JP2014134161A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014134161A
JP2014134161A JP2013003166A JP2013003166A JP2014134161A JP 2014134161 A JP2014134161 A JP 2014134161A JP 2013003166 A JP2013003166 A JP 2013003166A JP 2013003166 A JP2013003166 A JP 2013003166A JP 2014134161 A JP2014134161 A JP 2014134161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
intake manifold
exhaust
equivalent value
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013003166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5379918B1 (ja
Inventor
Toshikatsu Saito
敏克 齋藤
Michihisa Yokono
道久 横野
Michikazu Makino
倫和 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013003166A priority Critical patent/JP5379918B1/ja
Priority to US13/908,502 priority patent/US9541012B2/en
Priority to DE102013211803.1A priority patent/DE102013211803B4/de
Application granted granted Critical
Publication of JP5379918B1 publication Critical patent/JP5379918B1/ja
Priority to CN201310746206.4A priority patent/CN103925095B/zh
Publication of JP2014134161A publication Critical patent/JP2014134161A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • F02D41/145Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0269Controlling the valves to perform a Miller-Atkinson cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0411Volumetric efficiency
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0414Air temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】ターボチャージャを備えた内燃機関において、排気圧による体積効率相当値への影響を考慮し、膨大なメモリ容量を必要とせず、少ない適合定数と少ない演算負荷で、内燃機関を好適に制御するために十分な精度でシリンダ吸入空気量を算出する。
【解決手段】排気圧と補正前体積効率相当値用排気圧とインマニ圧から補正算出用パラメータを算出し、この補正算出用パラメータを用いて補正前体積効率相当値を補正して補正後体積効率相当値を算出し、この補正後体積効率相当値に基づいてインマニ7からシリンダ10に入る空気量を算出する。
【選択図】図3

Description

この発明は、内燃機関の制御装置に関し、詳しくは、シリンダに吸入される空気量を精度良く算出するための内燃機関の制御装置に関するものである。
内燃機関を好適に制御するためには、シリンダに吸入される空気量を高精度に算出し、シリンダに吸入される空気量に応じた燃料制御、点火制御を行うことが重要である。内燃機関のシリンダに吸入される空気量を計測する方法の1つとして、スロットルバルブ下流のサージタンク及びインテークマニホールドを含む部分(以下、総称してインマニ)内の圧力を計測するために圧力センサ(以下、インマニ圧センサ)を設け、インマニ圧センサにより計測されるインマニ圧と内燃機関の回転速度(以下、エンジン回転数)より、シリンダに吸入される空気量を算出する方法(以下、S/D方式:Speed DensIty方式)が知られている。このS/D方式は、インマニ圧センサが比較的安価であることから広く使用されている。
S/D方式の例としては、例えば特開平08−303293号公報(特許文献1)に開示された方式がある。特許文献1では、インマニ圧とインマニからシリンダに吸入される空気量(以下、シリンダ吸入空気量)の指標である体積効率相当値(特許文献1では、体積効率VEと呼称)、シリンダ体積V、及び温度Tからシリンダ吸入空気量が算出されることが示されている。なお、体積効率VEは、インマニ圧とエンジン回転数を軸とする1つのマップに格納等を行う。
また近年では、更なる低燃費化、高出力化のために、吸気バルブのバルブ開閉タイミングの変化を可能とした可変バルブタイミング機構(VVT:VarIable Valve TImIng)を備えたもの(以下、吸気VVT)が一般的になっている。吸気VVTを備えたエンジンでは、バルブ開閉タイミングの違いによって排気路からシリンダに吹きかえる排気ガスの量が変化することや、実質的な圧縮比が変化することにより、同一のインマニ圧とエンジン回転数の状態であっても、バルブ開閉タイミングの違いによってはシリンダ吸入空気量が大きく変化する。よって、バルブ開閉タイミングによる体積効率VEへの影響を考慮しないと、特許文献1に開示されているようなS/D方式においては、定常及び過渡の全運転領域でシリンダ吸入空気量の算出精度が低下してしまう。
上記課題に対して、例えば特開2008−138630号公報(特許文献2)に記載されているように、吸気VVTを備えたエンジンを考慮した方法がある。特許文献2は、エンジンの吸気管のスロットルバルブ上流部に設けられたエアフロセンサ(AFS:AIr Flow Sensor)により空気量を計測する方法(AFS方式)であって、質量保存則のみから吸気系をモデル化しており、体積効率補正係数を用いることで、シリンダ吸入空気量を算出する。なお、特許文献1に記載された技術と特許文献2に記載された技術は、いわゆる理想気体の状態方程式(P=ρRT、P:圧力、ρ:密度、R:気体定数、T:温度)の関係を考慮するものとなっており、特許文献2の体積効率補正係数と、特許文献1の体積効率VEとは同様のものと考える(以下、呼称を本出願も含めて体積効率相当値Kvとする)。また、吸気VVTの無いエンジンにおいては特許文献1と同様に、体積効率相当値Kvはインマニ圧とエンジン回転数を軸とする1つのマップに格納等を行う。
特許文献2に開示されている方法は、体積効率相当値Kvマップを吸気VVT位相角の作動状態毎に持つものであり、例えば吸気VVT位相角の作動範囲を6個の代表点で表し、その間を補間して使用する場合であれば6個の体積効率相当値Kvマップを持つ。こうすることで、バルブ開閉タイミングによる体積効率相当値Kvへの影響を考慮した上でのシリンダ吸入空気量の算出を行うことができる。
なお、特許文献1の方法においても、上記のように体積効率相当値Kvマップを吸気VVT位相角の作動状態毎に持つことで、バルブ開閉タイミングによる体積効率相当値Kvへの影響を考慮した上でのシリンダ吸入空気量の算出を行うことができる。
特開平08−303293号公報 特開2008−138630号公報
ところで、エンジンの出力を向上させること等を目的として、排気ガスでタービンを回転させて動かす過給機をエンジンの吸気路に搭載するターボチャージャが知られている。このターボチャージャにおいては、通常タービン上流に排気バイパス通路を有し、この排気バイパス通路に設けられたウェイストゲートバルブ(以下、W/Gバルブ)にて排気路内を流れる排気ガスの一部をバイパス通路へと分流させ、排気ガスのタービンへの流入量を調節することにより過給圧を適正レベルに制御している。
詳しくは、W/Gバルブの開度を開き側に制御した場合は排気ガスのタービンへの流入量が減少するため過給圧が低下し、W/Gバルブの開度を閉じ側に制御した場合は排気ガスのタービンへの流入量が増加するため過給圧が上昇する。このとき、タービンの上流の排気路内の圧力(以下、排気圧)も変化し、W/Gバルブの開度を開き側に制御した場合は排気圧が低下し、W/Gバルブの開度を閉じ側に制御した場合は排気圧が上昇する。
同一のインマニ圧、エンジン回転数、バルブ開閉タイミングの状態にて、排気圧が高い場合は排気路からシリンダに吹きかえる排気ガスの量が多くなり、排気圧が低い場合は排気路からシリンダに吹きかえる排気ガスの量が少なくなる。つまり、同一のインマニ圧、エンジン回転数、バルブ開閉タイミングでも、W/Gバルブの開度によって排気圧が大きく変化するターボチャージャ搭載エンジンにおいては、排気圧による体積効率相当値Kvへの影響も考慮しないと、シリンダ吸入空気量の算出精度が低下してしまう。
以下に、排気圧による体積効率相当値Kvへの影響についてより詳細に説明する。シリンダ吸入空気量と体積効率相当値Kvとの関係は(1)式に示される。
Figure 2014134161
なお、(1)式は、特許文献1と同様のものである。(1)式から、体積効率相当値Kvはシリンダ吸入空気量Q(g/s)、インマニ圧Pb(kPa)、シリンダの行程容積Vc(L)、インマニ温Tb(K)、ガス定数R(J/kg・K)、所定クランク角周期T_SGT(sec)から算出でき、実機試験により対象エンジンの各運転領域での体積効率相当値Kvを取得する。取得した体積効率相当値Kvは、インマニ圧とエンジン回転数を軸とした体積効率相当値Kvマップに格納等を行うことで、実際のエンジン制御においては、
インマニ圧とエンジン回転数と体積効率相当値Kvマップから体積効率相当値Kvを算出する。
図14のイメージI〜IIIは、同一のエンジン回転数における、インマニ圧に対する排気圧、内部EGR率{=吸気バルブ閉時点のシリンダ内の既燃ガス分圧÷(吸気バルブ閉時点のシリンダ内の既燃ガス分圧+吸気バルブ閉時点のシリンダ内の空気分圧)}、シリンダ吸入空気量の関係を示すイメージ図である。各イメージ図中の実線はW/Gバルブ全閉(過給側)、二点鎖線はW/Gバルブ全開(リリーフ側)での関係を示す。なお、W/Gバルブ全閉、全開とで、吸気バルブのバルブ開閉タイミングは同一である。
図14のイメージIを用いてインマニ圧に対する排気圧の関係について説明する。イメージIの横軸はインマニ圧、縦軸は排気圧を示す。
縦破線Aよりインマニ圧が低い領域では、W/Gバルブ全開、全閉とで排気圧は略同等である。これは、W/Gバルブ全開、全閉にかかわらず排気ガスのタービンへの流入量が少なく、過給できるほどのタービンの回転を得られてない(排気圧も上昇はしない)ためである。そして、縦破線A〜Bに当たるインマニ圧の領域において、W/Gバルブ全閉の場合は排気ガスのタービンへの流入量が多く、過給するのに十分なタービンの回転が得られると共に、排気ガスがタービンを通りぬける際の抵抗も大きくなるので排気圧は大気圧よりも上昇している。一方、W/Gバルブ全開の場合は、排気ガスの多くが排気バイパス通路側を通るため、排気圧は大気圧をわずかに上回る程度である。そして、縦破線Bよりインマニ圧が高い領域では、排気ガスの流量が多いため、W/Gバルブ全開の場合でも排気ガスを排気バイパス通路側に逃がしきれずにタービンへの流入量が増えてくるので排気圧は大気圧よりも上昇している。
次に、図14のイメージIIを用いてインマニ圧に対する内部EGR率の関係について説明する。イメージIIの横軸はインマニ圧、縦軸は内部EGR率を示す。
縦破線Aよりインマニ圧が低い領域では、W/Gバルブ全開、全閉とで同一インマニ圧に対する内部EGR率は略同等である。これは、W/Gバルブ全開、全閉とで排気圧は略同等であるので(イメージI参照)、W/Gバルブ全開、全閉とで排気路からシリンダに吹きかえる排気ガスの量も略同等であるためである。そして、縦破線A〜Bに当たるインマニ圧の領域においては、W/Gバルブ全閉に対してW/Gバルブ全開の同一インマニ圧における内部EGR率は低くなっている。これは、W/Gバルブ全閉に対して同一インマニ圧におけるW/Gバルブ全開での排気圧が低いので(イメージI参照)、W/Gバルブ全閉に対してW/Gバルブ全開での排気路からシリンダに吹きかえる排気ガスの量が少なくなるためである。そして、縦破線Bよりインマニ圧が高い領域では、インマニ圧が高くなるにつれてW/Gバルブ全開と全閉での同一インマニ圧における内部EGR率の差が小さくなる。これは、インマニ圧が高くなるにつれてシリンダ吸入空気量が増加することにより、排気ガスが排気路からシリンダに吹きかえるにあたりシリンダ内での余地が少なくなっていき、W/Gバルブ全開と全閉とで排気圧に差があっても(イメージI参照)、同一インマニ圧における排気路からシリンダに吹きかえる排気ガスの量の差が小さくなるためである。
次に、図14のイメージIIIを用いてインマニ圧に対するシリンダ吸入空気量の関係について説明する。イメージIIIの横軸はインマニ圧、縦軸はシリンダ吸入空気量Qを示す。
縦破線Aよりインマニ圧が低い領域では、W/Gバルブ全開、全閉とで同一インマニ圧における内部EGRは略同等であるので(イメージII参照)、W/Gバルブ全開、全閉とで同一のインマニ圧におけるシリンダ吸入空気量Qは略同等となる。そして、縦破線A〜Bに当たるインマニ圧の領域においては、W/Gバルブ全閉に対してW/Gバルブ全開の同一インマニ圧における内部EGR率は低いので(イメージII参照)、W/Gバルブ全閉に対してW/Gバルブ全開の同一インマニ圧におけるシリンダ吸入空気量Qは多くなる。そして、縦破線Bよりインマニ圧が高い領域では、インマニ圧が高くなるにつれてW/Gバルブ全開と全閉での同一インマニ圧における内部EGRの差が小さくなるので、W/Gバルブ全開と全閉での同一インマニ圧におけるシリンダ吸入空気量Qの差は小さくなる。
以上のように、同一のインマニ圧とエンジン回転数の状態であっても、排気圧の違いによってはシリンダ吸入空気量が大きく変化し、実際のエンジン制御においてインマニ圧、エンジン回転数、及び体積効率相当値Kvマップから算出される体積効率相当値Kvに対して排気圧の影響を考慮しない場合は、シリンダ吸入空気量の算出精度が低下してしまう問題がある。例として、上記(1)式に基づいて算出したW/Gバルブ全閉での体積効率相当値Kvを、予めインマニ圧とエンジン回転数を軸としたマップに格納し、実際のエンジン制御に使用した場合を考える。W/Gバルブが全閉に制御されるときは、エンジン制御用コンピュータユニット(以下、ECU)内で算出されるシリンダ吸入空気量Qは実際の空気量に対して精度よく算出されるが、W/Gバルブを開き側に制御し、W/Gバルブ全閉に対する同一のインマニ圧とエンジン回転数での排気圧が低下するに伴い、ECU内で算出されるシリンダ吸入空気量Qは実際の空気量に対して少なく出されてしまうケースが生じる。
上記の問題に対して、特許文献1及び特許文献2では、排気圧による体積効率相当値Kvへの影響を考慮する内容は記載されていない。
また、バルブ開閉タイミングによる体積効率相当値Kvへの影響を考慮したときと同じく、体積効率相当値KvマップをW/Gバルブの作動状態毎に持つことが考えられ、W/Gバルブの作動範囲を6個の代表点で表し、その間を補間して使用する場合であれば6個の体積効率相当値Kvマップを持つ。この方法により排気圧による体積効率相当値Kvへの影響を考慮することは可能である。しかし、例えば吸気VVTとターボチャージャとを備えたエンジンにおいては、バルブ開閉タイミングを考慮するための体積効率相当値Kvマップ6個をW/Gバルブの作動範囲の6個の代表点毎に持つこととなる。つまり6×6の36枚の体積効率相当値Kvマップが必要となるので、適合やデータ設定において多大な工数が必要になると共に、ECUのマイクロコンピュータに必要なメモリ容量も膨大となってしまうという問題がある。
また、インマニ圧とエンジン回転数に対して一意のW/Gバルブの開度となるようなW/Gバルブの開度制御とした場合は、インマニ圧とエンジン回転数に対する排気圧も一意となり、同一のインマニ圧とエンジン回転数における排気圧の違いの考慮は不要である。しかし、その場合、W/Gバルブを任意の開度に制御すること(例えば、ドライバーの加速要求に対して、一時的にW/Gバルブを閉じ側に制御して過給圧を上げて加速性を得る等)ができない問題がある。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、ターボチャージャを備えた内燃機関において、排気圧による体積効率相当値への影響を考慮し、膨大なメモリ容量を必要とせず、少ない適合定数と少ない演算負荷で、内燃機関を好適に制御するために十分な精度でシリンダ吸入空気量を算出することができる内燃機関の制御装置を提供することを目的としている。
この発明による内燃機関の制御装置は、内燃機関の排気路に設けられたタービンと、上記内燃機関の吸気路に設けられたスロットルバルブの上流側に設けられ、上記タービンと一体に回転する圧縮機を有する過給機を備えた内燃機関を制御する内燃機関の制御装置であって、
上記スロットルバルブの下流に設けられるサージタンク及びインテークマニホールドを含む部分で構成されるインマニの内部圧力をインマニ圧として検出するインマニ圧検出手段と、上記インマニの内部吸気温度をインマニ温として検出するインマニ温検出手段と、
上記タービンを迂回するバイパス通路に設けられ、開度を変更して上記バイパス通路の流路断面積を変更するウェイストゲートバルブと、上記内燃機関の回転速度を検出する回転速度検出手段と、上記タービンの上流に設けられる排気路内の圧力を排気圧として算出する排気圧算出手段と、上記ウェイストゲートバルブの所定開度ないし所定開度指示値における上記インマニから上記内燃機関のシリンダに入る空気量を示す指標である補正前体積効率相当値を、上記インマニ圧と上記内燃機関の回転速度に基づいて算出する補正前体積効率相当値算出手段と、上記補正前体積効率相当値に対する排気圧である補正前体積効率相当値用排気圧を、上記インマニ圧と上記内燃機関の回転速度に基づいて算出する補正前体積効率相当値用排気圧算出手段と、を備え、
上記排気圧と上記補正前体積効率相当値用排気圧と上記インマニ圧から補正算出用パラメータを算出し、該補正算出用パラメータを用いて上記補正前体積効率相当値を補正することにより補正後体積効率相当値を算出し、上記補正後体積効率相当値に基づいて上記インマニから上記シリンダに入る空気量を算出することを特徴とするものである。
この発明による内燃機関の制御装置によれば、インマニ圧と内燃機関の回転速度に基づいて算出される補正前体積効率相当値に対して、排気圧と上記補正前体積効率相当値に対する排気圧とインマニ圧から補正算出用パラメータを算出し、該補正算出用パラメータを用いて上記補正前体積効率相当値を補正することにより、過給機を搭載する内燃機関においても排気圧の変化に関わらず運転状態に応じてシリンダ吸入空気量を精度良く算出できる。
この発明の実施の形態1による内燃機関を概略的に示す構成図である。 この発明の実施の形態1による内燃機関の制御部を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1によるシリンダ吸入空気量算出手段を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1による排気ガス流量を算出するフローチャートである。 この発明の実施の形態1による排気圧を算出するフローチャートである。 この発明の実施の形態1による排気圧÷大気圧を算出するためのマップを示す図である。 この発明の実施の形態1による排気圧÷大気圧を算出するためのマップを示す図である。 この発明の実施の形態1による補正算出用パラメータを算出するフローチャートである。 この発明の実施の形態1によるインマニ圧÷排気圧に対するバッファの値を算出するためのテーブルを示す図である。 この発明の実施の形態1による補正前体積効率相当値を算出するフローチャートである。 この発明の実施の形態1による補正前体積効率相当値を算出するためのマップを示す図である。 この発明の実施の形態1による補正後体積効率相当値を算出するフローチャートである。 この発明の実施の形態1によるシリンダ吸入空気量を算出するフローチャートである。 同一のエンジン回転速度における、インマニ圧に対する排気圧、内部EGR率、シリンダ吸入空気量の関係を示すイメージ図である。 排気ガスが排気路からシリンダに吹きかえる状態のモデル図である。 同一のエンジン回転数における、W/Gバルブの各開度及び各インマニ圧での1−体積効率相当値に対する内部EGR率の関係を示すイメージ図である。 排気ガス流量に対する排気圧÷大気圧の関係を示すイメージ図である。
以下、この発明による内燃機関の制御装置の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1.
まず、この発明の実施の形態1を説明するにあたり、図15を用いて排気圧の変化に対する排気路からシリンダに吹きかえる排気ガスの量の変化について説明する。図15は、排気ガスが排気路からシリンダに吹きかえる状態のモデル図で、符号7はインマニ、符号9は吸気バルブ、符号10はシリンダ、符号17はピストン、符号20は排気バルブ、符号26は排気路(タービンの上流)、符号27は排気路26からの吹き返り部を示す。吸気バルブ9と排気バルブ20は共に開いた状態であり、インマニ7とシリンダ10でのガスは平衡状態(圧力、温度等が同じ)であるとする。まず、等エントロピ変化の関係式及び音速の関係式から(2)式が示される。
Figure 2014134161
また、排気路26からの吹き返り部27でのエネルギー保存則は(3)式で示される。
Figure 2014134161
そして排気路26からの吹き返り部27の流速ubは、(2)式と(3)式から(4)式で示される。
Figure 2014134161
次には排気路26からの吹き返り部27の有効開口面積相当値をCAtとおき、これと(4)式を用いて排気路26からの吹き返り部27の質量流量mbを求めると(5)式が示される。
Figure 2014134161
そして、(2)式と気体の状態方程式を用いて(5)式を式変形すると(6)式が示される。
Figure 2014134161
この(6)式をもとに、排気圧の変化に対する排気路26からシリンダ10に吹きかえる排気ガスの量の変化を以下のとおり求める。
実機試験により対象エンジンの各運転領域での補正前体積効率相当値Kv0を取得する際に合わせて取得した排気圧(補正前体積効率相当値用排気圧)をP30、インマニ温をTb0とし、同一のインマニ圧とエンジン回転数における排気路26からシリンダ10に吹きかえる排気ガスの量の変化を、補正前体積効率相当値Kv0での排気路26からシリンダ10に吹きかえる排気ガスの量mb0との比η’で表すと(7)式で示される。
Figure 2014134161
このη’を補正算出用パラメータとして、後述の(9)式を用いて補正前体積効率相当値Kv0を補正することにより、ターボチャージャを備えたエンジンにおいても排気圧の変化に関わらず運転状態に応じて精度良く算出することが可能となる。なお、実際のエンジン制御において(7)式を使用した上での補正を実施するにあたり、インマニ圧Pb0だけでなく、インマニ温Tb0も予めインマニ圧とエンジン回転数を軸としたマップに格納しておく必要がある。そうすることにより、インマニ温Tb0のマップを格納するために必要な分のメモリ容量が増えてしまうことになる。そこで、(7)式におけるインマニ圧P30及びP3の影響に対してインマニ温T30及びT3の影響がかなり小さいことを鑑みて、(7)式から√Tb0/Tbを省いた(8)式を補正算出用パラメータηとして、補正前体積効率相当値Kv0の補正を実施する。
Figure 2014134161
続いて、補正算出用パラメータηを基に補正前体積効率相当値Kv0を補正する方法について説明する。
まず、体積効率相当値Kvと内部EGR率の関係について説明する。体積効率相当値Kvはシリンダ吸入空気量の指標であり、例えば体積効率相当値Kv=1の場合はシリンダの行程容積のすべてがシリンダ吸入空気量で満たされることを示し、体積効率相当値Kv=0の場合はシリンダの行程容積のすべてが既燃ガスで満たされることを示す。内部EGR率は前述のとおり吸気バルブ閉時点のシリンダ内の既燃ガスの割合を示す。よって、1−Kvと内部EGR率×100とは等価もしくは相関があると考えられる。そこで、本発明者らは実機試験により1−Kvに対する内部EGR率の関係を確認した。
図16は、同一のエンジン回転数における、W/Gバルブの各開度(全開〜全閉)及び各インマニ圧での1−Kvに対する内部EGR率の関係を示すイメージ図である。
図16の横軸は1−Kv、縦軸は内部EGR率÷100(内部EGR率が100%で1)を示す。なお、体積効率相当値Kvは、W/Gバルブの各開度及び各インマニ圧にてそれぞれ(1)式から算出したものである。図16に示すように、1−Kvと内部EGR率÷100とが等価ではないものの、インマニ圧及びW/Gバルブの開度に関わらず1−Kvに対する内部EGR率÷100は一意であり、1−Kvと内部EGR率とで相関があることが分かる。1−Kvと内部EGR率とで相関があることと、前述のとおり排気路26からシリンダ10に吹きかえる排気ガスの量が内部EGR率に影響することを鑑み、(8)式の補正算出用パラメータと補正前体積効率相当値Kv0とを用いた補正前体積効率相当値Kv0の補正は(9)式で示される。
Figure 2014134161
補正後体積効率相当値Kv_newを用いることにより、ターボチャージャを備えたエンジンにおいても排気圧の変化に関わらず運転状態に応じて精度良く算出することが可能となる。
続いて、本発明者らは、実機試験により、シリンダ10から排気される排気ガス流量に対する排気圧÷大気圧の関係が図17に示すとおりであることを確認した。
図17は、排気ガス流量Qexに対する排気圧÷大気圧の関係を示すイメージ図で、横軸は排ガス流量Qex、縦軸は排気圧÷大気圧を示す。なお、排気圧ではなく排気圧÷大気圧としているのは、高地での運転等で大気圧が平地よりも比較的低い場合も考慮したためである。また、図17中の実線はW/Gバルブの開度=0%(全閉)、破線はW/Gバルブの開度=20%、一点鎖線はW/Gバルブの開度=40%、長破線はW/Gバルブの開度=60%、長一点鎖線はW/Gバルブの開度=80%、長二点鎖線はW/Gバルブの開度=100%(全開)でのシリンダ10から排気される排気ガス流量に対する排気圧÷大気圧の関係を示す。
図17中の縦破線Cよりも排気ガス流量が少ない領域はW/Gバルブの開度にかかわらず排気ガスのタービンへの流入量が少なく排気圧÷大気圧は略同等である。縦破線Cよりも排気ガス流量が多い領域では、排気ガス流量が多くなるほど排気圧÷大気圧は高くなる傾向を示し、また、同一の排気ガス流量でもW/Gバルブの開度が開き側ほどバイパス通路へと分流する排気ガスの量が増える(タービンへの流入量が減る)ので排気圧÷大気圧は低くなる傾向を示す。そして、インマニ圧やエンジン回転数にかかわらず、排気ガス流量とW/Gバルブの開度に対して排気圧÷大気圧が一意である。よって、実機試験により対象エンジンの各運転領域で予め取得した排気圧÷大気圧を、排気ガス流量とW/Gバルブの開度ないし開度指示値を軸としたマップに格納等を行うことで、実際のエンジン制御においては排気ガス流量とW/Gバルブの開度ないし開度指示値から排気圧÷大気圧を算出し、排気圧÷大気圧に大気圧を乗じて排気圧を算出することができる。
ここで、実際のエンジン制御における排気ガス流量の算出方法について説明する。ある時点nでの排気ガス流量は、ある時点nにて排気行程に当たる気筒がその以前の膨張行程、圧縮行程と遡った先の吸気行程にてシリンダ吸入空気量と燃料量の和である。なお燃料量は、吸気行程におけるシリンダ吸入空気量に対してそのときの目標空燃比で除算するか、または吸気行程におけるシリンダ吸入空気量に対してある時点nでの実空燃比で除算することで算出できる。例えば、目標空燃比を用いる場合は(10)式で示される形で算出できる。
Figure 2014134161
なお、実空燃比を用いる場合は(10)式のAFt(n−3)をある時点nでの実空燃比AF(n)に置き換えることで算出できる。
上記構成により、ターボチャージャを備えたエンジンにおいても、排気圧の変化に関わらずシリンダ吸入空気量を精度良く算出できる効果がある。
以下、図面を参照しながらこの発明の実施の形態1について詳細に説明する。図1は、実施の形態1による内燃機関100を概略的に示す構成図である。内燃機関100には空気がエアクリーナー1を通り導入される。導入された空気はコンプレッサ2が回転することにより過給される。コンプレッサ2はタービン軸3を介してタービン4に接続されている。タービン4は排気ガスのエネルギーによって回転する。コンプレッサ2により過給された空気は、インタークーラー5を通り、吸入空気量を調節するスロットルバルブ6、スロットルバルブ6の下流に位置するサージタンク及びインテークマニホールドを含む部分であるインマニ7を経てインジェクタ8からの燃料噴射により混合気となり、吸気バルブ9を通ってシリンダ10内に吸入される。
なお、吸気バルブ9には、バルブ開閉タイミングを可変するための吸気VVT11が配設され、この空気が吸入される通路上には、コンプレッサ2の上流と下流を接続したバイパス通路の流量を制御するエアバイパスバルブ12、インマニ7内の温度を測定するインマニ温センサ13、インマニ7内の圧力を計測するインマニ圧センサ14が配設されている。また、スロットル開度センサ15がスロットルバルブ6に内蔵されている。シリンダヘッドには、点火プラグを駆動するための点火コイル16が配設されており、シリンダ10内に吸入された混合気は点火プラグにより点火されて燃焼し、既燃ガスとなる。シリンダ10内にはピストン17があり、ピストン17にはクランク軸18が接続されている。燃焼ガスによってピストン17が上下することによりクランク軸18は回転させられる。クランク軸18には図示しないクランクプレートが取り付けられている。クランクプレートには突起があり、クランク角センサ19はこの突起を検出することによりクランク角度位置、所定クランク角周期やエンジン回転数を検出する。即ち、クランク角センサ19は内燃機関100の回転速度検出手段として機能する。
