JP2022118245A - シート仕分け装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート仕分け装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022118245A
JP2022118245A JP2022102377A JP2022102377A JP2022118245A JP 2022118245 A JP2022118245 A JP 2022118245A JP 2022102377 A JP2022102377 A JP 2022102377A JP 2022102377 A JP2022102377 A JP 2022102377A JP 2022118245 A JP2022118245 A JP 2022118245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
full load
sheets
sheet
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022102377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7342203B2 (ja
Inventor
和久 佐藤
Kazuhisa Sato
元気 高橋
Genki Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022102377A priority Critical patent/JP7342203B2/ja
Publication of JP2022118245A publication Critical patent/JP2022118245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7342203B2 publication Critical patent/JP7342203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/02Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, absence of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/08Photoelectric devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/111Sorters or machines for sorting articles with stationary location in space of the bins and a diverter per bin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/414Photoelectric detectors involving receptor receiving light reflected by a reflecting surface and emitted by a separate emitter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

Figure 2022118245000001
【課題】 第1トレイが装置本体から取り外された場合に、第1トレイの下側に配置されている第2トレイに排出されるシートの積載性を低下させないようにする。
【解決手段】 本発明は、装置本体に対して取り外し可能な第1トレイと、鉛直方向において前記第1トレイの下側に配置された第2トレイと、前記第1トレイと前記第2トレイのいずれかにシートを排出する排出手段と、前記第1トレイが前記装置本体から取り外されたか否かを検知するトレイ検知手段と、前記第1トレイの満載を検知するための満載検知手段と、前記トレイ検知手段により前記第1トレイが前記装置本体から取り外されたことを検知した場合、前記第2トレイへ排出されたシートの枚数が閾値枚数に到達すると、前記満載検知手段が満載を検知していなくても、前記第2トレイへシートを排出させないように前記排出手段を制御する制御手段を有する。
【選択図】 図8

Description

本発明は、取り外し可能な排出トレイを含む複数の排出トレイを有するシート仕分け装置及び画像形成装置に関する。
従来の画像形成装置においては、複数の排出トレイを有するシート仕分け装置を備えたものがある。この装置は、例えばユーザ毎に別々の排出トレイへシートを排出することでシートの仕分けを行う。
特許文献1には、複数の排出トレイを装置本体から取り外すことができるシート仕分け装置が記載されている。例えば、複数の排出トレイのうちの第1トレイを取り外すことで、第1トレイの下側に配置されている第2トレイのシート積載空間を広げ、第2トレイに積載されるシートの最大積載枚数を増やすことができる。
特許文献1のシート仕分け装置には、第1トレイの満載を検知するための満載検知センサが設けられている。第1トレイを取り外し、第2トレイのシート積載空間を広げた場合には、この満載検知センサが満載を検知するまで、第2トレイにシートを排出し続けることができる構成となっている。
特開2000-44105号公報
しかしながら、第1トレイの満載を検知するための満載検知センサと第2トレイの距離が長い場合、満載検知センサが満載を検知するまで第2トレイにシートを排出してしまうと、第2トレイに排出されたシートの積載性が低下してしまうことがある。
本発明の目的は、第1トレイが装置本体から取り外された場合に、第1トレイの下側に配置されている第2トレイに排出されるシートの積載性を低下させないようにすることである。
上記の目的を達成するための本発明のシート仕分け装置は、装置本体に対して取り外し可能な第1トレイと、鉛直方向において前記第1トレイの下側に配置された第2トレイと、前記第1トレイと前記第2トレイのいずれかにシートを排出する排出手段と、前記第1トレイが前記装置本体から取り外されたか否かを検知するトレイ検知手段と、前記第1トレイの満載を検知するための満載検知手段と、を有するシート仕分け装置において、前記トレイ検知手段により前記第1トレイが前記装置本体から取り外されたことを検知した場合、前記第2トレイへ排出されたシートの枚数が閾値枚数に到達すると、前記満載検知手段が満載を検知していなくても、前記第2トレイへシートを排出させないように前記排出手段を制御する制御手段を有することを特徴とする。
また、上記の目的を達成するための本発明のシート仕分け装置は、装置本体に対して取り外し可能な第1トレイと、前記装置本体に対して取り外し可能であって、鉛直方向において前記第1トレイの下側に配置された第2トレイと、鉛直方向において前記第2トレイの下側に配置された第3トレイと、前記第1トレイ、前記第2トレイ、前記第3トレイのいずれかにシートを排出する排出手段と、前記第1トレイまたは前記第2トレイが前記装置本体から取り外されたか否かを検知するトレイ検知手段と、前記第1トレイの満載を検知するための第1の満載検知手段と、前記第2トレイの満載を検知するための第2の満載検知手段と、を有するシート仕分け装置において、前記トレイ検知手段により前記第1トレイが前記装置本体から取り外されておらず、前記第2トレイが前記装置本体から取り外されたことを検知した場合、前記第2の満載検知手段が満載を検知すると、前記第3トレイへシートを排出させないように前記排出手段を制御し、前記トレイ検知手段により前記第1トレイと前記第2トレイが前記装置本体から取り外されたことを検知した場合、前記第3トレイへ排出されたシートの枚数が閾値枚数に到達すると、前記第1の満載検知手段が満載を検知していなくても、前記第3トレイへシートを排出させないように前記排出手段を制御する制御手段を有することを特徴とする。
本発明によれば、第1トレイが装置本体から取り外された場合に、第1トレイの下側に配置されている第2トレイに排出されるシートの積載性を低下させないようにすることができる。
実施例1における画像形成装置とシート仕分け装置の構成を示す図である。 実施例1における画像形成装置の制御部と機能構成を示すブロック図である。 実施例1における仕分け装置制御部の詳細図である。 実施例1における満載通知画面の一例である。 シート仕分け装置から排出トレイを取り外した状態を示す図である。 実施例1におけるシート仕分け装置の構成を示す図である。 排出トレイを取り外してシートを積載した状態を示す図である。 実施例1における満載検知方法の決定処理を示すフローチャートである。 排出トレイを取り外す組み合わせを示した図である。 実施例1における満載解除処理を示すフローチャートである。 変形例1における画像形成装置とシート仕分け装置の構成を示す図である。 変形例1における満載解除時のフローチャートである。 変形例2における画像形成装置とシート仕分け装置の構成を示す図である。
[実施例1]
(画像形成装置の構成図)
図1は本発明の実施例1に係る画像形成装置の概略構造を示す図である。なお、本実施例では画像形成装置としてレーザービームプリンタ100(以下、プリンタ100という)の例を示している。
図1に示す通り、プリンタ100には、画像形成部101と、紙等のシートS(記録材)を画像形成部101に給送する給送部102と、画像形成部101によってシートSに形成された画像を定着する定着部103と、排出部104が設けられている。また、画像が形成されたシートSをプリンタ100から受け取り、シートSを仕分けるシート仕分け装置200がプリンタ100の上方に設けられている。
画像形成部101は、図1において反時計回りに回転する感光ドラム111と、感光ドラム111の表面を帯電する帯電ローラ112と、帯電された感光ドラム111に光を照射して感光ドラム111に静電潜像を形成する露光装置113と、を有している。さらに、画像形成部101は、静電潜像にトナーを載せて、感光ドラム111にトナー像を形成する現像装置114と、搬送されたシートSにトナー像を転写する転写ローラ115を有している。画像形成部101は、このような画像形成プロセスによってシートSにトナー像を形成する。さらに定着部103は定着ローラ116と、定着ローラ116と定着ニップ部を形成する加圧ローラ117を有しており、シートSに熱と圧力を加えることで、転写されたトナー像をシートSに定着させる。
給送部102は、画像形成に供されるシートSが複数枚、積層状態で収納されているカセット105と、給送ローラ106と、搬送ガイド109と、レジストレーションローラ110を有している。排出部104は、切り換え部材120と、定着排出ローラ118と、排出ガイド122と、排出ローラ123と、排出トレイ124と、満載検知フラグ125と、を有している。また、満載検知フラグ125によって排出トレイ124の満載を検知すると、プリンタ100は排出トレイ124に排出されたシートSが取り除かれるまで、排出トレイ124へシートSの排出を行わない。
なお、切り替え部材120は、画像形成後のシートSをシート仕分け装置200へ導く実線で表される位置と、排出トレイ124へ導く破線で表される位置に、不図示のアクチュエータによって移動可能な構成となっている。
(シート仕分け装置の構成図)
次に、図1を用いて本実施例におけるシート仕分け装置200について説明する。201はプリンタ100から搬送されたシートSを導く搬送ガイドである。搬送ガイド201は複数の分岐部を有し、分岐した先には、それぞれ排出トレイ210、211、212が設けられている。搬送ローラ対202、排出ローラ対601、602、603はシートSを排出トレイ210、211、212のいずれかに排出する。排出トレイ210、211、212はシート仕分け装置200の装置本体220(筐体ともいう)に対して任意に取り外し可能(着脱可能)な構成となっている。ここで、切り換え部材402と切り換え部材403は、図1の実線の位置と破線の位置に不図示のアクチュエータによって移動可能な構成となっている。例えば、排出トレイ210にシートSを排出する場合には、切り換え部材402と切り換え部材403をそれぞれ図1の実線にて示された位置に移動させる。また、排出トレイ211にシートSを排出する場合には、切り換え部材402は図1の破線にて示された位置に移動させ、切り換え部材403は図1の実線の位置に移動させる。
トレイ検知センサ407、408、409はそれぞれ、排出トレイ210、211、212が装置本体220に対して取り外されたか否かを検知するセンサである。トレイ検知センサ407、408、409は例えばフォトインタラプタであり、排出トレイ210、211、212が装置本体220から取り外され、フォトインタラプタの光が遮られていない透光状態ではOFFの信号を出力する。そして、排出トレイ210、211、212が装置本体220に取り付けられ(装着され)、フォトインタラプタの光が遮られた遮光状態ではONの信号を出力する。
満載検知センサ404、405、406はそれぞれ、排出トレイ210、211、212の満載を検知するセンサである。満載検知センサ404、405、406は光学センサであり、排出トレイ210、211、212に排出されたシートSに向かって光を照射し、そのシートSの表面で反射した光を受光する。排出トレイ210、211、212に排出されたシートSの積載量が少なく、シートSの表面の位置が低い場合、光学センサが受光する光量は小さい。一方、排出トレイ210、211、212に排出されたシートSの積載量が多く、シートSの表面の位置が高い場合、光学センサが受光する光量は大きい。従って、光学センサは、受光した光量が小さい場合はOFFの信号を出力し、受光した光量が大きい場合はONの信号を出力する。ここで、満載とは排出トレイ210、211、212に排出されたシートSの積載量が所定以上となった状態である。
また、シート仕分け装置200にはオペレーションパネル240(操作表示部)が設けられている。ユーザは、オペレーションパネル240を介してプリンタ100とシート仕分け装置200の設定変更を行うことができる。また、オペレーションパネル240には、排出トレイ210、211、212の満載通知の画面や、排出トレイ210、211、212に排出されたシートSを取り除いたことを通知するための満載解除ボタンなどが表示される。詳しくは後述する。
(制御部と機能構成のブロック図)
図2は、本実施例における機能構成を示すブロック図である。プリンタ100は制御部として、コントローラ301と、プリンタ100を制御するプリンタ制御部302と、シート仕分け装置200を制御する仕分け装置制御部303を備えている。コントローラ301は、ホストコンピュータ等の外部機器300と通信を行って印刷データを受信する。また、コントローラ301は、シリアルI/Fによってプリンタ制御部302に対して、印刷データから作成した印刷条件を指定し、印刷指示を行う。プリンタ制御部302は、コントローラ301から受信した印刷条件に従って、各機構を制御する。具体的には給送部102、排出部104からなるシート搬送機構311を制御してシートSの給送や排出を行い、画像形成部101と定着部103を制御してシートSに画像形成と定着を行う。
また、コントローラ301は、シリアルI/Fによって仕分け装置制御部303に対して、シートSの仕分け先を指定する。仕分け装置制御部303は、コントローラ301から受信した仕分け先に従って、各機構を制御する。具体的には、搬送ローラ対202、排出ローラ対601、602、603、切り換え部材402、403を含むシート搬送機構312を制御して画像形成されたシートSを搬送する。また、仕分け装置制御部303は、トレイ検知センサ407、408、409の検知結果に基づいて、排出トレイ210、211、212の有無を検知する。また、仕分け装置制御部303は、満載検知センサ404、405、406の検知結果に基づいて、排出トレイ210、211、212の満載を検知する。また、仕分け装置制御部303には、排出トレイ210、211、212それぞれに排出されるシートSの枚数をカウントするカウンタ320が設けられている。なお、カウンタ320はコントローラ301に設けられていてもよい。
また、コントローラ301には、オペレーションパネル240が接続されている。前述した通り、ユーザはオペレーションパネル240を介してコントローラ301に対して様々な指示を出すことができる。また、コントローラ301はオペレーションパネル240にメッセージや画像を表示させることで、ユーザに様々な情報を通知することができる。
(仕分け装置制御部の詳細)
図3は、本実施例における仕分け装置制御部303の詳細図である。仕分け装置制御部303はCPU400を有しており、シリアル通信手段427を介してコントローラ301と通信する。シリアル通信手段427は、CPU400とコントローラ301を複数の信号線で接続する。
外部機器300を通じて印刷データ428がコントローラ301に通知されると、コントローラ301はシリアル通信手段427を介して搬入予告423の信号、排出先情報424をCPU400に通知する。また、CPU400からシリアル通信手段427を介して、コントローラ301にトレイ有無状態425の信号が通知される。また、CPU400からシリアル通信手段427を介して、コントローラ301に満載状態426の信号が通知されると、オペレーションパネル240に満載表示429を通知する。ここで、満載表示429の通知とは、オペレーションパネル240の画面上にシートSの排出対象であるトレイが満載であることを知らせるメッセージや画像を表示することを意味する。
図4はオペレーションパネル240に表示される満載通知画面80の一例である。満載通知画面80は、排出対象であるトレイが満載であることを知らせるメッセージ80aと、排出対象であるトレイからユーザがシートSを取り除いて、満載解除操作を行ったかを確認する満載解除ボタン80bを含む。ユーザが満載解除ボタン80bを押すと、シリアル通信手段427を介して、コントローラ301からCPU400に満載解除指示433の信号が通知される。
CPU400の出力端子にはモータドライバ410が接続される。モータドライバ410は搬送モータ401を駆動する。搬送モータ401が回転することにより、搬送ローラ対202、排出ローラ対601、602、603が回転し、シートSを排出トレイ210、211、212へそれぞれ搬送する。
CPU400の出力端子には切り換え部材402の位置を切り換えるアクチュエータ(不図示)が接続されている。アクチュエータがONの状態では、切り換え部材402が図1の破線で示される位置に切り換えられ、シートSを排出トレイ211がある方向へ導く。アクチュエータがOFFの状態では、切り換え部材402が図1の実線で示される位置に切り換えられ、シートSを排出トレイ210がある方向へ導く。
CPU400の出力端子には切り換え部材403の位置を切り換えるアクチュエータ(不図示)が接続されている。アクチュエータがONの状態では、切り換え部材403が図1の破線で示される位置に切り換えられ、シートSを排出トレイ212がある方向へ導く。アクチュエータがOFFの状態では、切り換え部材403が図1の実線で示される位置に切り換えられ、シートSを排出トレイ210、211がある方向へ導く。
満載検知センサ404は、プルアップ411を使用し、バッファ412を介し、センサ状態(ONの信号またはOFFの信号)をCPU400に入力する。満載検知センサ405、406の詳細は満載検知センサ404と同等であるため、説明は省略する。
トレイ検知センサ407は、プルアップ417を使用し、バッファ418を介し、センサ状態(ONの信号またはOFFの信号)をCPU400に入力する。トレイ検知センサ408、409の詳細はトレイ検知センサ407と同等であるため、説明は省略する。
(シート積載空間の拡張)
図5(a)は、シート仕分け装置200の装置本体220から排出トレイ210を取り外した状態を示しており、図5(b)は、シート仕分け装置200の装置本体220から排出トレイ210、211を取り外した状態を示している。
図1のように排出トレイ210、211が装置本体220に取り付けられている状態においては、排出トレイ210、211、212にそれぞれシートSを200枚積載することが可能である。これに対し、図5(a)のように排出トレイ210が装置本体220から取り外された状態においては、排出トレイ211にシートSを600枚積載することが可能である。また、図5(b)のように排出トレイ210、211が装置本体220から取り外された状態においては、排出トレイ212にシートSを1000枚積載することが可能である。
図6は、図5に記載されたシート仕分け装置200を矢印αの方向から見た図である。図6において排出トレイ210、211、212は省略されている。装置本体220には排出口203、204、205が形成されており、排出口203、204、205はそれぞれ排出ローラ対601、602、603によって排出されるシートSが通過する開口である。
満載検知センサ406は、排出トレイ212に積載された最上位のシートSの高さが、排出ローラ対603の上側ローラ603aと下側ローラ603bによって形成されるニップ部603cの高さ以上である場合にONとなる。一方、満載検知センサ406は、排出トレイ212に積載された最上位のシートSの高さが、ニップ部603の高さより低い場合にOFFとなる。本実施例の構成において、排出トレイ212にシートSが200枚積載された時に満載検知センサ406がONの信号を出力する。
満載検知センサ405は、排出ローラ対602の上側ローラ602aと下側ローラ602bによって形成されるニップ部602cの高さ位置におけるシートSの有無を検知する。排出トレイ211が装置本体220に取り付けられている場合、本実施例の構成においては、排出トレイ211にシートSが200枚積載された時に満載検知センサ405がONの信号を出力する。排出トレイ211が装置本体220に取り付けられていない場合、満載検知センサ405は排出トレイ212に排出されるシートSの満載を検知する。排出トレイ211と212の積載可能枚数の合計400枚と排出トレイ211を取り外した事により発生した空間に積載可能な枚数(例:200枚)を合わせると合計600枚となる。この600枚のシートSが排出トレイ212に積載された時に満載検知センサ405はONの信号を出力する。
満載検知センサ404は、排出ローラ対601の上側ローラ601aと下側ローラ601bによって形成されるニップ部601cの高さ位置におけるシートSの有無を検知する。
排出トレイ210が装置本体220に取り付けられている場合、本実施例の構成においては、排出トレイ210にシートSが200枚積載された時に満載検知センサ404がONの信号を出力する。排出トレイ210、211が装置本体220に取り付けられていない場合、満載検知センサ404は排出トレイ212に排出されるシートSの満載を検知する。排出トレイ210、211、212の積載可能枚数の合計600枚と排出トレイ210、211を取り外した事により発生した空間に積載可能な枚数(例:400枚)を合わせると、合計1000枚となる。この1000枚のシートSが排出トレイ212に積載された時に満載検知センサ405はONの信号を出力する。
(シートの積載性が低下した状態の説明)
次に、排出トレイが取り外された時のシート仕分け装置200の排出動作を説明する。プリンタ100からシートSが送られてくると、シート仕分け装置200は満載検知センサ404、405、406の検知結果に基づいて、排出口203、204、205の中からシートSの排出先を決定する。具体的には、既に満載となっている排出口以外の排出口のうち、最もプリンタ100に近い、つまり鉛直方向において最も下側にある排出口を排出先に決定する。連続してシートSを排出する時も、シート仕分け装置200は満載検知センサ404、405、406の検知結果に基づいて、1枚のシートSが排出される度に逐次、排出先を決定する。
例えば、排出トレイ210と211が装置本体220から取り外されている状態で、排出口205から排出トレイ212にシートSを排出している場合について考える。シート仕分け装置200は、満載検知センサ406が満載検知をすると、排出口205より上側にある排出口204を排出先に決定する。次に、シート仕分け装置200は、満載検知センサ405が満載検知をすると、排出口204より上側にある排出口203を排出先に決定する。
図7は、図6と同様に図5に記載されたシート仕分け装置200を矢印αの方向から見た図である。図7においては特に、図5(b)に記載された排出トレイ210と211が装置本体220から取り外された状態を示しており、排出トレイ212のみが装置本体220に取り付けられている。図7において、排出トレイ212に排出されたシートSには幅方向(シートSの排出方向と直交する方向)におけるカールが形成されている。
図7(a)は、排出口204の近くまでシートSが積載されている状態である。カールの影響は小さく、排出トレイ212に積載されているシートSは、排出トレイ212に対してほぼ平行に整列された状態で積載されている。一方、図7(b)は、排出口203の近くまでシートSが積載されている状態である。蓄積されたカールの影響を大きく受けて、排出トレイ212に積載されているシートSの端部が、排出口203を一部塞ぐような状態で積載されている。図7(b)において、満載検知センサ404はまだ満載を検知していないが、この状態で排出口203からシートSの排出を継続させると、排出トレイ212に積載されている最上位のシートSと新たに排出されるシートSが衝突し、搬送不良につながる。このように1枚のシートSに形成されるカール量は小さかったとしても、カールしたシートSが大量に積載されることによって、最上位のシートSに与える影響が大きくなる。その結果、排出トレイ212に積載されるシートSの積載性が低下してしまう。
(シート仕分け装置の動作の説明)
このようにシートSの積載性が低下する問題を解決する為に、本実施例では以下の制御を行う。図8は本実施例のシート仕分け装置200の満載検知方法の決定処理を示すフローチャートである。このフローチャートに基づく制御は、図2に記載された仕分け装置制御部303の不図示のROM等に記憶されているプログラムに基づき実行する。
まず図8において、プリントが開始されると、仕分け装置制御部303は積載保証カウンタを800枚に設定する(S510)。この積載保証カウンタとは、排出トレイ212のみを装置本体220に取り付けて、排出トレイ212にシートSを排出させた時にシートSの積載性を低下させないシートSの枚数を示すカウンタである。次に、仕分け装置制御部303は、排出トレイ210、211、212の満載枚数カウンタを200枚に設定する(S511)。満載枚数カウンタとは、満載検知するまでのシートSの枚数を示すカウンタである。なお、本実施例において800枚や200枚といったシートSの枚数は一例であり、装置構成やサイズに応じて適宜変更可能である。
仕分け装置制御部303は、排出トレイ210が装置本体220に取り付けられているかを確認する(S512)。排出トレイ210が取り付けられている場合(S512:Yes)、仕分け装置制御部303は排出トレイ210の満載検知方法として満載検知センサ404を使用した方法を採用する(S514)。つまり、満載検知センサ404が満載を検知するまで排出トレイ210にシートSを排出することができる。そして、仕分け装置制御部303は排出トレイ210の満載枚数カウンタを0枚に設定する(S515)。一方、排出トレイ210が取り付けられていない場合(S512:No)、仕分け装置制御部303は、排出トレイ210を取り外した事により発生した空間に積載可能な枚数を考慮し、排出トレイ210の満載枚数カウンタを400枚に設定する(S513)。
次に、仕分け装置制御部303は、排出トレイ211が装置本体220に取り付けられているかを確認する(S516)。排出トレイ211が取り付けられている場合(S516:Yes)、仕分け装置制御部303は排出トレイ211の満載枚数カウンタに排出トレイ210の満載枚数カウンタの値を加算する(S518)。そして、仕分け装置制御部303は排出トレイ211の満載枚数カウンタが200枚を超えているかを確認する(S519)。
排出トレイ211の満載枚数カウンタが200枚を超えている場合(S519:Yes)、排出トレイ210は装置本体220に取り付けられていない。仕分け装置制御部303は排出トレイ211の満載枚数カウンタが積載保証カウンタを超えているかを確認する(S521)。排出トレイ211の満載枚数カウンタが積載保証カウンタを超えている場合(S521:Yes)、仕分け装置制御部303は排出トレイ211の満載検知方法として満載枚数カウンタを使用した方法を採用する(S523)。つまり、排出トレイ211に排出されたシートSの枚数が閾値枚数に到達するまで排出トレイ211にシートSを排出することができる。仕分け装置制御部303は排出トレイ211が満載となる閾値枚数を積載保証カウンタの値に設定する(S524)。排出トレイ211の満載枚数カウンタが積載保証カウンタを超えていない場合(S521:No)、仕分け装置制御部303は排出トレイ211の満載検知方法として満載検知センサ404を使用した方法を採用する(S522)。つまり、満載検知センサ404が満載を検知するまで排出トレイ211にシートSを排出することができる。
排出トレイ211の満載枚数カウンタが200枚を超えていない場合(S519:No)、排出トレイ210は装置本体220に取り付けられている。仕分け装置制御部303は排出トレイ211の満載検知方法として満載検知センサ405を使用した方法を採用する(S520)。満載検知方法が決定したら、仕分け装置制御部303は排出トレイ210、211の満載枚数カウンタを0枚に設定する(S525)。
そして、排出トレイ212の満載検知方法を決定するため、仕分け装置制御部303は排出トレイ212の満載枚数カウンタに排出トレイ210、211の満載枚数カウンタを加算する(S526)。仕分け装置制御部303は排出トレイ212の満載枚数カウンタが200枚を超えているか確認する(S527)。排出トレイ212の満載枚数カウンタが200枚を超えている場合(S527:Yes)、仕分け装置制御部303は排出トレイ212の満載枚数カウンタが600枚を超えているかを確認する(S529)。
排出トレイ212の満載枚数カウンタが600枚を超えている場合(S529:Yes)、排出トレイ210、211は装置本体220に取り付けられていない。仕分け装置制御部303は排出トレイ212の満載枚数カウンタが積載保証カウンタを超えているかを確認する(S531)。排出トレイ212の満載枚数カウンタが積載保証カウンタを超えている場合(S531:Yes)、仕分け装置制御部303は排出トレイ212の満載検知方法として満載枚数カウンタを使用した方法を採用する(S533)。つまり、排出トレイ212に排出されたシートSの枚数が閾値枚数に到達するまで排出トレイ212にシートSを排出することができる。仕分け装置制御部303は排出トレイ212が満載となる閾値枚数を積載保証カウンタの値に設定する(S534)。排出トレイ212の満載枚数カウンタが積載保証カウンタを超えていない場合(S531:No)、仕分け装置制御部303は排出トレイ212の満載検知方法として満載検知センサ404を使用した方法を採用する(S532)。つまり、満載検知センサ404が満載を検知するまで排出トレイ212にシートSを排出することができる。
排出トレイの212の満載枚数カウンタが600枚を超えていない場合(S529:No)、排出トレイ210は装置本体220に取り付けられているが、排出トレイ211は装置本体220に取り付けられていない。仕分け装置制御部303は排出トレイ212の満載検知方法として満載検知センサ405を使用した方法を採用する(S532)。つまり、満載検知センサ405が満載を検知するまで排出トレイ212にシートSを排出することができる。
排出トレイ212の満載枚数カウンタが200枚を超えていない場合(S527:No)、排出トレイ211は装置本体220に取り付けられている。仕分け装置制御部303は排出トレイ212の満載検知方法として満載検知センサ406を使用した方法を採用する(S528)。つまり、満載検知センサ406が満載を検知するまで排出トレイ212にシートSを排出することができる。以上で本フローチャートの制御を終了する。
図9は、排出トレイ210、211、212の着脱状態のバリエーションを示している。図9(a)は、全ての排出トレイ210、211、212が装置本体220に取り付けられた状態を示している。図9(b)は、排出トレイ210、211が装置本体220から取り外された状態を示している。図9(c)は、排出トレイ210が装置本体220から取り外され、排出トレイ211が装置本体220に取り付けられた状態を示している。図9(d)は、排出トレイ210が装置本体220から取り付けられ、排出トレイ211が装置本体220から取り外された状態を示している。
本実施例の構成において、図8のフローチャートに従って、図9(a)乃至(d)のそれぞれの状態に対し満載検知方法を決定した結果は次のようになる。図9(a)では排出トレイ210の満載検知方法として満載検知センサ404を使用した方法を採用する(S514)。そして、排出トレイ211の満載検知方法として満載検知センサ405を使用した方法を採用する(S520)。そして、排出トレイ212の満載検知方法として満載検知センサ406を使用した方法を採用する(S528)。図9(b)では排出トレイ212の満載検知方法として満載枚数カウンタを使用した方法を採用する(S533)。図9(c)では排出トレイ211の満載検知方法として満載検知センサ404を使用した方法を採用する(S522)。そして、排出トレイ212の満載検知方法として満載検知センサ406を使用した方法を採用する(S528)。図9(d)では排出トレイ210の満載検知方法として満載検知センサ404を使用した方法を採用する(S514)。そして、排出トレイ212の満載検知方法として満載検知センサ405を使用した方法を採用する(S530)。
図10は満載検知から満載解除までの動作を示すフローチャートである。このフローチャートに基づく制御は、図2に記載された仕分け装置制御部303の不図示のROM等に記憶されているプログラムに基づき実行する。
仕分け装置制御部303は、排出トレイ210、211、212それぞれの満載検知方法が満載枚数カウンタか否かを確認する(S550)。シートSの排出対象であるトレイの満載検知方法が満載枚数カウンタである場合、仕分け装置制御部303は、対象のトレイに排出されたシートSの枚数が閾値枚数に到達したかを確認する(S551)。シートSの排出対象であるトレイの満載検知方法が満載枚数カウンタでない場合、仕分け装置制御部303は、採用された満載検知センサがONとなったかを確認する(S552)。
排出されたシートSの枚数が閾値枚数に到達した場合、または満載検知センサがONとなった場合、仕分け装置制御部303は、対象のトレイを満載に設定する(S553)。これにより対象のトレイへのシートSの排出が禁止される。仕分け装置制御部303は、満載を検知後に満載検知方法を再確認する(S554)。満載検知方法が満載枚数カウンタであった場合、仕分け装置制御部303は、オペレーションパネル240に示された満載解除ボタン80bが押されるのを待つ(S555)。満載検知方法が満載枚数カウンタでなかった場合、仕分け装置制御部303は、満載検知センサの信号がOFFとなるのを待つ(S556)。満載解除ボタン80bが押された、または満載検知センサの信号がOFFに変化したことを確認して、仕分け装置制御部303は満載解除する(S557)。これにより対象のトレイへのシートSの排出が許可される。以上で本フローチャートの制御を終了する。
以上より本実施例によれば、排出トレイを取り外して大容量積載が可能となった時に、排出されたシートSの枚数をカウントして満載検知することにより、積載性が低下する前に満載検知をして印刷を停止することができる。また、満載枚数カウンタによる方法や、満載検知センサのどちらかを選択することにより、シート仕分け装置200の構成やサイズに応じて適切な満載検知方法を選択する事ができる。そして、満載解除する時も簡単な構成で、満載解除をしてプリントを再開することができる。
(変形例1)
上記の実施例1では、オペレーションパネル240に表示された満載解除ボタン80bをユーザが押すことで満載解除をすることができる構成であった。しかし、これに限定されない。
図11は、変形例1に係る画像形成装置の概略構造を示す図である。実施例1と異なるのは、シート検知センサ430、431、432が設けられている点である。シート検知センサ430、431、432はそれぞれ、排出トレイ210、211、212に積載されたシートSの有無を検知するセンサである。シート検知センサ430、431、432は例えばフォトインタラプタであり、排出トレイ210、211、212にシートSが積載されておらず、不図示のフラグによってフォトインタラプタの光が遮られていない透光状態ではOFFの信号を出力する。そして、排出トレイ210、211、212にシートSが積載され、不図示のフラグによってフォトインタラプタの光が遮られた遮光状態ではONの信号を出力する。
図12は、変形例1の満載解除時のフローチャートである。図12のフローチャートに基づく制御は、図2に記載された仕分け装置制御部303の不図示のROM等に記憶されているプログラムに基づき実行する。
仕分け装置制御部303は、対象のトレイの満載を検知後に、対象のトレイの満載検知方法が満載枚数カウンタかどうかを確認する(S610)。満載検知方法が満載検知カウンタであった場合、仕分け装置制御部303は、対象のトレイに対応するシート検知センサがOFFになるのを待つ(S612)。満載検知方法が満載枚数カウンタでなかった場合(S610:No)、仕分け装置制御部303は、満載検知センサの信号がOFFになるのを待つ(S611)。シート検知センサがOFFになった、または満載検知センサの信号がOFFに変化したことを確認したら、仕分け装置制御部303は満載解除をし(S613)、コントローラ301に満載解除を通知する。これにより対象のトレイへのシートSの排出が許可される。
以上より変形例1によれば、排出トレイのシート有無状況に応じてユーザの指示無く満載解除をしてプリントを再開することができ、ユーザビリティーが向上する。
(変形例2)
上記の実施例1では、満載検知センサ404、405、406として反射型の光学センサを使用していた。しかし、これに限定されない。
図13は、変形例2に係る画像形成装置の概略構造を示す図である。実施例1と異なるのは、反射型の光学センサである満載検知センサ404、405、406の代わりに、満載検知フラグ206、207、208、そして満載検知センサ414、415、416が設けられている点である。
満載検知フラグ206、207、208はそれぞれ、排出トレイ210、211、212に排出されたシートSの表面と接触して移動するフラグである。満載検知センサ414、415、416はそれぞれ、排出トレイ210、211、212の満載を検知するセンサ(信号出力部)である。満載検知センサ414、415、416は例えばフォトインタラプタであり、満載検知フラグ206、207、208によって光が遮られていない透光状態ではOFFの信号を出力する。そして、排出トレイ210、211、212にシートSが排出されることに伴い、満載検知フラグ206、207、208が移動し、満載検知フラグ206、207、208によって光が遮られた遮光状態ではONの信号を出力する。
なお、変形例2において、満載検知フラグ207は排出トレイ210と、満載検知フラグ208は排出トレイ211と一体的に装置本体220に対して取り外し可能な構成となっている。つまり、満載検知フラグ207は排出トレイ210に取り付けられ、満載検知フラグ208は排出トレイ211に取り付けられている。
このような構成において、例えば排出トレイ210、211が装置本体220から取り外された場合、排出トレイ212に排出されたシートSの積載量を満載検知センサ414、415によって検知することは難しい。そのため、排出されたシートSの枚数をカウントし、その枚数に応じてシートSを排出する排出口を切り替えるか、鉛直方向において最も上側に位置する排出口からシートSを排出するように制御する。
上記の変形例2においては、満載検知フラグ207と排出トレイ210が一体となった構成について説明したが、別々に取り外し可能な構成や排出トレイ210のみ取り外し可能な構成としてもよい。また、満載検知フラグ207が装置本体220に対して取り外しできない場合、排出口203から排出トレイ211へシートSを排出させる際に妨げとならないように、満載検知フラグ207が装置本体220の内部に退避できるような構成としてもよい。
(その他の変形例)
上記の実施例1においては、排出トレイ210、211、212全てが装置本体220に対して取り外し可能な構成として説明したが、これに限定されない。排出トレイ210のみが取り外し可能であって、排出トレイ211、212は取り外しできない構成であってもよい。つまり、鉛直方向において最下段に配置された排出トレイを除く、少なくとも1つの排出トレイが装置本体220に対して取り外し可能な構成であればよい。
さらに、排出トレイ210、211、212を装置本体220から取り外し、排出トレイ124のシート積載空間を広げた場合にも本発明を適用することができる。この場合、満載検知フラグ125が排出トレイ212と一体的に取り外される構成であるとする。
また、上記の実施例1において、満載解除ボタン80bはオペレーションパネル240に表示させる構成としていたが、専用のボタンスイッチを別途、装置本体220に設けてもよい。
また、上記の実施例1においては、プリンタ制御部302と仕分け装置制御部303を分けて構成していたが、プリンタ制御部302のみの構成としてもよい。その場合は、プリンタ制御部302がシート仕分け装置200を制御すればよい。
また、上記の実施例1において、シート仕分け装置200はプリンタ100に対して着脱可能な構成であってもよいし、プリンタ100に対して固定され一体化した構成であってもよい。
また、上記の実施例1においては、3つの排出トレイ210、211、212が設けられている構成について説明したが、排出トレイの個数は3つに限定されるものではない。シート仕分け装置200が使用される環境、共同して使用するユーザの人数、あるいは、シート仕分け装置200のスペックに合わせて、排出トレイ数を設定すればよい。
また、上記の実施例1においては、レーザービームプリンタの例を示したが、本発明を適用する画像形成装置はこれに限られるものではなく、インクジェットプリンタ等、他の印刷方式のプリンタ、又は、複写機でもよい。
200 シート仕分け装置
210、211、212 排出トレイ
301 コントローラ
303 仕分け装置制御部
404、405、406 満載検知センサ
407、408、409 トレイ検知センサ
601、602、603 排出ローラ対
上記の目的を達成するための本発明のシート仕分け装置は、装置本体に対して取り外し可能な第1トレイと、鉛直方向において前記第1トレイの下側に配置された第2トレイと、前記第1トレイにシートを排出する第1排出手段と、前記第2トレイにシートを排出する第2排出手段と、前記第1トレイが前記装置本体から取り外されたか否かを検知するトレイ検知手段と、前記第1トレイよりも上側に設けられ、前記第1トレイに積載されたシートが満載であるかを検知するための第1満載検知手段と、を有するシート仕分け装置において、前記トレイ検知手段により前記第1トレイが前記装置本体に装着されていることを検知した場合、前記第1満載検知手段により前記第1トレイに積載されたシートが満載であると検知された後に前記第1トレイへのシートの排出を停止させ、前記トレイ検知手段により前記第1トレイが前記装置本体から取り外されたことを検知した場合、第1満載検知手段により前記第2トレイに積載されたシートが満載であると検知される前に前記第2トレイへシート排出を停止させることを特徴とする。

Claims (10)

  1. 装置本体に対して取り外し可能な第1トレイと、
    鉛直方向において前記第1トレイの下側に配置された第2トレイと、
    前記第1トレイと前記第2トレイのいずれかにシートを排出する排出手段と、
    前記第1トレイが前記装置本体から取り外されたか否かを検知するトレイ検知手段と、前記第1トレイの満載を検知するための満載検知手段と、を有するシート仕分け装置において、
    前記トレイ検知手段により前記第1トレイが前記装置本体から取り外されたことを検知した場合、前記第2トレイへ排出されたシートの枚数が閾値枚数に到達すると、前記満載検知手段が満載を検知していなくても、前記第2トレイへシートを排出させないように前記排出手段を制御する制御手段を有することを特徴とするシート仕分け装置。
  2. 前記第2トレイの満載を検知するための第2の満載検知手段を有し、
    前記トレイ検知手段により前記第1トレイが前記装置本体に装着されていることを検知した場合、前記制御手段は、前記第2の満載検知手段が満載を検知すると、前記第2トレイへシートを排出させないように前記排出手段を制御することを特徴とする請求項1に記載のシート仕分け装置。
  3. 前記第1トレイが前記装置本体に装着されている場合において、前記第2の満載検知手段が満載を検知している状態から満載を検知していない状態に変化すると、前記制御手段は前記排出手段による前記第2トレイへのシートの排出を許可することを特徴とする請求項2に記載のシート仕分け装置。
  4. 操作表示部を有し、
    前記第1トレイが前記装置本体に装着されていない場合において、前記第2トレイへ排出されたシートの枚数が閾値枚数に到達すると、前記操作表示部に前記第2トレイが満載であることを示す情報が表示され、前記操作表示部を介して外部から満載解除の指示が出されると、前記制御手段は前記排出手段による前記第2トレイへのシートの排出を許可することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート仕分け装置。
  5. 前記第2トレイに排出されたシートの有無を検知するシート検知手段を有し、
    前記第1トレイが前記装置本体に装着されていない場合において、前記第2トレイへ排出されたシートの枚数が閾値枚数に到達した後、前記シート検知手段が前記第2トレイに排出されたシートを検知している状態から前記シートを検知していない状態に変化すると、前記制御手段は前記排出手段による前記第2トレイへのシートの排出を許可することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート仕分け装置。
  6. 前記満載検知手段は、前記第1トレイに排出されたシートに対して光を照射し、前記シートの表面で反射した光を受光する光学センサであって、前記光学センサにより受光された光量に基づいて、前記第1トレイの満載を検知することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート仕分け装置。
  7. 前記満載検知手段は、前記第1トレイに排出されたシートの表面と接触して移動するフラグと、前記フラグの位置に応じて信号を出力する信号出力部と、を含み、前記信号出力部から出力される信号に基づいて前記第1トレイの満載を検知することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシート仕分け装置。
  8. 前記フラグは前記第1トレイとともに前記装置本体に対して取り外し可能な構成であることを特徴とする請求項7に記載のシート仕分け装置。
  9. 装置本体に対して取り外し可能な第1トレイと、
    前記装置本体に対して取り外し可能であって、鉛直方向において前記第1トレイの下側に配置された第2トレイと、
    鉛直方向において前記第2トレイの下側に配置された第3トレイと、
    前記第1トレイ、前記第2トレイ、前記第3トレイのいずれかにシートを排出する排出手段と、
    前記第1トレイまたは前記第2トレイが前記装置本体から取り外されたか否かを検知するトレイ検知手段と、
    前記第1トレイの満載を検知するための第1の満載検知手段と、
    前記第2トレイの満載を検知するための第2の満載検知手段と、を有するシート仕分け装置において、
    前記トレイ検知手段により前記第1トレイが前記装置本体から取り外されておらず、前記第2トレイが前記装置本体から取り外されたことを検知した場合、前記第2の満載検知手段が満載を検知すると、前記第3トレイへシートを排出させないように前記排出手段を制御し、前記トレイ検知手段により前記第1トレイと前記第2トレイが前記装置本体から取り外されたことを検知した場合、前記第3トレイへ排出されたシートの枚数が閾値枚数に到達すると、前記第1の満載検知手段が満載を検知していなくても、前記第3トレイへシートを排出させないように前記排出手段を制御する制御手段を有することを特徴とするシート仕分け装置。
  10. シートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段により画像が形成されたシートを受け取り、受け取ったシートを仕分ける請求項1乃至9のいずれか1項に記載のシート仕分け装置と、を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2022102377A 2018-01-23 2022-06-27 シート仕分け装置及び画像形成装置 Active JP7342203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022102377A JP7342203B2 (ja) 2018-01-23 2022-06-27 シート仕分け装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008790A JP7098337B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 シート仕分け装置及び画像形成装置
JP2022102377A JP7342203B2 (ja) 2018-01-23 2022-06-27 シート仕分け装置及び画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008790A Division JP7098337B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 シート仕分け装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022118245A true JP2022118245A (ja) 2022-08-12
JP7342203B2 JP7342203B2 (ja) 2023-09-11

Family

ID=67298480

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008790A Active JP7098337B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 シート仕分け装置及び画像形成装置
JP2022102377A Active JP7342203B2 (ja) 2018-01-23 2022-06-27 シート仕分け装置及び画像形成装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018008790A Active JP7098337B2 (ja) 2018-01-23 2018-01-23 シート仕分け装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10662021B2 (ja)
JP (2) JP7098337B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7098337B2 (ja) * 2018-01-23 2022-07-11 キヤノン株式会社 シート仕分け装置及び画像形成装置
JP2022054040A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 セイコーエプソン株式会社 分別装置、及び分別方法
JP2022070447A (ja) * 2020-10-27 2022-05-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2022183537A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 キヤノン株式会社 シート排出装置及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249273A (ja) * 2001-02-22 2002-09-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2005096902A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011246266A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 排紙装置及び画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1255011B (it) * 1992-03-27 1995-10-13 Minnesota Mining & Mfg Metodo e dispositivo per determinare condizioni di pienezza in un magazzino ricevente di un dispositivo per trattare un film
KR0141668B1 (ko) * 1994-09-27 1998-07-01 김광호 화상 출력종이 장착량 감지장치
US6443449B1 (en) * 1998-01-27 2002-09-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Paper sheet discharge apparatus and printing apparatus
JP2000044105A (ja) 1998-07-28 2000-02-15 Canon Inc シート材処理装置
WO2001034508A1 (fr) 1999-11-08 2001-05-17 Fujitsu Limited Empileur et imprimante
JP2001322765A (ja) 2000-05-17 2001-11-20 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成システム、及び媒体
JP5982413B2 (ja) * 2014-02-20 2016-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置、画像形成装置および画像形成システム
JP6424690B2 (ja) * 2015-03-17 2018-11-21 ブラザー工業株式会社 印刷装置および印刷装置の排紙方法
JP7098337B2 (ja) * 2018-01-23 2022-07-11 キヤノン株式会社 シート仕分け装置及び画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249273A (ja) * 2001-02-22 2002-09-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2005096902A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2011246266A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 排紙装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200239264A1 (en) 2020-07-30
JP7342203B2 (ja) 2023-09-11
JP2019127349A (ja) 2019-08-01
US11370633B2 (en) 2022-06-28
US10662021B2 (en) 2020-05-26
JP7098337B2 (ja) 2022-07-11
US20190225453A1 (en) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022118245A (ja) シート仕分け装置及び画像形成装置
JP4773776B2 (ja) シート積載装置、シート処理装置および画像形成装置
US20080054557A1 (en) Sheet stacking apparatus and image forming apparatus
US11745971B2 (en) Sheet sorting apparatus
KR20120094420A (ko) 후처리 장치 및 이것을 구비한 화상 형성 장치
US10745222B2 (en) Stacking device and image forming apparatus
US9285749B2 (en) Image forming apparatus which receives an instruction to take out sheets stored in a storage portion
JP2007241111A (ja) シート排出装置
JP7410626B2 (ja) シート仕分け装置及び画像形成装置
JP7182868B2 (ja) シート仕分け装置及び画像形成装置
JP2015225158A (ja) 画像形成装置
JP4262670B2 (ja) 画像形成装置
JP2019112185A (ja) シート仕分け装置及び画像形成装置
JP2015202940A (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP2014144871A (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP2019099378A (ja) シート仕分け装置及び画像形成装置
JP6362322B2 (ja) 画像形成装置
JP2023066621A (ja) シート排出装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2017013933A (ja) 画像形成装置及びシート収容ユニット
JP2005338525A (ja) 電子写真印刷装置
JP2017013932A (ja) 画像形成装置及びシート収容ユニット
JP2011042085A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230830

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7342203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151