modulates data of a second stream to generate a first baseband signal.
  • a signal processing unit for generating two baseband signals, and a plurality of first transmission signals having different directivity from the first baseband signal, and a plurality of second transmission signals having different directivity from the second baseband signal A transmitter that generates a plurality of first transmission signals and a plurality of the second transmission signals at the same time, and the transmission unit further receives a request for transmission of the first stream from the terminal.
  • a plurality of third transmission signals different from the plurality of first transmission signals and different in directivity from each other are generated from the first baseband signal and transmitted.
  • Each of the plurality of first transmission signals and the plurality of second transmission signals is a control signal for notifying which stream of the first stream and the second stream the transmission signal is to be transmitted. May be included.
  • Each of the plurality of first transmission signals and the plurality of second transmission signals may include a training signal for the receiver to perform directivity control.
  • a receiving device is a receiving device including a plurality of receiving antennas, which transmits a first stream of data transmitted by the transmitting device at the same time, and a plurality of first signals having different directivity and a plurality of first signals.
  • Directional control for selecting at least one first signal and at least one second signal among a plurality of second signals having different directivity and transmitting two streams of data, and for receiving the selected plurality of signals
  • a receiving unit for receiving the signal, a signal processing unit for demodulating the received signal, and outputting data of the first stream and data of the second stream; And a transmitter configured to request the transmitter to transmit the first stream when it is not received.
  • the receiving unit is configured to receive at least the control signal for notifying which stream of the first stream and the second stream is included in each of the plurality of received signals.
  • One first signal and the at least one second signal may be selected.
  • the receiver may perform directivity control using a training signal included in each of the plurality of received signals.
  • a transmission method is a transmission method performed by a transmission apparatus including a plurality of transmission antennas, which modulates data of a first stream to generate a first baseband signal, and generates a first baseband signal.
  • a process of modulating data to generate a second baseband signal, and generating a plurality of first transmission signals having different directivity from the first baseband signal, and generating a plurality of different directivity from the second baseband signal And a process of generating a second transmission signal and transmitting a plurality of first transmission signals and a plurality of the second transmission signals at the same time, and the transmission process further receives a request for transmission of a first stream from a terminal.
  • a plurality of third transmission signals different from the plurality of first transmission signals and different in directivity from one another are generated from the first baseband signal and transmitted.
  • a receiving method is a receiving method performed by a receiving apparatus including a plurality of receiving antennas, in which a plurality of transmitting apparatuses transmit data of a first stream transmitted at the same time. At least one first signal and at least one second signal are selected from a plurality of second signals of different directivity that transmit data of the first signal and the second stream, and the selected plurality of signals are received Processing for directivity control to receive a signal, processing for demodulating a received signal to output data of the first stream and data of the second stream, and at least one first signal in reception processing And a transmission process for requesting the transmission apparatus to transmit the first stream, when C. is not received.
  • the communication distance in multicast / broadcast communication of multiple streams can be expanded as compared with the case of using a pseudo omni pattern antenna.
  • a communication system includes one or more chargers, and a server capable of communicating with the one or more chargers, the server including a first charger according to a first charger included in the one or more chargers.
  • the server including a first charger according to a first charger included in the one or more chargers.
  • the power transmission apparatus (for example, power transmission apparatus 5750 of FIG. 57) which concerns on the said embodiment is an example of a charger.
  • the server 5821 communicates with one power transmission device 5750, but a plurality of power transmission devices 5750 (for example, other devices described in the tenth embodiment) May communicate with
  • the server 5821 includes the power transmission device 5750 (an example of a second charger) illustrated in FIG. 57, and another power transmission device (an example of a first charger although not shown) which is an example of another device. It may be communicable.
  • the configuration of the other power transmission device may be the same as that of the power transmission device 5750.
  • a vehicle is an example of the vehicle by which the communication apparatus (for example, communication apparatus 5700 shown in FIG. 57) which concerns on the said embodiment is mounted.
  • “during charging of the vehicle” includes, for example, charging of the communication device mounted on the vehicle by the power transmission device.
  • charging of a vehicle is an example of a new service form performed when the vehicle is stopped at a parking lot or the like, for example.
  • the communication system shown in FIGS. 57 and 58 shows an example having one communication device (for example, a vehicle on which the communication device is mounted), for example, other communication that communicates with another power transmission device It may have a device (for example, another vehicle equipped with the other communication device). That is, in the communication system, a vehicle (an example of a second vehicle) mounted with the communication device 5700 charged by the power transmission device 5750 and another vehicle (an example of a first vehicle charged by another power transmission device) ) May be included.
  • the data 5823 output from the other power transmission device to the server 5821 may be data acquired from the first vehicle via the other power transmission device while the other power transmission device is charging the first vehicle. , And an example of first information.
  • the server 5821 receives data 5823 from another power transmission apparatus and is delivered to the modem unit 5811 via the network. Then, if necessary, the modem unit 5811 transmits data 5819 (or a modulation signal including this data) obtained from the server 5821 to the power transmission device 5750 shown in FIG. 57 as data 5809.
  • the transmission signal 5764 output from the power transmission device 5750 to the communication device 5700 may be, for example, a signal based on the data 5809, and the transmission signal 5764 may be a signal during charging of the second vehicle by the power transmission device 5750. It is an example of the 2nd information supplied to the 2nd vehicle.
  • the communication system may have only one power transmission device.
  • the vehicle is, for example, an electric car that is a car that travels with electricity as an energy source and a motor as a motive power source, and a motorcycle that travels with electricity as an energy source and a motor as a motive power source. It is not limited to.
  • Each of the one or more chargers is a power transmission coil for transmitting power to the vehicle, a first communication antenna disposed inside the power transmission coil, for communicating with the vehicle, and a power transmission coil disposed outside the power transmission coil And a second communication antenna for communicating therewith.
  • a communication method includes first information from a first vehicle via a first charger during charging of the first vehicle by the first charger included in one or more chargers. While charging the second vehicle by the second charger included in the one or more chargers, the second information based on the first information through the second charger to the second vehicle Supply to
  • the present disclosure may be able to promote performance improvement of the communication system, provision of new services, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

通信システムは、1以上の充電器と、前記1以上の充電器と通信可能なサーバ(5821)とを含み、前記サーバ(5821)は、前記1以上の充電器に含まれる第1の充電器による第1の車両の充電中に、前記第1の車両から前記第1の充電器を介して第1の情報(5823)を取得し、前記1以上の充電器に含まれる第2の充電器(5750)による第2の車両の充電中に、前記第1の情報に基づく第2の情報(5764)を前記第2の充電器(5750)を介して前記第2の車両に供給する。

Description

通信システム及び通信方法
 本発明は、通信システム及び通信方法に関する。
 従来、複数アンテナを用いた通信方法として、例えば、MIMO(Multiple-Input Multiple-Out)と呼ばれる通信方法がある。MIMOに代表されるマルチアンテナ通信では、複数ストリームの送信データを変調し、各変調信号を異なるアンテナから同一周波数(共通の周波数)を用い、同時に送信することで、データの受信品質を高め、および/または、(単位時間当たりの)データの通信速度を高めることができる。
 また、複数アンテナ通信において、マルチキャスト/ブロードキャスト通信を行う場合、送信装置が、空間の広い方向にわたりほぼ一定のアンテナ利得を有する疑似オムニパターンのアンテナが用いられることがある。例えば、特許文献1では、疑似オムニパターンのアンテナを用いて送信装置が変調信号を送信することが述べられている。
 一方、無線通信方式において伝送速度の高速化をはかったとしても、周辺のネットワークが低速の場合、この高速化を活かすためのシステムの構築が必要となる。
国際公開第2011/055536号
 複数のアンテナを用いる通信方法を例とする通信方法を用いたとき、システム全体でのさらなる性能改善や新たなサービス形態への対応が要望されている。
 本開示の一態様の通信システムは、1以上の充電器と、前記1以上の充電器と通信可能なサーバとを含み、前記サーバは、前記1以上の充電器に含まれる第1の充電器による第1の車両の充電中に、前記第1の車両から前記第1の充電器を介して第1の情報を取得し、前記1以上の充電器に含まれる第2の充電器による第2の車両の充電中に、前記第1の情報に基づく第2の情報を前記第2の充電器を介して前記第2の車両に供給する。
 本開示によれば、通信システムにおける性能を改善、または新たなサービス形態への対応などを促進できる可能性がある。
図1は、基地局の構成の一例を示す図である。 図2は、基地局のアンテナ部の構成の一例を示す図である。 図3は、基地局の構成の一例を示す図である。 図4は、端末の構成の一例を示す図である。 図5は、端末のアンテナ部の構成の一例を示す図である。 図6は、端末の構成の一例を示す図である。 図7は、基地局と端末の間の通信状態の一例を示す図である。 図8は、複数ストリームの関係を説明するための図である。 図9は、フレーム構成の一例を示す図である。 図10は、フレーム構成の一例を示す図である。 図11は、シンボル構成の一例を示す図である。 図12は、基地局と端末の間の通信状態の一例を示す図である。 図13は、複数の変調信号の関係を示す図である。 図14は、フレーム構成の一例を示す図である。 図15は、フレーム構成の一例を示す図である。 図16は、シンボル構成の一例を示す図である。 図17は、基地局と端末の間の通信状態の一例を示す図である。 図18は、基地局と端末の間の通信状態の一例を示す図である。 図19は、基地局と端末の間の通信状態の一例を示す図である。 図20は、基地局と端末の間の通信状態の一例を示す図である。 図21は、複数の変調信号の関係を示す図である。 図22は、基地局と端末の間の通信状態の一例を示す図である。 図23は、基地局と端末の通信を行う手順を示す図である。 図24は、基地局及び端末が送信するシンボルの一例を示す図である。 図25は、基地局が送信するシンボルの一例を示す図である。 図26は、基地局と端末の間の通信状態の一例を示す図である。 図27は、基地局が送信するシンボルの一例を示す図である。 図28は、基地局と端末の通信を行う手順を示す図である。 図29は、基地局と端末の間の通信状態の一例を示す図である。 図30は、基地局と端末の通信を行う手順を示す図である。 図31は、基地局が送信するシンボルの一例を示す図である。 図32は、基地局が送信するシンボルの一例を示す図である。 図33は、基地局と端末の通信を行う手順を示す図である。 図34は、基地局と端末の通信を行う手順を示す図である。 図35は、基地局が送信するシンボルの一例を示す図である。 図36は、基地局と端末の通信を行う手順を示す図である。 図37は、基地局の構成の一例を示す図である。 図38は、フレーム構成の一例を示す図である。 図39は、フレーム構成の一例を示す図である。 図40は、フレーム構成の一例を示す図である。 図41は、フレーム構成の一例を示す図である。 図42は、シンボル領域の端末への割り当ての一例を示す図である。 図43は、シンボル領域の端末への割り当ての一例を示す図である。 図44は、基地局の構成の一例を示す図である。 図45は、通信装置が保有するデータを複数の通信装置に送信する場合の例を示す図である。 図46は、スペクトルの一例を示す図である。 図47は、各通信装置の位置関係の一例を示す図である。 図48は、各通信装置の位置関係の他の例を示す図である。 図49は、各通信装置の位置関係の他の例を示す図である。 図50は、各通信装置の位置関係の他の例を示す図である。 図51は、通信装置が送信する変調信号のフレーム構成の一例を示す図である。 図52は、通信装置が送信する変調信号のフレーム構成の他の例を示す図である。 図53は、通信装置の構成例を示す図である。 図54は、通信装置間での通信の様子の一例を示す図である。 図55は、各通信装置が通信を行う手順の一例を示す図である。 図56は、各通信装置が通信を行う手順の他の例を示す図である。 図57は、通信装置および送電装置の構成例を示す図である。 図58は、装置の構成例を示す図である。 図59は、各装置が通信を行う手順の一例を示す図である。 図60は、装置とサーバーの通信を行う手順を示す図である。 図61は、通信用アンテナ配置に関する課題を説明するための図である。 図62は、通信用アンテナの配置の一例を示す図である。 図63は、通信用アンテナの配置の他の例を示す図である。 図64は、通信用アンテナの配置の他の例を示す図である。 図65は、通信用アンテナの配置の他の例を示す図である。 図66は、通信用アンテナの配置の他の例を示す図である。 図67は、通信用アンテナの配置の他の例を示す図である。 図68は、通信用アンテナの配置の他の例を示す図である。 図69は、ラインスキャンサンプリングの原理を説明するための図である。 図70は、露光時間が長い場合の撮像画像の一例を示す図である。 図71は、露光時間が短い場合の撮像画像の一例を示す図である。 図72Aは、4PPMを説明するための図である。 図72Bは、マンチェスタ符号方式を説明するための図である。 図73は、可視光通信システムの構成例を示す図である。 図74は、光通信を行う他の通信システムの構成例を示す図である。
 (実施の形態1)
 図1は、本実施の形態における基地局(または、アクセスポイントなど)の構成の一例を示している。
 101-1は#1情報、101-2は#2情報、・・・、101-Mは#M情報を示している。101-iは、#i情報を示している。iは1以上M以下の整数とする。なお、Mは2以上の整数とする。なお、#1情報から#M情報までのすべてが存在する必要はない。
 信号処理部102は、#1情報101-1、#2情報101-2、・・・、#M情報101-M、および、制御信号159を入力とする。信号処理部102は、制御信号159に含まれる、「誤り訂正符号化の方法(符号化率、符号長(ブロック長))に関する情報」「変調方式に関する情報」、「プリコーディングに関する情報」、「送信方法(多重化方法)」、「マルチキャスト用の送信を行うか/ユニキャスト用の送信を行うか(マルチキャスト用の送信、ユニキャスト用の送信を同時に実現してもよい)」、「マルチキャストを行うときの送信ストリーム数」、「マルチキャスト用の変調信号を送信する場合の送信方法(この点については、後で詳しく説明する)」などの情報に基づき、信号処理を行い、信号処理後の信号103-1、信号処理後の信号103-2、・・・、信号処理後の信号103-M、つまり、信号処理後の信号103-iを出力する。なお、信号処理後の信号#1から信号処理後の信号#Mまでのすべてが存在する必要はない。このとき、#i情報101-iに対し、誤り訂正符号化を行い、その後、設定した変調方式によるマッピングを行う。これにより、ベースバンド信号を得る。
 そして、各情報に対応するベースバンド信号を集め、プリコーディングを行う。また、例えば、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)を適用してもよい。
 無線部104-1は、信号処理後の信号103-1、制御信号159を入力とし、制御信号159に基づいて、帯域制限、周波数変換、増幅などの処理を行い、送信信号105-1を出力する。そして、送信信号105-1は、アンテナ部106-1から電波として出力される。
 同様に、無線部104-2は、信号処理後の信号103-2、制御信号159を入力とし、制御信号159に基づいて、帯域制限、周波数変換、増幅などの処理を行い、送信信号105-2を出力する。そして、送信信号105-2は、アンテナ部106-2から電波として出力される。無線部104-3から無線部104-(M-1)までの説明は省略する。
 無線部104-Mは、信号処理後の信号103-M、制御信号159を入力とし、制御信号159に基づいて、帯域制限、周波数変換、増幅などの処理を行い、送信信号105-Mを出力する。そして、送信信号105-Mは、アンテナ部106-Mから電波として出力される。
 なお、各無線部は、信号処理後の信号が存在していない場合は、上記処理を行わなくてもよい。
 無線部群153は、受信アンテナ群151で受信した受信信号群152を入力とし、周波数変換等の処理を行い、ベースバンド信号群154を出力する。
 信号処理部155は、ベースバンド信号群154を入力し、復調、誤り訂正復号を行う、つまり、時間同期、周波数同期、チャネル推定などの処理も行う。このとき、信号処理部155は、一つ以上の端末が送信した変調信号を受信し、処理を行っているため、各端末が送信したデータと、各端末が送信した制御情報を得る。したがって、信号処理部155は、一つ以上の端末に対応するデータ群156、および、一つ以上の端末に対応する制御情報群157を出力する。
 設定部158は、制御情報群157、設定信号160を入力とし、制御情報群157に基づき、「誤り訂正符号化の方法(符号化率、符号長(ブロック長))」、「変調方式」、「プリコーディング方法」、「送信方法」、「アンテナの設定」、「マルチキャスト用の送信を行うか/ユニキャスト用の送信を行うか(マルチキャスト及びユニキャストの送信を同時に実現してもよい)」、「マルチキャストを行うときの送信ストリーム数」、「マルチキャスト用の変調信号を送信する場合の送信方法」などを決定し、これらの決定した情報を含んだ制御信号159を出力する。
 アンテナ部106-1、106-2、・・・、106-Mは、制御信号159を入力としている。このときの動作について、図2を用いて説明する。
 図2は、アンテナ部106-1、106-2、・・・、106-Mの構成の一例を示している。各アンテナ部は、図2のように複数のアンテナを具備している。なお、図2では、アンテナを4つ描いているが、各アンテナ部は、複数のアンテナを具備していればよい。なお、アンテナの本数は4に限ったものではない。
 図2は、アンテナ部106-iの構成となる。iは1以上M以下の整数である。
 分配部202は、送信信号201(図1の送信信号105-iに相当)を入力とし、送信信号201を分配し、信号203-1、203-2、203-3、203-4を出力する。
 乗算部204-1は、信号203-1、および、制御信号200(図1の制御信号159に相当)を入力とし、制御信号200に含まれる乗算係数の情報に基づき、信号203-1に対し、係数W1を乗算し、乗算後の信号205-1を出力する。なお、係数W1は複素数で定義する。したがって、W1は実数をとることもできる。したがって、信号203-1をv1(t)とすると、乗算後の信号205-1はW1×v1(t)とあらわすことができる(tは時間)。そして、乗算後の信号205-1は、アンテナ206-1から電波として出力される。
 同様に、乗算部204-2は、信号203-2、および、制御信号200を入力とし、制御信号200に含まれる乗算係数の情報に基づき、信号203-2に対し、係数W2を乗算し、乗算後の信号205-2を出力する。なお、係数W2は複素数で定義する。したがって、W2は実数をとることもできる。したがって、信号203-2をv2(t)とすると、乗算後の信号205-2はW2×v2(t)とあらわすことができる(tは時間)。そして、乗算後の信号205-2は、アンテナ206-2から電波として出力される。
 乗算部204-3は、信号203-3、および、制御信号200を入力とし、制御信号200に含まれる乗算係数の情報に基づき、信号203-3に対し、係数W3を乗算し、乗算後の信号205-3を出力する。なお、係数W3は複素数で定義する。したがって、W3は実数をとることもできる。したがって、信号203-3をv3(t)とすると、乗算後の信号205-3はW3×v3(t)とあらわすことができる(tは時間)。そして、乗算後の信号205-3は、アンテナ206-3から電波として出力される。
 乗算部204-4は、信号203-4、および、制御信号200を入力とし、制御信号200に含まれる乗算係数の情報に基づき、信号203-4に対し、係数W4を乗算し、乗算後の信号205-4を出力する。なお、係数W4は複素数で定義する。したがって、W4は実数をとることもできる。したがって、信号203-4をv4(t)とすると、乗算後の信号205-4はW4×v4(t)とあらわすことができる(tは時間)。そして、乗算後の信号205-4は、アンテナ206-4から電波として出力される。
 なお、W1の絶対値、W2の絶対値、W3の絶対値、W4の絶対値が等しくてもよい。
 図3は、本実施の形態における図1の基地局の構成とは異なる基地局の構成を示しており、図3において、図1と同様に動作するものについては、同一番号を付しており、以下では説明を省略する。
 重みづけ合成部301は、変調信号105-1、変調信号105-2、・・・、変調信号105-M、および、制御信号159を入力とする。そして、重みづけ合成部301は、制御信号159に含まれる重みづけ合成に関する情報にもとづき、変調信号105-1、変調信号105-2、・・・、変調信号105-Mに対し、重みづけ合成を行い、重みづけ合成後の信号302-1、302-2、・・・、302-Kを出力する。Kは1以上の整数とする。そして、重みづけ合成後の信号302-1はアンテナ303-1から電波として出力され、重みづけ合成後の信号302-2はアンテナ303-2から電波として出力され、・・・、重みづけ合成後の信号302-Kはアンテナ303-Kから電波として出力される。
 重みづけ合成後の信号y(t)302-i(iは、1以上K以下の整数)は、以下のようにあらわされる(tは時間)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 なお、式(1)において、Aijは複素数で定義できる値であり、したがって、Aijは実数をとることもでき、x(t)は変調信号105-jとなる。jは1以上M以下の整数である。
 図4は、端末の構成の一例を示している。アンテナ部401-1、401-2、・・・、401-Nは、制御信号410を入力としている。Nは1以上の整数である。
 無線部403-1は、アンテナ部401-1で受信した受信信号402-1、および、制御信号410を入力とし、制御信号410に基づき、受信信号402-1に対し、周波数変換等の処理を施し、ベースバンド信号404-1を出力する。
 同様に、無線部403-2は、アンテナ部401-2で受信した受信信号402-2、および、制御信号410を入力とし、制御信号410に基づき、受信信号402-2に対し、周波数変換等の処理を施し、ベースバンド信号404-2を出力する。なお、無線部403-3から無線部403-(N-1)までの説明は省略する。
 無線部403-Nは、アンテナ部401-Nで受信した受信信号402-N、および、制御信号410を入力とし、制御信号に基づき、受信信号402-Nに対し、周波数変換等の処理を施し、ベースバンド信号404-Nを出力する。
 ただし、無線部403-1、403-2、・・・、403-Nはすべてが動作しなくてもよい。したがって、ベースバンド信号404-1、404-2、・・・、404-Nがすべて存在しているとは限らない。
 信号処理部405は、ベースバンド信号404-1、404-2、・・・、404-N、および、制御信号410を入力とし、制御信号410に基づいて、復調、誤り訂正復号の処理を行い、データ406、送信用制御情報407、制御情報408を出力する。つまり、信号処理部405は、時間同期、周波数同期、チャネル推定などの処理も行う。
 設定部409は、制御情報408を入力とし、受信方法に関する設定を行い、制御信号410を出力する。
 信号処理部452は、情報451、送信用制御情報407を入力とし、誤り訂正符号化、設定した変調方式によるマッピングなどの処理を行い、ベースバンド信号群453を出力する。
 無線部群454は、ベースバンド信号群453を入力とし、帯域制限、周波数変換、増幅等の処理を行い、送信信号群455を出力し、送信信号群455は、送信アンテナ群456から、電波として出力される。
 図5は、アンテナ部401-1、401-2、・・・、401-Nの構成の一例を示している。各アンテナ部は、図5のように複数のアンテナを具備している。なお、図5では、アンテナを4つ描いているが、各アンテナ部は、複数のアンテナを具備していればよい。なお、アンテナ部は、アンテナの本数は4に限ったものではない。
 図5は、アンテナ部401-iの構成となる。iは1以上N以下の整数である。
 乗算部503-1は、アンテナ501-1で受信した受信信号502-1、および、制御信号500(図4の制御信号410に相当)を入力とし、制御信号500に含まれる乗算係数の情報に基づき、受信信号502-1に対し、係数D1を乗算し、乗算後の信号504-1を出力する。なお、係数D1は複素数で定義できる。したがって、D1は実数をとることもできる。したがって、受信信号502-1をe1(t)とすると、乗算後の信号504-1はD1×e1(t)とあらわすことができる(tは時間)。
 同様に、乗算部503-2は、アンテナ501-2で受信した受信信号502-2、および、制御信号500を入力とし、制御信号500に含まれる乗算係数の情報に基づき、受信信号502-2に対し、係数D2を乗算し、乗算後の信号504-2を出力する。なお、係数D2は複素数で定義できる。したがって、D2は実数をとることもできる。したがって、受信信号502-2をe2(t)とすると、乗算後の信号504-2はD2×e2(t)とあらわすことができる(tは時間)。
 乗算部503-3は、アンテナ501-3で受信した受信信号502-3、および、制御信号500を入力とし、制御信号500に含まれる乗算係数の情報に基づき、受信信号502-3に対し、係数D3を乗算し、乗算後の信号504-3を出力する。なお、係数D3は複素数で定義できる。したがって、D3は実数をとることもできる。したがって、受信信号502-3をe3(t)とすると、乗算後の信号504-3はD3×e3(t)とあらわすことができる(tは時間)。
 乗算部503-4は、アンテナ501-4で受信した受信信号502-4、および、制御信号500を入力とし、制御信号500に含まれる乗算係数の情報に基づき、受信信号502-4に対し、係数D4を乗算し、乗算後の信号504-4を出力する。なお、係数D4は複素数で定義できる。したがって、D4は実数をとることもできる。したがって、受信信号502-4をe4(t)とすると、乗算後の信号504-4はD4×e4(t)とあらわすことができる(tは時間)。
 合成部505は、乗算後の信号504-1、504-2、504-3、504-4を入力とし、乗算後の信号504-1、504-2、504-3、504-4を加算し、合成後の信号506(図4の受信信号402-iに相当する)を出力とする。したがって、合成後の信号506は、D1×e1(t)+D2×e2(t)+D3×e3(t)+D4×e4(t)とあらわされる。
 図6は、本実施の形態における図4の端末の構成とは異なる端末の構成を示しており、図6において、図4と同様に動作するものについては、同一番号を付しており、以下では説明を省略する。
 乗算部603-1は、アンテナ601-1で受信した受信信号602-1、および、制御信号410を入力とし、制御信号410に含まれる乗算係数の情報に基づき、受信信号602-1に対し、係数G1を乗算し、乗算後の信号604-1を出力する。なお、係数G1は複素数で定義できる。したがって、G1は実数をとることもできる。したがって、受信信号602-1をc1(t)とすると、乗算後の信号604-1はG1×c1(t)とあらわすことができる(tは時間)。
 同様に、乗算部603-2は、アンテナ601-2で受信した受信信号602-2、および、制御信号410を入力とし、制御信号410に含まれる乗算係数の情報に基づき、受信信号602-2に対し、係数G2を乗算し、乗算後の信号604-2を出力する。なお、係数G2は複素数で定義できる。したがって、G2は実数をとることもできる。したがって、受信信号602-2をc2(t)とすると、乗算後の信号604-2はG2×c2(t)とあらわすことができる(tは時間)。乗算部603-3から乗算部603-(L-1)までの説明は省略する。
 乗算部603-Lは、アンテナ601-Lで受信した受信信号602-L、および、制御信号410を入力とし、制御信号410に含まれる乗算係数の情報に基づき、受信信号602-Lに対し、係数GLを乗算し、乗算後の信号604-Lを出力する。なお、係数GLは複素数で定義できる。したがって、GLは実数をとることもできる。したがって、受信信号602-LをcL(t)とすると、乗算後の信号604-LはGL×cL(t)とあらわすことができる(tは時間)。
 したがって、乗算部603-iは、アンテナ601-iで受信した受信信号602-i、および、制御信号410を入力とし、制御信号410に含まれる乗算係数の情報に基づき、受信信号602-iに対し、係数Giを乗算し、乗算後の信号604-iを出力する。なお、係数Giは複素数で定義できる。したがって、Giは実数をとることもできる。したがって、受信信号602-iをci(t)とすると、乗算後の信号604-iはGi×ci(t)とあらわすことができる(tは時間)。なお、iは1以上L以下の整数とし、Lは2以上の整数である。
 処理部605は、乗算後の信号604-1、乗算後の信号604-2、・・・、乗算後の信号604-L、および、制御信号410を入力とし、制御信号410に基づき、信号処理を行い、処理後の信号606-1、606-2、・・・、606-Nを出力する。Nは2以上の整数とする。このとき、乗算後の信号604-iをp(t)とあらわす。iは1以上L以下の整数とする。すると、処理後の信号606-j(r(t))は、以下のようにあらわされる。(jは1以上N以下の整数)
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 なお、式(2)において、Bjiは複素数で定義できる値である。したがって、Bjiは実数をとることもできる。
 図7は、基地局と端末の通信状態の一例を示している。なお、基地局は、アクセスポイント、放送局などと呼ぶことがある。
 基地局700は、複数のアンテナを具備し、送信用のアンテナ701から、複数の送信信号を送信する。このとき、基地局700は、例えば、図1、図3のような構成で構成されており、信号処理部102(および/または、重み付け合成部301)において、プリコーディング(重み付け合成)を行うことで、送信ビームフォーミング(指向性制御)を行う。
 そして、図7は、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-1、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-2、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-3を示す。
 図7は、ストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-1、ストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-2、ストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-3を示す。
 なお、図7では、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビームの数を3、ストリーム2のデータを伝送するための送信ビームの数を3としているが、これに限ったものではなく、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビームが複数、ストリーム2のデータを伝送するための送信ビームが複数であればよい。
 図7は、端末704-1、704-2、704-3、704-4、704-5を含み、例えば、図4、図5に示す端末と同じ構成である。
 例えば、端末704-1は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性705-1、および、受信指向性706-1を形成する。そして、受信指向性705-1により、端末704-1は、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-1の受信及び復調が可能となり、受信指向性706-1により、端末704-1は、ストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-1の受信及び復調が可能となる。
 同様に、端末704-2は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性705-2、および、受信指向性706-2を形成する。そして、受信指向性705-2により、端末704-2は、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-1の受信及び復調が可能となり、受信指向性706-2により、端末704-2は、ストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-1の受信及び復調が可能となる。
 端末704-3は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性705-3、および、受信指向性706-3を形成する。
 そして、受信指向性705-3により、端末704-3は、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-2の受信及び復調が可能となり、受信指向性706-3により、端末704-3は、ストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-2の受信及び復調が可能となる。
 端末704-4は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性705-4、および、受信指向性706-4を形成する。そして、受信指向性705-4により、端末704-4は、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-3の受信及び復調が可能となり、受信指向性706-4により、端末704-4は、ストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-2の受信及び復調が可能となる。
 端末704-5は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性705-5、および、受信指向性706-5を形成する。そして、受信指向性705-5により、端末704-5は、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-3の受信及び復調が可能となり、受信指向性706-5により、端末704-5は、ストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-3の受信及び復調が可能となる。
 図7では、端末は、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-1、702-2、702-3のうち、空間的な位置により、少なくとも一つの送信ビームを選択し、受信の指向性を向けることで、ストリーム1のデータを高い品質で得ることができ、また、端末は、ストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-1、703-2、703-3のうち、空間的な位置により、少なくとも一つの送信ビームを選択し、受信の指向性を向けることで、ストリーム2のデータを高い品質で得ることができる。
 なお、基地局700は、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-1とストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-1とを、同一周波数(同一周波数帯)、同一時間を用いて、送信する。そして、基地局700は、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-2とストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-2とを、同一周波数(同一周波数帯)、同一時間を用いて、送信する。また、基地局700は、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-3とストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-3とを、同一周波数(同一周波数帯)、同一時刻を用いて、送信する。
 また、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-1、702-2、702-3は、同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、それぞれ、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。ストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-1、703-2、703-3は、同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、それぞれ、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。
 図1、図3における基地局の設定部158の動作について、説明する。
 設定部158は、設定信号160を入力としている。設定信号160は、「マルチキャスト用の送信を行うか/ユニキャスト用の送信を行うか」の情報を含んでおり、図7のような送信を基地局が行う場合、設定信号160により「マルチキャスト用の送信を行う」という情報が、設定部158に入力される。
 設定信号160は、「マルチキャストを行うときの送信ストリーム数」の情報を含んでおり、図7のような送信を基地局が行う場合、設定信号160により、「送信ストリーム数は2」という情報が、設定部158に入力される。
 また、設定信号160は、「各ストリームをいくつの送信ビームで送信するか」の情報を含んでいてもよい。図7のような送信を基地局が行う場合、設定信号160により、「ストリーム1を送信する送信ビーム数は3、ストリーム2を送信する送信ビーム数は3」という情報が、設定部158に入力される。
 なお、図1、図3の基地局は、データシンボルが「マルチキャスト用の送信であるか/ユニキャスト用の送信であるか」の情報、「マルチキャストを行うときの送信ストリーム数」の情報、「各ストリームをいくつの送信ビームで送信するか」の情報等を含んだ制御情報シンボルを送信してもよい。これにより、端末は、適切な受信が可能となる。制御情報シンボルの構成の詳細については、後で行う。
 図8は、図1、図3の#i情報101-iと図7を用いて説明した「ストリーム1」「ストリーム2」の関係を説明するための図面である。例えば、#1情報101-1に対して、誤り訂正符号化などの処理を施し、誤り訂正符号化後のデータを得る。この誤り訂正符号化後のデータを#1送信データと名付ける。そして、#1送信データに対してマッピングを行い、データシンボルを得るが、このデータシンボルをストリーム1用、ストリーム2用に振り分け、ストリーム1のデータシンボル(データシンボル群)、および、ストリーム2のデータシンボル(データシンボル群)を得る。そして、ストリーム1のシンボル群は、ストリーム1のデータシンボル(データシンボル群)を含み、ストリーム1のシンボル群は、図1、図3の基地局から送信される。また、ストリーム2のシンボル群は、ストリーム2のデータシンボル(データシンボル群)を含み、ストリーム2のシンボル群は、図1、図3の基地局から送信される。
 図9は、横軸時間としたときのフレーム構成の一例を示している。
 図9のストリーム1の#1シンボル群901-1は、図7におけるストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-1のシンボル群である。
 図9のストリーム1の#2シンボル群901-2は、図7におけるストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-2のシンボル群である。
 図9のストリーム1の#3シンボル群901-3は、図7におけるストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-3のシンボル群である。
 図9のストリーム2の#1シンボル群902-1は、図7におけるストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-1のシンボル群である。
 図9のストリーム2の#2シンボル群902-2は、図7におけるストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-2のシンボル群である。
 図9のストリーム2の#3シンボル群902-3は、図7におけるストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-3のシンボル群である。
 そして、ストリーム1の#1シンボル群901-1、ストリーム1の#2シンボル群901-2、ストリーム1の#3シンボル群901-3、ストリーム2の#1シンボル群902-1、ストリーム2の#2シンボル群902-2、ストリーム2の#3シンボル群902-3は、例えば、時間区間1に存在している。
 また、前にも記載したように、ストリーム1の#1シンボル群901-1とストリーム2の#2シンボル群902-1は、同一周波数(同一周波数帯)を用いて送信されており、ストリーム1の#2シンボル群901-2とストリーム2の#2シンボル群902-2は、同一周波数(同一周波数帯)を用いて送信されており、ストリーム1の#3シンボル群901-3とストリーム2の#3シンボル群902-3は、同一周波数(同一周波数帯)を用いて送信されている。
 例えば、図8の手順で、情報から「ストリーム1のデータシンボル群A」および「ストリーム2のデータシンボル群A」を生成した。そして、「ストリーム1のデータシンボル群A」を構成するシンボルと同じシンボルで構成されたシンボル群「ストリーム1のデータシンボル群A-1」、「ストリーム1のデータシンボル群A」を構成するシンボルと同じシンボルで構成されたシンボル群「ストリーム1のデータシンボル群A-2」、「ストリーム1のデータシンボル群A」を構成するシンボルと同じシンボルで構成されたシンボル群「ストリーム1のデータシンボル群A-3」を用意する。
 つまり、「ストリーム1のデータシンボル群A-1」を構成するシンボルと「ストリーム1のデータシンボル群A-2」を構成するシンボルと「ストリーム1のデータシンボル群A-3」を構成するシンボルは同じである。
 このとき、図9のストリーム1の#1シンボル群901-1は、「ストリーム1のデータシンボル群A-1」を含んでおり、図9のストリーム1の#2シンボル群901-2は、「ストリーム1のデータシンボル群A-2」を含んでおり、図9のストリーム1の#3シンボル群901-3は、「ストリーム1のデータシンボル群A-3」を含んでいる。つまり、ストリーム1の#1シンボル群901-1、ストリーム1の#2シンボル群901-2、ストリーム1の#3シンボル群901-3は、同一のデータシンボル群を含んでいる。
 また、「ストリーム2のデータシンボル群A」を構成するシンボルと同じシンボルで構成されたシンボル群「ストリーム2のデータシンボル群A-1」、「ストリーム2のデータシンボル群A」を構成するシンボル群と同じシンボルで構成されたシンボル群「ストリーム2のデータシンボル群A-2」、「ストリーム2のデータシンボル群A」を構成するシンボル群と同じシンボルで構成されたシンボル群「ストリーム2のデータシンボル群A-3」を用意する。
 つまり、「ストリーム2のデータシンボル群A-1」を構成するシンボルと「ストリーム2のデータシンボル群A-2」を構成するシンボルと「ストリーム2のデータシンボル群A-3」を構成するシンボルは同じである。
 このとき、図9のストリーム2の#1シンボル群902-1は、「ストリーム2のデータシンボル群A-1」を含んでおり、図9のストリーム2の#2シンボル群902-2は、「ストリーム2のデータシンボル群A-2」を含んでおり、図9のストリーム2の#3シンボル群902-3は、「ストリーム2のデータシンボル群A-3」を含んでいる。つまり、ストリーム2の#1シンボル群902-1、ストリーム2の#2シンボル群902-2、ストリーム2の#3シンボル群902-3は、同一のデータシンボル群を含んでいる。
 図10は、図9で説明した「ストリームXのシンボル群#Y」(X=1,2;Y=1,2,3)のフレーム構成の一例を示している。図10において、横軸時間であり、1001は制御情報シンボル、1002はストリームのデータシンボル群である。このとき、ストリームのデータシンボル群1002は、図9を用いて説明した「ストリーム1のデータシンボル群A」または「ストリーム2のデータシンボル群A」を伝送するためのシンボルである。
 なお、図10のフレーム構成において、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式などのマルチキャリア方式を用いてもよく、この場合、周波数軸方向にシンボルが存在していてもよい。また、各シンボルには、受信装置が時間及び周波数同期を行うためのリファレンスシンボル、受信装置が信号を検出するためのリファレンスシンボル、受信装置がチャネル推定を行うためのリファレンスシンボルなどが含まれていてもよい。そして、フレーム構成は図10に限ったものではなく、制御情報シンボル1001、ストリームのデータシンボル群1002をどのように配置してもよい。なお、リファレンスシンボルは、プリアンブル、パイロットシンボルと呼ぶこともある。
 次に、制御情報シンボル1001の構成について説明する。
 図11は、図10の制御情報シンボルとして送信するシンボルの構成の一例を示しており、横軸は時間である。図11において、端末は、「端末が受信指向性制御を行うためのトレーニングシンボル」1101を受信することで、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、処理部605」で実施する、受信時の指向性制御のための信号処理方法を決定する。
 端末は、「マルチキャストを行っているときの送信ストリーム数を通知するためのシンボル」1102を受信することで、端末は、得る必要があるストリーム数を知る。
 端末は、「ストリームのデータシンボルがどのストリームのデータシンボルであるかを通知するためのシンボル」1103を受信することで、端末は、基地局が送信しているストリームのうち、どのストリームを受信できているか、を知ることができる。
 上記についての例を説明する。
 図7のように、基地局がストリーム、送信ビームを送信している場合について説明する。そして、図9のストリーム1の#1シンボル群901-1における制御情報シンボルの具体的な情報について説明する。
 図7の場合、基地局は「ストリーム1」および「ストリーム2」を送信しているため、「マルチキャストを行っているときの送信ストリーム数を通知するためのシンボル」1102の情報は「2」という情報となる。
 また、図9のストリーム1の#1シンボル群901-1は、ストリーム1のデータシンボルを送信しているため、「ストリームのデータシンボルがどのストリームのデータシンボルであるかを通知するためのシンボル」1103の情報は「ストリーム1」という情報になる。
 例えば、端末が、図9のストリーム1の#1シンボル群901-1を受信した場合について説明する。このとき、端末は、「マルチキャストを行っているときの送信ストリーム数を通知するためのシンボル」1102から「送信ストリーム数が2」、「ストリームのデータシンボル群がどのストリームのデータシンボルであるかを通知するためのシンボル」1103から「ストリーム1のデータシンボル」を得たことを認識する。
 その後、端末は、「送信ストリーム数が2」、得ているデータシンボルが「ストリーム1のデータシンボル」であると認識するため、「ストリーム2のデータシンボル」を得る必要があると認識する。よって、端末は、ストリーム2のシンボル群を探す作業を開始することができる。例えば、端末は、図9のストリーム2の#1シンボル群902-1、ストリーム2の#2シンボル群902-2、ストリーム2の#3シンボル群902-3のいずれかの送信ビームを、探す。
 そして、端末は、ストリーム2の#1シンボル群902-1、ストリーム2の#2シンボル群902-2、ストリーム2の#3シンボル群902-3のいずれかの送信ビームを得ることで、ストリーム1のデータシンボルとストリーム2のデータシンボルの両者のデータシンボルを得る。
 このように、制御情報シンボルを構成することで、端末は、的確にデータシンボルを得ることができるという効果を得る。
 以上のように、マルチキャスト伝送及びブロードキャストデータ伝送において、基地局が、データシンボルを複数の送信ビームを用いて送信し、端末は、複数の送信ビームから、品質のよい、ビームを選択的に受信することにより、基地局が送信した変調信号は、送信指向性制御、受信指向性制御を行っているため、高いデータの受信品質が得られるエリアを広くすることができるという効果を得る。
 また、上述の説明では、端末が、受信指向性制御を行っていることを説明したが、端末は、受信指向性制御を行わなくても、上述の効果を得ることは可能である。
 なお、図10の「ストリームのデータシンボル群」1002の変調方式は、どのような変調方式であってもよく、「ストリームのデータシンボル群」1002の変調方式のマッピング方法は、シンボルごとに切り替わってもよい。つまり、マッピング後に同相I-直交Q平面上において、コンスタレーションの位相が、シンボルごとに切り替わってもよい。
 図12は、基地局と端末の通信状態の図7とは異なる例である。なお、図12において、図7と同様に動作するものについては同一番号を付している。
 基地局700は、複数のアンテナを具備し、送信用のアンテナ701から、複数の送信信号を送信する。このとき、基地局700は、例えば、図1、図3のような構成で構成されており、信号処理部102、(および/または、重み付け合成部301)において、プリコーディング(重み付け合成)を行うことで、送信ビームフォーミング(指向性制御)を行う。
 そして、図12は、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-1、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-2、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-3を示す。
 図12は、「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-1、「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-2、「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-3を示す。
 なお、図12では、「変調信号1」を伝送するための送信ビームの数を3、「変調信号2」を伝送するための送信ビームの数を3としているが、これに限ったものではなく、「変調信号1」を伝送するための送信ビームが複数、「変調信号2」を伝送するための送信ビームが複数であればよい。そして、「変調信号1」、「変調信号2」については、後で、詳しく説明する。
 図12は、端末704-1、704-2、704-3、704-4、704-5を含み、例えば、図4、図5における端末と同じ構成である。
 例えば、端末704-1は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性705-1、および、受信指向性706-1を形成する。そして、受信指向性705-1により、端末704-1は、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-1の受信及び復調が可能となり、受信指向性706-1により、端末704-1は、「変調信号2」を伝送するための送信ビー1203-1の受信及び復調が可能となる。
 同様に、端末704-2は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性705-2、および、受信指向性706-2を形成する。そして、受信指向性705-2により、端末704-2は、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-1の受信及び復調が可能となり、受信指向性706-2により、端末704-2は、「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-1の受信及び復調が可能となる。
 端末704-3は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性705-3、および、受信指向性706-3を形成する。
 そして、受信指向性705-3により、端末704-3は、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-2の受信及び復調が可能となり、受信指向性706-3により、端末704-3は、「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-2の受信及び復調が可能となる。
 端末704-4は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性705-4、および、受信指向性706-4を形成する。そして、受信指向性705-4により、端末704-4は、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-3の受信及び復調が可能となり、受信指向性706-4により、端末704-4は、「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-2の受信及び復調が可能となる。
 端末704-5は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性705-5、および、受信指向性706-5を形成する。そして、受信指向性705-5により、端末704-5は、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-3の受信及び復調が可能となり、受信指向性706-5により、端末704-5は、「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-3の受信及び復調が可能となる。
 図12における特長的な点は、端末は、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-1、1202-2、1202-3のうち、空間的な位置により、少なくとも一つの送信ビームを選択し、受信の指向性を向けることで、「変調信号1」を高い品質で得ることができ、また、端末は、「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-1、1203-2、1203-3のうち、空間的な位置により、少なくとも一つの送信ビームを選択し、受信の指向性を向けることで、「変調信号2」を高い品質でえることができる。
 なお、基地局700は、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-1と「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-1とを、同一周波数(同一周波数帯)、同一時間を用いて、送信する。そして、基地局700は、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-2と「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-2とを、同一周波数(同一周波数帯)、同一時間を用いて、送信する。また、基地局700は、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-3と「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-3とを、同一周波数(同一周波数帯)、同一時刻を用いて、送信する。
 また、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-1、1202-2、1202-3は、同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、それぞれ、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-1、1203-2、1203-3は、同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、それぞれ、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。
 図1、図3における基地局の設定部158の動作について、説明する。
 設定部158は、設定信号160を入力としている。設定信号160は、「マルチキャスト用の送信を行うか/ユニキャスト用の送信を行うか」の情報を含んでおり、図12のような送信を基地局が行う場合、設定信号160により「マルチキャスト用の送信を行う」という情報が、設定部158に入力される。
 設定信号160は、「マルチキャストを行うときの送信変調信号数」の情報を含んでおり、図12のような送信を基地局が行う場合、設定信号160により、「送信変調信号数は2」という情報が、設定部158に入力される。
 また、設定信号160は、「各変調信号をいくつの送信ビームで送信するか」の情報を含んでいてもよい。図12のような送信を基地局が行う場合、設定信号160により、「変調信号1を送信する送信ビーム数は3、変調信号2を送信する送信ビーム数は3」という情報が、設定部158に入力される。
 なお、図1、図3の基地局は、データシンボルが「マルチキャスト用の送信であるか/ユニキャスト用の送信であるか」の情報、「マルチキャストを行うときの送信変調信号数」の情報、「各変調信号をいくつの送信ビームで送信するか」の情報等を含んだ制御情報シンボルを送信してもよい。これにより、端末は、適切な受信が可能となる。制御情報シンボルの構成の詳細については、後で行う。
 図13は、図1、図3の#i情報101-iと図12を用いて説明した「変調信号1」「変調信号2」の関係を説明するための図面である。
 例えば、#1情報101-1に対して、誤り訂正符号化などの処理を施し、誤り訂正符号化後のデータを得る。この誤り訂正符号化後のデータを#1送信データと名付ける。そして、#1送信データに対してマッピングを行いデータシンボルを得るが、このデータシンボルをストリーム1用、ストリーム2用に振り分け、ストリーム1のデータシンボル(データシンボル群)、および、ストリーム2のデータシンボル(データシンボル群)を得る。このとき、シンボル番号iにおけるストリーム1のデータシンボルをs1(i)、ストリーム2のデータシンボルをs2(i)とする。すると、シンボル番号iにおける「変調信号1」tx1(i)は、例えば、以下のようにあらわす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 そして、シンボル番号iにおける「変調信号2」tx2(i)は、例えば、以下のようにあらわす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 なお、式(3)、式(4)において、α(i)は複素数で定義することができ(したがって、実数であってもよい)、β(i)は複素数で定義することができ(したがって、実数であってもよい)、γ(i)は複素数で定義することができ(したがって、実数であってもよい)、δ(i)は複素数で定義することができる(したがって、実数であってもよい)。また、α(i)と記載しているが、シンボル番号iの関数でなくてもよく(固定の値であってもよい)、β(i)と記載しているが、シンボル番号iの関数でなくてもよく(固定の値であってもよい)、γ(i)と記載しているが、シンボル番号iの関数でなくてもよく(固定の値であってもよい)、δ(i)と記載しているが、シンボル番号iの関数でなくてもよい(固定の値であってもよい)。
 そして、データシンボルから構成された「変調信号1のデータ伝送領域の信号」を含んだ「変調信号1のシンボル群」は、図1、図3の基地局から送信される。また、データシンボルから構成された「変調信号2のデータ伝送領域の信号」を含んだ「変調信号2のシンボル群」は、図1、図3の基地局から送信される。
 なお、「変調信号1」「変調信号2」に対して、位相変更やCDD(Cyclic Delay Diversity)等の信号処理を行ってもよい。ただし、信号処理の方法はこれに限ったものではない。
 図14は、横軸時間としたときのフレーム構成の一例を示している。
 図14の変調信号1の#1シンボル群(1401-1)は、図12における変調信号1のデータを伝送するための送信ビーム1202-1のシンボル群である。
 図14の変調信号1の#2シンボル群(1401-2)は、図12における変調信号1のデータを伝送するための送信ビーム1202-2のシンボル群である。
 図14の変調信号1の#3シンボル群(1401-3)は、図12における変調信号1のデータを伝送するための送信ビーム1202-3のシンボル群である。
 図14の変調信号2の#1シンボル群(1402-1)は、図12における変調信号2のデータを伝送するための送信ビーム1203-1のシンボル群である。
 図14の変調信号2の#2シンボル群(1402-2)は、図12における変調信号2のデータを伝送するための送信ビーム1203-2のシンボル群である。
 図14の変調信号2の#3シンボル群(1402-3)は、図12における変調信号2のデータを伝送するための送信ビーム1203-3のシンボル群である。
 そして、変調信号1の#1シンボル群(1401-1)、変調信号1の#2シンボル群(1401-2)、変調信号1の#3シンボル群(1401-3)、変調信号2の#1シンボル群(1402-1)、変調信号2の#2シンボル群(1402-2)、変調信号2の#3シンボル群(1402-3)は、例えば、時間区間1に存在している。
 また、前にも記載したように、変調信号1の#1シンボル群(1401-1)と変調信号2の#1シンボル群(1402-1)は、同一周波数(同一周波数帯)を用いて送信されており、変調信号1の#2シンボル群(1401-2)と変調信号2の#2シンボル群(1402-2)は、同一周波数(同一周波数帯)を用いて送信されており、変調信号1の#3シンボル群(1401-3)と変調信号2の#3シンボル群(1402-3)は、同一周波数(同一周波数帯)を用いて送信されている。
 例えば、図13の手順で、情報から「変調信号1のデータ伝送領域の信号A」および「変調信号2のデータ伝送領域の信号A」を生成した。
 そして、「変調信号1のデータ伝送領域の信号A」を構成する信号と同等の信号で構成された信号「変調信号1のデータ伝送領域の信号A-1」、「変調信号1のデータ伝送領域の信号A」を構成する信号と同等の信号で構成された信号「変調信号1のデータ伝送領域の信号A-2」、「変調信号1のデータ伝送領域の信号A」を構成する信号と同等の信号で構成された信号「変調信号1のデータ伝送領域の信号A-3」を用意する。(つまり、「変調信号1のデータ伝送領域の信号群A-1」を構成する信号と「変調信号1のデータ伝送領域の信号A-2」を構成する信号と「変調信号1のデータ伝送領域の信号A-3」を構成する信号は同じである。)
 このとき、図14の変調信号1の#1シンボル群(1401-1)は、「変調信号1のデータ伝送領域の信号A-1」を含んでおり、図14の変調信号1の#2シンボル群(1401-2)は、「変調信号1のデータ伝送領域の信号A-2」を含んでおり、図14の変調信号1の#3シンボル群(1401-3)は、「変調信号1のデータ伝送領域の信号A-3」を含んでいる。つまり、変調信号1の#1シンボル群(1401-1)、変調信号1の#2シンボル群(1401-2)、変調信号1の#3シンボル群(1401-3)は、同等の信号を含んでいる。
 また、「変調信号2のデータ伝送領域の信号A」を構成する信号と同等の信号で構成された信号「変調信号2のデータ伝送領域の信号A-1」、「変調信号2のデータ伝送領域の信号A」を構成する信号と同等の信号で構成された信号「変調信号2のデータ伝送領域の信号A-2」、「変調信号2のデータ伝送領域の信号A」を構成する信号と同等の信号で構成された信号「変調信号2のデータ伝送領域の信号A-3」を用意する。(つまり、「変調信号2のデータ伝送領域の信号A-1」を構成する信号と「変調信号2のデータ伝送領域の信号A-2」を構成する信号と「変調信号2のデータ伝送領域の信号A-3」を構成する信号は同じである。)
 このとき、図14の変調信号2の#1シンボル群(1402-1)は、「変調信号2のデータ伝送領域の信号A-1」を含んでおり、図14のストリーム2の#2シンボル群(1402-2)は、「変調信号2のデータ伝送領域の信号A-2」を含んでおり、図14の変調信号2の#3シンボル群(1402-3)は、「変調信号2のデータ伝送領域の信号A-3」を含んでいる。つまり、変調信号2の#1シンボル群(1402-1)、変調信号2の#2シンボル群(1402-2)、変調信号2の#3シンボル群(1402-3)は、同等の信号を含んでいる。
 図15は、図14で説明した「変調信号Xのシンボル群#Y」(X=1,2;Y=1,2,3)のフレーム構成の一例を示している。図15において、横軸時間であり、1501は制御情報シンボル、1502はデータ伝送用の変調信号送信領域である。このとき、データ伝送用の変調信号送信領域1502は、図14を用いて説明した「変調信号1のデータ伝送領域の信号A」または「変調信号2のデータ伝送領域の信号A」を伝送するためのシンボルである。
 なお、図15のフレーム構成において、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式などのマルチキャリア方式を用いてもよく、この場合、周波数軸方向にシンボルが存在していてもよい。また、各シンボルには、受信装置が時間及び周波数同期を行うためのリファレンスシンボル、受信装置が信号を検出するためのリファレンスシンボル、受信装置がチャネル推定を行うためのリファレンスシンボルなどが含まれていてもよい。そして、フレーム構成は図15に限ったものではなく、制御情報シンボル1501、データ伝送用の変調信号送信領域1502をどのように配置してもよい。リファレンスシンボルは、例えば、プリアンブル、パイロットシンボルと呼んでも良い。
 次に、制御情報シンボル1501の構成について説明する。
 図16は、図15の制御情報シンボルとして送信するシンボルの構成の一例を示しており、横軸は時間である。図16において、1601は、「端末が受信指向性制御を行うためのトレーニングシンボル」であり、端末は、「端末が受信指向性制御を行うためのトレーニングシンボル」1601を受信することで、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、処理部605」で実施する、受信時の指向性制御のための信号処理方法を決定する。
 1602は、「マルチキャストを行っているときの送信変調信号数を通知するためのシンボル」であり、端末は、「マルチキャストを行っているときの送信変調信号数を通知するためのシンボル」1602を受信することで、端末は、得る必要がある変調信号数を知る。
 1603は、「変調信号のデータ伝送用の変調信号送信領域がどの変調信号のデータ伝送用の変調信号送信領域であるかを通知するためのシンボル」であり、端末は、「変調信号のデータ伝送用の変調信号送信領域がどの変調信号のデータ伝送用の変調信号送信領域であるかを通知するためのシンボル」1603を受信することで、端末は、基地局が送信している変調信号のうち、どの変調信号を受信できているか、を知ることができる。
 上記についての例を説明する。
 図12のように、基地局が「変調信号」、送信ビームを送信している場合を考える。そして、図14の変調信号1の#1シンボル群1401-1における制御情報シンボルの具体的な情報について説明する。
 図12の場合、基地局は「変調信号1」および「変調信号2」を送信しているため、「マルチキャストを行っているときの送信変調信号数を通知するためのシンボル」1602の情報は「2」という情報となる。
 また、図14の変調信号1の#1シンボル群1401-1は、変調信号1のデータ伝送領域の信号を送信しているため、「変調信号のデータ伝送用の変調信号送信領域がどの変調信号のデータ伝送用の変調信号送信領域であるかを通知するためのシンボル」1603の情報は「変調信号1」という情報になる。
 例えば、端末が、図14の変調信号1の#1シンボル群1401-1を受信したとする。このとき、端末は、「マルチキャストを行っているときの送信変調信号数を通知するためのシンボル」1602から「変調信号数2」、「変調信号のデータ伝送用の変調信号送信領域がどの変調信号のデータ伝送用の変調信号送信領域であるかを通知するためのシンボル」1603から「変調信号1」を得ているということを認識する。
 すると、端末は、存在する「変調信号数2」、得ている変調信号が「変調信号1」であると認識するので、「変調信号2」を得る必要があると認識する。よって、端末は、「変調信号2」を探す作業を開始することができる。例えば、図14の「変調信号2の#1シンボル群」1402-1、「変調信号2の#2シンボル群」1402-2、「変調信号2の#3シンボル群」1402-3のいずれかの送信ビームを、端末は探す。
 そして、端末は、「変調信号2の#1シンボル群」1402-1、「変調信号2の#2シンボル群」1402-2、「変調信号2の#3シンボル群」1402-3のいずれかの送信ビームを得ることで、「変調信号1」と「変調信号2」の両者を得、ストリーム1のデータシンボル、ストリーム2のデータシンボルを高品質に得ることが可能となる。
 このように、制御情報シンボルを構成することで、端末は、的確にデータシンボルを得ることができるという効果を得ることができる。
 以上のように、マルチキャストデータ伝送及びブロードキャストデータ伝送において、基地局が、データシンボルを複数の送信ビームを用いて送信し、端末は、複数の送信ビームから、品質のよい、ビームを選択的に受信することにより、基地局が送信した変調信号は、高いデータの受信品質が得られるエリアを広くすることができるという効果を得ることができる。これは、基地局が、送信指向性制御、受信指向性制御を行っているためである。
 また、上述の説明では、端末が、受信指向性制御を行っていることを説明したが、端末は、受信指向性制御を行わなくても、上述の効果を得ることは可能である。
 なお、図7において、各端末は、ストリーム1の変調信号と、ストリーム2の変調信号の両者を得ている場合について説明しているが、必ずしもこのような実施の形態に限ったものではない。例えば、ストリーム1の変調信号を得たい端末、ストリーム2の変調信号を得たい端末、ストリーム1の変調信号およびストリーム2の変調信号の両者を得たい端末が存在するというように、端末によって、得たい変調信号が異なるというような実施をしてもよい。
 (実施の形態2)
 実施の形態1では、マルチキャストデータ伝送及びブロードキャストデータ伝送において、基地局が、データシンボルを複数の送信ビームを用いて送信する方法について説明した。本実施の形態では、実施の形態1の変形例として、基地局が、マルチキャストデータ伝送及びブロードキャストデータ伝送を行うとともに、ユニキャストのデータ伝送を行う場合について説明する。
 図17は、基地局(または、アクセスポイントなど)と端末の通信状態の一例を示しており、図7と同様に動作するものについては、同一番号を付しており、詳細の説明は省略する。
 基地局700は、複数アンテナを具備し、送信用のアンテナ701から、複数の送信信号を送信する。このとき、基地局700は、例えば、図1、図3のような構成で構成されており、信号処理部102(および/または、重み付け合成部301)において、プリコーディング(重み付け合成)を行うことで、送信ビームフォーミング(指向性制御)を行う。
 そして、送信ビーム702-1、702-2、702-3、703-1、703-2、703-3の説明については、図7を用いて説明したとおりであるので、説明を省略する。
 また、端末704-1、704-2、704-3、704-4、704-5、および、受信指向性705-1、705-2、705-3、705-4、705-5、706-1、706-2、706-3、706-4、706-5の説明については、図7を用いて説明したとおりであるので、説明を省略する。
 図17において、特徴的な点は、基地局が、図7で説明したように、マルチキャストを行うとともに、基地局700と端末(例えば1702)がユニキャストの通信を行う点である。
 基地局700は、マルチキャスト用の送信ビーム702-1、702-2、702-3、703-1、703-2、703-3に加え、図17では、ユニキャスト用の送信ビーム1701を生成し、端末1702に対し、個別データを伝送する。なお、図17では、端末1702に対し、基地局700は、送信ビーム1701の一つを送信している例を示しているが、送信ビームの数は、一つに限ったものではなく、基地局700は、端末1702に対し、複数の送信ビームを送信してもよい(複数の変調信号を送信してもよい)。
 そして、端末1702は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、信号処理部605」により、受信時の指向性制御を行う、受信指向性1703を形成する。これにより、端末1702は、送信ビーム1701の受信及び復調が可能となる。
 なお、送信ビーム1701を含む送信ビームを生成するために、基地局は、例えば、図1、図3のような構成における信号処理部102(および/または、重み付け合成部301)において、プリコーディング(重み付け合成)を行う。
 逆に、端末1702が、基地局700に対し、変調信号を送信する場合、端末1702は、プリコーディング(または、重み付け合成)を行い、送信ビーム1703を送信し、基地局700は、受信時の指向性制御を行う、受信指向性1701を形成する。これにより、基地局700は、送信ビーム1703の受信及び復調が可能となる。
 なお、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-1とストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-1は、同一周波数(同一周波数帯)、同一時間を用いて、基地局700は送信する。そして、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-2とストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-2は、同一周波数(同一周波数帯)、同一時間を用いて、基地局700は送信する。また、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-3とストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-3は、同一周波数(同一周波数帯)、同一時刻を用いて、基地局700は送信する。
 また、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-1、702-2、702-3は、同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、それぞれ、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。ストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-1、703-2、703-3は、同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、それぞれ、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。
 そして、ユニキャスト用の送信ビーム1701は、送信ビーム702-1、702-2、702-3、703-1、703-2、703-3と同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。
 また、図17では、ユニキャスト通信を行う端末を1台として記載を進めたが、基地局とユニキャスト通信を行う端末の数は、複数台であってもよい。
 このとき、基地局の構成図1、図3における設定部158の動作について、説明する。
 設定部158は、設定信号160を入力としている。設定信号160は、「マルチキャスト用の送信を行うか/ユニキャスト用の送信を行うか」の情報を含んでおり、図17のような送信を基地局が行う場合、設定信号160により「マルチキャスト用の送信、ユニキャスト用の送信両者を行う」という情報が、設定部158に入力される。
 あわせて、設定信号160は、「マルチキャストを行うときの送信ストリーム数」の情報を含んでおり、図17のような送信を基地局が行う場合、設定信号160により、「送信ストリーム数は2」という情報が、設定部158に入力される。
 また、設定信号160は、「各ストリームをいくつの送信ビームで送信するか」の情報を含んでいてもよい。図17のような送信を基地局が行う場合、設定信号160により、「ストリーム1を送信する送信ビーム数は3、ストリーム2を送信する送信ビーム数は3」という情報が、設定部158に入力される。
 なお、図1、図3の基地局は、データシンボルが「マルチキャスト用の送信であるか/ユニキャスト用の送信であるか」の情報、「マルチキャストを行うときの送信ストリーム数」の情報、「各ストリームをいくつの送信ビームで送信するか」の情報等を含んだ制御情報シンボルを送信してもよい。これにより、端末は、適切な受信が可能となる。
 さらに、基地局は、ユニキャスト通信を行う端末に対して、基地局が指向性制御を行うためのトレーニング用の制御情報シンボル、端末が指向性制御を行うためのトレーニング用の制御情報シンボルを送信してもよい。
 図18は、基地局(または、アクセスポイントなど)と端末の通信状態の一例を示しており、図7、図12と同様に動作するものについては、同一番号を付しており、詳細の説明は省略する。
 基地局700は、複数アンテナを具備し、送信用のアンテナ701から、複数の送信信号を送信する。このとき、基地局700は、例えば、図1、図3のような構成で構成されており、信号処理部102(および/または、重み付け合成部301)において、プリコーディング(重み付け合成)を行うことで、送信ビームフォーミング(指向性制御)を行う。
 そして、送信ビーム1202-1、1202-2、1202-3、1203-1、1203-2、1203-3の説明については、図12を用いて説明したとおりであるので、説明を省略する。
 また、端末704-1、704-2、704-3、704-4、704-5、および、受信指向性705-1、705-2、705-3、705-4、705-5、706-1、706-2、706-3、706-4、706-5の説明については、図12を用いて説明したとおりであるので、説明を省略する。
 図18において、特徴的な点は、基地局が、図12で説明したように、マルチキャストを行うとともに、基地局700と端末(例えば1702)がユニキャストの通信を行う点である。
 基地局700は、マルチキャスト用の送信ビーム1202-1、1202-2、1202-3、1203-1、1203-2、1203-3に加え、図18では、ユニキャスト用の送信ビーム1701を生成し、端末1702に対し、個別データを伝送する。なお、図18では、端末1702に対し、基地局700は、送信ビーム1701の一つを送信している例を示しているが、送信ビームの数は、一つに限ったものではなく、基地局700は、端末1702に対し、複数の送信ビームを送信してもよい(複数の変調信号を送信してもよい)。
 そして、端末1702は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、信号処理部605」により、受信時の指向性制御を行う、受信指向性1703を形成する。これにより、端末1702は、送信ビーム1701の受信及び復調が可能となる。
 なお、送信ビーム1701を含む送信ビームを生成するために、基地局は、例えば、図1、図3のような構成における信号処理部102(および/または、重み付け合成部301)において、プリコーディング(重み付け合成)を行う。
 逆に、端末1702が、基地局700に対し、変調信号を送信する場合、端末1702は、プリコーディング(または、重み付け合成)を行い、送信ビーム1703を送信し、基地局700は、受信時の指向性制御を行う、受信指向性1701を形成する。これにより、基地局700は、送信ビーム1703の受信及び復調が可能となる。
 なお、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-1と「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-1は、同一周波数(同一周波数帯)、同一時間を用いて、基地局700は送信する。そして、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-2と「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-2は、同一周波数(同一周波数帯)、同一時間を用いて、基地局700は送信する。また、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-3と「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-3は、同一周波数(同一周波数帯)、同一時刻を用いて、基地局700は送信する。
 また、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-1、1202-2、1202-3は、同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、それぞれ、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-1、1203-2、1203-3は、同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、それぞれ、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。
 そして、ユニキャスト用の送信ビーム1701は、送信ビーム1202-1、1202-2、1202-3、1203-1、1203-2、1203-3と同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。
 また、図18では、ユニキャスト通信を行う端末を1台として記載を進めたが、基地局とユニキャスト通信を行う端末の数は、複数台であってもよい。
 このとき、基地局の構成図1、図3における設定部158の動作について、説明する。
 設定部158は、設定信号160を入力としている。設定信号160は、「マルチキャスト用の送信を行うか/ユニキャスト用の送信を行うか」の情報を含んでおり、図18のような送信を基地局が行う場合、設定信号160により「マルチキャスト用の送信、ユニキャスト用の送信両者を行う」という情報が、設定部158に入力される。
 あわせて、設定信号160は、「マルチキャストを行うときの送信ストリーム数」の情報を含んでおり、図18のような送信を基地局が行う場合、設定信号160により、「送信ストリーム数は2」という情報が、設定部158に入力される。
 また、設定信号160は、「各ストリームをいくつの送信ビームで送信するか」の情報を含んでいてもよい。図18のような送信を基地局が行う場合、設定信号160により、「ストリーム1を送信する送信ビーム数は3、ストリーム2を送信する送信ビーム数は3」という情報が、設定部158に入力される。
 なお、図1、図3の基地局は、データシンボルが「マルチキャスト用の送信であるか/ユニキャスト用の送信であるか」の情報、「マルチキャストを行うときの送信ストリーム数」の情報、「各ストリームをいくつの送信ビームで送信するか」の情報等を含んだ制御情報シンボルを送信してもよい。これにより、端末は、適切な受信が可能となる。
 さらに、基地局は、ユニキャスト通信を行う端末に対して、基地局が指向性制御を行うためのトレーニング用の制御情報シンボル、端末が指向性制御を行うためのトレーニング用の制御情報シンボルを送信してもよい。
 次に、実施の形態1の変形例として、基地局が、マルチキャストデータ伝送を複数送信する場合について説明する。
 図19は、基地局(または、アクセスポイントなど)と端末の通信状態の一例を示しており、図7と同様に動作するものについては、同一番号を付しており、詳細の説明は省略する。
 基地局700は、複数アンテナを具備し、送信用のアンテナ701から、複数の送信信号を送信する。このとき、基地局700は、例えば、図1、図3のような構成で構成されており、信号処理部102(および/または、重み付け合成部301)において、プリコーディング(重み付け合成)を行うことで、送信ビームフォーミング(指向性制御)を行う。
 そして、送信ビーム702-1、702-2、702-3、703-1、703-2、703-3の説明については、図7を用いて説明したとおりであるので、説明を省略する。
 また、端末704-1、704-2、704-3、704-4、704-5、および、受信指向性705-1、705-2、705-3、705-4、705-5、706-1、706-2、706-3、706-4、706-5の説明については、図7を用いて説明したとおりであるので、説明を省略する。
 基地局700は、送信ビーム702-1、702-2、702-3、703-1、703-2、703-3に加えて送信ビーム1901-1、1901-2、1902-1、1902-2を送信する。
 送信ビーム1901-1は、ストリーム3のデータを伝送するための送信ビームである。また、送信ビーム1901-2も、ストリーム3のデータを伝送するための送信ビームである。
 送信ビーム1902-1は、ストリーム4のデータを伝送するための送信ビームである。また、送信ビーム1902-2も、ストリーム4のデータを伝送するための送信ビームである。
 704-1、704-2、704-3、704-4、704-5、1903-1、1903-2、1903-3は端末であり、例えば、図4、図5のような構成で構成されている。なお、端末704-1、704-2、704-3、704-4、704-5の動作については、図7を用いて説明したとおりである。
 端末1903-1は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性1904-1、および、受信指向性1905-1を形成する。そして、受信指向性1904-1により、端末1903-1は、ストリーム3のデータを伝送するための送信ビーム1901-2の受信及び復調が可能となり、受信指向性1905-1により、端末1903-1は、ストリーム4のデータを伝送するための送信ビーム1902-2の受信及び復調が可能となる。
 端末1903-2は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性1904-2、および、受信指向性1905-2を形成する。そして、受信指向性1904-2により、端末1903-2は、ストリーム4のデータを伝送するための送信ビーム1902-1の受信及び復調が可能となり、受信指向性1905-2により、端末1903-2は、ストリーム3のデータを伝送するための送信ビーム1901-2の受信及び復調が可能となる。
 端末1903-3は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性1904-3、および、受信指向性1905-3を形成する。そして、受信指向性1904-3により、端末1903-3は、ストリーム3のデータを伝送するための送信ビーム1901-1の受信及び復調が可能となり、受信指向性1905-3により、端末1903-3は、ストリーム4のデータを伝送するための送信ビーム1902-1の受信及び復調が可能となる。
 端末1903-4は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1から401-N」、および/または、「乗算部603-1から603-L、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性1904-4、および、受信指向性1905-4を形成する。そして、受信指向性1904-4により、端末1903-4は、ストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-1の受信及び復調が可能となり、受信指向性1905-4により、端末1903-4は、ストリーム3のデータを伝送するための送信ビーム1901-1の受信及び復調が可能となる。
 図19において、特徴的な点は、基地局が、マルチキャスト用のデータを含むストリームを複数送信するとともに、各ストリームは、複数の送信ビームで送信されており、各端末は、複数のストリームのうち一つ以上のストリームの送信ビームを選択的に受信する点である。
 なお、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-1とストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-1は、同一周波数(同一周波数帯)、同一時間を用いて、基地局700は送信する。そして、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-2とストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-2は、同一周波数(同一周波数帯)、同一時間を用いて、基地局700は送信する。また、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-3とストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-3は、同一周波数(同一周波数帯)、同一時刻を用いて、基地局700は送信する。
 ストリーム3のデータを伝送するための送信ビーム1901-1とストリーム4のデータを伝送するための送信ビーム1902-1は、同一周波数(同一周波数帯)、同一時間を用いて、基地局700は送信する。そして、ストリーム3のデータを伝送するための送信ビーム1901-2とストリーム4のデータを伝送するための送信ビーム1902-2は、同一周波数(同一周波数帯)、同一時間を用いて、基地局700は送信する。
 また、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-1、702-2、702-3は、同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、それぞれ、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。ストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-1、703-2、703-3は、同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、それぞれ、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。
 ストリーム3のデータを伝送するための送信ビーム1901-1、1901-2は、同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、それぞれ、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。また、ストリーム4のデータを伝送するための送信ビーム1902-1、1902-2は、同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、それぞれ、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。
 そして、図1の#1情報101-1からストリーム1のデータシンボルを生成してもよいし、ストリーム2のデータシンボルを生成し、#2情報101-2からストリーム3のデータシンボル、ストリーム4のデータシンボルを生成してもよい。なお、#1情報101-1、#2情報101-2はそれぞれ誤り訂正符号化を行い、その後、データシンボルを生成してもよい。
 また、図1の#1情報101-1からストリーム1のデータシンボルを生成し、図1の#2情報101-2からストリーム2のデータシンボルを生成し、図1の#3情報101-3からストリーム3のデータシンボルを生成し、図1の#4情報101-4からストリーム4のデータシンボルを生成するとしてもよい。なお、#1情報101-1、#2情報101-2、#3情報101-3、#4情報101-4は、それぞれ、誤り訂正符号化を行い、その後データシンボルを生成してもよい。
 つまり、各ストリームのデータシンボルは、図1の情報のいずれから生成してもよい。このため、端末は、マルチキャスト用のストリームを選択的に得ることができるという効果を得る。
 このとき、基地局の構成図1、図3における設定部158の動作について、説明する。設定部158は、設定信号160を入力としている。設定信号160は、「マルチキャスト用の送信を行うか/ユニキャスト用の送信を行うか」の情報を含んでおり、図19のような送信を基地局が行う場合、設定信号160により「マルチキャスト用の送信を行う」という情報が、設定部158に入力される。
 設定信号160は、「マルチキャストを行うときの送信ストリーム数」の情報を含んでおり、図19のような送信を基地局が行う場合、設定信号160により、「送信ストリーム数は4」という情報が、設定部158に入力される。
 また、設定信号160は、「各ストリームをいくつの送信ビームで送信するか」の情報を含んでいてもよい。図19のような送信を基地局が行う場合、設定信号160により、「ストリーム1を送信する送信ビーム数は3、ストリーム2を送信する送信ビーム数は3、ストリーム3を送信する送信ビーム数は2、ストリーム4を送信する送信ビーム数は2」という情報が、設定部158に入力される。
 なお、図1、図3の基地局は、データシンボルが「マルチキャスト用の送信であるか/ユニキャスト用の送信であるか」の情報、「マルチキャストを行うときの送信ストリーム数」の情報、「各ストリームをいくつの送信ビームで送信するか」の情報等を含んだ制御情報シンボルを送信してもよい。これにより、端末は、適切な受信が可能となる。
 次に、実施の形態1の変形例として、基地局が、マルチキャストデータ伝送を複数送信する場合について説明する。
 図20は、基地局(または、アクセスポイントなど)と端末の通信状態の一例を示しており、図7、図12、図19と同様に動作するものについては、同一番号を付しており、詳細の説明は省略する。
 基地局700は、複数アンテナを具備し、送信用のアンテナ701から、複数の送信信号を送信する。このとき、基地局700は、例えば、図1、図3のような構成で構成されており、信号処理部102(および/または、重み付け合成部301)において、プリコーディング(重み付け合成)を行うことで、送信ビームフォーミング(指向性制御)を行う。
 そして、送信ビーム1202-1、1202-2、1202-3、1203-1、1203-2、1203-3の説明については、図12の説明と重複するので、説明を省略する。
 また、端末704-1、704-2、704-3、704-4、704-5、および、受信指向性705-1、705-2、705-3、705-4、705-5、706-1、706-2、706-3、706-4、706-5の説明については、図12の説明と重複するので、説明を省略する。
 基地局700は、送信ビーム1202-1、1202-2、1202-3、1203-1、1203-2、1203-3に加えて送信ビーム2001-1、2001-2、2002-1、2002-2を送信する。
 送信ビーム2001-1は、「変調信号3」を伝送するための送信ビームである。また、送信ビーム2001-2も、「変調信号3」を伝送するための送信ビームである。
 送信ビーム2002-1は、「変調信号4」を伝送するための送信ビームである。また、送信ビーム2002-2も、「変調信号4」を伝送するための送信ビームである。
 端末704-1、704-2、704-3、704-4、704-5、1903-1、1903-2、1903-3は、例えば、図4、図5と同じ構成である。なお、端末704-1、704-2、704-3、704-4、704-5の動作については、図7の説明と同じである。
 端末1903-1は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1からアンテナ401-Nまで」、および/または、「乗算部603-1から乗算部603-Lまで、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性1904-1、および、受信指向性1905-1を形成する。そして、受信指向性1904-1により、端末1903-1は、「変調信号3」を伝送するための送信ビーム2001-2の受信及び復調が可能となり、受信指向性1905-1により、端末1903-1は、「変調信号4」を伝送するための送信ビーム2002-2の受信及び復調が可能となる。
 端末1903-2は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1からアンテナ401-Nまで」、および/または、「乗算部603-1から乗算部603-Lまで、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性1904-2、および、受信指向性1905-2を形成する。そして、受信指向性1904-2により、端末1903-2は、「変調信号4」を伝送するための送信ビーム2002-1の受信及び復調が可能となり、受信指向性1905-2により、端末1903-2は、「変調信号3」を伝送するための送信ビーム2001-2の受信及び復調が可能となる。
 端末1903-3は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1からアンテナ401-Nまで」、および/または、「乗算部603-1から乗算部603-Lまで、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性1904-3、および、受信指向性1905-3を形成する。そして、受信指向性1904-3により、端末1903-3は、「変調信号3」を伝送するための送信ビーム2001-1の受信及び復調が可能となり、受信指向性1905-3により、端末1903-3は、「変調信号4」を伝送するための送信ビーム2002-1の受信及び復調が可能となる。
 端末1903-4は、「信号処理部405」、および/または、「アンテナ401-1からアンテナ401-Nまで」、および/または、「乗算部603-1から乗算部603-Lまで、および、処理部605」により、受信時の指向性制御を行い、受信指向性1904-4、および、受信指向性1905-4を形成する。そして、受信指向性1904-4により、端末1903-4は、「変調信号3」を伝送するための送信ビーム2001-1の受信及び復調が可能となり、受信指向性1905-4により、端末1903-4は、「変調信号4」を伝送するための送信ビーム2002-1の受信及び復調が可能となる。
 図20において、基地局が、マルチキャスト用のデータを含む変調信号を複数送信し、各変調信号は、複数の送信ビームで送信されており、各端末は、複数の変調信号のうち一つ以上のストリームの送信ビームを選択的に受信する。
 なお、基地局700は、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-1と「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-1を、同一周波数(同一周波数帯)、同一時間を用いて、送信する。そして、基地局700は、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-2と「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-2を、同一周波数(同一周波数帯)、同一時間を用いて、送信する。また、基地局700は、「変調信号1」を伝送するための送信ビーム1202-3と「変調信号2」を伝送するための送信ビーム1203-3を、同一周波数(同一周波数帯)、同一時刻を用いて、送信する。
 基地局700は、「変調信号3」を伝送するための送信ビーム2001-1と「変調信号4」を伝送するための送信ビーム2002-1を、同一周波数(同一周波数帯)、同一時間を用いて、送信する。そして、基地局700は、「変調信号3」を伝送するための送信ビーム2001-2と「変調信号4」を伝送するための送信ビーム2002-2を、同一周波数(同一周波数帯)、同一時間を用いて、送信する。
 また、ストリーム1のデータを伝送するための送信ビーム702-1、702-2、702-3は、同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、それぞれ、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。ストリーム2のデータを伝送するための送信ビーム703-1、703-2、703-3は、同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、それぞれ、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。
 「変調信号3」を伝送するための送信ビーム2001-1、2001-2は、同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、それぞれ、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。また、「変調信号4」を伝送するための送信ビーム2002-1、2002-2は、同一周波数(同一周波数帯)のビームであってもよいし、それぞれ、異なる周波数(異なる周波数帯)のビームであってもよい。
 このとき、基地局の構成図1、図3における設定部158の動作について、説明する。設定部158は、設定信号160を入力としている。設定信号160は、「マルチキャスト用の送信を行うか/ユニキャスト用の送信を行うか」の情報を含んでおり、図19に示す送信を基地局が行う場合、設定信号160により「マルチキャスト用の送信を行う」という情報が、設定部158に入力される。
 設定信号160は、「マルチキャストを行うときの送信変調信号数」の情報を含んでおり、図20に示す送信を基地局が行う場合、設定信号160により、「送信変調信号数は4」という情報が、設定部158に入力される。
 また、設定信号160は、「各変調信号をいくつの送信ビームで送信するか」の情報を含んでいてもよい。図20に示す送信を基地局が行う場合、設定信号160により、「変調信号1を送信する送信ビーム数は3、変調信号2を送信する送信ビーム数は3、変調信号3を送信する送信ビーム数は2、変調信号4を送信する送信ビーム数は2」という情報が、設定部158に入力される。
 なお、図1、図3の基地局は、データシンボルが「マルチキャスト用の送信であるか/ユニキャスト用の送信であるか」の情報、「マルチキャストを行うときの送信ストリーム数」の情報、「各ストリームをいくつの送信ビームで送信するか」の情報等を含んだ制御情報シンボルを送信してもよい。これにより、端末は、適切な受信が可能となる。
 なお、図20では、端末は、「変調信号1」の送信ビームと「変調信号2」の送信ビームの両者を受信すると、高い受信品質でストリーム1のデータとストリーム2のデータを得ることができる。
 同様に、端末は、「変調信号3」の送信ビームと「変調信号4」の送信ビームの両者を受信すると、高い受信品質でストリーム3のデータとストリーム4のデータを得ることができる。
 そして、図20では、基地局が「変調信号1」、「変調信号2」、「変調信号3」、「変調信号4」を送信する例を説明しているが、基地局は、ストリーム5のデータ及びストリーム6のデータを伝送する「変調信号5」及び「変調信号6」を送信してもよいし、それよりも多くのストリームを伝送するためにより多くの変調信号を送信してもよい。なお、変調信号のそれぞれは1以上の送信ビームを用いて送信される。
 さらに、図17、図18で説明したように、ユニキャスト用の送信ビーム(または受信指向性制御)が一つ以上存在していてもよい。
 「変調信号1」、「変調信号2」の関係については、図13の説明と重複するので省略する。ここでは、「変調信号3」、「変調信号4」の関係について、図21を用いて説明する。
 例えば、#2情報101-2に対して、誤り訂正符号化などの処理を施し、誤り訂正符号化後のデータを得る。この誤り訂正符号化後のデータを#2送信データと名付ける。そして、#2送信データに対してマッピングを行い、データシンボルを得るが、このデータシンボルをストリーム3用、ストリーム4用に振り分け、ストリーム3のデータシンボル(データシンボル群)、および、ストリーム4のデータシンボル(データシンボル群)を得る。このとき、シンボル番号iにおけるストリーム3のデータシンボルをs3(i)、ストリーム4のデータシンボルをs4(i)とする。すると、シンボル番号iにおける「変調信号3」tx3(i)は、例えば、以下のようにあらわす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 そして、シンボル番号iにおける「変調信号4」tx4(i)は、例えば、以下のようにあらわす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 なお、式(5)、式(6)において、e(i)、f(i)、g(i)、h(i)は、それぞれ、複素数で定義することができ、したがって、実数であってもよい。
 また、e(i)、f(i)、g(i)、h(i)と記載しているが、それらはシンボル番号iの関数でなくてもよく、固定の値であってもよい。
 そして、データシンボルから構成された「変調信号3のデータ伝送領域の信号」を含んだ「変調信号3のシンボル群」は、図1、図3の基地局から送信される。また、データシンボルから構成された「変調信号4のデータ伝送領域の信号」を含んだ「変調信号4のシンボル群」は、図1、図3の基地局から送信される。
 (補足)
 当然であるが、本明細書において説明した実施の形態、その他の内容を複数組み合わせて、実施してもよい。
 また、各実施の形態、その他の内容については、あくまでも例であり、例えば、「変調方式、誤り訂正符号化方式(使用する誤り訂正符号、符号長、符号化率等)、制御情報など」を例示していても、別の「変調方式、誤り訂正符号化方式(使用する誤り訂正符号、符号長、符号化率等)、制御情報など」を適用した場合でも同様の構成で実施することが可能である。
 変調方式については、本明細書で記載している変調方式以外の変調方式を使用しても、本明細書において説明した実施の形態、その他の内容を実施することが可能である。例えば、APSK(Amplitude Phase Shift Keying)、PAM(Pulse Amplitude Modulation)、PSK(Phase Shift Keying)、QAM(Quadrature Amplitude Modulation)を適用してもよいし、各変調方式において、均一マッピング、非均一マッピングとしてもよい。APSKは、例えば、16APSK, 64APSK, 128APSK, 256APSK, 1024APSK, 4096APSKを含み、PAMは、例えば、4PAM, 8PAM, 16PAM, 64PAM, 128PAM, 256PAM, 1024PAM, 4096PAMを含み、PSKは、例えば、BPSK, QPSK, 8PSK, 16PSK, 64PSK, 128PSK, 256PSK, 1024PSK,4096PSKを含み、QAMは、例えば、4QAM, 8QAM, 16QAM, 64QAM, 128QAM, 256QAM, 1024QAM, 4096QAMを含む。
 また、I-Q平面における2個、4個、8個、16個、64個、128個、256個、1024個等の信号点の配置方法(2個、4個、8個、16個、64個、128個、256個、1024個等の信号点をもつ変調方式)は、本明細書で示した変調方式の信号点配置方法に限ったものではない。
 本明細書で記載した「基地局」は、例えば、放送局、基地局、アクセスポイント、端末、携帯電話(mobile phone)などであってもよい。そして、本明細書で記載している「端末」は、テレビ、ラジオ、端末、パーソナルコンピュータ、携帯電話、アクセスポイント、基地局などであってもよい。また、本開示における「基地局」、「端末」は、通信機能を有している機器であって、その機器が、テレビ、ラジオ、パーソナルコンピュータ、携帯電話等のアプリケーションを実行するための装置に何らかのインターフェースを解して接続できるようなに構成されてもよい。また、本実施の形態では、データシンボル以外のシンボル、例えば、パイロットシンボル、制御情報用のシンボルなどが、フレームにおいて、どのように配置されていてもよい。
 そして、パイロットシンボル、制御情報用のシンボルは、どのような名付け方を行ってもよく、例えば、送受信機において、PSK変調を用いて変調した既知のシンボルであればよく、または、受信機が同期することによって、受信機は、送信機が送信したシンボルを知ることができてもよい。受信機は、このシンボルを用いて、周波数同期、時間同期、各変調信号のチャネル推定(CSI(Channel State Information)の推定)、信号の検出等を行う。なお、パイロットシンボルは、プリアンブル、ユニークワード、ポストアンブル、リファレンスシンボル等と呼ぶことがある。
 また、制御情報用のシンボルは、データ(アプリケーション等のデータ)以外の通信を実現するための、通信相手に伝送する必要がある情報(例えば、通信に用いている変調方式、誤り訂正符号化方式、誤り訂正符号化方式の符号化率、上位レイヤーでの設定情報等)を伝送するためのシンボルである。
 なお、本開示は各実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。例えば、各実施の形態では、通信装置として行う場合について説明しているが、これに限られるものではなく、この通信方法をソフトウェアとして行うことも可能である。
 なお、例えば、上記通信方法を実行するプログラムを予めROM(Read Only Memory)に格納しておき、そのプログラムをCPU(Central Processor Unit)によって動作させるようにしても良い。
 また、上記通信方法を実行するプログラムをコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に格納し、記憶媒体に格納されたプログラムをコンピュータのRAM(Random Access Memory)に記録して、コンピュータをそのプログラムにしたがって動作させるようにしても良い。
 そして、上記の各実施の形態などの各構成は、典型的には、入力端子及び出力端子を有する集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現されてもよい。これらは、個別に1チップ化されてもよいし、各実施の形態の全ての構成または一部の構成を含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC(Integrated Circuit)、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限られるものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現しても良い。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用しても良い。さらに、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行っても良い。バイオ技術の適応等が可能性としてあり得る。
 (実施の形態3)
 本実施の形態では、実施の形態1、実施の形態2と異なるビームフォーミングを適用したときのマルチキャスト通信方法について説明する。
 基地局の構成については、実施の形態1の図1から図3を用いて説明したとおりであるため、実施の形態1と同様に動作する部分についての説明は省略する。また、基地局と通信を行う端末の構成についても、実施の形態1の図4から図6を用いて説明したとおりであるため、実施の形態1と同様に動作する部分についての説明は省略する。
 以下では、本実施の形態における基地局と端末の動作の例を説明する。
 図22は、基地局が1つの端末に対して、マルチキャスト用送信ストリームを送信している場合を示している。
 図22において、基地局700は、送信用アンテナから「(マルチキャスト用)ストリーム1-1(ストリーム1の第1ビーム)」の送信ビーム2201-1を端末2202-1に対して送信しており、端末2202-1は、指向性制御を行うことで、受信指向性2203-1を生成し、「ストリーム1-1」の送信ビーム2201-1を受信している。
 図23は、図22のような基地局と端末の通信状態のために行う「基地局と端末の通信を行うための手順」の説明を行う。
 [23-1]端末は、まず、基地局に対し、「ストリーム1のマルチキャスト送信の要求」を行う。
 [23-2]基地局は、[23-1]を受け、「ストリーム1のマルチキャスト送信を行っていない」ことを認識する。そこで、基地局は、端末に対し、ストリーム1のマルチキャスト送信を行うために、送信指向性制御用のトレーニングシンボル、受信指向性制御用のトレーニングシンボルを送信する。
 [23-3]端末は、基地局が送信した送信指向性制御用のトレーニングシンボル、および、受信指向性制御用のトレーニングシンボルを受信し、基地局が送信指向性制御、端末が受信指向性制御を行うために、基地局に対し、フィードバック情報を送信する。[23-4]基地局は、端末が送信したフィードバック情報に基づいて、送信指向性制御の方法(指向性制御を行うときに使用する重み付け係数の決定など)の決定を行い、送信指向性制御を行い、ストリーム1のデータシンボルを送信する。
 [23-5]端末は、受信指向性制御方法(指向性制御を行うときに使用する重み付け係数の決定など)の決定を行い、基地局が送信したストリーム1のデータシンボルの受信を開始する。
 なお、図23の「基地局と端末の通信を行うための手順」は一例であり、各情報の送信の順番は、図23に限ったものではなく、各情報の送信の順番が入れ替わっても同様に実施することができる。また、図23では、端末が受信指向性制御を行う場合を例に説明しているが、端末が受信指向性制御を行わない場合であってもよい。このとき、図23において、基地局は、受信指向性制御用トレーニングシンボルを送信しなくてもよく、また、端末は受信指向性制御方法の決定を行わない。
 また、基地局が送信指向性制御を行う際、基地局が図1の構成の場合、例えば、図2の乗算部204-1、204-2、204-3、204-4における乗算係数が設定され、また、基地局が図3の構成の場合、例えば、重み付け合成部301において、重み付け係数が設定される。なお、送信するストリーム数は、図22の場合「1」としているが、これに限ったものではない。
 そして、端末が受信指向性制御を行う際、端末が図4の構成の場合、例えば、図5の乗算部503-1、503-2、503-3、503-4における乗算係数が設定され、また、端末が図6の構成の場合、例えば、乗算部603-1、603-2、・・・、603-Lにおける乗算係数が設定される。
 図24は、図23における基地局が、送信指向性制御用シンボル、および、受信指向性制御用シンボル、データシンボルを送信する際、基地局が送信するシンボルと端末が送信するシンボルの一例を時間軸において示す図である。図24における(a)は基地局が送信するシンボルの一例を時間軸において示す図であり、図24における(b)は端末が送信するシンボルの一例を時間軸において示す図であり、いずれも横軸は時間である。
 図23のように基地局と端末の通信が行われた場合、図24に示すように、まず、「基地局送信指向性制御トレーニングシンボル」2401を、基地局は送信する。例えば、「基地局送信指向性制御トレーニングシンボル」2401は、制御情報シンボルと既知のPSKシンボルで構成されている。
 そして、端末は、基地局が送信した「基地局送信指向性制御トレーニングシンボル」2401を受信し、例えば、基地局が送信に使用するアンテナの情報、指向性制御で使用する乗算係数(または、重み付け係数)に関する情報をフィードバック情報シンボル2402として送信する。
 基地局は、端末が送信した「フィードバック情報シンボル」2402を受信し、フィードバック情報シンボル2402から送信に使用するアンテナを決定し、また、フィードバック情報シンボル2402から送信指向性制御に用いる係数を決定する。その後、基地局は、「端末受信指向性制御トレーニングシンボル」2403を送信する。例えば、「端末受信指向性制御トレーニングシンボル」2403は、制御情報シンボルと既知PSKシンボルで構成されている。
 そして、端末は、基地局が送信した「端末受信指向性制御トレーニングシンボル」2403を受信し、例えば、端末が受信に使用するアンテナ、端末が受信指向性制御に使用する乗算係数を決定する。そして、端末は、データシンボルを受信する準備が完了したことをフィードバック情報シンボル2404として送信する。
 そして、基地局は、端末が送信した「フィードバック情報シンボル」2404を受信し、フィードバック情報シンボル2404に基づき、データシンボル2405を出力する。
 なお、図24の基地局と端末の通信は、一例であり、シンボルの送信の順番や基地局の送信と端末の送信の順番については、これに限ったものではない。また、「基地局送信指向性制御トレーニングシンボル」2401、「フィードバック情報シンボル」2402、「端末受信指向性制御トレーニングシンボル」2403、「フィードバック情報シンボル」2404、「データシンボル」2405のそれぞれに、信号検出、時間同期、周波数同期、周波数オフセット推定及びチャネル推定のためのプリアンブル、リファレンスシンボル、パイロットシンボル、また、制御情報を伝送するためのシンボルなどが含まれていてもよい。
 図25は、図23における基地局と端末の通信が完了した後、基地局がストリーム1のデータシンボルを送信する際の、基地局が送信するシンボルの例であり、横軸を時間とする。
 図25では、基地局は、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(1)」2501-1-1として、ストリーム1の送信ビーム1の第1番目のデータシンボルを送信する。その後、データシンボル送信可能な区間2502-1が配置される。
 その後、基地局は、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(2)」2501-1-2として、(マルチキャスト用)ストリーム1の送信ビーム1の第2番目のデータシンボルを送信する。その後、データシンボル送信可能な区間2502-2が配置される。
 その後、基地局は、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(3)」2501-1-3として、(マルチキャスト用)ストリーム1の送信ビーム1の第3番目のデータシンボルを送信する。
 このようにして、基地局は、図22に示した「(マルチキャスト用)ストリーム1-1」2201-1のデータシンボルを、基地局は送信する。なお、図25において、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(1)」2501-1-1、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(2)」2501-1-2、「(マルチキャスト用)データシンボル1-1データシンボル(3)」2501-1-3、・・・には、データシンボル以外に、信号検出、時間同期、周波数同期、周波数オフセット推定、チャネル推定のためのプリアンブル、リファレンスシンボル、パイロットシンボル、また、制御情報を伝送するためのシンボルなどが含まれていてもよい。
 なお、図25では、データシンボル送信可能な区間2502-1は、ユニキャスト送信区間2503-1を含み、また、データシンボル送信可能な区間2502-2は、ユニキャスト送信区間2503-2を含む。
 図25では、フレームは、ユニキャスト送信区間2503-1、2503-2を含む。例えば、図25では、基地局は、データシンボル送信可能な区間2502-1のユニキャスト送信区間2503-1を除く区間、および、データシンボル送信可能区間2502-2のユニキャスト送信区間2503-2を除く区間では、マルチキャスト用のシンボルを送信してもよい。この点については、後で、例を用いて説明する。
 このように、ユニキャスト送信区間をフレームに設けることは、無線通信システムを安定的に動作させるために有用な構成要件となる。この点については、後で例を説明する。なお、ユニキャスト送信区間は、図25のような時間的位置でなくてもよく、どのように時間的に配置してもよい。なお、ユニキャスト送信区間は、基地局がシンボルを送信してもよいし、端末がシンボルを送信してもよい。
 また、基地局によって、直接的に、ユニキャスト送信区間を設定できるような構成であってもよいが、別の方法として、基地局が、マルチキャスト用のシンボルを送信するための最大送信データ伝送速度を設定するようにしてもよい。
 例えば、基地局が送信可能なデータの伝送速度が2Gbps(bps: bits per second)であり、基地局において、マルチキャスト用のシンボルを送信するのに割り当てることができるデータの最大伝送速度を1.5Gbpsとする場合、500Mbpsに相当するユニキャスト送信区間を設定することができる。
 このように、ユニキャスト送信区間を基地局において間接的に設定できるような構成であってもよい。なお、別の具体的な例については後で説明を行う。
 なお、図22の状態に伴い、図25では、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(1)」2501-1-1、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(2)」2501-1-2、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(3)」2501-1-3が存在するフレーム構成を記載しているが、これに限ったものではない。例えば、ストリーム1(ストリーム1-1)以外のマルチキャスト用のストリームのデータシンボルが存在してもよいし、ストリーム1の第2の送信ビームであるストリーム1-2のデータシンボル、ストリーム1の第3の送信ビームであるストリーム1-3データストリームが存在していてもよい。この点については、後で説明を行う。
 図26は、図22の基地局が1つの端末に対して、マルチキャスト用送信ストリームを送信している状態に対し、新たに端末が1つ追加されたときの状態を示しており、図22と同様に動作するものについては同一番号を付している。
 図26において、新たに追加された端末は2202-2である。端末2202-2は、指向性制御を行うことで、受信指向性2203-2を生成し、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1」の送信ビーム2201-1を受信する。
 次に、図26について説明する。
 以下の説明では、図26において、基地局700と端末2202-1がマルチキャスト通信を行っている状態に対し、新たに端末2202-2がマルチキャスト通信に参加するという状態である。したがって、図27に示すように基地局は、「端末受信指向性制御トレーニングシンボル」2701と「データシンボル」2702を送信しており、図24に示した「基地局送信トレーニングシンボル」は送信しない。なお、図27において、横軸は時間である。
 図28は、図26のように基地局が2つの端末にマルチキャスト用の送信ビームを送信している状態になるために行われる動作の例を示している。
 [28-1]端末2202-2は、基地局に対して「ストリーム1のマルチキャスト送信の要求」を行う。なお、「ストリーム1のマルチキャスト送信の要求」は、図25におけるユニキャスト送信区間に送信される。
 [28-2]基地局は、[28-1]を受け、「マルチキャスト用のストリーム1の送信を行っていること」を端末2202-2に通知する。なお、「マルチキャスト用のストリーム1の送信を行っていること」の通知は、図25におけるユニキャスト送信区間に送信される。
 [28-3]端末2202-2は、[28-2]を受け、マルチキャスト用のストリーム1の受信を開始するために、受信指向性制御を実施する。そして、端末2202-2は、受信指向性制御を行い、「マルチキャスト用のストリーム1」の受信ができたことを、基地局に通知する。
 [28-4]基地局は、[28-3]を受け、端末が「マルチキャスト用のストリーム1」を受信できたことを確認する。
 [28-5]端末2202-2は、受信指向性制御を行い、「マルチキャスト用のストリーム1」の受信を開始する。
 図29は、図22の基地局が一つの端末に対して、マルチキャスト用送信ストリームを送信している状態に対し、新たに端末一つが追加されたときの状態を示しており、図22と同様に動作するものについては同一番号を付している。
 図29において、新たに追加された端末は2202-2である。このとき、図26と異なる点は、基地局700は、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2(ストリーム1の第2)」の送信ビーム2201-2を新たに送信し、端末2202-2は、指向性制御を行うことで、受信指向性2203-2を生成し、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2」の送信ビーム2201-2を受信する。
 次に、図29のような状態のために行われる制御について説明する。
 以下の説明では、図29において、基地局700と端末2202-1がマルチキャスト通信を行っている状態に対し、新たに端末2202-2がマルチキャスト通信に参加するという状態である。
 図30は、図29のように基地局が2つの端末にマルチキャスト用の送信ビームを送信している状態になるために行われる動作の例を示している。
 [30-1]端末2202-2は、基地局に対して「ストリーム1のマルチキャスト送信の要求」を行う。なお、「ストリーム1のマルチキャスト送信の要求」は、図25におけるユニキャスト送信区間に送信される。
 [30-2]基地局は、[30-1]を受け、「マルチキャスト用のストリーム1の送信を行っていること」を端末2202-2に通知する。なお、「マルチキャスト用のストリーム1の送信を行っていること」の通知は、図25におけるユニキャスト送信区間に送信されている。
 [30-3]端末2202-2は、[30-2]を受け、「マルチキャスト用のストリーム1を受信していないこと」を基地局に通知する。なお、「マルチキャスト用のストリーム1を受信していないこと」の通知は、図25におけるユニキャスト送信区間に送信されている。
 [30-4]基地局は、[30-3]を受け、マルチキャスト用のストリーム1の別の送信ビーム(つまり、図29の送信ビーム2201-2)を送信すると決定する。なお、ここでは、マルチキャスト用のストリーム1の別の送信ビームを送信すると判断しているが、マルチキャスト用のストリーム1の別の送信ビームを送信しないと判断してもよい。この点については、後で説明する。
 そこで、基地局は、端末2202-2に対し、ストリーム1のマルチキャスト送信を行うために、送信指向性制御用のトレーニングシンボル、受信指向性制御用のトレーニングシンボルを送信する。なお、これらのシンボルの送信とは別に、図29におけるストリーム1-1の送信ビームを、基地局は送信している。この点については、後で説明する。
 [30-5]端末2202-2は、基地局が送信した送信指向性制御用のトレーニングシンボル、および、受信指向性制御用のトレーニンシンボルを受信し、基地局が送信指向性制御、端末2202-2が受信指向性制御を行うために、基地局に対し、フィードバック情報を送信する。
 [30-6]基地局は、端末2202-2が送信したフィードバック情報に基づいて、送信指向性制御の方法(指向性制御を行うときに使用する重み付け係数の決定など)の決定を行い、ストリーム1のデータシンボル(図29のストリーム1-2の送信ビーム2201-2)を送信する。
 [30-7]端末2202-2は、受信指向性制御方法(指向性制御を行うときに使用する重み付け係数の決定など)の決定を行い、基地局が送信したストリーム1のデータシンボル(図29のストリーム1-2の送信ビーム2201-2)の受信を開始する。
 なお、図30の「基地局と端末の通信を行うための手順」は一例であり、各情報の送信の順番は、図30に限ったものではなく、各情報の送信の順番が入れ替わっても同様に実施することができる。
 また、図30では、端末の受信指向性制御を行う場合を例に説明しているが、端末が受信指向性制御を行わないような場合であってもよい。このとき、図30において、基地局は、受信指向性制御用のトレーニングシンボルを送信しなくてもよく、また、端末は受信指向性制御方法の決定を行わなくてもよい。
 また、基地局が送信指向性制御を行う際、基地局の構成が図1の構成の場合、例えば、図2の乗算部204-1、204-2、204-3、204-4における乗算係数が設定され、また、基地局の構成が図3の構成の場合、例えば、重み付け合成部301において、重み付け係数が設定される。なお、送信するストリーム数は、図29の場合、「2」としているが、これに限ったものではない。
 そして、端末2202-1、2202-2が受信指向性制御を行う際、端末の構成が図4の構成の場合、例えば、図5の乗算部503-1、503-2、503-3、503-4における乗算係数が設定され、また、端末の構成が図6の構成の場合、例えば、乗算部603-1、603-2、・・・、603-Lにおける乗算係数が設定される。
 図31は、図30における基地局と端末の通信が完了した後、基地局がストリーム1のデータシンボルを送信する際の、基地局が送信するシンボルの例であり、横軸を時間とする。
 図31では、図29の「ストリーム1-1」が存在しているので、図25と同様に、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M)」2501-1-M、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+1)」2501-1-(M+1)、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+2)」2501-1-M+2が存在する。なお、「(M)、(M+1)、(M+2)」と記載しているが、(マルチキャスト用)ストリーム1-1は、(マルチキャスト用)ストリーム1-2が存在する前から存在しているからである。したがって、図31では、Mは2以上の整数とする。
 そして、図31に示すように、ユニキャスト送信区間2503-1、2503-2以外の区間において、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(1)」3101-1、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(2)」3101-2、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(3)」3101-3が存在している。
 これまでの説明のように、以下のような特長をもつ。
 ・「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M)」2501-1-M、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+1)」2501-1-(M+1)、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+2)」2501-1-(M+2)、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(1)」3101-1、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(2)」3101-2、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(3)」3101-3は、いずれも「ストリーム1」を伝送するためのデータシンボルである。
 ・端末は、「ストリーム1-1のデータシンボル」を得ることで、「ストリーム1のデータ」を得ることができる。また、端末は、「ストリーム1-2のデータシンボル」を得ることで、「ストリーム1のデータ」を得ることができる。
 ・「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M)」2501-1-M、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+1)」2501-1-(M+1)、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+2)」2501-1-(M+2)の送信ビームの指向性と、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(1)」3101-1、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(2)」3101-2、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(3)」3101-3の送信ビームの指向性は異なる。したがって、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M)」2501-1-M、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+1)」2501-1-(M+1)、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+2)」2501-1-(M+2)の送信ビームを生成するために使用する基地局の送信装置の乗算係数(または重み付け係数)のセットと、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(1)」3101-1、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(2)」3101-2、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(3)」3101-3の送信ビームを生成するために使用する基地局の送信装置の乗算係数(または重み付け係数)のセットは異なる。
 以上より、基地局が送信したマルチキャストストリームを2つの端末が受信できるようになる。このとき、送受信で指向性制御を行っているため、マルチキャスト用のストリームを受信することができるエリアを広範にすることができるという効果を得る。また、ストリームの追加、送信ビームの追加は必要なときに限って行うため、データを伝送するための周波数、時間、空間の資源を有効に活用することができるという効果を得る。
 なお、以降で説明するような制御を行うことがある。制御の詳細は以下のとおりである。
 図32は、図31と異なる「図30における基地局と端末の通信が完了した後、基地局が(ストリーム1の)データシンボルを送信する際の、基地局が送信するシンボルの例」であり、横軸を時間とする。なお、図32において、図25、図31と同様に動作するものについては、同一番号を付している。
 図32において、図31と異なる点は、ユニキャスト送信区間2503-1、2503-2を時間的に長く設定しているため、基地局は、これ以上のマルチキャスト用のシンボルを追加して、送信しない点である。
 図33は、図29のように基地局が2つの端末(端末2202-1、2202-2)にマルチキャスト用の送信ビームを送信しているのに加え、新たな端末2202-3が基地局に対し、送信ビームの追加の要求を行ったときの動作の例を示している。なお、基地局が送信している変調信号のフレームは、図32に示す。
 [33-1]端末2202-3は、基地局に対して、「ストリーム1のマルチキャスト送信の要求」を行う。なお、「ストリーム1のマルチキャスト送信の要求」は、図32におけるユニキャスト送信区間に送信される。
 [33-2]基地局は、[33-1]を受け、「マルチキャスト用のストリーム1の送信を行っていること」を端末2202-3に通知する。なお、「マルチキャスト用のストリーム1の送信を行っていることの通知」は、図32におけるユニキャスト送信区間に送信される。
 [33-3]端末2202-3は、[33-2]を受け、「マルチキャスト用のストリーム1を受信していないこと」を基地局に通知する。なお、「マルチキャスト用のストリーム1を受信していないことの通知」は、図32におけるユニキャスト送信区間に送信されている。
 [33-4]基地局は、[33-3]を受け、マルチキャスト用ストリーム1の送信ビームとして、ストリーム1-1の送信ビーム、ストリーム1-2の送信ビームとは別の送信ビームを送信することができるかの判定を行う。このとき、図32に示すフレームであることを考慮し、基地局は、マルチキャスト用ストリーム1の別の送信ビームを送信しないと判定する。よって、基地局は、「マルチキャスト用ストリーム1の別の送信ビームを送信しないこと」を端末2202-3に通知する。なお、「マルチキャスト用ストリーム1の別の送信ビームを送信しないことの通知」は、図32におけるユニキャスト送信区間に送信される。
 [33-5]端末2202-3は、「マルチキャスト用ストリーム1の別の送信ビームを送信しないことの通知」を受信する。
 なお、図33の「基地局と端末の通信の手順」は一例であり、各情報の送信の順番は、図33に限ったものではなく、各送信の順番が入れ替わっても同様に実施することができる。このように、マルチキャスト送信のための通信資源が不足している場合、マルチキャスト送信ビームの追加を行わなくてもよい。
 図34は、図29に示す基地局が2つの端末(端末2202-1、2202-2)にマルチキャスト用の送信ビームを送信しているのに加え、新たな端末2202-3が基地局に対し、別のマルチキャスト用のストリーム(ストリーム2)の送信ビームの追加の要求を行う動作の例を示している。なお、基地局が送信している変調信号のフレームは、図31のような状態である。
 [34-1]端末2202-3は、基地局に対して、「ストリーム2のマルチキャスト送信の要求」を行う。なお、「ストリーム2のマルチキャスト送信の要求」は、図31におけるユニキャスト送信区間2503に送信される。
 [34-2]基地局は、[34-1]を受け、「マルチキャスト用のストリーム2の送信を行っていないこと」を端末2202-3に通知する。また、「マルチキャスト用のストリーム2の送信ビームを基地局が追加して送信できるかの判定を行う。このとき図31のようなフレーム状態であることを考慮し、「マルチキャスト用のストリーム2の送信ビームの送信に対応していること」を端末2202-3に通知する。なお、「マルチキャスト用のストリーム2の送信を行っていないことの通知」、および、「マルチキャスト用のストリーム2の送信ビームが送信可能であることの通知」は、図31におけるユニキャスト送信区間2503に送信される。
 [34-3]端末2203-3は、[34-2]を受け、「マルチキャスト用のストリーム2の受信準備が完了したこと」を基地局に通知する。なお、「マルチキャスト用のストリーム2の受信準備が完了したこと」の通知は、図31におけるユニキャスト送信区間2503に送信される。
 [34-4]基地局は、[34-3]を受け、マルチキャスト用のストリーム2の送信ビームを送信することを決定する。そこで、基地局は、端末2202-3に対し、ストリーム2のマルチキャスト送信を行うために、送信指向性制御用のトレーニングシンボル、受信指向性制御用のトレーニングシンボルを送信する。なお、これらのシンボルの送信とは別に、図31のようにストリーム1-1の送信ビーム、ストリーム1-2の送信ビームを基地局は送信している。この点については、後で説明する。
 [34-5]端末2202-3は、基地局が送信した送信指向性制御用のトレーニングシンボル、および、受信指向性制御用のトレーニングシンボルを受信し、基地局は送信指向性制御、端末2202-3が受信指向性制御を行うために、基地局に対し、フィードバック情報を送信する。
 [34-6]基地局は、端末2202-3が送信したフィードバック情報に基づいて、送信指向性制御の方法(指向性制御を行うときに使用する重み付け係数の決定など)の決定を行い、ストリーム2のデータシンボルを送信する。
 [34-7]端末2202-3は、受信指向性制御方法(指向性制御を行うときに使用する重み付け係数の決定など)の決定を行い、基地局が送信したストリーム2のデータシンボルの受信を開始する。
 なお、図34の「基地局と端末の通信を行うための手順」は、一例であり、各情報の送信の順番は、図34に限ったものではなく、各情報の送信の順番が入れ替わっても同様に実施することができる、また、図34では、端末の受信指向性制御を行う場合を例に説明しているが、端末が受信指向性制御を行わないような場合であってもよい。このとき、図34において、基地局は受信指向性制御用のトレーニングシンボルを送信しなくてもよく、また、端末は受信指向性制御方法の決定を行わない。
 また、基地局が送信指向性制御を行う際、基地局が図1の構成の場合、例えば、図2の乗算部204-1、204-2、204-3、204-4における乗算係数が設定される。
 そして、端末2202-1、2202-2、2202-3が受信指向性制御を行う際、端末が図4の構成の場合、例えば、図5の乗算部503-1、503-2、503-3、503-4における乗算係数が設定されることになり、また、端末の構成が図6の構成の場合、例えば、乗算部603-1、603-2、・・・、603-Lにおける乗算係数が設定される。
 図35は、図34における基地局と端末の通信が完了した後、基地局がストリーム1、ストリーム2のデータシンボルを送信する際の、基地局が送信するシンボルの例であり、横軸を時間とする。
 図35において、図31に示す「ストリーム1-1」、「ストリーム1-2」が存在しているので、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M)」2501-1-M、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+1)」2501-1-(M+1)、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+2)」2501-1-(M+2)が存在し、また、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(N)」3101-N、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(N+1)」3101-(N+1)、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(N+2)」3101-(N+2)が存在する。なお、N、Mは2以上の整数とする。
 そして、図35に示すように、ユニキャスト送信区間2503-1、2503-2以外の区間において、「(マルチキャスト用)ストリーム2-1データシンボル(1)」3501-1、「(マルチキャスト用)ストリーム2-1データシンボル(2)」3501-2、「(マルチキャスト用)ストリーム2-1データシンボル(3)」3501-3が存在している。
 これまでの説明のように、このとき、以下のような特長をもつ。
 ・「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M)」2501-1-M、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+1)」2501-1-(M+1)、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+2)」2501-1-(M+2)、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(N)」3101-N、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(N+1)」3101-(N+1)、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(N+2)」3101-(N+2)は、いずれも「ストリーム1」を伝送するためのデータシンボルである。
 ・端末は、「ストリーム1-1のデータシンボル」を得ることで、「ストリーム1のデータ」を得る。また、端末は、「ストリーム1-2のデータシンボル」を得ることで、「ストリーム1のデータ」を得る。
 ・「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M)」2501-1-M、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+1)」2501-1-(M+1)、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+2)」2501-1-(M+2)の送信ビームの指向性と、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(1)」3101-1、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(2)」3101-2、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(3)」3101-3の送信ビームの指向性は異なる。
 したがって、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M)」2501-1-M、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+1)」2501-1-(M+1)、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+2)」2501-1-(M+2)の送信ビームを生成するために使用する基地局の送信装置の乗算係数(または重み付け係数)のセットと、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(1)」3101-1、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(2)」3101-2、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(3)」3101-3の送信ビームを生成するために使用する基地局の送信装置の乗算係数(または重み付け係数)のセットは異なる。
 ・「(マルチキャスト用)ストリーム2-1データシンボル(1)」3501-1、「(マルチキャスト用)ストリーム2-1データシンボル(2)」3501-2、「(マルチキャスト用)ストリーム2-1データシンボル(3)」3501-3は「ストリーム2」を伝送するためのデータシンボルである。
 ・端末は、「ストリーム2-1のデータシンボル」を得ることで、「ストリーム2」のデータを得る。以上より、端末は、基地局が送信した複数のマルチキャストストリーム(ストリーム1とストリーム2)を受信できる。このとき、送受信で指向性制御を行っているため、マルチキャスト用のストリームが受信可能なエリアを広範にすることができるという効果を得る。また、ストリームの追加、送信ビームの追加は必要なときに限って行うため、データを伝送するための周波数、時間、空間の資源を有効に活用することができるという効果を得る。
 なお、以降で説明するような制御を行なってもよい。制御の詳細は以下のとおりである。
 図32は、図35と異なる「基地局が(ストリーム1の)データシンボルを送信する際の、基地局が送信するシンボルの例」であり、横軸を時間とする。なお、図32において、図25と図31と同様に動作するものについては、同一番号を付している。
 図32において、図35と異なる点は、ユニキャスト送信区間2503-1、2503-2を時間的に長く設定しているため、基地局は、これ以上のマルチキャスト用のシンボル、例えば、新しいストリームのシンボルを追加して、送信しない点である。
 図36は、図29のように基地局が2つの端末(端末2202-1、2202-2)にマルチキャスト用の送信ビームを送信しているのに加え、新たな端末2202-3が基地局に対し、別のマルチキャスト用のストリーム(ストリーム2)の送信ビームの追加の要求を行う動作の例を示す。なお、基地局が送信する変調信号のフレームを、図32に示す。
 [36-1]端末2202-3は、基地局に対して、「ストリーム2のマルチキャスト送信の要求」を行う。なお、「ストリーム2のマルチキャスト送信の要求」は、図32におけるユニキャスト送信区間に送信される。
 [36-2]基地局は、[36-1]を受け、「マルチキャスト用のストリーム2の送信を行っていないこと」を端末2202-3に通知する。なお、「マルチキャスト用のストリーム2の送信を行っていないこと」は、図32におけるユニキャスト送信区間に送信される。また、基地局は、マルチキャスト用ストリーム2の送信ビームを送信することができるかの判定を行う。基地局は、図32に示すフレームを考慮し、マルチキャスト用ストリーム2の送信ビームを送信しないと判定する。よって、基地局は、「マルチキャスト用ストリーム2の送信ビームを送信しないこと」を端末2202-3に通知する。なお、「マルチキャスト用ストリーム2の送信ビームを送信しないことの通知」は、図32におけるユニキャスト送信区間に送信される。
 [36-3]端末2202-3は、「マルチキャスト用ストリーム2の送信ビームを送信しないことの通知」を受信する。
 なお、図36の「基地局と端末の通信の手順」は一例であり、各情報の送信の順番は、図36に限ったものではなく、各送信の手順が入れ替わっても同様に実施することができる。このように、マルチキャスト送信のための通信資源が不足している場合、ストリームの追加、マルチキャスト送信ビームの追加を行わなくてもよい。
 なお、図35などで示したユニキャスト送信区間2503-1、2503-2の設定方法について補足説明をする。
 例えば、図35において、マルチキャスト用の送信ビームの数の最大値をあらかじめ決めておく、または、設定する。
 そして、各端末の要求を受け、基地局は、マルチキャスト用の送信ビームの数の最大値以下となる、マルチキャスト用の送信ビームを送信する。例えば、図35の場合、マルチキャスト用の送信ビーム数は3である。そして、基地局は、マルチキャスト用の複数の送信ビームを送信するが、これらを送信した後の時間的な空き時間をユニキャスト送信区間と定める。
 以上のように、ユニキャスト送信区間を定めてもよい。
 (補足1)
 補足1では、基地局が、複数の端末とユニキャスト通信、つまり、個別通信を行っている場合について説明する。
 このとき、例えば、図9のストリーム1の#1シンボル群901-1、ストリーム1の#2シンボル群901-2、および、ストリーム1の#3シンボル群901-3が、ブロードキャストチャネル、つまり、基地局が複数の端末とデータ通信を行うために、基地局が複数の端末に対してブロードキャスト送信を行う制御情報であってもよい。なお、制御情報とは、例えば、基地局と端末がデータ通信を実現するために必要となる制御情報である。
 また、例えば、図9のストリーム1の#1シンボル群901-1、ストリーム1の#2シンボル群901-2、および、ストリーム1の#3シンボル群901-3が、コモンサーチスペース(common search space)であってもよい。なお、コモンサーチスペースとは、セル制御を行うための制御情報である。そして、コモンサーチスペースは、複数の端末に対し、ブロードキャストされる制御情報である。
 同様に、例えば、図9のストリーム2の#1シンボル群902-1、ストリーム2の#2シンボル群902-2、および、ストリーム2の#3シンボル群902-3が、ブロードキャストチャネル、つまり、基地局が複数の端末とデータ通信を行うために、基地局が複数の端末に対してブロードキャスト送信を行う制御情報であってもよい。
 また、例えば、図9のストリーム2の#1シンボル群902-1、ストリーム2の#2シンボル群902-2、および、ストリーム2の#3シンボル群902-3が、コモンサーチスペースであってもよい。
 なお、図9のストリーム1の#1シンボル群901-1、ストリーム1の#2シンボル群901-2、および、ストリーム1の#3シンボル群901-3、ストリーム2の#1シンボル群902-1、ストリーム2の#2シンボル群902-2、および、ストリーム2の#3シンボル群902-3の特徴については、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 例えば、図14の変調信号1の#1シンボル群1401-1、変調信号1の#2シンボル群1401-2、および、変調信号1の#3シンボル群1401-3が、ブロードキャストチャネル、つまり、基地局が複数の端末とデータ通信を行うために、基地局が複数の端末に対してブロードキャスト送信を行う制御情報であってもよい。
 また、例えば、図14の変調信号1の#1シンボル群1401-1、変調信号1の#2シンボル群1401-2、および、変調信号1の#3シンボル群1401-3が、コモンサーチスペースであってもよい。
 例えば、図14の変調信号2の#1シンボル群1402-1、変調信号2の#2シンボル群1402-2、および、変調信号2の#3シンボル群1402-3が、ブロードキャストチャネル、つまり、基地局が複数の端末とデータ通信を行うために、基地局が複数の端末に対してブロードキャスト送信を行う制御情報であってもよい。
 また、例えば、図14の変調信号2の#1シンボル群1402-1、変調信号2の#2シンボル群1402-2、および、変調信号2の#3シンボル群1402-3が、コモンサーチスペースであってもよい。
 なお、図14の変調信号1の#1シンボル群1401-1、変調信号1の#2シンボル群1401-2、および、変調信号1の#3シンボル群1401-3は、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりであり、図14の変調信号2の#1シンボル群1402-1、変調信号2の#2シンボル群1402-2、および、変調信号2の#3シンボル群1402-3は、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 例えば、図25のストリーム1-1データシンボル(1)2501-1-1、ストリーム1-1データシンボル(2)2501-1-2、および、ストリーム1-1データシンボル(3)2501-1-3は、ブロードキャストチャネル、つまり、基地局が複数の端末とデータ通信を行うために、基地局が複数の端末に対してブロードキャスト送信を行う制御情報であってもよい。
 また、図25のストリーム1-1データシンボル(1)2501-1-1、ストリーム1-1データシンボル(2)2501-1-2、および、ストリーム1-1データシンボル(3)2501-1-3は、コモンサーチスペースであってもよい。
 なお、図25のストリーム1-1データシンボル(1)2501-1-1、ストリーム1-1データシンボル(2)2501-1-2、および、ストリーム1-1データシンボル(3)2501-1-3は、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 例えば、図31、図32のストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)、ストリーム1-2データシンボル(1)3101-1、ストリーム1-2データシンボル(2)3101-2、及び、ストリーム1-2データシンボル(3)3101-3は、ブロードキャストチャネル、つまり、基地局が複数の端末とデータ通信を行うために、基地局が複数の端末に対してブロードキャスト送信を行う制御情報であってもよい。
 また、図31、図32のストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)、ストリーム1-2データシンボル(1)3101-1、ストリーム1-2データシンボル(2)3101-2、及び、ストリーム1-2データシンボル(3)3101-3は、コモンサーチスペースであってもよい。
 なお、図31、図32のストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)、ストリーム1-2データシンボル(1)3101-1、ストリーム1-2データシンボル(2)3101-2、及び、ストリーム1-2データシンボル(3)3101-3は、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 例えば、図35において、ストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)、ストリーム1-2データシンボル(N)3101-N、ストリーム1-2データシンボル(N+1)3101-(N+1)、および、ストリーム1-2データシンボル(N+2)3101-(N+2)は、ブロードキャストチャネル、つまり、基地局が複数の端末とデータ通信を行うために、基地局が複数の端末に対してブロードキャスト送信を行う制御情報であってもよい。
 また、図35において、ストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)、ストリーム1-2データシンボル(N)3101-N、ストリーム1-2データシンボル(N+1)3101-(N+1)、および、ストリーム1-2データシンボル(N+2)3101-(N+2)は、コモンサーチスペースであってもよい。
 例えば、図35のストリーム2-1データシンボル(1)3501-1、ストリーム2-1データシンボル(2)3501-2、および、ストリーム2-1データシンボル(3)3501-3は、ブロードキャストチャネル、つまり、基地局が複数の端末とデータ通信を行うために、基地局が複数の端末に対してブロードキャスト送信を行う制御情報であってもよい。
 また、図35のストリーム2-1データシンボル(1)3501-1、ストリーム2-1データシンボル(2)3501-2、および、ストリーム2-1データシンボル(3)3501-3は、コモンサーチスペースであってもよい。
 なお、図35において、ストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)、ストリーム1-2データシンボル(N)3101-N、ストリーム1-2データシンボル(N+1)3101-(N+1)、および、ストリーム1-2データシンボル(N+2)3101-(N+2)は、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりであり、図35のストリーム2-1データシンボル(1)3501-1、ストリーム2-1データシンボル(2)3501-2、および、ストリーム2-1データシンボル(3)3501-3は、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 図9、図14、図25、図31、図32、図35において、各データシンボルを送信する際、シングルキャリアの伝送方法を用いてもよいし、OFDMなどのマルチキャリアの伝送方式を用いてもよい。また、データシンボルの時間的な位置は、図9、図14、図25、図31、図32、図35に限ったものではない。
 また、図25、図31、図32、図35において、横軸を時間として説明しているが、横軸を周波数(キャリア)としても、同様に実施することが可能である。なお、横軸を周波数(キャリア)としたとき、基地局は、各データシンボルを、1つ以上のキャリア、または、サブキャリアを用いて、送信する。
 (補足2)
 補足2では、基地局が複数の端末とユニキャスト通信、つまり、個別通信を行っている場合について説明する。
 このとき、例えば、図9のストリーム1の#1シンボル群901-1、ストリーム1の#2シンボル群901-2、ストリーム1の#3シンボル群901-3、ストリーム2の#1シンボル群902-1、ストリーム2の#2シンボル群902-2、および、ストリーム2の#3シンボル群902-3は、基地局宛てのデータ又は通信を行っている複数端末のいずれかの端末宛のデータであってもよい。このとき、データの中には、制御情報が含まれていてもよい。
 なお、図9のストリーム1の#1シンボル群901-1、ストリーム1の#2シンボル群901-2、ストリーム1の#3シンボル群901-3、ストリーム2の#1シンボル群902-1、ストリーム2の#2シンボル群902-2、および、ストリーム2の#3シンボル群902-3は、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 例えば、図14の変調信号1の#1シンボル群1401-1、変調信号1の#2シンボル群1401-2、変調信号1の#3シンボル群1401-3、変調信号2の#1シンボル群1401-3、変調信号2の#2シンボル群1402-2、および、変調信号2の#3シンボル群1402-3は、基地局宛てのデータ又は通信を行っている複数端末のいずれかの端末宛のデータであってもよい。このとき、データの中には、制御情報が含まれていてもよい。
 なお、図14の変調信号1の#1シンボル群1401-1、変調信号1の#2シンボル群1401-2、変調信号1の#3シンボル群1401-3、変調信号2の#1シンボル群1401-3、変調信号2の#2シンボル群1402-2、および、変調信号2の#3シンボル群1402-3は、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 例えば、図25のストリーム1-1データシンボル(1)2501-1-1、ストリーム1-1データシンボル(2)2501-1-2、および、ストリーム1-1データシンボル(3)2501-1-3は、基地局宛てのデータ又は通信を行っている複数端末のいずれかの端末宛のデータであってもよい。このとき、データの中には、制御情報が含まれていてもよい。
 なお、図25のストリーム1-1データシンボル(1)2501-1-1、ストリーム1-1データシンボル(2)2501-1-2、および、ストリーム1-1データシンボル(3)2501-1-3は、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 例えば、図31、図32のストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)、ストリーム1-2データシンボル(1)3101-1、ストリーム1-2データシンボル(2)3101-2、ストリーム1-2データシンボル(3)3101-3は、基地局宛てのデータ又は通信を行っている複数端末のいずれかの端末宛のデータであってもよい。このとき、データの中には、制御情報が含まれていてもよい。
 なお、図31、図32のストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)、ストリーム1-2データシンボル(1)3101-1、ストリーム1-2データシンボル(2)3101-2、ストリーム1-2データシンボル(3)3101-3は、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 例えば、図35において、ストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)、ストリーム1-2データシンボル(N)3101-N、ストリーム1-2データシンボル(N+1)3101-(N+1)、ストリーム1-2データシンボル(N+2)3101-(N+2)は、基地局宛てのデータ又は通信を行っている複数端末のいずれかの端末宛のデータであってもよい。このとき、データの中には、制御情報が含まれていてもよい。
 例えば、図35のストリーム2-1データシンボル(1)3501-1、ストリーム2-1データシンボル(2)3501-2、および、ストリーム2-1データシンボル(3)3501-3は、基地局宛てのデータ又は通信を行っている複数端末のいずれかの端末宛のデータであってもよい。このとき、データの中には、制御情報が含まれていてもよい。
 なお、図35において、ストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)、ストリーム1-2データシンボル(N)3101-N、ストリーム1-2データシンボル(N+1)3101-(N+1)、ストリーム1-2データシンボル(N+2)3101-(N+2)、ストリーム2-1データシンボル(1)3501-1、ストリーム2-1データシンボル(2)3501-2、および、ストリーム2-1データシンボル(3)3501-3は、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 図9、図14、図25、図31、図32、図35において、各データシンボルを送信する際、シングルキャリアの伝送方法を用いてもよいし、OFDMなどのマルチキャリアの伝送方式を用いてもよい。また、データシンボルの時間的な位置は、図9、図14、図25、図31、図32、図35に限ったものではない。
 また、図25、図31、図32、図35において、横軸を時間として説明しているが、横軸を周波数(キャリア)としても、同様に実施することが可能である。なお、横軸を周波数(キャリア)としたとき、基地局は、各データシンボルを、1つ以上のキャリア、または、サブキャリアを用いて、送信する。
 (補足3)
 基地局が、図9のフレーム構成のように、ストリーム1の#1シンボル群901-1、ストリーム1の#2シンボル群901-2、ストリーム1の#3シンボル群901-3、ストリーム2の#1シンボル群902-1、ストリーム2の#2シンボル群902-2、及び、ストリーム2の#3シンボル群902-3を送信している時間帯に、「ストリーム1の#1シンボル群901-1の送信ビーム、ストリーム1の#2シンボル群901-2の送信ビーム、ストリーム1の#3シンボル群901-3の送信ビーム、ストリーム2の#1シンボル群902-1の送信ビーム、ストリーム2の#2シンボル群902-2の送信ビーム、ストリーム2の#3シンボル群902-3の送信ビーム」とは別の送信ビームを用いて、別のシンボル群を、基地局は送信してもよい。
 また、図3の基地局が、「信号処理部102の信号処理、および、重み付け合成部301による信号処理」、または、「信号処理部102の信号処理、または、重み付け合成部301による信号処理」によって、上記の「別のシンボル群」のための送信ビームを生成してもよい。
 また、基地局が、図14のフレーム構成のように、変調信号1の#1シンボル群1401-1、変調信号1の#2シンボル群1401-2、変調信号1の#3シンボル群1401-3、変調信号2の#1シンボル群1402-1、変調信号2の#2シンボル群1402-2、変調信号2の#3シンボル群1402-3を送信している時間帯に「変調信号1の#1シンボル群1401-1の送信ビーム、変調信号1の#2シンボル群1401-2の送信ビーム、変調信号1の#3シンボル群1401-3の送信ビーム、変調信号2の#1シンボル群1402-1の送信ビーム、変調信号2の#2シンボル群1402-2の送信ビーム、変調信号2の#3シンボル群1402-3の送信ビーム」とは別の送信ビームを用いて、別のシンボル群を、基地局は送信してもよい。
 このとき、「別のシンボル群」は、ある端末宛のデータシンボルを含むシンボル群であってもよいし、本開示の他の部分で説明したような、制御情報シンボル群を含むシンボル群であってもよいし、他のマルチキャスト用のデータシンボルを含むシンボル群であってもよい。
 また、図3の基地局が、「信号処理部102の信号処理、および、重み付け合成部301による信号処理」、または、「信号処理部102の信号処理、または、重み付け合成部301による信号処理」によって、上記の「別のシンボル群」のための送信ビームを生成してもよい。
 (補足4)
 基地局が、図25のフレーム構成のように、ストリーム1-1データシンボル(1)2501-1-1、ストリーム1-1データシンボル(2)2501-1-2、ストリーム1-1データシンボル(3)2501-1-3を送信している時間帯に、「ストリーム1-1データシンボル(1)2501-1-1、ストリーム1-1データシンボル(2)2501-1-2、ストリーム1-1データシンボル(3)2501-1-3を送信する送信ビーム」とは別の送信ビームを用いて、別のシンボル群を、基地局は送信してもよい。
 なお、図25において、横軸が周波数であった場合でも同様であり、基地局が、ストリーム1-1データシンボル(1)2501-1-1、ストリーム1-1データシンボル(2)2501-1-2、ストリーム1-1データシンボル(3)2501-1-3を送信している時間帯に、「ストリーム1-1データシンボル(1)2501-1-1、ストリーム1-1データシンボル(2)2501-1-2、ストリーム1-1データシンボル(3)2501-1-3を送信する送信ビーム」とは別の送信ビームを用いて、別のシンボル群を、基地局は送信してもよい。
 また、基地局が、図31、図32のフレーム構成のように、ストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)を送信している時間帯に、「ストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)を送信する送信ビーム」とは別の送信ビームを用いて、別のシンボル群を基地局は送信してもよい。
 なお、図31、図32において、横軸が周波数であった場合でも同様であり、基地局が、ストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)を送信している時間帯に、「ストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)を送信する送信ビーム」とは別の送信ビームを用いて、別のシンボル群を基地局は送信してもよい。
 そして、基地局が、図31、図32のフレーム構成のように、ストリーム1―2データシンボル(1)3101-1、ストリーム1-2データシンボル(2)3101-2、ストリーム1-2データシンボル(3)3101-3を送信している時間帯に、「ストリーム1―2データシンボル(1)3101-1、ストリーム1-2データシンボル(2)3101-2、ストリーム1-2データシンボル(3)3101-3を送信する送信ビーム」とは別の送信ビームを用いて、別のシンボル群を基地局は送信してもよい。
 なお、図31、図32において、横軸が周波数であった場合でも同様であり、基地局が、ストリーム1―2データシンボル(1)3101-1、ストリーム1-2データシンボル(2)3101-2、ストリーム1-2データシンボル(3)3101-3を送信している時間帯に、「ストリーム1―2データシンボル(1)3101-1、ストリーム1-2データシンボル(2)3101-2、ストリーム1-2データシンボル(3)3101-3を送信する送信ビーム」とは別の送信ビームを用いて、別のシンボル群を基地局は送信してもよい。
 基地局が、図35のフレーム構成のように、ストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-(M+2)を送信している時間帯に、「ストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-(M+2)を送信する送信ビーム」とは別の送信ビームを用いて、別のシンボル群を基地局は送信してもよい。
 なお、図35において、横軸が周波数であった場合でも同様であり、基地局が、ストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-(M+2)を送信している時間帯に、「ストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-(M+2)を送信する送信ビーム」とは別の送信ビームを用いて、別のシンボル群を基地局は送信してもよい。
 また、基地局が、図35のフレーム構成のように、ストリーム1-2データシンボル(N)3101-N、ストリーム1-2データシンボル(N+1)3101-(N+1)、ストリーム1-2データシンボル(N+2)3101-(N+2)を送信している時間帯に、「ストリーム1-2データシンボル(N)3101-N、ストリーム1-2データシンボル(N+1)3101-(N+1)、ストリーム1-2データシンボル(N+2)3101-(N+2)を送信する送信ビーム」とは別の送信ビームを用いて、別のシンボル群を基地局は送信してもよい。
 なお、図35において、横軸が周波数であった場合でも同様であり、基地局が、ストリーム1-2データシンボル(N)3101-N、ストリーム1-2データシンボル(N+1)3101-(N+1)、ストリーム1-2データシンボル(N+2)3101-(N+2)を送信している時間帯に、「ストリーム1-2データシンボル(N)3101-N、ストリーム1-2データシンボル(N+1)3101-(N+1)、ストリーム1-2データシンボル(N+2)3101-(N+2)を送信する送信ビーム」とは別の送信ビームを用いて、別のシンボル群を基地局は送信してもよい。
 そして、基地局が、図35のフレーム構成のように、ストリーム2-1データシンボル(1)3501-1、ストリーム2-1データシンボル(2)3501-2、ストリーム2-1データシンボル(3)3501-3を送信している時間帯に、「ストリーム2-1データシンボル(1)3501-1、ストリーム2-1データシンボル(2)3501-2、ストリーム2-1データシンボル(3)3501-3を送信する送信ビーム」とは別の送信ビームを用いて、別のシンボル群を基地局は送信してもよい。
 なお、図35において、横軸が周波数であった場合でも同様であり、基地局が、ストリーム2-1データシンボル(1)3501-1、ストリーム2-1データシンボル(2)3501-2、ストリーム2-1データシンボル(3)3501-3を送信している時間帯に、「ストリーム2-1データシンボル(1)3501-1、ストリーム2-1データシンボル(2)3501-2、ストリーム2-1データシンボル(3)3501-3を送信する送信ビーム」とは別の送信ビームを用いて、別のシンボル群を基地局は送信してもよい。
 上記において、「別のシンボル群」とは、ある端末宛のデータシンボルを含むシンボル群であってもよいし、本明細書の他の部分で説明したような、制御情報シンボルを含むシンボル群であってもよいし、他のマルチキャスト用のデータシンボルを含むシンボル群であってもよい。
 このとき、図1の基地局が、信号処理部102の信号処理によって、上記の「別のシンボル群」のための送信ビームを生成してもよいし、図1の基地局が、アンテナ部106-1からアンテナ部106-Mまでのアンテナを選択することで、上記の「別のシンボル群」のための送信ビームを生成してもよい。
 また、図3の基地局が、「信号処理部102の信号処理、および、重み付け合成部301による信号処理」、または、「信号処理部102の信号処理、または、重み付け合成部301による信号処理」によって、上記の「別のシンボル群」のための送信ビームを生成してもよい。
 そして、図25、図31、図32、図に記載されているようなユニキャスト送信区間2503-1、2503-2を設定しなくてもよい。
 (補足5)
 図31、図32に関する説明で以下のような記載を行っている。
 ・「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M)」2501-1-M、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+1)」2501-1-(M+1)、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+2)」2501-1-(M+2)、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(1)」3101-1、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(2)」3101-2、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(3)」3101-3は、いずれも「ストリーム1」を伝送するためのデータシンボルである。
 ・端末は、「ストリーム1-1のデータシンボル」を得ることで、「ストリーム1のデータ」を得ることができる。また、端末は、「ストリーム1-2のデータシンボル」を得ることで、「ストリーム1のデータ」を得ることができる。
 また、図35に関する説明で以下のような記載を行っている。
 ・「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M)」2501-1-M、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+1)」2501-1-(M+1)、「(マルチキャスト用)ストリーム1-1データシンボル(M+2)」2501-1-(M+2)、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(N)」3101-N、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(N+1)」3101-(N+1)、「(マルチキャスト用)ストリーム1-2データシンボル(N+2)」3101-(N+2)は、いずれも「ストリーム1」を伝送するためのデータシンボルである。
 ・端末は、「ストリーム1-1のデータシンボル」を得ることで、「ストリーム1のデータ」を得ることができる。また、端末は、「ストリーム1-2のデータシンボル」を得ることで、「ストリーム1のデータ」を得ることができる。
 以下では、上述について補足説明を行う。例えば、図35において、以下の、<方法1-1>、または、<方法1-2>、または、<方法2-1>、または、<方法2-2>により、上述を実現するにことができる。
 <方法1-1>
 ・ストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-Mとストリーム1-2データシンボル(N)3101-Nが同じデータを含んでいる。
 そして、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)とストリーム1-2データシンボル(N+1)3101-(N+1)が同じデータを含んでいる。
 ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)とストリーム1-2データシンボル(N+2)3101-(N+2)が同じデータを含んでいる。
 <方法1-2>
 ・ストリーム1-1データシンボル(K)2501-1-Kが含むデータと同じデータが含まれているストリーム1-2データシンボル(L)3101-Lが存在する。なお、K、Lは整数である。
 <方法2-1>
 ・ストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-Mとストリーム1-2データシンボル(N)3101-Nが一部同じデータを含んでいる。
 そして、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)とストリーム1-2データシンボル(N+1)3101-(N+1)が一部同じデータを含んでいる。
 ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)とストリーム1-2データシンボル(N+2)3101-(N+2)が一部同じデータを含んでいる。
 <方法2-2>
 ・ストリーム1-1データシンボル(K)2501-1-Kが含むデータの一部を含んでいるストリーム1-2データシンボル(L)3101-Lが存在する。なお、K、Lは整数である。
 すなわち、第1の基地局または第1の送信システムは、第1のストリームのデータを含む第1のパケット群と、第1のストリームのデータを含む第2のパケット群とを生成し、第1のパケット群に含まれるパケットを第1の送信ビームを用いて第1の期間に送信し、第2のパケット群に含まれるパケットを第1の送信ビームとは異なる第2の送信ビームを用いて第2の期間に送信し、第1の期間と第2の期間は互いに重複していない。
 ここで、第2のパケット群は、第1のパケット群に含まれる第1のパケットが含むデータと同一のデータを含む第2のパケットを含んでいてもよい。また、上記とは別の構成として、第2のパケット群は、第1のパケット群に含まれる第1のパケットが含むデータの一部と同一のデータを含む第3のパケットを含んでいてもよい。
 また、第1の送信ビームと第2の送信ビームは、同一のアンテナ部を用いて送信される互いに異なる指向性を有する送信ビームであってもよいし、互いに異なるアンテナ部を用いて送信される送信ビームであってもよい。
 また、第2の基地局または第2の送信システムは、第1の基地局または第1の送信システムの構成に加えて、第1のストリームのデータを含む第3のパケット群をさらに生成し、第3のパケット群に含まれるパケットを第1の送信ビーム及び第2の送信ビームとは異なる第3の送信ビームを用いて第3の期間に送信し、第3の期間は第1の期間および第2の期間と重複していない。
 ここで、第2の基地局または第2の送信システムは、第1の期間、第2の期間及び第3の期間を所定の順序で繰り返し設定してもよい。
 また、第3の基地局または第3の送信システムは、第1の基地局または第1の送信システムの構成に加えて、第1のストリームのデータを含む第3のパケット群をさらに生成し、第3のパケット群に含まれるパケットを第1の送信ビーム及び第2の送信ビームとは異なる第3の送信ビームを用いて第3の期間に送信し、第3の期間の少なくとも一部は第1の期間と重複している。
 ここで、第3の基地局または第3の送信システムは、第1の期間、第2の期間及び第3の期間を繰り返し設定してもよく、繰り返し設定される第3の期間のいずれの第3の期間もその少なくとも一部が第1の期間と重複していてもよいし、繰り返し設定される第3の期間のうち少なくともいずれか一つの第3の期間も第1の期間と重複していなくてもよい。
 また、第4の基地局または第4の送信システムは、第1の基地局または第1の送信システムの構成に加えて、第2のストリームのデータを含む第4のパケットをさらに生成し、第4のパケットを第1の送信ビームとは異なる第4の送信ビームを用いて第4の期間に送信し、第4の期間の少なくとも一部は第1の期間と重複している。
 なお、上記の説明では、第1の期間と第2の期間は互いに重複していないと説明したが、第1の期間と第2の期間は一部が互いに重複していてもよいし、第1の期間の全部が第2の期間と重複していてもよいし、第1の期間の全部が第2の期間の全部と互いに重複していてもよい。
 また、第5の基地局または第5の送信システムは、第1のストリームのデータを含むパケット群を一つまたは複数生成し、パケット群毎に互いに異なる送信ビームを用いて送信し、端末から送信される信号に基づいて生成するパケット群の数を増加、または減少させるとしてもよい。
 なお、上述において、「ストリーム」と記載しているが、本明細書の他の箇所で記載しているように、図31、図32の「ストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、および、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)、および、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)、および、ストリーム1-2データシンボル(1)3101-1、および、ストリーム1-2データシンボル(2)3101-2、ストリーム1-2データシンボル(3)3101-3」、および、図35の「ストリーム1-1データシンボル(M)2501-1-M、および、ストリーム1-1データシンボル(M+1)2501-1-(M+1)、ストリーム1-1データシンボル(M+2)2501-1-(M+2)、および、ストリーム1-2データシンボル(N)3101-N、および、ストリーム1-2データシンボル(N+1)3101-(N+1)、および、ストリーム1-2データシンボル(N+2)3101-(N+2)」は、ある端末宛のデータシンボルを含むシンボルであってもよいし、制御情報シンボルを含むシンボルであってもよいし、マルチキャスト用のデータシンボルを含むシンボルであってもよい。
 (実施の形態4)
 本実施の形態では、実施の形態1から実施の形態3で説明した通信システムの具体的な例について説明する。
 本実施の形態における通信システムは、(複数の)基地局と複数の端末で構成されているものとする。例えば、図7、図12、図17、図19、図20、図26、図29などにおける基地局700と端末704-1、704-2などにより構成された通信システムを考える。
 図37は、基地局(700)の構成の一例を示している。
 論理チャネル生成部3703は、データ3701および制御データ3702を入力とし、論理チャネル信号3704を出力する。論理チャネル信号3704は、例えば、制御用の論理チャネルである「BCCH(Broadcast Control Channel)、PCCH(Paging Control Channel)、CCCH(Common Control Channel)、MCCH(Multicast Control Channel)、DCCH(Dedicated Control Channel)」、データ用の論理チャネルである「DTCH(Dedicated Traffic Channel)、MTCH(Multicast Traffic Channel)」などで構成されているものとする。
 なお、「BCCHは、下りリンク、システム制御情報の報知用チャネル」であり、「PCCHは、下りリンク、ページング情報用チャネル」であり、「CCCHは、下りリンク、RRC(Radio Resource Control)接続が存在しないときに使用する共通制御チャネル」であり、「MCCHは、下りリンク、1対多のMBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)のためのマルチキャスト・チャネルスケジューリング、制御用チャネル」であり、「DCCHは、下りリンク、RRC接続をもつ端末に使用される専用制御チャネル」であり、「DTCHは、下りリンク、1台の端末UE(User Equipment)への専用トラフィック・チャネル、ユーザ・データ専用チャネル」であり、「MTCHは、下りリンク、1対多のMBMSユーザ・データ用チャネル」である。
 トランスポートチャネル生成部3705は、論理チャネル信号3704を入力とし、トランスポートチャネル信号3706を生成し、出力する。トランスポートチャネル信号3706は、例えば、BCH(Broadcast Channel)、DL-SCH(Downlink Shared Channel)、PCH(Paging Channel)、MCH(Multicast Channel)などで構成されているものとする。
 なお、「BCHは、セル全域にわたって報知されるシステム情報用チャネル」であり、「DL-SCHは、ユーザ・データ、制御情報とシステム情報を用いるチャネル」であり、「PCHは、セル全域にわたって放置されるページング情報用チャネル」であり、「MCHは、セル全域にわたって報知されるMBMSトラフィックならびに制御用チャネル」である。
 物理チャネル生成部3707は、トランスポートチャネル信号3706を入力とし、物理チャネル信号3708を生成し、出力する。物理チャネル信号3708は、例えば、PBCH(Physical; Broadcast Channel)、PMCH(Physical Multicast Channel)、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)などで構成されているものとする。
 なお、「PBCHは、BCHトランスポート・チャネルの伝送用」であり、「PMCHは、MCHトランスポート・チャネル伝送用」であり、「PDSCHは、DL-SCHならびにトランスポート・チャネルの伝送用」であり、「PDCCHは下りリンクL1(Layer 1)/L2(Layer 2)制御信号の伝送用」である。
 変調信号生成部3709は、物理チャネル信号3708を入力とし、物理チャネル信号3708に基づいた変調信号3710を生成し、出力する。そして、基地局700は、変調信号3710を、電波として送信することになる。
 まず、基地局が、複数の端末とユニキャスト通信、つまり、個別通信を行っている場合を考える。
 このとき、例えば、図9の901-1のストリーム1のシンボル群#1、および、901-2のストリーム1のシンボル群#2、および、901-3のストリーム1のシンボル群#3が、ブロードキャストチャネル(つまり、基地局が複数の端末とデータ通信を行うために、基地局が複数の端末に対してブロードキャスト送信を行う制御情報)であってもよい。なお、制御情報とは、例えば、基地局と端末がデータ通信を実現するために必要となる制御情報であるものとする。
 ここで、ブロードキャストチャネルについて説明する。ブロードキャストチャネルは、物理チャネル(物理チャネル信号3708)における、「PBCH」、「PMCH」、および、「PD-SCHの一部」が該当することになる。
 また、ブロードキャストチャネルは、トランスポートチャネル(トランスポートチャネル信号3706)における、「BCH」、「DL-SCHの一部」、「PCH」、「MCH」が該当することになる。
 そして、ブロードキャストチャネルは、論理チャネル(論理チャネル信号3704)における、「BCCH」、「CCCH」、「MCCH」、「DTCHの一部」、「MTCH」が該当することになる。
 同様に、例えば、図9の902-1のストリーム2のシンボル群#1、および、902-2のストリーム2のシンボル群#2、および、902-3のストリーム2のシンボル群#3が、ブロードキャストチャネル(つまり、基地局が複数の端末とデータ通信を行うために、基地局が複数の端末に対してブロードキャスト送信を行う制御情報)であってもよい。なお、制御情報とは、例えば、基地局と端末がデータ通信を実現するために必要となる制御情報であるものとする。
 なお、ブロードキャストチャネルは、物理チャネル(物理チャネル信号3708)における、「PBCH」、「PMCH」、および、「PD-SCHの一部」が該当することになる。
 また、ブロードキャストチャネルは、トランスポートチャネル(トランスポートチャネル信号3706)における、「BCH」、「DL-SCHの一部」、「PCH」、「MCH」が該当することになる。
 そして、ブロードキャストチャネルは、論理チャネル(論理チャネル信号3704)における、「BCCH」、「CCCH」、「MCCH」、「DTCHの一部」、「MTCH」が該当することになる。
 このとき、図9の901-1のストリーム1のシンボル群#1、および、901-2のストリーム1のシンボル群#2、および、901-3のストリーム1のシンボル群#3の特徴については、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりであり、また、図9の902-1のストリーム2のシンボル群#1、および、902-2のストリーム2のシンボル群#2、および、902-3のストリーム2のシンボル群#3の特徴については、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 なお、図9のストリーム2のシンボル群#1(902-1)、ストリーム2のシンボル群#2(902-2)、ストリーム2のシンボル群#3(902-3)など、ストリーム2を送信しない場合があってもよい。特に、ブロードキャストチャネルの信号を送信する場合、ストリーム2のシンボル群を、基地局が送信しないとしてもよい。(このとき、例えば、図7では、703-1、703-2、703-3を基地局701が送信していないことになる。)
 例えば、図14の1401-1の変調信号1のシンボル群#1、および、1401-2の変調信号1のシンボル群#2、および、1401-3の変調信号1のシンボル群#3が、ブロードキャストチャネル(つまり、基地局が複数の端末とデータ通信を行うために、基地局が複数の端末に対してブロードキャスト送信を行う制御情報)であってもよい。なお、制御情報とは、例えば、基地局と端末がデータ通信を実現するために必要となる制御情報であるものとする。
 なお、ブロードキャストチャネルは、物理チャネル(物理チャネル信号3708)における、「PBCH」、「PMCH」、および、「PD-SCHの一部」が該当することになる。
 また、ブロードキャストチャネルは、トランスポートチャネル(トランスポートチャネル信号3706)における、「BCH」、「DL-SCHの一部」、「PCH」、「MCH」が該当することになる。
 そして、ブロードキャストチャネルは、論理チャネル(論理チャネル信号3704)における、「BCCH」、「CCCH」、「MCCH」、「DTCHの一部」、「MTCH」が該当することになる。
 例えば、図14の1402-1の変調信号2のシンボル群#1、および、1402-2の変調信号2のシンボル群#2、および、1402-3の変調信号2のシンボル群#3が、ブロードキャストチャネル(つまり、基地局が複数の端末とデータ通信を行うために、基地局が複数の端末に対してブロードキャスト送信を行う制御情報)であってもよい。なお、制御情報とは、例えば、基地局と端末がデータ通信を実現するために必要となる制御情報であるものとする。
 なお、ブロードキャストチャネルは、物理チャネル(物理チャネル信号3708)における、「PBCH」、「PMCH」、および、「PD-SCHの一部」が該当することになる。
 また、ブロードキャストチャネルは、トランスポートチャネル(トランスポートチャネル信号3706)における、「BCH」、「DL-SCHの一部」、「PCH」、「MCH」が該当することになる。
 そして、ブロードキャストチャネルは、論理チャネル(論理チャネル信号3704)における、「BCCH」、「CCCH」、「MCCH」、「DTCHの一部」、「MTCH」が該当することになる。
 なお、図14の1401-1の変調信号1のシンボル群#1、および、1401-2の変調信号1のシンボル群#2、および、1401-3の変調信号1のシンボル群#3の特徴については、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりであり、図14の1402-1の変調信号2のシンボル群#1、および、1402-2の変調信号2のシンボル群#2、および、1402-3の変調信号2のシンボル群#3の特徴については、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 例えば、図25の2501-1-1のストリーム1-1データシンボル(1)、および、2501-1-2のストリーム1-1データシンボル(2)、および、2501-1-3のストリーム1-1データシンボル(3)が、ブロードキャストチャネル(つまり、基地局が複数の端末とデータ通信を行うために、基地局が複数の端末に対してブロードキャスト送信を行う制御情報)であってもよい。なお、制御情報とは、例えば、基地局と端末がデータ通信を実現するために必要となる制御情報であるものとする。
 なお、ブロードキャストチャネルは、物理チャネル(物理チャネル信号3708)における、「PBCH」、「PMCH」、および、「PD-SCHの一部」が該当することになる。
 また、ブロードキャストチャネルは、トランスポートチャネル(トランスポートチャネル信号3706)における、「BCH」、「DL-SCHの一部」、「PCH」、「MCH」が該当することになる。
 そして、ブロードキャストチャネルは、論理チャネル(論理チャネル信号3704)における、「BCCH」、「CCCH」、「MCCH」、「DTCHの一部」、「MTCH」が該当することになる。
 なお、図25の2501-1-1のストリーム1-1データシンボル(1)、および、2501-1-2のストリーム1-1データシンボル(2)、および、2501-1-3のストリーム1-1データシンボル(3)の特徴については、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 例えば、図31、図32の2501-1-Mのストリーム1-1データシンボル(M)、および、2501-1-(M+1)のストリーム1-1データシンボル(M+1)、および、2501-1-(M+2)のストリーム1-1データシンボル(M+2)、および、3101-1のストリーム1-2データシンボル(1)、および、3101-2のストリーム1-2データシンボル(2)、3101-3のストリーム1-2データシンボル(3)が、ブロードキャストチャネル(つまり、基地局が複数の端末とデータ通信を行うために、基地局が複数の端末に対してブロードキャスト送信を行う制御情報)であってもよい。なお、制御情報とは、例えば、基地局と端末がデータ通信を実現するために必要となる制御情報であるものとする。
 なお、ブロードキャストチャネルは、物理チャネル(物理チャネル信号3708)における、「PBCH」、「PMCH」、および、「PD-SCHの一部」が該当することになる。
 また、ブロードキャストチャネルは、トランスポートチャネル(トランスポートチャネル信号3706)における、「BCH」、「DL-SCHの一部」、「PCH」、「MCH」が該当することになる。
 そして、ブロードキャストチャネルは、論理チャネル(論理チャネル信号3704)における、「BCCH」、「CCCH」、「MCCH」、「DTCHの一部」、「MTCH」が該当することになる。
 なお、図31、図32の2501-1-Mのストリーム1-1データシンボル(M)、および、2501-1-(M+1)のストリーム1-1データシンボル(M+1)、および、2501-1-(M+2)のストリーム1-1データシンボル(M+2)、および、3101-1のストリーム1-2データシンボル(1)、および、3101-2のストリーム1-2データシンボル(2)、3101-3のストリーム1-2データシンボル(3)の特徴については、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 例えば、図35において、2501-1-Mのストリーム1-1データシンボル(M)、および、2501-1-(M+1)のストリーム1-1データシンボル(M+1)、2501-1-(M+2)のストリーム1-1データシンボル(M+2)、および、3101-Nのストリーム1-2データシンボル(N)、および、3101-(N+1)のストリーム1-2データシンボル(N+1)、および、3101-(N+2)のストリーム1-2データシンボル(N+2)が、ブロードキャストチャネル(つまり、基地局が複数の端末とデータ通信を行うために、基地局が複数の端末に対してブロードキャスト送信を行う制御情報)であってもよい。なお、制御情報とは、例えば、基地局と端末がデータ通信を実現するために必要となる制御情報であるものとする。
 なお、ブロードキャストチャネルは、物理チャネル(物理チャネル信号3708)における、「PBCH」、「PMCH」、および、「PD-SCHの一部」が該当することになる。
 また、ブロードキャストチャネルは、トランスポートチャネル(トランスポートチャネル信号3706)における、「BCH」、「DL-SCHの一部」、「PCH」、「MCH」が該当することになる。
 そして、ブロードキャストチャネルは、論理チャネル(論理チャネル信号3704)における、「BCCH」、「CCCH」、「MCCH」、「DTCHの一部」、「MTCH」が該当することになる。
 例えば、図35の3501-1のストリーム2-1データシンボル(1)、および、3501-2のストリーム2-1データシンボル(2)、および、3501-3のストリーム2-1データシンボル(3)が、ブロードキャストチャネル(つまり、基地局が複数の端末とデータ通信を行うために、基地局が複数の端末に対してブロードキャスト送信を行う制御情報)であってもよい。なお、制御情報とは、例えば、基地局と端末がデータ通信を実現するために必要となる制御情報であるものとする。
 なお、ブロードキャストチャネルは、物理チャネル(物理チャネル信号3708)における、「PBCH」、「PMCH」、および、「PD-SCHの一部」が該当することになる。
 また、ブロードキャストチャネルは、トランスポートチャネル(トランスポートチャネル信号3706)における、「BCH」、「DL-SCHの一部」、「PCH」、「MCH」が該当することになる。
 そして、ブロードキャストチャネルは、論理チャネル(論理チャネル信号3704)における、「BCCH」、「CCCH」、「MCCH」、「DTCHの一部」、「MTCH」が該当することになる。
 なお、図35において、2501-1-Mのストリーム1-1データシンボル(M)、および、2501-1-(M+1)のストリーム1-1データシンボル(M+1)、2501-1-(M+2)のストリーム1-1データシンボル(M+2)、および、3101-Nのストリーム1-2データシンボル(N)、および、3101-(N+1)のストリーム1-2データシンボル(N+1)、および、3101-(N+2)のストリーム1-2データシンボル(N+2)の特徴については、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりであり、図35の3501-1のストリーム2-1データシンボル(1)、および、3501-2のストリーム2-1データシンボル(2)、および、3501-3のストリーム2-1データシンボル(3)の特徴については、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 図9、図14、図25、図31、図32、図35において、各データシンボルを送信する際、シングルキャリアの伝送方法を用いてもよいし、OFDMなどのマルチキャリアの伝送方式を用いてもよい。また、データシンボルの時間的な位置は、図9、図14、図25、図31、図32、図35に限ったものではない。
 また、図25、図31、図32、図35において、横軸を時間として説明しているが、横軸を周波数(キャリア)としても、同様に実施することが可能である。なお、横軸を周波数(キャリア)としたとき、基地局は、各データシンボルを、1つ以上のキャリア、または、サブキャリアを用いて、送信することになる。
 なお、図9のストリーム1のシンボル群において、端末個別に送信するデータ(ユニキャスト用のデータ)(または、シンボル)が含まれることがあってもよい。同様に、図9のストリーム2のシンボル群において、端末個別に送信するデータ(ユニキャスト用のデータ)(または、シンボル)が含まれることがあってもよい。
 図14のストリーム1のシンボル群において、端末個別に送信するデータ(ユニキャスト用のデータ)(または、シンボル)が含まれることがあってもよい。同様に、図14のストリーム2のシンボル群において、端末個別に送信するデータ(ユニキャスト用のデータ)(または、シンボル)が含まれることがあってもよい。
 また、図25のストリーム1-1のシンボルに、端末個別に送信するデータ(ユニキャスト用のデータ)(または、シンボル)が含まれることがあってもよい。図31、図32のストリーム1-1のシンボル、ストリーム1-2のシンボルに、端末個別に送信するデータ(ユニキャスト用のデータ)(または、シンボル)が含まれることがあってもよい。
 そして、PBCHは、例えば、「UEがセルサーチ後の最初に読むべき最低限の情報(システム帯域幅、システムフレーム番号、送信アンテナ数など)を送信するために使用される」という構成としてもよい。
 PMCHは、例えば、「MBSFN(Multicast-broadcast single-frequency network)の運用に使用される」という構成としてもよい。
 PDSCHは、例えば、「下りリンクのユーザデータを送信するための共有データチャネルであり、C(control)-plane/U(User)-planeに関係なくすべてのデータを集約して送信される」という構成としてもよい。
 PDCCHは、例えば、「eNodeB(gNodeB)(基地局)がスケジューリングにより選択したユーザに対して、無線リソースの割り当て情報を通知するために使用される」という構成としてもよい。
 以上のように実施することで、マルチキャスト・ブロードキャストデータ伝送において、基地局が、データシンボル、制御情報シンボルを複数の送信ビームを用いて送信し、端末は、複数の送信ビームから、品質のよいビームを選択的に受信し、これに基づき、端末は、データシンボルの受信を行うことで、端末は高いデータの受信品質を得ることができるという効果を得ることができる。
 (実施の形態5)
 本実施の形態では、基地局(700)が送信する図9のストリーム1のシンボル群とストリーム2のシンボル群の構成について補足説明を行う。
 図38は、基地局(700)が送信するストリーム1のフレーム構成の一例を示しており、図38におけるフレーム構成において、横軸は時間であり、縦軸は周波数であり、時刻1から時刻10、キャリア1からキャリア40までのフレーム構成を示している。したがって、図38は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方法のようなマルチキャリア伝送方式のフレーム構成となる。
 図38におけるストリーム1のシンボル領域3801_1は、時刻1から時刻10、キャリア1からキャリア9に存在しているものとする。
 ストリーム1のシンボル群#i(3800_i)は、時刻1から時刻10、キャリア10からキャリア20に存在しているものとする。なお、ストリーム1のシンボル群#i(3800_i)は図9のストリーム1のシンボル群#i(901-i)に相当するものとする。
 ストリーム1のシンボル領域3801_2は、時刻1から時刻10、キャリア21からキャリア40に存在しているものとする。
 このとき、例えば、実施の形態4などで説明したように、基地局が、1つ以上の端末に対し、個別のデータを伝送する(ユニキャストする)場合に、図38のストリーム1のシンボル領域3801_1、3801_2を使用することができる。
 そして、図38のストリーム1のシンボル群#i(3800_i)は、実施の形態1、実施の形態4などで説明したように、基地局が、マルチキャスト用のデータを伝送するために使用することになる。
 図39は、基地局(700)が送信するストリーム2のフレーム構成の一例を示しており、図39におけるフレーム構成において、横軸は時間であり、縦軸は周波数であり、時刻1から時刻10、キャリア1からキャリア40までのフレーム構成を示している。したがって、図39はOFDM方式のようなマルチキャリア伝送方式のフレームとなる。
 図39におけるストリーム2のシンボル領域3901_1は、時刻1から時刻10、キャリア1からキャリア9に存在しているものとする。
 ストリーム2のシンボル群#i(3900_i)は、時刻1から時刻10、キャリア10からキャリア20に存在しているものとする。なお、ストリーム2のシンボル群#i(3900_i)は図9のストリーム2のシンボル群#i(902-i)に相当するものとする。
 ストリーム2のシンボル領域3901_2は、時刻1から時刻10、キャリア21からキャリア40に存在しているものとする。
 このとき、例えば、実施の形態4などで説明したように、基地局が、1つ以上の端末に対し、個別のデータ伝送する(ユニキャストする)場合に、図39のストリーム2のシンボル領域3901_1、3901_2を使用することができる。
 そして、図39のストリーム2のシンボル群#i(3900_i)は、実施の形態1、実施の形態4などで説明したように、基地局が、マルチキャスト用のデータを伝送するために使用することになる。
 なお、基地局は、図38における時刻X(図38の場合、Xは1以上10以下の整数)、キャリアY(図38の場合Yは1以上40以下の整数)のシンボルと図39の時刻X、キャリアYのシンボルを同一周波数、同一時刻を用いて送信することになる。
 そして、図9の901-1のストリーム1のシンボル群#1、および、901-2のストリーム1のシンボル群#2、および、901-3のストリーム1のシンボル群#3の特徴については、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。つまり、図38のストリーム1のシンボル群#iの特徴については、図9のストリーム1のシンボル群と同様であり、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 また、図9の902-1のストリーム2のシンボル群#1、および、902-2のストリーム2のシンボル群#2、および、902-3のストリーム2のシンボル群#3の特徴については、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。つまり、図39のストリーム2のシンボル群#iの特徴については、図9のストリーム2のシンボル群と同様であり、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 なお、図38、図39のフレーム構成のキャリア10からキャリア20における時刻11以降にシンボルが存在した場合、マルチキャスト伝送用に使用してもよいし、個別データ伝送(ユニキャスト伝送)に使用してもよい。
 また、基地局が、図38、図39のフレーム構成で、図9のようなフレームを送信した場合、実施の形態1、実施の形態4で説明した実施を同様に行ってもよい。
 以上のように実施することで、マルチキャスト・ブロードキャストデータ伝送において、基地局が、データシンボル、制御情報シンボルを複数の送信ビームを用いて送信し、端末は、複数の送信ビームから、品質のよいビームを選択的に受信し、これに基づき、端末は、データシンボルの受信を行うことで、端末は高いデータの受信品質を得ることができるという効果を得ることができる。
 (実施の形態6)
 本実施の形態では、基地局(700)が送信する図14の変調信号1のシンボル群と変調信号2のシンボル群の構成について補足説明を行う。
 図40は、基地局(700)が送信する変調信号1のフレーム構成の一例を示しており、図40におけるフレーム構成において、横軸は時間であり、縦軸は周波数であり、時刻1から時刻10、キャリア1からキャリア40までのフレーム構成を示している。したがって、図40は、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方法のようなマルチキャリア伝送方式のフレーム構成となる。
 図40における変調信号1のシンボル領域4001_1は、時刻1から時刻10、キャリア1からキャリア9に存在しているものとする。
 変調信号1のシンボル群#i(4000_i)は、時刻1から時刻10、キャリア10からキャリア20に存在しているものとする。なお、変調信号1のシンボル群#i(4000_i)は図14の変調信号1のシンボル群#i(1401-i)に相当するものとする。
 変調信号1のシンボル領域4001_2は、時刻1から時刻10、キャリア21からキャリア40に存在しているものとする。
 このとき、例えば、実施の形態4などで説明したように、基地局が、1つ以上の端末に対し、個別のデータを伝送する(ユニキャストする)場合に、図40のストリーム1のシンボル領域4001_1、4001_2を使用することができる。
 そして、図40の変調信号1のシンボル群#i(4000_i)は、実施の形態1、実施の形態4などで説明したように、基地局が、マルチキャスト用のデータを伝送するために使用することになる。
 図41は、基地局(700)が送信する変調信号2のフレーム構成の一例を示しており、図41におけるフレーム構成において、横軸は時間であり、縦軸は周波数であり、時刻1から時刻10、キャリア1からキャリア40までのフレーム構成を示している。したがって、図41はOFDM方式のようなマルチキャリア伝送方式のフレームとなる。
 図41における変調信号2のシンボル領域4101_1は、時刻1から時刻10、キャリア1からキャリア9に存在しているものとする。
 変調信号2のシンボル群#i(4100_i)は、時刻1から時刻10、キャリア10からキャリア20に存在しているものとする。なお、変調信号2のシンボル群#i(4100_i)は図14の変調信号2のシンボル群#i(1402-i)に相当するものとする。
 変調信号2のシンボル領域4101_2は、時刻1から時刻10、キャリア21からキャリア40に存在しているものとする。
 このとき、例えば、実施の形態4などで説明したように、基地局が、1つ以上の端末に対し、個別のデータ伝送する(ユニキャストする)場合に、図41の変調信号2のシンボル領域4101_1、4101_2を使用することができる。
 そして、図41の変調信号2のシンボル群#i(4100_i)は、実施の形態1、実施の形態4などで説明したように、基地局が、マルチキャスト用のデータを伝送するために使用することになる。
 なお、基地局は、図40における時刻X(図40の場合、Xは1以上10以下の整数)、キャリアY(図40の場合Yは1以上40以下の整数)のシンボルと、図41の時刻X、キャリアYのシンボルを同一周波数、同一時刻を用いて送信することになる。
 そして、図14の1401_1のストリーム1のシンボル群#1、および、1401_2の変調信号1のシンボル群#2、および、1401_3の変調信号1のシンボル群#3の特徴については、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。つまり、図40の変調信号1のシンボル群#iの特徴については、図14の変調信号1のシンボル群と同様であり、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 また、図14の1402_1の変調信号2のシンボル群#1、および、1402_2の変調信号2のシンボル群#2、および、1402_3の変調信号2のシンボル群#3の特徴については、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。つまり、図41の変調信号2のシンボル群#iの特徴については、図14の変調信号2のシンボル群と同様であり、これまでに説明した実施の形態に記載したとおりである。
 なお、図40、図41のフレーム構成のキャリア10からキャリア20における時刻11以降にシンボルが存在した場合、マルチキャスト伝送用に使用してもよいし、個別データ伝送(ユニキャスト伝送)に使用してもよい。
 また、基地局が、図40、図41のフレーム構成で、図14のようなフレームを送信した場合、実施の形態1、実施の形態4で説明した実施を同様に行ってもよい。
 上述の説明における図38のストリーム1のシンボル領域3801_1、3801_2、図39のストリーム2のシンボル領域3901_1、3901_2、図40の変調信号1のシンボル領域4001_1、4001_2、図41の変調信号2のシンボル領域4101_1、4102_2の使用方法の例について説明する。
 図42は、「図38のストリーム1のシンボル領域3801_1、3801_2、図39のストリーム2のシンボル領域3901_1、3901_2、図40の変調信号1のシンボル領域4001_1、4001_2、図41の変調信号2のシンボル領域4101_1、4102_2」の端末への割り当ての一例を示している。なお、図42において、横軸は時間であり、縦軸は周波数(キャリア)である。
 図42に示すように、例えば、「図38のストリーム1のシンボル領域3801_1、3801_2、図39のストリーム2のシンボル領域3901_1、3901_2、図40の変調信号1のシンボル領域4001_1、4001_2、図41の変調信号2のシンボル領域4101_1、4102_2」を周波数分割し、端末に対し割り当てを行う。そして、4201_1は端末#1用に割り当てられたシンボル群であり、4201_2は端末#2用に割り当てられたシンボル群であり、4201_3は端末#3用に割り当てられたシンボル群である。
 例えば、基地局(700)は、端末#1、端末#2、端末#3と通信を行っており、基地局が端末#1に対してデータを伝送する場合、図42の「端末#1用に割り当てられたシンボル群4201_1」を用いて、基地局は端末#1にデータを伝送することになる。そして、基地局が端末#2に対してデータを伝送する場合、図42の「端末#2用に割り当てられたシンボル群4201_2」を用いて、基地局は端末#2にデータを伝送することになる。基地局が端末#3に対してデータを伝送する場合、図42の「端末#3用に割り当てられたシンボル群4201_3」を用いて、基地局は端末#3にデータを伝送することになる。
 なお、端末への割り当て方法は、図42に限ったものではなく、周波数帯域(キャリア数)は時間により変化してもよいし、また、どのように設定してもよい。そして、時間とともに端末への割り当て方法を変更してもよい。
 図43は、「図38のストリーム1のシンボル領域3801_1、3801_2、図39のストリーム2のシンボル領域3901_1、3901_2、図40の変調信号1のシンボル領域4001_1、4001_2、図41の変調信号2のシンボル領域4101_1、4102_2」の端末への割り当ての図42とは異なる例である。なお、図43において、横軸は時間であり縦軸は周波数(キャリア)である。
 図43に示すように、例えば、「図38のストリーム1のシンボル領域3801_1、3801_2、図39のストリーム2のシンボル領域3901_1、3901_2、図40の変調信号1のシンボル領域4001_1、4001_2、図41の変調信号2のシンボル領域4101_1、4102_2」を時間、周波数分割を行い、端末に対し割り当てを行う。そして、4301_1は端末#1用に割り当てられたシンボル群であり、4301_2は端末#2用に割り当てられたシンボル群であり、4301_3は端末#3用に割り当てられたシンボル群であり、4301_4は端末#4用に割り当てられたシンボル群であり、4301_5は端末#5用に割り当てられたシンボル群であり、4301_6は端末#6用に割り当てられたシンボル群である。
 例えば、基地局(700)は、端末#1、端末#2、端末#3、端末#4、端末#5、端末#6と通信を行っており、基地局が端末#1に対してデータを伝送する場合、図43の「端末#1用に割り当てられたシンボル群4301_1」を用いて、基地局は端末#1にデータを伝送することになる。そして、基地局が端末#2に対してデータを伝送する場合、図43の「端末#2用に割り当てられたシンボル群4301_2」を用いて、基地局は端末#2にデータを伝送することになる。基地局が端末#3に対してデータを伝送する場合、図43の「端末#3用に割り当てられたシンボル群4301_3」を用いて、基地局は端末#3にデータを伝送することになる。基地局が端末#4に対してデータを伝送する場合、図43の「端末#4用に割り当てられたシンボル群4301_4」を用いて、基地局は端末#4にデータを伝送することになる。基地局が端末#5に対してデータを伝送する場合、図43の「端末#5用に割り当てられたシンボル群4301_5」を用いて、基地局は端末#5にデータを伝送することになる。基地局が端末#6に対してデータを伝送する場合、図43の「端末#6用に割り当てられたシンボル群4301_6」を用いて、基地局は端末#6にデータを伝送することになる。
 なお、端末への割り当て方法は、図43に限ったものではなく、周波数帯域(キャリア数)、時間幅は変化してもよいし、また、どのように設定してもよい。そして、時間とともに端末への割り当て方法を変更してもよい。
 また、図38、図39、図40、図41におけるストリーム1のシンボル領域、ストリーム2のシンボル領域、変調信号1のシンボル領域、変調信号2のシンボル領域では、キャリアごとに異なる重み付け合成を行ってもよいし、複数のキャリアを単位として、重み付け合成方法を決定してもよい。また、図43、図44のように割り当てた端末ごとに重み付け合成のパラメータを設定してもよい。キャリアにおける重み付け合成の方法の設定は、これらの例に限ったものではない。
 以上のように実施することで、マルチキャスト・ブロードキャストデータ伝送において、基地局が、データシンボル、制御情報シンボルを複数の送信ビームを用いて送信し、端末は、複数の送信ビームから、品質のよいビームを選択的に受信し、これに基づき、端末は、データシンボルの受信を行うことで、端末は高いデータの受信品質を得ることができるという効果を得ることができる。
 (実施の形態7)
 本明細書において、図7、図12、図17、図18、図19、図20、図22における基地局700、他の実施の形態で説明した基地局の構成として、図44のような構成であってもよい。
 以下では、図44の基地局の動作について説明を行う。図44において、図1、図3と同様に動作するものについては、同一番号を付しており、説明を省略する。
 重み付け合成部301は、信号処理後の信号103_1、103_2、・・・、103_M、および、制御信号159を入力とし、制御信号159に基づき、重み付け合成を行い、重み付け合成信号4401_1、4401_2、・・・、4401_Kを出力する。なお、Mは2以上の整数とし、Kは2以上の整数とする。
 例えば、信号処理後の信号103_i(iは1以上M以下の整数)をui(t)(tは時間)、重み付け合成後の信号4401_g(gは1以上K以下の整数)をvg(t)とあらわすと、vg(t)は次式であらわすことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 無線部104_gは、重み付け合成後の信号4401_g、制御信号159を入力とし、制御信号159に基づいて、所定の処理を行い、送信信号105_gを生成し、出力する。そして、送信信号105_gはアンテナ303_1から送信される。
 なお、基地局が対応している送信方法は、OFDMなどのマルチキャリア方式であってもよいし、シングルキャリア方式であってもよい。また、基地局は、マルチキャリア方式、シングルキャリア方式の両者に対応していてもよい。このときシングルキャリア方式の変調信号を生成する方法は、複数あり、いずれの方式の場合についても実施が可能である。例えば、シングルキャリア方式の例として、「DFT(Discrete Fourier Transform)-Spread OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)」、「Trajectory Constrained DFT-Spread OFDM」、「OFDM based SC(Single Carrier)」、「SC(Single Carrier)-FDMA(Frequency Division Multiple Access)」、「Guard interval DFT-Spread OFDM」などがある。
 式(7)では、時間の関数で記載しているが、OFDM方式などのマルチキャリア方式の場合、時間に加え周波数の関数であってもよい。
 例えば、OFDM方式において、キャリアごとに異なる重み付け合成を行ってもよいし、複数のキャリアを単位として、重み付け合成方法を決定してもよい。キャリアにおける重み付け合成の方法の設定は、これらの例に限ったものではない。
 (補足6)
 当然であるが、本明細書において説明した実施の形態、補足などのその他の内容を複数組み合わせて、実施してもよい。
 そして、基地局の構成として、例として、図1、図3に限ったものではなく、複数の送信アンテナを持ち、複数の送信ビーム(送信指向性ビーム)を生成し、送信する基地局であれば、本開示を実施することが可能である。
 また、各実施の形態については、あくまでも例であり、例えば、「変調方式、誤り訂正符号化方式(使用する誤り訂正符号、符号長、符号化率等)、制御情報など」を例示していても、別の「変調方式、誤り訂正符号化方式(使用する誤り訂正符号、符号長、符号化率等)、制御情報など」を適用した場合でも同様の構成で実施することが可能である。
 変調方式については、本明細書で記載している変調方式以外の変調方式を使用しても、本明細書において説明した実施の形態、その他の内容を実施することが可能である。例えば、APSK(例えば、16APSK, 64APSK, 128APSK, 256APSK, 1024APSK, 4096APSKなど)、PAM(例えば、4PAM, 8PAM, 16PAM, 64PAM, 128PAM, 256PAM, 1024PAM, 4096PAMなど)、PSK(例えば、BPSK, QPSK, 8PSK, 16PSK, 64PSK, 128PSK, 256PSK, 1024PSK, 4096PSKなど)、QAM(例えば、4QAM, 8QAM, 16QAM, 64QAM, 128QAM, 256QAM, 1024QAM, 4096QAMなど)などを適用してもよいし、各変調方式において、均一マッピング、非均一マッピングとしてもよい。また、I-Q平面における2個、4個、8個、16個、64個、128個、256個、1024個等の信号点の配置方法(2個、4個、8個、16個、64個、128個、256個、1024個等の信号点をもつ変調方式)は、本明細書で示した変調方式の信号点配置方法に限ったものではない。
 本明細書において、送信装置を具備しているのは、例えば、放送局、基地局、アクセスポイント、端末、携帯電話(mobile phone)等の通信・放送機器であることが考えられ、このとき、受信装置を具備しているのは、テレビ、ラジオ、端末、パーソナルコンピュータ、携帯電話、アクセスポイント、基地局等の通信機器であることが考えられる。また、本開示における送信装置、受信装置は、通信機能を有している機器であって、その機器が、テレビ、ラジオ、パーソナルコンピュータ、携帯電話等のアプリケーションを実行するための装置に何らかのインターフェースを解して接続できるような形態であることも考えられる。また、本実施の形態では、データシンボル以外のシンボル、例えば、パイロットシンボル(プリアンブル、ユニークワード、ポストアンブル、リファレンスシンボル等)、制御情報用のシンボルなどが、フレームにどのように配置されていてもよい。そして、ここでは、パイロットシンボル、制御情報用のシンボルと名付けているが、どのような名付け方を行ってもよく、機能自身が重要となっている。
 パイロットシンボルは、例えば、送受信機において、PSK変調を用いて変調した既知のシンボルであればよく、受信機は、このシンボルを用いて、周波数同期、時間同期、各変調信号のチャネル推定(CSI(Channel State Information)の推定)、信号の検出等を行う。または、パイロットシンボルは、受信機が同期することによって、受信機は、送信機が送信したシンボルを知ることができてもよい。
 また、制御情報用のシンボルは、データ(アプリケーション等のデータ)以外の通信を実現するための、通信相手に伝送する必要がある情報(例えば、通信に用いている変調方式、誤り訂正符号化方式、誤り訂正符号化方式の符号化率、上位レイヤーでの設定情報等)を伝送するためのシンボルである。
 なお、本開示は各実施の形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。例えば、各実施の形態では、通信装置として行う場合について説明しているが、これに限られるものではなく、この通信方法をソフトウェアとして行うことも可能である。
 なお、例えば、上記通信方法を実行するプログラムを予めROMに格納しておき、そのプログラムをCPUによって動作させるようにしても良い。
 また、上記通信方法を実行するプログラムをコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に格納し、記憶媒体に格納されたプログラムをコンピュータのRAMに記録して、コンピュータをそのプログラムにしたがって動作させるようにしても良い。
 そして、上記の各実施の形態などの各構成は、典型的には、入力端子及び出力端子を有する集積回路であるLSIとして実現されてもよい。これらは、個別に1チップ化されてもよいし、各実施の形態の全ての構成または一部の構成を含むように1チップ化されてもよい。ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限られるものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現しても良い。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGAや、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用しても良い。さらに、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行っても良い。バイオ技術の適応等が可能性としてあり得る。
 本明細書において、種々のフレーム構成について説明した。本明細書で説明したフレーム構成の変調信号を、図1の送信装置を具備する例えば基地局(AP)が、OFDM方式などのマルチキャリア方式を用いて送信する。このとき、基地局(AP)と通信を行っている端末(ユーザー)が変調信号を送信する際、端末が送信する変調信号はシングルキャリアの方式であるという適用方法を考えることができる。(基地局(AP)はOFDM方式を用いることで、複数の端末に対し、同時にデータシンボル群を送信することができ、また、端末はシングルキャリア方式を用いることにより、消費電力を低減することが可能となる。)
 また、基地局(AP)が送信する変調信号が使用する周波数帯域の一部を用いて、端末は変調方式を送信するTDD(Time Division Duplex)方式を適用してもよい。
 図1のアンテナ部106-1、106-2、・・・、106-Mの構成は、実施の形態において説明した構成に限ったものではない。例えば、アンテナ部106-1、106-2、・・・、106-Mが、複数のアンテナで構成されていなくてもよく、また、アンテナ部106-1、106-2、・・・、106-Mは、信号159を入力としなくてもよい。
 図4のアンテナ部401-1、401-2、・・・、401-Nの構成は、実施の形態において説明した構成に限ったものではない。例えば、アンテナ部401-1、401-2、・・・、401-Nが、複数のアンテナで構成されていなくてもよく、また、アンテナ部401-1、401-2、・・・、401-Nは、信号410を入力としなくてもよい。
 なお、基地局、端末が対応している送信方法は、OFDMなどのマルチキャリア方式であってもよいし、シングルキャリア方式であってもよい。また、基地局は、マルチキャリア方式、シングルキャリア方式の両者に対応していてもよい。このときシングルキャリア方式の変調信号を生成する方法は、複数あり、いずれの方式の場合についても実施が可能である。例えば、シングルキャリア方式の例として、「DFT(Discrete Fourier Transform)-Spread OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)」、「Trajectory Constrained DFT-Spread OFDM」、「OFDM based SC(Single Carrier)」、「SC(Single Carrier)-FDMA(Frequency Division Multiple Access)」、「Guard interval DFT-Spread OFDM」などがある。
 また、図1、図3、図44における情報#1(101_1)、情報#2(101_2)、・・・、情報#M(101_M)の中に、少なくともマルチキャスト(ブロードキャスト)のデータが存在することになる。例えば、図1において、情報#1(101_1)がマルチキャスト用のデータの場合、このデータを含んだ、複数のストリーム、または、変調信号を信号処理部102により生成し、アンテナから出力することになる。
 図3において、情報#1(101_1)がマルチキャスト用のデータの場合、このデータを含んだ、複数のストリーム、または、変調信号を信号処理部102、および/または、重み付け合成部301で生成し、アンテナから出力することになる。
 図44において、情報#1(101_1)がマルチキャスト用のデータの場合、このデータを含んだ、複数のストリーム、または、変調信号を信号処理部102、および/または、重み付け合成部301で生成し、アンテナから出力することになる。
 なお、複数ストリームまたは変調信号の様子については、図7、図9、図12、図14、図17、図18、図19を用いて説明したとおりである。
 さらに、図1、図3、図44における情報#1(101_1)、情報#2(101_2)、・・・、情報#M(101_M)の中に、個別端末宛のデータを含んでいてもよい。この点については、本明細書の実施の形態で説明したとおりである。
 なお、FPGA(Field Programmable Gate Array)およびCPU(Central Processing Unit)の少なくとも一方が、本開示において説明した通信方法を実現するために必要なソフトウェアの全部あるいは一部を無線通信または有線通信によりダウンロードできるような構成であってもよい。さらに、更新のためのソフトウェアの全部あるいは一部を無線通信または有線通信によりダウンロードできるような構成であってもよい。そして、ダウンロードしたソフトウェアを記憶部に格納し、格納されたソフトウェアに基づいてFPGAおよびCPUの少なくとも一方を動作させることにより、本開示において説明したデジタル信号処理を実行するようにしてもよい。
 このとき、FPGAおよびCPUの少なくとも一方を具備する機器は、通信モデムと無線または有線で接続し、この機器と通信モデムにより、本開示において説明した通信方法を実現してもよい。
 例えば、本明細書で記載した基地局、AP、端末などの通信装置が、FPGAおよび、CPUのうち、少なくとも一方を具備しており、FPGA及びCPUの少なくとも一方を動作させるためのソフトウェアを外部から入手するためのインターフェースを通信装置が具備していてもよい。さらに、通信装置が外部から入手したソフトウェアを格納するための記憶部を具備し、格納されたソフトウェアに基づいて、FPGA、CPUを動作させることで、本開示において説明した信号処理を実現するようにしてもよい。
 (実施の形態8)
 本実施の形態では、例えば、通信装置#Aが保有するデータを複数の通信装置に送信する場合の実施例について説明する。
 図45は、通信装置#Aが保有するデータを複数の通信装置に送信する場合の例を示している。4501の通信装置#Aは、例えば、第1のデータで構成されている第1のファイルを蓄積部に蓄積しており、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、および、4502_4の通信装置#4に、第1のデータを送信するものとする。
 4502_4の通信装置#4は、4501の通信装置#Aから得た第1のデータを、ネットワーク4503を介して、サーバー4506_4に送信することになる。
 図45における4501の通信装置#A、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4の動作について、詳しく説明する。
 4501の通信装置#Aは、例えば、図1(または、図3、または、図44)の構成を具備するものとする。そして、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4は、例えば、図4の構成を具備するものとする。なお、図1(図3、図44)の各部の動作、および、図4の各部の動作については、すでに説明を行っているので、説明を省略する。
 4501の通信装置#Aが具備する信号処理部102は、第1のデータを含む情報101-1、制御信号159を入力とし、制御信号159に含まれる、「誤り訂正符号化の方法(符号化率、符号長(ブロック長))に関する情報」「変調方式に関する情報」、「送信方法(多重化方法)」、などの情報に基づき、信号処理を行うことになる。
 このとき、信号処理部102は、第1のデータを含む情報101-1から、4502_1の通信装置#1に送信するための信号処理後の信号、4502_2の通信装置#2に送信するための信号処理後の信号、4502_3の通信装置#3に送信するための信号処理後の信号、4502_4の通信装置#4に送信するための信号処理後の信号を生成する。例として、4502_1の通信装置#1に送信するための信号処理後の信号を103-1とし、4502_2の通信装置#2に送信するための信号処理後の信号を103-2とし、4502_3の通信装置#3に送信するための信号処理後の信号を103-3とし、4502_4の通信装置#4に送信するための信号処理後の信号を103-4とする。
 そして、4502_1の通信装置#1に送信するための信号処理後の信号103-1は、無線部104-1を介し、送信信号105-1はアンテナ部106-1から送信される。同様に、4502_2の通信装置#2に送信するための信号処理後の信号103-2は、無線部104-2を介し、送信信号105-2はアンテナ部106-2から送信され、4502_3の通信装置#3に送信するための信号処理後の信号103-3は、無線部104-3を介し、送信信号105-3はアンテナ部106-3から送信され、4502_4の通信装置#4に送信するための信号処理後の信号103-4は、無線部104-4を介し、送信信号105-4はアンテナ部106-4から送信される。
 このとき、送信信号105-1、105-2、105-3、105-4の周波数の設定方法について、図46を用いて説明する。
 図46において、横軸を周波数とし、縦軸をパワーとする。送信信号105-1、105-2、105-3、105-4は、第1の周波数帯(第1のチャネル)にスペクトル4601をもつスペクトル、第2の周波数帯(第2のチャネル)にスペクトル4602をもつスペクトル、第3の周波数帯(第3のチャネル)にスペクトル4603をもつスペクトルのいずれかの信号となる。
 具体的な例について、図47、図48、図49、図50を用いて説明する。
 図47は、図45の4501の通信装置#A、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4の位置関係を示している。したがって、図47では、図45で付加した番号を記載している。
 図47の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用することができる。このように、「4502_1の通信装置#1に送信する送信信号が使用する周波数帯」、「4502_2の通信装置#2に送信する送信信号が使用する周波数帯」、「4502_3の通信装置#3に送信する送信信号が使用する周波数帯」、「4502_4の通信装置#4に送信する送信信号が使用する周波数帯」を同じに設定できることになる。このようにすることで、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 ここで、「4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1」、「4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2」、「4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3」、「4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4」の時間的な存在について説明する。
 図51は、4501の通信装置Aが送信する変調信号のフレーム構成の一例を示しており、横軸時間におけるシンボルの配置の例を示している。図51において、5101-1は、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-2は、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-3は、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-4は、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部を示している。
 「4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部」5101_1、「4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部」5101-2、「4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部」5101_3、「通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部」5101_4はいずれも時間区間1に存在することになる。
 図48は、図45の4501の通信装置#A、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4の図47とは異なる位置関係を示している。したがって、図48では、図45で付加した番号を記載している。
 図48の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用するものとする。このとき、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用する周波数帯と4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用する周波数帯が異なるのは、4501の送信装置#Aが、「4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用する周波数帯と4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用する周波数帯」を同じようにすると、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4はビームの分離が困難のため、干渉が大きく、これにより、データの受信品質が低下するからである。
 上述のようにすることで高いデータの受信品質を確保しながら、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 ここで、「4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1」、「4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2」、「4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3」、「4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4」の時間的な存在について説明する。
 図51は、4501の通信装置Aが送信する変調信号のフレーム構成の一例を示しており、横軸時間におけるシンボルの配置の例を示している。図51において、5101-1は、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-2は、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-3は、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-4は、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部を示している。
 「4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部」5101_1、「4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部」5101-2、「4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部」5101_3、「通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部」5101_4はいずれも時間区間1に存在することになる。
 なお、図47のときにおいても、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用することができる。
 図49は、図45の4501の通信装置#A、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4の図47、図48とは異なる位置関係を示している。したがって、図49では、図45で付加した番号を記載している。
 図49の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第3の周波数帯のスペクトル4603を使用するものとする。このとき、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用する周波数帯、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用する周波数帯、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用する周波数帯が異なるのは、4501の送信装置#Aが、「4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用する周波数帯、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用する周波数帯と4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用する周波数帯」を同じようにすると、4502_1の通信装置#1、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4はビームの分離が困難のため、干渉が大きく、これにより、データの受信品質が低下するからである。
 上述のようにすることで高いデータの受信品質を確保しながら、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 ここで、「4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1」、「4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2」、「4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3」、「4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4」の時間的な存在について説明する。
 図51は、4501の通信装置Aが送信する変調信号のフレーム構成の一例を示しており、横軸時間におけるシンボルの配置の例を示している。図51において、5101-1は、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-2は、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-3は、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-4は、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部を示している。
 「4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部」5101_1、「4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部」5101-2、「4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部」5101_3、「通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部」5101_4はいずれも時間区間1に存在することになる。
 なお、図47のときにおいても、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第3の周波数帯のスペクトル4603を使用することができる。
 図50は、図45の4501の通信装置#A、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4の図47、図48、図49とは異なる位置関係を示している。したがって、図50では、図45で付加した番号を記載している。
 図50の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用するものとする。
 このとき、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用する周波数帯と4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用する周波数帯、が異なるのは、4501の送信装置#Aが、「4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用する周波数帯と4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用する周波数帯」を同じようにすると、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2はビームの分離が困難のため、干渉が大きく、これにより、データの受信品質が低下するからである。
 同様に、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用する周波数帯と4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用する周波数帯、が異なるのは、4501の送信装置#Aが、「4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用する周波数帯と4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用する周波数帯」を同じようにすると、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4はビームの分離が困難のため、干渉が大きく、これにより、データの受信品質が低下するからである。
 上述のようにすることで高いデータの受信品質を確保しながら、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 ここで、「4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1」、「4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2」、「4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3」、「4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4」の時間的な存在について説明する。
 図51は、4501の通信装置Aが送信する変調信号のフレーム構成の一例を示しており、横軸時間におけるシンボルの配置の例を示している。図51において、5101-1は、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-2は、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-3は、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-4は、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部を示している。
 「4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部」5101_1、「4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部」5101-2、「4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部」5101_3、「通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部」5101_4はいずれも時間区間1に存在することになる。
 なお、図47のときにおいても、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用することができる。
 また、図50の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第3の周波数帯のスペクトル4603を使用するものとしても、高いデータの受信品質を確保しながら、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 さらに、図50の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第3の周波数帯のスペクトル4603を使用するものとしても、高いデータの受信品質を確保しながら、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 なお、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4は、例えば、図4の構成を具備しており、所望の信号を受信し、図4の受信部分を動作させることで、所望のデータを得ることになる。
 以上のように、同一のデータを複数の通信装置に送信する際、
 ・複数ビームおよび複数周波数帯を使用する
 ・複数ビームおよび特定の周波数帯を使用する
 ・特定ビームと複数周波数帯を使用する
のいずれかの方法を採ることで、高いデータの受信品質を得るとともに、高い周波数利用効率を得ることができるという効果が得られる。
 次に、4501の通信装置#Aが、例えば、図3の構成を具備するものとし、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4は、例えば、図4の構成を具備する場合について説明する。
 4501の通信装置#Aが具備する信号処理部102は、第1のデータを含む情報101-1、制御信号159を入力とし、制御信号159に含まれる、「誤り訂正符号化の方法(符号化率、符号長(ブロック長))に関する情報」「変調方式に関する情報」、「送信方法(多重化方法)」、などの情報に基づき、信号処理を行うことになる。
 このとき、信号処理部102は、第1のデータを含む情報101-1から、4502_1の通信装置#1に送信するための信号処理後の信号、4502_2の通信装置#2に送信するための信号処理後の信号、4502_3の通信装置#3に送信するための信号処理後の信号、4502_4の通信装置#4に送信するための信号処理後の信号を生成する。例として、4502_1の通信装置#1に送信するための信号処理後の信号を103-1とし、4502_2の通信装置#2に送信するための信号処理後の信号を103-2とし、4502_3の通信装置#3に送信するための信号処理後の信号を103-3とし、4502_4の通信装置#4に送信するための信号処理後の信号を103-4とする。
 そして、無線部104-1は、4502_1の通信装置#1に送信するための信号処理後の信号103-1を入力とし、送信信号105-1を出力する。同様に、無線部104-2は、4502_2の通信装置#2に送信するための信号処理後の信号103-2を入力とし、送信信号105-2を出力する。そして、無線部104-3は、4502_3の通信装置#3に送信するための信号処理後の信号103-3を入力とし、送信信号105-3を出力する。また、無線部104-4は、4502_4の通信装置#4に送信するための信号処理後の信号103-4を入力とし、送信信号105-4を出力する。
 重み付け合成部301は、少なくとも送信信号105-1、送信信号105-2、送信信号105-3、送信信号105-4を入力とし、重み付け合成の演算を行い、重み付け合成後の信号302-1、302-2、・・・、302-Kを出力し、重み付け合成後の信号302-1、302-2、・・・、302-Kは、アンテナ303-1、303-2、・・・、303-Kからそれぞれ電波として出力される。したがって、送信信号105-1は、アンテナ303-1、303-2、・・・、303-Kの1つ以上のアンテナを用いて送信されることになる。同様に、送信信号105-2は、アンテナ303-1、303-2、・・・、303-Kの1つ以上のアンテナを用いて送信され、送信信号105-3は、アンテナ303-1、303-2、・・・、303-Kの1つ以上のアンテナを用いて送信され、送信信号105-4は、アンテナ303-1、303-2、・・・、303-Kの1つ以上のアンテナを用いて送信されることになる。
 なお、アンテナ303-1、303-2、・・・、303-Kそれぞれは、図2の構成であってもよい。
 このとき、送信信号105-1、105-2、105-3、105-4の周波数の設定方法について、図46を用いて説明する。
 図46において、横軸を周波数とし、縦軸をパワーとする。送信信号105-1、105-2、105-3、105-4は、第1の周波数帯(第1のチャネル)にスペクトル4601をもつスペクトル、第2の周波数帯(第2のチャネル)にスペクトル4602をもつスペクトル、第3の周波数帯(第3のチャネル)にスペクトル4603をもつスペクトルのいずれかの信号となる。
 具体的な例について、図47、図48、図49、図50を用いて説明する。
 図47は、図45の4501の通信装置#A、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4の位置関係を示している。したがって、図47では、図45で付加した番号を記載している。
 図47の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用することができる。このように、「4502_1の通信装置#1に送信する送信信号が使用する周波数帯」、「4502_2の通信装置#2に送信する送信信号が使用する周波数帯」、「4502_3の通信装置#3に送信する送信信号が使用する周波数帯」、「4502_4の通信装置#4に送信する送信信号が使用する周波数帯」を同じに設定できることになる。このようにすることで、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 ここで、「4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1」、「4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2」、「4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3」、「4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4」の時間的な存在について説明する。
 図51は、4501の通信装置Aが送信する変調信号のフレーム構成の一例を示しており、横軸時間におけるシンボルの配置の例を示している。図51において、5101-1は、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-2は、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-3は、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-4は、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部を示している。
 「4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部」5101_1、「4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部」5101-2、「4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部」5101_3、「通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部」5101_4はいずれも時間区間1に存在することになる。
 図48は、図45の4501の通信装置#A、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4の図47とは異なる位置関係を示している。したがって、図48では、図45で付加した番号を記載している。
 図48の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用するものとする。このとき、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用する周波数帯と4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用する周波数帯が異なるのは、4501の送信装置#Aが、「4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用する周波数帯と4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用する周波数帯」を同じようにすると、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4はビームの分離が困難のため、干渉が大きく、これにより、データの受信品質が低下するからである。
 上述のようにすることで高いデータの受信品質を確保しながら、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 ここで、「4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1」、「4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2」、「4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3」、「4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4」の時間的な存在について説明する。
 図51は、4501の通信装置Aが送信する変調信号のフレーム構成の一例を示しており、横軸時間におけるシンボルの配置の例を示している。図51において、5101-1は、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-2は、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-3は、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-4は、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部を示している。
 「4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部」5101_1、「4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部」5101-2、「4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部」5101_3、「通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部」5101_4はいずれも時間区間1に存在することになる。
 なお、図47のときにおいても、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用することができる。
 図49は、図45の4501の通信装置#A、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4の図47、図48とは異なる位置関係を示している。したがって、図49では、図45で付加した番号を記載している。
 図49の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第3の周波数帯のスペクトル4603を使用するものとする。このとき、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用する周波数帯、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用する周波数帯、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用する周波数帯が異なるのは、4501の送信装置#Aが、「4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用する周波数帯、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用する周波数帯と4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用する周波数帯」を同じようにすると、4502_1の通信装置#1、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4はビームの分離が困難のため、干渉が大きく、これにより、データの受信品質が低下するからである。
 上述のようにすることで高いデータの受信品質を確保しながら、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 ここで、「4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1」、「4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2」、「4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3」、「4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4」の時間的な存在について説明する。
 図51は、4501の通信装置Aが送信する変調信号のフレーム構成の一例を示しており、横軸時間におけるシンボルの配置の例を示している。図51において、5101-1は、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-2は、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-3は、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-4は、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部を示している。
 「4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部」5101_1、「4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部」5101-2、「4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部」5101_3、「通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部」5101_4はいずれも時間区間1に存在することになる。
 なお、図47のときにおいても、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第3の周波数帯のスペクトル4603を使用することができる。
 図50は、図45の4501の通信装置#A、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4の図47、図48、図49とは異なる位置関係を示している。したがって、図50では、図45で付加した番号を記載している。
 図50の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用するものとする。
 このとき、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用する周波数帯と4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用する周波数帯、が異なるのは、4501の送信装置#Aが、「4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用する周波数帯と4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用する周波数帯」を同じようにすると、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2はビームの分離が困難のため、干渉が大きく、これにより、データの受信品質が低下するからである。
 同様に、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用する周波数帯と4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用する周波数帯、が異なるのは、4501の送信装置#Aが、「4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用する周波数帯と4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用する周波数帯」を同じようにすると、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4はビームの分離が困難のため、干渉が大きく、これにより、データの受信品質が低下するからである。
 上述のようにすることで高いデータの受信品質を確保しながら、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 ここで、「4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1」、「4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2」、「4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3」、「4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4」の時間的な存在について説明する。
 図51は、4501の通信装置Aが送信する変調信号のフレーム構成の一例を示しており、横軸時間におけるシンボルの配置の例を示している。図51において、5101-1は、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-2は、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-3は、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-4は、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部を示している。
 「4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部」5101_1、「4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部」5101-2、「4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部」5101_3、「通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部」5101_4はいずれも時間区間1に存在することになる。
 なお、図47のときにおいても、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用することができる。
 また、図50の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第3の周波数帯のスペクトル4603を使用するものとしても、高いデータの受信品質を確保しながら、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 さらに、図50の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する送信信号105-1が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する送信信号105-2が使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する送信信号105-4が使用するスペクトルとして、図46の第3の周波数帯のスペクトル4603を使用するものとしても、高いデータの受信品質を確保しながら、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 なお、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4は、例えば、図4の構成を具備しており、所望の信号を受信し、図4の受信部分を動作させることで、所望のデータを得ることになる。
 次に、4501の通信装置#Aが、例えば、図44の構成を具備するものとし、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4は、例えば、図4の構成を具備する場合について説明する。
 4501の通信装置#Aが具備する信号処理部102は、第1のデータを含む情報101-1、制御信号159を入力とし、制御信号159に含まれる、「誤り訂正符号化の方法(符号化率、符号長(ブロック長))に関する情報」「変調方式に関する情報」、「送信方法(多重化方法)」、などの情報に基づき、信号処理を行うことになる。
 このとき、信号処理部102は、第1のデータを含む情報101-1から、4502_1の通信装置#1に送信するための信号処理後の信号、4502_2の通信装置#2に送信するための信号処理後の信号、4502_3の通信装置#3に送信するための信号処理後の信号、4502_4の通信装置#4に送信するための信号処理後の信号を生成する。例として、4502_1の通信装置#1に送信するための信号処理後の信号を103-1とし、4502_2の通信装置#2に送信するための信号処理後の信号を103-2とし、4502_3の通信装置#3に送信するための信号処理後の信号を103-3とし、4502_4の通信装置#4に送信するための信号処理後の信号を103-4とする。
 重み付け合成部301は、少なくとも信号処理後の信号を103-1、信号処理後の信号103-2、信号処理後の信号103-3、信号処理後の信号103-4を入力とし、重み付け合成の演算を行い、重み付け合成後の信号4402-1、4402-2、・・・、4402-Kを出力する。したがって、信号処理後の信号103-1は、アンテナ303-1、303-2、・・・、303-Kの1つ以上のアンテナを用いて送信されることになる。同様に、信号処理後の信号103-2は、アンテナ303-1、303-2、・・・、303-Kの1つ以上のアンテナを用いて送信され、信号処理後の信号103-3は、アンテナ303-1、303-2、・・・、303-Kの1つ以上のアンテナを用いて送信され、信号処理後の信号103-4は、アンテナ303-1、303-2、・・・、303-Kの1つ以上のアンテナを用いて送信されることになる。
 なお、アンテナ303-1、303-2、・・・、303-Kそれぞれは、図2の構成であってもよい。
 このとき、信号処理後の信号103-1、103-2、103-3、103-4の周波数の設定方法について、図46を用いて説明する。
 図46において、横軸を周波数とし、縦軸をパワーとする。信号処理後の信号103-1、103-2、103-3、103-4は、周波数変換後、第1の周波数帯(第1のチャネル)にスペクトル4601をもつスペクトル、第2の周波数帯(第2のチャネル)にスペクトル4602をもつスペクトル、第3の周波数帯(第3のチャネル)にスペクトル4603をもつスペクトルのいずれかの信号となる。
 なお、例えば、図1、図3の送信装置により、第1の周波数帯4601の変調信号、第2の周波数帯4602の変調信号、第3の周波数帯4603の変調信号を生成することになる場合、図1のアンテナ部、図3、図44の重み付け合成部において、第1の周波数帯4601の変調信号の指向性と第2の周波数帯4602の変調信号の指向性が異なるように、設定してもよい。同様に、図1のアンテナ部、図3、図44の重み付け合成部において、第1の周波数帯4601の変調信号の指向性と第3の周波数帯4603の変調信号の指向性が異なるように、設定してもよい。また、図1のアンテナ部、図3、図44の重み付け合成部において、第2の周波数帯4602の変調信号の指向性と第3の周波数帯4603の変調信号の指向性が異なるように、設定してもよい。
 具体的な例について、図47、図48、図49、図50を用いて説明する。
 図47は、図45の4501の通信装置#A、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4の位置関係を示している。したがって、図47では、図45で付加した番号を記載している。
 図47の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する信号処理後の信号103-1が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する信号処理後の信号103-2が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用することができる。このように、「4502_1の通信装置#1に送信する送信信号が使用する周波数帯」、「4502_2の通信装置#2に送信する送信信号が使用する周波数帯」、「4502_3の通信装置#3に送信する送信信号が使用する周波数帯」、「4502_4の通信装置#4に送信する送信信号が使用する周波数帯」を同じに設定できることになる。このようにすることで、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 ここで、「4502_1の通信装置#1に送信する信号処理後の信号103-1」、「4502_2の通信装置#2に送信する信号処理後の信号103-2」、「4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3」、「4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4」の時間的な存在について説明する。
 図51は、4501の通信装置Aが送信する変調信号のフレーム構成の一例を示しており、横軸時間におけるシンボルの配置の例を示している。図51において、5101-1は、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-2は、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-3は、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-4は、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部を示している。
 「4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部」5101_1、「4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部」5101-2、「4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部」5101_3、「通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部」5101_4はいずれも時間区間1に存在することになる。
 図48は、図45の4501の通信装置#A、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4の図47とは異なる位置関係を示している。したがって、図48では、図45で付加した番号を記載している。
 図48の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する信号処理後の信号103-1が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する信号処理後の信号103-2が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用するものとする。このとき、4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3が周波数変換後に使用する周波数帯と4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4が周波数変換後に使用する周波数帯が異なるのは、4501の送信装置#Aが、「4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3が周波数変換後に使用する周波数帯と4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4が周波数変換後に使用する周波数帯」を同じようにすると、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4はビームの分離が困難のため、干渉が大きく、これにより、データの受信品質が低下するからである。
 上述のようにすることで高いデータの受信品質を確保しながら、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 ここで、「4502_1の通信装置#1に送信する信号処理後の信号103-1」、「4502_2の通信装置#2に送信する信号処理後の信号103-2」、「4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3」、「4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4」の時間的な存在について説明する。
 図51は、4501の通信装置Aが送信する変調信号のフレーム構成の一例を示しており、横軸時間におけるシンボルの配置の例を示している。図51において、5101-1は、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-2は、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-3は、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-4は、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部を示している。
 「4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部」5101_1、「4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部」5101-2、「4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部」5101_3、「通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部」5101_4はいずれも時間区間1に存在することになる。
 なお、図47のときにおいても、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する信号処理後の信号103-1が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する信号処理後の信号103-2が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用することができる。
 図49は、図45の4501の通信装置#A、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4の図47、図48とは異なる位置関係を示している。したがって、図49では、図45で付加した番号を記載している。
 図49の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する信号処理後の信号103-1が周波数変換後にスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する信号処理後の信号103-2が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第3の周波数帯のスペクトル4603を使用するものとする。このとき、4502_1の通信装置#1に送信する信号処理後の信号103-1が使用する周波数帯、4502_3の通信装置#3に送信する送信信号105-3が周波数変換後に使用する周波数帯、4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4が周波数変換後に使用する周波数帯が異なるのは、4501の送信装置#Aが、「4502_1の通信装置#1に送信する信号処理後の信号103-1が周波数変換後に使用する周波数帯、4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3が周波数変換後に使用する周波数帯と4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4が周波数変換後に使用する周波数帯」を同じようにすると、4502_1の通信装置#1、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4はビームの分離が困難のため、干渉が大きく、これにより、データの受信品質が低下するからである。
 上述のようにすることで高いデータの受信品質を確保しながら、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 ここで、「4502_1の通信装置#1に送信する信号処理後の信号103-1」、「4502_2の通信装置#2に送信する信号処理後の信号103-2」、「4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3」、「4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4」の時間的な存在について説明する。
 図51は、4501の通信装置Aが送信する変調信号のフレーム構成の一例を示しており、横軸時間におけるシンボルの配置の例を示している。図51において、5101-1は、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-2は、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-3は、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-4は、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部を示している。
 「4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部」5101_1、「4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部」5101-2、「4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部」5101_3、「通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部」5101_4はいずれも時間区間1に存在することになる。
 なお、図47のときにおいても、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する信号処理後の信号103-1が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する信号処理後の信号103-2が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第3の周波数帯のスペクトル4603を使用することができる。
 図50は、図45の4501の通信装置#A、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4の図47、図48、図49とは異なる位置関係を示している。したがって、図50では、図45で付加した番号を記載している。
 図50の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する信号処理後の信号103-1が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する信号処理後の信号103-2が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用するものとする。
 このとき、4502_1の通信装置#1に送信する信号処理後の信号103-1が周波数変換後に使用する周波数帯と4502_2の通信装置#2に送信する信号処理後の信号103-2が周波数変換後に使用する周波数帯、が異なるのは、4501の送信装置#Aが、「4502_1の通信装置#1に送信する信号処理後の信号103-1が周波数変換後に使用する周波数帯と4502_2の通信装置#2に送信する信号処理後の信号103-2が周波数変換後に使用する周波数帯」を同じようにすると、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2はビームの分離が困難のため、干渉が大きく、これにより、データの受信品質が低下するからである。
 同様に、4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3が周波数変換後に使用する周波数帯と4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4が周波数変換後に使用する周波数帯、が異なるのは、4501の送信装置#Aが、「4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3が周波数変換後に使用する周波数帯と4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4が周波数変換後に使用する周波数帯」を同じようにすると、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4はビームの分離が困難のため、干渉が大きく、これにより、データの受信品質が低下するからである。
 上述のようにすることで高いデータの受信品質を確保しながら、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 ここで、「4502_1の通信装置#1に送信する信号処理後の信号103-1」、「4502_2の通信装置#2に送信する信号処理後の信号103-2」、「4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3」、「4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4」の時間的な存在について説明する。
 図51は、4501の通信装置Aが送信する変調信号のフレーム構成の一例を示しており、横軸時間におけるシンボルの配置の例を示している。図51において、5101-1は、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-2は、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-3は、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部を示しており、5101-4は、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部を示している。
 「4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群、または、4502_1の通信装置#1宛のデータシンボル群の一部」5101_1、「4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群、または、4502_2の通信装置#2宛のデータシンボル群の一部」5101-2、「4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群、または、4502_3の通信装置#3宛のデータシンボル群の一部」5101_3、「通信装置#4宛のデータシンボル群、または、4502_4の通信装置#4宛のデータシンボル群の一部」5101_4はいずれも時間区間1に存在することになる。
 なお、図47のときにおいても、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する信号処理後の信号103-1が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する信号処理後の信号103-2が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用することができる。
 また、図50の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する信号処理後の信号103-1が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する信号処理後の信号103-2が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第3の周波数帯のスペクトル4603を使用するものとしても、高いデータの受信品質を確保しながら、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 さらに、図50の場合、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1に送信する信号処理後の信号103-1が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_2の通信装置#2に送信する信号処理後の信号103-2が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第2の周波数帯のスペクトル4602を使用し、4502_3の通信装置#3に送信する信号処理後の信号103-3が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第1の周波数帯のスペクトル4601を使用し、4502_4の通信装置#4に送信する信号処理後の信号103-4が周波数変換後に使用するスペクトルとして、図46の第3の周波数帯のスペクトル4603を使用するものとしても、高いデータの受信品質を確保しながら、周波数利用効率を向上することができるという効果を得ることができる。
 なお、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4は、例えば、図4の構成を具備しており、所望の信号を受信し、図4の受信部分を動作させることで、所望のデータを得ることになる。
 本実施の形態において、図51における「通信装置#1宛のデータシンボル群、または、通信装置#1宛のデータシンボル群の一部5101-1」を生成するための変調方式および誤り訂正符号化方式、「通信装置#2宛のデータシンボル群、または、通信装置#2宛のデータシンボル群の一部5101-2」を生成するための変調方式および誤り訂正符号化方式、「通信装置#3宛のデータシンボル群、または、通信装置#3宛のデータシンボル群の一部5101-3」を生成するための変調方式および誤り訂正符号化方式、「通信装置#4宛のデータシンボル群、または、通信装置#4宛のデータシンボル群の一部5101-4」を生成するための変調方式および誤り訂正符号化方式を、同一の変調方式、同一の誤り訂正符号化方式にした場合、かつ、各チャネルの周波数帯域を同一とした場合、これらのデータシンボル群を送信する時間を短くすることができるという効果を得ることができる。また、同期して、これらのデータシンボル群を送信することができるという効果を得ることができる(データシンボル群の送信開始時間と送信終了時間をそろえることができる)。ただし、変調方式、または、誤り訂正符号化方式を異なるようにすることも可能である。
 また、本実施の形態では、4501の通信装置#Aは、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4に第1のデータを含む変調信号を送信する場合について説明したが、4501の通信装置#Aは一つの通信装置に対し、第1のデータを含む変調信号を送信するとしてもよい。
 そして、例えば、図52のように時間分割を用いることも可能である。なお、図52において、図51と同様のものに対しては同一番号を付しており、横軸は時間である。図52に示すように、通信装置#1宛のデータシンボル群、または、通信装置#1宛のデータシンボル群の一部5101-1、通信装置#2宛のデータシンボル群、または、通信装置#2宛のデータシンボル群の一部5101-2、通信装置#3宛のデータシンボル群、または、通信装置#3宛のデータシンボル群の一部5101-3を、区間1を用いて、4501の通信装置#Aが送信し、通信装置#4宛のデータシンボル群、または、通信装置#4宛のデータシンボル群の一部5101-4を、区間2を用いて、4501の通信装置#Aが送信するものとする。
 例えば、4501の通信装置#A、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3、4502_4の通信装置#4が図49のような位置関係にあるとき、4501の通信装置#Aは、4502_4の通信装置#4にデータシンボルを送信する際、図52のように区間2を用いて送信し、4502_1の通信装置#1、4502_2の通信装置#2、4502_3の通信装置#3にデータシンボルを送信する際、図52のように区間1を用いて送信する。なお、4502_1の通信装置#1のデータシンボル群またはデータシンボル群の一部、4502_2の通信装置#2のデータシンボル群またはデータシンボル群の一部、4502_3の通信装置#3のデータシンボル群またはデータシンボル群の一部を送信する際の周波数帯の使用方法については、図49の説明を行っているときと同様であればよい。
 このように、時間分割を行ってデータシンボルを送信するようにしても、上述の説明のような効果を得ることができる。
 なお、本実施の形態において、サーバー(4506_4)と名づけ、本実施の形態の説明を行っているが、サーバーを通信装置に置き換えて本実施の形態を実施しても、同様に実施することができる。
 また、本実施の形態で説明した「4501の通信装置#Aと4502_1の通信装置#1の無線通信」、「4501の通信装置#Aと4502_2の通信装置#2の無線通信」、「4501の通信装置#Aと4502_3の通信装置#3の無線通信」、「4501の通信装置#Aと4502_4の通信装置#4の無線通信」は、他の実施の形態で説明したようなMIMO伝送、つまり、送信用のアンテナが複数あり、また、受信アンテナが複数あり(1つでもよい)、送信装置が、複数の変調信号を、複数のアンテナから、同一周波数、同一時間に送信する方法であってもよい。また、変調信号を1つ送信する方法であってもよい。なお、このときの送信装置、受信装置の構成例については、他の実施の形態で説明したとおりである。
 (実施の形態9)
 本実施の形態では、実施の形態8で説明した図45の4501の通信装置#Aと4502_4の通信装置#4の通信の具体例を説明する。
 図45に示しているとおり、4502_4の通信装置#4はネットワークに接続するための有線による通信を行うことができるものとする。
 例えば、「4501の通信装置#Aが4502_4の通信装置#4に無線通信でデータを伝送するときの最大のデータ伝送速度」が、「4502_4の通信装置#4が有している有線通信での最大のデータ伝送速度」よりはやいものとする。(ただし、この条件を満たさなくても、本実施の形態の一部を実施することは可能である。)
 このときの4502_4の通信装置#4の構成例を図53に示す。図53において、受信装置5303は、アンテナ5301で受信した受信信号5302を入力とし、復調、誤り訂正復号などの処理を行い、受信データ5304を出力する。例えば、図45のとき、4501の通信装置#Aが送信したデータを含む変調信号を受信し、復調などの処理を行い、受信データ5304を得ることになる。
 なお、図53では、アンテナ5301の1つのアンテナを具備する例を示しているが、受信用のアンテナを複数具備しており、複数の変調信号を受信し、復調するような装置であってもよい。
 記憶部5305は、受信データ5304を入力とし、受信データを一時的に記憶することになる。これは、「4501の通信装置#Aが4502_4の通信装置#4に無線通信でデータを伝送するときの最大のデータ伝送速度」が、「4502_4の通信装置#4が有している有線通信での最大のデータ伝送速度」よりはやいからで、あり、記憶部5305を具備していないと、受信データ5304の一部を失ってしまう可能性があるからである。
 インターフェース部5308は、記憶部から出力されるデータ5307を入力とし、インターフェース部5308を介し、有線通信用のデータ5309となる。
 有線通信用のデータ5310は、インターフェース部5308を介し、データ5311を生成し、送信装置5312は、データ5311を入力とし、誤り訂正符号化、マッピング、周波数変換等の処理を行い、送信信号5313を生成し、出力する。そして、送信信号5313は、アンテナ5314から電波として、出力され、通信相手にデータを送信することになる。
 次に、図54について説明を行う。4502_4の通信装置#4は、図45を用いて、実施の形態8で説明したように、通信装置#A4501からデータを得る。それに加え、4502_4の通信装置#4は、基地局やアクセスポイントのように、通信装置#A4501以外の端末と通信を行い、ネットワークを介して、例えば、サーバーに情報を提供する、または、サーバーから情報を得、通信装置#A4501以外の端末に情報を提供する機能を有しているものとする。図54は、4502_4の通信装置#4が、通信装置#A4501以外の端末、つまり5401の通信装置#B、5402の通信装置#Cと通信を行っている様子を示している。
 図54のように、例えば、5401の通信装置#Bが変調信号を送信し、4502_4の通信装置#4がこの変調信号を受信する。そして、4502_4の通信装置#4は、この変調信号の復調を行い、受信データ4503_4を得、出力する。また、受信データ4503_4は、ネットワーク4504_4を介し、例えば、サーバー4506_4に送られる。
 また、図54のように、サーバー4506_4が出力したデータ5451は、ネットワーク4504_4を介し、4502_4の通信装置#4に入力され、4502_4の通信装置#4は、誤り訂正符号化、変調などの処理が行われ、変調信号を生成し、5401の通信装置#Bに送信する。
 同様に、例えば、5402の通信装置#Cが変調信号を送信し、4502_4の通信装置#4がこの変調信号を受信する。そして、4502_4の通信装置#4は、この変調信号の復調を行い、受信データ4503_4を得、出力する。また、受信データ4503_4は、ネットワーク4504_4を介し、例えば、サーバー4506_4に送られる。
 また、図54のように、サーバー4506_4が出力したデータ5451は、ネットワーク4504_4を介し、4502_4の通信装置#4に入力され、4502_4の通信装置#4は、誤り訂正符号化、変調などの処理が行われ、変調信号を生成し、5402の通信装置#Cに送信する。
 図55は、4502_4の通信装置#4と、4501の通信装置#Aおよび5401の通信装置#Bの通信の様子の例を示している。
 まず、[55-1]のように、4501の通信装置#Aは、4502_4の通信装置#4に対し、データを含む変調信号の送信を開始する。
 [55-2]のように、4502_4の通信装置#4は、4501の通信装置#Aが送信した変調信号の受信を開始する。そして、4502_4の通信装置#4が具備する記憶部5305は、受信によって得られたデータの記憶を開始する。
 [55-3]のように、4502_4の通信装置#4は、4501の通信装置#Aとの通信を完了し、データの記憶を完了する。
 [55-4]のように、4502_4の通信装置#4は、記憶部5305が保持している4501の通信装置#Aから得られたデータをサーバー4506_4へ転送を開始する。
 なお、データの転送は、[55-3]のデータの記憶の完了前に開始してもよい。
 [55-5]のように、サーバー4506_4は、4502_4の通信装置#4が転送した(4501の通信装置#Aから得られた)データの受信を開始する。
 [55-6]のように、サーバー4506_4は、4502_4の通信装置#4が転送した(4501の通信装置#Aから得られた)データの受信を完了する。
 [55-7]のように、サーバー4506_4は、4502_4の通信装置#4が転送した(4501の通信装置#Aから得られた)データの受信を完了したことを4502_4の通信装置#4に通知する。
 [55-8]4502_4の通信装置#4は、サーバー4506_4から、「データの受信を完了した」という通知を受ける。
 [55-9]4502_4の通信装置#4は、記憶部5305が保持している4501の通信装置#Aから得られたデータを削除する。
 なお、この削除を行ったことを通信装置#Aに通知してもよい。
 [55-10]5401の通信装置#Bは、4501の通信装置#Aとの通信を開始する。
 図55において、「4502_4の通信装置#4は、記憶部5305が保持している4501の通信装置#Aから得られたデータを削除する機能」が重要となる。これにより、4501の通信装置#Aのデータを他の通信装置に盗まれる可能性を低くすることができるという効果を得ることができる。
 図56は、4502_4通信装置#4と、4501の通信装置#Aおよび5401の通信装置#Bの通信の様子の図55とは異なる例を示している。
 まず、[56-1]のように、4501の通信装置#Aは、4502_4の通信装置#4に対し、データを含む変調信号の送信を開始する。
 [56-2]のように、4502_4の通信装置#4は、4501の通信装置#Aが送信した変調信号の受信を開始する。そして、4502_4の通信装置#4が具備する記憶部5305は、受信によって得られたデータの記憶を開始する。
 [56-3]のように、4502_4の通信装置は、4501の通信装置#Aとの通信を完了し、データの記憶を完了する。そして、記憶したデータを複数のファイルに分割するものとする。このとき、N個のファイルを作成するものとする。なお、Nは1以上の整数、または、2以上の整数とする。(以下では、第1のファイル、第2のファイル、・・・、第Nのファイルと名づけるものとする。)
 [56-4]のように、4502_4の通信装置#4は、記憶部5305が保持している4501の通信装置#Aから得られたデータのうちの第1のファイルのデータを4506_4へ転送を開始する。
 なお、データの転送は、[56-3]のデータの記憶の完了前に開始してもよい。
 [56-5]のように、サーバー4506_4は、4502_4の通信装置#4が転送した(4501の通信装置#Aから得られた)データのうちの第1のファイルのデータの受信を開始する。
 [56-6]のように、サーバー4506_4は、通信装置4502_4の通信装置#4が転送した第1ファイルのデータの受信を完了する。
 [56-7]のように、サーバー4506_4は、4502_4の通信装置#4が転送した第1ファイルのデータの受信を完了したことを4502_4の通信装置#4に通知する。
 [56-8]4502_4の通信装置#4は、サーバー4506_4から、「第1ファイルのデータの受信を完了した」という通知を受ける。
 [56-9]5401の通信装置#Bは、4501の通信装置#Aとの通信を開始する。
 [56-10]サーバー4506_4は、4502_4の通信装置#4を介し、5401の通信装置#Bが送信したデータを受信する。
 [56-11]これに対し、例えば、サーバー4506_4は、データを送信する。
 [56-12]のように、5401の通信装置#Bは、4502_4の通信装置#4を介し、サーバー4506_4が送信したデータを受信する。
 [56-13]のように、4502_4の通信装置#4は、記憶部5305が保持している4501の通信装置#Aから得られたデータのうちの第2のファイルのデータを4506_4へ転送を開始する。
 [56-14]のように、サーバー4506_4は、4502_4の通信装置#4が転送した(4501の通信装置#Aから得られた)データのうちの第2のファイルのデータの受信を開始する。
 [56-15]のように、サーバー4506_4は、通信装置4502_4の通信装置#4が転送した第2ファイルのデータの受信を完了する。
 ・・・
 図56において、「4502_4の通信装置#4は、記憶部5305が保持している4501の通信装置#Aから得られたデータを削除する機能」が重要となる。これにより、4501の通信装置#Aのデータを他の通信装置に盗まれる可能性を低くする(安全性の確保)ことができるという効果を得ることができる。
 これに対し、以下の2つの方法がある。
 第1の方法:
 図56の[56-8]において、サーバーが送信した「第1ファイルのデータの受信完了」の通知を受けた4502_4の通信装置#4は、第1のファイルのデータをこの時点で削除する。(したがって、4502_4の通信装置#4は、サーバーが送信した「第Xのファイルのデータの受信完了」の通知を受け、第Xのファイルのデータを削除することになる。このとき、Xは1以上N以下の整数となる。)
 第1の方法の変形例として、4502_4の通信装置#4は、サーバーに、第Xのファイルのデータの送信の完了とともに、第Xのファイルのデータを削除するとしてもよい。
 第2の方法:
 4502_4の通信装置#4が、第1から第Nのファイルのデータの送信を完了し、サーバーから、すべてのファイルのデータの受信が完了したという通知を、4502_4の通信装置#4が受け、その後、第1から第Nのファイルのデータを削除する。
 第2の方法の変形例として、4502_4の通信装置#4は、サーバーに、第1から第Nのファイルのデータの送信の完了とともに、第1から第Nのファイルのデータを削除するとしてもよい。
 以上のように、「第1の通信装置が第2の通信装置に無線通信でデータを伝送するときの最大のデータ伝送速度」が、「第2の通信装置が有している有線通信での最大のデータ伝送速度」よりはやい際、第1の通信装置が送信したデータを受信した第2の通信装置は、このデータを記憶部に記憶し、記憶したデータを、第2の通信装置は他の通信装置に送信した後、第2の通信装置は記憶したデータを削除することで、データの安全性を確保できるという効果を得ることができる。
 「「第1の通信装置が第2の通信装置に無線通信でデータを伝送するときの最大のデータ伝送速度」が、「第2の通信装置が有している有線通信での最大のデータ伝送速度」よりはやい」について、説明する。
 例えば、第1の通信装置が、第2の通信装置に無線通信でデータを伝送するときの周波数帯域をA[Hz]とする。このとき、例えば、誤り訂正符号を用いず、1ストリーム送信、BPSKを用いたときの伝送速度は、約A[bps(bit per second)]となり、誤り訂正符号を用いず、1ストリーム送信、QPSKを用いたときの伝送速度は、約2×A[bps(bit per second)]となり、誤り訂正符号を用いず、1ストリーム送信、16QAMを用いたときの伝送速度は、約4×A[bps(bit per second)]となり、誤り訂正符号を用いず、1ストリーム送信、64QAMを用いたときの伝送速度は、約6×A[bps(bit per second)]となる。さらに、2ストリーム送信(例えば、MIMO伝送)、BPSKを用いたときの伝送速度は、約2×A[bps(bit per second)]となり、2ストリーム送信、QPSKを用いたときの伝送速度は、約4×A[bps(bit per second)]となり、誤り訂正符号を用いず、2ストリーム送信、16QAMを用いたときの伝送速度は、約8×A[bps(bit per second)]となり、誤り訂正符号を用いず、2ストリーム送信、64QAMを用いたときの伝送速度は、約12×A[bps(bit per second)]となる。
 「第2の通信装置が有している有線通信での最大のデータ伝送速度」をB[bps]とする。
 このとき、A≧Bとすると、設定可能な通信パラメータの多くケースで、「「第1の通信装置が第2の通信装置に無線通信でデータを伝送するときの最大のデータ伝送速度」が、「第2の通信装置が有している有線通信での最大のデータ伝送速度」よりはやい」を満たすことになる。(ただし、この条件を満たさなくても、本実施の形態の一部を実施することは可能である。)
 したがって、A≧Bを満たし、第1の通信装置が送信したデータを受信した第2の通信装置は、このデータを記憶部に記憶し、記憶したデータを、第2の通信装置は他の通信装置に送信した後、第2の通信装置は記憶したデータを削除することでも、データの安全性を確保できるという効果を得ることができる。
 なお、本実施の形態において、サーバー(4506_4)と名づけ、本実施の形態の説明を行っているが、サーバーを通信装置に置き換えて本実施の形態を実施しても、同様に実施することができる。
 また、ネットワーク4504_4が無線通信に基づくネットワークであってもよい。このとき、「「第1の通信装置が第2の通信装置に第1の無線通信でデータを伝送するときの最大のデータ伝送速度」が、「第2の通信装置が有している第1の無線通信とは異なる第2の無線通信での最大のデータ伝送速度」よりはやい」ことが重要となる。さらに、「第2の通信装置が有している第2の無線通信での最大のデータ伝送速度」をB[bps]とすると、A≧Bを満たすことが重要となる。(ただし、この条件を満たさなくても、本実施の形態の一部を実施することは可能である。)
 また、本実施の形態で説明した「4501の通信装置#Aと4502_1の通信装置#1の無線通信」、「4501の通信装置#Aと4502_2の通信装置#2の無線通信」、「4501の通信装置#Aと4502_3の通信装置#3の無線通信」、「4501の通信装置#Aと4502_4の通信装置#4の無線通信」、「5401の通信装置#Bと4502_4の通信装置#4の無線通信」、「5402の通信装置#Cと4502_4の通信装置#4の無線通信」は、他の実施の形態で説明したようなMIMO伝送、つまり、送信用のアンテナが複数あり、また、受信アンテナが複数あり(1つでもよい)、送信装置が、複数の変調信号を、複数のアンテナから、同一周波数、同一時間に送信する方法であってもよい。また、変調信号を1つ送信する方法であってもよい。なお、このときの送信装置、受信装置の構成例については、他の実施の形態で説明したとおりである。
 (実施の形態10)
 本実施の形態では、実施の形態9の実施例について説明を行う。
 図57において、5700は通信装置であり、5750は送電装置、5790は装置である。そして、図58において、5800は図57の5790の装置であり、5821はサーバーである。
 このとき、図57の通信装置5700と送電装置5750は、例えば、無線による通信を行っているものとする。
 また、図57の送電装置5750は、送電を行っており、通信装置5700は受電を行い、電池の充電を行うものとする。
 そして、図57の送電装置5750は装置5790と通信を行っているものとする。(例えば、有線による通信とする。ただし、無線通信であってもよい。)
 また、図58に示すように、装置5800(つまり、図57の装置5790)は、ネットワーク5817を介し、サーバー5821と通信を行うものとする。
 このとき、「通信装置5700が送電装置5750に無線通信でデータを伝送するときの最大のデータ伝送速度」が、「装置5800(つまり、図57の装置5790)が有している有線通信(または、無線通信)での最大のデータ伝送速度」よりはやいものとする。(ただし、この条件を満たさなくても、本実施の形態の一部を実施することは可能である。)
 別の表現をすると、通信装置5700が送電装置5750に無線通信でデータを伝送するときの周波数帯域をA[Hz]、装置5800(つまり、図57の装置5790)が有している有線通信(または、無線通信)の最大伝送速度をB[bps]とすると、A≧Bを満たすものとする。(ただし、この条件を満たさなくても、本実施の形態の一部を実施することは可能である。)
 次に、図57の具体的な動作例を説明する。送電装置5750の送電部5753は、インターフェース5751からの給電5752、および/または、外部電源からの給電5765を入力とし、送電信号5754を出力し、送電信号5754は、送電アンテナ5755から無線で送信される。
 通信装置5700の制御部5703は、受電アンテナ5701で受信した受信信号5702を入力とする。
 上述の説明において、送電アンテナ5755と記載したが、送電コイルであってもよい。また、受電アンテナ5701と記載したが、受電コイルであってもよい。
 そして、制御部5703は、給電信号5704、および、制御信号5705を出力する。電池5706は、給電信号5704を入力とすることで、充電が行われることになる。
 制御部5703は、電圧、電流などに基づいて、受電中であるかどうかを知り、受電中であるかどうかに関する情報を含む制御信号5705を出力する。なお、受電に関連する部分が、通信機能を有し、通信により、受電中であるかどうかを制御部5703は知り、受電中であるかどうかに関する情報を含む制御信号5705を出力するとしてもよい。また、制御信号5705は、これらの情報以外の制御情報を含んでいてもよい。
 データ蓄積部5711は、データ5710を入力とし、データを蓄積する。なお、データ5710は、通信装置5700が生成したデータであってもよい。
 そして、データ蓄積部5711は、制御信号5705を入力とし、制御信号5705に基づいて、データ蓄積部5711で蓄積しているデータ5712を出力する。
 通信制御部5708は、制御情報5707を入力とし、通信制御信号5709を出力する。
 送受信部5713は、データ5712、制御信号5705、通信制御信号5709を入力とし、制御信号5705、通信制御信号5709に基づいて、送信方法などを決定し、データ5712を含んだ変調信号を生成し、送信信号5714を出力し、通信用アンテナ5715から、例えば、電波として出力する。
 また、送受信部5713は、通信用アンテナ5715で受信した受信信号5716を入力とし、復調、誤り訂正復号などの処理を行い、受信データ5717を出力する。
 送電装置5750の制御部5757は、給電5752、および、装置5790からの情報5756を入力とし、通信制御信号5758を出力する。
 通信用アンテナ5759は、通信相手(通信装置5700)が送信した送信信号を受信する。送受信部5761は、通信用アンテナ5759が受信した受信信号5760、および、通信制御信号5758を入力とし、復調、誤り訂正復号などの処理を行い、受信データ5762を出力する。
 また、送受信部5761は、データ5763、通信制御信号5758を入力とし、通信制御信号5758に基づいて、変調方式、送信方法などを決定し、変調信号を生成し、送信信号5764を出力する。そして、送信信号5764は、通信用アンテナ5759から、電波として出力される。
 信号5791は、送電装置5750に入力、および、出力される。また、信号5791は、装置5790に入力、および、出力される。
 そして、信号5791は、給電5752、情報5756、受信5762、データ5763を含んでいることになる。インターフェース5751は、「信号5791」と「給電5752、情報5756、受信5762、データ5763」のためのインターフェースとなる。
 図58は、図57の装置5790の構成(装置5800)および、装置5800と接続されるネットワーク5817、サーバー5821を示している。
 変換部5802は、例えば、外部電源からAC(Alternating Current)給電5801を入力とし、AC-DC(Direct Current)変換が行われ、DC給電5803を出力する。DC給電5803は、インターフェース5804を介し、5805となる。
 記憶部(例えば、ストレージ)5813は、装置5800が記憶部を有していることを通知するための通知信号5814を出力する。そして、モデム部5811は、通知信号5814を入力とし、図57の送電装置5750に記憶部を具備していることを通知するために、「記憶部を具備している」ことを示す情報を含むデータ(または、変調信号)5810を出力する。そして、データ(または、変調信号)5810は、インターフェース5804を介し、5809となる。
 モデム部5811は、図57の送電装置5750から得たデータ5806を、インターフェース5804を介して、5807として入力とする。そして、モデム部5811は、データを記憶部5813に記憶するかどうかの判断を行う。記憶部5813に記憶すると判断した場合、制御信号5812は、「記憶部にデータを記憶する」という通知情報を含むことになる。また、モデム部5811は、得たデータ5807を5816として出力する。
 そして、記憶部5813は、データ5816を記憶することになる。
 また、モデム部5811は、ネットワーク5818を介し、サーバー5821にデータを送信する場合がある。例えば、記憶部5813に記憶しているデータをサーバー5821に送信する場合がある。モデム部5811は、記憶部5813に対し、記憶部5813が具備しているデータをサーバー5821に送信する通知の情報を含む制御信号5812を出力する。
 すると、記憶部5813は、制御信号5812に含まれている「記憶部5813が具備しているデータをサーバー5821に送信する通知の情報」を受け、記憶しているデータ5815を出力する。
 そして、モデム部5811は、記憶しているデータ5815を入力とし、このデータに相当するデータ(または、このデータを含む変調信号)5816を出力する。データ(または、変調信号)5816(5820)は、ネットワーク5818を介して、サーバー5821に届けられる。そして、サーバー5821は、必要であれば、他の装置にデータを送信する(5822)。
 サーバー5821は、他の装置からのデータ5823を入力とし、ネットワークを介し、モデム部5811に届けられることになる。そして、必要であれば、モデム部5811は、サーバー5821から得たデータ(または、このデータを含んだ変調信号)を図57の送電装置5750に送信することになる。
 なお、「通信装置5700が送電装置5750に無線通信でデータを伝送するときの最大のデータ伝送速度」は、図58の5816、5819の最大のデータの伝送速度よりはやいものとする。(ただし、この条件を満たさなくても、本実施の形態の一部を実施することは可能である。)
 別の表現をすると、通信装置5700が送電装置5750に無線通信でデータを伝送するときの周波数帯域をA[Hz]、図58の5816、5819の最大伝送速度をB[bps]とすると、A≧Bを満たすものとする。(ただし、この条件を満たさなくても、本実施の形態の一部を実施することは可能である。)
 また、図58のデータ伝送5806、5809は、十分なデータの伝送速度を確保できるものとする。
 次に、「図57の通信装置5700、図57の送電装置5750、図57の装置5790(図58の装置5800に相当する)、図58のサーバー5821」の具体的な通信例を、図59、図60を用いて説明する。
 図59に示すように、
 [59-1]まず、図57の装置5790、つまり、図58の装置5800は、記憶部5813を具備していることを、図57の送電装置5750に通知する。
 [59-2]送電装置5750は、この通知を受け、「図57の装置5790、つまり、図58の装置5800が記憶部5813を具備している」ことを認識する。
 [59-3]図57の通信装置5700は、図57の送電装置5750に対し、給電の要求を行う。
 [59-4]これを受け、図57の送電装置5750は、図57の通信装置5700に対し、送電を開始する。
 [59-5]したがって、図57の通信装置5700は、受電を開始することになる、つまり、図57の通信装置5700が具備する電池の充電が開始されることになる。
 [59-6]そして、図57の通信装置5700は、受電の開始に伴い、図57の送電装置5750に対し、データ転送の要望を通知する。
 図57の通信装置が、受電に伴い、データ転送の要求を送電装置5750に対し行うことにより、高いデータの伝送速度を得ることができるという効果を得ることができる。受電ができることから、データ伝送における通信距離は非常に短くなるため通信環境は良好となる可能性が高くなり、高いデータ伝送を行うことができる変調方式、誤り訂正符号化方式を変調方式を送信する際に、図57の通信装置が選択することができるようになるからである。
 [59-7]図57の送電装置5750は、図57の通信装置5700からのデータ転送の要望の通知を受け、「送電装置5750が記憶部5813を具備する装置5800と接続している」ことを、送電装置5750は、図57の通信装置に通知する。
 [59-8]図57の通信装置5700は、この通知を受け、伝送方法(送信方法)を決定する。このとき、「「通信装置5700が送電装置5750に無線通信でデータを伝送するときの最大のデータ伝送速度」が、図58の5816、5819の最大のデータの伝送速度よりはやい」を満たす伝送方式を、通信装置5700は選択することになる。別の表現を行うと、通信装置5700が送電装置5750に無線通信でデータを伝送するときの周波数帯域をA[Hz]、図58の5816、5819の最大伝送速度をB[bps]とすると、A≧Bを満たす伝送方式を、通信装置5700は選択することになる。
 実施の形態9で説明したように、このような選択を行っても、データの一部を通信中に失う可能性を低くすることができる。
 [59-9]そして、図57の通信装置5700は、(無線による)データ伝送を開始する。
 [59-10][59-9]において、図57の通信装置5700が送信したデータを、送電装置5750は受信し、送電装置5750は、図57の装置5790、つまり、図58の装置5800にデータを送信することになる。そして、図57の装置5790、つまり、図58の装置5800は、データを受信することになり、この受信したデータを図58の記憶部5813に記憶する。
 [59-11]そして、図57の通信装置5700は、(無線による)データ伝送を完了する。
 [59-12][59-11]のデータ伝送の完了に伴い、図57の装置5790、つまり、図58の装置5800は、受信したデータの記憶部5813への記憶を完了する。
 図59の[59-12]の記憶の完了に伴い、図60の動作に移行することができる。図60は、図57の装置5790、つまり、図58の装置5800と図58のサーバー5821の通信の様子の例を示している。
 [60-1]図57の装置5790、つまり、図58の装置5800は、記憶部5813が記憶しているデータを、ネットワーク5818を介して、サーバー5821に対して送信を開始する。
 [60-2]図58のサーバー5821は、このデータの受信を開始する。
 [60-3]例えば、図58のサーバー5821は、受信したデータを他のシステムに対して送信する。
 [60-4]図57の装置5790、つまり、図58の装置5800は、記憶部5813が記憶しているデータの送信を完了する。
 [60-5]図58のサーバー5821は、このデータの受信を完了する。
 [60-6]例えば、図58のサーバー5821は、受信したデータを他のシステムへの送信を完了する。
 以上のように、図57の通信装置5700は、通信相手である図57の5750の送電装置が、記憶部をもつ装置と接続されていることを認識し、これに基づき、通信方法を選択することで、他のシステムにデータを伝送することによるデータの損失の可能性を低くすることができるという効果を得ることができる。
 なお、上述の説明において、「図57の通信装置5700と送電装置5750」の無線通信は、他の実施の形態で説明したようなMIMO伝送、つまり、送信用のアンテナが複数あり、また、受信アンテナが複数あり(1つでもよい)、送信装置が、複数の変調信号を、複数のアンテナから、同一周波数、同一時間に送信する方法であってもよい。また、変調信号を1つ送信する方法であってもよい。なお、このときの送信装置、受信装置の構成例については、他の実施の形態で説明したとおりである。
 また、図57の通信装置5700は、携帯電話端末に搭載されてもよいし、車などの乗り物に搭載されるというような例が考えられる。そして、装置5790は、基地局、アクセスポイント、コンピュータ、サーバーなどに搭載されるというような例が考えられる。
 図57に示した送電装置5750における通信用アンテナ配置に関する課題について図61を用いて説明する。
 図61において、6100は、図57の送電装置の外形を示している。そして、6101は送電コイル5755を示している。なお、図57では「送電コイル」を「送電アンテナ」と記載している。
 このとき、図57の通信装置5700において、受電アンテナ5701は、受電コイルが搭載されていることになる。
 6150、6151、6152は図57の通信装置5700の外形を示している。図61に示すように、図57の通信装置5700を使用するユーザは、通信装置5700において受電を行う場合、通信装置5700を6150のように配置するケース、6151のように配置するケース、6152のように配置するケースなど、さまざまなケースが考えられる。
 このようなケースにおいて通信装置5700と送電装置5750が無線通信を行う際、データ伝送速度の速い通信方法を選択し、かつ、高いデータの受信品質を得たいという要求、つまり、このような課題がある。
 また、送電装置5750と通信を行う通信装置5700について考えた場合、ユーザによって、保有している通信装置が異なるため、例えば、通信用アンテナ5715の例えば配置は、通信装置ごとに異なる可能性があり、このような条件下においても、通信装置5700と送電装置5750が無線通信を行う際、データ伝送速度の速い通信方法を選択し、かつ、高いデータの受信品質を得たいという要求、つまり、このような課題がある。
 本実施の形態は、この課題を克服するための図57における送電装置5750の構成について説明する。
 図62に、図57の送電装置5750における通信用アンテナ5759、送電コイル5755の好適な配置例を示している。なお、図62において、図61と同様に動作するものについては、同一番号を付しており、説明を省略する。
 図62において、6201_1、6201_2、6201_3、6201_4、6201_5、6201_6、6201_7、6201_8は、送電装置5750の通信用のアンテナである。
 図62に示すように、送電装置5750は、通信装置5700が具備している受電コイル5701に対し、送電する必要があるため、例えば、図62のように中心付近に送電コイル6101(図57の送電コイル5755に相当する)を配置するものとする。
 このとき、送電コイル5755が円状に配置される(閉ループが構成される)。その様子が、図62の6101の黒い部分になる。したがって、この円状の内側と外側に、空間が生まれることになる。
 このとき、円状のコイルの内側、および、円状のコイルの外側に送電装置5750の通信用のアンテナを配置する。図62の例では、円状のコイルの内側に通信用アンテナ6201_5、6201_6、6201_7、6201_8を配置し、円状のコイルの外側に通信用アンテナ6201_1、6201_2、6201_3、6201_4を配置する。
 このように送電装置5750の通信用のアンテナを配置すると、平面6100に対し、通信用アンテナを密に配置することになるので、通信装置5700が、平面6100に対し、どのように配置されても、通信装置5700および送電装置5750において、変調信号の受信電界強度を確保することができる可能性が高くなる。これにより、データ伝送速度の速い通信方法の選択、および、高いデータの受信品質の確保が可能となるという効果を得ることができる。また、このように送電装置5750の通信用のアンテナを配置すると、通信装置5700が通信アンテナをどのように配置され、具備されているときも、平面6100に対し、通信用アンテナを密に配置することになるので、通信装置5700および送電装置5750において、変調信号の受信電界強度を確保することができる可能性が高くなる。
 なお、送電装置5750の通信用アンテナを配置は、図61のような配置に限ったものではなく、例えば、図62、図63、図64のように、送電装置5750の通信用アンテナを配置してもよい。なお、図62、図63、図64において、図61と同様に動作するものについては、同一番号を付しており、説明を省略する。このとき、特長的な点は、通信用アンテナ6201_5、6201_6、6201_7、6201_8において、四角形を生成している点である。
 また、円状のコイルの内側に4つの通信用アンテナ、円状のコイルの外側に4つの通信用アンテナという構成以外の構成であってもよい。
 例えば、円状のコイルの内側に1、または、2以上の送電装置5750の通信用アンテナを配置し、円状のコイルの外側に1、または、2以上の送電装置5750の通信用のアンテナを配置しても、上述と同様の効果を得ることができる。
 また、円状のコイルの内側にN個(Nは1以上、または、2以上の整数)の送電装置5750の通信用アンテナを配置し、円状のコイルの外側にM個(Mは1以上、または、2以上の整数)の送電装置5750の通信用アンテナを配置したとき、N=Mを満たしてもよいし、N≠Mであってもよい。また、MがNより大きいとよりアンテナを密に配置することが可能となることがある。
 図65、図66は、N≠Mのときの通信用アンテナの配置の一例である。なお、図65、図66において、図61、図62と同様に動作するものについては、同一番号を付している。図65、図66において、6201_1、6201_2、6201_3、6201_4、6201_5、6201_6、6201_7、6201_8、6201_9は、送電装置5750の通信用アンテナである。
 また、円状のコイルの内側に着目した場合、送電装置5750の通信用アンテナを、図67、図68のように配置した場合、通信アンテナをより密に配置することができる。なお、図67、図68において、図61、図62と同様に動作するものについては、同一番号を付している。そして、6201_1、6201_2、6201_3、6201_4、6201_5、6201_6、6201_7、6201_8、6201_9、6201_10、6201_11は、送電装置5750の通信用のアンテナである。このとき、特長的な点は、6201_5、6201_6、6201_7、6201_8、6201_9、6201_10により、六角形が生成されている点である。
 そして、図62、図63、図64、図65、図66、図67、図68などにおいて、送電装置5750の送電コイル5755は円状でなくてもよい。例えば、送電コイル5755は閉ループが構成されており、閉ループの内側と外側に、空間が生まれ、閉ループの内側に送電装置5750の通信用アンテナを配置するとともに、閉ループの外側にも送電装置5750の通信用アンテナを配置するというような方法が考えられる。このとき、閉ループの内側に配置する通信用アンテナの個数、閉ループの外側に配置する通信用アンテナの個数については、「円状の内側に通信用アンテナを配置し、また、円状の外側に通信用のアンテナを配置する」ときと同様に実施する方法であってもよい。
 これまでに、送電装置5750の通信用アンテナの配置方法について説明したが、通信装置5700の通信用アンテナについても、送電装置5750の通信用アンテナの配置方法と同様に実施すると、同様の効果を得ることができる。
 例えば、図62、図63、図64、図65、図66、図67、図68において、6100が通信装置5700の外形であり、6101が通信装置5700の受電コイル5701であり、6201_1、6201_2、6201_3、6201_4、6201_5、6201_6、6201_7、6201_8、6201_9、6201_10、6201_11が通信装置5700の通信用アンテナと考え、上述で述べた構成要件を満たすように、実施することで、上述で述べた効果を同様に得ることができる。
 なお、図57の送電装置の制御部5757は、インターフェース5751からの信号5752、5756、5763により、装置5790と接続されていないと認識した場合、送受信部5761、通信用アンテナ5759に対し、通信機能を停止するように、5758により指示してもよい。
 また、送電装置5750は、送電に必要な電流(または、電力)と通信に必要な電流(または、電力)を制御部5757で認識し、インターフェース5751からの給電5752では、電流(または、電力)が不十分であることを、通知する(例えば、LED(Light Emitting Diode)などの灯りを点灯させる)機能を有していてもよい。
 (実施の形態11)
 上記の各実施の形態で説明した複数アンテナを用いた無線通信方式は、通信システムに適用可能な無線通信方式の一例である。通信システムで用いる無線通信方式は、光通信などのアンテナ以外のデバイスを用いて通信を行う通信方式であってもよい。つまり、本明細書の中で、通信装置、送信装置、受信装置などが通信を行う際、例えば、可視光を用いた光通信を用いてもよい。以下では、光通信の例として、可視光通信に関する具体的な例を説明する。まず、本開示の各実施の形態に適用可能な可視光通信方式の一例である、可視光通信の第1例について説明する。
 <ラインスキャンサンプリング>
 スマートフォンまたはデジタルカメラなどには、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサなどのイメージセンサが搭載されている。CMOSセンサで撮像された画像は、全体が厳密に同じ時刻の風景を写しているわけではなく、例えば、行ごとにシャッタ動作を行うローリングシャッタ方式により、1ライン毎にセンサが受光した光の量を読み出す。そのため、読み出しに要する時間を見計らって、1ライン毎に時間差をおいて受光の開始、終了の制御が行われる。つまり、CMOSセンサで撮像された画像は、露光期間に少しずつタイムラグのある多数のラインを重ねた形になる。
 可視光通信方式の第1の例では、このCMOSセンサの性質に着目した方式に基づいて、可視光信号受信の高速化を実現している。すなわち、可視光通信方式の第1の例では、ライン毎に露光時間が少しずつ異なることを利用することで、図69に示すように、1枚の画像(イメージセンサの撮像画像)から、複数の時点における光源の輝度、色をライン毎に測定することができ、フレームレートよりも高速に変調された信号を捉えることができる。
 以下では、このサンプリング手法を「ラインスキャンサンプリング」と呼び、同じタイミングで露光される1列の画素を「露光ライン」と呼ぶ。
 なお、CMOSセンサによるローリングシャッタ方式で「ラインスキャンサンプリング」を実現することができるが、CMOSセンサ以外のセンサ、例えば、CCD(Charge-Coupled Device)センサ、有機(CMOS)センサなどにより、ローリングシャッタ方式を実現しても、同様に「ラインスキャンサンプリング」を実施することができる。
 ただし、カメラ機能(動画または静止画の撮影機能)における撮像時の撮像設定では、高速で点滅する光源を撮影しても、点滅が露光ラインに沿った縞模様として現れることはない。なぜなら、この設定では、露光時間が光源の点滅周期よりも十分に長いため、図70に示すように、光源の点滅(発光パターン)による輝度の変化が平均化されて露光ライン間の画素値の変化が小さくなり、ほぼ一様な画像になるからである。
 これに対して、図71に示すように、露光時間を光源の点滅周期程度に設定することで、光源の点滅の状態(発光パターン)を露光ラインの輝度変化として観測することができる。図71では、露光期間の長さを同じ発光状態が継続する最小の期間の長さより少し長く設定し、隣接する露光ライン間で露光期間の開始時刻の差を同じ発光状態が継続する最小の期間の長さよりも短く設定しているが、ライスキャンサンプリングにおける露光期間の設定はこれに限定されない。例えば、露光期間の長さは、同じ発光状態が継続する最小の期間の長さより短く設定してもよいし、同じ発光状態が継続する最小の期間の長さの2倍程度の長さに設定してもよい。また、光通信方式として、光信号が例えば図72Aに示す矩形波の組み合わせで表現される方式だけでなく、光信号が連続的に変化する方式を用いる場合もある。いずれの場合においても、光通信方式の受信装置は、光信号を受信して復調するために必要なサンプリングレートに対して、時間的に隣接する露光ライン間で露光期間の開始時刻または終了時刻の差を当該サンプリングレートに対応するサンプリング間隔と同じか、それ以下に設定する。また、光通信方式の受信装置は、露光期間の長さをサンプリング間隔と同じか、それ以下に設定する。ただし、光通信方式の受信装置は、露光期間の長さをサンプリング間隔の1.5倍以下に設定してもよいし、2倍以下に設定してもよい。
 例えば、露光ラインは、イメージセンサの長辺方向に平行になるように設計される。この場合、一例として、フレームレートを30fps(frames per second)とすると、1920×1080のサイズの解像度では、毎秒32400以上のサンプルが得られ、3840×2160のサイズの解像度では、毎秒64800以上のサンプルが得られる。
 <ラインスキャンサンプリングの応用例>
 なお、上記説明では、一ライン毎に受光した光の量を示す信号を読み出すラインスキャンサンプリングについて説明したが、CMOSなどのイメージセンサを用いた光信号のサンプリング方式はこれに限定されない。光信号の受信に用いるサンプリング方式としては、通常の動画の撮影に用いるフレームレートよりも高いサンプリングレートでサンプリングされた信号を取得できる様々な方式が適用可能である。例えば、画素ごとにシャッタ機能を持たせるグローバルシャッタ方式により、画素ごとに露光期間を制御して信号を読み出す方式や、ライン状ではない形状に配置された複数の画素のグループ単位で露光期間を制御して信号が読み出される方式を用いてもよい。また、通常の動画の撮影に用いるフレームレートにおける1フレームに相当する期間内に、同一の画素から複数回信号が読み出される方式を用いてもよい。
 <フレームによるサンプリング>
 さらに、画素ごとにシャッタ機能を持たせるフレームレート方式により、フレームレートを高速化した方式においても光信号をサンプリングすることは可能である。
 以下で説明する実施の形態は、例えば、すでに説明を行った「ラインスキャンサンプリング」、「ラインスキャンサンプリングの応用例」、「フレームによるサンプリング」のいずれの方式においても実現することは可能である。
 <光源と変調方式>
 可視光通信では、例えば、アンテナに代わり、LED(Light Emitting Diode)や有機EL(Electro-Luminescence)などの発光素子を送信機として利用することができる。LEDや有機ELは、照明またはディスプレイの光源、またはバックライト光源として普及しつつあり、高速に点滅させることが可能である。
 ただし、可視光通信の送信機として利用する光源は、光源の利用形態によっては可視光通信のために自由に点滅させられるわけではない。照明など可視光通信とは異なる機能を提供する光源を可視光通信に用いる場合、可視光通信による輝度の変化が人間に認識できてしまうと、照明などの本来の光源の機能を損ねてしまう。そのため、送信信号は、人間の目にちらつきが感じられないよう、かつ、所望の明るさで照らすようにすることが求められる。
 この要求に応える変調方式として、例えば、4PPM(4-Pulse Position Modulation)と呼ばれる変調方式がある。4PPMは、図72Aに示すように、光源の明暗の4回の組み合わせによって2ビットを表現する方式である。また、4PPMは、図72Aに示すように、4回のうち3回が明るい状態、1回が暗い状態となるため、信号の内容に依らず、明るさの平均(平均輝度)は3/4=75%となる。
 比較のため、同様の方式として、図72Bに示すマンチェスタ符号方式がある。マンチェスタ符号方式は、2状態で1ビットを表現する方式であり、変調効率は4PPMと同じ50%であるが、2回のうち1回が明るい状態、1回が暗い状態となるため、平均輝度は1/2=50%となる。すなわち、可視光通信の変調方式としては、4PPMの方がマンチェスタ符号方式よりも適しているといえる。ただし、可視光通信による輝度の変化が人間に認識される場合であっても通信性能が低下するわけではないため、用途によっては人間に認識される輝度の変化が生じる方式を用いても問題は無い。したがって、送信機(光源)は、例えば、ASK(Amplitude Shift Keying)方式、PSK(Phase Shift Keying)方式、PAM(Pulse Amplitude Modulation)などの変調方式を用いて、変調信号を生成し、光源を点灯、照射させてもよい。
 <通信システムの全体構成例>
 図73に示すように、可視光通信を行う通信システムは、少なくとも、光信号を送信(照射)する送信機と、光信号を受信(受光)する受信機とを含む。例えば、送信機には、表示する映像またはコンテンツに応じて、または、時間に応じて、または、通信相手に応じて、送信内容を変更する可変光送信機と、固定の送信内容を送信し続ける固定光送信機の2種類がある。ただし、可変光送信機、固定光送信機のいずれかが存在するという構成でも、光による通信システムを構成することができる。
 受信機は、送信機からの光信号を受信し、例えば、当該光信号に対応付けられた関連情報を取得してユーザへ提供することができる。
 以上のようにして、光信号を送信する送信機、光信号を受信する受信機を、本明細書における各実施の形態に適用しても、各実施の形態は同様に実施することができる。
 以上、可視光通信方式の概要について説明したが、光通信に適用可能な通信方式は上記の方式に限定されない。例えば、送信機の発光部は、複数の光源を用いて、データ送信を行ってもよい。また、受信装置の受光部は、CMOSなどのイメージセンサではなく、例えば、フォトダイオードなどの光信号を電気信号に変換可能なデバイスを用いることができる通信方式であってもよい。この場合、上述したラインスキャンサンプリングを用いてサンプリングを行う必要はないため、毎秒32400以上のサンプリングが必要な方式であっても適用可能である。また、用途によっては、例えば、赤外線、紫外線のような可視光以外の周波数の無線を用いた通信方式を用いてもよい。
 なお、可視光通信を行う通信システムの一例として、図73の構成について説明したが、可視光通信を行う通信システムの構成は、図73に示す構成に限らない。以下に、本開示の各実施の形態に適用可能な可視光通信方式の一例である、可視光通信の第2例について説明する。
 (実施の形態12)
 本実施の形態では、図74について、補足説明を行う。可視光通信を行う通信システムの構成は、例えば、図74に示すような構成でもよい(例えば、"IEEE 802.11-16/1499r1"を参照)。図74では、送信信号は、アップコンバートされずにベースバンド帯において光信号として送信される。すなわち、本実施の形態の光信号を送信する機器(つまり、光源を具備する機器)が図74に示す送信側の構成(「Sym. MapからLEDsを具備する構成」)を具備し、本実施の形態の光信号を受光する端末が図74に示す受信側の構成(「Photo-DiodeからSym. DE-MAPを具備する構成」)を具備してもよい。
 図74の具体的な説明を行う。シンボルマッピング部は、送信データを入力し、変調方式に基づいたマッピングを行う、シンボル系列(ci)を出力する。
 等化前処理部は、シンボル系列を入力とし、受信側での等化処理を軽減するために、シンボル系列に対し、等化前処理を行い、等化前処理後のシンボル系列を出力する。
 エルミート対称性処理部は、等化前処理後のシンボル系列を入力とし、エルミート対称性が確保できるように、等化前処理後のシンボル系列に対しサブキャリア割り当てを行い、パラレル信号を出力する。
 逆(高速)フーリエ変換部は、パラレル信号を入力とし、パラレル信号に対し、逆(高速)フーリエ変換を施し、逆(高速)フーリエ変換後の信号を出力する。
 パラレルシリアル、および、サイクリックプレフィックス付加部は、逆(高速)フーリエ変換後の信号を入力とし、パラレルシリアル変換、および、サイクリックプレフィックスを付加し、信号処理後の信号として出力する。
 デジタルアナログ変換部は、信号処理後の信号を入力とし、デジタルアナログ変換を行い、アナログ信号を出力し、アナログ信号は、1つ以上の例えばLEDから、光として出力される。
 なお、等化前処理部、エルミート対称性処理部は、なくてもよい。つまり、等化前処理部、エルミート対称性処理部での信号処理は、行わない場合もあり得る。
 フォトダイオードは、光を入力とし、TIA(Transimpedance Amplifier)により、受信信号を得る。
 アナログデジタル変換部は、受信信号に対し、アナログデジタル変換を行い、デジタル信号を出力する。
 サイクリックプレフィックス除去、および、シリアルパラレル変換部は、デジタル信号を入力とし、サイクリックプレフィックス除去を行い、その後、シリアルパラレル変換を行い、パラレル信号を入力とする。
 (高速)フーリエ変換部は、パラレル信号を入力とし、(高速)フーリエ変換を行い、(高速)フーリエ変換後の信号を出力する。
 検波部は、フーリエ変換後の信号を入力とし、検波を行い、受信シンボル系列を出力する。
 シンボルデマッパーは、受信シンボル系列を入力とし、デマッピングを行い、受信データ系列を得る。
 なお、図74はあくまでも例であり、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)などのマルチキャリア方式に対応した送信装置、および、受信装置、以下のようなシングルキャリア方式に対応した送信装置、および、受信装置であっても、本実施の形態を実施することは当然可能である。したがって、送信装置、受信装置の構成は、図74の構成に限ったものではない。なお、例えば、シングルキャリア方式の例として、「DFT(Discrete Fourier Transform)-Spread OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)」、「Trajectory Constrained DFT-Spread OFDM」、「OFDM based SC(Single Carrier)」、「SC(Single Carrier)-FDMA(Frequency Division Multiple Access)」、「Guard interval DFT-Spread OFDM」などがある。
 以上のようにして、光変調信号を送信する送信装置、光変調信号を受信する受信装置を、本明細書における各実施の形態に適用しても、各実施の形態は同様に実施することができる。
 (補足説明)
 以下、本開示の送信装置、受信装置、送信方法、及び、受信方法について補足説明をする。
 本開示の一態様の送信装置は、複数の送信アンテナを備える送信装置であって、第1ストリームのデータを変調して第1ベースバンド信号を生成し、第2ストリームのデータを変調して第2ベースバンド信号を生成する信号処理部と、第1ベースバンド信号からそれぞれ指向性の異なる複数の第1送信信号を生成し、第2ベースバンド信号からそれぞれ指向性の異なる複数の第2送信信号を生成し、複数の第1送信信号及び複数の前記第2送信信号を同一時間に送信する送信部と、を備え、送信部は、さらに、端末から第1ストリームの送信の要求を受けた場合には、複数の第1送信信号とは異なり、かつ、それぞれ指向性の異なる複数の第3送信信号を、第1ベースバンド信号から生成して送信する。
 複数の第1送信信号及び複数の第2送信信号のそれぞれは、当該送信信号が第1ストリームおよび第2ストリームのうちのいずれのストリームのデータを伝送する信号であるかを通知するための制御信号を含んでいてもよい。
 複数の第1送信信号及び複数の第2送信信号のそれぞれは、受信装置が指向性制御を行うためのトレーニング信号を含んでいてもよい。
 本開示の一態様の受信装置は、複数の受信アンテナを備える受信装置であって、送信装置が同一時間に送信する第1ストリームのデータを伝送するそれぞれ指向性の異なる複数の第1信号及び第2ストリームのデータを伝送するそれぞれ指向性の異なる複数の第2信号のうち、少なくとも1つの第1信号及び少なくとも1つの第2信号を選択し、選択した複数の信号を受信するための指向性制御を行って信号を受信する受信部と、受信した信号を復調して前記第1ストリームのデータ及び前記第2ストリームのデータを出力する信号処理部と、受信部によって前記少なくとも1つの第1信号が受信されていない場合に、送信装置に対して第1ストリームの送信の要求を行う送信部とを備える。
 受信部は、複数の受信信号のそれぞれに含まれる前記第1ストリームおよび前記第2ストリームのうちのいずれのストリームのデータを伝送する信号であるかを通知するための制御信号に基づいて、前記少なくとも1つの第1信号及び前記少なくとも1つの第2信号を選択してもよい。
 受信部は、複数の受信信号のそれぞれに含まれるトレーニング信号を用いて指向性制御を行ってもよい。
 本開示の一態様の送信方法は、複数の送信アンテナを備える送信装置で実行される送信方法であって、第1ストリームのデータを変調して第1ベースバンド信号を生成し、第2ストリームのデータを変調して第2ベースバンド信号を生成する処理と、第1ベースバンド信号からそれぞれ指向性の異なる複数の第1送信信号を生成し、第2ベースバンド信号からそれぞれ指向性の異なる複数の第2送信信号を生成し、複数の第1送信信号及び複数の前記第2送信信号を同一時間に送信する処理とを含み、送信処理では、さらに、端末から第1ストリームの送信の要求を受けた場合には、複数の第1送信信号とは異なり、かつ、それぞれ指向性の異なる複数の第3送信信号を、第1ベースバンド信号から生成して送信する。
 本開示の一態様の受信方法は、複数の受信アンテナを備える受信装置で実行される受信方法あって、送信装置が同一時間に送信する第1ストリームのデータを伝送するそれぞれ指向性の異なる複数の第1信号及び第2ストリームのデータを伝送するそれぞれ指向性の異なる複数の第2信号のうち、少なくとも1つの第1信号及び少なくとも1つの第2信号を選択し、選択した複数の信号を受信するための指向性制御を行って信号を受信する処理と、受信した信号を復調して前記第1ストリームのデータ及び前記第2ストリームのデータを出力する処理と、受信処理において少なくとも1つの第1信号が受信されていない場合に、送信装置に対して第1ストリームの送信の要求を行う送信処理とを含む。
 本開示によれば、疑似オムニパターンのアンテナを用いる場合と比較して、複数ストリームのマルチキャスト/ブロードキャスト通信における通信距離を拡大できる可能性がある。
 本開示の一態様の通信システムは、1以上の充電器と、1以上の充電器と通信可能なサーバとを含み、サーバは、1以上の充電器に含まれる第1の充電器による第1の車両の充電中に、第1の車両から第1の充電器を介して第1の情報を取得し、1以上の充電器に含まれる第2の充電器による第2の車両の充電中に、第1の情報に基づく第2の情報を第2の充電器を介して第2の車両に供給する。
 なお、上記実施の形態に係る送電装置(例えば、図57の送電装置5750)は、充電器の一例である。図57及び図58に示す通信システムにおいて、サーバ5821は、1つの送電装置5750と通信している例を示しているが、複数の送電装置5750(例えば、実施の形態10に記載した他の装置)と通信してもよい。例えば、サーバ5821は、図57に示す送電装置5750(第2の充電器の一例)、および、他の装置の一例である他の送電装置(図示しないが、第1の充電器の一例)と通信可能であってもよい。他の送電装置の構成は、送電装置5750と同じであってもよい。
 なお、車両は、上記実施の形態に係る通信装置(例えば、図57に記載の通信装置5700)が搭載された乗り物の一例である。また、「車両の充電中」は、例えば、当該車両に搭載された通信装置が送電装置により充電されることを含む。また、車両の充電は、例えば、車両が駐車場などで停車しているときに行われる新たなサービス形態の一例である。また、図57及び図58に示す通信システムは、通信装置(例えば、当該通信装置が搭載される車両)を1つ有する例を示しているが、例えば、他の送電装置と通信する他の通信装置(例えば、当該他の通信装置が搭載された他の車両)を有していてもよい。つまり、通信システムは、送電装置5750により充電される通信装置5700が搭載された車両(第2の車両の一例)、および、他の送電装置により充電される他の車両(第1の車両の一例)を有していてもよい。
 なお、他の送電装置がサーバ5821に出力するデータ5823は、他の送電装置による第1の車両の充電中に当該第1の車両から他の送電装置を介して取得するデータであってもよく、第1の情報の一例である。また、サーバ5821は、他の送電装置からのデータ5823を入力とし、ネットワークを介し、モデム部5811に届けられることになる。そして、必要であれば、モデム部5811は、サーバー5821から得たデータ5819(または、このデータを含んだ変調信号)を、図57に示す送電装置5750にデータ5809として送信することになる。送電装置5750から通信装置5700(つまり、第2の車両)に出力される送信信号5764は、例えば当該データ5809に基づく信号であってもよく、送電装置5750による第2の車両の充電中に当該第2の車両に供給される第2の情報の一例である。
 なお、送電装置5750が複数の車両を同時に充電可能な構成であれば、通信システムが備える送電装置は1つであってもよい。また、車両は、例えば、「電気をエネルギー源とし、電動機を動力源として走行する自動車」である電気自動車、「電気をエネルギー源とし、電動機を動力源として走行する二輪車」などであるが、これに限定されない。
 1以上の充電器の各々は、車両に送電するための送電コイルと、送電コイルの内側に配置され、車両と通信するための第1の通信用アンテナと、送電コイルの外側に配置され、車両と通信するための第2の通信用アンテナとを備えていてもよい。
 本開示の一態様の通信方法は、1以上の充電器に含まれる第1の充電器による第1の車両の充電中に、第1の車両から第1の充電器を介して第1の情報を取得し、1以上の充電器に含まれる第2の充電器による第2の車両の充電中に、第1の情報に基づく第2の情報を第2の充電器を介して第2の車両に供給する。
 本開示は、通信システムの性能改善や新たなサービスの提供などを促進することができる可能性がある。
 700     基地局
 701     アンテナ
 702,703 送信ビーム
 704     端末
 705,706 受信指向性

Claims (3)

  1.  1以上の充電器と、
     前記1以上の充電器と通信可能なサーバとを含み、
     前記サーバは、
     前記1以上の充電器に含まれる第1の充電器による第1の車両の充電中に、前記第1の車両から前記第1の充電器を介して第1の情報を取得し、
     前記1以上の充電器に含まれる第2の充電器による第2の車両の充電中に、前記第1の情報に基づく第2の情報を前記第2の充電器を介して前記第2の車両に供給する
     通信システム。
  2.  前記1以上の充電器の各々は、
     車両に送電するための送電コイルと、
     前記送電コイルの内側に配置され、前記車両と通信するための第1の通信用アンテナと、
     前記送電コイルの外側に配置され、前記車両と通信するための第2の通信用アンテナとを備える
     請求項1記載の通信システム。
  3.  1以上の充電器に含まれる第1の充電器による第1の車両の充電中に、前記第1の車両から前記第1の充電器を介して第1の情報を取得し、
     前記1以上の充電器に含まれる第2の充電器による第2の車両の充電中に、前記第1の情報に基づく第2の情報を前記第2の充電器を介して前記第2の車両に供給する
     通信方法。
PCT/JP2018/039417 2017-10-26 2018-10-24 通信システム及び通信方法 WO2019082908A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019551174A JP7336991B2 (ja) 2017-10-26 2018-10-24 通信システム及び通信方法
CN201880068192.6A CN111247710A (zh) 2017-10-26 2018-10-24 通信系统以及通信方法
EP21187119.9A EP3916961A1 (en) 2017-10-26 2018-10-24 Communication system and communication method
EP18869813.8A EP3703223B1 (en) 2017-10-26 2018-10-24 Communication system and communication method
US16/856,710 US11057075B2 (en) 2017-10-26 2020-04-23 Communication system and communication method
US17/333,334 US11323151B2 (en) 2017-10-26 2021-05-28 Communication system and communication method
US17/711,321 US11683069B2 (en) 2017-10-26 2022-04-01 Communication system and communication method
JP2023134773A JP2023164440A (ja) 2017-10-26 2023-08-22 通信装置及び通信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-207345 2017-10-26
JP2017207345 2017-10-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/856,710 Continuation US11057075B2 (en) 2017-10-26 2020-04-23 Communication system and communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019082908A1 true WO2019082908A1 (ja) 2019-05-02

Family

ID=66246348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/039417 WO2019082908A1 (ja) 2017-10-26 2018-10-24 通信システム及び通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US11057075B2 (ja)
EP (2) EP3916961A1 (ja)
JP (2) JP7336991B2 (ja)
CN (1) CN111247710A (ja)
WO (1) WO2019082908A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055536A1 (ja) 2009-11-04 2011-05-12 日本電気株式会社 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、及び無線通信装置
JP2014068471A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Rohm Co Ltd ワイヤレス受給電装置、ワイヤレス受電機器、およびワイヤレス給電機器
JP2014099963A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Ihi Corp 非接触給電システム
JP2014154092A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Hitachi Cable Ltd 充電スタンドネットワークシステム

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050058149A1 (en) * 1998-08-19 2005-03-17 Howe Wayne Richard Time-scheduled and time-reservation packet switching
US8266266B2 (en) * 1998-12-08 2012-09-11 Nomadix, Inc. Systems and methods for providing dynamic network authorization, authentication and accounting
JP2002288105A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Hitachi Ltd ストレージエリアネットワークシステム、その運用方法、ストレージ、データ転送量監視装置
JP3689063B2 (ja) * 2002-04-19 2005-08-31 松下電器産業株式会社 データ受信装置及びデータ配信システム
JP5134904B2 (ja) * 2007-10-10 2013-01-30 富士重工業株式会社 電気自動車の充電装置
US8324859B2 (en) * 2008-12-15 2012-12-04 Comverge, Inc. Method and system for co-operative charging of electric vehicles
US8468247B1 (en) * 2010-09-28 2013-06-18 Amazon Technologies, Inc. Point of presence management in request routing
JP5320512B2 (ja) * 2011-03-28 2013-10-23 パナソニック株式会社 中継器、中継器の制御方法、およびプログラム
CN109067014B (zh) * 2012-09-05 2022-04-15 瑞萨电子株式会社 非接触充电装置
JP5954127B2 (ja) * 2012-11-14 2016-07-20 ブラザー工業株式会社 制御サーバ、データ処理装置、及び、データ処理装置のための制御装置
KR101452076B1 (ko) * 2012-12-28 2014-10-16 삼성전기주식회사 무선 충전용 코일 및 이를 구비하는 무선 충전 장치
KR101800287B1 (ko) * 2013-01-21 2017-11-23 주식회사 케이티 쉐어링 전기차 반납 관리 방법 및 이를 제공하기 위한 쉐어링 전기차 관리 시스템
KR101488586B1 (ko) * 2013-03-04 2015-02-02 주식회사 엘지씨엔에스 전기차 동적 충전 방법 및 시스템
JP6306288B2 (ja) * 2013-05-13 2018-04-04 日東電工株式会社 コイルプリント配線基板、受電モジュール、電池ユニットおよび受電通信モジュール
US9493087B2 (en) * 2013-08-07 2016-11-15 Powerhydrant Llc Method and system for automatic charging of electric vehicles
CN103501037B (zh) * 2013-09-30 2015-11-25 北京品驰医疗设备有限公司 植入式医疗仪器用具有调频调幅功能的经皮无线充电装置
US20150102775A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-16 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and device for intelligent electric vehicle supply equipment
US9997836B2 (en) * 2014-04-02 2018-06-12 Lg Electronics Inc. Reradiation antenna and wireless charger
JP2015216828A (ja) * 2014-04-24 2015-12-03 パナソニック株式会社 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム
US9571407B2 (en) * 2014-12-10 2017-02-14 Limelight Networks, Inc. Strategically scheduling TCP stream transmissions
WO2016175329A1 (ja) * 2015-04-30 2016-11-03 株式会社 東芝 無線通信端末および無線通信方法
KR102343331B1 (ko) * 2015-07-07 2021-12-24 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 비디오 서비스를 제공하는 방법 및 장치
JP2017142610A (ja) * 2016-02-09 2017-08-17 株式会社リコー サーバ装置、伝送システム及びプログラム
KR101676689B1 (ko) * 2016-03-23 2016-11-17 주식회사 아이온커뮤니케이션즈 전기자동차 충전소 추천 시스템 및 방법
KR101891600B1 (ko) * 2017-02-03 2018-08-24 엘지전자 주식회사 차량에 구비되는 이동 단말기용 무선 충전 장치 및 차량

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011055536A1 (ja) 2009-11-04 2011-05-12 日本電気株式会社 無線通信システムの制御方法、無線通信システム、及び無線通信装置
JP2014068471A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Rohm Co Ltd ワイヤレス受給電装置、ワイヤレス受電機器、およびワイヤレス給電機器
JP2014099963A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Ihi Corp 非接触給電システム
JP2014154092A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Hitachi Cable Ltd 充電スタンドネットワークシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3703223A4 (en) 2020-09-02
EP3703223A1 (en) 2020-09-02
JP2023164440A (ja) 2023-11-10
EP3703223B1 (en) 2021-09-01
US11057075B2 (en) 2021-07-06
US20200252103A1 (en) 2020-08-06
US20230308133A1 (en) 2023-09-28
US20220231727A1 (en) 2022-07-21
US11323151B2 (en) 2022-05-03
EP3916961A1 (en) 2021-12-01
US11683069B2 (en) 2023-06-20
JP7336991B2 (ja) 2023-09-01
CN111247710A (zh) 2020-06-05
JPWO2019082908A1 (ja) 2020-11-19
US20210288689A1 (en) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019093464A1 (ja) 通信装置
JP7336474B2 (ja) 送信装置および送信方法
JP7336991B2 (ja) 通信システム及び通信方法
EP3749052B1 (en) Communication device and control method of communication device
JP7148404B2 (ja) 送信方法、送信装置、受信方法及び受信装置
JP7312899B2 (ja) 通信装置、及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18869813

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019551174

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018869813

Country of ref document: EP

Effective date: 20200526