シリンダ10内の既燃ガスは排気バルブ20を通って排気される。排気ガスは排出する際、タービン4を回転させる。また、タービン4の上流と下流をバイパスする通路があり、タービン4へ導入される排気ガスの量はバイパス通路に配設されたW/Gバルブ21で調整される。W/Gバルブ21はモータ駆動であるW/Gバルブアクチュエータ22と接続されており、このW/Gバルブアクチュエータ22を駆動させることでW/Gバルブ21が開閉動作し、バイパス通路の排気ガス流量を調整する。なお、W/Gバルブアクチュエータ22は、モータ駆動に限らず、スロットルバルブ6の上流圧を駆動源とした正圧式アクチュエータ等を用いてもよい。そして排気路26には図示しないO2センサや触媒等が配設される。
図2は、実施の形態1における内燃機関100の制御部を示すブロック図である。スロットル開度センサ15で測定されたスロットルバルブ6の開度と、インマニ温センサ13で測定されたインマニ温と、インマニ圧センサ14で測定されたインマニ圧と、大気圧センサ23で測定された大気圧と、クランク角センサ19で測定されたクランク角検出用信号は、ECU200に入力される。また上記以外の各種センサ(例えば水温センサ24やアクセルポジションセンサ25等)からもECU200に測定値が入力される。
ECU200では、詳細を後述するシリンダ吸入空気量算出手段30において、シリンダ吸入空気量が算出される。ここで算出されたシリンダ吸入空気量に基づいて、インジェクタ8、点火コイル16が駆動される。また、シリンダ吸入空気量と入力された各種データに基づきスロットル開度指示値、吸気VVT位相角指示値、W/Gバルブ開度指示値を算出し、これらを達成するようにスロットルバルブ6の開度、吸気VVT11の位相角、W/Gバルブ21の開度が制御される。その他の各種アクチュエータも必要に応じて制御される。また、ECU200は、後述する3行程前までのシリンダ吸入空気量Qと3行程前までの目標空燃比AFtを保存するためのメモリ領域を持つものとする。
図3は、シリンダ吸入空気量算出手段30を示すブロック図である。シリンダ吸入空気量算出手段30は、補正前体積効率相当値Kv0の補正算出用パラメータηを算出するための手段として、排気ガス流量Qex(n)算出手段301と、排気圧P3(n)、P30(n)算出手段302と、補正算出用パラメータη(n)算出手段303を備えるとともに、補正前体積効率相当値Kv0を算出するための補正前体積効率相当値Kv0(n)算出手段304と、補正前体積効率相当値Kv0を補正するための補正後体積効率相当値Kv_new(n)算出手段305と、シリンダ吸入空気量Q(n)を算出するための吸入空気量Q(n)算出手段306と、を備えている。以下、図3及び後述の図を用いて、シリンダ吸入空気量算出手段30について説明する。
まずシリンダ吸入空気量算出手段30のうち、図3の排気ガス流量Qex(n)算出手段301について説明する。
排気ガス流量Qex(n)算出手段301では、排気圧P3(n)の算出に必要な排ガス流量Qex(n)を算出する。図4に、排気ガス流量Qex(n)算出手段301のフローチャートを示す。
図4のステップS401にて、3行程前のシリンダ吸入空気量Q(n−3)と目標空燃比AFt(n−3)を取得する。3行程前のシリンダ吸入空気量Q(n−3)と目標空燃比AFt(n−3)に関しては、後述のとおり、吸入空気量Q(n)算出手段306を経てシリンダ吸入空気量Q、目標空燃比AFtを算出した後に3行程前までの値をECU200内のメモリに逐次保存するようにしている。そして、ステップS402にて、3行程前のシリンダ吸入空気量Q(n−3)と目標空燃比AFt(n−3)、及び(10)式から、排気ガス流量Qex(n)を算出する。なお、前述のとおり、3行程前の目標空燃比AFt(n−3)の代わりにO2センサ等から検出される実空燃比を用いてもよく、その場合は(10)式の目標空燃比AFt(n−3)を実空燃比AF(n)に置き換える形となり、後述のECU200内のメモリに目標空燃比AFtを逐次保存する処理は不要である。
続いて、排気圧P3(n)、P30(n)算出手段302について説明する。
排気圧P3(n)、P30(n)算出手段302では、補正算出用パラメータη(n)の算出に必要な排気圧P3(n)、P30(n)を算出する。図5に排気圧P3、P30算出手段302のフローチャートを示す。
図5のステップS501にて、エンジン回転数Ne(n)、W/Gバルブ開度指示値D(n)、大気圧P1(n)、インマニ圧Pb(n)、吸気VVT位相角IVT(n)、排気ガス流量Qex(n)算出手段301にて算出した排ガス流量Qex(n)を取得する。次にステップS502〜ステップS503にて排気圧P3(n)、ならびにステップS504〜ステップS505にて排気圧P30(n)を算出する。
まず、排気圧P3(n)については、ステップS502にて、排ガス流量Qex(n)とW/Gバルブ開度指示値D(n)、及び図6に示すマップ601を用いて{排気圧P3÷大気圧P1}(n)を算出する。なお、前述のとおり、実機試験により対象エンジンの排ガス流量QexとW/Gバルブ開度指示値D、及び排気圧P3÷大気圧P1の関係を予め図6のマップ601に格納しておく。マップ601は、排ガス流量QexとW/Gバルブ開度指示値Dを軸とし、排気圧P3÷大気圧P1の値が格納されている。ここで、排気圧ではなく排気圧÷大気圧としているのは、前述のとおり、高地での運転等で大気圧が平地よりも比較的低い状態でも精度よく排気圧を算出するためであり、ステップS503にて、ステップS502で算出した{排気圧P3÷大気圧P1}(n)とステップS501で取得した大気圧P1(n)とを乗じて排気圧P3(n)を算出する。なお、W/Gバルブ21またはW/Gバルブアクチュエータ22にW/Gバルブ21の実開度を検出するセンサが配設されている場合は、W/Gバルブ開度指示値の代わりにW/Gバルブ21の実開度を用いてもよい。
次に、補正前体積効率相当値Kv0に対する排気圧P30(n)については、ステップS504にて、エンジン回転数Ne(n)、インマニ圧Pb(n)、吸気VVT位相角IVT(n)、及び図7に示すマップ701を用いて{排気圧P30÷大気圧P1}(n)を算出する。なお、実機試験により対象エンジン回転数Ne、インマニ圧Pb、吸気VVT位相角IVT、及び排気圧P30÷大気圧P1の関係を予め図7のマップ701に格納しておく。マップ701は、エンジン回転数Neとインマニ圧Pbを軸とし、補正前体積効率相当値Kv0に対する排気圧P30÷大気圧P1の値が格納されている。ここで、排気圧ではなく排気圧÷大気圧としているのは、マップ601と同様に、高地での運転等で大気圧が平地よりも比較的低い状態でも精度よく排気圧を算出するためでる。また、このマップ701は吸気VVT位相角IVTの作動範囲の代表点毎に持つものであり、吸気VVT位相角IVTが0〜50度である場合は、例として吸気VVT位相角IVT=0、10、20、30、40、50度でそれぞれマップ701を持つ。なお、補正前体積効率相当値Kv0に対する排気圧P30とは、前述のとおり、後述する補正前体積効率相当値Kv0のマップ1101のマップ値を実機試験により取得する際に合わせて取得した排気圧である。そして、ステップS505にて、ステップS504で算出した{排気圧P30÷大気圧P1}(n)とステップS501で取得した大気圧P1(n)とを乗じて排気圧P30(n)を算出する。
なお、本実施の形態では使用していない排気圧センサを備えたシステムである場合は、実際のエンジン制御においても排気圧センサから排気圧P3(n)を検出できるので、上記のうち、排気ガス流量Qex(n)算出手段301と、排気圧P3(n)、P30(n)算出手段302の内のステップS502〜ステップS503とマップ601は不要である。
続いて、補正算出用パラメータη(n)算出手段303について説明する。
補正算出用パラメータη(n)算出手段303では、補正前体積効率相当値Kv0(n)の補正に必要な補正算出用パラメータη(n)を算出する。図8に補正算出用パラメータη(n)算出手段303のフローチャートを示す。
図8のステップS801にて、インマニ圧Pb(n)、及び排気圧P3(n)、P30(n)算出手段302で算出した排気圧P3(n)とP30(n)を取得する。
次に、ステップS802にてインマニ圧Pb(n)と排気圧P3(n)と図9に示すテーブル901を用いてバッファBF(n)を算出する。なお、バッファBF(n)とは前述の(8)式に示す補正算出用パラメータη(n)のうちの分子に当るものである。また、ステップS803ではインマニ圧Pb(n)と排気圧P30(n)とテーブル901を用いてバッファBF0(n)を算出する。なお、バッファBF0(n)とは前述の(8)式に示す補正算出用パラメータη(n)のうちの分母に当るものである。
テーブル901は、図9に示すように、インマニ圧Pb÷排気圧P3またはインマニ圧Pb÷排気圧P30に対するバッファBFまたはBF0の値が格納される。なお、バッファBF、BF0は測定値ではなく、前述の(8)式に基づいた計算値であり、図9中の記号αでは、流体のチョークを考慮してインマニ圧Pb÷排気圧Px=0.528の時と同値を格納し、記号βではインマニ圧Pb÷排気圧Pxの変動に対する過度のバッファBF、BF0変動を防ぐためインマニ圧Pb÷排気圧Px=0.95の時と同値を格納している。ステップS802にてバッファBF(n)、ステップS803にてバッファBF0(n)を算出した後に、ステップS804にて前述の(8)式からバッファBF(n)、BF0(n)を用いて補正算出用パラメータη(n)を算出する。
続いて、補正前体積効率相当値Kv0(n)算出手段304について説明する。補正前体積効率相当値Kv0(n)算出手段304では補正前体積効率相当値Kv0(n)を算出する。図10に補正前体積効率相当値Kv0(n)算出手段304のフローチャートを示す。
ステップS1001にて、エンジン回転数Ne(n)、インマニ圧Pb(n)、吸気VVT位相角IVT(n)を取得する。次に、ステップS1002にて、エンジン回転数Ne(n)とインマニ圧Pb(n)と吸気VVT位相角IVT(n)と図11に示すマップ1101を用いて補正前体積効率相当値Kv0を算出する。なお、前述したように、実機試験により対象エンジンのエンジン回転数Neとインマニ圧Pbと吸気VVT位相角IVTと補正前体積効率相当値Kv0の関係を予め図11に示すマップ1101に格納しておく。マップ1101は、エンジン回転数Neとインマニ圧Pbを軸とし、補正前体積効率相当値Kv0の値が格納されている。また、このマップ1101は、吸気VVT位相角IVTの作動範囲の代表点毎に持つものであり、吸気VVT位相角IVTが0〜50度である場合は、例として吸気VVT位相角IVT=0、10、20、30、40、50度でそれぞれマップ1101を持つ。
続いて、補正後体積効率相当値Kv_new(n)算出手段305について説明する。補正後体積効率相当値Kv_new(n)算出手段305では補正算出用パラメータη(n)を用いて補正前体積効率相当値Kv0(n)を補正する。図12に補正後体積効率相当値Kv_new(n)算出手段305のフローチャートを示す。
ステップS1201にて、補正前体積効率相当値Kv0(n)算出手段304で算出した補正前体積効率相当値Kv0(n)と、補正算出用パラメータη(n)算出手段303で算出した補正算出用パラメータη(n)を取得する。次に、ステップS1202にて(9)式のとおり補正前体積効率相当値Kv0(n)と補正算出用パラメータη(n)を用いて補正後体積効率相当値Kv_newを算出する。
最後に、シリンダ吸入空気量Q(n)算出手段について説明する。吸入空気量Q(n)算出手段306では、シリンダ吸入空気量Q(n)を算出する。図13に吸入空気量Q(n)算出手段306のフローチャートを示す。
ステップS1301にて、補正後体積効率相当値Kv_new(n)算出手段305で算出した補正後体積効率相当値Kv_new(n)、エンジン回転数Ne(n)、インマニ圧Pb(n)、インマニ温Tb(n)を取得する。次に、ステップS1302にて(1)式によりエンジン回転数Ne(n)から所定クランク角周期T_SGT(n)を算出する。そして、ステップS1303にて(1)式により補正後体積効率相当値Kv_new(n)とインマニ圧Pb(n)とインマニ温Tb(n)と所定クランク角周期T_SGT(n)を用いてシリンダ吸入空気量Q(n)を算出する。前述のとおり、ここで算出されたシリンダ吸入空気量Q(n)ならびにECU200に入力された各種データに基づき、各種制御値が算出される。
なお、本実施の形態では、目標空燃比AFt(n)はインマニ圧Pbと、エンジン回転数Neと、インマニ圧Pbとエンジン回転数Neを軸に持つ図示しない目標空燃比AFtマップとから算出されるものとするが、目標空燃比AFt(n)の算出方法はこれに限定されないものである。そして、ステップS1304にて、前述のとおりシリンダ吸入空気量Q(n)と目標空燃比AFt(n)をメモリに保存する。なお、排気ガス流量Qex(n)算出手段301にて目標空燃比AFt(n)の代わりに実空燃比を使用する場合は、前述のとおり目標空燃比AFt(n)をメモリに保存する処理は不要である。
以上説明したように、実施の形態1による内燃機関の制御装置によれば、スロットルバルブ6の下流に設けられるサージタンク及びインテークマニホールドを含む部分で構成されるインマニ7の内部圧力をインマニ圧として検出するインマニ圧センサ14と、インマニ7の内部吸気温度をインマニ温として検出するインマニ温センサ13と、内燃機関100の排気路26に設けられたタービン4を迂回するバイパス通路に設けられ、開度を変更して上記バイパス通路の流路断面積を変更するW/Gバルブ21と、内燃機関100の回転速度を検出するクランク角センサ19と、タービン4の上流に設けられる排気路26内の圧力を排気圧として算出する排気圧算出手段302と、W/Gバルブ21の所定開度ないし所定開度指示値におけるインマニ7からシリンダ10に入る空気量を示す指標である補正前体積効率相当値を、上記インマニ圧と内燃機関100の回転速度に基づいて算出する補正前体積効率相当値Kv0(n)算出手段304と、上記補正前体積効率相当値に対する排気圧である補正前体積効率相当値用排気圧を、上記インマニ圧と内燃機関100の回転速度に基づいて算出する補正前体積効率相当値用排気圧算出手段302と、を備え、上記排気圧と上記補正前体積効率相当値用排気圧と上記インマニ圧とから補正算出用パラメータを算出し、該補正算出用パラメータを用いて上記補正前体積効率相当値を補正することにより補正後体積効率相当値を算出し、上記補正後体積効率相当値に基づいてインマニ7からシリンダ10に入る空気量を算出するので、ターボチャージャを備えた内燃機関100においても、排気圧の変化に関わらずシリンダ吸入空気量を精度良く算出できる効果がある。
また、補正算出用パラメータを上記(8)式により算出することにより、理論に基づいて精度よく補正算出用パラメータを算出できる効果がある。
また、補正後体積効率相当値を上記(9)式により算出することにより、理論に基づいて精度よく補正前体積効率相当値を補正できる効果がある。
また、排気圧算出手段は、シリンダ10から排気される排気ガス流量と大気圧とW/Gバルブ21の開度ないし開度指示値に基づいて排気圧を算出するものであって、上記排気ガス流量は、該排気ガス流量の算出実施時点の排気行程から、膨張行程、圧縮行程と遡った先の吸気行程のシリンダ10に入った空気量と、上記遡った先の吸気行程での目標空燃費ないし前記排気ガス流量の算出実施時点の実空燃費に基づいて算出するので、内燃機関の制御装置において必要となる排気圧を、高い耐熱性ならびに耐腐食性を備えた高価な排気圧センサを用いることなく検出できる効果がある。
1 エアクリーナー、2 コンプレッサ、3 タービン軸、4 タービン、5 インタークーラー、6 スロットルバルブ、7 インマニ、8 インジェクタ、9 吸気バルブ、10 シリンダ、11 吸気VVT、12 エアバイパスバルブ、13 インマニ温センサ、14 インマニ圧センサ、15 スロットル開度センサ、16 点火コイル、17 ピストン、18 クランク軸、19 クランク角センサ、20 排気バルブ、21 W/Gバルブ、22 W/Gバルブアクチュエータ、23 大気圧センサ、24 水温センサ、25 アクセルポジションセンサ、26 排気路、27 排気路からの吹き返り部、30 シリンダ吸入空気量算出手段、100 内燃機関、200 ECU、301 排気ガス流量Qex(n)算出手段、302 排気圧P3(n)、P30(n)算出手段、303 補正算出用パラメータη(n)算出手段、304 補正前体積効率相当値Kv0(n)算出手段、305 補正後体積効率相当値Kv_new(n)算出手段、306 吸入空気量Q(n)算出手段。

Claims (4)

  1. 内燃機関の排気路に設けられたタービンと、上記内燃機関の吸気路に設けられたスロットルバルブの上流側に設けられ、上記タービンと一体に回転する圧縮機を有する過給機を備えた内燃機関を制御する内燃機関の制御装置であって、
    上記スロットルバルブの下流に設けられるサージタンク及びインテークマニホールドを含む部分で構成されるインマニの内部圧力をインマニ圧として検出するインマニ圧検出手段と、
    上記インマニの内部吸気温度をインマニ温として検出するインマニ温検出手段と、
    上記タービンを迂回するバイパス通路に設けられ、開度を変更して上記バイパス通路の流路断面積を変更するウェイストゲートバルブと、
    上記内燃機関の回転速度を検出する回転速度検出手段と、
    上記タービンの上流に設けられる排気路内の圧力を排気圧として算出する排気圧算出手段と、
    上記ウェイストゲートバルブの所定開度ないし所定開度指示値における上記インマニから上記内燃機関のシリンダに入る空気量を示す指標である補正前体積効率相当値を、上記インマニ圧と上記内燃機関の回転速度に基づいて算出する補正前体積効率相当値算出手段と、
    上記補正前体積効率相当値に対する排気圧である補正前体積効率相当値用排気圧を、上記インマニ圧と上記内燃機関の回転速度に基づいて算出する補正前体積効率相当値用排気圧算出手段と、を備え、
    上記排気圧と上記補正前体積効率相当値用排気圧と上記インマニ圧とから補正算出用パラメータを算出し、該補正算出用パラメータを用いて上記補正前体積効率相当値を補正することにより補正後体積効率相当値を算出し、
    上記補正後体積効率相当値に基づいて上記インマニから上記シリンダに入る空気量を算出することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 上記補正算出用パラメータは、下記の式により算出されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
    Figure 2014134161
  3. 上記補正後体積効率相当値は、下記の式により算出されることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
    Figure 2014134161
  4. 上記排気圧算出手段は、上記シリンダから排気される排気ガス流量と大気圧と上記ウェイストゲートバルブの開度ないし開度指示値に基づいて排気圧を算出するものであって、
    上記排気ガス流量は、該排気ガス流量の算出実施時点の排気行程から、膨張行程、圧縮行程と遡った先の吸気行程の上記シリンダに入った空気量と、上記遡った先の吸気行程での目標空燃費ないし前記排気ガス流量の算出実施時点の実空燃費に基づいて算出することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2013003166A 2013-01-11 2013-01-11 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP5379918B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003166A JP5379918B1 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 内燃機関の制御装置
US13/908,502 US9541012B2 (en) 2013-01-11 2013-06-03 Control apparatus of internal combustion engine
DE102013211803.1A DE102013211803B4 (de) 2013-01-11 2013-06-21 Steuervorrichtung für Innenverbrennungsmotor
CN201310746206.4A CN103925095B (zh) 2013-01-11 2013-12-30 内燃机的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003166A JP5379918B1 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5379918B1 JP5379918B1 (ja) 2013-12-25
JP2014134161A true JP2014134161A (ja) 2014-07-24

Family

ID=49955067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003166A Expired - Fee Related JP5379918B1 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9541012B2 (ja)
JP (1) JP5379918B1 (ja)
CN (1) CN103925095B (ja)
DE (1) DE102013211803B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017203444A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 三菱自動車工業株式会社 エンジン制御装置
US20220209884A1 (en) * 2020-12-25 2022-06-30 Fujitsu Limited Optical network device and method for monitoring transmission line

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9222405B2 (en) * 2013-07-08 2015-12-29 Massachusetts Institute Of Technology Turbocharged single cylinder internal combustion engine using an air capacitor
JP5888709B2 (ja) * 2014-06-25 2016-03-22 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP6225934B2 (ja) * 2015-02-27 2017-11-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102015214179B3 (de) * 2015-07-27 2016-08-18 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Kompensation eines Ventildrifts einer Brennkraftmaschine
JP6330770B2 (ja) * 2015-09-25 2018-05-30 マツダ株式会社 ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP6328201B2 (ja) * 2016-10-05 2018-05-23 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
CN106870219B (zh) * 2017-02-20 2019-05-31 武汉维思艾克软件有限公司 燃料喷射装置以及方法
JP6827974B2 (ja) * 2018-06-26 2021-02-10 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP6576520B1 (ja) * 2018-06-28 2019-09-18 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
SE543587C2 (sv) * 2018-12-14 2021-04-06 Hedman Ericsson Patent Ab Förfarande för att åstadkomma en hög avgastemperatur vid motordellast i en dieselmotor samt anordning för utförande av förfarandet
CN114738127B (zh) * 2022-03-31 2022-12-27 东风汽车集团股份有限公司 充气效率修正方法、装置、设备及可读存储介质

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689682B2 (ja) * 1984-06-22 1994-11-09 日本電装株式会社 空燃比制御装置
JP2589214B2 (ja) * 1990-11-27 1997-03-12 株式会社ユニシアジェックス 過給機付内燃機関の燃料供給制御装置
JPH07317591A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Unisia Jecs Corp 過給圧検出手段の故障診断装置
US5522365A (en) 1995-04-28 1996-06-04 Saturn Corporation Internal combustion engine control
US6393903B1 (en) * 1999-12-10 2002-05-28 Delphi Technologies, Inc. Volumetric efficiency compensation for dual independent continuously variable cam phasing
US6250292B1 (en) * 2000-03-06 2001-06-26 Brunswick Corporation Method of controlling an engine with a pseudo throttle position sensor value
US6367462B1 (en) * 2000-09-13 2002-04-09 Delphi Technologies, Inc. Engine torque management method with high dilution EGR control
JP2002130042A (ja) * 2000-10-19 2002-05-09 Denso Corp 内燃機関の筒内充填空気量検出装置
US6636796B2 (en) * 2001-01-25 2003-10-21 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for engine air-charge estimation
US6837227B2 (en) * 2001-01-31 2005-01-04 Cummins, Inc. System and method for estimating EGR mass flow and EGR fraction
US6820600B1 (en) * 2002-09-19 2004-11-23 Detroit Deisel Corporation Method for controlling an engine with an EGR system
DE102004030604B3 (de) 2004-06-24 2006-02-09 Siemens Ag Verfahren zur Bestimmung der Luftmasse in einem Zylinder
US7085647B1 (en) * 2005-03-21 2006-08-01 Daimlerchrysler Corporation Airflow-based output torque estimation for multi-displacement engine
US7347183B2 (en) * 2005-03-31 2008-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for engine
US7117078B1 (en) * 2005-04-22 2006-10-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Intake oxygen estimator for internal combustion engine
US7127346B1 (en) * 2005-06-23 2006-10-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Dynamic engine pumping work estimation algorithm
JP4462142B2 (ja) * 2005-07-28 2010-05-12 株式会社デンソー 内燃機関用制御装置
US7181332B1 (en) * 2005-10-25 2007-02-20 Daimlerchrysler Corporation Method for controlling an operating condition of a vehicle engine
JP4253339B2 (ja) * 2006-09-21 2009-04-08 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
JP2008095542A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US7740010B2 (en) * 2006-10-18 2010-06-22 Eden Innovations Ltd. System and method of stoichiometric combustion for hydrogen fueled internal combustion engines
US20080098734A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Jan-Ola Olsson Engine Control Method
JP4335249B2 (ja) 2006-12-04 2009-09-30 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
US7681442B2 (en) * 2007-06-22 2010-03-23 Denso Corporation Throttle upstream pressure estimating apparatus and cylinder charged air quantity calculating apparatus for internal combustion engine
US7536249B2 (en) * 2007-07-12 2009-05-19 Delphi Technologies, Inc. System and method for a pumping torque estimation model for all air induction configurations
JP4900333B2 (ja) * 2007-11-13 2012-03-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN102132025B (zh) * 2008-11-19 2014-09-10 丰田自动车株式会社 内燃机控制装置
JP4725656B2 (ja) * 2009-02-13 2011-07-13 マツダ株式会社 多気筒エンジンの排気通路構造
JP4816812B2 (ja) * 2009-02-13 2011-11-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US8281587B2 (en) * 2009-08-13 2012-10-09 International Engine Intellectual Property Company, Llc Supercharged boost-assist engine brake
US9115672B2 (en) * 2009-12-22 2015-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
US8417439B2 (en) * 2010-07-02 2013-04-09 Ford Global Technologies, Llc System for improving engine performance and emissions
US8532910B2 (en) * 2011-05-17 2013-09-10 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to determine a cylinder air charge for an internal combustion engine
US8511154B2 (en) * 2011-05-17 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to determine a cylinder air charge for an internal combustion engine
JP2013155613A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Toyota Motor Corp 過給エンジンの制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017203444A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 三菱自動車工業株式会社 エンジン制御装置
US20220209884A1 (en) * 2020-12-25 2022-06-30 Fujitsu Limited Optical network device and method for monitoring transmission line
US11742978B2 (en) * 2020-12-25 2023-08-29 Fujitsu Limited Optical network device and method for monitoring transmission line

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013211803B4 (de) 2018-04-19
JP5379918B1 (ja) 2013-12-25
DE102013211803A1 (de) 2014-07-17
CN103925095A (zh) 2014-07-16
CN103925095B (zh) 2016-09-07
US20140200791A1 (en) 2014-07-17
US9541012B2 (en) 2017-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379918B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5115629B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5905066B1 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
CN110645110B (zh) 内燃机控制装置
JP2005307847A (ja) 内燃機関の空気量算出装置
JP2014169684A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP5865942B2 (ja) 内燃機関のシリンダ吸入空気量推定装置および推定方法
CN109882300B (zh) 一种修正充气效率的方法和装置
JP5146619B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006307668A (ja) エンジンのegr流量推定装置
JP6380914B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2009002249A (ja) 内燃機関のスロットル上流圧推定装置
JP2009007940A (ja) 内燃機関の筒内充填空気量演算装置
JP6576520B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4148024B2 (ja) 内燃機関の排気圧力推定装置及びこれを用いた内部egr量推定装置
JP6943643B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5333254B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6686427B2 (ja) エンジン制御装置
JP6312049B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2019090330A (ja) エンジンの吸気圧力推定装置
JPH04194349A (ja) 過給機付内燃機関の吸入空気量検出装置
JP2017155726A (ja) エンジンの制御装置
JP6406300B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6312048B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2017002742A (ja) 内燃機関の吸気量算出装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130927

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5379918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees