JP2014165222A - 長波長帯面発光レーザ - Google Patents

長波長帯面発光レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP2014165222A
JP2014165222A JP2013032603A JP2013032603A JP2014165222A JP 2014165222 A JP2014165222 A JP 2014165222A JP 2013032603 A JP2013032603 A JP 2013032603A JP 2013032603 A JP2013032603 A JP 2013032603A JP 2014165222 A JP2014165222 A JP 2014165222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
inp
lattice
matched
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013032603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5918706B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Ooiso
義孝 大礒
Ryuzo Iga
龍三 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013032603A priority Critical patent/JP5918706B2/ja
Publication of JP2014165222A publication Critical patent/JP2014165222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5918706B2 publication Critical patent/JP5918706B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】MOCVD法でも容易に作成可能で、かつ、活性層とmetamorphic層の間の距離が小さく高速変調が可能な長波長帯面発光レーザを提供すること。
【解決手段】(100)面から7°傾けたInP基板上100上に、MOCVD法で、InPに格子整合した第1反射鏡101としてn−InAlGaAs(λg=1.2μm)/InP層を56ペア成長させる。次に、第1スペーサー層としてn−InP層102、InAlGaAs/InAlGaAs圧縮歪活性層103、p−InP第2スペーサー層104、トンネル接合層である高濃度ドープしたp−InAlGaAs/n−InGaAs層105を成長させる。最後に、metamorphicなSiドープしたn型GaAs/Al0.98Ga0.02As層を順次成長させ、InPに格子不整合した第2反射鏡106を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、長波長帯面発光レーザに関する。
面発光レーザ(VCSEL)は、低消費電力、高速伝送が可能といった優れた可能性を持ったデバイスで、発振波長850nmのGaAs系VCSELは、Ether系通信用として実用化されている。しかしながら、長距離伝送用としての期待されている長波長帯(発振波長1.1μmから1.65μm帯)VCSELは、GaAs系VCSELほど特性に達していない。
その主な理由は、GaAs系VCSELで適用されている高屈折率差、且つ、熱伝導性の良い組み合わせからなるAlGa1−xAs/AlGa1−yAsDBR(Distributed Bragg reflector)反射鏡が、長波長帯で用いられているレーザ活性層を有するInP基板と格子整合しないため、連続してエピタキシャル成長すると、結晶に転位が発生したり3次元成長が生じ、表面に凹凸ができたりして、容易に反射鏡を形成することが困難であるためである。
そこで、エピタキシャル結晶成長での形成を避けるため、GaAs基板上にAlGaAs/AlGaAsの反射鏡を、また発光層である活性層はInP基板上に別々にエピタキシャル成長を行い、その後、2枚のエピタキシャル層を含む基板を貼り合わせてVCSEL構造を形成するという方法がとられていた(非特許文献1参照)。
また、別な形成方法として、MBE(Moleculer Beam Epitaxy)法を用いて、InP活性層上に格子整合した第一反射鏡、活性層を順次成長し、格子不整合であるGaAs/AlAs層をmetamorpicに低温成長し、1枚の基板にVCSELを形成することも提案されている(非特許文献2)。
A. Caliman, et al., "8 mW Fundamental Mode Output of Wafer-Fused VCSELs Emitting in the 1550-nm Band", CLEO/IQEC, 2009 J. Boucart, et al., "1-mW CW-RT Monolithic VCSEL at 1.55 m", IEEE Photonics Technology letters, Vo.11, No.6, 1999, pp.629 J. Boucart, et al., "Optimization of the metamorphic growth of GaAs for long wavelength VCSELs", J. Crystal Growth 201/202, 1999, pp.1015-1019
しかしながら、上述の貼り合わせの方法では、2種類のエピタキシャル成長した基板が必要なため高コストであったり、貼り合わせの工程を含むため、表面を平坦かつ清純にするために作製工程が複雑になったりするという課題があった。
一方、連続成長の手法の場合には、metamorphic層を形成する際、InPとGaAsとの格子定数が約3.7%異なるため、AlGaAs/AlGaAsの形成時に、III族の表面拡散を小さくするために、結晶成長温度を下げたり、Asの圧力を下げたりする必要があることなど、成長条件の許容範囲が非常に狭いことという課題があった。また成長条件を最適化しても、3次元成長抑制のために、GaAs成長の前にInGaAs層を成長させることが必要であった(非特許文献3参照)。
また、metamorphic層を形成する際、格子不整合に起因する転位の発生がエピタキシャル層内を伝搬して活性層にまで達した場合、それがデバイス特性を劣化させる要因になっていた。この転位の発生が活性層に達するのを防ぐために、metamorphic層と活性層までの距離を大きくする必要が生じ、その結果、レーザ共振器長が長くなり、高速動作に不向きな構造となるという課題があった(参考文献2参照)。更には、これはMBE法という結晶成長に限られた方法で行われており、量産性に優れたMOCVD(metal organic chemical vapor deposition)成長法では、一般にMBE法より、成長温度が高いため形成が困難であるという課題もあった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、metamorphic層をMOCVD法でも容易に作成可能で、かつ、活性層とmetamorphic層の間の距離が小さく高速変調が可能な長波長帯面発光レーザを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、長波長帯面発光レーザであって、面方位が(111)面から
Figure 2014165222
方向に7°以上20°以下の角度を有するInPの基板と、InPに格子整合した半導体材料で構成された第1反射鏡と、量子井戸活性層と、Alx1Ga1−x1As層(0≦x1≦1)とAlx2Ga1−x2As層(0≦x2≦1)を交互に積層され、InPに格子不整合したmetamorphicな半導体層である第2反射鏡とを順次積層されたことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、長波長帯面発光レーザであって、面方位が(111)面から
Figure 2014165222
方向に7°以上20°以下の角度を有するInPの基板と、InPに格子整合した半導体材料で構成された第1反射鏡と、量子井戸活性層と、InP層とAlx3Ga1−x3As層(0≦x3≦1)を交互に積層され、InPに格子不整合したmetamorphicな半導体層である第2反射鏡とを順次積層したことを特徴とする。
本発明は、長波長帯面発光レーザを、metamorphic層を量産性に優れたMOCVD法でも容易に作成可能で、かつ、高速変調可能にする。
本発明の実施形態1に係る1.3μm帯の長波長面発光半導体レーザの断面構造を示す図である。 InP基板の(100)面と(100)面から7°傾けた面とに作製されたDBRの反射率特性を示す図である。 本発明の実施形態1に係る長波長面発光半導体レーザの光出力と電流との関係を温度毎に示す図である。 本発明の実施形態1に係る長波長面発光半導体レーザの室温(20℃)での相対感度と周波数の関係をバイアス電流毎に示す図である。 本発明の実施形態2に係る長波長面発光半導体レーザの断面構造を示す図である。
次に、本発明の作用を説明する。
本発明の構造は、傾斜基板であるInP基板を用いることにより、III族であるGa、Al、In原子の表面拡散領域が小さくなり、格子不整合にともなう3次元成長を抑制することが可能となる。格子不整合の層の厚さが100〜1000nm程度の場合は、傾斜基板と傾斜がない基板では、内部歪量が小さいため、表面の凹凸に大きな差異は見られない。しかし、結晶成長膜を厚くしていくと、傾斜がない基板では3次元成長が顕著となり、表面の平坦性が保たれなくなるのに対し、傾斜基板では3次元成長が抑制され、結晶成長面の平坦性が保たれる。
一方、長波長帯VCSELを構成するDBRミラー層は、そのレーザ特性を確保するために、絶対反射率として99%以上が必要となる。例えばGaAsとAlAsで反射鏡を構成すると、材料固有の屈折率から計算される反射鏡の全層厚は6−7μmとなり、しかも界面の光の散乱を極力小さくするために良好な平坦性を全層にわたって確保することが必要となる。このため、従来の(100)面からの傾斜が7°より小さい基板では、結晶方法、結晶成長条件に大きな制約が生じていた。
一方、本発明の(100)面から
Figure 2014165222
方向に7°以上の傾斜基板を用いると、基板表面に形成される過程において3次元成長が容易に抑制され、MBE法以外の成長方法でも全層にわたって平坦な膜を形成することが可能となる。また、InGaAs層をDBR層成長前に挿入する必要がなくなる。このため、VCSELの短共振器化が容易となり、高速変調動作が可能となる。
尚、傾斜角度を20°以上にすると、基板面の異方性により、基板表面に吸着する原子の取り込まれ方が(100)面と大きく異なることから、かえって3次元成長し易くなり、表面に凹凸が生じてしまう。
次に、DBR構造を構成する材料であるGaAsとAlGaAsのうち、GaAsに代えてInP層を用いてInP/AlGaAsでDBR層を構成すると、InP基板と格子不整合の結晶の層厚が薄くなることから、metamorphicDBR層から活性層へ伝搬する転位による劣化を抑制することが可能となる。
また、GaAsの熱抵抗が約0.44W/K、InPの熱抵抗が約0.42W/Kであるため、DBR層自体の熱伝導性はほとんど変わらないため、デバイス内で発生した熱の放熱性が、従来のGaAs/AlGaAsDBR層と比較して、ほぼ同等の長波長帯VCSELの作製が可能となる。更には、活性層とmetamorphic層との距離を小さくすることが可能となり、高速変調動作に不可欠な短共振器構造が容易になる。
以上説明したように、本発明の長波長帯面発光半導体レーザは、活性層とDBR反射ミラーを、熱伝導性を損なうことなく一括成長で作製でき、さらに高速応答が見込まれる短共振器が容易に作製できる。
以下、本発明の実施形態について、詳細に説明する。
(実施形態1)
図1に、本発明の実施形態1に係る1.3μm帯の長波長面発光半導体レーザの断面構造を示す。(100)面から
Figure 2014165222
方向に7°傾けたInP基板100上に、MOCVD法で、InPに格子整合した第1反射鏡101として、1.3μmの光学波長の1/4に相当する膜厚で交互に積層された屈折率の異なるn−InAlGaAs(λg=1.2μm)/InP層を56ペア成長させる。次に、第1スペーサー層としてn−InP層102、InAlGaAs/InAlGaAs量子井戸活性層103、p−InP第2スペーサー層104、トンネル接合層である高濃度ドープしたp−InAlGaAs/n−InGaAs層105を成長させる。第1スペーサー層102、活性層103と第2スペーサー層104で構成されるレーザキャビティ長は3/2λ厚に設定した。
最後に、1.3μmの光学波長の1/4に相当する膜厚で交互に積層された屈折率の異なるmetamorphicなSiドープしたn型GaAs/Al0.98Ga0.02As層を順次成長させ、InPに格子不整合した第2反射鏡を形成する。本実施例のmetamorphicなn型GaAs/Al0.98Ga0.02As層の成長には、III族の表面拡散領域を小さくすることを考慮し、通常の結晶成長よりも小さいV/III比を6とし、成長温度は650℃とした。
尚、InP基板100上の各層はMOCVD法で形成可能である。また、本実施形態では、第2反射鏡をn型GaAs/Al0.98Ga0.02As層を積層したものとしたが、Alx1Ga1−x1As層(0≦x1≦1)/Alx2Ga1−x2As層(0≦x2≦1)であればよい。
デバイス形成工程として、上面に絶縁膜で直径6.5ミクロンΦの円形マスクを作製した後、SiClガスを用いて、RIE(Reactive Ion Etching)でmetamorphicDBR層をエッチングして、円形メサを形成する。その後、上下にAuGeNiの電極を蒸着し、下面は出射光を取り出すため、円形に電極を取り除き、レーザ発振した光が、活性層に戻るのを防ぐために、反射防止膜としてSiO膜を形成した。
先ず、図2に、InP基板の(100)面と(100)面から
Figure 2014165222
方向に7°傾けた面とに作製されたmetamorphic GaAs/Al0.98Ga0.02As 29.5ペアのDBRの表面から光を入射した場合の反射特性を示す。(100)面上に作製されたDBRは、内部の界面の凹凸の散乱によりピーク反射率の減少がみられるが、(100)面から
Figure 2014165222
方向に7°傾けた傾斜基板上に作製されたDBRでは、ピーク反射率99%以上が確認された。このように傾斜基板は、InP基板上のGaAs系metamorphic層の表面の平坦性に有効である。
次に、図3に、本発明の実施形態1に係る長波長面発光半導体レーザの光出力と電流との関係を温度毎に示す。光出力は、metamorphicの層を下にして基板面から測定した。20℃で閾値2.5mA、最大光出力4mWであり、最高温度115℃までレーザ発振が可能である。
図4に、本発明の実施形態1に係る長波長面発光半導体レーザの室温(20℃)での相対感度と周波数の関係をバイアス電流毎に示す。このような小信号応答で、バイアス電流Ib=12mA、カットオフ周波数として25GHz以上で、光ファイバー伝送において40Gbps信号のエラフリー動作が可能である。また、基板の面方位を(100)面から傾けた効果により、光利得の異方性が生じ、偏波が一方向になる。
(実施形態2)
図5に、本発明の実施形態2に係る長波長面発光半導体レーザの断面構造を示す。(100)面から
Figure 2014165222
方向に7°傾けたInP基板500上に、InPに格子整合した第1反射鏡501として、1.3μmの光学波長の1/4に相当する膜厚で交互に積層された屈折率の異なるInAlGaAs(λg=1.2μm)/InP層を56ペア成長させる。次に、第1スペーサー層としてInP層502、InAlGaAs/InAlGaAs量子井戸活性層503、InP第2スペーサー層504、InAlGaAs/InGaAsトンネル接合層505を成長させる。第1スペーサー層502、活性層503と第2スペーサー層504で構成されるレーザキャビティ長は1/2λ厚に設定した。
最後に1.3μmの光学波長の1/4に相当する膜厚で交互に積層された屈折率の異なるmetamorphicなSiドープしたn型InP/Al0.98Ga0.02As層506を順次成長させ、InPに格子不整合した第2反射鏡を形成する。
尚、InP基板500上の各層はMOCVD法で形成可能である。また、本実施形態では第2反射鏡をn型InP/Al0.98Ga0.02As層を積層したものとしたが、InP/Alx3Ga1−x3As層(0≦x3≦1)を交互に積層したものであればよい。
デバイス形成工程も実施形態1と同様で、上面に絶縁膜で6ミクロンΦ円形マスクを作製し、RIE (Reactive Ion Etching)でメサを形成し、上下にAuGeNiの電極を蒸着し、下面は出射光を取り出すため、円形に電極を取り除き、反射防止膜としてSiO膜を形成した。本実施例で作製されたデバイスは、20℃で閾値2.5mAで、最大光出力5mWで、110℃までレーザ発振する。小信号応答特性において、カットオフ周波数として35GHz以上で、光ファイバー伝送において40Gbps信号のエラフリー動作が可能である。
100,500 InP基板
101,501 第1反射鏡
102,502 第1スペーサー層
103,503 量子井戸活性層
104,504 第2スペーサー層
105,505 トンネル接合層
106,506 第2反射鏡

Claims (3)

  1. 面方位が(111)面から
    Figure 2014165222
    方向に7°以上20°以下の角度を有するInPの基板と、
    InPに格子整合した半導体材料で構成された第1反射鏡と、
    量子井戸活性層と、
    Alx1Ga1−x1As層(0≦x1≦1)とAlx2Ga1−x2As層(0≦x2≦1)を交互に積層され、InPに格子不整合したmetamorphicな半導体層である第2反射鏡と
    を順次積層されたことを特徴とする長波長帯面発光レーザ。
  2. 面方位が(111)面から
    Figure 2014165222
    方向に7°以上20°以下の角度を有するInPの基板と、
    InPに格子整合した半導体材料で構成された第1反射鏡と、
    量子井戸活性層と、
    InP層とAlx3Ga1−x3As層(0≦x3≦1)を交互に積層され、InPに格子不整合したmetamorphicな半導体層である第2反射鏡と
    を順次積層したことを特徴とする長波長帯面発光レーザ。
  3. 前記第1反射鏡と前記量子井戸活性層との間及び前記量子井戸活性層と前記第2反射鏡との間にそれぞれInP層がさらに積層されたことを特徴とする請求項1又は2に記載の長波長帯面発光レーザ。
JP2013032603A 2013-02-21 2013-02-21 長波長帯面発光レーザ Expired - Fee Related JP5918706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032603A JP5918706B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 長波長帯面発光レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032603A JP5918706B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 長波長帯面発光レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014165222A true JP2014165222A (ja) 2014-09-08
JP5918706B2 JP5918706B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=51615598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013032603A Expired - Fee Related JP5918706B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 長波長帯面発光レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5918706B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021038680A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 日本電信電話株式会社 面発光レーザおよびその作製方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270599A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Nec Corp 半導体積層構造及びその半導体結晶の成長方法
JPH07249824A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH0832168A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置
JPH09260787A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Hitachi Ltd InP系半導体素子
JP2002511661A (ja) * 1998-04-14 2002-04-16 バンドウィドス 9 インコーポレイテッド 緩い格子の垂直光学キャビテイ
US6721348B2 (en) * 2001-09-18 2004-04-13 Avalon Photonics Ag Indium phosphide-based vertical-cavity surface-emitting laser
JP2005123416A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子およびその作製方法および面発光レーザアレイおよび光伝送システム
JP2009188238A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Nec Corp 面発光レーザ及びその製造方法
JP2009283854A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置
JP2010219393A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Nec Corp 面発光レーザアレイ
JP2013229381A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 長波長帯面発光レーザの作製方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01270599A (ja) * 1988-04-22 1989-10-27 Nec Corp 半導体積層構造及びその半導体結晶の成長方法
JPH07249824A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Hitachi Ltd 半導体レーザ素子及びその製造方法
JPH0832168A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Hitachi Ltd 半導体レーザ装置
JPH09260787A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Hitachi Ltd InP系半導体素子
JP2002511661A (ja) * 1998-04-14 2002-04-16 バンドウィドス 9 インコーポレイテッド 緩い格子の垂直光学キャビテイ
US6721348B2 (en) * 2001-09-18 2004-04-13 Avalon Photonics Ag Indium phosphide-based vertical-cavity surface-emitting laser
JP2005123416A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子およびその作製方法および面発光レーザアレイおよび光伝送システム
JP2009188238A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Nec Corp 面発光レーザ及びその製造方法
JP2009283854A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置
JP2010219393A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Nec Corp 面発光レーザアレイ
JP2013229381A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 長波長帯面発光レーザの作製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021038680A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 日本電信電話株式会社 面発光レーザおよびその作製方法
JPWO2021038680A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04
JP7310897B2 (ja) 2019-08-26 2023-07-19 日本電信電話株式会社 面発光レーザの作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5918706B2 (ja) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919639B2 (ja) 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステム
KR101168460B1 (ko) InP-계 수직공진 표면발광레이저를 제조하는 방법 및 이로부터 제조된 디바이스
JP2534444B2 (ja) 集積化短キャビティ・レ―ザ
US8073029B2 (en) Semiconductor optical device
JPH10107389A (ja) 半導体光電子素子の製造方法およびこの方法によって製造される素子および素子マトリックス
JP5029254B2 (ja) 面発光レーザ
JPH10145003A (ja) 半導体レーザおよび該半導体レーザを用いた光通信システム
Babichev et al. Single-mode high-speed 1550 nm wafer fused VCSELs for narrow WDM systems
JP4614040B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
CN113644540B (zh) 一种InP基垂直腔面发射激光器
JP5381692B2 (ja) 半導体発光素子
JP5918706B2 (ja) 長波長帯面発光レーザ
KR100918400B1 (ko) 장파장 표면 방출 레이저 소자 및 그 제조 방법
JP2013229381A (ja) 長波長帯面発光レーザの作製方法
KR19980064846A (ko) 가시 파장의 수직 공동 표면 발광 레이저
JP2014203894A (ja) 位相同期長波長帯面発光レーザ
JP2004179640A (ja) 半導体レーザおよび光送信用モジュールおよび光通信システム
JP2017022344A (ja) 面発光レーザ
JPH06132605A (ja) 長波長帯面発光半導体レーザ
JPH09298337A (ja) 半導体分布ブラッグ反射鏡及びそれを用いた面発光型半導体レーザ
JP2007299895A (ja) 面発光レーザ素子、それを備えた面発光レーザアレイ、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた電子写真システム、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光インターコネクションシステムおよび面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光通信システム
US20120270346A1 (en) Asymmetric dbr pairs combined with periodic and modulation doping to maximize conduction and reflectivity, and minimize absorption
US20040120375A1 (en) Material system for Bragg reflectors in long wavelength VCSELs
US20070098032A1 (en) Polarization control in vertical cavity surface emitting lasers using off-axis epitaxy
JP4322020B2 (ja) 半導体発光素子および光送信用モジュールおよび光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5918706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees