JP2014144871A - シート収納装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート収納装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014144871A
JP2014144871A JP2013015895A JP2013015895A JP2014144871A JP 2014144871 A JP2014144871 A JP 2014144871A JP 2013015895 A JP2013015895 A JP 2013015895A JP 2013015895 A JP2013015895 A JP 2013015895A JP 2014144871 A JP2014144871 A JP 2014144871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet storage
damming
shutter
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013015895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6176932B2 (ja
Inventor
Kanji Tsuji
寛治 辻
Masayoshi Fukatsu
正義 深津
Yohei Suzuki
洋平 鈴木
Daisuke Kaneko
大輔 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013015895A priority Critical patent/JP6176932B2/ja
Priority to US14/165,314 priority patent/US9156645B2/en
Publication of JP2014144871A publication Critical patent/JP2014144871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6176932B2 publication Critical patent/JP6176932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3081Arrangements for removing completed piles by acting on edge of the pile for moving it along a surface, e.g. by pushing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/443Housings with openings for delivering material, e.g. for dispensing webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/112Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side
    • B65H2405/1124Rear, i.e. portion opposite to the feeding / delivering side pivotable, details therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/115Cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/30Means for preventing damage of handled material, e.g. by controlling atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/412Identification of user, e.g. user code
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】 シート収納部を有するシート収納装置を、高さ方向において小型化すること。
【解決手段】 シャッタ251の少なくとも一部が、堰き止め位置では、上下方向において、隣接するシート収納部の回転軸とオーバーラップしている。
【選択図】 図4

Description

本発明は、シート収納装置、及び、シート収納装置を備える画像形成装置に関する。
従来、複写機等の画像形成装置においては、画像形成済みのシートを一時的にシート収納部に収納し、ユーザの操作(ボタン操作やID認証など)によって、収納していたシートをユーザが受け取れる状態に排出させるようにしたものがある。
特許文献1に記載のシート収納装置には、収納ビンに収納されているシートを取り出し口から受け取ることが可能な構成において、取出し口を閉鎖するためのシャッタが設けられている。ユーザがシートを受け取る場合には、収納ビンが取出し口の位置へと移動させられ、シャッタが開放される。
特開2001−31327
特許文献1に記載のシート収納装置では、収納ビンを取出し口の位置まで移動させる必要があるため、収納ビンを移動させる機構が必要であり、装置が大型化してしまうという課題があった。
本発明は、シート収納部を有するシート収納装置を、高さ方向において小型化することを目的とする。
本発明は、シート搬送部により搬送されるシートを収納するシート収納部を有するシート収納装置であって、前記シート収納部は、上下に複数段積み重ねられ、前記シート収納部は、それぞれ、搬送されるシートの下面をガイドする下ガイドと、搬送されるシートの上面をガイドする上ガイドと、前記下ガイドまたは前記上ガイドの一方に設けられ、前記シート収納部に収納されるシートの搬送方向の下流端を堰き止める堰き止め位置と前記堰き止め位置から退避した退避位置との間を、シートの搬送方向と直交する方向に伸びる回転軸を中心に移動可能な堰き止め部と、を有し、前記堰き止め部の少なくとも一部が、前記堰き止め位置では、上下方向において、隣接する前記シート収納部の前記回転軸とオーバーラップしていることを特徴とするシート収納装置である。
本発明によれば、堰き止め部の少なくとも一部が、堰き止め位置では、上下方向において、隣接するシート収納部の回転軸とオーバーラップしている。したがって、シート収納部を薄く設計することができ、シート収納装置を高さ方向において小型化することができる。
本発明が適用された画像形成装置の第1の実施形態を示す図 本発明の第1の実施形態のシート収納部の構成を示す図 本発明が適用された画像形成装置のブロック図 本発明が適用されたシャッタの第1の実施形態を示す図 本発明が適用されたシャッタの第1の実施形態を示す図 本発明が適用されたシャッタの第1の実施形態を示す図 本発明が適用されたシャッタの第1の実施形態を示す図 本発明が適用されたシャッタの第2の実施形態を示す図 本発明が適用されたシャッタの第3の実施形態を示す図 本発明が適用されたシャッタの第4の実施形態を示す図 本発明が適用されたシャッタの第4の実施形態を示す図
<第1の実施形態>
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態を説明する。
図1(a)に、本発明が適用された画像形成装置の一例としてのモノクロデジタルプリンタ概略断面図を示す。図1(b)は、同プリンタの斜視図である。
図1において、画像形成装置本体100(以下、装置本体という)には、シートを給送するシート給送部102と、給送されたシートに画像を形成する画像形成部101が設けられている。シートに形成された画像は、定着部103によりシートに定着される。
124は、装置本体の上面に設けられ、画像形成部101により画像が形成されたシートを積載する積載部である。201、202、203は、画像形成部101により画像が形成されたシートを収納するシート収納部であり、画像形成部101と積載部124の間に設けられている。
ここで、画像形成部101は、図1(a)中で時計回りに回転する感光体ドラム111と、露光装置と、感光体ドラム111の回転方向に沿ってほぼ順に配設された帯電ローラ112と、現像装置114と、転写ローラ115とを有している。そして、画像形成部101は、画像形成プロセスによってシートS上にトナー像を形成する。
また、シート給送部102は、画像形成に供されるシートSが複数枚、積層状態で収納されている給送カセット105、給送ローラ107、搬送ガイド109、レジストレーションローラ110等を有している。定着部103は、定着ローラ116と、この定着ローラ116に下方から当接された加圧ローラ117とを有し、定着部103の下流には搬送ローラ118が設けられている。
画像形成部101と、定着部103と、給送カセット105との間には、シートSの表裏両面に対して画像形成するときに使用されるシートSの再搬送通路126が設けられている。
シートの両面に画像が形成される場合には、一方の面(表面)にトナー像が定着されたシートは反転ローラ123に向かって搬送される。そして、シートの後端が分岐部127を抜けた後、搬送ローラ121および反転ローラ123を逆転させることで、シートはスイッチバックされ、再搬送通路126を通過して、画像形成部101に搬送される。
本実施形態の画像形成装置においては、シート収納部が上下に複数段積み重ねられている。上から順に第1のシート収納部201、第2のシート収納部202、第3のシート収納部203である。
204は、第1のシート収納部201に、画像が形成されたシートを搬送するシート搬送部としての搬送ローラである。同様に、205は第2のシート収納部202にシートを搬送する搬送ローラであり、206は第3のシート収納部203にシートを搬送する搬送ローラである。
120は、画像形成されたシートを、シート収納部に向かわせる図1(a)にて実線で示した第1の位置と、積載部124に排出する破線で示した第2の位置とに切替え可能な搬送路切り替え部材である。搬送路切り替え部材120は、図1(a)中の実線の位置と破線の位置に不図示のアクチュエータによって切り替え可能な構成となっている。121および123は、正逆転可能に設けられ、正回転することでシートを積載部124に搬送し、逆回転することでシートを再度画像形成部101へ向けて搬送する反転ローラである。
シートを積載部124に排出する場合には、搬送路切り替え部材120が破線で示した位置に切り替えられ、シートは搬送ローラ121により排出ガイド122を沿って搬送され、反転ローラ123により、積載部124に排出される。図1に示すように、積載部124は、装置本体の上面に設けられており、複数のユーザが共用して使用することができる。
125は、積載部124に積載されているシートの満載を検知する満載検知レバーである。満載検知レバー125により、シートが満載であることが検知されると、不図示の制御部は、積載部124上のシートが取り除かれるまで、シートに画像形成を行わないように制御する。
シートをシート収納部に搬送する場合には、搬送路切り替え部材120が実線で示した位置に切り替えられ、シートは搬送路128を通ってシート収納装置200に搬送される。
211と212は、それぞれシートが搬送される経路を切り替える第1の切り替え部材と第2の切り替え部材である。第1の切り替え部材211および第2の切り替え部材212は、図1中の実線の位置と破線の位置に不図示のアクチュエータによって切り替え可能な構成となっている。
第1のシート収納部201にシートSを搬送する場合には、図1中の実線にて示された位置に第1の切り替え部材211と第2の切り替え部材212がそれぞれ切り替えられ、保持される。そして画像が形成されたシートは、搬送路128、搬送ガイド207、208の順に通過し、さらに搬送ローラ204によって、第1のシート収納部201に搬送される。
第2のシート収納部202にシートSを搬送する場合には、第1の切り替え部材211が図1中の実線にて示された位置に、第2の切り替え部材212が破線で示された位置にそれぞれ切り替えられ、保持される。そして画像が形成されたシートは、搬送路128、搬送ガイド207、209の順に通過し、さらに搬送ローラ205によって、第2のシート収納部202に搬送される。
第3のシート収納部203にシートSを搬送する場合には、第1の切り替え部材211が図1中の破線にて示された位置に切り替えられ、保持される。そして画像が形成されたシートは、搬送路128、搬送ガイド210の順に通過し、さらに搬送ローラ206によって、第3のシート収納部203に搬送される。
次に、シート収納部の詳細な構成について説明する。本実施形態の画像形成装置においては、複数段のシート収納部が上下に積み重ねられている。それぞれのシート収納部の構成は同じであり、以下の説明では、主に第1のシート収納部201の構成について説明する。
搬送ローラ204により第1のシート収納部201に搬送されたシートは、積載面231に一時的に積載されて収納される。不図示のシート有無検知部により、積載面231上にシートが載置されているか否かが検知される。押し出し部233は、収納されているシートの搬送方向上流端部(後端部)を押して、シートの搬送方向下流側(先端側)の一部を排出口から装置本体100の機外に露出させる。
また、シート収納部201、202、203の下流側には、それぞれ堰き止め部(以降、シャッタという。)251、252、253が設けられている。シャッタは、シートの搬送を堰き止める堰き止め位置(図1(a)中の251あるいは252の位置)と、シート排出時にシート排出を妨げない退避位置(図1(a)中の253の位置)との間を、アクチュエータ254によって切替られる。
シートがシート収納部201に搬送・積載される場合には、シートは、堰き止め位置にあるシャッタ251に、先端が堰き止められる。シート収納部201に連続してシートが搬送・積載される場合には、積載されている先行シート上に後続のシートの先端側が擦りながら搬送され、シート間の摩擦により先行シートが押し出されてしまうことがあるが、シャッタはその押し出しを防止する目的で設けられている。
シャッタは、搬送ローラとシャッタとの距離が収納されるシートの長さに等しいかそれよりも少し長い距離となるような位置関係に設けられている。シートをシート収納部201から排出する際には、アクチュエータ254によってシャッタ251を退避位置に切替えることで、シートの排出が可能となる。シャッタ251のより詳細な構成および動作の説明は後述する。
図2は、押し出し部233の斜視図である。図2(a)は、押し出し部233がシート収納部へのシート積載を邪魔しない位置(退避位置)にある場合を示し、図2(b)は収納シートを装置本体の機外に露出させる際のシート排出位置にある場合を示している。押し出し部233は、シート排出時にシートSの回転を防止するため、シート幅方向に沿ってふたつのシート後端押圧爪233aおよび233bを有している。シートを押し出す際には、シート後端押圧爪233aおよび233bがシートSの上流端部を押圧してシート排出を行う。押し出し部233は、アクチュエータ239と繋がっており、アクチュエータ239が正逆転駆動されることで退避位置とシート排出位置の間をシート排出方向に沿って往復移動する。
このようにシートがシート押し出し部233によって、排出口に押し出された状態を図1(a)および図1(b)におけるシート収納部203の状態として示している。収納シートの一部が排出口234〜236より押し出されることにより、押し出されたシートの先端をユーザが摘まんで抜き取ることで、ユーザが自分のジョブシートを受け取ることが可能となる。
図3は、図1及び図2で示した画像形成装置の制御部と機能構成を示すブロック図である。
画像形成装置100は制御部としての画像形成装置制御部501を有する。画像形成装置制御部501は、ビデオコントローラ502と画像形成装置CPU503を有する。
ビデオコントローラ502は、ホストコンピュータ等の外部機器500と通信を行って印刷データ(所定のプログラム言語に基づくコードデータ等の制御情報、イメージデータ等を含む)を受信する。また、ビデオコントローラ502は、シリアルI/Fによって画像形成装置CPU503に対して、印刷データから作成した印刷条件(排紙口等)を指定し、印刷指示を行う。また、ビデオコントローラ502は、操作表示部240から入力されたユーザ情報は、IDカード認証部241によってIDカードから得たユーザ情報に基づいて、画像形成装置CPU503にシート収納装置200からの排出指示を行う。
画像形成装置CPU503は、ビデオコントローラ502から受信した印刷条件に従って、印刷を制御する他、ジャム検出センサ504からの情報をもとに画像形成装置100のジャムなどのエラーを検知し、ビデオコントローラ502に通知する。画像形成装置CPU503は、シート搬送機構506を制御してシートの給送搬送や排紙搬送を行い、画像形成部101と定着部103を制御してシートに画像形成動作と定着動作を行う。また、画像形成装置CPU503は、搬送ローラ204〜206を有するシート収納部制御機構507を制御し、画像形成されたシートをシート収納部へ搬送する。また、画像形成装置CPU503は、ビデオコントローラ502からの指示によりシート押し出し部233およびシャッタを制御し、接続されたシート排出センサ505の情報を用いてシート収納部に収納されているシートを排出する制御を行う。
再び図1を用いて、シート収納部の動作について説明する。ユーザは、外部機器500から装置本体100に対してプリント指示を行う際、外部機器500上で、積載部124に排紙するか、シート収納部に一時的に収納するかを選択できる。
ユーザがシート収納部に収納することを選択した場合、制御部501は、各シート収納部に設けられたシート有無検知部の検知結果に基づいて、シートが収納されていないシート収納部を探し出し、シートの搬送先を決定する。
例えば、シートの搬送先が第1のシート収納部201に決定された場合、切り替え部材が切り替えられ、シートは第1のシート収納部201の積載面231上に搬送される。
また、制御部501は、どのシート収納部に誰のジョブが収納されているかという情報を有しているため、同一ユーザのジョブであれば、すでにシートが収納されているシート収納部を収納先として指定することもできる。また、ユーザはどのシート収納部に自分のジョブを収納するかを指定する必要はなく、その都度空きがあるシート収納部に自動的に収納される。
それぞれのシート収納部に収納されているシートは、装置本体の外部から取り出すことができないように収納される。そして、シート収納部に収納されているシートは、ユーザの排出指示によって押し出し部により押し出され、排出動作が開始される。排出指示としては、装置本体に設けられた操作表示部にて排出動作開始ボタンを押す、IDカード認証、画像形成装置に接続された外部機器上で排出動作開始命令を出す、などが挙げられる。操作部にて排出動作開始命令を出す具体的方法としては、以下の方法がある。例えば、装置本体100に設けられた操作表示部240に、シート収納部にジョブを保存しているユーザの名前や個人ID番号などを表示し、自分に対応する箇所を操作することで排出指示を出すことができる。あるいは、IDカードを用いてユーザの認証を行う場合には、装置本体にIDカード認証部241を取り付け、そこからID情報を取得することでシート排出指示を出すことができる。
シート排出指示を受けると、ビデオコントローラ502は、画像形成装置CPU503に対しシート排出指示を出し、画像形成装置CPU503は、アクチュエータを制御して、押し出し部を積載位置から押し出し位置へ移動させる。
このとき、シート収納装置に収納されているシートのプリント指示を行ったユーザに関する情報は、記憶部により記憶されている。すなわち、どのシート収納部に誰のジョブが収納されているかという情報を記憶しているため、ユーザはどのシート収納部に自分のジョブが保存されているかを認識しておく必要はなく、先述のシート排出指示を行えば自分のジョブを受け取ることができる。
排出口234〜236の近傍には、ユーザがシート束Bを引き抜いたことを検知する検知部としての不図示の排出センサが設けられている。不図示の排出センサにより、シート束Bが引き抜かれたことを検知されると、押し出し部233は押し出し位置から積載位置へと移動する。さらに、シート有無検知部がシート収納部にシートが積載されていないことを検知することで、制御部501はシート収納情報を削除し、シート収納部は、新たなシートを収納可能な状態となる。
次に、シャッタの構成および動作について詳細に説明する。
図4(a)は、シート排出口方向(図1(a)における右方向)からシート収納部を見た図である。図4(b)は、図4(a)中にA−Aで示された箇所での概略断面図である。図4(c)は、図4(b)中にB−Bで示された箇所での断面図である。図5は、シャッタ周辺部品を展開して示した斜視図である。
シャッタ251(シャッタ252、253も同じ構成であるため、以下は主にシャッタ251を用いて説明する。)は、図に示すように一本の線材から作られている。シャッタ251は、シートの搬送方向と直交する方向に伸びる回転軸を中心に移動可能に設けられている。また、シャッタ251は、シートの搬送方向の下流端と当接して、シートを堰き止める当接部251aおよび251bを有している。
押し出し部233により押し出されたシートの先端がシャッタ251の当接部に突き当たった際に、シートが幅方向に旋回しないように、当接部は、幅方向に複数設けられることが望ましい。なお、本実施形態では、当接部は2つ設けられている。また、当接部251aと当接部251bの間隔は、シートがすり抜け無いように、収納されるシートの幅よりも短い間隔に設定されている。
本実施形態において、当接部251a及び251bは、線材を折り曲げて作られた三角形状(曲げ部)を為している。また、シャッタ251は、第1の支持部材261と第2の支持部材262に挟みこまれることで上下方向に規制されている。また、シャッタ251が第1の支持部材261と第2の支持部材262の間に挟み込まれて内包されているので、シャッタ251にシートが引っかからないようになっている。
第1の支持部材261には、当接部251a及び251bを収納可能な切り欠き部261a及び261bが設けられている。同様に、第2の支持部材262には、切り欠き部262aおよび262bが設けられている。
シャッタ251を退避位置に移動させた際に、当接部251aおよび251bがシート搬送路から退避し、第1の支持部材261の切り欠き部261a、261bおよび第2の支持部材262の切り欠き部262a、262bの内部に収納される。
図6は、シャッタ251が退避位置に有る状態での、シャッタの当接部251a、251bの三角形状の頂点部で切断した断面図である。
シャッタ251の一端には、レバー280が一体的に取り付けられている。レバー280は、側板291および292により回転可能に軸支されており、シャッタが回転移動する際の軸受としても機能する。一方、シャッタ251の他端は側版290によって回転可能に軸支されている。
シャッタ251は、不図示のバネとシャッタ251の自重によって、堰き止め位置に付勢されている。このときの付勢力は、シートに押されてシャッタ251が移動しない程度に設定されている。
シャッタ251は、アクチュエータ254によってレバー280の回転中心から離れた位置の一部が押圧されることで、堰き止め位置から退避位置へ回転移動する。シャッタ251が退避位置にある状態を示したのが図6である。シート収納部に収納されていたシートを排出する際には、このようにシャッタを堰き止め位置から退避位置へと移動させて、シート排出の妨げとならないようにする。なお、レバー280を設けず、シャッタ251に曲げ形状を作成し、そこをアクチュエータ254によって押圧してシャッタを回動させる構成としてもよい。
次に、本実施形態における特徴的な構成について図4(c)を用いて説明する。図中鉛直方向において、シャッタ251の当接部251aの先端は、隣接する下側のシート収納部202の支持部材263とオーバーラップしている。これにより、シャッタ251が堰き止め位置にある場合に、シートがすり抜けてしまうことを防止することができる。
さらに、図中鉛直方向において、当接部251aの先端は、シャッタ252の回転軸とオーバーラップしている。シャッタ252の当接部252aの三角形状部の底辺部の空間に、当接部251aの先端部を入れ込むことで、当接部251aの先端とシャッタ252の回転軸とのオーバーラップを実現している。なお、シャッタ251と隣接するシャッタ252はそれぞれの回転軌跡上で干渉することはなく、お互いの位置に関係なく独立して移動可能である。
以上の説明では、シャッタ251について主に説明したが、シャッタ252、253とそれぞれの当接部も同様の構成である。
以上説明したように、第1の実施形態によれば、上下に複数段積み重ねられたシート収納部を有するシート収納装置を高さ方向において、小型化することができる。
具体的には、当接部251aの先端が、シート収納部201に収納されるシートの下面をガイドする下ガイドでもある支持部材263および隣接するシャッタ252の回転軸とオーバーラップしている。これにより、シートのすり抜けを防止することができ、また、高さ方向のシート収納空間を大きく確保することができる。なお、支持部材262は、シート収納部201に収納されるシートの上面をガイドする上ガイドとしても機能する。
また、第1の実施形態では、シャッタ251を支持部材262と支持部材261で挟みこむことによって、線材で形成されたシャッタ251の強度を補うことができる。シャッタ251は、シートが押し出されることを防止するためのものであるので、強い力が加えられるものではないので、線材で形成することができる。
さらに、シャッタ251を開閉させる機構を、幅方向において、シート搬送路の外側に設けることによっても、薄型化を実現している。
また、シート収納部を薄型化できれば、画像形成装置本体内部に設けることができるシート収納部の数を、装置全体の高さを抑えながら、増やすことが可能になる。
以上の第1の実施形態の説明では、各シート収納部にひとつのシャッタを備えた構成について説明したが、本発明はこれに限定されるべきではない。例えば、図7に示すように、シート収納部に複数のシートサイズのシートを収納するために、シートのサイズに合わせて、シート搬送方向に、複数のシャッタを設けてもよい。図7の例では、各シート収納部に2つのシャッタを備えたシート収納装置を示している。シート収納部301には、シャッタ302とシャッタ303が、シート収納部311には、シャッタ312とシャッタ313が、シート収納部321には、シャッタ322とシャッタ323が設けられている。それぞれのシャッタの構成については、上述の構成と同じであるため説明は省略する。
図7に示すように、例えば、小サイズ紙304(例えばLETTERサイズ紙)を収納する際には、シートはシート収納部301に搬送され、シャッタ302が、堰き止め位置に保持される。また、大サイズ紙305(例えばA4サイズ紙)を収納する場合には、シートはシート収納部311に搬送され、シート収納部311に示すように、シャッタ312は退避位置に保持され、シャッタ313が堰き止め位置に保持される。また、シートを排出する場合には、シート収納部321に示すように、シャッタ322とシャッタ323を共に退避位置に移動させ、押し出し部233によってシートの後端を押し出してシートの排出を行う。
<第2の実施形態>
第1の実施形態では、シャッタ251の当接部251aの形状が三角形状である構成について説明した。しかし、本発明においては、当接部251aの形状は三角形状に限定されるものではなく、それ以外の形状でも第1の実施形態で述べた効果と同じ効果を持たせることができる。基本的には、当接部251aの形状が、シャッタの回転軸から離れるほど先細りの形状になっていれば第1の実施形態と同じ効果を奏することができる。
第2の実施形態の当接部の構成を図8(a)、(b)に示す。図8(a)、(b)は、シャッタの当接部をシート排出方向から見た図である。なお、図8(a)、(b)では、搬送ガイドを簡略化して描いている。図8(a)は、当接部形状が円弧形状を為している例であり、図8(b)は、当接部が段付き形状になっている例である。
<第3の実施形態>
第1の実施形態および第2の実施形態では、それぞれのシート収納部に設けられるシャッタの形状が同じである構成について説明したが、本発明はこれに限定されるべきものではない。図9に示すようなシャッタの形状であれば、シャッタがシート収納部ごとに異なる形状であっても、実施形態1で述べた効果と同じ効果を奏することができる。
図9は、図8(a)、(b)と同様に、第3の実施形態のシャッタの当接部を示した図であり、搬送ガイドは簡略化して描いている。
図9に示すように、第3の実施形態においては、シャッタ330とシャッタ331とシャッタ332の当接部の形状が、それぞれ異なる。シャッタ330の当接部330aの幅よりもシャッタ331の当接部331aの幅のほうが広く、当接部331aの切り欠き部に当接部330aの先端が入り込むように構成されている。すわなち、当接部330aの先端がシャッタ331の回転軸とオーバーラップするように構成されている。シャッタ332の当接部332aは、当接部331aよりもさらに幅が広くなっており、当接部332aの切り欠き部に当接部331aの先端が入り込むように構成されている。
<第4の実施形態>
また、第4の実施形態のように、シート搬送方向におけるシャッタの配置を、シート収納部ごとに異ならせる構成であってもよい。第4の実施形態を図10に示す。図10はシート収納部の概略断面図である。なお、図10では、第1の実施形態と同じ構成・機能を有する部位には、同じ符号が付けられている。
第1の実施形態では、それぞれのシート収納部に設けられるシャッタは、鉛直方向で同じ位置に配置されていた。それに対し、第4の実施形態では、シャッタがシート搬送方向に沿ってずれた位置に配置されている。第4の実施形態では、シャッタ350よりも、シャッタ351のほうが下流に配置され、シャッタ351よりもシャッタ352のほうがさらに下流に配置されている。
各シャッタの搬送方向のずらし量は以下のようにして決定される。図10において、350aで示した破線は、シャッタ350が回転軸350bを中心として回転し、シャッタ350が退避位置にある状態を示している。また、一点鎖線はシャッタ350が堰き止め位置から退避位置へ移動する際の、先端の回動軌跡を示している。この先端軌跡と、シャッタ351の回転軸351bが干渉しないように、シャッタのずらし量が決定される。
また、シャッタ350(351、352)と、シート収納部へとシートを搬送する搬送ローラ204(205、206)との位置関係は、収納されるシートの長さによって決定されるので、シャッタのずらし量と等しい距離だけ、搬送ローラも搬送方向に沿ってずらして配置される。
これにより、シャッタ350の当接部の先端と、シャッタ351の回転軸351bとを搬送ガイド360の厚みの中で、積載面の厚さ方向(鉛直方向)にオーバーラップさせて配置することが可能となる。その結果、搬送ガイド360の厚さがシャッタの回転軸径よりもわずかに厚い程度の厚さで、シートのすり抜けを防止可能な構成に設計できる。
なお、各シャッタの開閉機構等については、第1の実施形態と同様であるため説明を割愛する。
また、第4の実施形態においては、シャッタ350(351、352)が、図11に示すように形状でモールド成形した部品であってもよい。図11に示す例では、回転軸部350bと当接部350cとレバー部350dが一体でシャッタ350を構成している。図11に示したシャッタ350が第1乃至第3の実施形態と異なる点は、回転軸350bが回転軸方向に沿って途切れることなく連続して繋がっていることである。
第4の実施形態では、シャッタ同士をシート搬送方向にずらして配置したことで、隣接するシャッタの当接部が回転軌跡上で回転軸350bを通過しないので、このように軸を繋げることができる。
その結果、第1乃至第3の実施形態で示したシャッタのように、線材を曲げて作成したシャッタよりも、このようなシャッタ構成のほうが、回転軸の同心度を精度よく作成しやすい。また、第1乃至第3の実施形態で示したシャッタでは、シャッタとレバーを別体で作成していたが、第4の実施形態ではシャッタとレバー部350dを一体的に作成することができる。したがって、シャッタとレバーのガタが無くなり、シャッタの開閉動作時の位置精度を高めることができる。なお、第4の実施形態でも、第1乃至第3の実施形態のように線材で作成してもよい。
また、以上の第1乃至第4の実施形態では、シャッタの回動支点を各シート収納部の上側のガイド内に設ける形態で説明してきた。これは、シャッタの回動支点を上側に設けることで、シャッタの自重が自身を堰き止め位置に保持する方向に働くため、シャッタを付勢するバネ力を低く設定できるからである。
しかしながら、各シャッタの回転支点は各収納部の下側のガイド内に設ける形態でも良い。そうすることで、各シート収納部において、シャッタを含めてユニット化がしやすいというメリットがある。すなわち、堰き止め部としてのシャッタが下ガイドまたは上ガイドの一方に設けられ、他方側に向かって先細りの形状となっている構成であってもよい。
200 シート収納装置
201、202、203 シート収納部
231 シート積載面
234,235,236 シャッタ
233 押し出し部
251a、251b 当接部

Claims (12)

  1. シート搬送部により搬送されるシートを収納するシート収納部を有するシート収納装置であって、前記シート収納部は、上下に複数段積み重ねられ、
    前記シート収納部は、それぞれ、
    搬送されるシートの下面をガイドする下ガイドと、
    搬送されるシートの上面をガイドする上ガイドと、
    前記下ガイドまたは前記上ガイドの一方に設けられ、前記シート収納部に収納されるシートの搬送方向の下流端を堰き止める堰き止め位置と前記堰き止め位置から退避した退避位置との間を、シートの搬送方向と直交する方向に伸びる回転軸を中心に移動可能な堰き止め部と、
    を有し、
    前記堰き止め部の少なくとも一部が、前記堰き止め位置では、上下方向において、隣接する前記シート収納部の前記回転軸とオーバーラップしていることを特徴とするシート収納装置。
  2. シート搬送部により搬送されるシートを収納するシート収納部を有するシート収納装置であって、
    前記シート収納部は、
    搬送されるシートの下面をガイドする下ガイドと、
    搬送されるシートの上面をガイドする上ガイドと、
    前記下ガイドまたは前記上ガイドの一方に設けられ、前記シート収納部に収納されるシートの搬送方向の下流端を堰き止める堰き止め位置と前記堰き止め位置から退避した退避位置との間を、シートの搬送方向と直交する方向に伸びる回転軸を中心に移動可能な堰き止め部と、
    を有し、
    前記堰き止め部は、曲げられた線材を有し、
    前記線材は、前記堰き止め位置では、上下方向において、前記下ガイドまたは前記上ガイドの他方とオーバーラップしていることを特徴とするシート収納装置。
  3. 前記堰き止め部は、シートが当接することが可能な当接部を有することを特徴とする請求項1または2に記載のシート収納装置。
  4. 前記下ガイドおよび/または前記上ガイドには、隣接する前記シート収納部の前記堰き止め部が入り込むための切り欠き部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート収納装置。
  5. 前記堰き止め部は、前記回転軸から前記当接部の先端に向かって先細りの形状を有することを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート収納装置。
  6. 前記当接部の幅および前記切り欠き部の幅が前記堰き止め部ごとに異なり、隣接する前記堰き止め部の前記当接部および前記切り欠き部の幅が段々と広くなるように前記堰き止め部が並べて配置されていることを特徴とする、請求項3乃至5のいずれか1項に記載のシート収納装置。
  7. 前記堰き止め部は、シートの幅方向に、複数の当接部を有することを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載のシート収納装置。
  8. 前記堰き止め部は、シート搬送方向に、複数設けられていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のシート収納装置。
  9. 前記シート収納部に収納されているシートの少なくとも一部を前記シート収納部の外部へと押し出す押し出し部を有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のシート収納装置。
  10. 前記堰き止め部が隣接する前記シート収納部の前記堰き止め部と干渉しないように、シート搬送方向において、前記堰き止め部が隣接する前記シート収納部の前記堰き止め部とずれた位置に配置されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のシート収納装置。
  11. 前記堰き止め部は、曲げられた線材を有し、
    前記線材は、前記堰き止め位置では、上下方向において、前記下ガイドまたは前記上ガイドの他方とオーバーラップしていることを特徴とする請求項1、請求項3乃至10のいずれか1項に記載のシート収納装置。
  12. シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により画像が形成されたシートを収納する、請求項1乃至11のいずれか1項に記載のシート収納装置と、を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2013015895A 2013-01-30 2013-01-30 シート収納装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6176932B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013015895A JP6176932B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 シート収納装置及び画像形成装置
US14/165,314 US9156645B2 (en) 2013-01-30 2014-01-27 Sheet storage apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013015895A JP6176932B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 シート収納装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014144871A true JP2014144871A (ja) 2014-08-14
JP6176932B2 JP6176932B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=51222075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013015895A Expired - Fee Related JP6176932B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 シート収納装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9156645B2 (ja)
JP (1) JP6176932B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015231687A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP6429580B2 (ja) * 2014-10-08 2018-11-28 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート収容装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295371A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Canon Inc シ−ト後処理装置
JPH03182476A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Konica Corp 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JP2005075609A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Ricoh Elemex Corp 排出トレイ、およびシート排出装置
JP2006327790A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Kyocera Mita Corp 排出装置
JP2007290822A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Fuji Xerox Co Ltd シート排出装置及びこれを用いたシート処理装置、シート整合機構

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6421582B1 (en) * 1999-05-14 2002-07-16 Minolta Co., Ltd. Print system and a sheet-processing device suitable for such a print system
JP2001031327A (ja) 1999-05-14 2001-02-06 Minolta Co Ltd プリントシステムおよびプリントシステムに好適なシート処理装置
JP5650152B2 (ja) * 2012-04-05 2015-01-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295371A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Canon Inc シ−ト後処理装置
JPH03182476A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Konica Corp 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JP2005075609A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Ricoh Elemex Corp 排出トレイ、およびシート排出装置
JP2006327790A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Kyocera Mita Corp 排出装置
JP2007290822A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Fuji Xerox Co Ltd シート排出装置及びこれを用いたシート処理装置、シート整合機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP6176932B2 (ja) 2017-08-09
US20140210163A1 (en) 2014-07-31
US9156645B2 (en) 2015-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930824B2 (ja) 画像形成装置
US8668198B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2009029619A (ja) 用紙処理装置および用紙処理方法
JP2022118245A (ja) シート仕分け装置及び画像形成装置
JP6176932B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
US8302964B2 (en) Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
JP4938723B2 (ja) 用紙排出装置及びそれを備える画像形成装置
JP5487186B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6452307B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP2007269487A (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP2012126491A (ja) 用紙積載装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP2009137731A (ja) シート搬送装置、これを備えた画像形成装置、電子写真複写機、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複合機
JP2017081665A (ja) 後処理装置、及び、画像形成装置
JP3672809B2 (ja) 画像形成装置
JP2010155681A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP4564812B2 (ja) シート積載装置、及び該装置を備えた画像形成装置
US9623682B2 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2017178543A (ja) シート排出装置およびそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成システム
JP5440185B2 (ja) 用紙排出装置、後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP5188166B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2009120330A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2005138989A (ja) 用紙反転装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2005212992A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5880278B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5970433B2 (ja) 後処理装置およびこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6176932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees