JP2014169144A - エレベーターシステム - Google Patents

エレベーターシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014169144A
JP2014169144A JP2013040794A JP2013040794A JP2014169144A JP 2014169144 A JP2014169144 A JP 2014169144A JP 2013040794 A JP2013040794 A JP 2013040794A JP 2013040794 A JP2013040794 A JP 2013040794A JP 2014169144 A JP2014169144 A JP 2014169144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
car
call
landing
boarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013040794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5903061B2 (ja
Inventor
Shigeki Iwase
茂樹 岩瀬
Takuya Osawa
卓也 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2013040794A priority Critical patent/JP5903061B2/ja
Priority to CN201410046611.XA priority patent/CN104016199B/zh
Publication of JP2014169144A publication Critical patent/JP2014169144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5903061B2 publication Critical patent/JP5903061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】乗り場利用者が乗車条件を簡易な操作で設定でき、所定の乗車状態のエレベーターの呼びを自動登録できるとともに、運転効率の低下を防ぐこと。
【解決手段】かご制御装置及び乗り場制御装置との間でかご乗車状態情報及びかご呼び情報をやり取りするエレベーター呼び登録アプリケーションソフトをもつ携帯端末1を備えたエレベーターシステムであって、携帯端末1のエレベーター呼び登録アプリケーションソフト3は、カメラ及びかご制御装置からかご内の乗車状態である乗客の性別と人数を取得し、さらに、携帯端末1の所持者による入力操作によってかごに乗車してもよしとする乗車条件4を設定6して自動登録5し、さらに、乗車状態と自動登録した乗車条件4とを比較し合致するか否かを判断し、乗り場制御装置は、自動登録した乗車条件4に合致したエレベーターに対して、呼び釦の操作によることなく、エレベーター呼び登録する。
【選択図】図1

Description

本発明は、乗場の利用者の判断によりかごに乗車してもよい乗車条件を自己の携帯端末に登録することで、登録内容に合致したエレベーターの呼びが自動登録されるエレベーターシステムに関する。
エレベーターは一般に、かご内の乗客率により乗り場呼びに応答するか否かはエレベーター装置側が判断していた。例えば、かご内荷重が一定の基準値を超えているエレベーターは乗り場呼びに応答せず、かご内荷重が基準値以下の場合に応答するようにしていた。
ところで、実際の運用においては、かご内の状況を見て乗るか乗らないかを乗り場で待つ利用者が判断し決める場合もあり得る。このため、かご内荷重が一定の基準値以下のかごを乗り場呼び登録階に停止させても、かご内に居る乗客の混雑状況をみて乗り場で待つ利用者が乗らないと判断することがあり(例えば、乗り場利用者が大きな荷物を所持している場合)、このような状況では、かご内の乗客は無駄に停止したという不快感を覚えるとともに、運転効率も著しく低下してしまう。
また、かご内荷重が一定の基準値以下で、かご内に乗車できるスペースがある場合においても、異性と2人きり、異性の中に1人きりとなる状態では、乗り場で待つ利用者は乗らないと判断してしまう場合がある。
そこで、従来、エレベーターのかご内の乗客率を乗り場に表示し、乗り場の利用者に対して乗るか否かを判断させ、呼び釦を再度押すことで呼び登録取消しを行えるようにし、不快感の解消及び運転効率の改善を図ったものがある(例えば、特許文献1又は特許文献2を参照)。
また、居住するビル内において、子供が1人でエレベーターを利用する場合の安全確認を目的として、エレベーター利用者である子供が携帯するIDカード付きの情報記憶装置を認識して、かご内に設置したカメラの映像が、当該子供の保護者のもつ携帯端末または居室の映像表示装置から見られるようにしたものがある(例えば、特許文献3を参照)。
特開平2−106577号公報 特開2000−229769号公報 特開2009−190847号公報
しかしながら、上記の特許文献1又は2に示すような従来のエレベーターシステムでは、乗り場の利用者は呼び釦を操作してエレベーターの呼び登録をした後、表示手段の表示或いは音声案内手段の案内に基づき、割り当てられたかごの乗客率を確認するとともに、乗るか乗らないかを判断する必要があり、そこで、乗り場利用者が乗らないと判断した場合は、呼び釦を再操作して呼び登録の取消しを行い、乗客率の高いエレベーターが通過した後に再度呼び登録する必要がある。
上述したような操作手順は、使いやすいとは言い難たかった。特に、乗客率の低い快適なエレベーターを望む年配の利用者等にとってこれらの判断や操作を行うことは難しく、サービス性の観点から課題があった。
また、上記の特許文献3に示すように、かご内に設置したカメラの映像を映像確認者(例えば保護者)の携帯端末や居室の表示装置で確認し、異常の際に映像確認者に注意喚起を促す装置は、異常事態への迅速な対処と、見られていることによる犯罪抑止効果は期待できるが、未然防止にはならない。
本発明は、前述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、簡易な操作で所定の乗車状態のエレベーターに乗車することができるとともに、運転効率の低下を防ぐことのでき、且つ犯罪に繋がる状況を事前に回避できるエレベーターシステムを提供する。
前記課題を解決するために、本発明は主として次のような構成を採用する。
エレベーターのかごに設けられたカメラ及びかご制御装置と、エレベーターの乗り場に設けられた呼び釦及び乗り場制御装置と、前記かご制御装置及び乗り場制御装置との間でかご乗車状態情報及びかご呼び情報をやり取りするエレベーター呼び登録アプリケーションソフトをもつ携帯端末と、から構成されるエレベーターシステムであって、
前記携帯端末のエレベーター呼び登録アプリケーションソフトは、前記カメラ及び前記かご制御装置の画像解析部からかご内の乗車状態である乗客の性別と人数を取得し、さらに、前記携帯端末の所持者による入力操作によってかごに乗車してもよしとする乗車条件を設定して自動登録し、さらに、前記乗車状態と前記自動登録した乗車条件とを比較し前記乗車条件に合致するか否かを判断し、前記乗り場制御装置は、前記自動登録した乗車条件に合致したエレベーターに対して、前記呼び釦の操作によることなく、前記携帯端末とのやり取りによってエレベーター呼び登録する構成とする。
また、前記エレベーターシステムにおいて、前記エレベーター呼び登録アプリケーションソフトは、前記携帯端末の所持者による乗車条件の設定に際して、かご内で異性と2人きりになる設定は不能とし、前記自動登録はされないこと。さらに、前記エレベーター呼び登録アプリケーションソフトが前記かご制御装置の画像解析部からの画像情報によりかご内乗車状態として女性1人であることを把握した場合に、前記乗り場制御装置は、男性所持の携帯端末での自動登録に基づいたエレベーターの呼び登録を待機させること。
本発明によれば、乗り場の利用者は、乗車してもよいエレベーターの乗客条件を予め自己の携帯端末からアプリケーションソフトを用いて、自動で所定の乗車状態のエレベーターの呼び登録をすることができ、サービス性の向上を図ることができる。
また、乗車するエレベーターの乗車条件を利用者自身で設定しているため、エレベーターの不要な停止動作が避けられ、運転効率の低下を防ぐことができる。
本発明の実施形態に係るエレベーターシステムへの呼び登録を行う携帯端末のアプリケーションソフト起動画面を示す図である。 本実施形態に係るエレベーターシステムの全体構成を表すブロック図である。 本実施形態に係るエレベーターシステムにおける乗り場の正面図である。 本実施形態に係るエレベーターシステムにおけるかご内の正面図である。 本実施形態に係るエレベーターシステムへの呼び登録の処理手順を示すフローチャートである。
本発明の実施形態に係るエレベーターシステムについて、図1〜図5を参照しながら以下説明する。まず最初に、本実施形態に係るエレベーターシステムの概要を説明すると、乗り場のエレベーター利用者が、スマートフォン等の携帯端末にインストールされたアプリケーションソフトを用いて、エレベーターのかご内の乗客を含めた乗車状態を把握可能とし、さらに、乗り場の利用者が乗車してもよしとするエレベーターの乗車条件(例えば、乗り場利用者が女性の場合にかご内に男性と2人きりにならないこと)を設定してかご呼びの自動登録を可能とし、予め設定し登録した乗車条件に合致したエレベーターの呼びを、乗り場の呼び釦を押圧することなく、携帯端末を持って乗り場に近づくことで、乗り場制御装置に対して呼び登録できることを主たる特徴とするものである。
このように、本発明の実施形態においては、乗り場の利用者が乗車してもよしとするエレベーターの乗車条件を予め設定しておきたい場合に、自己の携帯端末からアプリケーションソフトを用いてこの乗車条件を登録しておくことによって、この乗車条件と合致したエレベーターが割り当てられるものである。繰り返すと、乗り場の利用者は、乗車してもよしとするエレベーターを所望する場合、自己の携帯端末に乗車条件を設定するだけでよく、簡易な操作で、乗車してよいエレベーターを選択することができる。
上述した本実施形態に係るエレベーターシステムの特徴を具体化するための構成について以下説明する。図1は本発明の実施形態に係るエレベーターシステムへの呼び登録を行う携帯端末のアプリケーションソフト起動画面を示す図であり、図2は本実施形態に係るエレベーターシステムの全体構成を表すブロック図であり、図3は本実施形態に係るエレベーターシステムにおける乗り場の正面図であり、図4は本実施形態に係るエレベーターシステムにおけるかご内の正面図である。
