JP7310897B2 - 面発光レーザの作製方法 - Google Patents

面発光レーザの作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7310897B2
JP7310897B2 JP2021541806A JP2021541806A JP7310897B2 JP 7310897 B2 JP7310897 B2 JP 7310897B2 JP 2021541806 A JP2021541806 A JP 2021541806A JP 2021541806 A JP2021541806 A JP 2021541806A JP 7310897 B2 JP7310897 B2 JP 7310897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
reflective layer
emitting laser
compound semiconductor
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021541806A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021038680A1 (ja
Inventor
義孝 大礒
具就 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2021038680A1 publication Critical patent/JPWO2021038680A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310897B2 publication Critical patent/JP7310897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • H01S5/18347Mesa comprising active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3095Tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18377Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors comprising layers of different kind of materials, e.g. combinations of semiconducting with dielectric or metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18305Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] with emission through the substrate, i.e. bottom emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18358Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] containing spacer layers to adjust the phase of the light wave in the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/2086Methods of obtaining the confinement using special etching techniques lateral etch control, e.g. mask induced

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、面発光レーザの作製方法に関する。
面発光レーザ(VCSEL)は、顔認証のシステムに導入されたことにより、世間的な認知が飛躍的に上昇したが、従来、短距離データ伝送用、レーザマウス用など幅広い用途で使用されている。しかしながら、これらの領域に適用されている面発光レーザは、GaAs基板上にエピタキシャル成長されたいわゆるGaAs系の化合物半導体から構成され、発振波長が650-980nmである。この面発光レーザは、発光領域を絞り込む電流狭窄構造とされている。発光層(活性層)の直上に、AlAsなどの酸化されやすい層(非特許文献1)を挿入しておき、結晶成長後に、メサを形成し、水蒸気を用いて横方向からAlAs層の選択酸化を行い、これにより電流パスを絞って発光径を決定している。
一方、長波長帯の面発光レーザは、活性層のバンドギャップの観点から、InP系の化合物半導体から構成され、基板がInPに限られることが多い。この場合、InPに格子整合する適当な選択酸化層の材料がなく、多くの場合、トンネル接合を部分的に残し、これ以外の部分を電流ブロックするという構造を採用している場合が多い(非特許文献2)。この技術では,トンネル接合を構成する電流パス領域の一部分を残してエッチングし、再成長して埋め込むことでpn接合の逆耐圧を実現し、発光領域の直上の部分のみ電流が流れるようにしている。
Y. Feng, et al., "High-Speed Oxidation-confined 850nm VCSELs", IEEE International Conference on Optoelectronics and Microelectronics, 15774293, pp. 16-18, 2015. M.-R. Park et al., "All-Epitaxial InAlGaAs-InP VCSELs in the 1.3-1.6-μm Wavelength Range for CWDM Band Applications", IEEE Photonics Technology Letters, vol. 18, no. 16, pp. 1717-1719, 2006. Y. Ohiso et al., "1.55-μm Buried-Heterostructure VCSELs With InGaAsP/InP-GaAs/AlAs DBRs on a GaAs Substrate", IEEE Journal of Quantum Electronics, vol. 37, no. 9, pp. 1194-1020, 2001.
前述したように、面発光レーザの発光部分の決定には、電流狭窄構造をとる例が一般的となっている。しかしながら、面発光レーザの応用例が多岐に及ぶにつれ、デバイスに対する要求事項が異なるようになっている。例えば、発振波長が1.3μm以上の通信用途に限ると、長距離伝送用となるため、単一横モード、高光出力動作が最重要となる。一方、センシング用途になると、同一の基板上に複数の素子を2次元配列することになり、素子間の特性のばらつきが小さいことが重要となる。
上記の課題の解決には、半導体レーザの導波路型構造で一般的となっている、活性層の周囲を埋込層で埋め込む構造(埋め込み構造)が有効と考えられる。この構造では、活性層の横方向(側方)に屈折率差を設ける屈折率導波型となり、安定な横モード動作が可能となるからである。また、この構造では、格子整合した半導体同士のため、活性層と埋込層の屈折率差が小さく、横モードの単一モード条件の発光径が大きくとれるという利点がある(非特許文献3)。これにより単一モード動作条件の発光領域が従来に比べて大きくなるため、埋め込み構造では、光出力の増大が期待される。
しかしながら、埋め込み構造を実現するには、エッチングにより、活性層の部分を含む所定の領域を柱状に形成した後、柱状部の周囲に埋込層を再成長することになる。この再成長の際、エッチングの最深部は、分布ブラッグ反射(distributed Bragg reflector:DBR)構造の下部反射層に達するため、柱状部以外の再成長表面は、活性層下の下部反射層の途中の層となることが多い。例えば、低反射率とする反射層を構成する半導体材料は、InP、InAlAs、AlGaSbである。また、高屈折率とする反射層を構成する半導体材料は、InAlGaAs、InGaAsP、AlGaSbなどである。
例えば、非特許文献2の構造に埋め込み構造を適用する場合では、柱状部を形成するときのエッチング処理の直後の表面は、交互に積層されているInAlGaAs層またはInP層の途中の層となる。ここで、前述したように、同一の基板上に複数の素子を形成するが、上述したエッチングにおけるエッチング量(エッチング深さ)には、エッチング装置の性能により、基板の面内で分布が生じ、2割弱程度のばらつきがあることが一般的である。
例えば、厚さ3μm以上のエッチング処理では、層厚が1.3-2.0μmのDBR構造の反射層の場合、同一の基板面内で、交互に積層されている各々屈折率が異なる化合物半導体の層の1組分(厚さ約0.2μm)以上の差が生じることになる。
この結果、例えば、互いにエッチング量が異なる領域の境界では、1組以上の層厚に相当する段差が生じ、埋込層を成長するときに、この段差の箇所より大きなファセット成長が生じ、このファセット成長による影響がある部分が、歩留りを大きく低下させることになる。
また、上述したようにばらつきがあるため、埋込層を成長させる面の基板からの高さが、同一基板に形成される複数の素子間で異なることになる。例えば、埋め込み構造をpn埋め込み構造にすると、電流ブロック層のn層の位置が、基板面内によって異なり、柱状部の活性層近傍のリークパスの厚さが、素子間でばらついてリーク電流に差異が生じ、素子特性が大きく異なるようになる。また、埋込層と柱状部の上部との段差が、同一基板上の素子間(面内)で異なることになり、埋込層を形成した後のプロセス、もしくは上部ミラー層を形成するときの結晶成長において、ファセットが生じやすいという不具合が生じていた。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、素子間のばらつきなどを抑制して同一基板上に複数の面発光レーザの素子を作製することを目的とする。
本発明に係る面発光レーザの作製方法は、基板の上に、各々屈折率が異なる化合物半導体の層を交互に積層した分布ブラッグ反射構造の第1反射層を形成する第1工程と、第1反射層の上に、化合物半導体からなる活性層を形成する第2工程と、活性層および第1反射層の一部をエッチングして柱状部を形成する第3工程と、柱状部の周囲の第1反射層の上に埋込層を形成して柱状部を埋め込む第4工程と、柱状部および埋込層の上に、各々屈折率が異なる化合物半導体の層を交互に積層した分布ブラッグ反射構造の第2反射層を形成する第5工程とを備え、第1反射層は、1/(4nλ)の奇数倍の厚さとされた半導体層を有し、第3工程は、第1反射層を半導体層の位置までエッチングして柱状部を形成する。
発光レーザは、基板の上に形成された、各々屈折率が異なる化合物半導体の層を交互に積層した分布ブラッグ反射構造の第1反射層と、第1反射層の上部に形成された柱状部と、柱状部の第1反射層の上に形成された、化合物半導体からなる活性層と、柱状部の周囲の第1反射層の上に形成され、活性層および柱状部の第1反射層を埋め込む埋込層と、柱状部および埋込層の上に形成され、各々屈折率が異なる化合物半導体の層を交互に積層した分布ブラッグ反射構造の第2反射層とを備え、柱状部の最下部近傍の第1反射層は、1/(4nλ)の奇数倍の厚さとされた半導体層を有する。
以上説明したように、本発明によれば、第1反射層に、1/(4nλ)の奇数倍の厚さとされた半導体層を設け、第1反射層を半導体層の位置までエッチングして柱状部を形成するので、素子間のばらつきなどを抑制して同一基板上に複数の面発光レーザの素子が作製できる。
図1Aは、本発明の実施の形態に係る面発光レーザの作製方法を説明する途中工程における各層の状態を示す断面図である。 図Bは、本発明の実施の形態に係る面発光レーザの作製方法を説明する途中工程における各層の状態を示す断面図である。 図1Cは、本発明の実施の形態に係る面発光レーザの作製方法を説明する途中工程における各層の状態を示す断面図である。 図1Dは、本発明の実施の形態に係る面発光レーザの作製方法を説明する途中工程における各層の状態を示す断面図である。 図1Eは、本発明の実施の形態に係る面発光レーザの作製方法を説明する途中工程における各層の状態を示す断面図である。 図1Fは、本発明の実施の形態に係る面発光レーザの作製方法を説明する途中工程における各層の状態を示す断面図である。 図2は、実際に作製した面発光レーザの特性を示す特性図である。
以下、本発明の実施の形態に係る面発光レーザの作製方法について図1A~図1Fを参照して説明する。
まず、図1Aに示すように、基板101の上に、各々屈折率が異なる化合物半導体の層を交互に積層した分布ブラッグ反射構造の第1反射層102を形成する(第1工程)。第1反射層102は、1/(4nλ)の奇数倍の厚さとされた半導体層121aを有する。なお、λは、対象とする光の波長(発振波長)である。基板101は、例えば、n型のInPから構成されている。また、第1反射層102は、例えば、n型のInPからなるn-InP層121と、n型のInAlGaAsからなるn-InAlGaAs層122とが、各々交互に54組積層された超格子構造とされている。この例では、n-InP層121の1つが、半導体層121aとされている。なお、上述した構成の第1反射層102は、半反射層となる。
次に、図1Bに示すように、第1反射層102の上に、化合物半導体からなる活性層104を形成する(第2工程)。例えば、第1反射層102の上に、n型のInPからなるスペーサ層103を介し、活性層104を形成する。また、活性層104の上には、p型のInPからなるスペーサ層105を形成する。また、本実施の形態では、スペーサ層105の上に、トンネル接合層106を形成する(第6工程)。トンネル接合層106は、より高濃度にp型不純物が導入されたInPからなるp++-InP層161と、より高濃度にn型不純物が導入されたInPからなるn++-InP層162とのpn接合により構成されている。
また、本実施の形態では、トンネル接合層106の上に、n型のInPからなるn-InP層171と、n型のInAlGaAsからなるn-InAlGaAs層172とを5組積層した積層構造107を備える。積層構造107は、超格子構造の分布ブラッグ反射層である。
なお、上述した各半導体層は、よく知られた有機金属気相成長法、分子線エピタキシー法などにより結晶成長(エピタキシャル成長)することで形成する。
次に、活性層104および第1反射層102の一部をエッチングして、図1Cに示すように、柱状部108を形成する(第3工程)。本実施例では、SiO2からなるSiO2パターン(不図示)をマスクとしたエッチング処理によるパターニングで、柱状部108を作製する。まず、積層構造107の上に、例えば、公知の化学的気相成長(CVD)法によりSiO2を堆積してSiO2層を形成する。次に、公知のリソグラフィーおよびRIE装置を用いたエッチング処理によりSiO2層をパターニングすることで、SiO2パターンが形成できる。
次に、形成したSiO2パターンをマスクとし、ヨウ化水素(HI)とアルゴン(Ar)との混合ガスを用いたICPドライエッチングで、積層構造107、トンネル接合層106、スペーサ層105、活性層104、スペーサ層103、および一部の第1反射層102をエッチングすることで、柱状部108を作製する。図には1つの柱状部108を示しているが、図示していない他の領域の基板101の上に、各々が、基板101の平面方向に分離した状態で、柱状部108を複数形成する。
このエッチング処理においては、第1反射層102を半導体層121aの位置までエッチングして柱状部108を形成する。本実施の形態では、例えば、厚さ3μm程度、エッチングする。例えば、上述したエッチングを実施する一般的なエッチング処理装置では、基板101の面内のエッチングのばらつきは、基板101の中央が最もエッチング量が小さく、外周にかけてエッチング量が増加する傾向があり、例えば、エッチング深さのばらつきは、約7%以内となる。
この場合、第1反射層102の、上端から5組目のn-InP層121を、半導体層121aとし、この厚さを3/(4nλ)にすることができる。この例において、3/(4nλ)は、約0.3μmに相当する。1/(4nλ)の奇数倍の厚さとする半導体層121aの厚さは、柱状部108の形成のためのエッチング処理を実施する環境(装置)の特性(エッチング量のばらつき)に応じ、適宜に設定する。なお、半導体層121aの厚さは、1/(4nλ)の奇数倍としているので、第1反射層102の特性(反射特性)に影響は与えない。
上述したようなばらつきを有するエッチング装置によるエッチング処理で、基板101の中央部において、半導体層121aの最上部が現れる(露出する)ところでエッチングを停止すると、基板101の外周部では、半導体層121aが除去され、この下に接していたn-InAlGaAs層122が露出した状態となる。
このように、基板101の上において、異なる層が露出している状態を解消するために、まず、InAlGaAsに対してInPが選択的にエッチングされる条件のエッチング処理を実施し、柱状部108以外の埋込層を形成する領域に露出している半導体層121aを除去する。例えば、HCl、H3PO4、およびCH3COOHを混合した水溶液をエッチング液とするエッチング処理で、InPからなる半導体層121aが選択的に除去できる。このエッチング処理では、半導体層121aの下のn-InAlGaAs層122で、自動的にエッチングが停止し、基板101の全域において、半導体層121aの下のn-InAlGaAs層122が露出する状態となる。このように、複数形成した柱状部108の各々において、周囲の第1反射層102の表面に同一の半導体からなる層が露出する状態とする。
本実施の形態では、埋込層を再成長させる面をInPとするため、上述した処理に続き、InPに対してInAlGaAsが選択的にエッチングされる条件のエッチング処理を実施し、柱状部108以外の埋込層を形成する領域に露出しているn-InAlGaAs層122を選択的に除去する。例えば、H2SO4とH22とを混合した水溶液をエッチング液とするエッチング処理で、n-InAlGaAs層122が選択的に除去できる。このエッチング処理では、n-InP層121で自動的にエッチングが停止し、基板101の全域において、n-InP層121が露出する状態となる。なお、n-InP層121が露出している状態では、色の変化などにより目視で確認可能である。
次に、図1Eに示すように、柱状部108の周囲の第1反射層102の上に埋込層109を形成して柱状部108を埋め込む(第4工程)。例えば、前述したSiO2パターンを選択成長マスクとし、柱状部108の周囲の第1反射層102の、上述したことにより露出しているn-InP層121より、InPを再成長させることで、埋込層109を形成することができる。なお、埋込層109は、pn埋め込み構造とすることができる。また、埋込層109を形成して電流パスを形成する。
次に、図1Fに示すように、柱状部108および埋込層109の上に、各々屈折率が異なる化合物半導体の層を交互に積層した分布ブラッグ反射構造の第2反射層110を形成する(第5工程)。前述したSiO2パターンを除去した後、例えば、GaAsからなるGaAs層111と、AlGaAsからなるAlGaAs層112とを、メタモルフィック成長により交互に成長させ、第2反射層110とする。なお、上述した構成の第2反射層110は、全反射層となる。従って、本実施の形態では、第1反射層102と第2反射層110とにより共振器が構成され、レーザは、第1反射層102の側より出射されるものとなる。
また、第2反射層110を形成した後、上部電極(不図示)、下部電極(不図示)を形成し、素子間分離を実施する。素子間分離は、例えば、臭化水素(HBr)をエッチング液として用いたエッチング処理により実施する。また,基板101の裏面に、反射防止層201を形成する。
上述したことにより、基板101の上に形成された、各々屈折率が異なる化合物半導体の層を交互に積層した分布ブラッグ反射構造の第1反射層102と、第1反射層102の上部に形成された柱状部108と、柱状部108の第1反射層102の上に形成された、化合物半導体からなる活性層104と、柱状部108の周囲の第1反射層102の上に形成され、活性層104および柱状部108の第1反射層102を埋め込む埋込層109と、柱状部108および埋込層109の上に形成され、各々屈折率が異なる化合物半導体の層を交互に積層した分布ブラッグ反射構造の第2反射層110とを備え、柱状部108の最下部近傍の第1反射層102は、1/(4nλ)の奇数倍の厚さとされた半導体層121aを有する面発光レーザが得られる。
なお、この面発光レーザでは、活性層104の上に形成されたpn接合によるトンネル接合層106をさらに備え、埋込層109は、トンネル接合層106、活性層104、および柱状部108の第1反射層102を埋め込み、第2反射層110は、トンネル接合層106の上に形成されている。また、柱状部108は、複数形成されている。
次に、実際に作製した本実施の形態に係る面発光レーザの特性の評価結果について説明する。特性の評価では、作製した面発光レーザの第2反射層110の側を下にして実装し、第2反射層110の側から冷却し、基板101の側より反射防止層201を介して出射されるレーザ光を測定した。また、実際に作製した面発光レーザは、同一基板の上に10個の柱状部(素子)を備えるものとした。図2に、当該面発光レーザの電流と電圧との関係、電流と光特性との関係を示す。図2に示されているように、本実施の形態によれば、各素子間で、発振閾値ばらつきが小さく、また最大光出力もほぼ同じ特性で、12μm角という大きな発光径で単一横モードのレーザ発振が観測された。
以上に説明したように、本発明によれば、第1反射層に、1/(4nλ)の奇数倍の厚さとされた半導体層を設け、第1反射層を半導体層の位置までエッチングして柱状部を形成するので、素子間のばらつきなどを抑制して同一基板上に複数の面発光レーザの素子が作製できる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。例えば、上述では、InP基板を用いて作製される面発光レーザを例に説明したが、これに限るものではなく、GaAs基板を用い作製される、例えば発振波長0.98μm帯のGaAs/AlGaAsによるDBR反射層を有する面発光レーザも同様である。
101…基板、102…第1反射層、103…スペーサ層、104…活性層、105…スペーサ層、106…トンネル接合層、107…積層構造、108…柱状部、109…埋込層、110…第2反射層、111…GaAs層、112…AlGaAs層、121…n-InP層、121a…半導体層、122…n-InAlGaAs層、161…p++-InP層、162…n++-InP層、171…n-InP層、172…n-InAlGaAs層、201…反射防止層。

Claims (4)

  1. 基板の上に、各々屈折率が異なる化合物半導体の層を交互に積層した分布ブラッグ反射構造の第1反射層を形成する第1工程と、
    前記第1反射層の上に、化合物半導体からなる活性層を形成する第2工程と、
    前記活性層および前記第1反射層の一部をエッチングして柱状部を形成する第3工程と、
    前記柱状部の周囲の前記第1反射層の上に埋込層を形成して前記柱状部を埋め込む第4工程と、
    前記柱状部および前記埋込層の上に、各々屈折率が異なる化合物半導体の層を交互に積層した分布ブラッグ反射構造の第2反射層を形成する第5工程と
    を備え、
    前記第1反射層は、1/(4nλ)の奇数倍の厚さとされて交互に積層されている一方の化合物半導体から構成された半導体層を有し、
    前記第3工程は、ドライエッチングにより前記第1反射層を前記半導体層の位置までエッチングし、次いで交互に積層されている他方の化合物半導体に対して一方の化合物半導体が選択的にエッチングされる条件のエッチング処理で前記半導体層を除去することで前記柱状部を形成する
    ことを特徴とする面発光レーザの作製方法。
  2. 請求項1記載の面発光レーザの作製方法において、
    前記活性層の上にpn接合によるトンネル接合層を形成する第6工程をさらに備え、
    前記第3工程は、前記トンネル接合層、前記活性層、および前記第1反射層の一部をエッチングして前記柱状部を形成する
    ことを特徴とする面発光レーザの作製方法。
  3. 請求項1または2記載の面発光レーザの作製方法において、
    前記第3工程は、前記柱状部を複数形成し、前記柱状部の周囲の前記第1反射層の表面に、同一の半導体からなる層が露出する状態とする
    ことを特徴とする面発光レーザの作製方法。
  4. 請求項1記載の面発光レーザの作製方法において、
    前記第1反射層の交互に積層されている一方の化合物半導体は、InPまたはGaAsであり、他方の化合物半導体は、InAlGaAsまたはAlGaAsであることを特徴とする面発光レーザの作製方法。
JP2021541806A 2019-08-26 2019-08-26 面発光レーザの作製方法 Active JP7310897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/033230 WO2021038680A1 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 面発光レーザおよびその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021038680A1 JPWO2021038680A1 (ja) 2021-03-04
JP7310897B2 true JP7310897B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=74683935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021541806A Active JP7310897B2 (ja) 2019-08-26 2019-08-26 面発光レーザの作製方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220329047A1 (ja)
JP (1) JP7310897B2 (ja)
WO (1) WO2021038680A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188471A (ja) 2001-12-19 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2014165222A (ja) 2013-02-21 2014-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 長波長帯面発光レーザ
JP2017208425A (ja) 2016-05-17 2017-11-24 株式会社リコー 面発光レーザ素子、及びその製造方法、並びに原子発振器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0669585A (ja) * 1992-08-12 1994-03-11 Fujitsu Ltd 面発光半導体レーザ及びその製造方法
JPH09298337A (ja) * 1996-05-09 1997-11-18 Hitachi Ltd 半導体分布ブラッグ反射鏡及びそれを用いた面発光型半導体レーザ
JP3881467B2 (ja) * 1998-11-30 2007-02-14 日本電信電話株式会社 面発光レーザ
JP4066143B2 (ja) * 2001-03-13 2008-03-26 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザおよびその製造方法、光モジュール、光伝達装置
JP2005191343A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 面発光レーザの製造方法および面発光レーザおよび光伝送システム
JP5181420B2 (ja) * 2006-01-31 2013-04-10 住友電気工業株式会社 面発光半導体レーザ
JP2008071900A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子及び面発光レーザ素子アレイ
US9190810B2 (en) * 2008-07-28 2015-11-17 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Three-terminal vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) and a method for operating a three-terminal VCSEL

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188471A (ja) 2001-12-19 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2014165222A (ja) 2013-02-21 2014-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 長波長帯面発光レーザ
JP2017208425A (ja) 2016-05-17 2017-11-24 株式会社リコー 面発光レーザ素子、及びその製造方法、並びに原子発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021038680A1 (ja) 2021-03-04
WO2021038680A1 (ja) 2021-03-04
US20220329047A1 (en) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721513B2 (ja) 半導体構造およびその製造方法
JP4721512B2 (ja) 受動半導体構造およびその製造方法
JP5046434B2 (ja) オプトエレクトロニック集積回路とその製造方法
US6144682A (en) Spatial absorptive and phase shift filter layer to reduce modal reflectivity for higher order modes in a vertical cavity surface emitting laser
CN109891692B (zh) 注入物再生长vcsel和具有不同vcsel类型的异构组合的vcsel阵列
US7638792B2 (en) Tunnel junction light emitting device
JP7464643B2 (ja) エッチングされた平坦化vcselおよびその作製方法
US9917421B2 (en) P-type isolation regions adjacent to semiconductor laser facets
US8716044B2 (en) Optical semiconductor device having ridge structure formed on active layer containing P-type region and its manufacture method
CN211929898U (zh) 垂直腔面发射激光器件
US8514902B2 (en) P-type isolation between QCL regions
US7817691B2 (en) Light emitting device
JP2008166371A (ja) 光半導体素子及びその製造方法
CN111711068A (zh) 光学芯片
JP5006242B2 (ja) 面発光半導体レーザ素子
JP2009188238A (ja) 面発光レーザ及びその製造方法
WO2019208697A1 (ja) 光半導体素子およびその製造方法ならびに光集積半導体素子およびその製造方法
JP7310897B2 (ja) 面発光レーザの作製方法
CN112189288A (zh) 具有埋入式折射率引导型电流限制层的垂直腔面发射器件
WO2023026536A1 (ja) 面発光素子及び面発光素子の製造方法
WO2022196394A1 (ja) フォトニック結晶面発光レーザおよびその製造方法
US20230344198A1 (en) Strain polarized vertical cavity surface emitting laser
JPH0697603A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150