JP2015216828A - 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム - Google Patents

異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015216828A
JP2015216828A JP2014261194A JP2014261194A JP2015216828A JP 2015216828 A JP2015216828 A JP 2015216828A JP 2014261194 A JP2014261194 A JP 2014261194A JP 2014261194 A JP2014261194 A JP 2014261194A JP 2015216828 A JP2015216828 A JP 2015216828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
power transmission
foreign object
detection
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014261194A
Other languages
English (en)
Inventor
山本 温
Atsushi Yamamoto
山本  温
菅野 浩
Hiroshi Sugano
浩 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2014261194A priority Critical patent/JP2015216828A/ja
Priority to CN201710691696.0A priority patent/CN107272071A/zh
Priority to CN201510124972.6A priority patent/CN105005082B/zh
Priority to EP18162521.1A priority patent/EP3355083B1/en
Priority to EP15162161.2A priority patent/EP2937719B1/en
Priority to US14/679,627 priority patent/US9784878B2/en
Publication of JP2015216828A publication Critical patent/JP2015216828A/ja
Priority to US15/695,234 priority patent/US10274631B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/101Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils by measuring the impedance of the search coil; by measuring features of a resonant circuit comprising the search coil
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/104Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils
    • G01V3/105Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils forming directly coupled primary and secondary coils or loops
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/10Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils
    • G01V3/104Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices using induction coils using several coupled or uncoupled coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • H04B5/26
    • H04B5/79

Abstract

【課題】高精度で異物を検出できる範囲を広げることができる異物検出装置を提供する。【解決手段】異物検出装置は、第1コイルと、隣接して配置され巻回方向が第1コイルと同一である第2コイルと、異物検出回路とを備える。異物検出回路は、第1検出信号を第1コイルの外側又は内側端子の一方に出力し、第1検出信号が出力される第1コイルと同じ側の端子である第2コイルの外側又は内側端子の一方に第1検出信号の極性と反転した極性の第2検出信号を出力する。第1コイルに流れる第1検出信号及び第2コイルに流れる第2検出信号のうちの一方を時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせ、第1及び第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させる。異物の有無によって生じる合成磁界の変化に対応した第1及び第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定し上記変化量に基づいて第1及び第2コイルの近傍に異物があると判断する。【選択図】図1

Description

本開示は、例えば無線電力伝送システムの無線送電装置の近傍において、金属及び人体(動物)などの異物を検出する異物検出装置に関する。また、本開示は、そのような異物検出装置を備えた無線送電装置及び無線電力伝送システムに関する。
近年、携帯電話機をはじめとする様々なモバイル機器が普及しつつあり、モバイル機器の消費電力量は、機能及び性能の向上ならびにコンテンツの多様化に起因して増大し続けている。予め決められた容量のバッテリで動作するモバイル機器の消費電力量が増大すると、当該モバイル機器の動作時間が短くなる。バッテリの容量の制限を補うための技術として、無線電力伝送システムが注目されている。無線電力伝送システムは、無線送電装置(送電装置ともいう)の送電コイルと無線受電装置(受電装置ともいう)の受電コイルとの間の電磁誘導によって送電装置から受電装置に無線で電力を送る。特に、共振型の送電コイル及び受電コイルを用いた無線電力伝送システムは、送電コイル及び受電コイルの位置が互いにずれているときであっても高い伝送効率を維持できるので、様々な分野における応用が期待されている。さらに、送電コイルを大型化したり、複数のコイルを並べたアレーを構成したりすることにより、充電可能なエリアをさらに拡大することができる。
特許第4525710号公報 特許第4780447号公報 特開2011−234496号公報
しかし、かかる従来技術では、高精度で異物を検出できる異物検出装置が求められていた。
本開示の一形態に係る異物検出装置は、
巻回された第1導線であり、上記第1導線の2つの端子のうち一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第1コイルと、
上記第1コイルと隣接して配置され、巻回方向が上記第1コイルと同一方向である第2導線であり、上記第2導線の2つの端子のうち一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第2コイルと、
第1所定波形を有する第1検出信号を上記第1コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に出力し、上記第1検出信号が出力される上記第1コイルと同じ側の端子である上記第2コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に、上記第1所定波形の極性と反転した極性の第2所定波形を有する第2検出信号を出力し、
上記第1コイルに流れる上記第1検出信号及び上記第2コイルに流れる上記第2検出信号のうちの一方を時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせ、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させ、
異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定し、
上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する異物検出回路と、を備える。
なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、または、記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、方法、集積回路、コンピュータプログラムおよび記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本開示の一態様によると、高精度で異物を検出できる異物検出装置を提供できる。
第1の実施形態に係る異物検出装置を示すブロック図である。 図1のA1−A1’線における検出コイル11a及び11bの断面及び生成される磁界を示す図である。 第1の実施形態の第1の変形例に係る異物検出装置を示すブロック図である。 第1の実施形態の第2の変形例に係る異物検出装置を示すブロック図である。 第1の実施形態の第3の変形例に係る異物検出装置を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る異物検出装置の動作を示す図である。 第1の実施形態の実装例に係る異物検出装置の検出コイル11a及び11bを示す上面図である。 比較例に係る異物検出装置の検出コイル11aを示す上面図である。 図7及び図8の異物20a〜20dによるインダクタンスの変化率を示すグラフである。 第1の実施形態の第4の変形例に係る異物検出装置を示すブロック図である。 第1の実施形態の第5の変形例に係る異物検出装置を示すブロック図である。 第1の実施形態の第6の変形例に係る異物検出装置を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る無線電力伝送システムを示すブロック図である。 図13の送電装置30の一部を示す図である。 図14のA2−A2’線における検出コイル11a及び11b及び送電コイル31a及び31bの断面を示す図である。 第2の実施形態の第1の変形例に係る無線電力伝送システムの検出コイル11a〜11d及び送電コイル31の配置を示す図である。 図16のA3−A3’線における検出コイル11a〜11d及び送電コイル31の断面を示す図である。 第2の実施形態の第2の変形例に係る無線電力伝送システムの検出コイル11a〜11d、送電コイル31A、及び受電コイル41の配置を示す図である。 第2の実施形態に係る送電装置の動作を示す図である。 第3の実施形態に係る無線電力伝送システムを示すブロック図である。 図20の送電装置30Aの一部を示す図である。 図21のA4−A4’線における送電コイル31a及び31bの断面を示す図である。 第3の実施形態の第1の変形例に係る無線電力伝送システムの送電装置の一部を示す図である。 第3の実施形態の第2の変形例に係る無線電力伝送システムの送電装置の一部を示す図である。 第3の実施形態の第3の変形例に係る無線電力伝送システムの送電装置の一部を示す図である。 第3の実施形態の第4の変形例に係る無線電力伝送システムの送電装置の一部を示す図である。 第2の実施形態および第3の実施形態に係る送電装置の動作を示す図である。 送電を行う前に異物を検知し、且つ、送電を行っている最中においても異物を検知する送電装置の動作を示す図である。 送電装置100上に、例えば、受電装置200を備えたスマートホンが置かれた状態を示した図である。 無線電力システムを備えた駐車場を示した図である。 病院などで用いられるロボット1500に、壁から電力を非接触で伝送する無線電力伝送システムの構成例を示す図である。 特許文献1に係る異物検出装置の検出コイル111を示す上面図である。 図32のA11−A11’線における検出コイル111の断面及び生成される磁界を示す図である。 特許文献2に係る異物検出装置の検出コイル111a、111bを示す上面図である。 図34のA12−A12’線における検出コイル111a、111bの断面及び生成される磁界を示す図である。
(本開示の基礎となった知見)
本発明者らは、「背景技術」の欄において記載した無線電力伝送システムに関し、以下の課題が生じることを見いだした。
まず、「異物」の定義について説明する。本開示において、「異物」とは、無線電力伝送システムの送電コイル又は受電コイルの近傍に位置したときに、送電コイル及び受電コイルの間で伝送される電力に起因して発熱する、金属及び人体(動物)などの物体のことを示す。
無線電力伝送システムでは、無線電力伝送する空間に異物が存在すると、その異物の発熱する危険性が高まる。ここで、異物が、金属異物である場合を考えてみる。送電コイルから受電コイルに無線で電力を送電する場合、送電コイルに流れる電流により磁界が発生する。この発生した磁界により異物の表面に渦電流が流れることで、異物が発熱する。この発熱は、数十度以上の温度上昇を引き起こす虞がある。例えば、WPC(Wireless Power Consortium)規格(Qi規格)では、温度上昇の上限が規定されている。従って、無線で電力を送電している場合は、送電コイル及び受電コイルの間に異物が混入しないようにすることが望ましい。また、より安全性を高めるために、送電を開始する前に送電コイルの上方における異物の有無を検出することが望ましい。そして、異物がない場合にのみ送電動作に移行し、発熱の危険性を予め取り除くことが望まれている。
さらに、例えば、スマートホンなどに充電を行うエリアをさらに拡大するために、例えば、送電コイルの大きさを大きくなどして、送電コイルが送電できる範囲を広げたいという要望がある。その要望に伴って、高精度で異物を検出できる範囲を広げることが望まれている。
特許文献1には、1つのコイルを送電コイル及び検出コイルとして共用し、検出コイルからパルスを送信することが開示されている。そして、特許文献1には、その反射波による検出コイルの電圧の変化を検出して、異物の有無を判別することが開示されている。
また、特許文献2には、異物を検出できる範囲を広げるために、検出コイルを2つ以上並べて配置して、異物検出を行っていることが開示されている。また、特許文献2には、異物の検知を行うために、積層された送信コイル(検出コイル)及び受信コイルを用いて、送信コイル及び受信コイルに互いに逆相の電流を供給することが開示されている。そのことで、送信コイルから送信された信号を直接に受信コイルで受信しないようにして、異物からの反射波を高感度で受信し、異物の検出を行っている。
また、特許文献3には、異物検出を行う検出コイルではなく、無線電力伝送システムにおける送電コイルが開示されている。送電コイルの構成は、隣接する2つの送電コイルの導線(巻線ともいう)を接続して、発生する磁界が逆位相となるように構成された送電コイルユニットである。送電コイルユニットを用いることで、送電時における、送電コイルユニットより遠方での電磁界の漏洩を低減することができる。
しかしながら、本発明者らは、特許文献1および特許文献2の検出コイルの磁界分布を調査した結果、特許文献1および特許文献2では、高精度で異物を検出できる範囲を広げることは困難であることが分かった。以下、詳細に説明する。
まず、特許文献1について説明する。
特許文献1の検出コイルは、検出コイルの巻線の中心を通る軸に垂直な平面上に巻線が巻回されている平面コイルである。
図32は、特許文献1に係る異物検出装置の検出コイル111を示す上面図である。図33は、図32のA11−A11’線における検出コイル111の断面及び断面周辺の磁界分布を解析した図である。検出コイル111の近傍に存在する異物120は、異物120が検出コイル111の周囲に発生する磁界と相互作用し、検出コイル111に流れる信号の周波数及び/又は振幅などが変化することによって検出される。このため、検出コイル111によって異物120を検出できる範囲は、おおよそ、検出コイル111の巻線が巻回された範囲である。検出コイル111の巻線の中心上では異物120を検出しやすく、図32及び図33に示すように、検出コイル111の巻線の外周よりも外側では異物120を検出しにくくなる。よって、特許文献1では、巻線の外周よりも外側の磁界を拡大できないので、高精度で異物を検出できる範囲を広げることは困難である。
次に、特許文献2について説明する。
特許文献2の平面フレキシブルアンテナは、平面コイルからなる検出コイル群(複数の平面コイルを積層したもの)を隣接するように、複数個の検出コイルを横に並べて配置させている。このことにより、平面フレキシブルアンテナは、異物を検出できる範囲を広げることができる。ここで、単純化して考えるために、検出コイル群である積層した複数の検出コイルは並列接続しているので、合成して1つとして考えることができる。よって、ここでは、検出コイル群を1つの検出コイルとして扱った。
図34は、特許文献2に係る平面フレキシブルアンテナの横に並んでいる複数の検出コイルの中から隣接して配置している2つの検出コイルを選び、選んだ2つの検出コイル111a、111bの上面図を示したものである。
図35は、図34のA12−A12’線における検出コイル111a、111bの断面及び断面周辺の磁界分布を解析した図である。
図35より、隣接する2つの検出コイル111a、111b間の磁界が非常に弱いことが分かった。その理由は、2つの検出コイルに流れる信号の方向は同じ方向(同相)であるので、隣接する2つの検出コイルの間の磁界が反発するからである。そのため、隣接する2つの検出コイルの間の磁界は、非常に弱くなっていた。よって、特許文献2では、隣接する2つの検出コイル111a、111b間において、異物120を検出することは困難である。
以上のことより、特許文献1および特許文献2では、高精度で異物を検出できる範囲を広げることは困難であることが分かった。
上記した考察から、本発明者らは、高精度で異物を検出できる範囲を広げるために、特許文献2のような複数の検出コイルを隣接させて並べた異物検出装置を用いても、隣接する2つの検出コイルの間に異物が存在する場合には、異物を検出できないという新しい課題を発見するに至った。
一方、特許文献3においては、異物を検出する検出コイルではなく、無線電力伝送システムに用いられる送電コイルが開示されている。送電コイルの構成は、隣接する2つの送電コイルの導線を接続して、発生する磁界が逆位相となるように構成された送電コイルユニットである。送電コイルユニットの目的は、送電時における、送電コイルユニットより遠方での電磁界の漏洩を低減することである。
無線電力伝送システムにおいて、送電コイルと受電コイルとの間の距離が一定の距離に定まった場合、送電コイルから放出する磁界をできるだけ変化させずに、受電コイルに安定して電力を送電することが求められる。
また、送電時の電力は、例えば、1W〜50kWの電力である。もし、送電中に2つの送電コイルの間に異物が侵入すると、その場合、異物が発熱する虞がある。
一方、動作時に検出コイルから送信される信号の電力は、例えば、10mW〜100mWであうることが可能である。検出コイルから送信される信号の電力は、送電時の電力より非常に小さい(例えば、送電時の電力の約1000分の1以下)ので、異物の発熱による危険性はない。送電コイルと検出コイルとは、当然のことながら目的が異なるので、出力する電力量が大きく異なる。例えば、異物を検出せずに送電すると、上記のように異物が発熱する虞がある。
よって、特許文献3には、隣接する2つの検出コイルの間にある異物を検知するという着眼点はない。
従って、隣接する2つの検出コイルの間にある異物を検出し、高精度で異物を検出できる範囲を広げることができる異物検出装置が求められている。
以上の考察により、本発明者らは、以下に開示する各態様を想到するに至った。
本開示の一態様に係る異物検出装置は、
巻回された第1導線であり、上記第1導線の2つの端子のうち一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第1コイルと、
上記第1コイルと隣接して配置され、巻回方向が上記第1コイルと同一方向である第2導線であり、上記第2導線の2つの端子のうち一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第2コイルと、
第1所定波形を有する第1検出信号を上記第1コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に出力し、上記第1検出信号が出力される上記第1コイルと同じ側の端子である上記第2コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に、上記第1所定波形の極性と反転した極性の第2所定波形を有する第2検出信号を出力し、
上記第1コイルに流れる上記第1検出信号及び上記第2コイルに流れる上記第2検出信号のうちの一方を時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせ、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させ、
異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定し、
上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する異物検出回路と、を備える。
上記態様によると、
異物検出装置は、上記第1コイルと隣接して配置され、巻回方向が上記第1コイルと同一方向である上記第2コイルを備えている。
上記第1所定波形を有する第1検出信号を上記第1コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に出力し、上記第1検出信号が出力される上記第1コイルと同じ側の端子である上記第2コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に、上記第1所定波形の極性と反転した極性の第2所定波形を有する第2検出信号を出力する。そして、上記第1コイルに流れる上記第1検出信号及び上記第2コイルに流れる上記第2検出信号のうちの一方を時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせる。そして、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させる。これにより、隣接する2つの検出コイルの間の磁界が結合する。そのため、隣接する2つの検出コイルの間の磁界を、強めることができる。
そして、異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定する。そして、上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する。これにより、単にコイルを複数配置して異物を検出する範囲を広げるだけではなく、隣接する2つの検出コイルの間の磁界を強めて、隣接する上記第1コイルと上記第2コイルの間にある異物を検出する。
その結果、高精度で異物を検出できる範囲を広げることができる。
また、従来、使用されている検出コイルを用いることができるので、部品数、寸法、及び製造コストの増大を抑えることができる。
ここで、上記インピーダンス値とは、上記第1コイルまたは上記第2コイルの少なくともいずれか一方の電圧値、電流値、周波数値などのことである。また、上記インピーダンス値は、上記電圧値、上記電流値、上記周波数値などから算出されるインダクタンス値、結合係数の値またはQ値などの算出値でもよい。
また、上記インピーダンス値の変化量とは、上記第1コイルまたは上記第2コイルの近傍に異物がないときに検出したインピーダンス値と、上記異物検出回路が検出したインピーダンス値との差を上記インピーダンス値の変化量という。
また、ここでは、上記インピーダンス値の変化量を測定したが、上記第1検出信号および上記第2検出信号によって出力された信号が戻ってくる反射信号の周波数及び/または振幅など値の変化量を測定してもよい。
尚、上記インピーダンス値、上記インピーダンス値の変化、上記反射信号の周波数及び/または振幅などの値の変化量の定義は、以下に開示する内容についても、同様に適用される。
第1の実施形態.
以下、本開示の第1の実施形態に係る異物検出装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、第1の実施形態に係る異物検出装置を示すブロック図である。異物検出装置は、複数の検出コイル11a及び11bと異物検出回路10とを備える。以後、検出コイルを単にコイルと呼んでもよい。複数の検出コイル11a及び11bは、1つの面上において互いに近接して導線が巻回されている。
図1に示すように、検出コイル11a及び11bは、導線で巻回されており、巻回された導線の外側に配置された外側端子(●印)と、巻回された導線の内側に配置された内側端子(●印)とを有する。外側端子は、検出コイルの外側から異物検出回路の検出信号を受け取る端子またはグラウンドに接続する端子のことである。外側端子は、検出コイルの外側の部分から異物検出回路またはグラウンドまでの間であれば、どこに配置されていてもよい。内側端子は、検出コイルの内側から異物検出回路の検出信号を受け取る端子またはグラウンドに接続する端子のことである。内側端子は、検出コイルの内側の部分から異物検出回路またはグラウンドまでの間であれば、どこに配置されていてもよい。また、外側端子と内側端子は、異物検出回路と直接接続する接点、及び/または、グラウンドと直接接続する接点であってもよい。その場合、図1のように、明確に端子が見えない場合がある。以下の態様では、外側端子と内側端子は、異物検出回路と直接接続する接点、及び/または、グラウンドと直接接続する接点の場合は、端子(●印)を省略して説明する。
異物検出回路10は、複数の検出コイル11a及び11bのうちの互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bに、所定波形を有する検出信号を送信し(以後、「出力する」と呼んでもよい)、検出信号が互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bによって反射されることによって生じた反射信号を受信し、反射信号に基づいて、互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bの近傍における異物の有無を判断する。検出信号は、互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bのうちの一方に流れる第1の検出信号と、互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bのうちの他方に流れる第2の検出信号とを含む。第1及び第2の検出信号のうちの一方が、検出コイル11a及び11bを含む面上において時計回りに流れているとき、第1及び第2の検出信号のうちの他方は、検出コイル11a及び11bを含む面上において反時計回りに流れる。すなわち、互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bに互いに逆方向の検出信号が流れる。
図1によれば、複数の検出コイル11a及び11bは、1つの面上において同じ巻回方向を有する。図1によれば、異物検出回路10は、互いに反転した極性を有する検出信号1及び2を発生し、互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bに、検出信号1及び2を同時に送信する。
検出信号1及び2はそれぞれ交流信号であってもよい。また、検出信号1及び2はそれぞれパルス信号であってもよい。パルス信号は、単極であっても両極であってもよい。検出信号1及び2が例えば正弦波である場合、異物検出回路10は、例えば互いに180度の位相差を有するように、検出信号1及び2を発生する。
図2は、図1のA1−A1’線における検出コイル11a及び11bの断面及び生成される磁界を示す図である。異物検出回路10は、検出コイル11a及び11bからの反射信号を観測することにより、検出コイル11a及び11bの近傍における異物20の有無を判断する。図2に示すように、異物検出回路10から送信された検出信号1及び2により、検出コイル11a及び11bはその近傍に磁界を生成する。ある瞬間において、検出コイル11aには反時計回りの電流が流れ、検出コイル11bには時計回りの電流が流れるので、検出コイル11aの+X側(右側)の導線と検出コイル11bの−X側(左側)の導線とに、同じ+Y方向の電流が流れる。これにより、2つのコイルにまたがる合成磁界が生成される。このとき、異物20が検出コイル11a及び11bの間に存在すると、磁界の一部が遮られ、反射信号に変化が生じる。異物20が検出コイル11a及び11bとの間で容量を生じるときには、容量に起因して検出コイル11a及び11bのインダクタンスが変化し、これに応じて、反射信号の周波数も変化する。検出コイル11a及び11bのインダクタンスが低下すると、反射信号の周波数が増大し、検出コイル11a及び11bのインダクタンスが増大すると、反射信号の周波数が低下する。また、異物20が誘導電流によって加熱するときには、検出信号1及び2のエネルギーが消費され、反射信号の振幅が減少する。反射信号の変化は、反射信号を直接に測定するか、もしくは、送信した検出信号と受信した反射信号との合成信号を測定することにより検出される。異物検出回路10は、検出コイル11a及び11bの近傍に異物20が存在しないときの反射信号の周波数及び/又は振幅を予め測定して基準値として記憶し、この基準値と異なる周波数及び/又は振幅を有する反射信号を受信すると、異物20が存在していると判断する。
ここで、受信した反射信号の周波数及び/又は振幅の変化で、異物の存在を判断したが、上記したように、インピーダンス値の変化で、異物の存在を判断してもよい。このことは、以下に開示する態様についても、同様に適用される。
図1の異物検出装置では、互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bに逆方向の検出信号が流れるようにするために、異物検出回路10が互いに反転した極性を有する検出信号1及び2を発生している。一方、図3〜図5を参照して以下に説明するように、1つの検出信号を発生する異物検出回路10Aを用いてもよい。異物検出回路10Aによって発生される検出信号は、例えば交流信号又はパルス信号である。
図3は、第1の実施形態の第1の変形例に係る異物検出装置を示すブロック図である。複数の検出コイル11a及び11bは、1つの面上において同じ巻回方向を有する。異物検出回路10Aは、1つの検出信号を発生して、互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bのうちの一方に検出信号を第1の検出信号として送信し、互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bのうちの他方に同じ検出信号を第2の検出信号として送信する。互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bは、第1及び第2の検出信号のうちの一方が、検出コイル11a及び11bを含む面上において時計回りに流れているとき、第1及び第2の検出信号のうちの他方が、検出コイル11a及び11bを含む面上において反時計回りに流れるように、異物検出回路10Aに結線される。図3の異物検出装置によれば、検出コイル11a及び異物検出回路10Aの結線と、検出コイル11b及び異物検出回路10Aの結線とを相違させることによって、互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bに互いに逆方向の検出信号が流れる。図3の異物検出装置によれば、異物検出回路10Aから送信された検出信号を2つに分配し、検出コイル11a及び11bに同じ検出信号を送信することで検出コイル11a及び11bの間に合成磁界を生成し、検出コイル11a及び11bの間に存在する異物を検出する。
図4は、第1の実施形態の第2の変形例に係る異物検出装置を示すブロック図である。図4の異物検出装置は、少なくとも1つの移相器12をさらに備える。複数の検出コイル11a及び11bは、1つの面上において同じ巻回方向を有する。異物検出回路10Aは、1つの検出信号を発生して、1つの検出信号を互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bのうちの一方に直接に第1の検出信号として送信し、1つの検出信号を互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bのうちの他方に移相器12を介して第2の検出信号として送信する。異物検出回路10Aによって発生される検出信号が、各周期の前半及び後半で反転した波形を有する周期的な信号(例えば、正弦波などの交流信号)であるとき、移相器12を用いて、異物検出回路10Aによって発生される検出信号に対して、実質的に逆位相(180度)の検出信号を発生してもよい。図4の異物検出装置によれば、移相器12を用いたことにより、互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bに互いに逆方向の検出信号が流れる。図4の異物検出装置によれば、異物検出回路10Aから送信された検出信号を2つに分配し、検出コイル11bに移相器12で位相を180度遅らせた検出信号を送信することで、検出コイル11a及び11bの間に合成磁界を形成し、検出コイル11a及び11bの間に存在する異物を検出する。
図5は、第1の実施形態の第3の変形例に係る異物検出装置を示すブロック図である。複数の検出コイル11a及び11bのうちの互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bは、1つの面上において互いに異なる巻回方向を有する。異物検出回路10Aは、1つの検出信号を発生して、互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bのうちの一方に検出信号を第1の検出信号として送信し、互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bのうちの他方に同じ検出信号を第2の検出信号として送信する。図5の異物検出装置によれば、検出コイル11a及び11bが1つの面上において互いに異なる巻回方向を有することにより、互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bに互いに逆方向の検出信号が流れる。図5の異物検出装置によれば、異物検出回路10Aから送信された検出信号を2つに分配し、検出コイル11a及び11bに同じ検出信号を送信することで検出コイル11a及び11bの間に合成磁界を生成し、検出コイル11a及び11bの間に存在する異物を検出する。
第1の実施形態に係る異物検出装置の動作について、一例として、図6を参照して説明する。
異物検出装置の動作を開始(ステップS1)した後、異物検出処理を実行する(ステップS2)。異物検出処理では、まず、異物検出回路10から第1検出信号および第2検出信号(第1検出信号および第2検出信号を1つの検出信号で兼ねる場合を含む)を第1コイルと第2コイルに送信する。そして、第1コイル11aに流れる第1検出信号(検出信号1とも言う)及び第2コイル11bに流れる第2検出信号(検出信号2とも言う)のうちの一方を時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせ、第1コイルと第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させる(ステップS11:一例として、第1の実施形態を参照する)。上記合成磁界は、異物の有無によって変化する。よって、第1検出信号および第2検出信号によって送信された信号が戻ってくる反射信号は、上記合成磁界の変化に応じて、変化する。
異物検出回路10は、異物の有無によって変化する反射信号の変化を検出する(ステップS12)。
次に、異物検出回路10は、異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した反射信号の変化量が所定の閾値を超えたか否かの判定(ステップS13)を行う。ここで、反射信号の変化量とは、第1コイルおよび第2コイルの近傍に異物がないときの反射信号の周波数または振幅などの値と、異物検出回路10が検出時に検出した反射信号の周波数または振幅などの値との差を反射信号の変化量という。次に、異物検出回路10は、反射信号の変化量が所定の閾値を越えたとき、上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断し(ステップS15)、そうでないとき、異物がないと判断する(ステップS14)。
反射信号の変化量が所定の閾値を越えないとき、異物検出回路10は、例えば、無線電力伝送装置の送電装置に、異物なしの信号を送信する(ステップS3)。ここでは、送電装置に異物なしの信号を送信したが、送電装置に拘わらず、異物の有無の情報を必要とする機器であればよく、特に限定されない、
図3〜図5の異物検出装置によれば、異物検出回路10Aから出力される検出信号を1つにすることができ、回路の簡素化が可能になるという利点がある。また、図3及び図4の異物検出装置によれば、複数の検出コイル11a及び11bを同じ単一部品で構成することが可能になり、製品の製作コストを低く抑えることができるという効果がある。また、図3及び図5の異物検出装置によれば、移相器を用いることなく、互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bに互いに逆方向の検出信号が流れるように、異物検出装置を構成することができる。図5の異物検出装置によれば、移相器を用意するよりも異なる巻回方向の検出コイルを用意する方がより安価である場合には、移相器を用いることなく、異物検出装置の製作コストを低く抑えることができるという効果がある。
次に、図7〜図9を参照して、第1の実施形態に係る異物検出装置の効果について説明する。
図7は、第1の実施形態の実装例に係る異物検出装置の検出コイル11a及び11bを示す上面図である。図7の異物検出装置は、図3の異物検出装置の実装例である。検出コイル11a及び11bは、1つの面上において同じ巻回方向を有し、外周の直径はそれぞれ40mmであった。検出コイル11a及び11bはそれぞれ、巻数14回を有するものであった。検出コイル11a及び11bは、それらの中心Oa及びOb間に間隔42mmを有して配置された。検出コイル11aの中心Oaの位置に、又は検出コイル11a及び11b間の位置に、15×15×1[mm]の直方体の鉄からなる異物20a又は20bを配置した。検出コイル11a及び11bの上面と、異物20a又は20bの下面との距離は、4mmであった。検出コイル11a及び11bのポートP1は、1つの検出信号を発生する異物検出回路に接続された。検出コイル11a及び11bは、互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bに互いに逆方向の検出信号が流れるように、異物検出回路に結線された。
図8は、比較例に係る異物検出装置の検出コイル11aを示す上面図である。図8の異物検出装置は、図7の検出コイル11aのみを含む。検出コイル11aの中心Oaの位置に、又は検出コイル11aの外周の位置に、15×15×1[mm]の直方体の鉄からなる異物20c又は20dを配置した。検出コイル11aの上面と、異物20c又は20dの下面との距離は、4mmであった。検出コイル11aのポートP2は、1つの検出信号を発生する異物検出回路に接続された。
図9は、図7及び図8の異物20a〜20dによるインダクタンスの変化率を示すグラフである。図7の検出コイル11a及び11bについて、異物20a又は20bが存在するときのインダクタンス(合成インダクタンス)L1を測定し、異物が存在しないときのインダクタンスL01からのインダクタンスの変化率ΔL1を計算した。同様に、図8の検出コイル11aについて、異物20c又は20dが存在するときのインダクタンスL2を測定し、異物が存在しないときのインダクタンスL02からのインダクタンスの変化率ΔL2を計算した。
ΔL1=(L1−L01)/L01×100 [%]
ΔL2=(L2−L02)/L02×100 [%]
異物20aによるインダクタンスの変化率ΔL1は、0.24%であった。異物20bによるインダクタンスの変化率ΔL1は、2.16%であった。異物20cによるインダクタンスの変化率ΔL2は、2.28%であった。異物20dによるインダクタンスの変化率ΔL2は、1.40%であった。図9によれば、図7の異物検出装置では、検出コイル11aの中心Oaの位置にある異物20aによって生じるインダクタンスの変化は非常に小さいが、検出コイル11a及び11b間の位置にある異物20bによって生じるインダクタンスの変化は大きいことがわかる。これは、図2に示したように、2つの検出コイル11a及び11bの合成磁界が、検出コイル11a及び11bの間にまたがって生成されるからである。
互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11bにそれぞれ流れる検出信号が、各周期の前半及び後半で反転した波形を有する周期的な信号(例えば、正弦波などの交流信号)であるとき、検出コイル11a及び11bに、実質的に逆位相(180度)の検出信号の電流を流すことで、検出コイル11a及び11bの間に存在する異物を検出することが可能になる。ここで、「実質的に逆位相(180度)」とは、互いに隣接した2つの検出コイル11a及び11b間の異物を検知できる範囲内の、2つの検出信号の位相差を意味する。2つの検出信号の位相差が180度±90度であれば実質的に同様の効果が得られるが、好ましい範囲は、180度±45度である。
一方、図8の異物検出装置では、検出コイル11aの中心Oaの位置にある異物20cによって生じるインダクタンスの変化は大きいが、検出コイル11aの外周の位置にある異物20dによって生じるインダクタンスの変化は非常に小さいことがわかる。このため、検出コイル11aの中心Oaの位置にある異物を検出することは可能であるが、検出コイル11aの外周の位置にある異物を検出することが難しい。従って、1つの検出コイルを用いてその中心の異物を検出する方法と、2つの検出コイルを用いてそれらの間の異物を検出する方法とを組み合わせることで、金属等の異物を確実に検出することが可能になる。
以上説明したように、第1の実施形態に係る異物検出装置によれば、部品数、寸法、及び製造コストの増大を抑えながら、互いに隣接した2つの検出コイルの間に位置する異物を、より確実に検知する異物検出装置を提供することができる。
なお、第1の実施形態に係る異物検出装置は、互いに隣接する2つの検出コイル間の位置、又はこの位置の上もしくは下に近接した位置にある異物(図7の異物20b)を検出することができる。さらに、個々の検出コイル毎に検出信号を送信して検出コイル毎に異物の有無を判別することにより、検出コイルの中心の位置、又は中心の上もしくは下に近接した位置にある異物(図8の異物20c)を検出することができる。この2つの異物検出方法を併用することで、検出コイル間及び検出コイルの中心を含む、異物が発熱する可能性がある領域のすべてにおいて、異物を検出することが可能になる。第1の実施形態に係る異物検出装置は、第2及び第3の実施形態で説明するように、1つ又は複数の送電コイル(送電コイルのアレー、又は大型の送電コイル)を備えた無線送電装置又は無線電力伝送システムに適用したとき、異物を確実に検出することができる優れた構成である。
以下、図10〜図12を参照して説明するように、異物検出装置は3つ以上の検出コイルを備えていてもよい。
図10は、第1の実施形態の第4の変形例に係る異物検出装置を示すブロック図である。図10の異物検出装置は、3つの検出コイル11a〜11c、異物検出回路10B、及びスイッチSW1を備える。3つの検出コイル11a〜11cは、1つの面上において互いに近接して巻回される。検出コイル11a〜11cのうちの互いに隣接した2つの検出コイル(11a及び11b、11b及び11c)に互いに逆方向の検出信号が流れるようにするために、例えば、検出コイル11bは、検出コイル11a及び11cとは異なる巻回方向を有する。異物検出回路10Bは、図3〜図5の異物検出回路10Aと同様に1つの検出信号を発生し、さらに、スイッチSW1を制御する。スイッチSW1は、異物検出回路10Bを検出コイル11a〜11cのうちの互いに隣接した2つの検出コイルに選択的に接続する。ここでは、検出コイル11bは常に異物検出回路10Bに接続されていて、スイッチSW1は、異物検出回路10Bを検出コイル11a及び11cの一方に選択的に接続する。具体的には、スイッチSW1により異物検出回路10Bを検出コイル11aに接続した場合には、検出コイル11a及び11b間の異物の有無を検出し、スイッチSW1により異物検出回路10Bを検出コイル11cに接続した場合には、検出コイル11b及び11c間の異物の有無を検出する。
図11は、第1の実施形態の第5の変形例に係る異物検出装置を示すブロック図である。図11の異物検出装置は、4つの検出コイル11a〜11d、異物検出回路10C、及びスイッチSW2及びSW3を備える。4つの検出コイル11a〜11dは、1つの面上において互いに近接して巻回される。検出コイル11a〜11dのうちの互いに隣接した2つの検出コイル(11a及び11b、11b及び11c、11c及び11d)に互いに逆方向の検出信号が流れるようにするために、例えば、検出コイル11b及び11dは、検出コイル11a及び11cとは異なる巻回方向を有する。異物検出回路10Cは、図3〜図5の異物検出回路10Aと同様に1つの検出信号を発生し、さらに、スイッチSW2及びSW3を制御する。スイッチSW2及びSW3は、異物検出回路10Cを検出コイル11a〜11dのうちの互いに隣接した2つの検出コイルに選択的に接続する。異物検出回路10Cを検出コイル11a及び11bに接続した場合には、検出コイル11a及び11b間の異物の有無を検出し、異物検出回路10Cを検出コイル11b及び11cに接続した場合には、検出コイル11b及び11c間の異物の有無を検出し、異物検出回路10Cを検出コイル11c及び11dに接続した場合には、検出コイル11c及び11d間の異物の有無を検出する。
図12は、第1の実施形態の第6の変形例に係る異物検出装置を示すブロック図である。複数の検出コイルは、図10及び図11に示すように1次元的に配置されることに限らず、図12に示すように2次元的に配置されてもよい。図12の異物検出装置は、4つの検出コイル11a〜11d、異物検出回路10D、スイッチSW4及びSW5、及び移相器12を備える。4つの検出コイル11a〜11dは、1つの面上において互いに近接して巻回される。検出コイル11a〜11dのうちの互いに隣接した2つの検出コイルに互いに逆方向の検出信号が流れるようにするために、例えば、検出コイル11b及び11dは、検出コイル11a及び11cとは異なる巻回方向を有する。異物検出回路10Dは、図3〜図5の異物検出回路10Aと同様に1つの検出信号を発生し、さらに、スイッチSW4及びSW5を制御する。異物検出回路10Dは、各周期の前半及び後半で反転した波形を有する周期的な検出信号(例えば、正弦波などの交流信号)を発生する。スイッチSW4及びSW5は、異物検出回路10Dを検出コイル11a〜11dのうちの互いに隣接した2つの検出コイル(11a及び11b、11a及び11c、11b及び11d、11c及び11d、11a及び11d)に選択的に接続する。異物検出回路10Dを検出コイル11a及び11dに接続するとき、一方の検出コイル11aに送信される検出信号は、移相器12によって、他方の検出コイル11dに送信される検出信号に対して、実質的に逆位相(180度)になっている。図12の異物検出装置によれば、スイッチSW4及びSW5によって、異物検出回路10Dを複数の検出コイル11a〜11dのうちの互いに隣接した2つの検出コイルに選択的に接続し、互いに隣接した2つの検出コイルの近傍における異物の有無を判断することができる。図12の異物検出装置によれば、異物を検出可能な複数の位置(互いに隣接した2つの検出コイル間の位置)が、2次元的に分布している。
図10〜図12の異物検出装置によれば、3つ以上の検出コイルが配置されているとき、少なくとも1つのスイッチを用いることで、簡易な構成で、複数の検出コイルのうちの互いに隣接した2つの検出コイル間の異物を検出することができる。
図12の異物検出装置によれば、簡単な構成で、2次元的に、複数の検出コイルのうちの互いに隣接した2つの検出コイル間の異物を検出することが可能になる。
異物検出装置が5つ以上の検出コイルを備える場合も、スイッチに接続される検出コイルの個数を増やすことによって、図11及び図12の異物検出装置と同様に、異物検出回路を複数の検出コイルのうちの互いに隣接した2つの検出コイルに選択的に接続することができる。例えば、第1の巻回方向を有する検出コイル(図11の11a及び11c、図12の11a及び11d)を第1のスイッチ(図11のSW2、図12のSW5)によって切り換え、第2の巻回方向を有する検出コイル(図11の11b及び11d、図12の11b及び11c)を第2のスイッチ(図11のSW3、図12のSW4)によって切り換えてもよい。それに代わって、異物検出装置は、必要に応じて3つ以上のスイッチを備えてもよい。
図10〜図12の異物検出装置によれば、複数の検出コイルのうちの互いに隣接した2つの検出コイルに互いに逆方向の検出信号が流れるようにするために、一部の検出コイルの巻回方向が他の検出コイルの巻回方向と異なっていたが、これに限定されない。この目的のために、図1(異物検出回路が互いに反転した極性を有する複数の検出信号を発生する場合)、図3(複数の検出コイルと異物検出回路との結線を相違させる場合)、図4(移相器を用いる場合)、又はこれらの組み合わせを使用可能である。
第2の実施形態.
図13は、第2の実施形態に係る無線電力伝送システムを示すブロック図である。図13の無線電力伝送システムは、送電装置30及び受電装置40を含む。送電装置30は、異物検出回路10、検出コイル11a及び11b、送電コイル31a及び31b、送電回路32a及び32b、通信回路33、及び制御回路34を備える。送電回路32a及び32bは、高周波電力を発生する。送電装置30の制御回路34は、異物検出回路10、送電回路32a及び32b、通信回路33を制御する。受電装置40は、受電コイル41、受電回路42、通信回路43、制御回路44、及び負荷装置45を備える。受電装置40の制御回路44は、受電回路42及び通信回路43を制御する。送電装置30は、図1の異物検出装置(異物検出回路10、検出コイル11a及び11b)を備え、これにより、送電コイル31a及び31bの近傍の異物を検出することができる。
図14は、図13の送電装置30の一部を示す図である。図14は、検出コイル11a及び11b及び送電コイル31a及び31bのXY面上の位置関係を示す。図15は、図14のA2−A2’線における検出コイル11a及び11b及び送電コイル31a及び31bの断面を示す図である。図15に示すように、検出コイル11a及び11b及び送電コイル31a及び31bは、磁性体基板51上に設けられてもよく、送電装置30は、筐体52内に設けられてもよい。筐体52は、プラスチック等の、電磁界を通す材質で形成されている。図示の簡単化のために、図14では、磁性体基板51、筐体52、及び他の回路を省略し、図15では、送電装置30内の各回路を省略している。図13の送電装置30では、例えば、送電コイル31aの外周の外側に検出コイル11aを設けて、送電コイル31bの外周の外側に検出コイル11bを設けている。すなわち、1つの送電コイルに1つの検出コイルを備えている。これにより、送電コイル31a及び31bの近傍において発熱するおそれのある異物20を確実に検出することが可能になる。検出コイル11a及び11b及び送電コイル31a及び31bを同じ面上に配置することで、送電装置30自体の薄型化が可能になるという効果がある。さらに、図13の構成によれば、送電コイルと検出コイルとを別に設けることにより、送電動作と独立に異物20を検出することが可能になる。すなわち、送電中においても、異物20を検出できるという効果がある。
検出信号1及び2の周波数は、送電する周波数と同じであっても異なっていてもよい。送電する周波数が例えば100kHz〜200kHzであるとき、検出信号1及び2の周波数は同じ又はより高い周波数、例えば100kHz〜2MHzであってもよい。
図14及び図15では、検出コイル11a及び11b及び送電コイル31a及び31bをと同じ面上に配置した例を説明したが、これに限られるものではなく、検出コイル11a及び11bが、送電コイル31a及び31bの上(送電コイル31a及び31bと筐体52との間)に設けられてもよい。これにより、異物を検出する感度が向上するという利点がある。また、検出コイル11a及び11bが、送電コイル31a及び31bの下(送電コイル31a及び磁性体基板51の間)に設けられてもよい。これにより、送電コイル31a及び31bによる無線電力伝送の効率が向上するという利点がある。
図13〜図15では、一例として、2つの送電コイル31a及び31bを備えた例を示すが、これに限られるものではなく、送電装置は3つ以上の送電コイルを備えてもよい。
図16は、第2の実施形態の第1の変形例に係る無線電力伝送システムの検出コイル11a〜11d及び送電コイル31の配置を示す図である。図16は、検出コイル11a〜11d及び送電コイル31のXY面上の位置関係を示す。図17は、図16のA3−A3’線における検出コイル11a〜11d及び送電コイル31の断面を示す図である。図示の簡単化のために、図16では、磁性体基板51、筐体52、及び他の回路を省略し、図17では、送電装置内の各回路を省略している。図16及び図17は、1つの大型の送電コイル31上に、より小さな複数の検出コイル11a〜11dを配置した例を示す。この場合、検出コイル11a〜11dは、送電コイル31の上方において、送電コイル31に平行な1つの面上に配置されている。このように、送電コイル31よりも小さな複数の検出コイル11a〜11dを用いることで、送電コイル31に対して小型の異物20の検出が可能になるという効果がある。さらに、図16及び図17の構成によれば、図13と同様に、送電コイルと検出コイルとを別に設けることにより、送電動作と独立に異物20を検出することが可能になる。すなわち、送電中においても、異物20を検出できるという効果がある。
図18は、第2の実施形態の第2の変形例に係る無線電力伝送システムの検出コイル11a〜11d、送電コイル31A、及び受電コイル41の配置を示す図である。送電コイル(及び受電コイル)は、図14〜図17に示すように平面上に巻回されたものに限定されない。送電装置及び受電装置は、例えば図18に示すように、筒状に巻かれたコイル(ソレノイドコイル)である送電コイル31A及び受電コイル41Aを備えてもよい。図示の簡単化のために、図18では、送電装置の検出コイル11a〜11d、送電コイル31A、及び筐体52の他の構成要素を省略し、受電装置の受電コイル41Aの他の構成要素を省略している。送電コイル31A及び受電コイル41Aは、X軸に沿って長手方向を有して平行に設けられ、互いに電磁的に結合している。検出コイル11a〜11dは、送電コイル31Aの上端(+Z方向の端部)に接する1つの面上に配置される。送電コイル31Aがソレノイドコイルであるので、送電コイル31AのX軸に沿った方向の両端の電磁界が強くなる。このため、送電コイル31Aの両端に存在する異物が発熱するおそれがある。逆に、送電コイル31AのX軸に沿った方向の中央付近では、異物が存在してもあまり発熱しない。そこで、図18に示すように、送電コイル31Aの両端に検出コイル11a〜11dを配置し、両端以外の場所には検出コイルを配置しなくてもよい。図18に示すように検出コイル11a〜11dを配置することで、検出コイルの個数を削減しながら、発熱するおそれがある異物を確実に検出することが可能になり、コストの削減に繋がるという効果がある。また、図16及び図17の例と同様に、送電コイル31Aに比べて小さな複数の検出コイル11a〜11dを用いることで、送電コイル31Aに対して小型の異物20の検出が可能になるという効果がある。さらに、図18の構成によれば、図13と同様に、送電コイルと検出コイルとを別に設けることにより、送電動作と独立に異物を検出することが可能になる。すなわち、送電中においても、異物を検出できるという効果がある。
第2の実施形態では、送電装置の筐体52の上面に沿って検出コイルを設けたが、検出コイルは、送電コイルによって発生された磁界が通る任意の場所に設けられてもよく、例えば、送電コイルを包囲する面上の任意の場所に沿って巻回されてもよい。
送電装置においては、送電を行っている最中においても、本実施形態の異物検出装置を用いて異物の検知をすることにより、危険を未然に防ぐという効果がある。
第2の実施形態に係る異物検出装置の動作について、一例として、図19を参照して説明する。
送電装置の動作を開始(ステップS21)した後、電力を送電(ステップS24〜S25)している間に、送電中異物検出処理(ステップS22)を実行する。送電中異物検出処理では、まず、異物検出回路10から検出信号を送信し(ステップS31)、第1の実施形態に記載された方法にて、反射信号の変化の検出(ステップS32)および、反射信号の変化量が所定の閾値を超えたか否かの判定(ステップS33)を行う。異物がありと判定された場合(ステップS35)には、送電停止(ステップS23)し、送電装置の動作を終了(ステップS27)する。また、異物なしと判定(ステップS34)された場合には、送電中異物検出処理(ステップS22)のステップS33にて異物がありと判定される(異物の侵入を検知し送電を停止する)まで、もしくは、送電動作が完了(ステップS26)し、送電装置の電源が切られるまで、送電中異物検出処理(ステップS22)を継続する。また、異物なしと判定(ステップS34)された後に予め定められた所定の時間を待った後に検出信号を送信(ステップS31)することも可能である。これにより、不要な電力の消費を抑えることが可能になる。
尚、上述した送電終了後、再度、異物がなしと判定され、送電開始する場合、異物検出回路と第1送電コイルおよび第2送電コイルとの間の電気的接続から、送電回路と第1送電コイル(第1コイル)及び第2送電コイル(第2コイル)のうちの少なくとも1つのコイルとの間の電気的接続へ切り替えて、送電を開始してもよい。
また、上述した、異物がなしと判定され、送電開始する場合、隣接して配置された2つの送電コイル(上記第1コイル、上記第2コイルであってもよい)を用いて送電することも可能である。これにより、1つの送電コイルよりも大型の受電コイルに送電が可能になるという効果がある。この場合、2つの送電コイルに流れる交流電力の方向が同じ方向がよい。
第3の実施形態.
図20は、第3の実施形態に係る無線電力伝送システムを示すブロック図である。図20の無線電力伝送システムは、送電装置30A及び受電装置40を含む。送電装置30Aは、異物検出回路10、送電コイル31a及び31b、送電回路32a及び32b、通信回路33、制御回路34A、及びスイッチ回路35を備える。送電装置30Aの制御回路34Aは、異物検出回路10、送電回路32a及び32b、通信回路33、スイッチ回路35を制御する。図20の受電装置40は、図13の受電装置40と同様である。送電装置30Aでは、送電コイル31a及び31bを、図13の検出コイル11a及び11bとしても動作させている。すなわち、送電コイル31a及び31bは、送電のために、及び異物検出のために、共用されている。スイッチ回路35は、少なくとも1つの送電回路32a及び32bを複数の送電コイル31a及び31bのうちの少なくとも1つに接続するか、異物検出回路10を複数の送電コイル31a及び31bのうちの互いに隣接した2つの送電コイルに接続する。少なくとも1つの送電回路32a及び32bを複数の送電コイル31a及び31bのうちの少なくとも1つに接続しているときは、送電装置30Aから受電装置40に送電することができる。異物検出回路10を複数の送電コイル31a及び31bのうちの互いに隣接した2つの送電コイルに接続しているときには、互いに隣接した2つの送電コイルの間の異物を検出することができる。これにより、図13の検出コイル11a及び11bを削減することができ、部品点数の削減により、コストの低減の効果がある。さらに、比較的大型の部品であるコイルを共用することができるので、送電装置の小型化、軽量化、さらには薄型化が可能になり、デザインの幅が広がるという効果もある。
図21は、図20の送電装置30Aの一部を示す図である。図21は、送電コイル31a及び31bのXY面上の位置関係を示す。図22は、図21のA4−A4’線における送電コイル31a及び31bの断面を示す図である。図示の簡単化のために、図21では、磁性体基板51、筐体52、及び他の回路を省略し、図22では、送電装置30A内の各回路を省略している。複数の送電コイル31a及び31bは、1つの面上において同じ巻回方向を有して互いに近接して巻回される。異物検出回路10は、所定波形を有する検出信号1及び2を発生する。検出信号1及び2が例えば正弦波である場合、異物検出回路10は、例えば互いに180度の位相差を有するように、検出信号1及び2を発生する。異物検出回路10から送信された2つの検出信号の位相差を180度にすることで2つの検出コイル間に合成磁界を形成し、コイル11a及び11bの間に存在する異物の検出を可能にしている。スイッチ回路35はスイッチSW11及びSW12を含む。スイッチSW11は、送電コイル31aを、送電回路32aあるいは異物検出回路10に接続する。すなわち、スイッチSW11は、異物検出の際には、送電コイル31aを異物検出回路10に接続し、送電の際には、送電コイル31aを送電回路32aに接続する。スイッチSW12も同様に、異物検出の際には、送電コイル31bを異物検出回路10に接続し、送電の際には、送電コイル31bを送電回路32bに接続する。これにより、送電コイル31a及び31bを、送電のために、及び異物検出のために、共用することができる。このように、図20〜図22の構成によれば、検出コイル及び送電コイルを同じ単一部品で構成することが可能になり、送電装置及び無線電力伝送システムの製作コストを低く抑えることができるという効果がある。
送電コイル31a及び31bを異物検出のために用いるとき、互いに隣接した2つの送電コイル31a及び31bに逆方向の検出信号が流れるようにするために、図3〜図5の異物検出装置と同様に、1つの検出信号を発生する異物検出回路10Aを用いてもよい。
図23は、第3の実施形態の第1の変形例に係る無線電力伝送システムの送電装置の一部を示す図である。図23の異物検出回路10A及び送電コイル31a及び31bは、図3の異物検出回路10A及び検出コイル11a及び11bと同様に構成される。送電コイル31a及び31bは、1つの面上において同じ巻回方向を有する。互いに隣接した2つの送電コイル31a及び31bは、第1及び第2の検出信号のうちの一方が、送電コイル31a及び31bを含む面上において時計回りに流れているとき、第1及び第2の検出信号のうちの他方が、送電コイル31a及び31bを含む面上において反時計回りに流れるように、スイッチ回路35を介して異物検出回路10Aに結線される。図3の送電装置によれば、送電コイル31a及び異物検出回路10Aの結線と、送電コイル31a及び異物検出回路10Aの結線とを相違させることによって、互いに隣接した2つの送電コイル31a及び31bに互いに逆方向の検出信号が流れる。図23の送電装置によれば、異物検
出回路10Aから送信された検出信号を2つに分配し、送電コイル31a及び31bに同じ検出信号を送信することで送電コイル31a及び31bの間に合成磁界を生成し、送電コイル31a及び31bの間に存在する異物を検出する。
図24は、第3の実施形態の第2の変形例に係る無線電力伝送システムの送電装置の一部を示す図である。図24の異物検出回路10A、送電コイル31a及び31b、及び移相器12は、図4の異物検出回路10A、検出コイル11a及び11b、及び移相器12と同様に構成される。送電コイル31a及び31bは、1つの面上において同じ巻回方向を有する。異物検出回路10Aは、1つの検出信号を発生して、1つの検出信号を互いに隣接した2つの送電コイル31a及び31bのうちの一方に直接に第1の検出信号として送信し、1つの検出信号を互いに隣接した2つの送電コイル31a及び31bのうちの他方に移相器12を介して第2の検出信号として送信する。図24の送電装置によれば、移相器12を用いたことにより、互いに隣接した2つの送電コイル31a及び31bに互いに逆方向の検出信号が流れる。図24の送電装置によれば、異物検出回路10Aから送信された検出信号を2つに分配し、送電コイル31bに移相器12で位相を180度遅らせた検出信号を送信することで、送電コイル31a及び31bの間に合成磁界を形成し、送電コイル31a及び31bの間に存在する異物を検出する。
図25は、第3の実施形態の第3の変形例に係る無線電力伝送システムの送電装置の一部を示す図である。図25の異物検出回路10A及び送電コイル31a及び31bは、図5の異物検出回路10A及び検出コイル11a及び11bと同様に構成される。複数の送電コイル31a及び31bのうちの互いに隣接した2つの送電コイル31a及び31bは、1つの面上において互いに異なる巻回方向を有する。異物検出回路10Aは、1つの検出信号を発生して、互いに隣接した2つの送電コイル31a及び31bのうちの一方に検出信号を第1の検出信号として送信し、互いに隣接した2つの送電コイル31a及び31bのうちの他方に同じ検出信号を第2の検出信号として送信する。図25の送電装置によれば、送電コイル31a及び31bが1つの面上において互いに異なる巻回方向を有することにより、互いに隣接した2つの送電コイル31a及び31bに互いに逆方向の検出信号が流れる。図25の送電装置によれば、異物検出回路10Aから送信された検出信号を2つに分配し、送電コイル31a及び31bに同じ検出信号を送信することで送電コイル31a及び31bの間に合成磁界を生成し、送電コイル31a及び31bの間に存在する異物を検出する。
図23〜図25の送電装置によれば、異物検出回路10Aから出力される検出信号を1つにすることができ、回路の簡素化が可能になるという利点がある。図23〜図25の送電装置によれば、図20の送電装置30Aと同様に、送電コイル31a及び31bを、送電のために、及び異物検出のために、共用することができる。図23〜図25の送電装置によれば、図20の送電装置30Aと同様に、検出コイル及び送電コイルを同じ単一部品で構成することが可能になり、送電装置又は無線電力伝送システムの製作コストを低く抑えることができるという効果がある。
図26は、第3の実施形態の第4の変形例に係る無線電力伝送システムの送電装置の一部を示す図である。第3の実施形態に係る送電装置は、図10〜図12の異物検出装置と同様に検出コイルとして用いるために、3つ以上の送電コイルを備えてもよい。図26の異物検出回路10B及び送電コイル31a〜31cは、図10の異物検出回路10B及び検出コイル11a〜11cと同様に構成される。図26の送電装置において、スイッチ回路25Aは、3つのスイッチSW11〜SW13を含む。スイッチ回路35Aは、少なくとも1つの送電回路32a〜32cを複数の送電コイル31a〜31cのうちの少なくとも1つに接続するか、異物検出回路10Bを複数の送電コイル31a〜31cのうちの互いに隣接した2つの送電コイルに接続する。図26の送電装置によれば、図20の送電装置30Aと同様に、送電コイル31a〜31cを、送電のために、及び異物検出のために、共用することができる。
図26の異物検出装置によれば、複数の送電コイルのうちの互いに隣接した2つの送電コイルに互いに逆方向の検出信号が流れるようにするために、一部の送電コイルの巻回方向が他の送電コイルの巻回方向と異なっていたが、これに限定されない。この目的のために、図1(異物検出回路が互いに反転した極性を有する複数の検出信号を発生する場合)、図3(複数の送電コイルと異物検出回路との結線を相違させる場合)、図4(移相器を用いる場合)、又はこれらの組み合わせを使用可能である。
送電装置において、異物検出回路及び送電コイルは、図11又は図12の異物検出回路及び検出コイルと同様に構成されてもよい。
異物検出装置が5つ以上の送電コイルを備える場合も、スイッチに接続される送電コイルの個数を増やすことによって、図11及び図12の異物検出装置と同様に、異物検出回路を複数の送電コイルのうちの互いに隣接した2つの送電コイルに選択的に接続することができる。例えば、第1の巻回方向を有する送電コイルを第1のスイッチによって切り換え、第2の巻回方向を有する送電コイルを第2のスイッチによって切り換えてもよい。それに代わって、異物検出装置は、必要に応じて3つ以上のスイッチを備えてもよい。
図23〜図26の変形例では、断面図は省略するが、図22と同様であり、同じ効果が得られる。
第2の実施形態および第3の実施形態に係る送電装置においては、本実施形態の異物検出装置を用いて異物の検知をすることにより、危険を未然に防ぐという効果がある。具体的には、一例として、図27を参照して動作を説明する。
送電装置の動作を開始(ステップS41)した後、送電前異物検出処理(ステップS42)を実行する。図27の送電前異物検出処理は、図6の異物検出処理と同様である。送電前異物検出処理では、まず、異物検出回路10から検出信号を送信し(ステップS51)、第1の実施形態に記載された方法にて、反射信号の変化の検出(ステップS52)および、反射信号の変化量が所定の閾値を超えたか否かの判定(ステップS53)を行う。異物がなしと判定された場合(ステップS54)には、送電開始(ステップS43)し、送電終了まで送電を続ける(ステップS43〜S46)。また、異物ありと判定(ステップS55)された場合には、送電前異物検出処理(ステップS42)において異物がなしと判定される、もしくは、送電装置の電源が切れるまで、送電前異物検出処理(ステップS42)を継続する。また、予め定められた所定の時間まで送電前異物検出処理(ステップS42)を継続した後に、なお異物がある場合には、送電装置の電源を切ることも可能である。これにより、不要な電力の消費を抑えることが可能になる。
以上、異物検出装置を用いて異物の検知をすることにより、危険を未然に防ぐという効果がある。
また、送電装置においては、送電を行う前に異物を検知し、且つ、送電を行っている最中においても異物を検知することで、より危険を未然に防ぐことができるという効果がある。具体的には、一例として、図28を参照して動作を説明する。
送電装置の動作を開始(ステップS21)した後、送電前異物検出処理(ステップS61:図27のステップS42と同様)を実施した後、送電開始(ステップS24)するとともに、送電中異物検出処理(ステップS22:図19のステップS22と同様)を実施する。ここでは、図28のステップS21〜S27の動作は図19のステップS21〜S27と同様であり、図28のステップS61の動作は図27のステップS42と同様であり、その説明は省略する。
図28の送電処理によれば、送電前に、異物を検出し、送電中においても異物の混入を検知し送電を停止する事が可能になり、安全性が一層高くなるという効果が得られる。
変形例.
添付の図面では、検出コイル及び送電コイルを円形コイル又は四角形コイルとして示したが、これらに限られるものではなく、正方形、長方形、長円、楕円、その他のコイル形状でも可能である。
また、第2及び第3の実施形態では、送電装置30、30A及び受電装置40が通信回路33及び43を備えた構成を例に挙げているが、これに限られるものではない。送電装置30及び受電装置40の一方が送信回路を備え、他方が受信回路を備えることで、一方向の通信を行う構成も可能である。これにより回路構成が簡素化されるので、コスト削減の効果がある。また、予め決まった値の電力を送受電する場合には、通信の必要はなく、通信回路33及び43を含まない構成も可能である。これにより、通信回路の削減によりコスト削減の効果がある。
また、第2及び第3の実施形態では、送電装置30、30Aにおいては、通信回路33が送電コイル31a及び31bに接続され、送電コイル31a及び31bを用いて通信を行う構成を示しているが、これに限られるものではない。例えば、通信回路33が別のアンテナもしくは他のコイルに接続される構成も可能である。また、受電装置40においても同様に、受電コイル41を用いて通信を行う構成を示しているが、これに限られるものではない。例えば、通信回路43が別のアンテナもしくは他のコイルに接続される構成も可能である。
また、第2及び第3の実施形態では、送電コイル31a及び31b毎に送電回路32a及び32bがそれぞれ接続された例を説明したが、これに限られるものでなく、1つの送電回路が送電コイル31a及び31bの両方に接続された構成も可能である。これにより、送電回路の個数を減らすことで、コストの削減に繋がる。また、1つの送電回路がスイッチを介して送電コイル31a及び31bの一方に選択的に接続される構成も可能である。これにより、送電が必要な送電コイルにのみ電力を供給することにより、エネルギーの無駄が減り、伝送効率の向上に繋がるという利点がある。
また、第2及び第3の実施形態では、磁性体基板51は、検出コイル11a及び11b、送電コイル31a及び31bが配置される領域よりも広い面積を有する。これにより、検出コイル11a及び11b及び送電コイル31a及び31bに対して、コイルの下側に配置された金属等(例えば金属製の机の上板)からの影響を低減することができるという効果がある。なお、図15では、1つの大面積の磁性体基板51を用いた例を説明したが、これに限られるものではなく、送電コイル及び検出コイルの組毎に別個の磁性体基板を設けてもよい。これにより、不要な箇所の磁性体を削減することが可能になり、部材コストを軽減できるという利点がある。
(他の実施形態)
本開示の技術は、上述した実施形態に限定されず、多様な変形が可能である。以下、上記した異物検出装置を備えた無線送電装置、上記無線送電装置と上記無線受電装置を備えた無線電力伝送システムの他の実施形態の例を説明する。
図29は、送電装置61上に、例えば、受電装置を備えたスマートホン62が置かれた状態を示した図である。送電装置61には、上記異物検出装置が備えられている。送電を開始する前に上記異物検出装置は、送電装置61上の異物の有無を判断する。その結果、送電装置61上に異物がないと判断した場合、上記送電回路は無線で交流電力をスマートホン62の受電装置に送電する。送電装置61とスマートホン62の受電装置とで、無線電力システムを構成している。
このことにより、送電を開始する前に異物を検知するので、異物の発熱の危険性を未然に防止できる。
また、上記送電装置においては、送電を行っている最中においても、上記異物検出装置を用いて異物の検知をすることにより、危険を未然に防ぐことができる。
図30は、無線電力システムを備えた駐車場を示した図である。車両72には、受電コイル72aを備えた受電装置が備えられている。また、道路に略垂直に立てられた、例えば、車止めである塀の中に、送電装置71が備えられている。送電装置71には、上記異物検出装置が備えられている。送電コイル71aは、道路に埋め込まれており、電気ケーブルで送電装置71と繋がっている。
送電装置71が送電を開始する前に、上記異物検出装置は、送電コイル71a上の異物の有無を判断する。その結果、送電コイル71a上に異物がないと判断し、さらに、車両72の受電コイル72aと送電コイル71aとの位置合わせが完了した場合、送電装置71から送電コイル71aに電気ケーブルを介して高周波電力が送られる。そして、送電コイル71aから受電コイル72aに無線で高周波電力が送電される。
このことにより、送電を開始する前に異物を検知するので、異物の発熱の危険性を未然に防止できる。
また、上記送電装置71においては、送電を行っている最中においても、上記異物検出装置を用いて異物の検知をすることにより、危険を未然に防ぐことができる。
図31は、病院などで用いられるロボット90に、壁80から電力を非接触で伝送する無線電力伝送システムの構成例を示す図である。この例では、壁80に、直流電源81及び送電装置82が埋め込まれている。送電装置82は、例えば、制御回路83、送電回路84、送電コイル85、異物検出回路86、及び検出コイル87を備える。送電装置82は、例えば、図13の送電装置30と同様に構成される。ロボット90は、受電コイル92及び受電回路93を含む受電装置91を備える。受電装置91は、図13の受電装置40と同様に構成されてもよい。ロボット90は、さらに、二次電池94と、駆動用電気モータ95と、移動のための複数の車輪96とを備える。
このようなシステムにより、例えば病院内のロボット90に、壁80から電力を非接触で伝送し、人の手を借りることなく自動で充電を行うことができる。
このことにより、送電を開始する前に異物を検知するので、異物の発熱の危険性を未然に防止できる。
また、上記送電装置においては、送電を行っている最中においても、上記異物検出装置を用いて異物の検知をすることにより、危険を未然に防ぐことができる。
ここに開示した実施形態は、すべての点で例示であって、限定を意図したものではない。本開示の範囲は、以上の説明によってではなく、特許請求の範囲によって決まり、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での変形を含むすべての態様を包含することを意図している。
本開示の態様に係る異物検出装置及び検出コイルを備えた無線送電装置及び無線電力伝送システムは、以下の構成を備える。
本開示の第1の態様に係る異物検出装置は、
巻回された第1導線であり、上記第1導線の2つの端子のうち一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第1コイルと、
上記第1コイルと隣接して配置され、巻回方向が上記第1コイルと同一方向である第2導線であり、上記第2導線の2つの端子のうち一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第2コイルと、
第1所定波形を有する第1検出信号を上記第1コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に出力し、上記第1検出信号が出力される上記第1コイルと同じ側の端子である上記第2コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に、上記第1所定波形の極性と反転した極性の第2所定波形を有する第2検出信号を出力し、
上記第1コイルに流れる上記第1検出信号及び上記第2コイルに流れる上記第2検出信号のうちの一方を時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせ、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させ、
異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定し、
上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する異物検出回路と、を備える。
上記態様によれば、
上記異物検出装置は、上記第1コイルと隣接して配置され、巻回方向が上記第1コイルと同一方向である上記第2コイル及び異物検出回路を備えている。
上記異物検出回路は、上記第1所定波形を有する第1検出信号を上記第1コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に出力し、上記第1検出信号が出力される上記第1コイルと同じ側の端子である上記第2コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に、上記第1所定波形の極性と反転した極性の第2所定波形を有する第2検出信号を出力する。
そして、上記第1コイルに流れる上記第1検出信号及び上記第2コイルに流れる上記第2検出信号のうちの一方を時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせる。
そして、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させる。
そして、異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定する。
そして、上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する。
その結果、隣接する上記第1コイルおよび上記第2コイルの間にある異物を検出し、高精度で異物を検出できる範囲を広げることができる。
また、従来、使用されている上記第1コイルおよび上記第2コイルをそのまま用いることができるので、部品数、寸法、及び製造コストの増大を抑えることができる。
また、上記第1コイルおよび上記第2コイルを同一の部品で構成できるので、異物検出装置のコストを低く抑えることができる。
本開示の第2の態様に係る異物検出装置は、本開示の第1の態様に係る異物検出装置において、
上記第1コイル及び上記第2コイルの各々は、平行に配置されている。
上記態様によれば、
上記第1コイル及び上記第2コイルの各々を平行に配置することで、上記第1コイル及び上記第2コイルから放出される磁界分布が均一となり、異物を高精度で検出できる。
本開示の第3の態様に係る異物検出装置は、本開示の第1の態様または第2の態様のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置において、
上記第1検出信号及び上記第2検出信号は、交流信号またはパルス信号である。
上記態様によれば、
上記第1検出信号及び上記第2検出信号に上記交流信号を用いる場合は、比較的、異物の侵入が多い場合および/または長時間使用する場合に適用される。上記交流信号は徐々に電力が変動するので、連続して長時間使用する場合、上記第1コイル及び上記第2コイルへの負担を少なくできる。また、上記第1検出信号及び上記第2検出信号にパルス信号を用いる場合は、比較的、異物の侵入が少ない場合に適用される。上記パルス信号は間欠信号を作り易く、電力消費を削減して異物の検出を行うことができる。
本開示の第4の態様に係る異物検出装置は、本開示の第1〜3のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置において、
上記異物検出回路は、上記第1検出信号及び上記第2検出信号を同時に上記第1コイル及び上記第2コイルに出力する。
上記態様によれば、
上記第1検出信号及び上記第2検出信号の位相のずれがないので、上記第1コイル及び上記第2コイルから放出される磁界分布が均一となり、異物を高精度で検出できる。
本開示の第5の態様に係る異物検出装置は、本開示の第1〜4のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置において、
上記第1コイル及び上記第2コイルを含み上記第1コイル及び上記第2コイルと同一構造の3つ以上のコイルと、
上記3つ以上のコイルの中の上記第1コイル及び上記第2コイルと上記異物検出回路との間の電気的接続を行う少なくとも1つのスイッチとを、さらに備え、
上記異物検出回路は、上記第1検出信号及び上記第2検出信号を出力する前に、上記少なくとも一つのスイッチを用いて上記3つ以上のコイルの中から隣接する2つのコイルとして上記第1コイル及び上記第2コイルを選択する。
上記態様によれば、
上記3つ以上のコイルを配置し、3つ以上のコイルの中から上記第1コイル及び上記第2コイルの組合せを自由に選択できるので、異物を検出する範囲をさらに広げることができる。
本開示の第6の態様に係る異物検出装置は、本開示の第1〜5のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置において、
上記第1検出信号の電力及び上記第2検出信号の電力は、10mW〜100mWである。
上記態様によれば、低電力で、異物を検出できる。
本開示の第7の態様に係る送電装置は、本開示の第1〜6のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置と、
送電コイルと、
上記送電コイルに高周波電力を送電する送電回路と、を備える。
上記態様によれば、
高精度で異物を検出できる範囲を広げることができる上記異物検出装置を備えているので、上記送電回路が高周波電力を送電する範囲を広げることができる。
また、上記第1コイル及び上記第2コイルと送電コイルとを両方備えているので、高周波電力を送電しているときでも、異物の侵入を検出できるので、異物の発熱を防止できる。
本開示の第8の態様に係る送電装置は、本開示の第7の態様に係る送電装置において、
上記送電コイルを内部に配置した筐体を備え、
上記送電コイルを内部に配置した筐体を備え、
上記第1コイル及び上記第2コイルの各々の外周は、上記送電コイルの外周より小さく、
上記第1コイル及び上記第2コイルは、上記筐体の主面と上記送電コイルの間に配置されている。
上記態様によれば、
上記第1コイル及び上記第2コイルの各々の外周は、上記送電コイルの外周より小さいので、上記送電コイルより相対的に小さい異物でも検出することができる。
本開示の第9の態様に係る送電装置は、本開示の第7の態様に係る送電装置において、
上記第1コイル及び上記第2コイルのうちの少なくとも一つと上記送電コイルとを兼用する。
上記態様によれば、
上記第1コイル及び上記第2コイルのうちの少なくとも一つと上記送電コイルとを兼用するので、コストが削減できる。また、装置の薄型化、軽量化を図ることができる。
本開示の第10の態様に係る送電装置は、本開示の第7〜9のうちのいずれか1つの態様に係る態様に係る送電装置において、
上記第1検出信号の電力及び上記第2検出信号の電力は、上記高周波電力より小さい。
本開示の第11の態様に係る送電装置は、本開示の第7〜10のうちのいずれか1つの態様に係る態様に係る送電装置において、
上記異物検出回路が上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物がないと判断した後に、上記送電回路に上記高周波電力を送電させる制御回路を設ける。
本開示の第12の態様に係る無線電力伝送システムは、
本開示の第7〜11のいずれか1つの態様に係る無線送電装置と、
無線受電装置と、を備える。
本開示の第13の態様に係る異物検出装置は、
巻回された第1導線であり、上記第1導線の2つの端子のうちの端子の一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第1コイルと、
上記第1コイルと隣接して配置され、巻回方向が上記第1コイルと同一方向である第2導線であり、上記第2導線の2つのうちの一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第2コイルと、
所定波形を有する検出信号を、上記第1コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に、及び、上記第1コイルと異なる側の端子である上記第2コイルの上記外側端子または上記内側端子の他方に出力し、
上記第1コイルに流れる上記検出信号及び上記第2コイルに流れる上記検出信号のうちの一方を時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせ、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させ、
異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定し、
上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する異物検出回路と、を備える。
上記態様によれば、
上記異物検出装置は、上記第1コイルと隣接して配置され、巻回方向が上記第1コイルと同一方向である上記第2コイル及び異物検出回路を備えている。
上記異物検出回路は、上記所定波形を有する検出信号を、上記第1コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に、及び、上記第1コイルと異なる側の端子である上記第2コイルの上記外側端子または上記内側端子の他方に出力する。
そして、上記第1コイルに流れる上記第1検出信号及び上記第2コイルに流れる上記第2検出信号のうちの一方を時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせる。
そして、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させる。
そして、異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定する。
そして、上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する。
その結果、隣接する上記第1コイルおよび上記第2コイルの間にある異物を検出し、高精度で異物を検出できる範囲を広げることができる。
また、従来、使用されている上記第1コイルおよび上記第2コイルを用いることができるので、部品数、寸法、及び製造コストの増大を抑えることができる。
また、上記第1コイルおよび上記第2コイルを同一の部品で構成できるので、異物検出装置のコストを低く抑えることができる。
また、上記1コイルおよび上記第2コイルに出力する上記検出信号は1つの信号でよいので、回路の簡素化を図ることができる。
本開示の第14の態様に係る異物検出装置は、本開示の第13の態様に係る異物検出装置において、
上記第1コイル及び上記第2コイルの各々は、平行に配置されている。
上記態様によると、第2の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第15の態様に係る異物検出装置は、本開示の第13の態様または第14の態様のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置において、
上記第1コイルに流れる上記検出信号及び上記第2コイルに流れる上記検出信号は、交流信号またはパルス信号である。
上記態様によると、第3の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第16の態様に係る異物検出装置は、本開示の第13〜15のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置において、
上記第1コイル及び上記第2コイルを含み、上記第1コイル及び上記第2コイルと同一構造のコイルの3つ以上のコイルと、
上記3つ以上のコイルの中の上記第1コイル及び上記第2コイルと上記異物検出回路との間の電気的接続を行う少なくとも1つのスイッチとを、さらに備え、
上記異物検出回路は、上記検出信号を出力する前に、上記少なくとも一つのスイッチを用いて上記3つ以上のコイルの中から隣接する2つのコイルとして上記第1コイル及び上記第2コイルを選択する。
上記態様によると、第5の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第17の態様に係る異物検出装置は、本開示の第13〜16のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置において、
上記検出信号の電力は、10mW〜100mWである。
上記態様によると、第6の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第18の態様に係る送電装置は、本開示の第13〜17のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置と、
送電コイルと、
上記送電コイルに高周波電力を送電する送電回路と、を備える。
上記態様によると、第7の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第19の態様に係る送電装置は、本開示の第18の態様に係る送電装置において、
上記送電コイルを内部に配置した筐体を備え、
上記送電コイルを内部に配置した筐体を備え、
上記第1コイル及び上記第2コイルの各々の外周は、上記送電コイルの外周より小さく、
上記第1コイル及び上記第2コイルは、上記筐体の主面と上記送電コイルの間に配置されている。
上記態様によると、第8の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第20の態様に係る送電装置は、本開示の第18の態様に係る送電装置において、
上記第1コイル及び上記第2コイルのうちの少なくとも一つと上記送電コイルとを兼用する。
上記態様によると、第9の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第21の態様に係る送電装置は、本開示の第18〜20のうちのいずれか1つの態様に係る態様に係る送電装置において、
上記第1検出信号の電力及び上記第2検出信号の電力は、上記高周波電力より小さい。
本開示の第22の態様に係る送電装置は、本開示の第18〜21のうちのいずれか1つの態様に係る態様に係る送電装置において、
上記異物検出回路が上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物がないと判断した後に、上記送電回路に上記高周波電力を送電させる制御回路を設ける。
本開示の第23の態様に係る無線電力伝送システムは、
本開示の第18〜22のいずれか1つの態様に係る無線送電装置と、
無線受電装置と、を備える。
本開示の第24の態様に係る異物検出装置は、
巻回された第1導線であり、上記第1導線の2つの端子のうち一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第1コイルと、
上記第1コイルと隣接して配置され、巻回方向が上記第1コイルと逆方向である第2導線であり、上記第2導線の2つの端子のうち一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第2コイルと、
所定波形を有する検出信号を、上記第1コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に、及び、上記第1コイルと同じ側の端子である上記第2コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に出力し、
上記第1コイルに流れる上記検出信号及び上記第2コイルに流れる上記検出信号のうちの一方を時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせ、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させ、
異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定し、
上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する異物検出回路と、を備えた。
上記態様によれば、
上記異物検出装置は、上記第1コイルと隣接して配置され、巻回方向が上記第1コイルと逆方向である上記第2コイル及び異物検出回路を備えている。
上記異物検出回路は、所定波形を有する検出信号を、上記第1コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に、及び、上記第1コイルと同じ側の端子である上記第2コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に出力する。
そして、上記第1コイルに流れる上記第1検出信号及び上記第2コイルに流れる上記第2検出信号のうちの一方を時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせる。
そして、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させる。
そして、異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定する。
そして、上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する。
その結果、隣接する上記第1コイルおよび上記第2コイルの間にある異物を検出し、高精度で異物を検出できる範囲を広げることができる。
また、従来、使用されている上記第1コイルおよび上記第2コイルを用いることができるので、部品数、寸法、及び製造コストの増大を抑えることができる。
また、上記1コイルおよび上記第2コイルに出力する上記検出信号は1つの信号でよいので、回路の簡素化を図ることができる。
本開示の第25の態様に係る異物検出装置は、本開示の第24の態様に係る異物検出装置において、
上記第1コイル及び上記第2コイルの各々は、平行に配置されている。
上記態様によると、第2の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第26の態様に係る異物検出装置は、本開示の第24の態様または第25の態様のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置において、
上記第1コイルに流れる上記検出信号及び上記第2コイルに流れる上記検出信号は、交流信号またはパルス信号である。
上記態様によると、第3の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第27の態様に係る異物検出装置は、本開示の第24〜26のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置において、
上記第1コイル及び上記第2コイルを含み、上記第1コイル及び上記第2コイルと同一構造のコイルの3つ以上のコイルと、
上記3つ以上のコイルの中の上記第1コイル及び上記第2コイルと上記異物検出回路との間の電気的接続を行う少なくとも1つのスイッチとを、さらに備え、
上記異物検出回路は、上記検出信号を出力する前に、上記少なくとも一つのスイッチを用いて上記3つ以上のコイルの中から隣接する2つのコイルとして上記第1コイル及び上記第2コイルを選択する。
上記態様によると、第5の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第28の態様に係る異物検出装置は、本開示の第24〜27のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置において、
上記検出信号の電力は、10mW〜100mWである。
上記態様によると、第6の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第29の態様に係る送電装置は、本開示の第24〜28のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置と、
送電コイルと、
上記送電コイルに高周波電力を送電する送電回路と、を備える。
上記態様によると、第7の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第30の態様に係る送電装置は、本開示の第29の態様に係る送電装置において、
上記送電コイルを内部に配置した筐体を備え、
上記送電コイルを内部に配置した筐体を備え、
上記第1コイル及び上記第2コイルの各々の外周は、上記送電コイルの外周より小さく、
上記第1コイル及び上記第2コイルは、上記筐体の主面と上記送電コイルの間に配置されている。
上記態様によると、第8の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第31の態様に係る送電装置は、本開示の第29の態様に係る送電装置において、
上記第1コイル及び上記第2コイルのうちの少なくとも一つと上記送電コイルとを兼用する。
上記態様によると、第9の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第32の態様に係る送電装置は、本開示の第29〜31のうちのいずれか1つの態様に係る態様に係る送電装置において、
上記第1検出信号の電力及び上記第2検出信号の電力は、上記高周波電力より小さい。
本開示の第33の態様に係る送電装置は、本開示の第29〜32のうちのいずれか1つの態様に係る態様に係る送電装置において、
上記異物検出回路が上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物がないと判断した後に、上記送電回路に上記高周波電力を送電させる制御回路を設ける。
本開示の第34の態様に係る無線電力伝送システムは、
本開示の第29〜33のいずれか1つの態様に係る無線送電装置と、
無線受電装置と、を備える。
本開示の第35の態様に係る異物検出装置は、
巻回された第1導線であり、上記第1導線の2つの端子のうち一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第1コイルと、
上記第1コイルと隣接して配置され、巻回方向が上記第1コイルと同一方向である第2導線であり、上記第2導線の2つの端子のうち一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第2コイルと、
第1所定波形を有する第1検出信号を上記第1コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に出力する異物検出回路と、
上記第1検出信号が出力される上記第1コイルと同じ側の上記第2コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に、上記出力された第1検出信号を、上記第1所定波形の極性が反転した極性の第2所定波形を有する第2検出信号に変換して、出力する移相器と、を備え、
上記第1コイルに流れる上記第1検出信号及び上記第2コイルに流れる上記第2検出信号のうちの一方は時計回りに流れ、他方を反時計回りに流れ、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界が生成され、
上記異物検出回路は、
異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定し、
上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記互いに隣接した上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する。
上記態様によれば、
上記異物検出装置は、上記第1コイルと隣接して配置され、巻回方向が上記第1コイルと同一方向である上記第2コイルを備えている。
また、第1所定波形を有する第1検出信号を上記第1コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に出力する異物検出回路を備えている。
また、上記第1検出信号が出力される上記第1コイルと同じ側の上記第2コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に、上記出力された第1検出信号を、上記第1所定波形の極性が反転した極性の第2所定波形を有する第2検出信号に変換して、出力する移相器を備えている。
そして、上記異物検出回路は、上記第1コイルに流れる上記第1検出信号及び上記第2コイルに流れる上記第2検出信号のうちの一方は時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせる。そして、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させる。
上記異物検出回路は、異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定する。
そして、上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記互いに隣接した上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する。
その結果、隣接する上記第1コイルおよび上記第2コイルの間にある異物を検出し、高精度で異物を検出できる範囲を広げることができる。
また、従来、使用されている上記第1コイルおよび上記第2コイルを用いることができるので、部品数、寸法、及び製造コストの増大を抑えることができる。
また、上記第1コイルおよび上記第2コイルを同一の部品で構成できるので、異物検出装置のコストを低く抑えることができる。
また、上記第2検出信号は、上記移相器で上記第1検出信号の極性を反転させて用いる。よって、上記異物検出回路から出力される信号は、上記第1検出信号のみでよいので、回路の簡素化を図ることができる。
本開示の第36の態様に係る異物検出装置は、本開示の第35の態様に係る異物検出装置において、
上記第1コイル及び上記第2コイルの各々は、平行に配置されている。
上記態様によると、第2の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第37の態様に係る異物検出装置は、本開示の第35の態様または第36の態様のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置において、
上記第1検出信号及び上記第2検出信号は、交流信号またはパルス信号である。
上記態様によると、第3の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第38の態様に係る異物検出装置は、本開示の第35〜37のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置において、
上記第1コイル、上記第2コイル及び上記移相器の組を少なくとも1つ含む複数のコイルを有し、
上記少なくとも一つの組と上記異物検出回路との間の電気的接続を行う少なくとも1つのスイッチとを、さらに備え、
上記異物検出回路は、上記検出信号を出力する前に、上記少なくとも一つのスイッチを用いて上記複数のコイルの中から上記少なくとも一つの組を選択する。
上記態様によると、上記スイッチを切り替えることにより、さらに異物を検出する範囲を広げることができる。
本開示の第39の態様に係る異物検出装置は、本開示の第35〜38のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置において、上記検出信号の電力は、10mW〜100mWである。
上記態様によると、第6の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第40の態様に係る送電装置は、本開示の第35〜39のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置と、
送電コイルと、
上記送電コイルに高周波電力を送電する送電回路と、を備える。
上記態様によると、第7の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第41の態様に係る送電装置は、本開示の第40の態様に係る送電装置において、
上記送電コイルを内部に配置した筐体を備え、
上記送電コイルを内部に配置した筐体を備え、
上記第1コイル及び上記第2コイルの各々の外周は、上記送電コイルの外周より小さく、
上記第1コイル及び上記第2コイルは、上記筐体の主面と上記送電コイルの間に配置されている。
上記態様によると、第8の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第42の態様に係る送電装置は、本開示の第40の態様に係る送電装置において、
上記送電コイルを内部に配置した筐体を備え、
上記第1コイル及び上記第2コイルの各々の外周は、上記送電コイルの外周より小さく、
上記第1コイル及び上記第2コイルは、上記筐体の主面と上記送電コイルの間に配置されている。
上記態様によると、第8の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第43の態様に係る送電装置は、本開示の第40の態様に係る送電装置において、
上記第1コイル及び上記第2コイルのうちの少なくとも一つと上記送電コイルとを兼用する。
上記態様によると、第9の態様と同様の効果を得ることができる。
本開示の第44の態様に係る送電装置は、本開示の第40〜43のうちのいずれか1つの態様に係る態様に係る送電装置において、
上記第1検出信号の電力及び上記第2検出信号の電力は、上記高周波電力より小さい。
本開示の第45の態様に係る送電装置は、本開示の第40〜44のうちのいずれか1つの態様に係る態様に係る送電装置において、
上記異物検出回路が上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物がないと判断した後に、上記送電回路に上記高周波電力を送電させる制御回路を設ける。
本開示の第46の態様に係る無線電力伝送システムは、
本開示の第40〜45のいずれか1つの態様に係る無線送電装置と、
無線受電装置と、を備える。
本開示の第47の態様に係る異物検出装置は、
導線が巻回された第1コイルと、
上記第1コイルと隣接して配置され、導線が巻回された第2コイルと、
第1所定波形を有する第1検出信号を上記第1コイルに出力し、第2所定波形を有する第2検出信号を上記第2コイルに出力し、上記第1コイルに流れる上記第1検出信号及び上記第2コイルに流れる上記第2検出信号のうちの一方を時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせ、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させ、
異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定し、
上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記互いに隣接した上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する異物検出回路と、を備える。
上記態様によれば、
上記異物検出装置は、導線が巻回された上記第1コイルと隣接して配置され、導線が巻回された第2コイルを備えている。
上記異物検出回路は、上記第1所定波形を有する第1検出信号を上記第1コイルに出力し、上記第2所定波形を有する第2検出信号を上記第2コイルに出力する。
そして、上記第1コイルに流れる上記第1検出信号及び上記第2コイルに流れる上記第2検出信号のうちの一方を時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせる。
そして、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させる。
そして、異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定する。
そして、上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する。
その結果、隣接する上記第1コイルおよび上記第2コイルの間にある異物を検出し、高精度で異物を検出できる範囲を広げることができる。
また、従来、使用されている上記第1コイルおよび上記第2コイルを用いることができるので、部品数、寸法、及び製造コストの増大を抑えることができる。
本開示の第48の態様に係る異物検出装置は、本開示の第47の態様に係る異物検出装置において、
上記第1コイル及び上記第2コイルの各々は、平行に配置されている。
上記態様によれば、
上記第1コイル及び上記第2コイルの各々を平行に配置することで、上記第1コイル及び上記第2コイルから放出される磁界分布が均一となり、異物を高精度で検出できる。
本開示の第49の態様に係る異物検出装置は、本開示の第47の態様または第48の態様のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置において、
上記第1検出信号及び上記第2検出信号は、交流信号またはパルス信号である。
上記態様によれば、
上記第1検出信号及び上記第2検出信号に上記交流信号を用いる場合は、比較的、異物の侵入が多い場合および/または長時間使用する場合に適用される。上記交流信号は徐々に電力が変動するので、連続して長時間使用する場合、上記第1コイル及び上記第2コイルへの負担を少なくできる。また、上記第1検出信号及び上記第2検出信号にパルス信号を用いる場合は、比較的、異物の侵入が少ない場合に適用される。上記パルス信号は間欠信号を作り易く、電力消費を削減して異物の検出を行うことができる。
本開示の第50の態様に係る異物検出装置は、本開示の第47〜49のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置において、
上記異物検出回路は、上記第1検出信号及び上記第2検出信号を同時に上記第1コイル及び上記第2コイルに出力する。
上記態様によれば、
上記第1検出信号及び上記第2検出信号の位相のずれがないので、上記第1コイル及び上記第2コイルから放出される磁界分布が均一となり、異物を高精度で検出できる。
本開示の第51の態様に係る異物検出装置は、本開示の第47〜50のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置において、
上記第1コイル及び上記第2コイルを含み上記第1コイル及び上記第2コイルと同一構造の3つ以上のコイルと、
上記3つ以上のコイルの中の上記第1コイル及び上記第2コイルと上記異物検出回路との間の電気的接続を行う少なくとも1つのスイッチとを、さらに備え、
上記異物検出回路は、上記第1検出信号及び上記第2検出信号を出力する前に、上記少なくとも一つのスイッチを用いて上記3つ以上のコイルの中から隣接する2つのコイルとして上記第1コイル及び上記第2コイルを選択する。
上記態様によれば、
上記3つ以上のコイルを配置し、3つ以上のコイルの中から上記第1コイル及び上記第2コイルの組合せを自由に選択できるので、異物を検出する範囲をさらに広げることができる。
本開示の第52の態様に係る異物検出装置は、本開示の第47〜51のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置において、
上記第1検出信号の電力及び上記第2検出信号の電力は、10mW〜100mWである。
上記態様によれば、低電力で、異物を検出できる。
本開示の第53の態様に係る送電装置は、本開示の第47〜52のうちのいずれか1つの態様に係る異物検出装置と、
送電コイルと、
上記送電コイルに高周波電力を送電する送電回路と、を備える。
上記態様によれば、
高精度で異物を検出できる範囲を広げることができる上記異物検出装置を備えているので、上記送電回路が高周波電力を送電する範囲を広げることができる。
また、上記第1コイル及び上記第2コイルと送電コイルとを両方備えているので、高周波電力を送電しているときでも、異物の侵入を検出できるので、異物の発熱を防止できる。
本開示の第54の態様に係る送電装置は、本開示の第53の態様に係る送電装置において、
上記送電コイルを内部に配置した筐体を備え、
上記送電コイルを内部に配置した筐体を備え、
上記第1コイル及び上記第2コイルの各々の外周は、上記送電コイルの外周より小さく、
上記第1コイル及び上記第2コイルは、上記筐体の主面と上記送電コイルの間に配置されている。
上記態様によれば、
上記第1コイル及び上記第2コイルの各々の外周は、上記送電コイルの外周より小さいので、上記送電コイルより相対的に小さい異物でも検出することができる。
本開示の第55の態様に係る送電装置は、本開示の第53の態様に係る送電装置において、
上記第1コイル及び上記第2コイルのうちの少なくとも一つと上記送電コイルとを兼用する。
上記態様によれば、
上記第1コイル及び上記第2コイルのうちの少なくとも一つと上記送電コイルとを兼用するので、コストが削減できる。また、装置の薄型化、軽量化を図ることができる。
本開示の第56の態様に係る送電装置は、本開示の第53〜55のうちのいずれか1つの態様に係る態様に係る送電装置において、
上記第1検出信号の電力及び上記第2検出信号の電力は、上記高周波電力より小さい。
本開示の第57の態様に係る送電装置は、本開示の第53〜56のうちのいずれか1つの態様に係る態様に係る送電装置において、
上記異物検出回路が上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物がないと判断した後に、上記送電回路に上記高周波電力を送電させる制御回路を設ける。
本開示の第58の態様に係る無線電力伝送システムは、
本開示の第53〜57のいずれか1つの態様に係る無線送電装置と、
無線受電装置と、を備える。
本開示の第59の態様に係る異物検出装置によれば、
複数のコイルと異物検出回路とを備えた異物検出装置であって、
上記複数のコイルは、1つの面上において互いに近接して巻回され、
上記異物検出回路は、
上記複数のコイルのうちの互いに隣接した2つのコイルに、所定波形を有する検出信号を送信し、
上記検出信号が上記互いに隣接した2つのコイルによって反射されることによって生じた反射信号を受信し、
上記反射信号に基づいて、上記互いに隣接した2つのコイルの近傍における異物の有無を判断し、
上記検出信号は、上記互いに隣接した2つのコイルのうちの一方に流れる第1の検出信号と、上記互いに隣接した2つのコイルのうちの他方に流れる第2の検出信号とを含み、上記第1及び第2の検出信号のうちの一方が上記面上において時計回りに流れているとき、上記第1及び第2の検出信号のうちの他方は上記面上において反時計回りに流れる。
本開示の第60の態様に係る異物検出装置によれば、第59の態様に係る異物検出装置において、
上記第1及び第2の検出信号はそれぞれ交流信号である。
本開示の第61の態様に係る異物検出装置によれば、第59の態様に係る異物検出装置において、
上記第1及び第2の検出信号はそれぞれパルス信号である。
本開示の第62の態様に係る異物検出装置によれば、第59〜第61のうちの1つの態様に係る異物検出装置において、
上記複数のコイルは、上記面上において同じ巻回方向を有し、
上記第1及び第2の検出信号は互いに反転した極性を有し、
上記異物検出回路は、上記第1及び第2の検出信号を発生して、上記互いに隣接した2つのコイルに上記第1及び第2の検出信号を同時に送信する。
本開示の第63の態様に係る異物検出装置によれば、第59〜第61のうちの1つの態様に係る異物検出装置において、
上記複数のコイルは、上記面上において同じ巻回方向を有し、
上記異物検出回路は、1つの検出信号を発生して、上記互いに隣接した2つのコイルのうちの一方に上記1つの検出信号を上記第1の検出信号として送信し、上記互いに隣接した2つのコイルのうちの他方に上記1つの検出信号を上記第2の検出信号として送信し、
上記互いに隣接した2つのコイルは、上記第1及び第2の検出信号のうちの一方が上記面上において時計回りに流れているとき、上記第1及び第2の検出信号のうちの他方が上記面上において反時計回りに流れるように、上記異物検出回路に結線される。
本開示の第64の態様に係る異物検出装置によれば、第59〜第61のうちの1つの態様に係る異物検出装置において、
上記異物検出装置は、少なくとも1つの移相器をさらに備え、
上記複数のコイルは、上記面上において同じ巻回方向を有し、
上記異物検出回路は、各周期の前半及び後半で反転した波形を有する周期的な1つの検出信号を発生して、上記1つの検出信号を上記互いに隣接した2つのコイルのうちの一方に直接に上記第1の検出信号として送信し、上記1つの検出信号を上記互いに隣接した2つのコイルのうちの他方に上記移相器を介して上記第2の検出信号として送信する。
本開示の第65の態様に係る異物検出装置によれば、第59〜第61のうちの1つの態様に係る異物検出装置において、
上記複数のコイルのうちの互いに隣接した2つのコイルは、上記面上において互いに異なる巻回方向を有し、
上記異物検出回路は、1つの検出信号を発生して、上記互いに隣接した2つのコイルのうちの一方に上記1つの検出信号を上記第1の検出信号として送信し、上記互いに隣接した2つのコイルのうちの他方に上記1つの検出信号を上記第2の検出信号として送信する。
本開示の第66の態様に係る異物検出装置によれば、第59〜第65のうちの1つの態様に係る異物検出装置において、
上記異物検出装置は、上記異物検出回路を上記複数のコイルのうちの互いに隣接した2つのコイルに選択的に接続する少なくとも1つの第1のスイッチをさらに備える。
本開示の第67の態様に係る無線送電装置によれば、
第59〜第65のうちの1つの態様に係る異物検出装置を備える。
本開示の第68の態様に係る無線送電装置によれば、第67の態様に係る無線送電装置において、
上記無線送電装置は、
高周波電力を発生する少なくとも1つの送電回路と、
上記少なくとも1つの送電回路を上記複数のコイルのうちの少なくとも1つに接続するか、上記異物検出回路を上記複数のコイルのうちの互いに隣接した2つのコイルに接続する第2のスイッチと、
上記第2のスイッチを制御する制御回路とをさらに備える。
本開示の第69の態様に係る無線電力伝送システムによれば、
第67又は第68の態様に係る無線送電装置と、
無線受電装置とを備える。
本開示の異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システムは、モバイル機器及びEV車両などへ無線で電力を送る際に、送電コイル又は受電コイルの近傍の異物を確実に検出することに有用である。
10、10A〜10D…異物検出回路、
11a〜11d…検出コイル、
12…移相器、
20、20a〜20d…異物、
30、30A…送電装置、
31、31a〜31c、31A…送電コイル、
32a〜32c…送電回路、
33…通信回路、
34、34A…制御回路、
35…スイッチ回路、
40…受電装置、
41…受電コイル、
42…受電回路、
43…通信回路、
44…制御回路、
45…負荷装置、
51…磁性体基板、
52…筐体、
61…送電装置、
62…スマートホン、
71…送電装置、
71a…送電コイル、
72…スマートホン、
72a…受電コイル、
80…壁、
81…直流電源、
82…送電装置、
83…制御回路、
84…送電回路、
85…送電コイル、
86…異物検出回路、
87…検出コイル、
90…ロボット、
91…受電装置、
92…受電コイル、
93…受電回路、
94…二次電池、
95…駆動用電気モータ、
96…車輪、
SW1〜SW5、SW11、SW12…スイッチ。

Claims (41)

  1. 巻回された第1導線であり、上記第1導線の2つの端子のうち一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第1コイルと、
    上記第1コイルと隣接して配置され、巻回方向が上記第1コイルと同一方向である第2導線であり、上記第2導線の2つの端子のうち一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第2コイルと、
    第1所定波形を有する第1検出信号を上記第1コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に出力し、上記第1検出信号が出力される上記第1コイルと同じ側の端子である上記第2コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に、上記第1所定波形の極性と反転した極性の第2所定波形を有する第2検出信号を出力し、
    上記第1コイルに流れる上記第1検出信号及び上記第2コイルに流れる上記第2検出信号のうちの一方を時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせ、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させ、
    異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定し、
    上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する異物検出回路と、を備えた、
    異物検出装置。
  2. 上記第1コイル及び上記第2コイルの各々は、平行に配置されている、
    請求項1記載の異物検出装置。
  3. 上記第1検出信号及び上記第2検出信号は、交流信号またはパルス信号である、
    請求項1または請求項2記載のいずれか1項に記載の異物検出装置。
  4. 上記異物検出回路は、上記第1検出信号及び上記第2検出信号を同時に上記第1コイル及び上記第2コイルに出力する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の異物検出装置。
  5. 上記第1コイル及び上記第2コイルを含み上記第1コイル及び上記第2コイルと同一構造の3つ以上のコイルと、
    上記3つ以上のコイルの中の上記第1コイル及び上記第2コイルと上記異物検出回路との間の電気的接続を行う少なくとも1つのスイッチとを、さらに備え、
    上記異物検出回路は、上記第1検出信号及び上記第2検出信号を出力する前に、上記少なくとも一つのスイッチを用いて上記3つ以上のコイルの中から隣接する2つのコイルとして上記第1コイル及び上記第2コイルを選択する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の異物検出装置。
  6. 請求項1〜5記載のいずれか1項に記載の異物検出装置と、
    送電コイルと、
    上記送電コイルに高周波電力を送電する送電回路と、を備える、
    無線送電装置。
  7. 上記送電コイルを内部に配置した筐体を備え、
    上記第1コイル及び上記第2コイルの各々の外周は、上記送電コイルの外周より小さく、
    上記第1コイル及び上記第2コイルは、上記筐体の主面と上記送電コイルの間に配置されている、
    請求項6記載の無線送電装置。
  8. 上記第1コイル及び上記第2コイルのうちの少なくとも一つと上記送電コイルとを兼用した、
    請求項6に記載の無線送電装置。
  9. 上記第1検出信号の電力及び上記第2検出信号の電力は、上記高周波電力より小さい、
    請求項6〜8のいずれか1項に記載に記載の無線送電装置。
  10. 上記異物検出回路が上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物がないと判断した後に、上記送電回路に上記高周波電力を送電させる制御回路を設けた、
    請求項6〜9のいずれか1項に記載の無線送電装置。
  11. 請求項6〜10のいずれか1項に記載の無線送電装置と、
    無線受電装置と、を備える、無線電力伝送システム。
  12. 巻回された第1導線であり、上記第1導線の2つの端子のうちの端子の一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第1コイルと、
    上記第1コイルと隣接して配置され、巻回方向が上記第1コイルと同一方向である第2導線であり、上記第2導線の2つのうちの一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第2コイルと、
    所定波形を有する検出信号を、上記第1コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に、及び、上記第1コイルと異なる側の端子である上記第2コイルの上記外側端子または上記内側端子の他方に出力し、
    上記第1コイルに流れる上記検出信号及び上記第2コイルに流れる上記検出信号のうちの一方を時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせ、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させ、
    異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定し、
    上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する異物検出回路と、を備えた、
    異物検出装置。
  13. 上記第1コイル及び上記第2コイルの各々は、平行に配置されている、
    請求項12記載の異物検出装置。
  14. 上記第1コイルに流れる上記検出信号及び上記第2コイルに流れる上記検出信号は、交流信号またはパルス信号である、
    請求項12または請求項13記載のいずれか1項に記載の異物検出装置。
  15. 上記第1コイル及び上記第2コイルを含み、上記第1コイル及び上記第2コイルと同一構造のコイルの3つ以上のコイルと、
    上記3つ以上のコイルの中の上記第1コイル及び上記第2コイルと上記異物検出回路との間の電気的接続を行う少なくとも1つのスイッチとを、さらに備え、
    上記異物検出回路は、上記検出信号を出力する前に、上記少なくとも一つのスイッチを用いて上記3つ以上のコイルの中から隣接する2つのコイルとして上記第1コイル及び上記第2コイルを選択する、
    請求項12〜14のうちのいずれか1項に記載の異物検出装置。
  16. 請求項12〜15記載のいずれか1項に記載の異物検出装置と、
    送電コイルと、
    上記送電コイルに高周波電力を送電する送電回路と、を備える、
    無線送電装置。
  17. 上記送電コイルを内部に配置した筐体を備え、
    上記第1コイル及び上記第2コイルの各々の外周は、上記送電コイルの外周より小さく、
    上記第1コイル及び上記第2コイルは、上記筐体の主面と上記送電コイルの間に配置されている、
    請求項16記載の無線送電装置。
  18. 上記第1コイル及び上記第2コイルのうちの少なくとも一つと上記送電コイルとを兼用した、
    請求項16に記載の無線送電装置。
  19. 上記検出信号の電力は、上記高周波電力より小さい、
    請求項16〜18のうちのいずれか1項に記載の無線送電装置。
  20. 上記異物検出回路が上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物がないと判断した後に、上記送電回路に上記高周波電力を送電させる制御回路を設けた、
    請求項16〜19のいずれか1項に記載の無線送電装置。
  21. 請求項16〜20のいずれか1項に記載の無線送電装置と、
    無線受電装置と、を備える、無線電力伝送システム。
  22. 巻回された第1導線であり、上記第1導線の2つの端子のうち一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第1コイルと、
    上記第1コイルと隣接して配置され、巻回方向が上記第1コイルと逆方向である第2導線であり、上記第2導線の2つの端子のうち一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第2コイルと、
    所定波形を有する検出信号を、上記第1コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に、及び、上記第1コイルと同じ側の端子である上記第2コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に出力し、
    上記第1コイルに流れる上記検出信号及び上記第2コイルに流れる上記検出信号のうちの一方を時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせ、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させ、
    異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定し、
    上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する異物検出回路と、を備えた、
    異物検出装置。
  23. 上記第1コイル及び上記第2コイルの各々は、平行に配置されている、
    請求項22記載の異物検出装置。
  24. 上記第1コイルに流れる上記検出信号及び上記第2コイルに流れる上記検出信号は、交流信号またはパルス信号である、
    請求項22または請求項23記載のいずれか1項に記載の異物検出装置。
  25. 上記異物検出装置は、上記第1コイル及び上記第2コイルを含み、上記第1コイルと同一構造のコイルと上記第2コイルと同一構造のコイルとを交互に配置した3つ以上のコイルと、
    上記3つ以上のコイルの中の上記第1コイル及び上記第2コイルと上記異物検出回路との間の電気的接続を行う少なくとも1つのスイッチとを、さらに備え、
    上記異物検出回路は、上記検出信号を出力する前に、上記少なくとも一つのスイッチを用いて上記3つ以上のコイルの中から隣接する2つのコイルとして上記第1コイル及び上記第2コイルを選択する、
    請求項22〜24のいずれか1項に記載の異物検出装置。
  26. 請求項22〜25記載のいずれか1項に記載の異物検出装置と、
    送電コイルと、
    上記送電コイルに高周波電力を送電する送電回路と、を備える、
    無線送電装置。
  27. 上記送電コイルを内部に配置した筐体を備え、
    上記第1コイル及び上記第2コイルの各々の外周は、上記送電コイルの外周より小さく、
    上記第1コイル及び上記第2コイルは、上記筐体の主面と上記送電コイルの間に配置されている、
    請求項26記載の無線送電装置。
  28. 上記第1コイル及び上記第2コイルのうちの少なくとも一つと上記送電コイルとを兼用した、
    請求項26に記載の無線送電装置。
  29. 上記検出信号の電力は、上記高周波電力より小さい、
    請求項26〜28のいずれか1項に記載の無線送電装置。
  30. 上記異物検出回路が上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物がないと判断した後に、上記送電回路に上記高周波電力を送電させる制御回路を設けた、
    請求項26〜29のいずれか1項に記載の無線送電装置。
  31. 請求項26〜30のいずれか1項に記載の無線送電装置と、
    無線受電装置と、を備える、無線電力伝送システム。
  32. 巻回された第1導線であり、上記第1導線の2つの端子のうち一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第1コイルと、
    上記第1コイルと隣接して配置され、巻回方向が上記第1コイルと同一方向である第2導線であり、上記第2導線の2つの端子のうち一方は外側に配置された外側端子であり他方は内側に配置された内側端子である第2コイルと、
    第1所定波形を有する第1検出信号を上記第1コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に出力する異物検出回路と、
    上記第1検出信号が出力される上記第1コイルと同じ側の上記第2コイルの上記外側端子または上記内側端子の一方に、上記出力された第1検出信号を、上記第1所定波形の極性が反転した極性の第2所定波形を有する第2検出信号に変換して、出力する移相器と、を備え、
    上記第1コイルに流れる上記第1検出信号及び上記第2コイルに流れる上記第2検出信号のうちの一方は時計回りに流れ、他方を反時計回りに流れ、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界が生成され、
    上記異物検出回路は、
    異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定し、
    上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記互いに隣接した上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する、
    異物検出装置。
  33. 上記第1コイル及び上記第2コイルの各々は、平行に配置されている、
    請求項32記載の異物検出装置。
  34. 上記第1検出信号及び上記第2検出信号は、交流信号またはパルス信号である、
    請求項32または請求項33記載のいずれか1項に記載の異物検出装置。
  35. 請求項32〜34記載のいずれか1項に記載の異物検出装置と、
    送電コイルと、
    上記送電コイルに高周波電力を送電する送電回路と、を備える、
    無線送電装置。
  36. 上記送電コイルを内部に配置した筐体を備え、
    上記第1コイル及び上記第2コイルの各々の外周は、上記送電コイルの外周より小さく、
    上記第1コイル及び上記第2コイルは、上記筐体の主面と上記送電コイルの間に配置されている、
    請求項35記載の無線送電装置。
  37. 上記第1コイル及び上記第2コイルのうちの少なくとも一つと上記送電コイルとを兼用した、
    請求項35に記載の無線送電装置。
  38. 上記第1検出信号の電力及び上記第2検出信号の電力は、上記高周波電力より小さい、
    請求項35〜37のいずれか1項に記載の無線送電装置。
  39. 上記異物検出回路が上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物がないと判断した後に、上記送電回路に上記高周波電力を送電させる制御回路を設けた、
    請求項35〜38のいずれか1項に記載の無線送電装置。
  40. 請求項35〜39のいずれか1項に記載の無線送電装置と、
    無線受電装置と、を備える、無線電力伝送システム。
  41. 導線が巻回された第1コイルと、
    上記第1コイルと隣接して配置され、導線が巻回された第2コイルと、
    第1所定波形を有する第1検出信号を上記第1コイルに出力し、第2所定波形を有する第2検出信号を上記第2コイルに出力し、上記第1コイルに流れる上記第1検出信号及び上記第2コイルに流れる上記第2検出信号のうちの一方を時計回りに流れさせ、他方を反時計回りに流れさせ、上記第1コイルと上記第2コイルの間を跨る合成磁界を生成させ、
    異物の有無によって生じる上記合成磁界の変化に対応した上記第1コイルまたは上記第2コイルのいずれか一方のインピーダンス値の変化量を測定し、
    上記インピーダンス値の変化量が所定値を超えたとき、上記互いに隣接した上記第1コイルおよび上記第2コイルの近傍に異物があると判断する異物検出回路と、を備えた、
    異物検出装置。
JP2014261194A 2014-04-24 2014-12-24 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム Pending JP2015216828A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014261194A JP2015216828A (ja) 2014-04-24 2014-12-24 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム
CN201710691696.0A CN107272071A (zh) 2014-04-24 2015-03-20 异物检测装置、无线送电装置以及无线电力传输系统
CN201510124972.6A CN105005082B (zh) 2014-04-24 2015-03-20 异物检测装置、无线送电装置以及无线电力传输系统
EP18162521.1A EP3355083B1 (en) 2014-04-24 2015-04-01 Foreign-object detecting device, wireless electric-power transmitting device, and wireless electric-power transmission system
EP15162161.2A EP2937719B1 (en) 2014-04-24 2015-04-01 Foreign-object detecting device, wireless electric-power transmitting device, and wireless electric-power transmission system
US14/679,627 US9784878B2 (en) 2014-04-24 2015-04-06 Foreign-object detecting device, wireless electric-power transmitting device, and wireless electric-power transmission system
US15/695,234 US10274631B2 (en) 2014-04-24 2017-09-05 Foreign-object detecting device, wireless electric-power transmitting device, and wireless electric-power transmission system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014090451 2014-04-24
JP2014090451 2014-04-24
JP2014261194A JP2015216828A (ja) 2014-04-24 2014-12-24 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019002470A Division JP6617213B2 (ja) 2014-04-24 2019-01-10 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015216828A true JP2015216828A (ja) 2015-12-03

Family

ID=52784992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014261194A Pending JP2015216828A (ja) 2014-04-24 2014-12-24 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9784878B2 (ja)
EP (2) EP3355083B1 (ja)
JP (1) JP2015216828A (ja)
CN (2) CN107272071A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180000396A (ko) * 2016-06-22 2018-01-03 한국과학기술원 인체 안전성을 갖는 급집전 장치
US9922761B2 (en) 2016-07-29 2018-03-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Magnetic material and device for transmitting data using the same
KR20180060870A (ko) 2016-11-29 2018-06-07 삼성전기주식회사 무선 전력 송신 장치
CN108872885A (zh) * 2018-05-29 2018-11-23 西安电子科技大学 交变磁场测量实验仪
JP2020024537A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
US10855116B2 (en) 2016-10-04 2020-12-01 Wits Co., Ltd. Wireless power transmitter
JP7384821B2 (ja) 2018-04-19 2023-11-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 異物を検出するための装置、システム及び方法
US11962170B2 (en) 2020-06-01 2024-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Power transmission device

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015008462A1 (ja) * 2013-07-18 2015-01-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 無接点充電装置と、そのプログラム、およびそれを搭載した自動車
JP6228499B2 (ja) * 2014-03-28 2017-11-08 株式会社Soken 直動ロボットの無線給電装置
US10523061B2 (en) * 2014-07-09 2019-12-31 Sony Corporation Power receiving device, power feeding device, and electronic apparatus
WO2016117446A1 (ja) * 2015-01-19 2016-07-28 株式会社Ihi 送電システム、異物検出装置及びコイル装置
CN106410991B (zh) * 2015-07-30 2021-08-27 松下知识产权经营株式会社 异物检测装置、无线送电装置以及无线电力传输系统
WO2017031348A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Nucurrent, Inc. Multi-mode wireless antenna configurations
US10082593B2 (en) * 2016-03-01 2018-09-25 Gowell International, Llc Method and apparatus for synthetic magnetic sensor aperture using eddy current time transient measurement for downhole applications
US20200328625A1 (en) * 2016-04-06 2020-10-15 Koninklijke Philips N.V. Object detection in wireless power transfer system
CN106560730B (zh) * 2016-04-18 2019-03-26 中兴新能源汽车有限责任公司 金属异物检测装置、检测方法、判断装置及无线充电系统
WO2017196122A1 (ko) * 2016-05-13 2017-11-16 삼성전자 주식회사 무선 전력 송신 장치 및 그 제어 방법
KR102630934B1 (ko) 2016-05-13 2024-01-30 삼성전자주식회사 무선 전력 송신기 및 그 제어 방법
US20180152050A1 (en) * 2016-11-29 2018-05-31 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Apparatus for transmitting power wirelessly
KR102605047B1 (ko) * 2016-12-08 2023-11-24 엘지이노텍 주식회사 무선 충전을 위한 이물질 검출 방법 및 그를 위한 장치
US10530177B2 (en) * 2017-03-09 2020-01-07 Cochlear Limited Multi-loop implant charger
DE102017210409A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Audi Ag Komponente einer induktiven Energieübertragungsvorrichtung mit Objekterkennung sowie Verfahren zum Betreiben einer induktiven Energieübertragungsvorrichtung
KR20190009639A (ko) * 2017-07-19 2019-01-29 엘지전자 주식회사 이물질 검출 장치 및 무선 충전 시스템
US10923955B2 (en) * 2017-08-29 2021-02-16 Apple Inc. Wireless power system with resonant circuit tuning
EP3916961A1 (en) * 2017-10-26 2021-12-01 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Communication system and communication method
CN108279334A (zh) * 2017-12-29 2018-07-13 国网北京市电力公司 监测方法及装置、系统
CN108415082B (zh) * 2018-01-23 2020-05-05 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 传感器
KR102077568B1 (ko) * 2018-03-07 2020-02-14 엘지전자 주식회사 이물질 검출 장치 및 무선 충전 시스템
EP3553918B1 (en) 2018-04-09 2020-11-25 NXP USA, Inc. A power transmitter unit
EP3553917B1 (en) * 2018-04-09 2021-09-01 NXP USA, Inc. A power transmitter unit
WO2019204377A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 General Electric Company System and method for determining an alignment of an apparatus coil
CN109143382B (zh) 2018-06-19 2020-12-08 华为技术有限公司 一种检测线圈、检测装置及检测系统
CN109692830B (zh) * 2018-12-28 2021-06-22 上汽通用五菱汽车股份有限公司 无线充电设备的异物清除方法、装置及可读存储介质
FR3096190B1 (fr) * 2019-05-17 2021-04-16 Continental Automotive Procédé de contrôle de chargement inductif d’un équipement d’utilisateur et dispositif de charge associé pour véhicule automobile
KR20210020481A (ko) * 2019-08-14 2021-02-24 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP7404706B2 (ja) * 2019-08-19 2023-12-26 オムロン株式会社 異物検出装置
JP7451916B2 (ja) * 2019-09-25 2024-03-19 オムロン株式会社 異物検出装置
US10978918B1 (en) 2020-01-02 2021-04-13 Apple Inc. Wireless power devices with capacitive foreign object detection sensors
CN113629890A (zh) 2021-06-28 2021-11-09 华为技术有限公司 异物检测方法、装置和无线充电系统
CN115201923B (zh) * 2022-09-15 2022-12-16 青岛鼎信通讯股份有限公司 一种应用于电力领域的地缆定向与埋深检测方法
CN116032035B (zh) * 2023-03-22 2023-06-20 合肥有感科技有限责任公司 无线充电发射器及其工作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030318A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Sony Corp 非接触給電装置、非接触受電装置、非接触給電装置における優先度表示方法および非接触受電装置における優先度表示方法
WO2012170822A2 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Access Business Group International Llc System and method for detecting, characterizing, and tracking an inductive power receiver
JP2012533277A (ja) * 2009-07-14 2012-12-20 コンダクティクス−バンプフラー ゲーエムベーハー 電気エネルギーの誘導伝送のための装置
JP2013046526A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Panasonic Corp 非接触給電システムの金属異物検出方法、非接触給電装置、電気機器に設けられた受電装置及び非接触給電システム
JP2013106045A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Hanrim Postech Co Ltd 電力送信コイル及び無線電力送信装置
JP2013132103A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Nec Saitama Ltd シート部材、充電器および携帯機器の充電システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3244449C2 (de) * 1981-12-03 1985-03-14 Omron Tateisi Electronics Co., Kyoto Annäherungsschalter
JP4780447B2 (ja) 2005-09-07 2011-09-28 富士ゼロックス株式会社 平面フレキシブルアンテナ装置
JP4525710B2 (ja) 2007-06-29 2010-08-18 セイコーエプソン株式会社 送電制御装置、送電装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
US7812481B2 (en) 2007-06-29 2010-10-12 Seiko Epson Corporation Power transmission control device, power transmission device, electronic instrument, and non-contact power transmission system
JP5484843B2 (ja) * 2009-09-24 2014-05-07 パナソニック株式会社 非接触充電システム
DE102009049821A1 (de) * 2009-10-19 2011-04-21 Icontrols, K.S. Vorrichtung und Verfahren zur Detektion von elektrisch leitfähigen Gegenständen
JP5139469B2 (ja) 2010-04-27 2013-02-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 コイルユニットおよび非接触給電システム
DE102010028723A1 (de) * 2010-05-07 2011-11-10 Robert Bosch Gmbh Erfassung eines metallischen oder magnetischen Objekts
DE102010031147A1 (de) * 2010-05-07 2011-11-10 Robert Bosch Gmbh Erfassung eines metallischen oder magnetischen Objekts
US9118203B2 (en) * 2011-11-15 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Systems and methods for induction charging with a closed magnetic loop
WO2013095067A1 (ko) * 2011-12-22 2013-06-27 유한회사 한림포스텍 무선 전력전송장치 및 방법
US10778045B2 (en) * 2012-01-30 2020-09-15 Triune Ip, Llc Method and system of wireless power transfer foreign object detection
JP2013192391A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Sony Corp 検知装置、受電装置、送電装置及び非接触給電システム
JP5929493B2 (ja) * 2012-05-17 2016-06-08 ソニー株式会社 受電装置、および、給電システム
US9666357B2 (en) * 2012-09-11 2017-05-30 Qualcomm Incorporated Apparatus system, and method for wirelessly receiving power using conductive structures
KR102053462B1 (ko) * 2013-02-14 2019-12-06 지이 하이브리드 테크놀로지스, 엘엘씨 무선 전력 전송 시스템에서 이물질 감지 장치 및 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012533277A (ja) * 2009-07-14 2012-12-20 コンダクティクス−バンプフラー ゲーエムベーハー 電気エネルギーの誘導伝送のための装置
JP2011030318A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Sony Corp 非接触給電装置、非接触受電装置、非接触給電装置における優先度表示方法および非接触受電装置における優先度表示方法
WO2012170822A2 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Access Business Group International Llc System and method for detecting, characterizing, and tracking an inductive power receiver
JP2013046526A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Panasonic Corp 非接触給電システムの金属異物検出方法、非接触給電装置、電気機器に設けられた受電装置及び非接触給電システム
JP2013106045A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Hanrim Postech Co Ltd 電力送信コイル及び無線電力送信装置
JP2013132103A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Nec Saitama Ltd シート部材、充電器および携帯機器の充電システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180000396A (ko) * 2016-06-22 2018-01-03 한국과학기술원 인체 안전성을 갖는 급집전 장치
KR102564891B1 (ko) 2016-06-22 2023-08-14 한국과학기술원 인체 안전성을 갖는 급집전 장치
US9922761B2 (en) 2016-07-29 2018-03-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Magnetic material and device for transmitting data using the same
US10855116B2 (en) 2016-10-04 2020-12-01 Wits Co., Ltd. Wireless power transmitter
KR20180060870A (ko) 2016-11-29 2018-06-07 삼성전기주식회사 무선 전력 송신 장치
JP7384821B2 (ja) 2018-04-19 2023-11-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 異物を検出するための装置、システム及び方法
CN108872885A (zh) * 2018-05-29 2018-11-23 西安电子科技大学 交变磁场测量实验仪
JP2020024537A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
JP7113696B2 (ja) 2018-08-07 2022-08-05 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
US11962170B2 (en) 2020-06-01 2024-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Power transmission device

Also Published As

Publication number Publication date
US9784878B2 (en) 2017-10-10
EP3355083B1 (en) 2021-02-24
EP3355083A1 (en) 2018-08-01
US10274631B2 (en) 2019-04-30
CN105005082A (zh) 2015-10-28
CN107272071A (zh) 2017-10-20
EP2937719B1 (en) 2018-06-06
EP2937719A1 (en) 2015-10-28
US20150311725A1 (en) 2015-10-29
CN105005082B (zh) 2018-02-23
US20170363763A1 (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015216828A (ja) 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム
JP6624390B2 (ja) 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム
JP6741985B2 (ja) 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム
KR102655303B1 (ko) 비접촉 전력전송 시스템
JP5689682B2 (ja) 誘導電力供給装置
JP6288519B2 (ja) 無線電力伝送システム
WO2012090701A1 (ja) ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、ワイヤレス電力伝送システム
EP2332231A2 (en) Inductive charger and charging method
JP6551853B2 (ja) 送電装置、送電装置を搭載した車両及び無線電力伝送システム
JP6667163B2 (ja) 送電装置、送電装置を搭載した車両及び無線電力伝送システム
US11349345B2 (en) Wireless power transmission device
JP2016039644A (ja) 送電装置および無線電力伝送システム
KR20150017637A (ko) 무선전력 송신장치
JP6617213B2 (ja) 異物検出装置、無線送電装置、及び無線電力伝送システム
JP6609232B2 (ja) 非接触電力伝送装置
US20220311277A1 (en) Planar Omnidirectional Wireless Power Transfer System
JP2015061357A (ja) 非接触電力伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181016