JP5898987B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5898987B2
JP5898987B2 JP2012025118A JP2012025118A JP5898987B2 JP 5898987 B2 JP5898987 B2 JP 5898987B2 JP 2012025118 A JP2012025118 A JP 2012025118A JP 2012025118 A JP2012025118 A JP 2012025118A JP 5898987 B2 JP5898987 B2 JP 5898987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
image
roller
toner
developing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012025118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013161042A (ja
Inventor
博嘉 前原
博嘉 前原
久保田 宏
宏 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012025118A priority Critical patent/JP5898987B2/ja
Publication of JP2013161042A publication Critical patent/JP2013161042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898987B2 publication Critical patent/JP5898987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、電子写真方式を用いた画像形成装置に関する。
二成分現像剤を用いる磁気ブラシ現像方法においては、感光体ドラムと現像ローラとの間隙が変わると、画像濃度や階調性が変化して、安定した画像品質が得られなくなる。これに対して、現像ローラの両端部にシート状のテープ又はチューブからなるスペーサを設け、感光体ドラムの感光層の外周面に押し当てることにより、感光体ドラムと現像ローラとの間隙を調整する画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−106261号公報
しかしながら、従来のこのような画像形成装置においては、感光体ドラムの感光体層が現像ローラとの摩擦により摩耗し、感光体ドラムと現像ローラとの間隙が変化し易いという問題があった。この発明はこのような事情を考慮してなされたもので、感光体ドラムが摩耗を生じることのない画像形成装置を提供するものである。
この発明は、画像データで変調された光によって静電潜像が形成される感光体ドラムと、感光体ドラムに現像剤を供給して静電潜像をトナー像に現像する現像ローラと、トナー像を記録媒体上に転写して定着する転写定着部とを備え、感光体ドラムが、現像ローラとの間に所定の間隙を形成するリング状のスペーサを備えることを特徴とする画像形成装置を提供するものである。
この発明によれば、リング状のスペーサが感光体ドラムに設けられるので、スペーサと感光体ドラムの感光体層とが摩擦することがなくなり、感光体ドラムと現像ローラとの間隙の変化を防止できる。
この発明に係る画像形成装置の構成を示す説明図である。 図1の要部拡大図である。 この発明の感光体ドラムの切欠き正面図である。 この発明の変形例を示す図3対応図である。
以下、図面に示す実施形態に基づいてこの発明を詳述する。
図1はこの発明に係る画像形成装置の構成を示す説明図である。
この画像形成装置100は、4つの現像装置2a〜2dを収容する現像装置収容部100Aと、定着装置12を現像装置収容部100Aの上方に収容する定着装置収容部100Bとを備え、外部から伝達される画像データに応じてシート状の記録媒体(記録用紙)に多色または単色の画像を形成することができるプリンターである。なお、現像装置収容部100Aの上面には排紙トレイ15が設けられている。
現像装置収容部100Aには、図1に示すように、4つの感光体ドラム3a〜3dと、各感光体ドラム3a〜3dの表面を帯電させる4つの帯電器5a〜5dと、各感光体ドラム3a〜3dの表面に静電潜像を形成する露光ユニット1と、黒、シアン、マゼンタおよびイエローのトナーを個別に収容して各感光体ドラム3a〜3dの表面の静電潜像を現像してトナー像を形成する4つの現像装置2a〜2dとが収容される。
さらに、現像装置収容部100Aには、現像および画像転写後の各感光体ドラム3a〜3dの表面に残存する残留トナーを除去するクリーナユニット4a〜4dと、各現像装置2a〜2dに前記4色のトナーを個別に補給する4つのトナー補給装置22a〜22dと、各感光体ドラム3a〜3dの表面のトナー像を記録媒体に転写する中間転写ベルトユニット8と、中間転写ベルトクリーニングユニット9が収容されている。
さらに、現像装置収容部100Aは、その最下部に配置された複数の記録媒体を収容する給紙トレイ10と、一側面に配置されて不定形サイズの記録媒体がセットされる手差しトレイ20と、給紙トレイ10または手差しトレイ20から記録媒体を中間転写ベルトユニット8に搬送するためのシート搬送路Sを備えている。
なお、a〜dを有する符号で示された各部材において、aは黒画像形成用の部材、bはシアン画像形成用の部材、cはマゼンタ画像形成用の部材、dはイエロー画像形成用の部材である。
すなわち、この画像形成装置100は、黒、シアン、マゼンタおよびイエローの色成分毎の画像データに基づいて、各感光体ドラム3a〜3dの表面に、黒トナー画像、シアントナー画像、マゼンタトナー画像およびイエロートナー画像が選択的に形成され、形成された各トナー画像が中間転写ベルトユニット8上で重ねられ、記録媒体上にカラー画像が形成されるように構成されている。
感光体ドラム3a〜3dは、導電性基体およびその表面に形成される感光層から構成され、帯電と露光による潜像形成を担う円筒状部材であり、光の照射によって導電性を示し、その表面に静電潜像とよばれる電気的な画像を形成する。
感光体ドラム3a〜3dは、軸線回りに回転駆動が可能となるよう駆動手段により支持されている。帯電器5a〜5dは、感光体ドラム3a〜3dの表面を所定の電位に均一に帯電させる。
露光ユニット1は、画像データによって変調された光を、帯電された感光体ドラム3a〜3dの表面に照射して露光することにより、感光体ドラム3a〜3dの表面に画像データに応じた静電潜像を形成する。
露光ユニット1として、レーザ照射部および反射ミラーを備えたレーザスキャニングユニット(LSU)を使用している。
図2は図1で示した現像装置2aと感光体ドラム3aの拡大図である。
図2に示すように、現像装置2aは、トナーとキャリアとを含む現像剤が収容される現像槽111と、トナー補給装置22a(図1)から現像槽111内にトナーを補給するためのトナー補給口115aと、現像槽111内に設けられた現像ローラ114と、トナー補給口115aと現像ローラ114との間に設けられたトナー搬送撹拌スクリュー112,113と、ドクターブレード116とを備える。
現像装置2aでは、トナー補給口115aから補給されるトナーを搬送撹拌スクリュー112,113が撹拌しながら現像ローラ114へ搬送し、ドクターブレード116は現像ローラ114の表面の現像剤の量を規制する。現像ローラ114はシャフト203を中心に回転しながら感光体ドラム3aの表面にトナーを供給して、感光体ドラム3の表面に形成された静電潜像を顕像化する(現像する)。感光体ドラム3aはその外周面に後述するリング状のスペーサ200を備える。
現像ローラ114は、図示しない駆動手段によって軸心回りに回転駆動するマグネットローラであり、図示しない電源から現像バイアス電圧が印加されることにより、現像ローラ114の表面から感光体ドラム3の表面の静電潜像へトナーが供給される。
なお、現像装置2b〜2dおよび感光体ドラム3b〜3dは、現像装置2aおよび感光体ドラム3aと同等の構成を有するので、その説明を省略する。
図1に示すように、感光体ドラム3a〜3dの上方に配置された中間転写ベルトユニット8は、中間転写ベルト7と、中間転写ベルト7を張架して図1の矢印B方向に回転駆動させるための中間転写ローラ6a〜6dと、駆動ローラ71と、従動ローラ72と、駆動ローラ71の横に近接して配置された転写ローラ11とを備える。
さらに、中間転写ベルトユニット8の従動ローラ72側には中間転写ベルトクリーニングユニット9が配置されている。
中間転写ベルト7が感光体ドラム3a〜3dに接触するよう、駆動ローラ71と従動ローラ72は4つの感光体ドラム3a〜3dのうちの両側の感光体ドラム3a,3dよりも外側に配置されている。
中間転写ベルト7は、無端状に形成されており、その外側の面上に、感光体ドラム3a〜3dで形成された各色成分のトナー像が順次重ねて転写されてカラートナー像(多色トナー像)が形成される。
感光体ドラム3a〜3dから中間転写ベルト7へのトナー像の転写は、中間転写ベルト7の内側の面に接触している中間転写ローラ6a〜6dによって行われる。
中間転写ローラ6は、金属軸と、その外周面を覆う導電性の弾性材層によって形成されている。
中間転写ローラ6の金属軸には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加され、これによって中間転写ローラ6a〜6dは中間転写ベルト7に対して均一に高電圧を印加することができる。
中間転写ベルト7の外側の面上に積層されたトナー像は、中間転写ベルト7が回転することによって転写ローラ11の位置(転写部)に移動する。
一方、記録媒体もシート搬送路Sを通って転写部に搬送され、転写ローラ11によって記録媒体が中間転写ベルト7側へ押し付けられることにより、中間転写ベルト7上のトナー像が記録媒体上に転写される。
この場合、中間転写ベルト7と転写ローラ11とは所定ニップで互いに圧接されると共に、転写ローラ11にはトナー像を記録媒体に転写させるためのトナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧が印加される。
中間転写ベルト7から記録媒体へ転写されずに中間転写ベルト7上に残存したトナーは、中間転写ベルトクリーニングユニット9によって除去され回収される。
シート搬送路Sは、給紙トレイ10および手差しトレイ20から定着装置12を通って排紙トレイ15に通じており、その周辺には、ピックアップローラ16a,16b、搬送ローラ25a〜25f、レジストローラ14、転写ローラ11、定着装置12が配置されている。
ピックアップローラ16aは、給紙トレイ10の端部に備えられ、給紙トレイ10からシート状の記録媒体(記録用紙)を1枚ずつシート搬送路Sに供給する呼び込みローラである。ピックアップローラ16bは、手差しトレイ20の近傍に備えられ、手差しトレイ20から記録媒体を1枚ずつシート搬送路Sに供給する呼び込みローラである。
レジストローラ14は、シート搬送路Sを搬送されている記録媒体を一旦保持し、中間転写ベルト7上のトナー像の先端と記録媒体の先端とを合わせるタイミングで、記録媒体を転写部に搬送するものである。
定着装置収容部100Bに収容された定着装置12は、トナー画像が転写された記録媒体を挟んで相互に逆方向に回転するヒートローラ81および加圧ローラ82と、搬送ローラ25bと、排紙ローラ25cとを備えている。ヒートローラ81は、所定の定着温度となるように制御される。
定着温度に昇温したヒートローラ81と加圧ローラ82は、記録媒体に圧接してトナーを溶融することにより、記録媒体上にトナー画像を定着させる。トナー像が定着された記録媒体は、搬送ローラ25bと排紙ローラ25cによって排紙トレイ15上に排出される。
図3は図2に示す感光体ドラム3aの切欠き正面図である。感光体ドラム3aはアルミニュウム製の筒状の基体201と、基体201の表面に塗布された、バインダー樹脂中に有機材料を分散した塗膜からなる感光体層202と、筒状の基体201の両端にそれぞれ圧入されたステンレス鋼製の円盤状のフランジ204と、基体201を貫通してフランジ204に固着し基体201を支持するステンレス鋼製のシャフト203と、シャフト203の一端に結合され感光体ドラム3aに回転力を与えるためのナイロン製ギア205とを備える。
そして、感光体ドラム3aは、その両端の感光体層201の上に圧入されたリング状のスペーサ(以下、スペーサリングという)200を備え、スペーサリング200を介して現像ローラ114に接触するようになっている。スペーサリング200は厚さが0.3〜0.5mm、幅が5〜10mm、内径は感光体ドラム3aの外径に対応し、30〜100mm程度である。
また、スペーサリング200の材料としては、フッ素樹脂、例えばテフロン(登録商標)やナイロン、例えばポリスライダー(登録商標)などが好適に用いられる。これらの材料は潤滑性に優れ、圧力による変形が小さい。
図3に示すように、感光体ドラム3aの両端の感光体層201の上に圧入したスペーサリング200により、現像ローラ114と感光体ドラム3aとの間に間隙Gがスペーサリング200の厚さだけ確保される。
この構造によれば、感光体ドラム3aと現像ローラ114の回転時に、スペーサリング200が感光体層201に摩擦することが全くないので、感光体層の摩耗による間隙Gの変化が防止される。なお、図3は感光体ドラム3aについて説明したが、他の3つの感光体ドラム3b,3c,3dについても同等であるので、その説明を省略する。
図4は図3に示す構成の変形例を示す構成説明図である。
図4に示すように感光体ドラム3aは、その両側に同軸に回転自在に設けられた2つの円盤状の遊動回転部材206を備え、スペーサリング200aが各遊動回転部材206の外周に圧入されている。
遊動回転部材206には、ABS樹脂、アルミニウム、ステンレス鋼など加工精度がよく、変形の少ない材料が用いられる。遊動回転部材206は軸受け(ラジアルベアリング)207を介してシャフト203に回転自在に支持されている。
また、遊動回転部材206は外周に凹凸部(段差部)を有し、スペーサリング200aの内周の凹凸部に対応して組合わせられる。その他の構造は図3と同等である。
このような構成によると、スペーサリング200aによって現像ローラ114と感光体ドラム13aとの間に図3と同等の間隙Gを確保することができる。その上、現像ローラ114が回転自在のスペーサリング200aの外周に接触するので、現像ローラ114とスペーサリング200aとの間に摩擦が生じることがない。つまり、現像ローラ114と感光体ドラム13aの周速の誤差が回転自在のスペーサリング114によって吸収される。
従って、図4に示す構成によれば、現像ローラ114の表面も感光体ドラム13aの表面もスペーサリング200aによる摩擦が生じることがなく、間隙Gが安定して保持される。
1 露光ユニット
2a〜2d 現像装置
3a〜3d 感光体ドラム
5a〜5d 帯電器
8 中間転写ベルトユニット
12 定着ユニット
13a 感光体ドラム
22〜22d トナー補給装置
100 画像形成装置
100A 現像装置収容部
100B 定着装置収容部
111 現像槽
112 搬送撹拌スクリュー
113 搬送撹拌スクリュー
114 現像ローラ
115a トナー補給口
116 ドクターブレード
200 スペーサリング
201 筒状基体
202 感光体層
203 シャフト
204 フランジ
205 ギア
206 遊動回転部材
207 軸受け

Claims (2)

  1. 画像データで変調された光によって静電潜像が形成される感光体ドラムと、感光体ドラムに現像剤を供給して静電潜像をトナー像に現像する現像ローラと、トナー像を記録媒体上に転写して定着する転写定着部とを備え、感光体ドラムが、現像ローラとの間に一定の間隙を形成するリング状のスペーサを備え、感光体ドラムはその両側からそれぞれ離れて感光体ドラムと同軸に回転自在に設けられた2つの遊動回転部材を備え、前記リング状のスペーサが前記遊動回転部材の外周に設けられ、現像ローラは、感光体ドラムよりも軸方向に長い寸法を有して前記2つの遊動回転部材のリング状のスペーサの両方に渡って設置されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 遊動回転部材が円盤状部材であり、前記リング状のスペーサ前記円盤状部材の外周に嵌め込まれる請求項記載の画像形成装置。
JP2012025118A 2012-02-08 2012-02-08 画像形成装置 Active JP5898987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025118A JP5898987B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025118A JP5898987B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013161042A JP2013161042A (ja) 2013-08-19
JP5898987B2 true JP5898987B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=49173295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012025118A Active JP5898987B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5898987B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231975A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 電子写真記録装置
JPS6358469A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH03231789A (ja) * 1990-02-07 1991-10-15 Canon Inc 電子写真装置
JPH1063141A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000267501A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP3825976B2 (ja) * 2001-02-02 2006-09-27 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2002278288A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006039421A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006106261A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2006163158A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013161042A (ja) 2013-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031356B2 (ja) 画像形成装置
JP5305008B2 (ja) 現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2011227190A (ja) 画像形成装置
JP5518125B2 (ja) 電子写真画像形成装置
US7199898B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP4750522B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
US6445896B1 (en) Image forming apparatus including a charging device that contacts a portion of an image carrier belt spanning a driving roller and method of use
JP5898987B2 (ja) 画像形成装置
JP4971775B2 (ja) 画像形成装置
JP7484111B2 (ja) 帯電装置、像担持ユニット及び画像形成装置
EP4063966B1 (en) Image forming apparatus
JP2013228585A (ja) 画像形成装置
JP5201866B2 (ja) 現像装置
JP6414738B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置。
JP2022030009A (ja) 回動機構、転写装置、及び、画像形成装置
JP2021060536A (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP5870911B2 (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2011237592A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4082509B2 (ja) 画像形成装置
JP2020020939A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2004226657A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2006189704A (ja) 画像形成装置
JP2005257818A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置並びに現像剤層規制部材
JP2004252300A (ja) 画像形成装置
JP2004101966A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5898987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150