JP2014170739A - 複合正極活物質及びその製造方法、該複合正極活物質を採用した正極とリチウム電池 - Google Patents

複合正極活物質及びその製造方法、該複合正極活物質を採用した正極とリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2014170739A
JP2014170739A JP2014016582A JP2014016582A JP2014170739A JP 2014170739 A JP2014170739 A JP 2014170739A JP 2014016582 A JP2014016582 A JP 2014016582A JP 2014016582 A JP2014016582 A JP 2014016582A JP 2014170739 A JP2014170739 A JP 2014170739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
composite positive
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014016582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6320771B2 (ja
Inventor
Jae-Hyok Song
在▲ヒョク▼ 宋
Jun-Seok Park
▲ジュン▼皙 朴
Matulevich Evgeniya
エフゲニーヤ・マチュレヴィッチ
Chang-Wook Kim
昶▲ウク▼ 金
rongzan Liu
容贊 劉
Sun-Ho Kang
▲スン▼湖 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2014170739A publication Critical patent/JP2014170739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320771B2 publication Critical patent/JP6320771B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/125Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type[MnO3]n-, e.g. Li2MnO3, Li2[MxMn1-xO3], (La,Sr)MnO3
    • C01G45/1257Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type[MnO3]n-, e.g. Li2MnO3, Li2[MxMn1-xO3], (La,Sr)MnO3 containing lithium, e.g. Li2MnO3, Li2[MxMn1-xO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • H01M4/1315Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx containing halogen atoms, e.g. LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】複合正極活物質及びその製造方法、該複合正極活物質を採用した正極とリチウム電池を提供する。
【解決手段】本願発明は、層状構造を持つ過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物を含み、LiMnO相のLiイオン層に金属陽イオンがドーピングされている複合正極活物質を提供する。これを含むリチウム電池は、高電圧環境で充放電が進むことで放電曲線の変化が抑制され、これによって容量及び寿命特性を向上させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、複合正極活物質、その複合正極活物質を採用した正極とリチウム電池、及び該複合正極活物質の製造方法に関する。
一般的にリチウム電池用正極活物質としては、LiNiO、LiCoO、LiMn、LiFePO、LiNiCo1−x(0≦x≦1)、LiNi1−x−yCoMn(0≦x≦0.5、0≦y≦0.5)などの遷移金属化合物またはこれらとリチウムとの酸化物が使われている。前記正極活物質は、制限的な電気容量を持つ。
したがって、多様な構造を持つ新たな正極材料が提案されている。特に、高容量の電池が求められる動向に従って複合系酸化物が代案として提示されている。
例えば、これらの複合系酸化物のうち一つは、層状構造を持つLiMO−LiMeO(ここで、M及びMeは遷移金属)である。前記層状構造の複合系酸化物は、他の正極活物質に比べて根本的に多量のLiイオンが挿入/脱離できて高い容量特性を示す。しかし、LiMOからリチウムが多く抜け出るため、サイクルの進行につれて構造的変化が生じて平均電圧が低減するという問題がある。これは、空いているLiイオンのところに遷移金属が移動することに起因する。
したがって、高容量を持ちつつ寿命特性及び高率特性の改善された正極活物質が依然として要求される。
本発明が解決しようとする一課題は、寿命特性の改善された複合正極活物質を提供することである。
本発明が解決しようとする他の課題は、前記複合正極活物質の製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとするさらに他の課題は、前記複合正極活物質を採用した正極を提供することである。
本発明が解決しようとするさらに他の課題は、前記正極を採用したリチウム電池を提供することである。
一側面では、過リチウム化された(overlithiated)リチウム遷移金属酸化物を含む複合正極活物質であり、前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物は下記の化学式1または化学式3で表示される化合物を含む、複合正極活物質が提供される。
[化1]
xLi2−yM”MO−(1−x)LiM’O
前記式で、Mは、平均酸化数+4を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M’は、平均酸化数+3を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M”は、前記Mとは相異なり、2周期ないし7周期元素から選択される少なくとも一つの金属陽イオンであり、0<x<1であり、0<y≦1である。ここで、x及びyは、モル基準に設定される。
[化3]
xLi2−yM”MO3−x’LiM’O2−x”Li1+dM'''2−d
前記式で、Mは、平均酸化数+4を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M’は、平均酸化数+3を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M'''は、平均酸化数+3及び+4の組み合わせからなる、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M”は、前記M、M’及びM'''とは異なって2周期ないし7周期元素から選択される少なくとも一つの金属陽イオンであり、x+x’+x”=1;0<x<1、0<x’<1、0<x”<1;0<y≦1;0≦d≦0.33である。
前記化学式1の過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物において、前記M”は、Li2−yM”MOのLiイオン層にドーピングされる。
一実施形態によれば、前記x及びyは、0<x<0.6及び0<y<0.1である。
一実施形態によれば、前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物は、フッ素をさらに含む。
一実施形態によれば、前記Mは、Mn、Ti、Zr、Sn、及びMoのうち少なくとも一つの金属である。
一実施形態によれば、前記M’は、Ni、Co、Mn、Fe、Al、Mg、Zn、Cu、Cr、V及びNbのうち少なくとも一つの金属である。
一実施形態によれば、前記M”は、Mg、Al、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、及びInのうち少なくとも一つの金属陽イオンである。
一実施形態によれば、前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物は、下記の化学式2で表示される化合物を含む。
[化2]
xLi2−yM”MnO−(1−x)LiNiCoMn
前記式で、0<x<1、0<y≦1、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1であり、M”は、Mnとは異なって2周期ないし7周期元素から選択される少なくとも一つの金属陽イオンである。
一実施形態によれば、前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物は、平均粒径が10nmないし500μmの粒子である。
他の側面では、前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物を含む複合正極活物質であり、前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物は、下記の化学式9で表示される化合物を含む複合正極活物質が提供される。
[化9]
xLiMO−(1−x)LiM’O
前記式で、Mは、平均酸化数+4を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M’は、平均酸化数+3を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、前記化学式9の化合物のLiイオン層の一部yが、2周期ないし7周期元素から選択される少なくとも一つの金属陽イオンに入れ替わり、0<x<1であり、0<y≦1である。
さらに他の側面では、前記複合正極活物質を含む正極が提供される。
さらに他の側面では、前記正極を含むリチウム電池が提供される。
さらに他の側面では、過リチウム化された金属酸化物を酸処理する段階と、前記酸処理された前記過リチウム化された金属酸化物を金属陽イオンでドーピング処理する段階と、含む複合正極活物質の製造方法が提供される。
前記過リチウム化された金属酸化物は、下記の化学式4で表示される化合物を含む。
[化4]
xLiMO−(1−x)LiM’O
前記式で、Mは、平均酸化数+4を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M’は、平均酸化数+3を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、0<x<1である。
一実施形態によれば、前記過リチウム化された金属酸化物は、フッ素をさらに含む。
一実施形態によれば、前記過リチウム化された金属酸化物内に含有された全遷移金属の総モル数に対して10モル%以下の割合でフッ素が含まれる。
一実施形態によれば、前記酸処理された、過リチウム化された金属酸化物のドーピング処理段階は、ドーピング溶液の全体重量を基準として金属陽イオンの塩の含量が0.01ないし5.00重量%範囲であるドーピング溶液を用いて行われる。
一実施形態によれば、前記ドーピング処理された金属酸化物を空気中で10ないし100℃範囲で熱処理する段階をさらに含む。
一実施形態によれば、前記過リチウム化された金属酸化物の酸処理段階は、硝酸、硫酸、塩酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、ホウ酸(HBO)及び燐酸のうち少なくとも一つの酸を含む酸性溶液を用いて行われる。
一実施形態によれば、前記過リチウム化された金属酸化物の酸処理段階後、前記酸処理された、過リチウム化された金属酸化物のドーピング処理段階前に、酸処理された前記過リチウム化された金属酸化物を200ないし500℃範囲で乾燥させる段階をさらに含む。
一実施形態によれば、前記ドーピング処理段階は、前記Mと異なる金属陽イオンであって、2周期ないし7周期元素から選択される少なくとも一つの金属陽イオンM”の塩を含むドーピング溶液を用いて行われる。
本発明の一側面による複合正極活物質を採用したリチウム電池は、高電圧環境下で充放電が行われることで放電曲線の変化が抑制され、これによって容量及び寿命特性を向上させる。
過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物のLiMnO相の充放電進行による変化を模式的に示す図面である。 一具現例による複合正極活物質のLiMnO相で充放電進行による変化を模式的に示す図面である。 一実施形態によるリチウム電池の概略的な構造を示す概略図である。 実施例1に使われたOLO活物質の酸処理効果を確認するために、酸処理前後に当る比較例1及び比較例2のコインセルの充電曲線を比べたグラフである。 LiNi0.5Co0.2Mn0.3活物質の酸処理前後の充放電変化グラフである。 LiMnO活物質の酸処理前後の充放電変化グラフである。 実施例1、比較例1及び比較例2のコインセルの充放電結果グラフである。 比較例1に使われた0.55LiMnO−0.45LiNi0.5Co0.2Mn0.3組成のOLO活物質のTEM分析結果を示す図面である。 実施例1に使われた酸処理後に陽イオンドーピングされたOLO活物質のTEM分析結果を示す図面である。 比較例1〜2及び実施例1〜3、5のコインセルの寿命による平均電圧を測定した結果を示すグラフである。 比較例1のコインセルについて、40サイクル寿命前後のdQ/dVカーブを示すグラフである。 実施例1のコインセルについて、40サイクル寿命前後のdQ/dVカーブを示すグラフである。 実施例2のコインセルについて、40サイクル寿命前後のdQ/dVカーブを示すグラフである。 実施例3のコインセルについて、40サイクル寿命前後のdQ/dVカーブを示すグラフである。 比較例1及び実施例7のフルセル(full cell)の寿命による平均電圧を測定した結果を示すグラフである。
以下、本発明をさらに具体的に説明する。
一具現例による複合正極活物質は、過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物を含み、前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物は、下記の化学式1または化学式3で表示される化合物を含む。
[化1]
xLi2−yM”MO−(1−x)LiM’O
前記式で、Mは、平均酸化数+4を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M’は、平均酸化数+3を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M”は、前記Mとは相異なり、2周期ないし7周期元素から選択される少なくとも一つの金属陽イオンであり、0<x<1であり、0<y≦1である。
[化3]
xLi2−yM”MO3−x’LiM’O2−x”Li1+dM’’’2−d
前記式で、Mは、平均酸化数+4を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M’は、平均酸化数+3を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M’’’は、平均酸化数+3及び+4の組み合わせからなる、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M”は、前記M、M’及びM’’’とは異なって2周期ないし7周期元素から選択される少なくとも一つの金属陽イオンであり、x+x’+x”=1;0<x<1、0<x’<1、0<x”<1;0<y≦1;0≦d≦0.33である。ここで、x及びyは、モル基準に設定される。
前記x及びyは、さらに望ましくは、0<x<0.6及び0<y<0.1である。
前記リチウム遷移金属酸化物は、層状構造の複合体(composite)であってもよく、固溶体(solid solution)であってもよい。場合によっては、これらの混合形態で存在してもよい。
化学式1で表示される前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物は、LiM’Oの遷移金属層に過量のLiを含んでおり、過量のLiは、高電圧で容量が非常に大きくて安定した特性を示すLiMO形態で前記層状構造のLiM’O内に含まれることで、複合正極活物質の高容量及び構造的安定性が確保される。
前記化学式1で、金属陽イオンM”はLiMnO相のLiイオン層にドーピングされており、M”による充放電時にLiMnO相でLiイオンが脱離されてもLiMnO相の構造的な安定性を維持でき、充放電サイクルが進んでも陽イオン移動現象が起きないようにして放電曲線の変化が抑制される。前記金属陽イオンM”は、LiMnO相のLiイオン層にドーピングされてLi2−yM”MO相を形成する。
図1は、従来の過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物のLiMnO相での充放電進行による変化を模式的に示すものであり、図2は、一具現例による複合正極活物質のLiMnO相での充放電進行による変化を模式的に示す図面である。
図1から分かるように、従来の過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物の場合、充電時にLiMnO相でのリチウムイオンの脱離状態が不安定であって、サイクルの進行につれてリチウム遷移金属酸化物内に存在するMnなどの陽イオンがLiMnO相のLiイオン層に移動する現象が発生する。これは、容量の減少を引き起こして放電曲線に変化を与えるので実際の常用電池に適用し難いという問題がある。
これに対し、前記複合正極活物質は、過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物のLiイオン層に金属陽イオンがドーピングされており、図2に示したように充電時にLiMnO相でリチウムイオンの脱離状態が安定化し、サイクルが進行しても活物質の内部で金属陽イオンの移動現象が発生しない。これによって放電曲線の変化が抑制されて容量及び寿命特性が改善される。
前記化学式1で、前記Mは、例えば、Mn、Ti、Zr、Sn、及びMoのうち少なくとも一つの金属であり、前記M’は、例えば、Ni、Co、Mn、Fe、Al、Mg、Zn、Cu、Cr、V及びNbのうち少なくとも一つの金属である。
また、前記化学式1で前記M”は、2周期ないし7周期元素から選択される少なくとも一つの金属陽イオンであり、Mと異なる金属陽イオンから選択される。前記M”は、例えば、Mg、Al、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、及びInのうち少なくとも一つの金属陽イオンである。前記M”は、例えば、Al、Mn、Cr、Zn、Ga、Mg、V、Zrなどの金属陽イオンから選択される。
前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物で、M”のドーピング量(y)は0<y≦1、さらに望ましくは、0<y<0.1の範囲になるようにM”がドーピングされる。金属陽イオンのドーピング量が多すぎてyの値が1を超過すれば、Li2−yM”MO内のLiイオン量が足りないため、充電量が減少する。
一実施形態によれば、過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物を含む複合正極活物質として、前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物は、下記の化学式9で表示される化合物を含む。
[化9]
xLiMO−(1−x)LiM’O
前記式で、Mは、平均酸化数+4を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M’は、平均酸化数+3を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、前記化学式9の化合物のLiイオン層の一部yが、2周期ないし7周期元素から選択される少なくとも一つの金属陽イオンに入れ替わり、0<x<1であり、0<y≦1である。
例えば、前記化学式9の化合物は、Liイオン層の一部yがMg、Al、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、及びInのうち少なくとも一つの金属陽イオンに入れ替わる。
前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物は、例えば、下記化学式2で表示される化合物を含む。
[化2]
xLi2−yM”MnO−(1−x)LiNiCoMn
前記式で、0<x<1、0<y≦1、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1であり、M”は、前述した通りである。
前記x及びyは、さらに望ましくは、0<x<0.6及び0<y<0.1である。
例えば、前記リチウム遷移金属酸化物は、下記の化学式3で表示される化合物を含む。
[化3]
xLi2−yM”MO3−x’LiM’O2−x”Li1+dM’’’2−d
前記式で、x+x’+x”=1;0<x<1、0<x’<1、0<x”<1;0<y≦1;0≦d≦0.33であり、Mは、平均酸化数+4を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M’は、平均酸化数+3を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M’’’は、平均酸化数+3及び+4の組み合わせからなる、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属である。M”は、前記M、M’及びM’’’とは異なって2周期ないし7周期元素から選択される少なくとも一つの金属陽イオンである。
前記リチウム遷移金属酸化物は、平均粒径が10nmないし500μmの粒子である。例えば、前記リチウム遷移金属酸化物の平均粒径が10nmないし100μm、または10nmないし50μmである。前記平均粒径で向上した物性を持つリチウム電池が提供される。さらに、前記リチウム遷移金属酸化物の平均粒径は、例えば、約500nm以下、約200nm以下、約100nm以下、約50nm以下、または約20nm以下のナノ粒子形態である。このようなナノ粒子形態は、正極極板の合剤密度を向上させることができて高率放電特性に有利であり、比表面積が小くなって電解液との反応性が低くなることでサイクル特性を向上させる。
前記リチウム遷移金属酸化物は、1次粒子を形成でき、または1次粒子が互いに凝集または結合するか、あるいは他の活物質との組み合わせを通じて2次粒子を形成することもできる。
他の一具現例による複合正極活物質の製造方法は、層状構造を持つ過リチウム化された金属酸化物を酸処理する段階と、酸処理された前記金属酸化物を金属陽イオンでドーピング処理する段階と、を含む。
一実施形態によれば、前記層状構造を持つ過リチウム化された金属酸化物は、下記の化学式4で表示される化合物を含む。
[化4]
xLiMO−(1−x)LiM’O
前記式で、Mは、平均酸化数+4を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M’は、平均酸化数+3を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、0<x<1である。
ここで、xは、モル基準に設定される。
前記過リチウム化された金属酸化物は、LiM’Oの遷移金属層に過量のLiを含んでおり、過量のLiは、LiMO形態で前記層状構造のLiM’O内に含まれている。前記過リチウム化された金属酸化物は、酸処理及び金属陽イオンのドーピング過程を通じて、LiMOのLiイオン層の一部のLiイオンが金属陽イオンに置換される。
前記化学式4で、前記Mは、例えば、Mn、Ti、Zr、Sn、及びMoのうち少なくとも一つの金属であり、前記M’は、例えば、Ni、Co、Mn、Fe、Al、Mg、Zn、Cu、Cr、V及びNbのうち少なくとも一つの金属である。
例えば、前記過リチウム化された金属酸化物は、下記の化学式5で表示される化合物を含む。
[化5]
xLiMnO−(1−x)LiNiCoMn
前記式で、0<x<1、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1である。
例えば、前記過リチウム化された金属酸化物は、下記の化学式6で表示される化合物を含む。
[化6]
xLiMO−x’LiM’O−x”Li1+dM’’’2−d
前記式で、x+x’+x”=1;0<x<1、0<x’<1、0<x”<1;0≦d≦0.33であり、Mは、平均酸化数+4を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M’は、平均酸化数+3を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、M’’’は、平均酸化数+3及び+4の組み合わせからなる、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属である。
前記化学式6で、前記Mは、例えば、Mn、Ti、Zr、Sn、及びMoのうち少なくとも一つの金属であり、前記M’は、Ni、Co、Mn、Fe、Al、Mg、Zn、Cu、Cr、V及びNbのうち少なくとも一つの金属であり、前記M’’’は、Ni、Co、Mn、Fe、Al、Mg、Zn、Cu、Cr、V及びNbのうち少なくとも一つの金属である。
前記過リチウム化された金属酸化物として、前記挙げられたもの以外にも、例えば、化学式7または化学式8で表示される化合物を使うことができる。
[化7]
Li[LiMe]O2+d
前記式で、x+y=1、0<x<1、0≦d≦0.1であり、前記Meは、Mn、V、Cr、Fe、Co、Ni、Zr、Re、Al、B、Ge、Ru、Sn、Ti、Nb、Mo及びPtからなる群から選択された一つ以上の金属である。
[化8]
Li[LiNiCoMn]O2+d
前記式で、x+a+b+c=1;0<x<1、0<a<1、0<b<1、0<c<1;0≦d≦0.1である。
一実施形態によれば、前記過リチウム化された金属酸化物はフッ素を含む。フッ素を含む過リチウム化された金属酸化物は、高い容量特性を示すと共に寿命特性に優れるという点で望ましい。フッ素は、前記過リチウム化された金属酸化物内に含有された全遷移金属の総モル数に対して10モル%以下の割合で、前記過リチウム化された金属酸化物に含まれている。
前記層状構造を持つ過リチウム化された金属酸化物の酸処理段階は、非制限的な例として、硝酸、硫酸、塩酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、ホウ酸(HBO)、燐酸などの酸を含む溶液を用いて行われる。酸の濃度は、0.01ないし5Mの範囲であり、水またはエタノールなどのアルコール系有機溶媒に前記濃度で酸を希釈させて使うことができる。
前記酸処理段階を通じて、過リチウム化された金属酸化物のLiMO相からLiイオンを水素イオンに置換できる。酸処理によってLiM’O相ではなくLiMO相のLiイオンが水素イオンに置換されるということは、後述する実施形態を通じて確認できる。
酸処理された前記過リチウム化された金属酸化物は、選択的に200ないし500℃の範囲で乾燥段階をさらに経る。
次いで、酸処理された、前記過リチウム化された金属酸化物は、金属陽イオンでドーピング処理される。
前記金属陽イオンのドーピング処理は、2周期ないし7周期元素から選択される少なくとも一つの金属陽イオンM”の塩を含むドーピング溶液を用いて行われる。前記M”は、前記Mと異なる金属陽イオンであり、例えば、Mg、Al、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、及びInのうち少なくとも一つの金属陽イオンである。前記M”は、例えば、Al、Mn、Cr、Zn、Ga、Mg、V、Zrなどの金属陽イオンから選択される。前記金属陽イオンM”の塩は、金属陽イオンM”の水酸化塩、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、ハロゲン塩などである。
前記ドーピング溶液は、水またはエタノールなどのアルコール系有機溶媒に金属陽イオンM”の塩を溶解させて用意する。ドーピング溶液の濃度は、ドーピングされる金属陽イオンの量及び反応条件を考慮して適当に調節される。例えば、ドーピング溶液の全体重量を基準として、金属陽イオンの塩の含量が0.01ないし5.00重量%の範囲である。
用意したドーピング溶液に酸処理された過リチウム化された金属酸化物を投入し、約1ないし72時間撹拌する。
ドーピング処理された金属酸化物を熱処理する段階をさらに含むことができ、前記熱処理は、例えば、空気中で10ないし100℃の範囲で行われる。
ドーピング処理された、過リチウム化された金属酸化物を熱処理することで、LiMO相のLiイオン層に金属陽イオンM”がドーピングされた、過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物が得られる。
さらに他の一具現例による正極は、前述した複合正極活物質を含む。
前記正極は、例えば、前述した複合正極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒を混合して正極活物質組成物を用意する。前記正極活物質組成物を正極集電体上に直接コーティング及び乾燥して、正極活物質層の形成された正極極板を製造する。または、前記正極活物質組成物を別途の支持体上にキャスティングした後、この支持体から剥離して得たフィルムを正極集電体上にラミネーションし、正極活物質層の形成された正極極板を製造する。
導電剤としては、カーボンブラック、黒鉛微粒子、天然黒鉛、人造黒鉛、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維;炭素ナノチューブ;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維または金属チューブ;ポリフェニレン誘導体のような伝導性高分子などが使われるが、これらに限定されるものではなく、該技術分野で導電材として使われるものならば、いずれも使用可能である。
結合剤としては、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、前述した高分子の混合物、スチレンブタジエンゴム系ポリマーなどが使われ、溶媒としては、N−メチルピロリドン(NMP)、アセトン、水などが使われるが、必ずしもこれらに限定されるものではなく、該技術分野で使われうるものならば、いずれも可能である。
場合によっては、正極活物質組成物に可塑剤をさらに加えて電極板の内部に気孔を形成してもよい。
前記複合正極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒の含量は、リチウム電池で通常的に使うレベルである。リチウム電池の用途及び構成によって、前記導電剤、結合剤及び溶媒のうち一つ以上が省略される。
また、前記正極は、前述した複合正極活物質以外に他の一般的な正極活物質をさらに含む。
前記一般的な正極活物質は、リチウム含有金属酸化物であり、当業界で通常的に使われるものならば、制限なしにいずれも使われる。例えば、コバルト、マンガン、ニッケル、及びこれらの組み合わせから選択される金属とリチウムとの複合酸化物のうち1種以上のものを使うことができ、その具体的な例としては、Li1−b(前記式で、0.90≦a≦1、及び0≦b≦0.5である);Li1−bBbO2−c(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiE2−b4−c(前記式で、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiNi1−b−cCoα(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cCo2−αα(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiaNi1−b−cCo2−α(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMnα(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cMn2−αα(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMn2−α(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1である。);LiNiCoMnGeO(前記式で、0.90≦a≦1、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1である。);LiNiG(前記式で、0.90≦a≦1、0.001≦b≦0.1である。);LiCoG(前記式で、0.90≦a≦1、0.001≦b≦0.1である。);LiMnG(前記式で、0.90≦a≦1、0.001≦b≦0.1である。);LiMn(前記式で、0.90≦a≦1、0.001≦b≦0.1である。);QO;QS;LiQS;V;LiV;LiIO;LiNiVO;Li(3−f)(PO(0≦f≦2);Li(3−f)Fe(PO(0≦f≦2);LiFePOの化学式のうちいずれか一つで表現される化合物を使うことができる。
前記化学式において、Aは、Ni、Co、Mnまたはこれらの組み合わせであり;Bは、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素またはこれらの組み合わせであり;Dは、O、F、S、Pまたはこれらの組み合わせであり;Eは、Co、Mnまたはこれらの組み合わせであり;Fは、F、S、Pまたはこれらの組み合わせであり;Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、Vまたはこれらの組み合わせであり;Qは、Ti、Mo、Mnまたはこれらの組み合わせであり;Iは、Cr、V、Fe、Sc、Yまたはこれらの組み合わせであり;Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cuまたはこれらの組み合わせである。
例えば、LiCoO、LiMn2x(x=1、2)、LiNi1−xMn2x(0<x<1)、LiNi1−x−yCoMn(0≦x≦0.5、0≦y≦0.5)、FePOなどである。
もちろん、前記化合物表面にコーティング層を持つものも使うことができ、または前記化合物とコーティング層を持つ化合物とを混合して使ってもよい。このコーティング層は、コーティング元素のオキシド、ヒドロキシド、コーティング元素のオキシヒドロキシド、コーティング元素のオキシカーボネート、またはコーティング元素のヒドロキシカーボネートのコーティング元素化合物を含む。これらコーティング層をなす化合物は、非晶質または結晶質である。前記コーティング層に含まれるコーティング元素としては、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、As、Zrまたはこれらの混合物を使うことができる。コーティング層形成工程は、前記化合物にこれらの元素を使って正極活物質の物性に悪影響を与えない方法(例えば、スプレイコーティング、浸漬法など)でコーティングできれば、いかなるコーティング方法を使ってもよく、これについては、当業者によく理解される内容であるため詳細な説明は省略する。
正極集電体は、一般的に3ないし500μmの厚さに形成される。前記正極集電体としては、該電池に化学的変化を引き起こさずに導電性を持つものならば特に制限されず、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などが使われる。また、表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の結合力を強化させてもよく、フィルム、シート、フォイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態で使われる。
前記正極の合剤密度は、少なくとも2.0g/ccである。
さらに他の具現例によるリチウム電池は、前記複合正極活物質を含む正極を採用する。前記リチウム電池は、例えば、前記複合正極活物質を含む正極と、前記正極に対向して配される負極と、前記正極と負極との間に配される電解質と、を含む。
前記リチウム電池で、前記正極は、前述した正極製造方法によって製造される。
負極は、次のように製造される。負極は、複合正極活物質の代りに、負極活物質を使うことを除いては、正極と同じ方法で製造される。また、負極活物質組成物で導電剤、結合剤及び溶媒は、正極の場合に述べられたものと同じものを使うことができる。
例えば、負極活物質、結合剤及び溶媒、選択的に導電剤を混合して負極活物質組成物を製造し、これを負極集電体に直接コーティングして負極極板を製造する。あるいは、前記負極活物質組成物を別途の支持体上にキャスティングし、この支持体から剥離させた負極活物質フィルムを負極集電体にラミネーションして負極極板を製造する。
また、前記負極活物質は、当技術分野でリチウム電池の負極活物質として使われうるものならば、いずれも使用可能である。例えば、リチウム金属、リチウムと合金可能な金属、遷移金属酸化物、非遷移金属酸化物及び炭素系材料からなる群から選択された一つ以上を含む。
例えば、前記リチウムと合金可能な金属は、Si、Sn、Al、Ge、Pb、Bi、SbSi−Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素またはこれらの組み合わせ元素であり、Siではない)、Sn−Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素またはこれらの組み合わせ元素であり、Snではない)などである。前記元素Yとしては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ti、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po、またはこれらの組み合わせである。
例えば、前記遷移金属酸化物は、リチウムチタン酸化物、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などである。
例えば、前記非遷移金属酸化物は、SnO、SiO(0<x<2)などである。
前記炭素系材料としては、結晶質炭素、非晶質炭素またはこれらの混合物が挙げられる。前記結晶質炭素は、無定形、板状、鱗片状(flake)、球形または纎維型の天然黒鉛または人造黒鉛などの黒鉛であり、前記非晶質炭素は、ソフトカーボン(低温焼成炭素)またはハードカーボン、メソフェーズピッチ炭化物、焼成されたコークスなどである。
前記負極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒の含量は、リチウム電池で通常使うレベルである。
負極集電体は、一般的に3ないし500μmの厚さに形成される。負極集電体としては、該電池に化学的変化を引き起こさずに導電性を持つものならば、特に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などが使われる。また、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、フォイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態で使われる。
前記正極と負極とは、セパレータによって分離され、前記セパレータとしては、リチウム電池で通常使われるものならば、いずれも使われ得る。特に、電解質のイオン移動に対して低抵抗でありつつ電解液含湿能の優れたものが好適である。例えば、ガラス繊維、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、その組み合わせから選択された材質であり、不織布形態でも織布形態でも構わない。前記セパレータは、気孔直径が0.01〜10μmであり、厚さは、一般的に5〜300μmのものを使う。
リチウム塩含有の非水系電解質は、非水電解液及びリチウムからなる。非水電解質としては、非水電解液、固体電解質、無機固体電解質などが使われる。
前記非水電解液としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ガンマ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ホルム酸メチル、酢酸メチル、燐酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒が使われる。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、燐酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などが使われる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどのLiのチッ化物、ハロゲン化物、硫酸塩などが使われる。
前記リチウム塩は、リチウム電池で通常使われるものならば、いずれも使用でき、前記非水系電解質に溶解されやすい物質として、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、リチウムクロロボレート、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどの物質を一つ以上使うことができる。
リチウム電池は、使うセパレータ及び電解質の種類によって、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池及びリチウムポリマー電池に分類され、形態によって、円筒状、角形、コイン状、ポーチ状などに分類され、サイズによって、バルクタイプと薄膜タイプとに分けられる。また、リチウム一次電池及びリチウム二次電池いずれも可能である。
これら電池の製造方法は、この分野で周知であるため、詳細な説明は省略する。
図3は、一具現例によるリチウム電池の代表的な構造を概略的に示すものである。
図3を参照すると、前記リチウム電池30は、正極23、負極22、及び前記正極23と負極22との間に配されたセパレータ24を備える。前述した正極23、負極22及びセパレータ24がワインディングされるか、または折り曲げられて電池容器25に収容される。次いで、前記電池容器25に電解質が注入され、封込み部材26で密封されてリチウム電池30が完成される。前記電池容器25は、円筒状、角形、薄膜状などである。前記リチウム電池は、リチウムイオン電池である。
前記リチウム電池は、既存の携帯電話、ポータブルコンピュータなどの用途以外に、電気自動車(Electric Vehicle)のような高容量、高出力及び高温駆動が要求される用途にも好適であり、既存の内燃機関、燃料電池、スーパーキャパシタなどと結合してハイブリッド車(Hybrid Vehicle)などにも使われる。また、前記リチウム電池は、高出力、高電圧及び高温駆動が要求される電気自転車、電動工具、その他のすべての用途に使われる。
以下の実施例及び比較例を通じて例示的な具現例がさらに詳細に説明される。但し、実施例は技術的思想を例示するためのものであり、これらのみに本発明の範囲が限定されるものではない。
<実施例1>
1)OLO(over−lithiated oxide)活物質の酸処理
OLO活物質として、0.55LiMnO−0.45LiNi0.5Co0.2Mn0.3組成の物質を用いる。前記OLO活物質10gをHNO 0.2M水溶液500mLに添加して5分間撹拌した後、真空フィルタリングで溶液を除去して80℃で乾燥させ、酸処理されたOLO活物質を得た。
2)金属陽イオンのドーピング処理
酸処理された前記OLO活物質10gをAl硝酸塩0.4wt%水溶液500mLに投入し、50℃で24時間撹拌した。撹拌後、前記水溶液を真空フィルタリングで除去して80℃で乾燥させた後、空気中で300℃で5時間熱処理を行った。熱処理を完了してAl陽イオンでドーピングされたOLO活物質を得た。
3)コインハーフセルの製作
前記ドーピング処理されたOLO活物質の充放電特性及び電圧効果を確認するために、下記のようにコインハーフセルを製作した。
前記ドーピング処理されたOLO活物質粉末と炭素導電材(Super−P;Timcal Ltd.)とを90:5の重量比で均一に混合した後、PVDF(polyvinylidene fluoride)バインダ溶液を添加し、活物質:炭素導電剤:バインダ=90:5:5の重量比になるようにスラリーを製造した。
15μm厚さのアルミニウムフォイル上に前記活物質スラリーをコーティングした後、乾燥させて正極極板を作り、さらに真空乾燥させて直径12mmのコインセル(CR2016 type)を製造した。
セル製造時に対極(counter electrode)としては、金属リチウムを使い、隔離膜としては、ポリプロピレン隔離膜(separator、Celgard 3501)を使い、電解質としては、EC(エチレンカーボネート):DEC(ジエチルカーボネート)(3:7体積比)混合溶媒に1.3M LiPFが溶解されたものを使った。
<実施例2>
Al硝酸塩の代わりに、Ga硝酸塩を0.3wt%含む水溶液を用いて、Ga陽イオンでドーピングされたOLO活物質を製造して使用したことを除いては、前記実施例1と同じ過程を行ってコインハーフセルを製作した。
<実施例3>
Al硝酸塩の代わりに、Ni硝酸塩を0.4wt%含む水溶液を用いて、Ni陽イオンでドーピングされたOLO活物質を製造して使用したことを除いては、前記実施例1と同じ過程を行ってコインハーフセルを製作した。
<実施例4>
Al硝酸塩の代わりに、Cr硝酸塩を0.5wt%含む水溶液を用いて、Cr陽イオンでドーピングされたOLO活物質を製造して使用したことを除いては、前記実施例1と同じ過程を行ってコインハーフセルを製作した。
<実施例5>
Al硝酸塩の代わりに、MgNOを1wt%を含む水溶液を用いて、Mg陽イオンでドーピングされたOLO活物質を製造して活用したことを除いては、前記実施例1と同じ過程を行ってコインハーフセルを製作した。
<実施例6>
Al硝酸塩の代わりに、MgNOを10wt%を含む水溶液を用いて、Mg陽イオンでドーピングされたOLO活物質を製造して使用したことを除いては、前記実施例1と同じ過程を行ってコインハーフセルを製作した。
<実施例7>
前記OLO活物質にフッ素が遷移金属対比6モル%添加された正極活物質を使って、前記実施例1と同じ過程の酸処理及びAl陽イオンドーピング処理を行った。
ここで得たAl置換されたフッ素含有OLO活物質粉末と炭素導電材(Super−P;Timcal Ltd.)とを90:5の重量比で均一に混合した後、PVDFバインダ溶液を添加し、活物質:炭素導電剤:バインダ=90:5:5の重量比になるようにスラリーを製造した。
負極活物質として、黒鉛粉末及びPVDFバインダを1:1の重量比で混合した混合物に、粘度を調節するためにN−メチルピロリドンを、固形粉の含量が60wt%になるように添加して負極活物質スラリーを製造した。製造したスラリーを厚さ10μmの銅フォイル集電体にコーティングした後、乾燥及び圧延して負極を製造した。
前記製造された正極及び負極と厚さ20μmのポリエチレン材質のセパレータ(製品名:STAR20、Asahi)を使い、電解質を注入して18650タイプのフルセルを製造した。この時、電解質としては、フルオロエチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、及びフルオロエーテル溶媒として、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル−1,1,2,2−テトラフルオロエチルエーテルを25:72:3体積比で混合した混合溶媒に、LiPFを1.3Mになるように添加した混合物に、トリストリメチルシリルフォスフェートを電解質全体重量に対して0.5重量%添加して製造した。
<比較例1>
0.55LiMnO−0.45LiNi0.5Co0.2Mn0.3組成のOLO活物質を、酸処理または金属陽イオンドーピング処理なしにそのまま用いて、前記実施例1と同じ過程を行ってコインハーフセルを製作した。
<比較例2>
酸処理効果を確認するために、0.55LiMnO−0.45LiNi0.5Co0.2Mn0.3組成のOLO活物質を、金属陽イオンのドーピング処理をせずに酸処理過程のみ行ったことを除いては、前記実施例1と同じ過程を行ってコインハーフセルを製作した。
<評価例1:OLO活物質の酸処理効果の確認>
前記実施例1でOLO活物質の酸処理効果を確認するために、下記のように充放電を行い、その結果を図4に示した。
充放電は、前記比較例1及び比較例2のコインセルを25℃で0.2C rateの電流で電圧が4.3V(vs.Li)に至るまで定電流充電し、4.31Vを維持しつつ電流が0.01Cになるまで定電圧充電した。次いで、放電時に電圧が3.0V(vs.Li)に至るまで0.2Cの定電流で放電した。
図4から分かるように、酸処理前後の充電曲線を比較すると、NCM相の充電曲線(<4.5V)は変化がないのに対し、LiMnOの活性化時に現われる4.5Vプラトー(plateau)は酸処理によって減少する。
この時、LiMnOの充電量減少は、酸処理時にLiイオンが酸溶液の水素イオンと置換されて、LiMnO内のLiイオンが足りないため発生する。
一方、対照例として、0.55LiMnO−0.45LiNi0.5Co0.2Mn0.3組成のOLO活物質を構成するLiNi0.5Co0.2Mn0.3活物質とLiMnO活物質それぞれについて、酸処理前後の充放電変化グラフを、図5及び図6にそれぞれ示した。
図5及び図6から分かるように、LiNi0.5Co0.2Mn0.3活物質の場合、該酸処理条件で充放電曲線の変化がなく、酸溶液との反応によってLiイオンが脱離されていないことが分かる。これに対し、LiMnOは、酸処理時に酸溶液のHとLiイオンの置換によって放電曲線が大きく変化した。よって、酸処理時に起きるHとLiの置換反応はLiMnOのみで起きるといえる。
<評価例2:OLO活物質の酸処理及び陽イオン置換効果の確認>
前記実施例1、比較例1及び比較例2のコインセルの前記と同じ条件での充放電結果を、図7に示した。
図7から分かるように、OLO活物質の酸処理及び陽イオン置換時には放電容量は維持されるが、充電容量は減少して初期効率(すなわち、放電容量/充電容量)が改善された。ここで、充電容量の減少は、LiMnOにAl陽イオンが置換されて入りつつ、Liイオンの脱離経路を妨害したからであるといえる。
<評価例3:TEM分析>
前記比較例1の0.55LiMnO−0.45LiNi0.5Co0.2Mn0.3組成のOLO活物質と、実施例1の酸処理及び陽イオンドーピングされたOLO活物質とのTEM分析結果を、それぞれ図8及び図9に示した。
図8及び図9から分かるように、TEM分析の結果、LiMnOのLiイオン層に陽イオンがドーピングされていることを検証した。
<評価例4:電池特性評価>
前記比較例1及び実施例1〜4のコインセルについて、下記のように初期効率、容量及びレート特性を測定し、その結果を下記の表1に示した。
充放電実験は、負極をリチウムメタルとして使った2032コインハーフセルを用いて測定した。この時、正極のLLを5.0〜5.5mg/cmに固定し、最初のサイクルの充電及び放電容量は、化成(formation)のために0.1Cの電流容量で4.7V充電(cc mode)以後、0.1Cの電流容量で2.5V放電(cc mode)を適用して測定し、レート特性の測定時には、充電は、0.5C電流容量を同一に適用して4.6V充電(cc−cv mode、0.05c cut)まで充電した後、それぞれ2.5V放電(cc mode)時に、0.2、0.33、1、2、3Cに当たる電流容量を印加して放電容量を測定した。ここで、初期効率(initial efficiency:I.E.)は、最初のサイクル放電容量/最初のサイクル充電容量で定義され、レート特性は、下記の表のように放電容量の比として定義した。
前記表1から分かるように、実施例1〜4のように金属陽イオンでドーピングされた場合、初期効率が約100%レベルに非常に高くなり、何の処理もしていない比較例1に比べて初期効率、容量及びレート特性いずれも大きく改善したことが分かる。
<評価例6:平均電圧変化の測定>
前記比較例1〜2及び実施例1〜3及び5のコインセルについて、0.05C充電/0.05C放電で初期化成を行い、0.5C充電/0.5C放電を40回繰り返しつつ各サイクルでの平均電圧を測定し、その結果を図10に示した。
図10から分かるように、各コインセルの平均電圧の変化を説明すれば、何の処理もしていない比較例1に比べて、酸処理及び金属陽イオンドーピング処理された実施例1〜3の電圧減少が相対的に少ないということが分かる。
<評価例7:dQ/dVカーブ分析>
前記比較例1及び実施例1〜3のコインセルについて40サイクル寿命前後のdQ/dVカーブを、それぞれ図11ないし図14に示した。dQ/dVカーブは、電圧(V、横軸)に対して充放電容量を前記電圧で微分した値(dQ/dV、縦軸)を示したものである。
図11ないし図14に示したdQ/dVカーブを比較すれば、実施例1〜3の3.3Vで現われるLiMnO放電曲線の変化が、比較例1に比べて相対的に抑制されたということが分かる。これから、金属陽イオンの置換によってLiMnOの相変化が抑制され、これによって電圧減少が抑制されたということを類推できる。
<評価例8:金属陽イオン添加量による効果の分析>
金属陽イオン添加量による効果を確認するために、何の処理もしていない比較例1と、Mg塩をそれぞれ1wt%及び10wt%使った実施例5及び6とのコインセルについて、初期効率、容量及びレート特性を前記評価例4と同じ方法で測定し、その結果を下記の表2に示した。
前記表2から分かるように、陽イオン添加量が増加するにつれて放電容量が減少するということが分かる。これは、Mgの添加量が増加するにつれてLiイオンをMgが置換して充放電にかかるLiイオンの量が減少し、同時にMgの添加量が多すぎる場合、充電及び放電時にLiイオンの移動を邪魔するからであると判断される。
<評価例9:フッ素含有OLO活物質の金属陽イオンドーピング効果の測定>
フッ素を含むOLO活物質の酸処理及び金属陽イオンドーピング処理の効果を確認するために、比較例1のOLO活物質と実施例7のフッ素含有OLO活物質とをそれぞれ正極として使い、グラファイトを負極として使った18650フルセルに対して1Cレートに当たる電流値を印加し、4.55V充電(cc mode)、2.5V放電(cc mode)条件で300回充放電を行った。100、200サイクルのピークは、容量確認のために0.2C基準電流を流して発生した。各サイクルにおける平均電圧を測定し、その結果を図15に示した。
図15に示したように、フッ素が添加されたOLO活物質の場合にも、陽イオンドーピングによって電圧減少が大きく改善したことが分かる。
以上では、図面及び実施例を参照して本発明による望ましい具現例が説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他の具現例が可能であるという点を理解できるであろう。よって、本発明の保護範囲は特許請求の範囲によって定められねばならない。
本発明は、複合正極活物質及びその製造方法、該複合正極活物質を採用した正極とリチウム電池関連の技術分野に好適に用いられる。
30 リチウム電池
22 負極
23 正極
24 セパレータ
25 電池容器
26 封込み部材

Claims (20)

  1. 過リチウム化された(overlithiated)リチウム遷移金属酸化物を含む複合正極活物質であり、前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物は、下記の化学式1または化学式3で表示される化合物を含む複合正極活物質:
    [化1]
    xLi2−yM”MO−(1−x)LiM’O

    前記式で、
    Mは、平均酸化数+4を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、
    M’は、平均酸化数+3を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、
    M”は、前記Mとは相異なり、2周期ないし7周期元素から選択される少なくとも一つの金属陽イオンであり、
    0<x<1であり、0<y≦1である;
    [化3]
    xLi2−yM”MO3−x’LiM’O2−x”Li1+dM’’’2−d

    前記式で、
    Mは、平均酸化数+4を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、
    M’は、平均酸化数+3を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、
    M’’’は、平均酸化数+3及び+4の組み合わせからなる、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、
    M”は、前記M、M’及びM’’’とは異なって2周期ないし7周期元素から選択される少なくとも一つの金属陽イオンであり、
    x+x’+x”=1;0<x<1、0<x’<1、0<x”<1;0<y≦1;0≦d≦0.33である。
  2. 前記化学式1または化学式3で、M”は、Li2−yM”MOのLiイオン層にドーピングされる請求項1に記載の複合正極活物質。
  3. 前記x及びyは、0<x<0.6及び0<y<0.1である請求項1または2に記載の複合正極活物質。
  4. 前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物は、フッ素をさらに含む請求項1から3の何れか1項に記載の複合正極活物質。
  5. 前記Mは、Mn、Ti、Zr、Sn、及びMoのうち少なくとも一つの金属である請求項1から4の何れか1項に記載の複合正極活物質。
  6. 前記M’は、Ni、Co、Mn、Fe、Al、Mg、Zn、Cu、Cr、V及びNbのうち少なくとも一つの金属である請求項1から5の何れか1項に記載の複合正極活物質。
  7. 前記M”は、Mg、Al、Ca、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Sr、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、及びInのうち少なくとも一つの金属陽イオンである請求項1から6の何れか1項に記載の複合正極活物質。
  8. 前記M”は、Al、Mn、Cr、Zn、Ga、Mg、V、及びZrのうち少なくとも一つの金属陽イオンである請求項7に記載の複合正極活物質。
  9. 前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物は、下記の化学式2で表示される化合物を含む請求項1から8の何れか1項に記載の複合正極活物質:
    [化2]
    xLi2−yM”MnO−(1−x)LiNiCoMn

    前記式で、
    0<x<1、0<y≦1、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1であり、M”は、Mnとは異なって2周期ないし7周期元素から選択される少なくとも一つの金属陽イオンである。
  10. 前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物は、平均粒径が10nmないし500μmの粒子である請求項1から9の何れか1項に記載の複合正極活物質。
  11. 請求項1ないし10のうちいずれか1項に記載の複合正極活物質を含む正極と、
    前記正極に対向して配される負極と、
    前記正極と負極との間に配される電解質と、
    を含むリチウム電池。
  12. 過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物を含む複合正極活物質であり、前記過リチウム化されたリチウム遷移金属酸化物は、下記の化学式9で表示される化合物を含む複合正極活物質:
    [化9]
    xLiMO−(1−x)LiM’O

    前記式で、
    Mは、平均酸化数+4を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、
    M’は、平均酸化数+3を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、
    前記化学式9の化合物のLiイオン層の一部yが、2周期ないし7周期元素から選択される少なくとも一つの金属陽イオンに入れ替わり、
    0<x<1であり、0<y≦1である。
  13. 過リチウム化された金属酸化物を酸処理する段階と、
    酸処理された前記過リチウム化された金属酸化物を金属陽イオンでドーピング処理する段階と、を含み、
    前記過リチウム化された金属酸化物は、下記の化学式4で表示される化合物を含む複合正極活物質の製造方法:
    [化4]
    xLiMO−(1−x)LiM’O

    前記式で、
    Mは、平均酸化数+4を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、
    M’は、平均酸化数+3を持つ、4周期及び5周期遷移金属から選択される少なくとも一つの金属であり、
    0<x<1である。
  14. 前記過リチウム化された金属酸化物は、フッ素をさらに含む請求項13に記載の複合正極活物質の製造方法。
  15. 前記過リチウム化された金属酸化物内に含有された全体遷移金属の総モル数に対して10モル%以下の割合でフッ素が含まれる請求項14に記載の複合正極活物質の製造方法。
  16. 前記酸処理された、過リチウム化された金属酸化物のドーピング処理段階は、ドーピング溶液の全体重量を基準として金属陽イオンの塩の含量が0.01ないし5.00重量%範囲であるドーピング溶液を用いて行われる請求項13から15の何れか1項に記載の複合正極活物質の製造方法。
  17. 前記ドーピング処理された金属酸化物を空気中で10ないし100℃範囲で熱処理する段階をさらに含む請求項13から16の何れか1項に記載の複合正極活物質の製造方法。
  18. 前記過リチウム化された金属酸化物の酸処理段階は、硝酸、硫酸、塩酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、ホウ酸(HBO)及び燐酸のうち少なくとも一つの酸を含む酸性溶液を用いて行われる請求項13から17の何れか1項に記載の複合正極活物質の製造方法。
  19. 前記過リチウム化された金属酸化物の酸処理段階後、前記酸処理された、過リチウム化された金属酸化物のドーピング処理段階前に、酸処理された前記過リチウム化された金属酸化物を200ないし500℃範囲で乾燥させる段階をさらに含む請求項13から18の何れか1項に記載の複合正極活物質の製造方法。
  20. 前記ドーピング処理段階は、前記Mと異なる金属陽イオンであって、2周期ないし7周期元素から選択される少なくとも一つの金属陽イオンM”の塩を含むドーピング溶液を用いて行われる請求項13から19の何れか1項に記載の複合正極活物質の製造方法。
JP2014016582A 2013-02-28 2014-01-31 複合正極活物質及びその製造方法、該複合正極活物質を採用した正極とリチウム電池 Active JP6320771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361770911P 2013-02-28 2013-02-28
US61/770,911 2013-02-28
EP13178804.4A EP2772968B1 (en) 2013-02-28 2013-07-31 Composite positive active material, method of preparing the same, and positive electrode and lithium battery containing the material