図面において、1は携帯端末、2はアプリケーションソフト起動画面、3はエレベータ呼び登録アプリケーション画面、4は乗車条件編集画面、5は呼び登録画面、6は乗車条件設定画面、7は乗車条件編集用釦、8は乗車状態検索用釦、9は乗車条件の常時自動登録用釦、10は乗車条件の一回のみ自動登録用釦、12は携帯端末の情報送受信部、20は乗り場、21は呼び釦、22は乗り場ドア、23は到着灯、25は乗り場制御装置、26は制御部、27は情報送受信部、30はかご、31はかご内操作盤、32は行き先階登録釦、33は開釦、34は閉釦、35はカメラ、40はかご制御装置、41は制御部、42は画像解析部、43は情報送受信部、50は昇降路又は機械室、51はエレベーター制御盤、をそれぞれ表す。
本発明の実施形態に係るエレベーターシステムは、図2に示すように、乗り場利用者が所持する携帯端末1と、かご30のカメラ35及びかご制御装置40と、乗り場20の呼び釦21及び乗り場制御装置25と、から成り立っている。乗り場20には、ドア22と到着灯23と乗り場呼び登録を行う呼び釦21とが備わっている。かご30にはかご内操作盤31が備えられており、この操作盤31に行き先階登録を行う行き先階登録釦32とドアの開閉指令を出力する開閉釦33,34とが具備されている。また、昇降路又は機械室50に備わったエレベーター制御盤51は、各階での呼び釦21と接続した乗り場制御装置25と1つ又は複数のかご制御装置40とに接続されて、1つ又は複数のエレベーターの昇降動作を制御している。
図2に示すように、それぞれのかご30はかご制御装置40とカメラ35を有し、かご制御装置40は、エレベータ制御盤51と接続された制御部41と、カメラ35と接続されてかご内の乗客等の画像を解析する画像解析部42と、画像解析部で解析された画像(かご内乗客の性別と人数を含む)を携帯端末1に送信する情報送信部43と、を具備している。また、乗り場制御装置25は、乗り場の呼び釦21及びエレベーター制御盤51と接続された制御部26と、携帯端末1の情報送受信部12と呼び登録情報をやり取りする情報送受信部27と、を具備している。
乗り場乗客の保持する携帯端末1は、エレベーター呼び登録アプリケーションソフト3を有し、さらに、乗り場制御装置25との間で呼び登録情報を送受信し、且つかご内の乗客を含めた画像情報を受信する情報送受信部12を有する。
乗り場利用者の所持する携帯端末1には、エレベーター呼び登録を可能とするアプリケーションソフト3がインストールされており、当該アプリの選択後に表示される呼び登録のための起動画面2には、乗車条件編集画面4と呼び登録画面5とが表示される。乗車条件編集用釦7を操作すると乗車条件設定画面6が表示され、所持者の性別が予め分かっている携帯端末には、かご呼びで乗車しても良しとする最低限の乗車条件を入力操作する設定画面6が示される。携帯端末の所持者が女性の場合に、男性との2人きりの乗車を回避するためには乗車条件として男性欄に2人以上とか2人〜定員のように人数の範囲指定をすることができる。この場合、女性が自分1人だけの乗客を避けるために、女性欄に2人〜定員のように人数の範囲指定をしてもよい。
携帯端末1の呼び登録画面5には、エレベーターの呼びを発生させてもなかなかエレベーターが到着しない場合に、エレベータの乗車状態を検索し確認するための操作ボタンである乗車状態検索用釦8と、携帯端末1の所持者が乗車条件を設定して登録する場合に当該乗車条件を常時自動登録するための乗車条件設定後の常時自動登録用釦9と、乗車条件を1回のみ又はその都度設定して登録するための乗車条件設定後の一回のみ自動登録用釦10と、が表示される。
ここで、常時自動登録用釦9を一旦を操作しておけば、登録した乗車条件で所持者が乗り場20に接近して携帯端末1と乗り場制御装置25とが送受信可能となれば、常に、当該乗車条件で呼びが自動登録されてエレベーターが制御されるのである。これに対して、一回のみ自動登録用釦10は、所持者の都合によって、その都度乗車条件を登録する場合に利用されるものである。これらの自動登録用釦9,10で設定し登録するタイミングは、乗り場20と情報授受の可能な範囲を超えた箇所で実行することができ、情報授受の実行は携帯端末1が乗り場20に接近した環境で可能となる。
次に、本実施形態に係るエレベーターシステムの動作について図5を参照しながら以下説明する。カメラ35と画像解析部42によるかご内の乗車状態、すなわち性別、人数等のかご内情報を携帯端末1は情報送信部43から取得し(S1とS2)、携帯端末1の呼び登録アプリ3は自身が設定した乗車条件(自動登録した条件)とかご内の乗車状態とが合致しているかを否かを判断し(S3)、合致していれば、情報送受信部12が呼び指令を乗り場制御装置25内の情報送受信部27に伝送する。ここで、携帯端末1の呼び登録アプリ3は、かご30の乗車状態の把握を行い、乗車条件の設定6を行い、乗車状態と乗車条件とを比較し判断する、という機能を備えている。
呼び登録アプリ3は、乗車してもよしとするかご内の利用者(乗客とも称する)の性別と人数を乗車条件として設定し登録できる機能を有しているので、このような機能を利用すれば、例えば、乗り場利用者がその携帯端末情報から男性であると識別された場合(呼び登録アプリ3に付加された性別情報で識別してもよい)、呼び登録アプリ3には、乗車条件に男性0人、女性1人の条件を登録できないようにすることもできる。これによって、かご内に異性と2人きりになることを事前に回避できる。
また、かご内の利用者(かご内乗客)が女性1人であると画像解析された場合には、乗り場制御装置25の制御部26は、携帯端末1が男性利用者であることの情報を得て、男性利用者の携帯端末1とのやり取りで呼び登録を待機させ、かご内乗客の女性が降車後に、再度画像解析を経て呼び登録又は待機させることもできる。なお、図2において、本実施形態における携帯端末を使用しないで通常のエレベーター呼びを行うには、乗り場利用者による乗り場20の呼び釦21の押圧操作によって、乗り場制御装置25が図5のS4に示すエレベーターの呼び登録を行うものである。
以上の説明はエレベーターが1台設置されていることを前提にして説明したが、これに限らず、エレベーターが複数台併設の場合は、呼び登録アプリケーションソフト3により全エレベーターの乗車状態を確認することができ、乗車条件と合致した1台に対して自動で呼び登録を可能とする。さらに、乗車条件に合致したエレベーターが複数台の時は,この呼び登録アプリケーションソフト3がどのエレベーターに乗車するかを選択可能とすることもできる。以上のような種々の対応は、呼び登録アプリケーションソフト3のプラグラム設計でたやすく実施することができる。
以上のように、本実施形態によれば、乗り場の利用者は、乗車してもよしとする乗車条件のエレベーターを所望する場合に、利用者の携帯端末1から乗車条件を登録するだけで良く、簡易な操作で所定の乗車条件のエレベーターだけを呼び寄せるため、エレベーターの無駄な停止動作を回避でき、サービス性の向上を図ることができる。また、利用者自身で乗車条件を設定していることから、エレベーターの待ち時間による嫌悪感も払拭することができる。
繰り返して本実施形態の特徴を述べると、乗り場のエレベーター利用者の携帯端末にてエレベーターの乗車状態を把握可能なアプリケーションソフトを用い、予め設定した乗車条件をアプリケーションソフトに登録しておくことで登録した乗車条件に沿ったエレベーターの呼びを自動で登録できるものであり、これによって、乗り場の利用者は、予め乗車してもよいエレベーターの乗車条件を設定しておきたい場合、自己の携帯端末からアプリケーションソフトを用いて登録し、所定の乗車条件と合致したエレベーターが登録階に割り当てられることとなる。
また、本実施形態によれば、エレベーター利用者が異性と2人きりにならない設定を有し、さらに、女性が1人きりで乗車している場合、乗り場の男性利用者が登録した呼び登録を待機させることを可能とする。これによって、乗り場のエレベーター利用者が異性と2人きりの乗客を狙った悪戯等を事前に回避することができる。
1 携帯端末
2 アプリケーションソフト起動画面
3 エレベータ呼び登録アプリケーション又はその画面
4 乗車条件編集画面
5 呼び登録画面
6 乗車条件設定画面
7 乗車条件編集用釦
8 乗客状態検索用釦
9 乗車条件の常時自動登録用釦
10 乗車条件の一回のみ自動登録用釦
12 携帯端末の情報送受信部
20 乗り場
21 呼び釦
22 乗り場ドア
23 到着灯
25 乗り場制御装置
26 制御部
27 情報送受信部
30 かご
31 かご内操作盤
32 行き先階登録釦
33 開釦
34 閉釦
35 カメラ
40 かご制御装置
41 制御部
42 画像解析部
43 情報送受信部
50 昇降路又は機械室
51 エレベーター制御盤

Claims (4)

  1. エレベーターのかごに設けられたカメラ及びかご制御装置と、エレベーターの乗り場に設けられた呼び釦及び乗り場制御装置と、前記かご制御装置及び乗り場制御装置との間でかご乗車状態情報及びかご呼び情報をやり取りするエレベーター呼び登録アプリケーションソフトをもつ携帯端末と、から構成されるエレベーターシステムであって、
    前記携帯端末のエレベーター呼び登録アプリケーションソフトは、前記カメラ及び前記かご制御装置の画像解析部からかご内の乗車状態である乗客の性別と人数を取得し、さらに、前記携帯端末の所持者による入力操作によってかごに乗車してもよしとする乗車条件を設定して自動登録し、さらに、前記乗車状態と前記自動登録した乗車条件とを比較し前記乗車条件に合致するか否かを判断し、
    前記乗り場制御装置は、前記自動登録した乗車条件に合致したエレベーターに対して、前記呼び釦の操作によることなく、前記携帯端末とのやり取りによってエレベーター呼び登録する
    ことを特徴とするエレベーターシステム。
  2. 請求項1において、
    前記エレベーター呼び登録アプリケーションソフトは、前記携帯端末の所持者による乗車条件の設定に際して、かご内で異性と2人きりになる設定は不能とし、前記自動登録はされない
    ことを特徴とするエレベーターシステム。
  3. 請求項1において、
    前記エレベーター呼び登録アプリケーションソフトが前記かご制御装置の画像解析部からの画像情報によりかご内乗車状態として女性1人であることを把握した場合に、前記乗り場制御装置は、男性所持の携帯端末での自動登録に基づいたエレベーターの呼び登録を待機させる
    ことを特徴とするエレベーターシステム。
  4. 請求項1において、
    前記携帯端末には、予め設定した前記乗車条件を常時登録しておく常時自動登録釦と、1回のみ又は前記乗り場に接近するその都度前記乗車条件を設定して登録する1回のみ自動登録釦と、を設ける
    ことを特徴とするエレベーターシステム。
JP2013040794A 2013-03-01 2013-03-01 エレベーターシステム Active JP5903061B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040794A JP5903061B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 エレベーターシステム
CN201410046611.XA CN104016199B (zh) 2013-03-01 2014-02-10 电梯系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040794A JP5903061B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 エレベーターシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014169144A true JP2014169144A (ja) 2014-09-18
JP5903061B2 JP5903061B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=51433266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040794A Active JP5903061B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 エレベーターシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5903061B2 (ja)
CN (1) CN104016199B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016074536A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 三菱電機株式会社 エレベータ案内装置
JP2019167202A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 フジテック株式会社 エレベーターシステム
CN113454013A (zh) * 2019-03-15 2021-09-28 三菱电机大楼技术服务株式会社 电梯的自动呼梯登记系统
CN113767058A (zh) * 2019-03-15 2021-12-07 三菱电机大楼技术服务株式会社 电梯的自动呼梯登记系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105173930B (zh) * 2015-06-17 2017-04-12 厦门乃尔电子有限公司 基于移动终端的智能电梯系统及其搭乘方法
CN105293224A (zh) * 2015-12-02 2016-02-03 金陵科技学院 电梯智能控制系统及方法
JP6700439B2 (ja) * 2017-02-09 2020-05-27 三菱電機株式会社 エレベータシステム及びエレベータシステムにおける情報提供方法
CN110615328B (zh) 2018-06-19 2023-01-24 奥的斯电梯公司 移动轿厢操作面板

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852157A (ja) * 1981-09-21 1983-03-28 三菱電機株式会社 エレベ−タの防犯運転装置
JPH04354778A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Mitsubishi Electric Corp 防犯用エレベーターの運転装置
JP2002321878A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの制御装置
JP2006232412A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの遠隔制御システム
WO2008111167A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corporation エレベータ装置
JP2009190891A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
JP2009535281A (ja) * 2006-04-27 2009-10-01 オーチス エレベータ カンパニー 群エレベータシステムにおける大型物品の輸送
WO2011111221A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 三菱電機株式会社 エレベータの音声呼び登録装置
JP2012056697A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08245101A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Toshiba Corp 防犯機能付エレベータ
JP2002284456A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Toshiba Elevator Co Ltd エレベーター制御システム
JP4369253B2 (ja) * 2004-01-22 2009-11-18 株式会社日立製作所 エレベータモニタリングシステム
JPWO2007049328A1 (ja) * 2005-10-24 2009-04-30 三菱電機株式会社 エレベータシステム
EP2307300B1 (de) * 2008-07-31 2012-10-31 Inventio AG Verfahren zur steuerung einer aufzugsanlage mit rücksicht auf behinderten und privilegierten nutzer

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852157A (ja) * 1981-09-21 1983-03-28 三菱電機株式会社 エレベ−タの防犯運転装置
JPH04354778A (ja) * 1991-05-31 1992-12-09 Mitsubishi Electric Corp 防犯用エレベーターの運転装置
JP2002321878A (ja) * 2001-04-27 2002-11-08 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの制御装置
JP2006232412A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Mitsubishi Electric Corp エレベーターの遠隔制御システム
JP2009535281A (ja) * 2006-04-27 2009-10-01 オーチス エレベータ カンパニー 群エレベータシステムにおける大型物品の輸送
WO2008111167A1 (ja) * 2007-03-13 2008-09-18 Mitsubishi Electric Corporation エレベータ装置
JP2009190891A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置
WO2011111221A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 三菱電機株式会社 エレベータの音声呼び登録装置
JP2012056697A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016074536A (ja) * 2014-10-09 2016-05-12 三菱電機株式会社 エレベータ案内装置
JP2019167202A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 フジテック株式会社 エレベーターシステム
CN113454013A (zh) * 2019-03-15 2021-09-28 三菱电机大楼技术服务株式会社 电梯的自动呼梯登记系统
CN113767058A (zh) * 2019-03-15 2021-12-07 三菱电机大楼技术服务株式会社 电梯的自动呼梯登记系统
CN113767058B (zh) * 2019-03-15 2023-06-30 三菱电机楼宇解决方案株式会社 电梯的自动呼梯登记系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN104016199B (zh) 2015-11-18
JP5903061B2 (ja) 2016-04-13
CN104016199A (zh) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5903061B2 (ja) エレベーターシステム
JP6619760B2 (ja) エレベーター装置、エレベーターシステム、および、自律ロボットの制御方法
JP5704718B2 (ja) エレベータシステム
CN110395634B (zh) 电梯系统
JP6321124B1 (ja) エレベータシステム
JP5955889B2 (ja) エレベータの情報提供システム
JP6668520B1 (ja) エレベータ制御装置及びエレベータの運転方法
JP2009502691A (ja) ユーザをエレベータシステムへと割り当てるための方法
JP2010070326A (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ装置
JP2009220902A (ja) エレベータ制御装置
JP5985703B1 (ja) エレベータの制御装置
JP6117404B1 (ja) エレベータシステム
JP2018062396A (ja) エレベーター群管理制御装置
JP6190200B2 (ja) エレベータの運行システム
JPWO2019180860A1 (ja) エレベーター乗場誘導装置
JP6729619B2 (ja) エレベーターシステム
JP2016183044A (ja) エレベータシステム
JP6889850B2 (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP2013001498A (ja) 群管理エレベーター装置
JP2010184777A (ja) エレベータ装置
JP6833960B1 (ja) エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
JP5955517B2 (ja) エレベータシステム、エレベータの運転制御装置、およびエレベータの運転制御方法
CN112299166A (zh) 医用电梯控制系统与方法
JP2008044751A (ja) エレベータ管理システム
JP2015178406A (ja) 昇降機遠隔監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5903061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150