JP2014149896A - 不揮発性半導体記憶装置及び半導体装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014149896A
JP2014149896A JP2013018757A JP2013018757A JP2014149896A JP 2014149896 A JP2014149896 A JP 2014149896A JP 2013018757 A JP2013018757 A JP 2013018757A JP 2013018757 A JP2013018757 A JP 2013018757A JP 2014149896 A JP2014149896 A JP 2014149896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
output terminal
memory element
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013018757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6012491B2 (ja
Inventor
Makoto Mitani
真 見谷
Kotaro Watanabe
考太郎 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2013018757A priority Critical patent/JP6012491B2/ja
Priority to TW102145876A priority patent/TWI598883B/zh
Priority to CN201410030707.7A priority patent/CN103971735B/zh
Priority to KR1020140008142A priority patent/KR102039317B1/ko
Priority to US14/168,759 priority patent/US8982656B2/en
Publication of JP2014149896A publication Critical patent/JP2014149896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6012491B2 publication Critical patent/JP6012491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/028Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters with adaption or trimming of parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/021Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in voltage or current generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1057Data output buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/106Data output latches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1066Output synchronization
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】 不揮発性記憶素子へデータ書込みを行なう前に、書込み後の状態を作り、トリミングの精度向上などが可能な半導体不揮発性記憶装置を提供する。
【解決手段】 不揮発性記憶素子へ書込みデータを送信する書込みデータ送信回路と、不揮発性記憶素子とデータ出力端子の間に接続された第一スイッチと、書込みデータ送信回路の出力端子に接続された第三スイッチと、各スイッチを制御する制御回路を備え、制御回路はテストモード信号が入力されると、第一スイッチと第三スイッチのみをオンして、不揮発性記憶素子へ書込みを行なう前に、書込みデータをデータ出力端子へ出力するように制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、不揮発性半導体記憶装置に関し、より詳しくは不揮発性半導体記憶素子のデータを読出すテスト回路に関する。
図5に従来の不揮発性記憶素子書込及び読出回路を示す。従来の不揮発性記憶素子書込及び読出回路は、不揮発性記憶素子の一例としてPMOS型OTP素子500を備え、ソース端子はPMOSトランジスタ530のドレイン端子に接続される。PMOSスイッチ530のソース端子は高電圧側電源供給端子VDDに接続される。読出し回路510はPMOSトランジスタ511、NMOSトランジスタ512、ラッチ513で構成される。データ出力端子DOUTにはラッチ513の入出力端子、PMOSトランジスタ511のドレイン端子、NMOSトランジスタ512のドレイン端子が接続される。NMOSトランジスタ512のソース端子は低電圧側電源供給端子VSSに接続される。PMOSトランジスタ511のソース端子はPMOS型OTP素子500のドレイン端子に接続される。書込み回路520はPMOSトランジスタ521、書込みデータ送信回路522で構成される。
書込みデータ送信回路522の出力端子WDATAXはPMOSトランジスタ521のドレイン端子に接続され、PMOSトランジスタ521のソース端子はPMOS型OTP素子500のドレイン端子に接続される。制御回路540は設定される読出モード信号φ1、書込モード信号φ2に応じて、PMOSトランジスタ511のゲート端子へ信号RENXを、PMOSトランジスタ521のゲート端子へ信号WENXを、PMOSトランジスタ530のゲート端子へ信号MEMXを、NMOSトランジスタ512のゲート端子へ信号CLRをそれぞれ出力する。
次に回路動作について説明をする。
〔OTP素子へのデータ1書込み〕
図6(a)にPMOS型OTP素子500にデータ1を書く場合の各信号のタイミングチャートを示す。書込モードが設定されると書込モード信号φ2がHighになる。t<t1の期間はPMOSトランジスタ511のゲート端子RENXはHighレベルでOFF状態、NMOSトランジスタ512のゲート端子CLRはLowレベルでOFF状態、PMOSトランジスタ521のゲート端子WENXはHighレベルでOFF状態、PMOSトランジスタ530のゲート端子MEMXはLowレベルでON状態である。書込みデータ送信回路522の出力は不定である。t1<t<t2の期間で、書込みデータ送信回路522からLowレベルを出力し、WDATAXはLowレベルになる。t2<t<t3の期間で、WENXをLowレベルにすることでPMOSトランジスタ521をONさせる。これにより、PMOS型OTP素子500のドレイン端子にLowレベルが伝達される。t3<t<t4の期間で、VDD端子に書込み電圧VPPレベルを印加することで、PMOS型OTP素子500のドレイン、ソース間にVPPが印加され、データ1の書込みが行なわれる。データ1の書込みが行なわれると、PMOS型OTP素子500は導通状態となる。
〔OTP素子へのデータ0書込み〕
図6(b)にPMOS型OTP素子500にデータ0を書く場合の各信号のタイミングチャートを示す。書込モードが設定されると書込モード信号φ2がHighになる。t<t1の期間はデータ1書きの場合と同じである。t1<t<t2の期間で、書込みデータ送信回路522からHighレベルを出力し、WDATAXはHighレベルになる。t2<t<t3の期間で、WENXをLowレベルにすることでPMOSトランジスタ521をONさせる。これにより、PMOS型OTP素子500のドレイン端子にHighレベルが伝達される。t3<t<t4の期間で、VDD端子に書込み電圧VPPレベルを印加するが、PMOS型OTP素子500のドレイン、ソース間の電位差は0Vであるため、データ1の書込みは行なわれない。すなわち、PMOS型OTP素子500の状態は非導通状態のままでありデータ0のままである。
〔OTP素子からのデータ1読出し〕
図7(a)にPMOS型OTP素子500からデータ1を読み出す場合の各信号のタイミングチャートを示す。読出モードが設定されると読出モード信号φ1がHighになる。t<t1の期間はPMOSトランジスタ511のゲート端子RENXはHighレベル、NMOSトランジスタ512のゲート端子CLRはLowレベル、PMOSトランジスタ521のゲート端子WENXはHighレベル、PMOSトランジスタ530のゲート端子MEMXはHighレベルであり、各スイッチは全てOFFしている。データ出力端子DOUTの電位はラッチ513が保持している前の読出しデータのレベルである。t1<t<t2の期間で、CLRをHighレベルにすることでNMOSトランジスタ512をONさせ、データ出力端子DOUTをLowレベルにする。t2<t<t3の期間で、CLRをLowレベルにすることでNMOSトランジスタ512をOFFさせるが、ラッチ513の動作によりデータ出力端子DOUTはLowレベルを維持したままである。t3<t<t4の期間で、RENXをLowレベル、MEMXをLowレベルにすることでPMOSトランジスタ511とPMOSトランジスタ530をONさせる。ここで、PMOS型OTP素子500は導通状態(データ1を記憶)のため、データ出力端子DOUTをHighレベルへ引き上げる。t>t4の期間では、RENXをHighレベル、MEMXをHighレベルにすることでPMOSトランジスタ511とPMOSトランジスタ530をOFFさせるが、ラッチ513の動作によりデータ出力端子DOUTはHighレベルを維持したままである。以上により、データ1が読み出される。
〔OTP素子からのデータ0読出し〕
図7(b)にPMOS型OTP素子500からデータ0を読み出す場合の各信号のタイミングチャートを示す。読出モードが設定されると読出モード信号φ1がHighになる。t<t3の期間はデータ1読出しの場合と同じである。t3<t<t4の期間で、RENXをLowレベル、MEMXをLowレベルにすることでPMOSトランジスタ511とPMOSトランジスタ530をONさせる。ここで、PMOS型OTP素子500は非導通状態(データ0を記憶)のため、データ出力端子DOUTをHighレベルへ引き上げることができずLowレベルのままである。t>t4の期間では、RENXをHighレベル、MEMXをHighレベルにすることでPMOSトランジスタ511とPMOSトランジスタ530をOFFさせるが、ラッチ513の動作によりデータ出力端子DOUTはLowレベルを維持したままである。以上の動作により、データ0が読出される(例えば、特許文献1参照)。
図5の回路の使用例として、図8に示すような定電圧回路の電圧値のトリミング用途がある。定電圧回路は、基準電圧回路801、アンプ802、出力トランジスタ803、トリミング回路を有した抵抗回路804、を備えている。複数の図5に示す不揮発性記憶素子データ書込及び読出回路のデータ出力端子DOUT1〜データ出力端子DOUTnが図8の抵抗回路804の入力端子に接続されている。トリミング前に初期測定を行ない、その結果に基づいてトリミング量を計算式により決定し、不揮発性記憶素子へデータを書き込む。
特開2010−192039号公報
しかしながら従来の不揮発性記憶素子書込及び読出回路では、不揮発性記憶素子のデータを用いて定電圧回路などのトリミングを行う場合、抵抗回路比のズレや周辺回路のバラつきにより、トリミングの精度が悪いという課題があった。
本発明は、以上のような課題を解決するために考案されたものであり、必要最小限の素子追加にて、不揮発性記憶素子へデータ書込みを行なう前に、書込み後の状態を作り、トリミングの精度を向上できる不揮発性記憶素子データ書込及び読出回路を実現するものである。
従来の課題を解決するために、本発明の不揮発性記憶素子書込及び読出回路は以下のような構成とした。
データ出力端子に接続されたラッチ回路と、不揮発性記憶素子へ書込みデータを出力する書込みデータ送信回路と、不揮発性記憶素子とデータ出力端子の間に接続された第一スイッチと、データ出力端子と低電圧側電源供給端子の間に接続された第二スイッチと、書込みデータ送信回路の出力端子に接続された第三スイッチと、不揮発性記憶素子と高電圧側電源供給端子の間に接続された第四スイッチと、各スイッチを制御する制御回路を備え、制御回路はテスト端子にテストモード信号が入力された時に、第一スイッチと第三スイッチをオンして、第二スイッチと第四スイッチをオフして、書込みデータ送信回路の書込みデータをデータ出力端子に出力する。
本発明では、必要最小限の素子追加にて、不揮発性記憶素子へ書込みを行なう前に、書込み後の状態を作り出すことができる。また、トリミング回路のトリミングデータ記憶回路に適用することによって、高精度なトリミングを実現することができる。
第一の実施形態の不揮発性記憶素子データ書込及び読出回路を示す図である。 第一の実施形態のデータ伝達動作を示すタイミングチャートである。 第二の実施形態の不揮発性記憶素子データ書込及び読出回路を示す図である。 第二の実施形態のデータ伝達動作を示すタイミングチャートである。 従来の不揮発性記憶素子データ書込及び読出回路を示す図である。 従来の不揮発性記憶素子へのデータ書込みを示すタイミングチャートである。である。 従来の不揮発性記憶素子からのデータ読出しを示すタイミングチャートである。 トリミング回路を有する定電圧回路を示す回路図である。
以下、本実施形態について図面を参照して説明する。
<第一の実施形態>
図1に第一の実施形態の不揮発性記憶素子データ書込及び読出回路の回路図を示す。まず初めに回路の構成素子と接続について説明をする。不揮発性記憶素子の一例としてPMOS型OTP素子100を備え、ソース端子はPMOSスイッチ130のドレイン端子に接続される。PMOSスイッチ130のソース端子は高電圧側電源供給端子VDDに接続される。読出し回路110はPMOSトランジスタ111、NMOSトランジスタ112、ラッチ113で構成される。データ出力端子DOUTにはラッチ113の入出力端子、PMOSトランジスタ111のドレイン端子、NMOSトランジスタ112のドレイン端子が接続される。NMOSトランジスタ112のソース端子は低電圧側電源供給端子VSSに接続される。PMOSトランジスタ111のソース端子はPMOS型OTP素子100のドレイン端子に接続される。書込み回路120はPMOSトランジスタ121、書込みデータ送信回路122で構成される。書込みデータ送信回路122の出力端子WDATAXはPMOSトランジスタ121のドレイン端子に接続され、PMOSトランジスタ121のソース端子はPMOS型OTP素子100のドレイン端子に接続される。制御回路140は設定される読出モード信号φ1、書込モード信号φ2、テストモード信号φ3に応じて、PMOSトランジスタ111のゲート端子へ信号RENXを、PMOSトランジスタ121のゲート端子へ信号WENXを、PMOSトランジスタ130のゲート端子へ信号MEMXを、NMOSトランジスタ112のゲート端子へ信号CLRをそれぞれ出力する。
次に、第1の実施の形態の不揮発性記憶素子データ書込及び読出回路の動作について説明をする。
〔データ出力端子へのデータ1伝達〕
図2(a)にデータ出力端子DOUTへデータ1を伝達する動作のタイミングチャートを示す。テストモードが設定されるとテストモード信号φ3がHighになる。t<t1の期間はPMOSトランジスタ111のゲート端子RENXはHighレベル、NMOSトランジスタ112のゲート端子CLRはLowレベル、PMOSトランジスタ121のゲート端子WENXはHighレベル、PMOSトランジスタ130のゲート端子MEMXはHighレベルであり、各スイッチは全てOFFしている。書込みデータ送信回路122の出力は不定である。データ出力端子DOUTは不定であるがラッチが保持しているHigh及びLowのどちらかのレベルに固定されている。
t1<t<t2の期間で、CLRをHighレベルにすることでNMOSトランジスタ112をONさせ、データ出力端子DOUTをLowレベルにする。t2<t<t3の期間で、CLRをLowレベルにすることでNMOSトランジスタ112をOFFさせるが、ラッチ113の動作によりデータ出力端子DOUTはLowレベルを維持したままである。t3<t<t4の期間で、書込みデータ送信回路122からHighレベルを出力し、WDATAXはHighレベルになる。
t4<t<t5の期間で、RENXとWENXをLowレベルにすることでPMOSトランジスタ111とPMOSトランジスタ121をONさせ、WDATAXのHighレベルがデータ出力端子DOUTへ伝達される。t>t5の期間では、RENXとWENXをHighレベルにすることでPMOSトランジスタ111とPMOSトランジスタ121をOFFさせるが、ラッチ113の動作によりデータ出力端子DOUTはHighレベルを維持したままである。以上の動作により、不揮発性記憶素子へ書込みを行なわずにデータ出力端子DOUTへデータ1を伝達することができる。
〔データ出力端子へのデータ0伝達〕
図2(b)にデータ出力端子DOUTへデータ0を伝達する動作のタイミングチャートを示す。テストモードが設定されるとテストモード信号φ3がHighになる。t<t3の期間はデータ1事前伝達の場合と同じである。t3<t<t4の期間で、書込みデータ送信回路122からLowレベルを出力し、WDATAXはLowレベルになる。
t4<t<t5の期間で、RENXとWENXをLowレベルにする。しかし、WDATAXがLowレベルであるため、PMOSトランジスタ111と121はON状態にならない。よってデータ出力端子DOUTはLowレベルのままである。t>t5の期間では、RENXとWENXをHighレベルにすることでPMOSトランジスタ111とPMOSトランジスタ121をOFFさせるが、ラッチ113の動作によりデータ出力端子DOUTはLowレベルを維持したままである。
こうして、不揮発性記憶素子へ書込みを行なわずにデータ出力端子DOUTへデータ0を伝達することができる。そして、このデータを用いてトリミング回路にて不揮発性記憶素子へ書込みを行なう前に書込み後の状態を作り出し、トリミング後の電気特性を測定してトリミング量が適切であるかを判断することができる。適切でない場合は補正を行なったデータを実際に書込むことで高精度なトリミングを実現することができる。
本発明はこれらの実施の形態の例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々の態様での実施が可能である。
以上により、第一の実施形態の不揮発性記憶素子データ書込及び読出回路は、不揮発性記憶素子へ書込みを行なわずにデータ出力端子DOUTへデータ0を伝達することができる。そして、トリミング回路にて不揮発性記憶素子へ書込み後の状態を作り出し、電気特性を測定してトリミング量が適切であるかを判断し、適切でない場合は補正を行なったデータを実際に書込むことで高精度なトリミングを実現することができる。
<第二の実施形態>
図3に第二の実施形態の不揮発性記憶素子データ書込及び読出回路の回路図を示す。まず初めに回路の構成素子と接続を図1からの変更点について説明をする。書込み回路320は、書込みデータ送信回路122の出力信号WDATAXをインバータ341に入力し、WDATAとして出力する。PMOSトランジスタ311のゲート端子はRENXとWDATAを入力とするORゲート343の出力信号RENX2に接続する。PMOSトランジスタ321のゲート端子はWENXとWDATAを入力とするORゲート342の出力信号WENX2に接続する。NMOSトランジスタ312のゲート端子はCLRとWDATAを入力とするANDゲート344の出力信号CLR2に接続する。
次に、第2の実施の形態の不揮発性記憶素子データ書込及び読出回路の動作について説明をする。
〔データ出力端子へのデータ1伝達〕
図4(a)にデータ出力端子DOUTへデータ1を伝達する動作のタイミングチャートを示す。テストモードが設定されるとテストモード信号φ3がHighになる。t<t1の期間はPMOSトランジスタ311のゲート端子RENX2はHighレベル、NMOSトランジスタ312のゲート端子CLR2はLowレベル、PMOSトランジスタ321のゲート端子WENX2はHighレベル、PMOSトランジスタ330のゲート端子MEMXはHighレベルであり、各スイッチは全てOFFしている。書込みデータ送信回路122の出力は不定である。データ出力端子DOUTは不定であるがラッチが保持しているHigh及びLowのどちらかのレベルに固定されている。
t1<t<t2の期間で、WDATAXをHighレベルに設定する。インバータ341の動作により、WDATAはLowレベルに設定される。t2<t<t3の期間で、CLRをHighレベル、RENXとWENXをLowに設定する。ここで、ORゲート342、343の動作によりRENXとWENXは同じ論理の信号をRENX2、WENX2にそれぞれ出力するが、ANDゲート344の動作によりCLR2はLowレベルのままである。
このため、PMOSトランジスタ311、321のみがそれぞれONするため、WDATAXのHighレベルがデータ出力端子DOUTへ伝達される。t>t3の期間で、CLRをLowレベル、RENXとWENXをHighレベルに設定し、RENX2とWENX2がHighレベルに設定されるが、データ出力端子DOUTのHighレベルはラッチ113の動作により保持される。WDATAXのデータは不定にしても良い。以上の動作により、不揮発性記憶素子へ書込みを行なわずにデータ出力端子DOUTへデータ1を伝達することができる。
〔データ出力端子へのデータ0伝達〕
図4(b)にデータ出力端子へデータ0を伝達する動作のタイミングチャートを示す。t<t1の期間はデータ1伝達の場合と同じである。t1<t<t2の期間で、WDATAXをLowレベルに設定する。インバータ341の動作により、WDATAはHighレベルに設定される。
t2<t<t3の期間で、CLRをHighレベル、RENXとWENXをLowに設定する。ここで、ANDゲート344の動作によりCLRは同じ論理の信号をCLR2にそれぞれ出力するが、ORゲート342、343の動作によりRENX2、WENX2はHighレベルのままである。このため、NMOSトランジスタ312のみがONするため、WDATAXのLowレベルがNMOSトランジスタ312を介してデータ出力端子DOUTへ伝達される。
t>t3の期間で、CLRをLowレベル、RENXとWENXをHighレベルに設定し、CLR2がLowレベルに設定されるが、データ出力端子DOUTのLowレベルはラッチ113の動作により保持される。WDATAXのデータは不定にしても良い。以上の動作により、不揮発性記憶素子へ書込みを行なわずにデータ出力端子DOUTへデータ0を伝達することができる。
こうして、不揮発性記憶素子へ書込みを行なわずにデータ出力端子DOUTへデータ0を伝達することができる。そして、このデータを用いてトリミング回路にて不揮発性記憶素子へ書込みを行なう前に書込み後の状態を作り出し、トリミング後の電気特性を測定してトリミング量が適切であるかを判断することができる。適切でない場合は補正を行なったデータを実際に書込むことで高精度なトリミングを実現することができる。また、ラッチ113をクリアする必要がないためデータの伝達時間を短縮することができる。
本発明はこれらの実施の形態の例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々の態様での実施が可能である。
以上により、第二の実施形態の不揮発性記憶素子データ書込及び読出回路は、不揮発性記憶素子へ書込みを行なわずにデータ出力端子DOUTへデータ0を伝達することができる。そして、トリミング回路にて不揮発性記憶素子へ書込み後の状態を作り出し、電気特性を測定してトリミング量が適切であるかを判断し、適切でない場合は補正を行なったデータを実際に書込むことで高精度なトリミングを実現することができる。また、データの伝達時間を短縮することもできる。
なお、本発明の半導体不揮発性記憶装置を、図8のトリミング回路のトリミングデータ記憶回路に適用すると、不揮発性記憶素子へ書込みを行なう前にトリミング後の状態を作り出すことが出来る。従って、トリミングする前に、トリミング後の電気特性を測定してトリミング量が適切であるかを判断することが出来るので、高精度なトリミングを実現することができる。
100、500 PMOS型OTP素子
110、510 読出し回路
120、320、520 書込み回路
140、540 制御回路
113、513 ラッチ
122、522 書込みデータ送信回路

Claims (3)

  1. 不揮発性記憶素子と、
    前記不揮発性記憶素子のデータを出力するデータ出力端子と、
    前記データ出力端子に接続された前記データを保持するラッチ回路と、
    前記不揮発性記憶素子へ書込みデータを出力する書込みデータ送信回路と、
    前記不揮発性記憶素子と前記データ出力端子の間に接続された第一スイッチと、
    前記データ出力端子と低電圧側電源供給端子の間に接続された第二スイッチと、
    前記書込みデータ送信回路の出力端子に接続された第三スイッチと、
    前記不揮発性記憶素子と高電圧側電源供給端子の間に接続された第四スイッチと、
    前記各スイッチを制御する制御回路と、
    を備える不揮発性半導体記憶装置であって、
    前記制御回路はテスト端子を備え、
    前記制御回路は、前記テスト端子にテストモード信号が入力された時に、第一制御信号で前記第一スイッチをオンして、第二制御信号で前記第二スイッチをオフして、第三制御信号で前記第三スイッチをオンして、第四制御信号で前記第四スイッチをオフして、前記書込みデータ送信回路の書込みデータを前記データ出力端子に出力するように制御する、
    ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 前記第一スイッチは、前記第一制御信号と前記書込みデータに基づく信号で制御され、
    前記第二スイッチは、前記第二制御信号と前記書込みデータに基づく信号で制御され、
    前記第三スイッチは、前記第三制御信号と前記書込みデータに基づく信号で制御される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. トリミングデータ記憶回路を備え、
    前記トリミングデータ記憶回路を請求項1また2に記載の不揮発性半導体記憶装置で構成した
    ことを特徴とする半導体装置。
JP2013018757A 2013-02-01 2013-02-01 不揮発性半導体記憶装置及び半導体装置 Active JP6012491B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018757A JP6012491B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 不揮発性半導体記憶装置及び半導体装置
TW102145876A TWI598883B (zh) 2013-02-01 2013-12-12 非揮發性半導體記憶裝置及半導體裝置
CN201410030707.7A CN103971735B (zh) 2013-02-01 2014-01-22 非易失性半导体存储装置以及半导体装置
KR1020140008142A KR102039317B1 (ko) 2013-02-01 2014-01-23 불휘발성 반도체 기억 장치 및 반도체 장치
US14/168,759 US8982656B2 (en) 2013-02-01 2014-01-30 Non-volatile semiconductor memory device and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018757A JP6012491B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 不揮発性半導体記憶装置及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014149896A true JP2014149896A (ja) 2014-08-21
JP6012491B2 JP6012491B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=51241136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013018757A Active JP6012491B2 (ja) 2013-02-01 2013-02-01 不揮発性半導体記憶装置及び半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8982656B2 (ja)
JP (1) JP6012491B2 (ja)
KR (1) KR102039317B1 (ja)
CN (1) CN103971735B (ja)
TW (1) TWI598883B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9823842B2 (en) 2014-05-12 2017-11-21 The Research Foundation For The State University Of New York Gang migration of virtual machines using cluster-wide deduplication
JP6370649B2 (ja) * 2014-09-09 2018-08-08 エイブリック株式会社 データ読出し回路
TWI640996B (zh) * 2017-12-21 2018-11-11 新唐科技股份有限公司 記憶體電路及其測試方法
US10884918B2 (en) * 2019-01-28 2021-01-05 International Business Machines Corporation System implementation of one-time programmable memories

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110029A (ja) * 2001-06-27 2003-04-11 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置、そのトリミング方法およびデータ記憶回路
JP2010192039A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Seiko Instruments Inc データ読出回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031152A (en) * 1989-09-29 1991-07-09 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Test circuit for non-volatile storage cell
US5212442A (en) * 1992-03-20 1993-05-18 Micron Technology, Inc. Forced substrate test mode for packaged integrated circuits
US6097638A (en) * 1997-02-12 2000-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
KR100652362B1 (ko) * 2000-09-20 2006-11-30 삼성전자주식회사 정상동작에서는 고정된 카스 레이턴시를 갖고테스트시에는 다양한 카스 레이턴시로 테스트 가능한반도체 메모리 장치
KR100554982B1 (ko) * 2003-12-01 2006-03-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 기억 소자에서의 퓨즈 처리 회로 및 그 방법
KR101124250B1 (ko) * 2009-05-13 2012-03-27 주식회사 하이닉스반도체 퓨즈 회로와 그의 구동 방법
US8391091B2 (en) * 2011-07-21 2013-03-05 Elite Semiconductor Memory Technology Inc. Anti-fuse circuit and method for anti-fuse programming and test thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110029A (ja) * 2001-06-27 2003-04-11 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置、そのトリミング方法およびデータ記憶回路
JP2010192039A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Seiko Instruments Inc データ読出回路

Also Published As

Publication number Publication date
TWI598883B (zh) 2017-09-11
US20140219037A1 (en) 2014-08-07
KR20140099190A (ko) 2014-08-11
JP6012491B2 (ja) 2016-10-25
TW201443905A (zh) 2014-11-16
CN103971735A (zh) 2014-08-06
CN103971735B (zh) 2019-01-01
US8982656B2 (en) 2015-03-17
KR102039317B1 (ko) 2019-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008367B2 (ja) 電圧発生装置
JP6012491B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及び半導体装置
KR100845773B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 파워 업 신호 트립 포인트 측정 회로 및 이를 이용한 파워 업 신호 트립 포인트 레벨 측정 방법
US20130154689A1 (en) Impedance calibration circuit
KR20150128106A (ko) 출력 신호의 듀티 사이클을 조절하는 증폭 회로
US20140285231A1 (en) Semiconductor device and trimming method for the same
US20170160317A1 (en) On-die measurement technique for i/o dc parameters vol and voh
US9601177B2 (en) Data retention control circuit, data writing method, data reading method, method of testing characteristics of ferroelectric storage device, and semiconductor chip
KR102445814B1 (ko) 반도체 장치
US9286977B2 (en) Semiconductor device
US9437258B2 (en) Data readout circuit of a storage device for read-out operation for preventing erroneous writing into a data storage element and reading out of the data correctly
KR100560298B1 (ko) 공정조건 또는 전압변동에 관계없이 일정한 지연양을가지는 지연회로 및 그를 이용한 펄스생성회로
US20140145690A1 (en) Internal voltage generation circuits
KR100903273B1 (ko) 반도체 소자의 전압 스위치 회로
JP2012109018A (ja) 電圧発生装置
CN107705820B (zh) 一种测试模式复用器以及存储芯片
JP2012244577A (ja) 半導体装置
JP6239056B2 (ja) 抵抗性メモリおよびそのメモリセル
TW201616139A (zh) 超大型電晶體陣列式電氣參數測試裝置
US8674752B2 (en) Semiconductor device and method for driving the same
JP2907136B2 (ja) スタティックramのテスト回路
JP2010206779A (ja) スイッチ回路
TW201737258A (zh) 用於抑制讀取干擾的非揮發性記憶體裝置
JP2015045559A (ja) 半導体装置
JP2015001988A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6012491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250