JP2011227190A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011227190A JP2011227190A JP2010094956A JP2010094956A JP2011227190A JP 2011227190 A JP2011227190 A JP 2011227190A JP 2010094956 A JP2010094956 A JP 2010094956A JP 2010094956 A JP2010094956 A JP 2010094956A JP 2011227190 A JP2011227190 A JP 2011227190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- image forming
- forming apparatus
- nip portion
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/163—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
- G03G15/1635—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
- G03G15/165—Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1604—Main transfer electrode
- G03G2215/1623—Transfer belt
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
【解決手段】ベルト部材8を介して当接部材12に当接して記録媒体が搬送されるニップ部N1を形成する加圧回転体19と、当接部材12と加圧回転体19との間に電界を形成してベルト部材8上のトナー像をニップ部に搬送される記録媒体上に転写する転写手段と、を備える。そして、ニップ部N1の上流側で加圧回転体19にベルト部材8が所定の巻付け量にて巻装されてプレニップ部Wが形成された第1の状態と、加圧回転体19がベルト部材8に当接した状態で第1の状態における巻付け量を減少させる第2の状態と、が切り替え可能に構成されている。
【選択図】図5
Description
特許文献1等における画像形成装置は、4つの感光体ドラム(像担持体)が中間転写ベルト(ベルト部材)に対向するように並設されている。これらの4つの感光体ドラムでは、それぞれ、ブラック(黒色)、イエロー、マゼンタ、シアンのトナー像が形成される。そして、各感光体ドラムで形成された各色のトナー像が、中間転写ベルト上に重ねて転写(1次転写)される。さらに、中間転写ベルト上に担持された複数色のトナー像は、中間転写ベルトと2次転写ローラ(加圧回転体)との当接位置(ニップ部)で、カラー画像として記録媒体上に転写(2次転写)される。その後、カラー画像が2次転写された記録媒体は、定着部の位置まで搬送されて、その位置で記録媒体上のトナー像が熱と圧力とによって定着される。
なお、中間転写ベルトは複数のローラ部材によって張架・支持されていて、その複数のローラ部材のうちの1つである2次転写対向ローラ(当接部材)が中間転写ベルトを介して2次転写ローラに圧接してニップ部(転写ニップ部)を形成している。
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
図1に示すように、画像形成装置本体100の上方にあるトナー容器収容部31には、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した4つのトナー容器32Y、32M、32C、32Kが着脱自在(交換自在)に設置されている。
トナー容器収容部31の下方には中間転写ユニット15が配設されている。その中間転写ユニット15の中間転写ベルト8(像担持体)に対向するように、各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した作像部6Y、6M、6C、6Kが並設されている。
図示は省略するが、トナー容器32Y、32M、32C、32Kの下方には、それぞれ、トナー補給装置が配設されている。そして、トナー容器32Y、32M、32C、32Kに収容されたトナーは、それぞれ、トナー補給装置によって、作像部6Y、6M、6C、6Kの現像装置内に供給(補給)される。
その後、感光体ドラム1Yの表面は、露光装置7(図1を参照できる。)から発せられたレーザ光Lの照射位置に達して、この位置での露光走査によってイエローに対応した静電潜像が形成される(露光工程である。)。
詳しくは、図2を参照して、現像装置5Y内には、トナーとキャリア(磁性キャリア)とからなる2成分現像剤Gが収容されている。現像装置5Y内の現像剤Gは、不図示の磁気センサによって検知されるトナー濃度(現像剤G中のトナーの割合である。)が所定の範囲内になるように調整される。すなわち、現像装置5Y内のトナー消費に応じて、トナー補給装置によってトナー補給口64Yを介して第2現像剤搬送部504Y内に、トナー(補給トナー)が補給される。
トナー補給装置は、図1に示すトナー容器32Yに接続されている。なお、図示は省略するが、トナー補給装置は、トナー容器32Y(トナーボトル)を回転駆動する駆動部や、トナー容器32Yから排出されたトナーを貯留するトナータンク部や、トナータンク部に貯留されたトナーをトナー落下経路に向けて搬送するトナー搬送部や、トナー搬送部によって搬送されたトナーを現像装置5Y(第2現像剤搬送部504Y)に向けて自重落下させるトナー落下経路、等で構成されている。
このように循環経路中を循環する現像剤G中のトナーは、キャリアとの摩擦帯電によりキャリアに吸着して、周囲に複数の磁極が形成された現像ローラ501Y上にキャリアとともに担持される。現像ローラ501Y上に担持された現像剤Gは、現像ローラ501Yの矢印方向の回転にともなって搬送されて、ドクターブレード502Yの位置に達する。そして、現像ローラ501Y上の現像剤Gは、この位置で適量に規制された後に、感光体ドラム1Yとの対向位置(現像領域である。)まで搬送される。そして、現像領域に形成された電界(現像電界)によって、感光体ドラム1Y上に形成された潜像にトナーが吸着される。
ここで、現像装置5Y内の現像剤は、現像剤中のトナーの割合(トナー濃度)が所定の範囲内になるように調整される。詳しくは、現像装置5Y内のトナー消費に応じて、トナーボトル32Yに収容されているトナーが、トナー補給装置によってトナー補給口64Yを介して第2現像剤搬送部504Y内に補給される。
その後、感光体ドラム1Yの表面は、クリーニング部2Yとの対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1Y上に残存した未転写トナーがクリーニングブレード2aによって機械的に回収される(クリーニング工程である。)。
最後に、感光体ドラム1Yの表面は、不図示の除電部との対向位置に達して、この位置で感光体ドラム1Y上の残留電位が除去される。
こうして、感光体ドラム1Y上でおこなわれる、一連の作像プロセスが終了する。
その後、現像工程を経て各感光体ドラム上に形成した各色のトナー像を、ベルト部材としての中間転写ベルト8(像担持体)上に重ねて転写する。こうして、中間転写ベルト8上にカラー画像が形成される。
なお、本実施の形態において、第2テンションローラ14は、中間転写ベルト8の走行速度を検知するためのエンコーダローラとしても機能している。具体的に、第2テンションローラ14の軸部には複数のスリットが放射状に所定ピッチで形成されたディスクが設置されていて、そのディスクに対向する位置にスリットを検知するフォトセンサが設置されている。そして、フォトセンサによって第2テンションローラ14(ディスク)の回転数を検知して、その検知結果に応じて中間転写ベルト8の走行速度の制御をおこなっている。
そして、中間転写ベルト8は、矢印方向に走行して、各1次転写バイアスローラ9Y、9M、9C、9Kの1次転写ニップを順次通過する。こうして、感光体ドラム1Y、1M、1C、1K上の各色のトナー像が、中間転写ベルト8上に重ねて1次転写される。
こうして、中間転写ベルト8上でおこなわれる、一連の転写プロセスが終了する。
詳しくは、給紙部26には、転写紙等の記録媒体Pが複数枚重ねて収納されている。そして、給紙ローラ27が図1中の反時計方向に回転駆動されると、一番上の記録媒体Pがレジストローラ対28のローラ間に向けて給送される。
その後、記録媒体Pは、排紙ローラ対29のローラ間を経て、装置外へと排出される。排紙ローラ対29によって装置外に排出された記録媒体Pは、出力画像として、スタック部30上に順次スタックされる。
こうして、画像形成装置における、一連の画像形成プロセスが完了する。
なお、必要に応じて中間転写ベルト8の表面に離型層をコートすることもできる。その際、コートに用いる材料として、ETFE(エチレン−四フッ化エチレン共重合体)、PTFE(ポリ四フッ化エチレン)、PVDF(フッ化ビニルデン)、PEA(パーフルオロアルコキシフッ素樹脂)、FEP(四フッ化エチレン−六フッ化プロピレン共重合体)、PVF(フッ化ビニル)、等のフッ素樹脂を使用できるが、これに限定されるものではない。
また、中間転写ベルト8の製造方法としては、注型法、遠心成形法、等があり、必要に応じてその表面を研磨する工程がおこなわれる。
また、加圧回転体(転写部材)としての2次転写ローラ19は、芯金上に、ウレタン材料(ウレタンゴム)からなるゴム硬度が48〜58Hs程度の弾性層(導電性ゴム層)が形成されたローラ部材である。2次転写ローラ19は、中間転写ベルト8を介して2次転写対向ローラ12に当接して、ニップ部N1(図5(A)を参照できる。)を形成している。
そして、上述したように、2次転写ローラ19と2次転写対向ローラ12(又は、中間転写ベルト8)との間に所望の電界が形成されることで、中間転写ベルト8上に担持されたトナー像がニップ部N1の位置で記録媒体P上に転写(2次転写)されることになる。具体的に、本実施の形態では、不図示の電源部から2次転写ローラ19に向けて所定の電圧(2次転写バイアス)が印加されて、転写工程(2次転写工程)がおこなわれる。すなわち、2次転写ローラ19や電源部等が、転写工程(2次転写工程)をおこなう転写手段として機能することになる。
なお、装置100の稼働時において、2次転写ローラ19(加圧回転体)は、ニップ部N1の位置での中間転写ベルト8との摩擦抵抗によって、図3の時計方向に従動回転(連れ回り)する。
図3及び図4を参照して、本実施の形態における画像形成装置100は、ニップ部N1に対して中間転写ベルト8の走行方向上流側の位置からニップ部N1の位置まで2次転写ローラ19に中間転写ベルト8が所定の巻付け量にて巻装される第1の状態(図3及び図5(A)の状態であって、プレニップ部Wが形成された状態である。)と、2次転写ローラ19が中間転写ベルト8に当接した状態で第1の状態における巻付け量を減少させる第2の状態(図4及び図5(B)の状態であって、プレニップ部Wが消失した状態である。)と、が切り替え可能に構成されている。
そして、ニップ部の位置で転写手段による2次転写工程がおこなわれるときには第1の状態(図3及び図5(A)の状態である。)になり、ニップ部の位置で転写手段による2次転写工程がおこなわれないときには第2の状態(図4及び図5(B)の状態である。)になるように制御される。すなわち、画像形成動作時(作像時)にはプレニップ部Wが形成された状態で2次転写工程がおこなわれ、非画像形成動作時(非作像時)にはプレニップ部Wが形成されない状態で装置100が稼働停止することになる。
このようにプレニップ部Wを設けることで、図6を参照して、2次転写ローラ19が2次転写ニップ部Nでのみ中間転写ベルト8に当接する場合のように、2次転写ニップ部Nの上流側近傍に中間転写ベルト8と2次転写ローラ19との微小ギャップHを形成しなくてすむ。したがって、本実施の形態における画像形成装置では、図6のように、2次転写ニップ部Nの上流側近傍に中間転写ベルト8と2次転写ローラ19との微小ギャップHが形成されたときに生じる、微小ギャップHでの放電によるチリ画像の発生を抑止することができる。
その反面、本実施の形態における画像形成装置では、図5(A)に示すように、中間転写ベルト8が2次転写ローラ19の曲率に沿って逆方向(外周面方向)に巻き付くように構成されているために、このような状態で装置100が長時間放置(特に、高温高湿環境での放置である。)されてしまうと、中間転写ベルト8に「カール癖」が生じやすくなる。
これに対して、本実施の形態では、非画像形成動作時(非作像時)に、プレニップ部Wが形成された図5(A)(又は、図3)の状態(第1の状態)から、プレニップ部Wが形成されない図5(B)(又は、図4)の状態(第2の状態)に切り替えられるため、中間転写ベルト8に「カール癖」が生じる不具合が軽減されることになる。
図3及び図4を参照して、切替機構は、アーム部材41、付勢部材としての引張スプリング43、カム42、カム42を回転駆動するステッピングモータ(不図示である。)、等で構成される。なお、図示は省略するが、この切替機構41〜43は、幅方向(図3及び図4の紙面垂直方向である。)の両端にそれぞれ設置されている。
このように構成されたアーム部材41が回転軸41aを中心にして回動することで、ニップ部(2次転写ニップ部)の位置が2次転写対向ローラ12の周方向に沿って変位するように、2次転写ローラ19が移動することになる。
カム42は、アーム部材41の長手方向中央部に当接していて、引張スプリング43のスプリング力(付勢力)に抗するようにアーム部材41を押動する。このカム42は、その軸部42aに連結されたステッピングモータ(不図示である。)によって回転駆動されることで、その回転方向の姿勢が制御される。
具体的に、カム42が図3の状態にあるときは、カム42が引張スプリング43のスプリング力(付勢力)に抗するようにアーム部材41を押動して、アーム部材41が図3の位置に位置決めされる。これにより、2次転写ローラ19も図3の位置に定められて、ニップ部N1の上流側にプレニップ部Wが形成される(図5(A)の状態であって、第1の状態である。)。そして、この状態で、2次転写工程がおこなわれることになる。
これに対して、軸部42aを中心にして約180度回転してカム42が図4の状態にあるときは、引張スプリング43のスプリング力(付勢力)によって、アーム部材41が回転軸41aを中心にして反時計方向に回動して、アーム部材41がカム42に当接する図4の位置で位置決めされる。これにより、2次転写ローラ19も図4の位置に定められて、ニップ部N2の位置も下流側に移動してプレニップ部Wが消失される(図5(B)の状態であって、第2の状態である。)。具体的には、2次転写ローラ19に対する中間転写ベルト8の巻付け量が2mmから0mmに可変される。このような第2の状態は、2次転写工程がおこなわれていないときに設定される。
これにより、切替機構41〜43によって第1の状態と第2の状態との切り替え動作をおこなうことによって、中間転写ベルト8や感光体ドラム1Y、1M、1C、1K等の作像部材に振動が伝わって作像される画像が乱れる不具合が抑止される。
そのような場合であっても、本実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
そのような場合であっても、本実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
そして、そのような場合であっても、本実施の形態と同様の作用効果を得ることができる。
そして、そのような場合にも、本実施の形態と同様に第1の状態と第2の状態とを切り替え可能に構成することで、本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
8 中間転写ベルト(ベルト部材)、
12 2次転写対向ローラ(当接部材)、
14 第2テンションローラ、
15 中間転写ユニット、
19 2次転写ローラ(加圧回転体)、
41 アーム部材、
42 カム、
43 引張スプリング(付勢部材)、
100 画像形成装置本体(装置本体)、 P 記録媒体、
N1、N2 ニップ部(転写ニップ部)、 W プレニップ部。
Claims (7)
- 所定方向に走行するとともに、トナー像を担持するベルト部材と、
前記ベルト部材の内周面に当接する当接部材と、
前記ベルト部材を介して前記当接部材に当接して記録媒体が搬送されるニップ部を形成する加圧回転体と、
前記当接部材と前記加圧回転体との間に電界を形成して、前記ベルト部材上に担持されたトナー像を前記ニップ部に搬送される記録媒体上に転写する転写手段と、
を備え、
前記ニップ部に対して前記ベルト部材の走行方向上流側の位置から前記ニップ部の位置まで前記加圧回転体に前記ベルト部材が所定の巻付け量にて巻装される第1の状態と、前記加圧回転体が前記ベルト部材に当接した状態で前記第1の状態における前記巻付け量を減少させる第2の状態と、が切り替え可能に構成されたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記ニップ部の位置で前記転写手段による転写工程がおこなわれるときには前記第1の状態になり、前記ニップ部の位置で前記転写手段による転写工程がおこなわれないときには前記第2の状態になるように制御されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第1の状態と前記第2の状態との切り替えは、装置における画像形成動作がおこなわれないときにおこなわれることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記加圧回転体は、前記ニップ部の位置での前記ベルト部材との摩擦抵抗によって従動回転するように構成されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記加圧回転体は、ウレタン材料からなる弾性層を具備したローラ部材であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記当接部材と前記加圧回転体とをそれぞれ回転自在に保持するとともに、回転軸を中心にして回動することで前記ニップ部の位置が変位するように前記加圧回転体又は前記当接部材を移動させるアーム部材と、
前記アーム部材を所定方向に付勢する付勢部材と、
前記付勢部材の付勢力に抗するように前記アーム部材を押動するカムと、
を備え、
前記カムの回転方向の姿勢を可変して前記アーム部材を回動させることで、前記第1の状態と前記第2の状態とを切り替えることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記第2の状態は、前記巻付け量がゼロとなる状態であることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010094956A JP5533180B2 (ja) | 2010-04-16 | 2010-04-16 | 画像形成装置 |
US13/075,559 US8571431B2 (en) | 2010-04-16 | 2011-03-30 | Image forming apparatus including transfer roller mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010094956A JP5533180B2 (ja) | 2010-04-16 | 2010-04-16 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011227190A true JP2011227190A (ja) | 2011-11-10 |
JP5533180B2 JP5533180B2 (ja) | 2014-06-25 |
Family
ID=44788290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010094956A Expired - Fee Related JP5533180B2 (ja) | 2010-04-16 | 2010-04-16 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8571431B2 (ja) |
JP (1) | JP5533180B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014224864A (ja) * | 2013-05-15 | 2014-12-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 転写装置及び画像形成装置 |
JP2015165291A (ja) * | 2013-10-24 | 2015-09-17 | 株式会社リコー | 転写装置及び画像形成装置 |
JP2019152780A (ja) * | 2018-03-05 | 2019-09-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US11194269B2 (en) | 2019-03-27 | 2021-12-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, method, and storage medium |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6047956B2 (ja) | 2011-08-22 | 2016-12-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5729360B2 (ja) * | 2012-07-20 | 2015-06-03 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6020287B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2016-11-02 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP7275725B2 (ja) * | 2019-03-22 | 2023-05-18 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 転写装置、画像形成装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10133497A (ja) * | 1996-11-01 | 1998-05-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003173120A (ja) * | 2001-12-05 | 2003-06-20 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2008026390A (ja) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2009145412A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2011158617A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07234595A (ja) | 1994-02-23 | 1995-09-05 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH1152757A (ja) * | 1997-07-31 | 1999-02-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 多色画像形成装置 |
JP4407008B2 (ja) * | 2000-05-11 | 2010-02-03 | パナソニック株式会社 | カラー画像形成装置 |
JP2003131497A (ja) * | 2001-10-29 | 2003-05-09 | Ricoh Co Ltd | 転写装置およびそれを用いた画像形成装置 |
JP4798786B2 (ja) | 2006-11-10 | 2011-10-19 | 株式会社リコー | ベルト装置及び画像形成装置 |
JP2008129323A (ja) | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Ricoh Co Ltd | 転写装置及び画像形成装置 |
JP4860490B2 (ja) | 2007-01-10 | 2012-01-25 | 株式会社リコー | ベルト駆動装置及びこれを用いる画像形成装置 |
JP5039521B2 (ja) | 2007-06-08 | 2012-10-03 | 株式会社リコー | シート状部材搬送装置、画像形成装置 |
JP2009008741A (ja) | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Ricoh Co Ltd | 転写装置及び画像形成装置 |
JP5297678B2 (ja) * | 2008-04-11 | 2013-09-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5102142B2 (ja) | 2008-04-15 | 2012-12-19 | 株式会社リコー | 粉体収容装置、クリーニング装置及び画像形成装置 |
US7979000B2 (en) | 2008-07-04 | 2011-07-12 | Ricoh Company Limited | Transfer unit and image forming apparatus |
EP2144123B1 (en) | 2008-07-08 | 2016-10-19 | Ricoh Company, Ltd. | Transfer Unit and Image Forming Apparatus Employing the Transfer Unit |
JP5505759B2 (ja) | 2008-09-17 | 2014-05-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5343487B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2013-11-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 転写装置、及び画像形成装置 |
JP5158508B2 (ja) | 2008-09-30 | 2013-03-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5459600B2 (ja) * | 2009-11-12 | 2014-04-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2010
- 2010-04-16 JP JP2010094956A patent/JP5533180B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-03-30 US US13/075,559 patent/US8571431B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10133497A (ja) * | 1996-11-01 | 1998-05-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003173120A (ja) * | 2001-12-05 | 2003-06-20 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2008026390A (ja) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2009145412A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2011158617A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014224864A (ja) * | 2013-05-15 | 2014-12-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 転写装置及び画像形成装置 |
JP2015165291A (ja) * | 2013-10-24 | 2015-09-17 | 株式会社リコー | 転写装置及び画像形成装置 |
JP2019152780A (ja) * | 2018-03-05 | 2019-09-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP7020194B2 (ja) | 2018-03-05 | 2022-02-16 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
US11194269B2 (en) | 2019-03-27 | 2021-12-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, method, and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110255910A1 (en) | 2011-10-20 |
JP5533180B2 (ja) | 2014-06-25 |
US8571431B2 (en) | 2013-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5533180B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5090825B2 (ja) | ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP2011232729A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7101346B2 (ja) | 変位検知装置、ベルト装置、及び、画像形成装置 | |
JP2020034583A (ja) | ベルト寄り検知装置、ベルト装置、画像形成装置、及び、当接部材の製造方法 | |
JP2017067803A (ja) | ベルト装置、及び、画像形成装置 | |
JP2015219275A (ja) | 転写装置、画像形成装置、及び、回転体駆動装置 | |
JP5397592B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6171552B2 (ja) | 転写装置、及び、画像形成装置 | |
JP5146860B2 (ja) | ベルト装置、及び、画像形成装置 | |
JP2017111233A (ja) | ローラ部材、及び、画像形成装置 | |
JP2018120183A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5472816B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011185987A (ja) | 接離機構、及び、画像形成装置 | |
JP4974282B2 (ja) | ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP4999076B2 (ja) | ベルト装置、及び、画像形成装置 | |
JP2011017941A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012247470A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011112658A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017009985A (ja) | ローラ部材、及び、画像形成装置 | |
JP2016017978A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7523017B2 (ja) | 回動機構、転写装置、及び、画像形成装置 | |
JP2018072409A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019028197A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023179036A (ja) | ベルト装置、及び、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140414 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |