JP2014149422A - 湿式画像形成装置 - Google Patents
湿式画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014149422A JP2014149422A JP2013018130A JP2013018130A JP2014149422A JP 2014149422 A JP2014149422 A JP 2014149422A JP 2013018130 A JP2013018130 A JP 2013018130A JP 2013018130 A JP2013018130 A JP 2013018130A JP 2014149422 A JP2014149422 A JP 2014149422A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- transfer member
- intermediate transfer
- wet
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】湿式画像形成装置100は、互いに異なる単色のトナー像をそれぞれ形成する複数の画像形成部1a〜1dと、中間転写部材5と、2次転写部材6とを備える。画像形成部1a〜1dおよび2次転写部材6は、中間転写部材5の外周に沿って並んで配置され、画像形成部1aは、最も視認性の低い色を有するトナー像を形成する。画像形成部1aは、中間転写部材5の回転方向に沿って2次転写部材6が中間転写部材5を押圧する押圧部から180度回転した位置に配置されるか、あるいは、画像形成部1b〜1dよりも当該位置に近くなるように配置される。
【選択図】図7
Description
図1は、本発明の実施の形態に係る湿式画像形成装置の概略図である。図2は、図1に示す画像形成部の概略図である。図1および図2を参照して本実施の形態に係る湿式画像形成装置について説明する。
図8から図11は、変形例1〜4に係る湿式画像形成装置における画像形成部および中間転写部材の位置関係を示す概略図である。図8から図11を参照して、変形例1〜4に係る湿式画像形成装置における画像形成部1a〜1dおよび中間転写部材5の位置関係について説明する。
図8に示すように、変形例1に係る湿式画像形成装置100Aにあっては、上述した実施の形態に係る湿式画像形成装置100と比較した場合に、感光体3aが、中間転写部材5の回転方向に押圧部Nから90度回転した位置に配置されている点、感光体3bが感光体3aよりも上流側に配置されている点、および感光体3cが感光体3dよりも下流側に配置されている点において相違する。
図9に示すように、変形例2に係る湿式画像形成装置100Bにあっては、上述した実施の形態に係る湿式画像形成装置100と比較した場合に、感光体3cが感光体3aと感光体3bの間に配置されている点において相違する。
図10に示すように、変形例3に係る湿式画像形成装置100Cにあっては、上述した実施の形態に係る湿式画像形成装置100と比較した場合に、感光体3cが感光体3dよりも下流側に配置されている点において相違する。
図11に示すように、変形例4に係る湿式画像形成装置100Dにあっては、上述した実施の形態に係る湿式画像形成装置100と比較した場合に、感光体3bが感光体3aよりも上流側に配置されている点において相違する。
上述した実施の形態においては、クリーニング部材12は、上記の圧力勾配を考慮し、中間転写部材5の回転方向に押圧部Nから90度回転した位置に最も近い位置に配置されている場合を例示して説明したが、クリーニングブレード19を当接させる際の圧力を適宜調整することにより2次転写後の残留液体現像剤を均一に除去することが可能となるため、クリーニング部材12の当接位置を変更することが可能である。
図13から図15は、比較例1〜3における湿式画像形成装置の中間転写部材およびクリーニング部材の位置関係を示す概略図である。図13から図15を参照して、比較例1〜3における湿式画像形成装置200A〜200Cにおけるクリーニング部材12の配置位置について説明する。
図13に示すように、比較例1における湿式画像形成装置200Aは、上述した実施の形態に係る湿式画像形成装置100と比較した場合に、クリーニングブレード19の当接位置が相違する。具体的には、比較例1における湿式画像形成装置200Aにあっては、クリーニングブレード19の先端部19aが下方に向くように、かつ、中間転写部材5の中心Cが当接位置よりも下方に位置するように、クリーニングブレード19は、中間転写部材5に当接される。より具体的には、クリーニングブレード19は、斜線部に示すように、270度<θ1≦360度となる範囲に相当する領域5bにて当接される。
図14に示すように、比較例2における湿式画像形成装置200Bは、上述した実施の形態に係る湿式画像形成装置100と比較した場合に、クリーニングブレード19の位置が相違する。具体的には、比較例2における湿式画像形成装置200Bにあっては、クリーニングブレード19の先端部19aが下方に向くように、かつ、中間転写部材5の中心Cが当接位置よりも上方または当接位置と同じ高さに位置するように、クリーニングブレード19は中間転写部材5に当接される。より具体的には、クリーニングブレード19は、斜線部に示すように、180度<θ1≦270度となる範囲に相当する領域5cにて当接される。
図15に示すように、比較例3における湿式画像形成装置200Cは、上述した実施の形態に係る湿式画像形成装置100と比較した場合に、クリーニングブレード19の位置が相違する。具体的には、比較3における湿式画像形成装置にあっては、クリーニングブレード19の先端部19aが上方に向くように、かつ、中間転写部材5の中心Cが当接位置よりも上方に位置するように、クリーニングブレード19は中間転写部材5に当接される。より具体的には、クリーニングブレード19は、斜線部に示すように、90度<θ1≦180度となる範囲に相当する領域5dにて当接される。
画像形成部1a〜1dの配置に関しても適宜変更することが可能であるが、上記の圧力勾配と視認性を考慮した配置関係を担保するために、特定の配置領域内に配置されることが好ましい。
上述にあっては、クリーニング部材12の配置および画像形成部1a〜1dの配置についてそれぞれを独立した状態で検討したが、2次転写部材6、画像形成部1a〜1dおよびクリーニング部材12が相互に干渉するように配置されることは設計上困難である。したがって、2次転写部材6、画像形成部1a〜1dおよびクリーニング部材12が相互に干渉しないような配置を検討する必要がある。
図17から図24は、変形例5〜8に係る湿式画像形成装置および比較例4〜7における湿式画像形成装置の2次転写部材、画像形成部およびクリーニング部材の位置関係を示す図である。図25は、変形例5〜8に係る湿式画像形成装置および比較例4〜7における湿式画像形成装置についてクリーニング部材の配置の可否を示す図である。図17から図25を参照して、変形例5〜8に係る湿式画像形成装置100E〜100Hおよび比較例4〜7における湿式画像形成装置200D〜200Gの2次転写部材6、画像形成部1a〜1dおよびクリーニング部材12の位置関係について説明する。
図17に示すように、変形例5に係る湿式画像形成装置100Eは、上述した実施の形態に係る湿式画像形成装置100と比較した場合に、クリーニング部材12を広域の範囲に設置させることができる点において相違する。
図18に示すように、変形例6に係る湿式画像形成装置100Fは、上述した実施の形態に係る湿式画像形成装置100と比較した場合に、押圧部Nの位置が主として相違する。具体的には、変形例6に係る湿式画像形成装置100Fにおける押圧部Nは、θ2=−45度の位置(位置Pから回転方向に−45度回転した位置)に存在する。
図19に示すように、変形例7に係る湿式画像形成装置100Gは、上述した実施の形態に係る湿式画像形成装置100と比較した場合に、押圧部Nの位置が主として相違する。具体的には、変形例7に係る湿式画像形成装置にあっては、押圧部Nは、θ2=−90度の位置(位置Pから回転方向に−90度回転した位置)に存在する。
図20に示すように、比較例4における湿式画像形成装置200Dは、上述した実施の形態に係る湿式画像形成装置100と比較した場合に、押圧部Nの位置が主として相違する。具体的には、比較例4における湿式画像形成装置にあっては、押圧部Nがθ2=−135度の位置(位置Pから回転方向に−135度回転した位置)に存在する。
図21に示すように、比較例5における湿式画像形成装置200Eは、上述した実施の形態に係る湿式画像形成装置100と比較した場合に、押圧部Nの位置が主として相違する。具体的には、比較例5における湿式画像形成装置にあっては、押圧部Nがθ2=−135度の位置(位置Pから回転方向に−135度回転した位置)に存在する。
図22に示すように、比較例6における湿式画像形成装置200Eは、上述した実施の形態に係る湿式画像形成装置100と比較した場合に、押圧部Nの位置が主として相違する。具体的には、比較例6における湿式画像形成装置200Eにあっては、押圧部Nがθ2=135度の位置(中間転写部材5の鉛直上方の上端位置Pから回転方向に135度回転した位置)に存在する。
図23に示すように、比較例7における湿式画像形成装置200Gは、上述した実施の形態に係る湿式画像形成装置100と比較した場合に、押圧部Nの位置が主として相違する。具体的には、比較例7における湿式画像形成装置200Gにあっては、押圧部Nがθ2=90度の位置、すなわち中間転写部材5の鉛直上方の位置から回転方向に90度回転した位置に存在する。
図24に示すように、変形例8における湿式画像形成装置100Hは、上述した実施の形態に係る湿式画像形成装置100と比較した場合に、押圧部Nの位置が主として相違する。具体的には、変形例8に係る湿式画像形成装置100Hにあっては、押圧部Nがθ2=45度の位置(中間転写部材5の鉛直上方の上端位置Pから回転方向に45度回転した位置)に存在する。
Claims (8)
- 互いに異なる単色のトナー像をそれぞれ形成する複数の画像形成部と、
前記複数の画像形成部によって形成されたトナー像が1次転写される回転可能なローラ形状の中間転写部材と、
前記中間転写部材に記録媒体を介して押圧されることにより、前記中間転写部材に1次転写されたトナー像を記録媒体上に2次転写する2次転写部材とを備え、
前記複数の画像形成部および前記2次転写部材は、前記中間転写部材の外周に沿って並んで配置され、
前記複数の画像形成部は、最も視認性の低い色を有するトナー像を形成する第1画像形成部を含み、
前記第1画像形成部は、前記中間転写部材の回転方向に沿って前記2次転写部材が前記1次転写部材を押圧する押圧部から180度回転した位置に配置されるか、あるいは、前記複数の画像形成部のうちの前記第1画像形成部以外の画像形成部よりも当該位置に近くなるように配置される、湿式画像形成装置。 - 前記複数の画像形成部は、最も視認性の高い色を有するトナー像を形成する第2画像形成部をさらに含み、
前記第2画像形成部は、前記中間転写部材の回転方向に沿って前記2次転写部材が前記1次転写部材を押圧する押圧部から270度回転した位置に配置されるか、あるいは、前記複数の画像形成部のうちの前記第2画像形成部以外の画像形成部よりも当該位置に近くなるように配置される、請求項1に記載の湿式画像形成装置。 - 前記複数の画像形成部は、最も視認性の高い色を有するトナー像を形成する第2画像形成部をさらに含み、
前記第2画像形成部は、前記中間転写部材の回転方向に沿って前記2次転写部材が前記1次転写部材を押圧する押圧部から90度回転した位置に配置されるか、あるいは、前記複数の画像形成部のうちの前記第2画像形成部以外の画像形成部よりも当該位置に近くなるように配置される、請求項1に記載の湿式画像形成装置。 - 前記複数の画像形成部は、前記押圧部から前記中間転写部材の回転方向に沿って、視認性の低い色を有するトナー像から視認性の高い色を有するトナー像が順次、前記中間転写部材に1次転写されるように配置される、請求項1または2に記載の湿式画像形成装置。
- 前記中間転写部材に当接されることにより前記中間転写部材上に残留した液体現像剤を除去するクリーニング部材をさらに備え、
前記複数の画像形成部のいずれもが、前記クリーニング部材の鉛直下方に位置しない、請求項1から4のいずれか1項に記載の湿式画像形成装置。 - 前記中間転写部材に当接されることにより前記中間転写部材上に残留した液体現像剤を除去するクリーニング部材をさらに備え、
前記クリーニング部材および前記複数の画像形成部が、前記押圧部から前記中間転写部材の回転方向に沿って、この順に並んで配置され、
前記中間転写部材の回転方向を正として、前記中間転写部材の鉛直方向の上端位置から前記中間転写部材と前記クリ―ニング部材とが当接する位置までの前記中間転写部材の回転方向に沿った円弧部分の中心角をθ1と規定し、前記上端位置から前記押圧部までの前記中間転写部材の回転方向に沿った円弧部分の中心角をθ2と規定した場合において、前記θ1が0度<θ1≦90度の条件を満たし、かつ、前記複数の画像形成部の全てが、前記押圧部から前記中間転写部材の回転方向に135度回転した位置から315度回転した位置までの範囲内において前記中間転写部材に接触するように配置される場合に、前記θ2が−135度<θ2<90度の条件を満たす、請求項1から4のいずれか1項に記載の湿式画像形成装置。 - 前記θ1がθ1=90度の条件を満たす、請求項6に記載の湿式画像形成装置。
- 互いに異なる単色のトナー像をそれぞれ形成する複数の画像形成部と、
前記複数の画像形成部によって形成されたトナー像が1次転写される回転可能なローラ形状の中間転写部材と、
前記中間転写部材に記録媒体を介して押圧されることにより、前記中間転写部材に1次転写されたトナー像を記録媒体上に2次転写する2次転写部材とを備え、
前記複数の画像形成部および前記2次転写部材は、前記中間転写部材の外周に沿って並んで配置され、
前記複数の画像形成部は、最も視認性の高い色を有するトナー像を形成する画像形成部を含み、
前記最も視認性の高い色を有するトナー像を形成する画像形成部は、前記中間転写部材の回転方向に沿って前記2次転写部材が前記1次転写部材を押圧する押圧部から270度回転した位置に配置されるか、あるいは、前記複数の画像形成部のうちの前記最も視認性の高い色を有するトナー像を形成する画像形成部以外の画像形成部よりも当該位置に近くなるように配置される、湿式画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013018130A JP6036349B2 (ja) | 2013-02-01 | 2013-02-01 | 湿式画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013018130A JP6036349B2 (ja) | 2013-02-01 | 2013-02-01 | 湿式画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014149422A true JP2014149422A (ja) | 2014-08-21 |
JP6036349B2 JP6036349B2 (ja) | 2016-11-30 |
Family
ID=51572436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013018130A Active JP6036349B2 (ja) | 2013-02-01 | 2013-02-01 | 湿式画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6036349B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6133478B1 (ja) * | 2016-07-15 | 2017-05-24 | 株式会社ニチレイバイオサイエンス | 着色粒子 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0562524A1 (en) * | 1992-03-25 | 1993-09-29 | Toray Industries, Inc. | An electrophotographic printer and an electrophotographic printing method |
US5412459A (en) * | 1994-02-24 | 1995-05-02 | Lexmark International, Inc. | Imaging apparatus with paper preconditioning for transfer |
JPH1020605A (ja) * | 1996-07-03 | 1998-01-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001305864A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-11-02 | Pfu Ltd | 液体トナーを用いる液体現像電子写真装置 |
US20020064404A1 (en) * | 2000-11-30 | 2002-05-30 | Sadayuki Iwai | Device and method for forming image, and image formation system |
EP1607800A2 (en) * | 2004-06-16 | 2005-12-21 | Seiko Epson Corporation | Apparatus for and method of forming image-quality evaluation pattern |
JP2006003559A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
US20070171272A1 (en) * | 2006-01-24 | 2007-07-26 | Kyocera Mita Corporation | Optical scanning device and image forming apparatus equipped with the same |
JP2009098489A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2013
- 2013-02-01 JP JP2013018130A patent/JP6036349B2/ja active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0562524A1 (en) * | 1992-03-25 | 1993-09-29 | Toray Industries, Inc. | An electrophotographic printer and an electrophotographic printing method |
JPH05273800A (ja) * | 1992-03-25 | 1993-10-22 | Toray Ind Inc | 電子写真プリンタ |
US5412459A (en) * | 1994-02-24 | 1995-05-02 | Lexmark International, Inc. | Imaging apparatus with paper preconditioning for transfer |
JPH07271212A (ja) * | 1994-02-24 | 1995-10-20 | Lexmark Internatl Inc | 電子写真結像装置 |
JPH1020605A (ja) * | 1996-07-03 | 1998-01-23 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001305864A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-11-02 | Pfu Ltd | 液体トナーを用いる液体現像電子写真装置 |
US20020064404A1 (en) * | 2000-11-30 | 2002-05-30 | Sadayuki Iwai | Device and method for forming image, and image formation system |
JP2002229276A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-08-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および方法ならびに画像形成システム |
EP1607800A2 (en) * | 2004-06-16 | 2005-12-21 | Seiko Epson Corporation | Apparatus for and method of forming image-quality evaluation pattern |
JP2006003559A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
US20070171272A1 (en) * | 2006-01-24 | 2007-07-26 | Kyocera Mita Corporation | Optical scanning device and image forming apparatus equipped with the same |
JP2007199142A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Kyocera Mita Corp | 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2009098489A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6133478B1 (ja) * | 2016-07-15 | 2017-05-24 | 株式会社ニチレイバイオサイエンス | 着色粒子 |
JP2018009946A (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | 株式会社ニチレイバイオサイエンス | 着色粒子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6036349B2 (ja) | 2016-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6083199B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007322794A (ja) | 画像形成装置、及びこれに用いられる定着装置 | |
US20090148202A1 (en) | Image forming apparatus | |
US9772584B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8526850B2 (en) | Image forming apparatus and process cartridge | |
JP5327573B2 (ja) | 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置 | |
US10331064B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8306465B2 (en) | Image forming apparatus having varying distances between photosensitive drums and transfer rollers | |
JP6394016B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6036349B2 (ja) | 湿式画像形成装置 | |
JP2013186173A (ja) | 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
EP2444852B1 (en) | Developing unit and image forming apparatus employing the same | |
JP4772589B2 (ja) | 画像形成装置及びこれに用いられる転写装置 | |
JP2010066452A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5482019B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8208841B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP7523017B2 (ja) | 回動機構、転写装置、及び、画像形成装置 | |
JP6897410B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016151610A (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
US20110293330A1 (en) | Image forming apparatus and gap maintaining method of charging roller | |
JP5898987B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6590594B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024079934A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5569770B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5856551B2 (ja) | 定着装置およびそれを備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6036349 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |