JP2014161230A - ゆで卵調理具およびゆで卵の調理方法 - Google Patents

ゆで卵調理具およびゆで卵の調理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014161230A
JP2014161230A JP2013031951A JP2013031951A JP2014161230A JP 2014161230 A JP2014161230 A JP 2014161230A JP 2013031951 A JP2013031951 A JP 2013031951A JP 2013031951 A JP2013031951 A JP 2013031951A JP 2014161230 A JP2014161230 A JP 2014161230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
egg
boiled
boiled egg
eggs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013031951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6006142B2 (ja
Inventor
Kaoru Umeno
薫 梅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013031951A priority Critical patent/JP6006142B2/ja
Publication of JP2014161230A publication Critical patent/JP2014161230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6006142B2 publication Critical patent/JP6006142B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

【課題】従来より、ゆで卵の殻を剥きやすくするために、茹でるための水に酢をいれるなどの方法があるとされるが、殻をむきやすくするために十分な方法ではなく、水に何もいれずに茹でた場合と大差はない。鮮度の高い卵はゆで卵にした際に殻が剥きにくく、殻の剥けやすいゆで卵をつくるために数日常温または冷蔵状態で保存して鮮度を落とす方法が用いられている。本発明は、鮮度に関わらず簡素な器具を用いることで殻の剥きやすいゆで卵を作ることを課題とする。
【解決手段】本発明であるゆで卵調理器具は、卵を載せることのできる台板を主材とし、台板下面に台板が揺動することのできるための支点となる部位を持ち、台板の上面には卵が転がって台板から卵が落ちたり卵の位置が大きく移動しないための卵の移動防止部を有しており、沸騰時の気泡を台板が受けて揺れの駆動力とし、加熱中に揺れ続けることでゆで卵の殻を剥きやすくする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ゆで卵をつくるための調理器具であり、本調理具を使用して卵をゆでるとゆで卵の殻が剥きやすい状態に調理することができる。
従来より、ゆで卵をつくる際に卵の黄身を偏らすことのない調理器具(例えば非特許文献1)があった。
しかしながら、作ったゆで卵の殻を容易にむきやすくするための調理器具は無かった。
実登3083625
従来より、ゆで卵の殻を剥きやすくするために、調理の際、茹でるための水に酢や塩をいれるなどの方法があるとされるが、殻をむきやすくするのために十分な方法ではなく、水に何もいれずに茹でた場合と大差はない。一般的に、鮮度の高い卵はゆで卵にした際に殻が剥きにくい。これは新鮮な卵では卵内部の気体(主として二酸化炭素)が卵殻膜を白身に押し付けた状態となり卵殻膜と卵白がくっついたまま凝固するためである。前述の方法では特に新鮮な卵で作ったゆで卵では殻を剥きにくく、型崩れ(卵殻膜に白身が引っ付いたまま剥かれる状態)を起こすなど有効な手段となりえていない。
本発明の課題は、簡素な機構であって、卵をゆでた際に殻がむきやすい調理を実現することである。
実験の結果、卵を揺動させながらゆでると殻がむきやすくなることが分かった。
そこで、本発明であるゆで卵調理器具は台板に卵を載せることのできる凹部を設け、台板の概ね重心位置に下方に向かって延びる支軸を有しており、凹部の最下端よりも支軸の最下端の方が低い位置にあり、支軸の最下端である支点を中心に台板が揺れることができる。
ゆで卵調理器具を鍋に入れて卵を凹部に載せる。凹部に卵を載せる場合にできるだけ支点でつりあうような配置にする。鍋を加熱すると湯が沸騰して気泡が発生するが、その気泡を台板下面が受けて支軸を支点として気泡の力でゆで卵調理器具が傾斜して揺れる。沸騰時に発生する気泡の力で揺れることにより、この調理器具で調理したゆで卵は殻が容易に剥くことができる。この現象は、卵が揺れながら凝固する過程の中で卵殻膜と白身をくっつきにくくするためである。
尚、本発明であるゆで卵調理器具の特徴は、卵を載せる台板を主な構成素材とする点、沸騰時の気泡により台板を揺動させる点、揺動の際に卵が台板から落下しない点、を基本構成としていることが特徴であり、これら3つの点を実現させる形状は前述の形状にとどまらない。
本発明であるゆで卵調理器具は、どのような鮮度の卵においても調理後、容易に殻をむくことができ、型くずれしないゆで卵のできあがりを実現し、殻を剥く時間が大幅に短縮される。
また、本発明であるゆで卵調理器具は、簡素な機構であるため製造しやすく、一般的な調理器具として市場展開しやすい。
本発明の第1実施形態によるゆで卵調理器具の斜視図である。 本発明の第1実施形態によるゆで卵調理器具の正面図である。 本発明の第1実施形態によるゆで卵調理器具の平面図である。 本発明の第1実施形態によるゆで卵調理器具の使用状況を表す正面図である。 本発明の第2実施形態によるゆで卵調理器具の正面図である。 本発明の第2実施形態によるゆで卵調理器具の平面図である。 本発明の第2実施形態によるゆで卵調理器具の動作状況を表す正面図である。 本発明の第3実施形態によるゆで卵調理器具の正面図である。 本発明の第3実施形態によるゆで卵調理器具の右側面図である。 本発明の第3実施形態によるゆで卵調理器具の平面図である。 本発明の第3実施形態によるゆで卵調理器具の動作状況を表す正面図である。 本発明の第3実施形態によるゆで卵調理器具について使用する鍋の形状の異なる動作状況を表す正面図である。 本発明の第3実施形態によるゆで卵調理器具について台板を湾曲させた状態を表す正面図である。 本発明の第3実施形態によるゆで卵調理器具について台板を湾曲させた状態で鍋における使用状態を表す正面図である。 本発明の第4実施形態によるゆで卵調理器具の正面図である。 本発明の第4実施形態によるゆで卵調理器具の平面図である。 本発明の第5実施形態によるゆで卵調理器具の正面図である。 本発明の第5実施形態によるゆで卵調理器具の平面図である。 本発明の第5実施形態によるゆで卵調理器具の使用状況を表す正面図である。 凹部の部分断面図である。 突起付き凹部の部分断面図である。 本発明の第6実施形態によるゆで卵調理器具の平面図である。 本発明の第6実施形態によるゆで卵調理器具の動作状況を表す図であり、図22のA‐A’線に沿った断面図である。 本発明の第7実施形態によるゆで卵調理器具の平面図である。 本発明の第7実施形態によるゆで卵調理器具の正面図である。 本発明の第7実施形態によるゆで卵調理器具の動作状況を表す図であり、図24のB‐B’線に沿った断面図である。 本発明の第8実施形態によるゆで卵調理器具の斜視図である。 本発明の第9実施形態によるゆで卵調理器具の斜視図である。 本発明の第10実施形態によるゆで卵調理器具の斜視図である。 本発明の第10実施形態によるゆで卵調理器具の動作状況を表す図であり、図30のC‐C’線に沿った断面図である。 本発明の第11実施形態によるゆで卵調理器具の斜視図である。 本発明の第11実施形態によるゆで卵調理器具の動作状況を表す図であり、図31のD‐D’線に沿った断面図である。 本発明の第12実施形態によるゆで卵調理器具の斜視図である。 本発明の第12実施形態によるゆで卵調理器具において、図33のE‐E’線に沿った断面図である。 本発明の第12実施形態によるゆで卵調理器具の分解した状態を表す斜視図である。 本発明の第13実施形態によるゆで卵調理器具の斜視図である。 本発明の第13実施形態によるゆで卵調理器具の正面図であり、図36のF‐F’線に沿った断面図である。 本発明の第14実施形態によるゆで卵調理器具の斜視図である。 本発明の第14実施形態によるゆで卵調理器具の動作状況を表す図であり、図36のG‐G’線に沿った断面図である。
(第1実施形態)
図1に示すとおり、本発明の第1の実施形態であるゆで卵調理器具1は、卵90を載せることができかつ、沸騰時の気泡81を受けて揺れの駆動力とすることのできる面積を有する台板30を主材として構成されている。台板30には卵90が転がって台板30から落ちないための落下防止部としての機能と卵90の位置が大きく移動しないための移動防止部として機能を有する複数の凹部20を有している(図2および図3追加参照)。
図2に示すとおり、台板30の下面からのびる支点軸10は概ね台板30の重心付近に位置しており支点軸10の最下端は凹部20の最下端よりも低い位置にある。これは支点軸10の下端部を支点として台板30が前後左右あらゆる方向に傾いて揺れるようにするためである(図4参照)。支点軸10の長さは凹部20に卵90を載せた状態で台板30が傾斜しても、卵90が凹部20から飛び出さない長さである。
図4は鍋91にゆで卵調理器具1を入れて卵90を調理している状態を表す部分断面図である。図4に示すとおり、支点軸10の下端を支点として台板30は前後左右あらゆる方向に傾斜をして揺動する。これは湯80が沸騰した際に発生する気泡81が台板30の下面に不規則に衝突することにより支点軸10の下端を支点として揺動を発生させる仕組みである。卵90を頻繁に揺らしながらゆでると、卵の殻を容易に剥くことのできるゆで卵をつくることができる。
凹部20上の卵90はゆでられる過程の中で台板30と一体になって動くこと(例えば凹部20が狭く卵90に嵌まり込んだ状態で動くこと)で卵の殻を容易に剥くことのできるゆで卵になるが、卵90と台板30が独立して動いて(例えば凹部20上で卵が自由に動ける状態)も卵の殻を容易に剥くことのできるゆで卵になる。前者は卵の揺れが台板の揺れとほぼ同じであるが、後者はさらに凹部上での転がりが発生するため、前者より頻繁な揺動を発生してよりゆで卵の殻が剥きやすく調理できる。
図20は凹部20に卵90が載せられている状態を表している。図21は台板30上に設けられた凹部分の内部に上方に向かって突起部26を設けた突起付き凹部24に卵90が載せられた状態を表している。突起付き凹部24に載せられた卵90は凹部20に載せられた卵90より不安定なために台板30が揺動した際に、より多くの揺れを発生することができる。卵の移動防止部として突起付き凹部24を設けることは、ゆで卵の殻を剥きやすく調理する際に効果的である。
尚、台板30の形状、支点軸10の形状、凹部20の数および形状は本図(図1〜図3)に限らない。また支点軸10は卵90を台板30に乗せた際に台板30が揺動できる位置にあれば重心付近に無くても良く、例えば支点軸10と台板30の端の2点を支点として台板30が揺動する位置でも良い。また支点軸は複数あっても良く、例えば台板30の両端に2箇所あって2箇所の支点軸10を支点として揺動できる配置とすることもできる。
(第2実施形態)
図5および図6に示すとおり本発明の第2の実施形態であるゆで卵調理器具2は、卵90を載せることができかつ、沸騰時の気泡81を受けて揺れの駆動力とすることのできる面積を有する台板30を主材として構成されている。台板30には卵90が転がって台板30から落ちないための落下防止部としての機能と卵90の位置が大きく移動しないための移動防止部として機能を有する複数の凹部20を有している。支点凹部21は台板30の概ね重心となる場所にある。尚、支点凹部21も卵90の落下防止部や移動防止部として機能させてもよい。
図5に示すとおり、支点凹部21の最下点は凹部20の最下端よりも低い位置にある。図7で示すとおり、支点凹部21の最下端を支点として台板30が揺動して、卵90を調理時に揺れ続けさせることができる。
ゆで卵調理器具2は沸騰時の気泡81を受けることにより卵90を載せた台板30が揺動し、剥きやすいゆで卵をつくることができる。
ゆで卵調理器具2は台板に複数の凹部をつけるだけの構造であるため、一体成型することが可能で廉価に製造しやすいというメリットがある。
尚、台板30の形状、支点凹部21の形状、凹部20の数および形状は本図(図5〜図7)に限らない。
(第3実施形態)
図8および図9に示すとおり本発明の第3の実施形態であるゆで卵調理器具3は、卵90を載せることができかつ、沸騰時の気泡81を受けて揺れの駆動力とすることのできる面積を有する台板30を主材として構成されている。台板30には卵90が転がって台板30から落ちないための落下防止部としての機能と卵90の位置が大きく移動しないための移動防止部として機能を有する複数の凹部20を有している。
また、台板30上の2箇所に支点凹部22を有し、支点凹部22の最下点を結んだ中点が概ね重心となる場所に支点凹部22は位置する(図10追加参照)。尚、支点凹部22も卵90の落下防止部や移動防止部として機能させてもよい。
図8・図9および図11に示すとおり、支点凹部22は凹部20の最下端よりも低い位置にある。2箇所の支点凹部22の最下点を支点として台板30が揺動することができる。
2箇所の支点凹部22の最下点を結んだ線上に支点凹部22を何個増やしても良い。
ゆで卵調理器具3は沸騰時の気泡81を受けることにより卵90を載せた台板30が揺動し、剥きやすいゆで卵をつくることができる。
ゆで卵調理器具3は台板に複数の凹部をつけるだけの構造であるため、一体成型することが可能で廉価に製造しやすいというメリットがある。
尚、台板30の形状、凹部20と支点凹部22の数および形状は本図(図8〜図10)に限らない。
(第3実施形態−2)
図12では鍋の底の形状の違いにともなう使用状態の違いを表している。図12(A)では鍋91の底が平坦な状態を表しており、図12(B)では鍋の底が少し陥没しており底面の断面がなだらかな弧を描く形状の鍋92を表している。
図12のとおり、底面の断面がなだらかな弧を描く形状の鍋92ではゆで卵調理器具3の凹部20の下面が鍋91の底の一部と接触した状態になり、調理時に台板30が支点凹部22の支点を中心に揺動をすることができなくなる。
図13はゆで卵調理器具3の支点凹部22を結んだ線上を中心に上に向かって両端を湾曲させたものである。このように湾曲させた場合、図14のとおり、底面の断面がなだらかな弧を描く形状の鍋92においても、卵調理器具3は支点凹部22を支点として調理時に揺動することができる。
鍋の底形状は平坦であるとは限らないため、ゆで卵調理器具の材質をアルミニウム板・ステンレス板・銅板など可塑性のある材質を用いれば、ユーザーが使用する鍋にあわせて台板30を湾曲させて使用することができる。この方法を用いれば支点の形状や凹部の形状サイズによらず鍋92形状への対応ができまた、揺れの幅を調整することもできる。
また、ゆで卵調理器具1に用いている支点軸10の長さが伸縮調整できるようにしても鍋92に対応できる。
(第4実施形態)
図15および図16に示すとおり、本発明の第4の実施形態であるゆで卵調理器具4は、
卵90を載せることができかつ、沸騰時の気泡81を受けて揺れの駆動力とすることのできる面積を有する台板30を主材として構成されている。台板30の概ね重心となる場所に支点軸11を有する。支点軸11の下端部を支点として台板30が揺動することができる。台板30には卵90が転がって台板30から落ちないための落下防止部としての機能と卵90の位置が大きく移動しないための移動防止部として機能を有する複数の凸部25があり、凸部25に囲まれた状態で卵90を台板30に載せる。本図では4つの凸部25で卵90の移動範囲を制限している。支点軸11および凸部25の長さは凸部25の間に卵90を載せた状態で台板30が傾斜しても、卵90が台板30から転げ落ちない長さである。
ゆで卵調理器具4は沸騰時の気泡81を受けることにより卵90を載せた台板30が揺動し、剥きやすいゆで卵をつくることができる。
尚、台板30の形状、凸部25の数および形状は本図(図15〜図16)に限らない。
また、支点軸11は支点凹部21に置き換えてもよい。
(第5実施形態)
図17および図18で表す本発明の第5の実施形態であるゆで卵調理器具5は柔軟性がありかつ耐熱性に優れる素材(例えばシリコンゴム)でできている。ゆで卵調理器具5を構成する台板31には卵90が転がって台板31から落ちないための落下防止部としての機能と卵90の位置が大きく移動しないための移動防止部として機能を有する複数の凹部23を有している。図19(A)は湯がまだ沸騰していない状態を表し、図19(B)は沸騰して気泡81が発生している状態を表す。図19(B)に示すとおり、台板31は気泡81を受けて変形をおこし、結果卵90を揺れさせることができる。
ゆで卵調理器具5は沸騰時の気泡81を受けることにより卵90を載せた台板31が揺動し、剥きやすいゆで卵をつくることができる。
(第6実施形態)
図22および図23で表す本発明の第6の実施形態であるゆで卵調理器具6は、卵90を載せることができかつ、沸騰時の気泡81を受けて揺れの駆動力とすることのできる面積を有する台板30を主材として構成されている。台板30の概ね重心となる場所に支点凹部21を有する。支点凹部21下端部を支点として台板30が揺動することができる。
台板30には卵90が転がって台板30から落ちないための落下防止部としての機能と卵90の位置が大きく移動しないための移動防止部として機能を有する複数の凹部20を有している。台板30の周縁には下方に向けて囲い壁27を有している。図23に示すとおり、ゆで卵調理器具6は囲い壁27を有することで沸騰時に発生する気泡81を台板30の下部にためて気層82を形成し台板30に浮力が発生する。浮力の発生した台板30は軽微な力で揺動することができ、気層82を形成することのできないゆで卵調理器具よりも揺動を起こしやすくすることができる。揺動は台板30下部への気泡81の衝突や気層82から気泡81が抜ける力によって起こる。
ゆで卵調理器具6は沸騰時の気泡81を受けて(更に気層82を形成することにより)卵90を載せた台板30が揺動し、剥きやすいゆで卵をつくることができる。
(第7実施形態)
また、図24乃至図26で表す本発明の第7の実施形態であるゆで卵調理器具7は卵90を載せることができかつ、沸騰時の気泡81を受けて揺れの駆動力とすることのできる面積を有する台板30を主材として構成されており、台板30の下方に2箇所の支点部12を有し、支点部12を支点として台板30が揺動することができる。
台板30には卵90が転がって台板30から落ちないための落下防止部としての機能と卵90の位置が大きく移動しないための移動防止部として機能を有する複数の凹部20を有している。台板30の周縁には下方に向けて囲い壁27を有している。図26に示すとおり、ゆで卵調理器具7は囲い壁28を有することで沸騰時に発生する気泡81を台板30の下部にためて気層82を形成し台板30に浮力が発生する。浮力の発生した台板30は軽微な力で揺動することができ、気層82を形成することのできないゆで卵調理器具よりも揺動を起こしやすくすることができる。揺動は台板30下部への気泡81の衝突や気層82から気泡81が抜ける力によって起こる。
ゆで卵調理器具7は沸騰時の気泡81を受けて(更に気層82を形成することにより)卵90を載せた台板30が揺動し、剥きやすいゆで卵をつくることができる。
(第8実施形態)
図27に表す本発明の第8の実施形態であるゆで卵調理器具8は卵90を載せることができかつ、沸騰時の気泡81を受けて揺れの駆動力とすることのできる面積を有する台板30を主材として構成されており、台板30には卵90が転がって位置が大きく移動しないための移動防止部として機能を有する複数の凹部20を有している。台板30の周縁には上方に向けて囲い壁29を有しており、卵90が転がって台板30から落ちないための落下防止部としての機能をもつとともにゆで卵調理器具8は卵90を載せた状態で水に浮くことができる。ゆで卵調理器具8は調理時、台板30下面に沸騰時の気泡81を受けて揺動することができる。
ゆで卵調理器具8は沸騰時の気泡81を受けて卵90を載せた台板30が揺動し、剥きやすいゆで卵をつくることができる。
(第9実施形態)
図28に表す本発明の第9の実施形態であるゆで卵調理器具9はゆで卵調理器具8の台板30に支点軸10を設けたものであり、卵90の個数が多くて台板30が鍋底に沈んだ状態でも、調理時に支点軸10を支点に揺動を起こすことができる。卵の個数が多くて、台板30が鍋底に沈んだ場合でも揺動しやすくするために支点凹部21など別の支点を設けても良い。
(第10実施形態)
図29および図30で表す本発明の第10の実施形態であるゆで卵調理器具101は、卵90を載せることができかつ、沸騰時の気泡81を受けて揺れの駆動力とすることのできる面積を有する台板111を主材として構成されている。
台板111には卵90が転がって台板から落ちないための落下防止部としての機能と卵90の位置が大きく移動しないための移動防止部として機能を有する複数の凹部120がある。台板111の周縁には下方に向けて囲い壁131を有している。図30に示すとおり、ゆで卵調理器具101は囲い壁131を有することで沸騰時に発生する気泡81を台板111の下部にためて気層82を形成することにより台板111に浮力が発生し、ゆで卵調理器具101は水中に浮いた状態あるいは囲い壁131下方の周縁のいずれかを支点にして軽微な力で揺動することができ、気層82を形成することのできないゆで卵調理器具よりも揺動を起こしやすくすることができる。揺動は台板111下部への気泡81の衝突や気層82から気泡81が抜ける力によって起こる。
ゆで卵調理器具10は沸騰時の気泡81を受けて(更に気層82を形成することにより)卵90を載せた台板111が揺動し、剥きやすいゆで卵をつくることができる。
(第11実施形態)
図31および図32で表す本発明の第11の実施形態であるゆで卵調理器具102は、卵90を載せることができかつ、沸騰時の気泡81を受けて揺れの駆動力とすることのできる面積を有し、揺動する際に卵90が台板上から落下することを防止する深さを有した器状の台板112を主材として構成されている。台板112の周縁付近に位置する落下防止部141は台板112の底部より高くなっている。ゆで卵調理器具102は台板112の周縁から下方にむけて囲い壁132を有しており、[0024]に記載のごとく沸騰時に発生する気泡81を台板112の下部にためて気層82を形成することにより台板112に浮力が発生し、ゆで卵調理器具102が水中に浮いた状態あるいは囲い壁132下方の周縁のいずれかを支点にして軽微な力で揺動することができ、気層82を形成することのできないゆで卵調理器具よりも揺動を起こしやすくすることができる。揺動は台板112下部への気泡81の衝突や気層82から気泡81が抜ける力によって起こる。
ゆで卵調理器具11は沸騰時の気泡81を受けて(更に気層82を形成することにより)卵90を載せた台板112が揺動し、剥きやすいゆで卵をつくることができる。
(第12実施形態)
図33乃至図35で表す本発明の第12の実施形態であるゆで卵調理器具103は、卵90を載せることができかつ、沸騰時の気泡81を受けて揺れの駆動力とすることのできる面積を有し、揺動する際に卵90が台板上から落下することを防止する深さを有した器状の台板113を主材として構成されている。台板113の周縁付近に位置する落下防止部142は台板113の底部より高くなっている。台板113の周縁には溝部123があり、円筒状の囲い壁133の上側周縁と連結することでゆで卵調理器具103を形成する。ゆで卵調理器具103は[0024]に記載のごとく沸騰時に発生する気泡81を台板113の下部にためて気層82を形成することにより台板113に浮力が発生し、ゆで卵調理器具103が水中に浮いた状態あるいは囲い壁133下方の周縁のいずれかを支点にして軽微な力で揺動することができ、気層82を形成することのできないゆで卵調理器具よりも揺動を起こしやすくすることができる。揺動は台板113下部への気泡81の衝突や気層82から気泡81が抜ける力によって起こる。
ゆで卵調理器具103は器状の台板113と円筒状の囲い壁133で構成されており、台板113と囲い壁133は着脱することができる。
ゆで卵調理器具12は沸騰時の気泡81を受けて(更に気層82を形成することにより)卵90を載せた台板113が揺動し、剥きやすいゆで卵をつくることができる。
(第13実施形態)
図36および図37で表す本発明の第13の実施形態であるゆで卵調理器具104は、卵90を載せることができかつ、沸騰時の気泡81を受けて揺れの駆動力とすることのできる面積を有し揺動する際に卵90が台板上から落下することを防止する深さを有した器状の台板114を主材として構成されている。台板114の周縁付近に位置する落下防止部143は台板114の底部より高くなっている。
ゆで卵調理器具104は台板114の周縁から下方にむけて囲い壁134を有しており、[0024]に記載のごとく沸騰時に発生する気泡81を台板114の下部にためて気層82を形成することにより台板114に浮力が発生し、ゆで卵調理器具104が水中に浮いた状態あるいは囲い壁134下方の周縁のいずれかを支点にして軽微な力で揺動することができ、気層82を形成することのできないゆで卵調理器具よりも揺動を起こしやすくすることができる。揺動は台板114下部への気泡81の衝突や気層82から気泡81が抜ける力によって起こる。
台板114上には底部より高さを有した仕切り部121を設けており、台板を仕切って複数の卵90を分割して載せることで、すべての卵が団子状に偏ってしまい卵の上下の揺動幅が小さくなることを防ぐことができる。尚、図面上では仕切り部121は台板114を2分割しているが、分割の数は2つに限らない。
ゆで卵調理器具13は沸騰時の気泡81を受けて(更に気層82を形成することにより)卵90を載せた台板114が揺動し、剥きやすいゆで卵をつくることができる。
(第14実施形態)
図38および図39で表す本発明の第14の実施形態であるゆで卵調理器具105は、卵90を載せることができかつ、沸騰時の気泡81を受けて揺れの駆動力とすることのできる面積を有し揺動する際に卵90が台板上から落下することを防止する深さを有した器状の台板115を主材として構成されている。台板115の周縁付近に位置する落下防止部144は台板115の底部より高くなっている。台板115上には折り山122を設けており卵90を載せる場所を2つに仕切っている。台板115は折り山122から下方傾斜しており卵90は落下防止部115に集まるように位置することになる。卵90が台板の周縁近くに位置することで揺動の際の振幅が大きくなりやすい。
ゆで卵調理器具105は台板115の周縁から下方にむけて囲い壁135を有しており、[0024]に記載のごとく沸騰時に発生する気泡81を台板115の下部にためて気層82を形成することにより台板115に浮力が発生し、ゆで卵調理器具105が水中に浮いた状態あるいは囲い壁135下方の周縁のいずれかを支点にして軽微な力で揺動することができ、気層82を形成することのできないゆで卵調理器具よりも揺動を起こしやすくすることができる。揺動は台板115下部への気泡81の衝突や気層82から気泡81が抜ける力によって起こる。
尚、図面上では折り山122は台板115を2つに仕切っているが折り山を十字に作り4つに仕切るなど仕切りの数は2つに限らない。
ゆで卵調理器具14は沸騰時の気泡81を受けて(更に気層82を形成することにより)卵90を載せた台板115が揺動し、剥きやすいゆで卵をつくることができる。
(本発明の構成について)
本発明を構成する要素を表す。第1に卵を載せることのできる台板が主材となっていることである。第2に台板が沸騰の際の気泡を受けて揺動することである。第3に台板の揺動の際に卵が台板から落下しない構造を有することである。共通する要素はこの3点である。
上記3つの共通要素に加え、
第4の要素として台板に載せた卵ができるだけ均等に揺動するように支点となる部位を設ける点。第5の要素として卵ができるだけ偏らずに安定的に揺動するために卵の移動範囲を制限する構造を設ける点。更に、第6の要素として台板に浮力を発生させて揺動しやすくするため台板下部に沸騰した際の気泡をためる構造を設ける点がある。
本発明はこれら6つの要素の組み合わせで構成されている。
(その他揺らしながら調理する方法)
[0013]から[0028]では鍋に台板を入れた状態で沸騰の際に発生する気泡を原動力に卵を搖動させる機構を述べてきたが、気泡を原動力とせず強制的な力を用いて卵を揺動させることもできる。例えば、水の中に沈めたざるに卵を入れてモーターとクランクを用いて強制的にざるを揺らしながらゆでる方法もある。
本発明の第2実施形態によるゆで卵調理器具2を参考に実施例を示す(図5〜図7参照)。直径16cmの円盤状の台板30に中心部から同心円状60度の角度をもって6か所の凹部20を設けている。それぞれの凹部20に卵90を載せた状態で、ゆで卵調理器具2を鍋91の底にセットした。支点凹部20を支点として台板30が揺れる環境にあることを確認した。水を卵90の中央付近まで入れ、蓋をして強火にかけ、沸騰した状態で5分間茹でて、火を止めて10分間放置した。沸騰した状態では台板30は激しく小刻みにカタカタと音を出して揺れていた。ゆで卵をゆで卵調理器具2から取り出し、ゆで卵の殻に全体的にヒビを入れた状態を基点に殻を剥く時間を計測した。この実験を5回繰り返した。卵の殻を剥く時間は平均5.7秒であった。卵はすべてきれいに剥けた。
同じく、6個の卵を鍋にいれて水を卵の半分程度まで入れ強火にかけ、沸騰後5分間茹でて10分間そのままにした後、ゆで卵を鍋から取り出し、ゆで卵の殻に全体的にヒビを入れた状態を基点に殻を剥く時間を計測した。この実験を5回繰り返した。卵の殻を剥く時間は平均14.1秒であった。約83%の卵は白身に欠けができた。
なお、この比較実験に用いた卵は賞味期限が14日間残っている新鮮なものを使用した。
本発明はゆで卵という一般家庭でよく調理される食材を作るために使用されるものであるため、広く普及することが予想される。また、ゆで卵を多く必要とする工場や飲食店などでは扱う卵の量が多いので、大型の本発明を用いれば時間の短縮になる。
ゆで卵を多く必要とする工場や飲食店などでは、ゆで卵を剥きやすくするために卵を数日置いて少し鮮度を落として調理している方法がとられている。本発明を使用すれば、卵の鮮度調整をすることなく殻の剥きやすいゆで卵を作ることができるという利点がある。
1 ゆで卵調理器具
2 ゆで卵調理器具
3 ゆで卵調理器具
4 ゆで卵調理器具
5 ゆで卵調理器具
6 ゆで卵調理器具
7 ゆで卵調理器具
8 ゆで卵調理器具
9 ゆで卵調理器具
10 支点軸
11 支点軸
12 支点部
20 凹部
21 支点凹部
22 支点凹部
23 凹部
24 突起付き凹部
25 凸部
26 突起部
27 囲い壁
28 囲い壁
29 囲い壁
30 台板
31 台板
80 湯
81 気泡
82 気層
90 卵
91 鍋
92 鍋
101 ゆで卵調理器具
102 ゆで卵調理器具
103 ゆで卵調理器具
104 ゆで卵調理器具
105 ゆで卵調理器具
111 台板
112 台板
113 台板
114 台板
115 台板
115 台板
120 凹部
121 仕切り部
122 折り山
123 溝部
131 囲い壁
132 囲い壁
133 囲い壁
134 囲い壁
135 囲い壁
141 落下防止部
142 落下防止部
143 落下防止部
144 落下防止部

Claims (3)

  1. 卵を載せることのできる台板であって、前記台板には揺動を起こす際に前記台板から卵が落ちない落下防止部を有しており、前記台板は沸騰時の気泡を下面に受けて揺動することができることを特徴とするゆで卵調理器具。
  2. 前記台板の下方に囲い壁を有しており、前記台板と該囲い壁にて沸騰時の気泡を蓄えて気層を形成することにより前記台板に浮力が生じ、前記台板下部への気泡の衝突や前記気層から気泡が抜ける際に前記台板が容易に揺動することを特徴とする請求項1に記載のゆで卵調理器具。
  3. 前記台板の下部のいずれかの位置に支点部を設け、支点部を支点として揺動することを特徴とする請求項1乃至請求項2のうちいずれか1つに記載のゆで卵調理器具。


JP2013031951A 2013-02-21 2013-02-21 ゆで卵調理具およびゆで卵の調理方法 Expired - Fee Related JP6006142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031951A JP6006142B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 ゆで卵調理具およびゆで卵の調理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031951A JP6006142B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 ゆで卵調理具およびゆで卵の調理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014161230A true JP2014161230A (ja) 2014-09-08
JP6006142B2 JP6006142B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=51612491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013031951A Expired - Fee Related JP6006142B2 (ja) 2013-02-21 2013-02-21 ゆで卵調理具およびゆで卵の調理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6006142B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107595125A (zh) * 2017-10-21 2018-01-19 陈永 一种便于取蛋的蒸蛋机
CN110916500A (zh) * 2019-12-02 2020-03-27 深圳市瑞源祥橡塑制品有限公司 一种煮蛋方法及煮蛋装置
USD898504S1 (en) * 2019-06-13 2020-10-13 William Huckestein Egg boiling tray
USD910364S1 (en) * 2019-07-29 2021-02-16 William Huckestein Egg poaching tray set
USD922127S1 (en) * 2019-04-26 2021-06-15 Lifetime Brands, Inc. Egg cooker

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185171A (ja) * 1984-10-03 1986-04-30 Asahi Etsugaa Kk 茹卵の製造方法
JPH0253461A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Teruko Takeshita 蒸し卵の製造方法及びそのための卵支持器
JPH02122637U (ja) * 1989-03-18 1990-10-08
JP2006129911A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
JP2008011713A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Econos Japan Co Ltd 茹で卵の製造方法並びにその製造装置並びにその使用方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6185171A (ja) * 1984-10-03 1986-04-30 Asahi Etsugaa Kk 茹卵の製造方法
JPH0253461A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Teruko Takeshita 蒸し卵の製造方法及びそのための卵支持器
JPH02122637U (ja) * 1989-03-18 1990-10-08
JP2006129911A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
JP2008011713A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Econos Japan Co Ltd 茹で卵の製造方法並びにその製造装置並びにその使用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107595125A (zh) * 2017-10-21 2018-01-19 陈永 一种便于取蛋的蒸蛋机
USD922127S1 (en) * 2019-04-26 2021-06-15 Lifetime Brands, Inc. Egg cooker
USD898504S1 (en) * 2019-06-13 2020-10-13 William Huckestein Egg boiling tray
USD910364S1 (en) * 2019-07-29 2021-02-16 William Huckestein Egg poaching tray set
CN110916500A (zh) * 2019-12-02 2020-03-27 深圳市瑞源祥橡塑制品有限公司 一种煮蛋方法及煮蛋装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6006142B2 (ja) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006142B2 (ja) ゆで卵調理具およびゆで卵の調理方法
US20030167932A1 (en) Stackable and configurable colander apparatus
US8955426B2 (en) Efficient reversible grill
US20070295224A1 (en) Reversible grill
JP2013063240A (ja) ゆで卵調理具およびゆで卵の調理方法
US593316A (en) John c
JP4494507B1 (ja) 調理器具用蓋
KR101713432B1 (ko) 다기능 불판
KR200466077Y1 (ko) 고기 구이판
JP3220129U (ja) 調理器用オプション部品
KR200406422Y1 (ko) 조리 기구
US1348048A (en) Cooking utensil
JP3167825U (ja) 目皿並びに蒸気調理器
US499426A (en) William r
JP3155316U (ja) かき揚げ用調理器具
KR200455898Y1 (ko) 조리기구의 바닥면 구조
CN211130643U (zh) 烹饪设备
JP3135104U (ja) 焼肉用器具
CN101380196B (zh) 蒸笼结构及利用该蒸笼结构的烹调器皿
US543199A (en) Charles tillberg
JP2012254155A (ja) 調理器具用の蓋及び鍋
CN203873534U (zh) 厨房用加热容器
KR200468642Y1 (ko) 조리용기용 받침대가 형성된 업소용 가열대
JP3208690U (ja) 調理皿構造
KR101628808B1 (ko) 조리용기용 덮개

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151228

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6006142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees