JP2014163943A - タレットハンドラおよびその動作方法 - Google Patents

タレットハンドラおよびその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014163943A
JP2014163943A JP2014034199A JP2014034199A JP2014163943A JP 2014163943 A JP2014163943 A JP 2014163943A JP 2014034199 A JP2014034199 A JP 2014034199A JP 2014034199 A JP2014034199 A JP 2014034199A JP 2014163943 A JP2014163943 A JP 2014163943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turret
test
semiconductor element
semiconductor
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014034199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6125447B2 (ja
Inventor
Nee Wan Khoo
ニー ワン クー,
Theng Chao Long
テン チャオ ロン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2014163943A publication Critical patent/JP2014163943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125447B2 publication Critical patent/JP6125447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2601Apparatus or methods therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2893Handling, conveying or loading, e.g. belts, boats, vacuum fingers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

【課題】 タレットハンドラおよびその動作方法を提供する。
【解決手段】 一実施形態において、半導体素子の試験方法は、複数の半導体素子をタレットハンドラの主タレットに載置するステップと、複数の半導体素子を主タレットを用いて試験領域に搬送するステップと、複数の半導体素子を第1の組および第2の組に分割するステップとを含んでいる。本方法は更に、第2の組にある第2の半導体素子を第2の試験パッドへ搬入する間に、試験器を用いて第1の組にある第1の半導体素子を第1の試験パッドで試験するステップと、第1の半導体素子を第1の試験パッドから搬出する間に、当該試験器を用いて第2の半導体素子を試験するステップとを含んでいる。第1の組および第2の組は合体して複数の半導体素子とされ、主タレットを用いて複数の半導体素子が試験領域から搬出される。
【選択図】なし

Description

本発明は一般に半導体素子に、特にタレットハンドラおよびその動作方法に関する。
半導体素子メーカーは常に自社製品の製造コストを減少させながら、その性能向上に努めている。半導体素子は製造後に、試験、レーザーマーキング、および他の処理が施される場合がある。半導体素子の複雑さが増大するにつれて、これらの工程は相当な時間を要するため製造工程が遅延する恐れがある。あるいは、高価な試験設備を要る場合がある。これらの従来方式は共に、半導体素子の製造コストの増大を招く恐れがある。
本発明の実施形態によれば、半導体素子の試験方法は、複数の半導体素子をタレットハンドラの主タレットに載置するステップと、複数の半導体素子を主タレットを用いて試験領域へ搬送するステップと、複数の半導体素子を第1の組および第2の組に分割するステップとを含んでいる。本方法は更に、第2の組にある第2の半導体素子を第2の試験パッドへ搬入する間に、試験器を用いて第1の組にある第1の半導体素子を第1の試験パッドで試験するステップと、第1の半導体素子を第1の試験パッドから搬出する間に、当該試験器を用いて第2の半導体素子を試験するステップとを含んでいる。第1の組および第2の組は合体して複数の半導体素子とされ、主タレットを用いて複数の半導体素子が試験領域から搬出される。
本発明の実施形態によれば、半導体素子の試験システムは、半導体素子を保持して順次搬送する第1の複数のピックアップヘッドを含む主タレットと、半導体素子を保持して順次搬送する第2の複数のピックアップヘッドを含む第1の2次タレットと、半導体素子を保持して順次搬送する第3の複数のピックアップヘッドを含む第2の2次タレットとを含んでいる。第1の試験パッドが第1の2次タレットのピックアップヘッドの下で半導体素子と接触すべく構成され、第2の試験パッドが第2の2次タレットのピックアップヘッドの下で半導体素子と接触すべく構成されている。試験器ノードが、試験器に結合すべく構成されている。当該試験器ノードは、第1の試験パッドおよび第2の試験パッドに結合されている。
本発明の別の実施形態によれば、半導体素子の試験システムは、半導体素子を保持して順次搬送する第1の複数のピックアップヘッドを含む主タレットと、半導体素子を保持して接触する第1の複数の試験ソケットを含む第1のテーブルと、半導体素子を保持して接触する第2の複数の試験ソケットを含第2のテーブルとを含んでいる。第1の試験クランプが、第1の複数の試験ソケットのうち1個の試験ソケットと接触すべく構成されている。第2の試験クランプが、第2の複数の試験ソケットのうち1個の試験ソケットと接触すべく構成されている。試験器ノードが、試験器に結合すべく構成されている。当該試験器ノードは、第1の試験クランプおよび第2の試験クランプに結合されている。
本発明およびその利点が完全に理解されるよう、添付の図面と合わせて以下の記述を参照する。
従来のタレット操作処理のタイミングシーケンスを示し、図1Aに模式的に示す試験時間は図1Bに示す試験時間よりも短い。 本発明の実施形態による、タレットハンドラを示し、図2A、2Bに上面図、図2Cに断面図を示す。 本発明の実施形態による、タレットハンドラを示し、図2A、2Bに上面図、図2Cに断面図を示す。 本発明の実施形態による、タレットハンドラを示し、図2A、2Bに上面図、図2Cに断面図を示す。 本発明の実施形態による、試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、内側および外側タレットのスケジューリングシーケンスを示し、図4Aに模式的に示す試験時間が図4Bに示す試験時間よりも短い。 本発明の実施形態による、内側および外側タレットのスケジューリングシーケンスを示し、図4Aに模式的に示す試験時間が図4Bに示す試験時間よりも短い。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレット 本発明の別の実施形態による、複数の独立タレットを含むタレットハンドラを示す。 本発明の別の実施形態による、複数のターンテーブルを含むタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。 本発明の実施形態による、処理中におけるタレットハンドラの試験ステーション領域の拡大図を示す。
異なる図面で対応する数字および記号は別途明示しない限り、一般に対応する部分を指している。図面は各実施形態の関連態様を明快に示すために描かれており、必ずしも一定の比率で描かれている訳ではない。
各種実施形態の製造および利用について以下に詳細に述べる。しかし、本発明が広範な特定の文脈で実施可能な多くの適用可能な発明的概念を提供することを理解されたい。記述する特定の実施形態は、単に本発明の製造および利用する特定の方法を説明するものに過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
図1Aおよび1Bを含む図1は、試験中における従来のタレット操作処理のタイミングシーケンスを示し、図1Aには図1Bに示すものよりも短い試験時間を示す。
タレットハンドラは、大量生産試験中にタレットの周囲の半導体素子を摘んで搬送するために用いられる。従来のタレットハンドラは、12〜32個のピックアップヘッドを有している。半導体素子は、ピックアップヘッドにより真空を用いて保持される。ピックアップは半導体素子を持ち上げるか摘み上げ、タレットハンドラの円形テーブル内のある位置から別の位置へ搬送する。
タレットハンドラは試験のために用いられる。また、タレットハンドラは、電気試験、レーザーマーキング、目視検査、マーク検査、およびパッキング処理を可能にするサブシステムに接続されていてよい。素子を摘んで搬送するのに要する時間を本明細書では割り出し時間と呼ぶ。一方、タレットテーブルがアイドリングすなわち稼働していない時間をサブシステム時間と呼ぶ。
図1Aに、半導体素子が試験器へ搬送される割り出し時間を示す。これは、「N」単位の時間を有しているように示す。タレットは、この第1のパルス中に、半導体チップを摘んで試験器へ搬送している。試験器は、この時間中、半導体素子が搬送され、位置合わせ、および試験ホルダ内に載置されるのを待っているためアイドル状態である。
次に、第2行の試験器の時間シーケンスで示すように、次の時間区間中に、半導体素子の機能性が試験される。試験時間が図1Aに示すように割り出し時間とほぼ同じである場合、試験器は50%の率で利用されている。第3行は、試験器の使用率を示す。試験処理の合計時間は従って、割り出し時間とサブシステム時間の和である。この結果、半導体素子の1時間当たり生産数(UPH)が得られる。
図1Bの第2の実施形態において、試験器は図1Bに示すものよりも長い時間を要する。これは、図1Bの時間の2倍(2N)を要するものとして示される。例えば、半導体素子は図1Aで試験されるチップよりも複雑であってよく、例えば、当該半導体素子は2個のチップを含んでいてよい。従って、図1Bの第2行に示すように、サブシステム時間は割り出し時間よりも長い。サブシステム時間が本例のように割り出し時間の2倍である場合、試験器の使用率が向上する。しかし、試験処理の合計時間は増大する。従って、生産性が第1の例よりも低下する。
このような動作機構の性質により、大多数のサブシステムは、割り出しの最中に自身のタスクを実行することができない。従って、サブシステム時間に応じて使用率が往々にして約50%〜70%に限定される。電気試験システムが複雑且つ高価になりつつあるため、使用率の向上はコスト削減の機会を表す。本発明の実施形態は、後述するように使用率を劇的に向上させる。
本発明の実施形態について図2〜8を用いて記述する。タレットハンドラについて、図2を用いて記述する。タレットハンドラの代替的な実施形態について、図6、7を用いて記述する。タレットハンドラの動作の実施形態について図3〜5および図8を用いて記述する。
図2A〜2Cを含む図2に、本発明の実施形態によるタレットハンドラを示す。図2A、2Bに上面図を示し、図2Cに断面図を示す。
タレットハンドラは、垂直軸の回りに回転するタレット面50を有する素子試験装置である。タレット面50はピックアップヘッド100を含んでいてよい。半導体素子はピックアップヘッド100により、例えば真空を利用して摘み上げられる。摘み上げられた半導体素子は、タレット面50の回転により、タレットハンドラの周囲へ搬送することができる。
図2に示すように、タレットハンドラは、半導体素子をタレットハンドラ内外へ搬送する各種の搬入ラインおよび搬出ラインを有していてよい。例えば、搬入ライン10が、タレットハンドラの一部に結合され、ボウルフィーダから例えば管を介して結合されていてよい。同様に、タレットハンドラは、半導体素子を取り出すための搬出ライン20を含んでいてよい。各種の実施形態において、タレットハンドラは、多数の出口を含んでいてよく、例えば試験に不合格となった半導体素子は、廃棄ライン30を介して取り出すことができる。
タレットハンドラの周囲には異なる種類のサブシステムが取り付けられていてよい。例えば、半導体素子がタレットハンドラの周囲を搬送される際に、整列、温度測定、冷却、上部目視検査、底部目視検査、レーザーマーキング、機能試験、および他の動作を実行することができる。
各種の実施形態において、これらのステーションは、主タレットに直接働きかけてもよく、あるいは自身が独立のピックアップヘッドを含んでいてもよい。図示する例として、サブユニット150がタレット面50の周囲に取り付けられていてよい。半導体素子は、タレット面50からサブユニット150のピックアップヘッドへ搬送することができる。当該半導体素子は、レーザーマーキング等の処理を受けることができる。
図2に示すように、各種の実施形態において、タレットハンドラは複数のタレットを含んでいる。内側タレット110、主タレット120および外側タレット130が、タレット面50の下方または上方に同心状に配置されている。内側タレット110、主タレット120および外側タレット130は各々、他のタレットが回転していなくても回転できるように独立している。例えば、内側タレット110、主タレット120および外側タレット130は各々、対応するタレットを制御および駆動すべくサーボ駆動モーターおよび制御回路に結合されていてよい。例えば、半導体素子は、内側タレット110のピックアップヘッド、主タレット120のピックアップヘッド、または外側タレット130のピックアップヘッドにより摘み上げられて、タレットハンドラの中心垂直軸の周囲へ搬送することができる。
各種の実施形態において、試験ステーション領域200はタレットハンドラに取り付けられている。試験ステーション領域200は、内側タレット110および外側タレット130のピックアップヘッド100の下に配置された複数の試験パッド210を含んでいる。更に、一実施形態において、複数の試験パッド210は、複数の試験ステーション230に結合されている。複数の試験ステーション230の各試験ステーションは少なくとも2個の試験パッドに結合されている。一実施形態において、各試験ステーションは、内側タレット110の下の複数の試験パッド210のうち1個の試験パッドおよび外側タレット130の下の複数の試験パッド210のうち1個の試験パッドに結合されている。
更に図示するように、タレットハンドラは、分割ステージ240および合体ステージ250を含んでいる。分割ステージ240は、半導体素子を主タレット120から内側タレット110または外側タレット130へ転送する。対照的に、合体ステージ250は、半導体素子を内側タレット110または外側タレット130から主タレット120へ転送する。分割ステージ240および合体ステージ250の動作について以下に詳述する。複数の試験ステーション230を介して各半導体素子を試験したならば、適合または合格した半導体素子は、複数ラインであり得る搬出ライン20を通過する。
図示のために試験を用いるが、他の実施形態では、たとえ時間を要するにせよ、レーザーマーキング、目視検査その他の動作を各種の実施形態で記述する複数のタレットを用いて実行することができる。
図3A、3Bを含む図3に、本発明の実施形態による試験ステーション領域の拡大図を示す。
図3Aを参照すると、図2に関して上で述べたように、本発明の実施形態は、主タレット120以外に内側タレット110および外側タレット130等の追加的なタレットを用いる。本図を明快にすべく、図2に示す複数のピックアップヘッド100は、タレットに対する位置に基づいて分類されている。図3Aに示すように、複数の第1のピックアップヘッド(A1、A2、A3、A4)が内側タレット110に配置され、複数の第2のピックアップヘッド(B1、B2、B3、B4)が主タレット120に配置され、複数の第3のピックアップヘッド(C1、C2、C3、C4)が外側タレット130に配置されている。
同様に、複数の第1の試験パッド(T1a、T2a、T3a、T4a、T5a、・・・)が内側タレット110のピックアップヘッドの下に配置されているのに対し、複数の第2の試験パッド(T1b、T2b、T3b、T4b、T5b、・・・)が外側タレット130のピックアップヘッドの下に配置されている。複数の試験ステーション230を、第1のステーションT1、第2のステーションT2、第3のステーションT3、第4のステーションT4、および第5のステーションT5として示す。
複数の第1の試験パッドの各試験パッドおよび複数の第2の試験パッドの各試験パッドは、試験ステーションに平行に結合されている。例えば、複数の第1の試験パッドの試験パッドT1aおよび複数の第2の試験パッドの試験パッドT1bは第1のステーションT1に結合されている。
図3Aはまた、分割ステージ240および合体ステージ250を示し、これらは矢印の方向で示すように横方向(半径方向内側または外側)に移動すべく構成されている。内側タレット110、主タレット120、および外側タレット130は、分割ステージ240および合体ステージ250の移動に対して横方向に垂直に(図2の外周に沿って)移動すべく構成されている。
図3Aに、試験ステーション領域に搬入される前の半導体素子を示す。従って、全ての半導体素子が主タレット120に存在する。タレットハンドラは、主タレット120から試験ステーション領域200に搬入されている半導体素子(1、2、3、4、・・・)を扱うべく構成されている。図示のため、半導体素子は試験ステーション領域200に搬入される前に主タレット120内で順番に配置されている。従って、第1の半導体素子1が最初に試験ステーション領域200に搬入される。
図3Bに、本発明の実施形態による後続ステージの動作中における試験ステーション領域の拡大図を示す。
各種の実施形態において、動作中、半導体素子は連続的に試験ステーション領域200に搬入される。分割ステージ240は、半導体素子を主タレット120から内側タレット110および外側タレット130へ交互に転送する。例えば、第2の半導体素子2が外側タレット130へ搬送される間に第1の半導体素子1が内側タレット110へ搬送される。従って、図3Bに示すように、奇数番号を付された半導体素子が内側タレット110へ搬送されているのに対し、偶数番号を付された半導体素子が外側タレット130へ搬送される。従って、各種の実施形態において、試験その他の動作は、並列に実行することができる。各種の実施形態において、任意の時間を要する動作を実行することができる。
同様に、試験その他の動作後に、合体ステージ250は、半導体素子を内側タレット110から主タレット120に、および外側タレット130から主タレット120へ転送する。換言すれば、分割ステージ240は搬入列を2本以上のラインに分割するのに対し、合体ステージ250は複数のラインを単一の搬出列に結合する。
各種の実施形態において、内側タレット110および外側タレット130は180度位相がずれている。従って、内側タレット110が移動するとき外側タレット130は静止している。同様に、外側タレット130が移動するとき内側タレット110は静止している。主タレット120は、内側タレット110および外側タレット130の2倍の回転速度で動作する。従って、内側タレット110または外側タレット130のいずれかが移動するときは常に主タレット120も移動する。代替的な実施形態において、主タレットに加えて3個の追加的なタレットが設けられていてよい。そのような実施形態では、主タレットは、3個の追加的なタレットの3倍の回転速度を有している。従って、本発明の実施形態は、2個以上の追加的なタレットを有する各種の実施形態で用いることができる。明快のため、2個の追加的なタレットだけを示す。
更に、各種の実施形態において、第1の試験器T1のような試験器の試験は、内側タレット110にある第1の試験パッドT1aと、外側タレット130にある平行な第1の試験パッドT1bとの間で交互に行われる。従って、本発明の各種の実施形態において試験器の使用率が大幅に向上する。
従って、各種の実施形態において、有利な点として、半導体素子は、主タレット120を通って試験ステーションおよびチャネルから連続的に搬出されるため、後続処理に影響を与えない。
図3Bに示すように、最初の数個の半導体素子(1、2、3)が試験ステーション領域での処理を完了している。いくつかの奇数割り出しを付けられた半導体素子(5、7、9、11、13)は、試験の異なるステージにあって、内側タレット110により位置合わせされて搬送される。同様に、いくつかの偶数割り出しを付された半導体素子(6、8、10、12、14)が外側タレット130により試験および制御されている。
図4A、4Bを含む図4は、本発明の実施形態による内側および外側タレットのスケジューリングシーケンスを示す。
図4Aを参照するに、第1行に(例えば、図3に示すような)内側タレット110の割り出し時間を示す。割り出し時間中、内側タレット110は半導体素子を搬送する。図4Aの第2行に示すように、タレットが下に降りている間、内側タレット110は半導体素子を試験パッドまで降ろすか、または半導体素子を合体ステージ250まで降ろす。次に第3行に示すように、試験時間中、内側タレット110内の半導体素子は試験位置に保持された状態で試験されている。図4Aの第4行に示すように、上に上がっている間、内側タレット110は半導体素子を分割ステージ240または試験パッドから摘み上げる。
同様に、外側タレット130は、内側タレット110と位相が180°ずれた割り出し時間を有している。図4Aの第5行に示すように、割り出し時間中、外側タレット130は半導体素子を搬送する。第6行に示すように、タレットが下に降りている間、外側タレット310は、半導体素子を試験パッドまで降ろすか、または半導体素子を合体ステージ250まで降ろす。次に第7行に示すように、試験時間中、半導体素子は外側タレット130の試験位置に保持された状態で試験されている。図4Aの第8行に示すように、上に上がっている間、外側タレット130は、半導体素子を分割ステージ240または試験パッドから摘み上げる。
図4Aから明らかなように、内側タレット110が半導体素子を摘み上げているときに、外側タレット130は半導体素子を配置しており、その逆も行われる。従って、2個のタレットが一定の位相差を維持している。
更に、内側タレット110での試験動作中、外側タレット130は半導体素子を試験器へ搬送している。従って、試験動作は外側タレット130におけるのとは異なる時点で内側タレット110で実行される。これにより、各種の実施形態の試験器の使用率を高めることが可能になる。これを試験器の使用率を示す第9行に示す。停止時間だけが実際の試験時間に加算されるため、サイクル時間が激減する。従って、サイクル時間が(図1Aに対して)短縮したため、試験器使用率が75%である本例において1時間当たりにより多くの単位を処理することができる。
図4Bに、例えば半導体素子の複雑さに起因して、試験器が試験動作により長い時間を要する代替的なシーケンスを示す。
図5A〜5AHを含む図5は、本発明の実施形態による、半導体素子を処理中の複数の追加的なタレットを含むタレットハンドラを示す。図5に、図2〜4の実施形態で用いた各処理ステップの後のタレット操作を示す。
図5Aに示すように、複数の第1のピックアップヘッド(A1、A2、A3、A4)が内側タレット110に配置され、複数の第2のピックアップヘッド(B1、B2、B3、B4)が主タレット120に配置され、複数の第3のピックアップヘッド(C1、C2、C3、C4)が外側タレット130に配置されている。同様に、複数の第1の試験パッド(T1a、T2a、T3a、T4a、T5a、・・・)が内側タレット110のピックアップヘッドの下に配置されているのに対し、複数の第2の試験パッド(T1b、T2b、T3b、T4b、T5b、・・・)が外側タレット130のピックアップヘッドの下に配置されている。複数の試験ステーション230を、第1のステーションT1、第2のステーションT2、第3のステーションT3、第4のステーションT4、および第5のステーションT5として示す。
図5Aを参照するに、第1の半導体素子1を保持する主タレット120のピックアップヘッドB1は、分割ステージ240の直上方に届く。次に図5Bに示すように、ピックアップヘッドB1は第1の半導体素子1を分割ステージ240まで降ろす。図5Cを参照するに、分割ステージ240は横方向(図2の半径方向内側)に移動することにより第1の半導体素子1を内側タレット110のピックアップヘッドA1の下方で整列させる。同時に、主タレット120が1個の位置分移動することにより第2の半導体素子2が分割ステージ240の直下に来るようにする。
次に図5Dを参照するに、第1の半導体素子1が内側タレット110のピックアップヘッドA1により摘み上げられる。更に、第2の半導体素子2が分割ステージ240まで降ろされる。次に図5Eに示すように、主タレット120および分割ステージ240が移動する間に第1の半導体素子1が第1の試験パッドA1の下に配置される。従って、第2の半導体素子2は外側タレット130のピックアップヘッドC1の下に載置される。
図5Fを参照するに、第2の半導体素子2が外側タレット130のピックアップヘッドC1により摘み上げられる間に第1の半導体素子1が試験パッドT1aの上に載置される。更に、第3の半導体素子3が分割ステージ240上に載置される。
次に図5Gに示すように、第3の半導体素子3が内側タレット110へ搬送され、内側タレット110の第2のピックアップヘッドA2の下に載置される。同時に、主タレット120および外側タレット130が回転することにより第2の半導体素子2が試験ステーションT1bの上方で位置合わせされる。第1の半導体素子1の試験が第1の試験位置T1aで開始される。図5Hを参照するに、第1の半導体素子1の試験が継続する間、第4の半導体素子4が分割シャッタ240の上に載置される。
次に図5Iに示すように、分割ステージ240が移動して第4の半導体素子4を外側タレット130の第2のピックアップヘッドC2の下に配置する。更に、主タレット120が1個の位置分移動する。次に図5Jを参照するに、第1の半導体素子1の試験が終了している。従って、第1の半導体素子1が内側タレット110の第2のピックアップヘッドA2により摘み上げられる。並行して、第2の半導体素子2が試験パッドT1bの上に載置される。更に、第4の半導体素子4が外側タレット130の第2のピックアップヘッドC2により分割ステージ240から摘み上げられる。第5の半導体素子5が分割ステージ240の上に載置される。
図5Kを参照するに、第2の半導体素子2の試験が開始される。更に、主タレット120および内側タレット110が移動する。更に、分割ステージ240が第5の半導体素子5を主タレット120から内側タレット110へ搬送して、第5の半導体素子5を内側タレット110の第4のピックアップヘッドA4の下に整列させる。
次に図5Lに示すように、第2の半導体素子2の試験が終了し、第2の半導体素子2が外側タレット130の第1のピックアップヘッドC1により摘み上げられる。第1の半導体素子1を試験パッドT2a上に載置される間に、第3の半導体素子3が試験パッドT1aの上に載置される。第5の半導体素子5が、内側タレット110の第4のピックアップヘッドA4により摘み上げられる。第6の半導体素子6が分割ステージ240上に載置される。
図5Mを参照するに、主タレット120および内側タレット130が移動または回転する。更に、分割ステージ240が移動することにより第6の半導体素子6を外側タレット130の第3のピックアップヘッドC3の下に整列させる。第1の半導体素子1および第3の半導体素子3の試験が各々試験パッドT2a、T1aで開始される。
引き続き図5Nを参照するに、第2の半導体素子2および第4の半導体素子4が各々試験パッドT2b、T1bの上に載置される間に第1の半導体素子1および第3の半導体素子3が摘み上げられる。更に、第7の半導体素子7が分割ステージ240の上に載置される間に第6の半導体素子6が分割ステージ240から摘み上げられる。
次に図5Oを参照するに、分割ステージ240が移動することにより第7の半導体素子7を内側タレット110の第5のピックアップヘッドA5の下に整列させる。内側タレット110および主タレット120が移動する。第2の半導体素子2および第4の半導体素子4の試験が各々試験パッドT2b、T1bで開始される。
次に図5Pに示すように、第8の半導体素子8が分割シャッタ240の上に載置される。第1、第3、および第5の半導体素子1、3、および5が各々試験パッドT3a、T2a、およびT1aの上に載置される。第2、第4の半導体素子2、4が各々試験パッドT2b、T1bから摘み上げられる。同様に、第7の半導体素子7が内側タレット110の第5のピックアップヘッドA5により摘み上げられる。
図5Qに目を転じれば、分割ステージ240が移動することにより第8の半導体素子が外側タレット130の第4のピックアップヘッドC4の下に配置されている。第1、第3、および第5の半導体素子1、3、および5が各々試験パッドT3a、T2a、T1aで試験される間に主タレット120および外側タレット130が回転する。
同様の処理が図5R〜5AAに示すように続く。次に図5ABに示すように、第1の半導体素子1が合体ステージ250上に載置される。図5ACを参照するに、外側タレット130が回転することにより第2の半導体素子2が合体ステージ250の下に来るようにする。合体ステージ250が移動することにより第1の半導体素子1を主タレット120の第9のピックアップヘッドB9の下に移動させる。
次に図5ADを参照するに、第2の半導体素子2が合体ステージ250上に載置される間に第1の半導体素子1が主タレット120の第9のピックアップヘッドB9により摘み上げられる。
図5AEに示すように、第1の半導体素子1は、主タレット130の回転移動により移動する。更に、合体ステージ250が横方向に移動することにより第2の半導体素子2を主タレット130の下に整列させる。次に図5AFに示すように、第3の半導体素子3が合体シャトル250上に載置される間に第2の半導体素子2が主タレット120の第10のピックアップヘッドB10により摘み上げられる。同様に、図5AG、5AHは、第3の半導体素子3が再度主タレット120に合体される様子を示す。
図6に、本発明の別の代替的な実施形態による、複数の独立なタレットを含むタレットハンドラを示す。
本実施形態において、主タレット120が主ステーション領域に配置されているのに対し、追加的なタレットが2次ステーション領域に配置されている。例えば、第1のタレット310および第2のタレット320が、図6に示すように主ステーション領域に取り付けられていてよい。各種の実施形態において、分割ステージは、半導体素子を第1のタレット310および第2のタレット320に交互に送り込んでもよい。従って、第1のタレット310および第2のタレット320内の半導体素子が図5に記述したように交互に試験されてもよい。試験の後で、第1のタレット310および第2のタレット320内の半導体素子は、例えば矢印で示すように合体ステージを用いて再度主タレット120に合体される。
図7に、本発明の代替的な実施形態による、複数のターンテーブルを含むタレットハンドラの拡大図を示す。
代替的な実施形態において、第1のタレット310および第2のタレット320は試験ソケットを備えたテーブルであってよい。例えば、第1のタレット310上の各位置は試験ステーションに接続された試験パッドまたは試験ソケットを含んでいてよい。従来の実施形態と同様に、単一の試験ステーションが、第1のタレット310上の試験パッドおよび第2のタレット320上の試験パッドに結合されていてよい。従来の実施形態と同様に、当該半導体素子は、別の半導体素子が第2のタレット320上の試験パッド上へ搬送される間に第1のタレット310上の試験パッドで試験することができる。
本実施形態において、試験ソケットを備えた複数の追加的なテーブルが主タレット120の近傍に取り付けられている。図7に示すように、第1のテーブル410および第2のテーブル420は主タレット120の隣に配置されている。主タレット120により搬送されている半導体素子は、第1のテーブル410および第2のテーブル420へ交互に搬送される。第1のテーブル410および第2のテーブル420は各々複数の試験ソケット430または試験パッドを有している。各試験ソケットは、複数の試験クランプ440のうち1個の試験クランプに結合されている。従来の実施形態と同様に、第1のテーブル410の試験ソケットを支持する第1の試験クランプ(T1a、T2a、およびT3a)は、第2のテーブル420の試験ソケットを支持する第2の試験クランプ(T1b、T2b、およびT3b)と並列に結合されている。更に図示するように、第1および第2の試験クランプを含む複数の試験クランプ440は試験ステーション(T1、T2、T3)に結合されている。
図8A〜8Uを含む図8は、本発明の実施形態による、処理中のタレットハンドラを示す。図8は、図7の実施形態で用いた各処理ステップの後のタレット操作を示す。
図8Aを参照するに、第1の半導体素子1が、主タレット120のピックアップヘッドAを用いて搬送される。次に図8Bに示すように、第1の半導体素子1が第1の先頭のテーブル410上の第1の位置「a」へ転送される。次に図8Cに示すように、主タレット120が垂直軸の回りに回転する。並行して、第1のテーブル410もまた、第1のテーブル410の中央で別の垂直軸の回りに回転することにより、第1の半導体素子1を搬送する。図7に示すように、試験クレームT1aが起動されて第1の半導体素子1(図8D)の試験を開始してもよい。
図8Eを参照するに、主タレット120が回転して第3の半導体素子3が第1のテーブル410の隣の位置に来るようにする。次に図8Fに示すように、第3の半導体素子3が第1のテーブル410上の第4の位置「d」へ搬送される。次に図8Gにおいて、第1のテーブル410および主タレット120が回転することにより第2の半導体素子2が第2のテーブル420の隣の位置に来るようにする。第1のテーブル410の回転により、第1の半導体素子1を次の試験クランプT2aへ移す。
図8Hを参照するに、第2の半導体素子2が第2のテーブル420の第1の位置「a」へ搬送される。図8Iにおいて、第1のテーブル410の半導体素子が試験を受ける間に第2のテーブル420が回転する。並行して、主タレット120も回転する。次に図8Jを参照するに、第1の半導体素子1および第3の半導体素子3の試験が停止されるのに対し第2の半導体素子2の試験が開始される。同時に、第5の半導体素子5が第1のテーブル410へ搬送される。
次に図8Kに示すように、第1のテーブル410および主タレット120が回転する。図8Lにおいて、第1の半導体素子1、第3の半導体素子3、および第5の半導体装置5の試験が開始される。並行して、第4の半導体素子4が第2のテーブル420の第2の位置「b」へ搬送される。
次に図8Mに示すように、主タレット120および第2のテーブル420が回転する。図8Nにおいて、第7の半導体素子7が第1のテーブル410上の第4の位置「d」へ搬送される間に第2の半導体素子2および第4の半導体素子4の試験が開始される。
次に、第1のテーブル410が、主タレット120上で第1の半導体素子1とピックアップヘッドGの整列を保護する。このピックアップヘッドGが第1の半導体素子1を第1のテーブル410から摘み上げる。更に図8Oに示すように、主タレット120が回転する。図8P〜8Uに示すように後続処理が続く。図8Uに示すように、半導体素子は、複数の試験テーブルに最初に搬入されたのと同じ順序で配置されている。
従来の実施形態と同様に、第1のテーブル410の回転の回転速度は第2のテーブル420の回転の回転速度と同様であり、主タレット120の位置における回転速度の半分である。上述のように、代替的な実施形態において、テーブルの従来の回転速度を例えば3個のテーブルで1/3、4個のテーブルで1/4等のように更に下げることができる。
本発明について例示的な実施形態に関して記述してきたが、これらの記述は限定的であることを意図していない。例示的な実施形態の各種の変型および組合せは、本発明の他の実施形態と同様に、記述を参照すれば当業者には明らかになろう。例示的に、図2〜8に記述する実施形態は、各種の実施形態において互いに組み合せてもよい。従って、添付の請求項は、そのような任意の変型または実施形態を包含することを意図されている。
本発明およびその利点について詳述してきたが、添付の請求項に記載の本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく各種の変更、代替および変型をなし得ることを理解されたい。例えば、上で議論した特徴および機能の多くは、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはそれらの組合せにより実装可能である。
更に、本出願の範囲は、本明細書に記述する処理、機械、製造、物質組成、手段、方法およびステップの特定の実施形態に限定されていることを意図していない。当業者ならば、本発明の開示から、本明細書に記述するものと実質的に同じ機能を実行するか、または対応する実施形態と実質的に同じ結果が得られる既存または将来開発予定の処理、機械、製造、物質組成、手段、方法、またはステップを本発明に従い利用可能であることが容易に理解できよう。従って、添付の請求項は、そのような処理、機械、製造、物質組成、手段、方法、またはステップを自身の範囲に含むことを意図されている。
1−8 半導体素子
10 搬入ライン
20 搬出ライン
30 廃棄ライン
50 タレット面
100 ピックアップヘッド
110 内側タレット
120 主タレット
130 外側タレット
150 サブユニット
200 試験ステーション領域
210 試験パッド
230 試験ステーション
240 分割ステージ
250 合体ステージ
310 タレット
320 タレット
410 第1のテーブル
420 第2のテーブル
430 試験ソケット
440 試験クランプ

Claims (20)

  1. 半導体素子の試験方法であって、
    複数の半導体素子をタレットハンドラの主タレットに載置するステップと、
    前記複数の半導体素子を前記主タレットを用いて試験領域へ搬送するステップと、
    前記複数の半導体素子を第1の組および第2の組に分割するステップと、
    前記第2の組にある第2の半導体素子を第2の試験パッドへ搬入する間に、試験器を用いて、前記第1の組にある第1の半導体素子を第1の試験パッドで試験するステップと、
    前記第1の半導体素子を前記第1の試験パッドから搬出する間に、前記試験器を用いて、前記第2の半導体素子を試験するステップと、
    前記第1の組および前記第2の組を合体して前記複数の半導体素子とし、前記主タレットを用いて前記複数の半導体素子を前記試験領域から他所へ搬送するステップとを含む方法。
  2. 前記複数の半導体素子を第1の組および第2の組に分割するステップが、前記第1の組を前記主タレットからの第1の2次タレットへ搬送するステップと、前記第2の組を前記主タレットから第2の2次タレットへ搬送するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の組および前記第2の組を合体して前記複数の半導体素子とするステップが、前記第1の組を前記第1の2次タレットから前記主タレットへ搬送するステップと、前記第2の組を前記第2の2次タレットから前記主タレットへ搬送するステップとを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の2次タレットおよび前記第2の2次タレットが前記タレットハンドラ上の前記主タレットに沿って配置されている、請求項2に記載の方法。
  5. 前記第1の2次タレット、前記第2の2次タレット、および前記主タレットが共通の回転軸を共有する、請求項2に記載の方法。
  6. 前記第1の2次タレットおよび前記第2の2次タレットが前記主タレットの近傍の別々のサブステーション領域に配置されている、請求項2に記載の方法。
  7. 前記複数の半導体素子を第1の組および第2の組に分割するステップが、前記第1の組を前記主タレットから第1の2次テーブルへの搬送するステップと、前記第2の組を前記主タレットから第2の2次テーブルへ搬送するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1の組および前記第2の組を合体して前記複数の半導体素子とするステップが、前記第1の組を前記第1の2次テーブルから前記主タレットへ搬送するステップと、前記第2の組を前記第2の2次テーブルから前記主タレットへ搬送するステップとを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1のテーブルおよび前記第2のテーブルが複数のソケットを含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記第1のテーブルおよび前記第2のテーブルが別々のテーブルである、請求項7に記載の方法。
  11. 半導体素子の試験システムであって、
    半導体素子を保持して順次搬送する第1の複数のピックアップヘッドを含む主タレットと、
    半導体素子を保持して順次搬送する第2の複数のピックアップヘッドを含む第1の2次タレットと、
    半導体素子を保持して順次搬送する第3の複数のピックアップヘッドを含む第2の2次タレットと、
    前記第1の2次タレットのピックアップヘッドの下で半導体素子と接触すべく構成された第1の試験パッドと、
    前記第2の2次タレットのピックアップヘッドの下で半導体素子と接触すべく構成された第2の試験パッドと、
    試験器に結合すべく構成され、前記第1の試験パッドおよび前記第2の試験パッドに結合された試験器ノードとを含むシステム。
  12. 複数の半導体素子を供給する入力ラインと、
    前記複数の半導体素子を取り出す搬出ラインと
    を更に含む、請求項11に記載の素子試験システム。
  13. 半導体素子を前記主タレットから前記第1の2次タレットまたは前記第2の2次タレットへ搬送する分割ステージと、
    半導体素子を前記第1の2次タレットまたは前記第2の2次タレットから前記主タレットへ搬送する合体ステージとを更に含む、請求項11に記載の素子試験システム。
  14. 前記第1の2次タレットおよび前記第2の2次タレットが位相をずらして回転すべく構成されている、請求項11に記載の素子試験システム。
  15. 前記第1の2次タレット、前記第2の2次タレット、および前記主タレットが、同じ垂直軸の回りに回転すべく構成されている、請求項11に記載の素子試験システム。
  16. 前記第1の2次タレットおよび前記第2の2次タレットが、同じ第1の垂直軸の回りに回転すべく構成され、前記主タレットが前記第1の垂直軸とは異なる第2の垂直軸の回りに回転すべく構成されている、請求項11に記載の素子試験システム。
  17. 半導体素子の試験システムであって、
    半導体素子を保持して順次搬送する第1の複数のピックアップヘッドを含む主タレットと、
    半導体素子を保持して接触する第1の複数の試験ソケットを含む第1のテーブルと、
    半導体素子を保持して接触する第2の複数の試験ソケットを含む第2のテーブルと、
    前記第1の複数の試験ソケットのうち1個の試験ソケットと接触すべく構成された第1の試験クランプと、
    前記第2の複数の試験ソケットのうち1個の試験ソケットと接触すべく構成された第2の試験クランプと、
    試験器に結合すべく構成され、前記第1の試験クランプおよび前記第2の試験クランプに結合された試験器ノードとを含むシステム。
  18. 前記第1のテーブルと前記第2のテーブルが異なる回転軸を有している、請求項17に記載の半導体素子の試験システム。
  19. 前記第2の試験クランプが前記第2の複数の試験ソケットのうち前記試験ソケットに接触していない場合のみ、前記第1の試験クランプが前記第1の複数の試験ソケットのうち前記試験ソケットに接触すべく構成されている、請求項17に記載の半導体素子の試験システム。
  20. 前記第1のテーブルと前記第2のテーブルが位相をずらして回転すべく構成されている、請求項17に記載の素子試験システム。
JP2014034199A 2013-02-27 2014-02-25 タレットハンドラおよびその動作方法 Active JP6125447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/779,544 US9594111B2 (en) 2013-02-27 2013-02-27 Turret handlers and methods of operations thereof
US13/779,544 2013-02-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016202026A Division JP2017037087A (ja) 2013-02-27 2016-10-13 タレットハンドラおよびその動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014163943A true JP2014163943A (ja) 2014-09-08
JP6125447B2 JP6125447B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51349636

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014034199A Active JP6125447B2 (ja) 2013-02-27 2014-02-25 タレットハンドラおよびその動作方法
JP2016202026A Withdrawn JP2017037087A (ja) 2013-02-27 2016-10-13 タレットハンドラおよびその動作方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016202026A Withdrawn JP2017037087A (ja) 2013-02-27 2016-10-13 タレットハンドラおよびその動作方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9594111B2 (ja)
JP (2) JP6125447B2 (ja)
CN (1) CN104007379B (ja)
DE (1) DE102014102359B4 (ja)
MY (1) MY178812A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9606171B2 (en) * 2015-01-28 2017-03-28 Asm Technology Singapore Pte Ltd High throughput test handler system
CN106742417A (zh) * 2016-10-27 2017-05-31 贵州省兴仁县荣凯五金搪瓷制品有限公司 一种搪瓷桶烘烤转接台及其操作方法
US20180188318A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Asm Technology Singapore Pte Ltd Dual-feed test handling system
TWI614196B (zh) * 2017-02-13 2018-02-11 華邦電子股份有限公司 轉塔式測試設備及其轉塔式測試方法
CN108469564B (zh) 2017-02-23 2021-02-23 华邦电子股份有限公司 双吸嘴式转塔机台
CN107377403A (zh) * 2017-07-31 2017-11-24 深圳市深科达半导体科技有限公司 分选机
US10794951B2 (en) 2018-09-24 2020-10-06 Winbond Electronics Corp. Electronic element inspection equipment and chip inspection method thereof
US11092545B2 (en) * 2019-07-18 2021-08-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Laser diode turret radiation source for optical spectrometry
DE112021001632T5 (de) * 2020-05-29 2023-02-09 Ismeca Semiconductor Holding Sa Verfahren zur Handhabung von Komponenten und Komponentenhandhabungsanordnung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320483A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Mitsubishi Electric Corp Icハンドラ
JPH0568962U (ja) * 1992-03-03 1993-09-17 株式会社アドバンテスト Ic搬送装置
JPH09159724A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Nichiden Mach Ltd 電子部品の特性測定装置及びその測定方法
JPH1019972A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 Advantest Corp Ic試験装置
JPH11281695A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Anritsu Corp 電子部品検査装置及び方法
JP2004354244A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Ueno Seiki Kk テストハンドラー及びその制御方法
US20070212201A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Rasco Gmbh Device and method for testing electronic components
JP2012117915A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Ueno Seiki Kk 電気テストユニット及びそれを備えた電気部品検査装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0359724A (ja) 1989-07-28 1991-03-14 Nec Corp 翻訳システムにおけるエラー情報圧縮方式
US6019564A (en) * 1995-10-27 2000-02-01 Advantest Corporation Semiconductor device transporting and handling apparatus
CN1158814C (zh) 1999-11-19 2004-07-21 讯宝科技公司 使移动单元适应无线局域网的装置和方法
US7274202B2 (en) * 2005-10-07 2007-09-25 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. Carousel device, system and method for electronic circuit tester
EP1946085A1 (en) * 2005-10-12 2008-07-23 Delta Design, Inc. Camera based pin grid array (pga) inspection system with pin base mask and low angle lighting
DE102007047596B4 (de) * 2007-10-05 2013-02-07 Multitest Elektronische Systeme Gmbh Handhabungsvorrichtung für elektronische Bauelemente, insbesondere ICs, mit einer Mehrzahl von auf einer Umlaufbahn geführten Umlaufwagen
EP2148211A1 (en) 2008-07-24 2010-01-27 DEK International GmbH Apparatus and method for transferring electronic devices to and from a test position
US8749249B2 (en) 2008-10-17 2014-06-10 Asm Assembly Automation Ltd Test handler for electronic devices
CN101493495A (zh) 2009-03-06 2009-07-29 江都市东元机电设备有限公司 一种半导体器件测试分选机
EP2259027B1 (en) * 2009-06-04 2012-12-05 Sensirion AG Method and apparatus for processing individual sensor devices
CN101769974B (zh) 2010-01-14 2012-05-23 嘉兴景焱智能装备技术有限公司 一种芯片测试处理机

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320483A (ja) * 1988-06-22 1989-12-26 Mitsubishi Electric Corp Icハンドラ
JPH0568962U (ja) * 1992-03-03 1993-09-17 株式会社アドバンテスト Ic搬送装置
JPH09159724A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Nichiden Mach Ltd 電子部品の特性測定装置及びその測定方法
JPH1019972A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 Advantest Corp Ic試験装置
JPH11281695A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Anritsu Corp 電子部品検査装置及び方法
JP2004354244A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Ueno Seiki Kk テストハンドラー及びその制御方法
US20070212201A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Rasco Gmbh Device and method for testing electronic components
JP2012117915A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Ueno Seiki Kk 電気テストユニット及びそれを備えた電気部品検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140239998A1 (en) 2014-08-28
DE102014102359A1 (de) 2014-08-28
CN104007379B (zh) 2017-06-20
MY178812A (en) 2020-10-20
DE102014102359B4 (de) 2016-09-01
CN104007379A (zh) 2014-08-27
US9594111B2 (en) 2017-03-14
JP2017037087A (ja) 2017-02-16
JP6125447B2 (ja) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125447B2 (ja) タレットハンドラおよびその動作方法
TWI430848B (zh) 包含有雙緩衝器的電子器件分選機
US9551740B2 (en) Parallel concurrent test system and method
US9606171B2 (en) High throughput test handler system
US8967368B2 (en) Apparatus for processing electronic devices
KR20130007677A (ko) 전자 부품들을 처리하기 위한 전달 장치
KR101120938B1 (ko) 전자 부품을 검사 및 분류하기 위한 취급 시스템
CN104801496A (zh) 拾取电子器件进行测试的测试分选机及其方位改变装置
US20130133188A1 (en) Apparatus For Mounting Semiconductor Chips
JP2010525329A (ja) 単一化ダイをテストする方法及び装置
US20050162151A1 (en) Device transfer mechanism for a test handler
CN105983538B (zh) 一种高产能的测试分选机系统
KR20160051488A (ko) 이종 레시피를 이용한 다이 본딩 장치
US9720034B2 (en) Semiconductor test device and method of operating the same
US11592477B2 (en) Test handler having multiple testing sectors
US20180188318A1 (en) Dual-feed test handling system
TWI623750B (zh) 雙吸嘴式轉塔機台
US20180238960A1 (en) Turret handler with picker pairs
JP5586062B2 (ja) 電子部品の搬送機構及びそれを備えた電子部品検査装置
TWM589361U (zh) 用於半導體晶粒分選和測試處理器的系統
CN105215673A (zh) 用于组装中的智能防干涉机器人
KR101003134B1 (ko) 반도체 디바이스 테스트 핸들러 및 디바이스의 고온화 방법
TW201514508A (zh) 具多測試站之轉盤式測試裝置與系統
KR102518344B1 (ko) 반도체 다이 본딩용 장치 및 그 방법
CN108735646B (zh) 可兼用于正面置晶及反面置晶的置晶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250