EP13178804.4 2013-07-31
US13/957,351 US9570739B2 (en) 2013-02-28 2013-08-01 Composite positive active material, method of preparing the same, and positive electrode and lithium battery containing the material
US13/957,351 2013-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014170739A true JP2014170739A (ja) 2014-09-18
JP6320771B2 JP6320771B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=48900847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014016582A Active JP6320771B2 (ja) 2013-02-28 2014-01-31 複合正極活物質及びその製造方法、該複合正極活物質を採用した正極とリチウム電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9570739B2 (ja)
EP (1) EP2772968B1 (ja)
JP (1) JP6320771B2 (ja)
KR (1) KR101771086B1 (ja)
CN (1) CN104037397B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136881A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
WO2018056139A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2018056118A (ja) * 2016-09-21 2018-04-05 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP2018055901A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池の製造方法
JP2018529197A (ja) * 2015-09-16 2018-10-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh バッテリーセルの正極用の活物質、正極、およびバッテリーセル
JP2019003814A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 日産自動車株式会社 電気デバイス
JP2019079615A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 正極の製造方法
US10505189B2 (en) 2015-05-22 2019-12-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Cathode material and lithium secondary battery using same as cathode
WO2019244955A1 (ja) 2018-06-21 2019-12-26 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池、非水電解質二次電池の製造方法、及び非水電解質二次電池の使用方法
JP2020513653A (ja) * 2016-11-24 2020-05-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 電池セルの正極用の活物質、正極および電池セル
US11121365B2 (en) 2016-09-21 2021-09-14 Basf Toda Battery Materials Llc Positive electrode active material and method for producing same, and non-aqueous electrolyte secondary battery using same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102570264B1 (ko) * 2015-05-15 2023-08-25 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질 및 그 제조방법, 상기 양극 활물질을 채용한 양극과 리튬 전지
JP6518514B2 (ja) 2015-05-28 2019-05-22 株式会社シマノ 両軸受リール
KR102368975B1 (ko) * 2015-08-24 2022-03-03 삼성전자주식회사 양극 활물질, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지, 및 상기 양극 활물질의 제조방법
US10862106B2 (en) 2015-10-28 2020-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite positive electrode active material, positive electrode including the same, and lithium battery including the positive electrode
EP3163656B1 (en) * 2015-10-28 2018-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite positive electrode active material, positive electrode including the same, and lithium battery including the positive electrode
JPWO2017154922A1 (ja) * 2016-03-08 2018-11-22 株式会社村田製作所 固体電解質、全固体電池、固体電解質の製造方法及び全固体電池の製造方法
CN109860569B (zh) * 2019-02-28 2021-06-18 蜂巢能源科技有限公司 锂离子电池的正极材料及其制备方法
CN110808371A (zh) * 2019-11-12 2020-02-18 中国科学院过程工程研究所 一种多元富锂锰基正极材料及其制备方法与应用
KR102178781B1 (ko) * 2019-12-24 2020-11-13 주식회사 에스엠랩 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
KR102144056B1 (ko) * 2019-12-24 2020-08-12 주식회사 에스엠랩 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
CN114171734A (zh) * 2020-09-10 2022-03-11 比亚迪股份有限公司 正极活性材料、正极极片及其制作方法、电池
US11637285B2 (en) * 2020-10-02 2023-04-25 GM Global Technology Operations LLC Over-lithiated cathode material
CA3227797A1 (en) * 2021-10-05 2023-04-13 Byung Chun Park Lithium secondary battery
US20240145693A1 (en) * 2022-10-27 2024-05-02 Ecopro Bm Co., Ltd. Positive electrode active material and lithium secondary battery comprising the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216476A (ja) * 2010-03-19 2011-10-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置
JP2012195082A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2013503450A (ja) * 2009-08-27 2013-01-31 エンビア・システムズ・インコーポレイテッド 高い比容量および優れたサイクルを有する積層リチウムリッチ錯体金属酸化物
JP2013037879A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用正極活物質、その正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池及びリチウムマンガン銀複合酸化物の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5773168A (en) * 1995-08-23 1998-06-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing the same
US6623886B2 (en) * 1999-12-29 2003-09-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nickel-rich quaternary metal oxide materials as cathodes for lithium-ion and lithium-ion polymer batteries
US6677082B2 (en) * 2000-06-22 2004-01-13 The University Of Chicago Lithium metal oxide electrodes for lithium cells and batteries
US7205072B2 (en) 2002-11-01 2007-04-17 The University Of Chicago Layered cathode materials for lithium ion rechargeable batteries
US7732096B2 (en) 2003-04-24 2010-06-08 Uchicago Argonne, Llc Lithium metal oxide electrodes for lithium batteries
US7935270B2 (en) * 2006-10-04 2011-05-03 Samsung Sdi Co., Ltd Cathode active material and lithium battery using the same
CN102171868A (zh) * 2008-09-30 2011-08-31 安维亚系统公司 具有高比容量的富锂型掺氟金属氧化物正电极电池材料和相应电池
US8389160B2 (en) 2008-10-07 2013-03-05 Envia Systems, Inc. Positive electrode materials for lithium ion batteries having a high specific discharge capacity and processes for the synthesis of these materials
PL2621003T3 (pl) 2010-09-20 2019-10-31 Lg Chemical Ltd Materiał czynny elektrody dodatniej zawierający tlenek litu i manganu oraz akumulator z niewodnym elektrolitem
JP5605641B2 (ja) 2010-12-16 2014-10-15 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池
KR101288973B1 (ko) * 2011-05-04 2013-07-24 삼성전자주식회사 전극활물질, 그 제조방법 및 이를 채용한 전극 및 리튬전지

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503450A (ja) * 2009-08-27 2013-01-31 エンビア・システムズ・インコーポレイテッド 高い比容量および優れたサイクルを有する積層リチウムリッチ錯体金属酸化物
JP2011216476A (ja) * 2010-03-19 2011-10-27 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置
JP2012195082A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2013037879A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Toyota Industries Corp リチウムイオン二次電池用正極活物質、その正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池及びリチウムマンガン銀複合酸化物の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136881A1 (ja) * 2014-03-11 2015-09-17 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JPWO2015136881A1 (ja) * 2014-03-11 2017-04-06 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US9923244B2 (en) 2014-03-11 2018-03-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery
US10505189B2 (en) 2015-05-22 2019-12-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Cathode material and lithium secondary battery using same as cathode
JP2018529197A (ja) * 2015-09-16 2018-10-04 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh バッテリーセルの正極用の活物質、正極、およびバッテリーセル
JP2018056118A (ja) * 2016-09-21 2018-04-05 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2018056139A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 Basf戸田バッテリーマテリアルズ合同会社 正極活物質及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
US11121365B2 (en) 2016-09-21 2021-09-14 Basf Toda Battery Materials Llc Positive electrode active material and method for producing same, and non-aqueous electrolyte secondary battery using same
JP2018055901A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池の製造方法
JP2020513653A (ja) * 2016-11-24 2020-05-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 電池セルの正極用の活物質、正極および電池セル
JP2019003814A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 日産自動車株式会社 電気デバイス
JP2019079615A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 トヨタ自動車株式会社 正極の製造方法
WO2019244955A1 (ja) 2018-06-21 2019-12-26 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池、非水電解質二次電池の製造方法、及び非水電解質二次電池の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6320771B2 (ja) 2018-05-09
US20140242468A1 (en) 2014-08-28
CN104037397B (zh) 2018-02-16
EP2772968A1 (en) 2014-09-03
KR101771086B1 (ko) 2017-09-05
EP2772968B1 (en) 2016-11-30
US9570739B2 (en) 2017-02-14
KR20140108102A (ko) 2014-09-05
CN104037397A (zh) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6320771B2 (ja) 複合正極活物質及びその製造方法、該複合正極活物質を採用した正極とリチウム電池
JP6559412B2 (ja) 負極活物質、それを採用した負極及びリチウム電池、並びに該負極活物質の製造方法
JP6662564B2 (ja) 負極活物質、それを備えたリチウム電池、及び該負極活物質の製造方法
KR102183996B1 (ko) 양극 활물질 및 그 제조방법, 상기 양극 활물질을 채용한 양극과 리튬 전지
JP6508806B2 (ja) 正極活物質、その製造方法、それを採用した正極及びリチウム二次電池
JP6511222B2 (ja) リチウム電池
KR102307907B1 (ko) 양극 활물질, 이를 채용한 양극과 리튬 전지 및 이의 제조 방법
KR102572648B1 (ko) 리튬전지용 복합양극활물질, 이를 포함하는 리튬전지용 양극 및 리튬전지
KR102570264B1 (ko) 양극 활물질 및 그 제조방법, 상기 양극 활물질을 채용한 양극과 리튬 전지
US10236508B2 (en) Positive active material, positive electrode, and lithium battery containing the positive active material
KR20120029899A (ko) 리튬 이차 전지용 바인더 조성물, 및 이를 포함하는 음극 활물질 층 형성용 조성물 및 리튬 이차 전지
KR102243610B1 (ko) 음극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는 리튬이차전지
KR102152367B1 (ko) 복합 양극 활물질의 제조방법, 이에 의해 제조된 복합 양극 활물질 및 이를 채용한 양극과 리튬 전지
KR102285151B1 (ko) 리튬이차전지용 음극활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR102256295B1 (ko) 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함한 음극 및 리튬 이차 전지, 및 상기 음극 활물질의 제조방법
JP2012146650A (ja) 負極活物質組成物、それを利用した負極極板の製造方法及びリチウム二次電池
US10446834B2 (en) Positive active material, manufacturing method thereof, and positive electrode and lithium battery including the material
JP2012221953A (ja) 負極活物質、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
KR102344365B1 (ko) 리튬전지
KR102199431B1 (ko) 복합 음극 활물질, 이를 포함하는 전기화학장치, 및 상기 복합 음극 활물질의 제조방법
KR102344364B1 (ko) 리튬전지
KR102307912B1 (ko) 복합양극활물질, 이를 채용한 양극 및 리튬전지, 및 그 제조방법
KR20220100308A (ko) 유기전해액 및 이를 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250