JP4725656B2 - 多気筒エンジンの排気通路構造 - Google Patents

多気筒エンジンの排気通路構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4725656B2
JP4725656B2 JP2009030901A JP2009030901A JP4725656B2 JP 4725656 B2 JP4725656 B2 JP 4725656B2 JP 2009030901 A JP2009030901 A JP 2009030901A JP 2009030901 A JP2009030901 A JP 2009030901A JP 4725656 B2 JP4725656 B2 JP 4725656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
cylinder
independent
independent branch
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009030901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010185402A (ja
Inventor
直之 山形
将 増山
理 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2009030901A priority Critical patent/JP4725656B2/ja
Priority to US12/692,201 priority patent/US8256402B2/en
Priority to EP10000936A priority patent/EP2218886B1/en
Priority to AT10000936T priority patent/ATE526495T1/de
Publication of JP2010185402A publication Critical patent/JP2010185402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4725656B2 publication Critical patent/JP4725656B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/04Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues in exhaust systems only, e.g. for sucking-off combustion gases
    • F02B27/06Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues in exhaust systems only, e.g. for sucking-off combustion gases the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/02Gas passages between engine outlet and pump drive, e.g. reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/22Control of the pumps by varying cross-section of exhaust passages or air passages, e.g. by throttling turbine inlets or outlets or by varying effective number of guide conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、多気筒エンジンの排気通路構造に関するものである。
排気ターボ式過給機を備えたエンジンにおいては、複数気筒からの排気ガスが排気マニホールドを介して集合部に集合されて、この集合部の下流側に排気ターボ式過給機が配設される。排気ターボ式過給機を効率よく作動させるためには、排気ポートから排出された直後の勢いの強い排気ガスつまりブローダウンガスを、その勢いを極力弱めることなく排気ターボ式過給機に供給することが好ましいものとなる。
特許文献1には、排気マニホールドの独立分岐通路同士が集合される集合部の下流側に排気ターボ式過給機を配設したものにおいて、集合部に、排気ガスの流れを集合部の中心側に向けて偏向させるノズル弁を設けて、排気ターボ式過給機に排気ガスが極力勢いよく供給されるようにしたものが提案されている。
特開2007−231791号公報
ところで、排気ターボ式過給機の上流側の排気通路は、互いに異なる気筒に連なる複数の独立分岐通路に分岐されているが、ある独立分岐通路に排出された排気ガスが、他の独立分岐通路に向けて流れることにより膨張されてしまって、排気ターボ式過給機へ供給される排気ガスの勢いが低減されてしまい、この分排気ターボ式過給機を効率よく作動させることが難しくなる。特許文献1に記載のものでは、集合部に供給される排気ガスを排気ターボ式過給機に向かうように集中させる作用を有するものの、ある独立分岐通路からの排気ガスが他の独立分岐通路へ流れてしまうことを阻止することまでは難しいものとなる。
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、その目的は、排気ターボ式過給機へより効率よく排気ガスを供給できるようにした多気筒エンジンの排気通路構造を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明にあっては次のような解決手法を採択してある。すなわち、特許請求の範囲における請求項1に記載のように、
互いに異なる気筒に連なると共に互いに独立した3本以上の独立分岐通路と、前記各独立分岐通路の下流側同士が集合される集合部と、前記集合部の下流側に配設された排気ターボ式過給機と、を備えた多気筒エンジンの排気通路構造において、
前記各独立分岐通路にそれぞれ、前記集合部の上流側において、回動軸を中心として回動される回動式の絞り弁が配設され、
前記回動軸うち少なくとも一部の回動軸が、複数の絞り弁用として共通化され、
前記回動軸が共通化された前記絞り弁を有する複数の前記独立分岐通路同士は、互いに排気行程が隣り合わない気筒用とされている、
ようにしてある。
上記解決手法によれば、絞り弁によって形成される絞り部を排気ガスが流れることによって、排気のエゼクタ効果(吸い出し効果)を得ることができる。すなわち、ある独立分岐通路に排出された排気ガスは、その絞り部を通過することによって流速が速められて、勢いよく排気ターボ式過給機側へ向けて流れることになる。そして、絞り部を排気ガスが通過する際に、他の独立分岐通路内を吸引する吸い出し効果が発揮されて、ある独立分岐通路からの排気ガスが他の独立分岐通路へ膨張されることなく排気ターボ式過給機へダイレクトに供給されることになる。特に、排気ポートが開いた直後の勢いの強い排気ガスつまりブローダウンガスによって上記吸い出し効果が高められることになる。また、上記吸い出し効果によって、ある気筒から排出される排気ガスによって、他の気筒の掃気が良好となって当該他の気筒の充填効率も高められることになる(10〜20%の充填効率向上)。さらに、排気の脈動を利用した動圧過給を得る場合に、ある独立分岐通路を流れる排気ガスが他の独立分岐通路へ流れる(膨張する)ことが防止されるので、排気通路容積が小さくしたのと同様の効果を得て、動圧過給の効果を高めることができる(勢いの強いブローダウンガスによる瞬時流量を排気ターボ式過給機に効果的に供給できる)。以上のことから、総合して、エンジントルク特に低速時でのエンジントルクを大きく向上させることができる。勿論、例えば高負荷・高回転時のように排気ガスが多量に排出されるときは、絞り弁を開くことによって排気ガスの排出を良好に行うことができる。
以上に加えて、絞り弁を回動する回動軸を、複数の絞り弁に対して共通化してあるので、コンパクト化、部品点数の削減、コスト低減等の上でも好ましいものとなる。そして、回動軸が共通化された絞り弁は、互いに排気行程が隣り合わない気筒の独立分岐通路用とされているので、回動軸が共通化された複数の独立分岐通路同士の間では、回動軸の回りの隙間を介して他の独立分岐通路へ排気ガスが若干漏れ出たとしても、問題のないものとなる(排気干渉を生じない)。
上記解決手法を前提とした好ましい態様は、特許請求の範囲における請求項2以下に記載のとおりである。すなわち、
前記絞り弁がバタフライ弁とされている、ようにしてある(請求項2対応)。この場合、バタフライ弁という簡単な弁構造とすることができる。
前記複数の独立分岐通路は、前記集合部の略中心を取り巻くように配設されている、ようにしてある(請求項3対応)。この場合、前述した吸い出し効果を十分に高めることができる。すなわち、吸い出し効果を高めるためには、各独立分岐通路の下流端側部分同士のなす角度が極力浅い(理想的には平行)方が好ましいが、各独立分岐通路の下流端部分同士を集合部の中心を取り巻くように配設することによって、各独立分岐通路の下流端部分同士のなす角度を十分に浅くすることができて、上記吸い出し効果を十分に高めることができる。また、各独立分岐通路の下流端部分同士を集合部の中心を取り巻くように配設することによって、各独立分岐通路同士の間隔を極力短くすることが可能となって、上記吸い出し効果をより高めることができ、また各独立分岐通路を流れる排気ガスによる吸い出し効果が、互いに同程度となるように設定する(各独立分岐通路での吸い出し効果に相違を生じさせないように設定する)上でも好ましいものとなる。
エンジンが1番気筒、2番気筒、3番気筒、4番気筒が互いに直列に配設された直列4気筒エンジンとされて、中央の2つの気筒となる2番気筒と3番気筒との排気行程が互いに連続しないように設定され、
前記独立分岐通路が、前記1番気筒の排気ポートに連なる第1独立分岐通路と、前記2番気筒および3番気筒の排気ポートに連なる第2独立分岐通路と、前記4番気筒の排気ポートに連なる第3独立分岐通路と、の3本とされ、
前記第1独立分岐通路に配設された前記絞り弁と前記第3独立分岐通路に配設された絞り弁との回動軸が互いに共通化されている、
ようにしてある(請求項4対応)。この場合、独立分岐通路の数を極力少なくしつつ、各独立分岐通路の集合部付近でなす角度を浅く設定する上で好ましいものとなる。
エンジンが直列4気筒エンジンとされて、前記独立分岐通路が各気筒毎に設けられた4本とされ、
前記回動軸として、互いに平行な第1回動軸と第2回動軸が設けられ、
前記4本の独立分岐通路の下流側端部は、前記集合部の略中心を取り巻くように、しかも特定の2つの独立分岐通路同士が前記第1回動軸に沿って配設される共に、他の2つの独立分岐通路同士が前記第2回動軸に沿って配設され、
前記第1回動軸によって前記特定の2つの独立分岐通路の絞り弁用の回動軸が互いに共通化されると共に、前記第2回動軸によって前記他の2つの独立分岐通路の絞り弁用の回動軸が互いに共通化されている、
ようにしてある(請求項5対応)。この場合、各気筒毎に個々に独立分岐通路を設けつつ、回動軸の数を極力少なくすることができる。
1つの排気マニホールド内に前記各独立分岐通路が構成され、
前記排気マニホールドと前記排気ターボ式過給機との間に、中間部材が配設され、
前記中間部材内に、前記集合部と前記各独立分岐通路の各下流側部分が形成されると共に、前記絞り弁と前記回動軸と該回動軸を駆動するためのアクチュエータとが設けられ、
前記中間部材内に形成された前記各独立分岐通路の下流側部分が互いに平行とされている、
ようにしてある(請求項6対応)。この場合中間部材を利用することにより、排気マニホールドや排気ターボ式過給機部分は従来とほぼ同様の構造を採択しつつ、本発明を実現することができ、実用化の上で好ましいものとなる。また、中間部材内の独立通路は、互いに平行とされているので、吸い出し効果をより十分に発揮させることができる。
本発明によれば、排気ターボ式過給機へ効率よく排気ガスを供給して、エンジントルク特に低速時のエンジントルクを向上させることができる。
図1において、1はエンジン(エンジン本体)で、実施形態では直列4気筒の火花点火式エンジンとされている。2はシリンダブロック、3はシリンダヘッド、4はピストンで、これらシリンダブロック2とシリンダヘッド3とピストン4とによって燃焼室5が形成されている。燃焼室5には、シリンダヘッド3に形成された吸気ポート6および排気ポート7が開口され、燃焼室5の略中心部には点火プラグ8が配設されている。上記吸気ポート6は吸気弁9により開閉され、排気ポート7は排気弁10により開閉される。
吸気ポート6は、吸気マニホールドによって形成される独立分岐吸気通路21を介してサージタンク22に接続されている。サージタンク22には、1本の共通吸気通路23が接続されている。この共通吸気通路23には、その上流側から下流側へ順次、エアクリーナ24,スロットル弁25,排気ターボ式過給機26のコンプレッサホイール26A、インタークーラ27が配設されている。
排気ポート7には、後述する排気通路30が接続され、この排気通路30には、排気ターボ式過給機26のタービンホイール26Bが配設されている。タービンホイール26Bは、コンプレッサホイール26Aに対して連結軸26Cによって連結されており、排気ガスのエネルギを受けてタービンホイール26Bが回転駆動されることによって、コンプレッサホイール26Aが回転駆動されて、過給が行われることになる。なお、過給圧が所定値以上になると、図示を略すウエストゲートバルブが開かれて、過給圧が所定値以上になることが規制される。
図2において、エンジン1における互いに直列な4つの気筒が、符合C1、C2、C3、C4で示される。C1は1番気筒であり、C2は2番気筒であり、C3は3番気筒であり、C4は4番気筒である。各気筒C1、C2、C3、C4の点火順序(排気行程の順序ともいえる)は、実施形態では、1番気筒C1、3番気筒C3、4番気筒C4、2番気筒C2の順とされている。つまり、中央の2番気筒C2と3番気筒C3とは、点火順序(排気行程の順序)が互いに隣り合わない設定とされている。そして、各気筒において、吸気弁9の開弁時期が吸気上死点前とされる一方、排気弁10の閉弁時期が吸気上死点後とされて、吸気弁9と排気弁10とが共に開弁されるオーバラップ期間を有するように設定されている。なお、以下の説明において、各気筒を区別する必要のないときは、気筒を単に符合Cを用いて示す場合もある。
各気筒Cは、それぞれ、2つの吸気ポート6(2つの吸気弁9)、2つの排気ポート7(2つの排気弁10)を有する。各気筒Cにおいて、吸気ポート6は、2つの吸気弁9付近では互いに独立して2つに分岐されているが、シリンダヘッド3内で集合された状態で、エンジン1の一側面1a側に開口されている。同様に、各気筒Cにおいて、排気ポート7は、2つの排気弁10付近では互いに独立しているが、シリンダヘッド3内で集合された状態で、エンジン1の他側面1b側に開口されている。そして、2番気筒C2と3番気筒C3の排気ポート9は、互いにシリンダヘッド3内で集合された状態で、エンジン1の他側面1bに開口されている。
図2,図3において、排気通路30の一部を構成する排気マニホールドが符合31で示される。この排気マニホールド31は、互いに独立した第1〜第3の3本の分岐管(分岐独立通路)31A、31B、31Cを有している。一端側の第1分岐管31Aが1番気筒C1の排気ポート7に連なり、中央の第2分岐管31Bが、2番気筒C2と3番気筒C3の排気ポート7に連なり、他端側の第3分岐管31Cが、4C番気筒C4の排気ポート7に連なっている。
前述した排気ターボ式過給機26は、中間部材40を介して、排気マニホールド31に接続されている。中間部材40内には、その上流側端部において、隔壁40aによって画成された3つの独立通路41A、41B、41Cを有する。各独立通路41A、41B、41Cは、互いに平行とされている。勿論、独立通路41Aが排気マニホールド31の分岐管31Aに接続され、独立通路41Bが排気マニホールド31の分岐管31Bに接続され、独立通路41Cが排気マニホールド31の分岐管31Cに接続される。
中間部材40内には、その下流側端部において、集合部42が形成されている。この集合部42に対して、各独立通路41A、41B、41Cの下流側端が集合されている。中間部材40は、その上流側フランジ部43によって、排気マニホールド31の下流側端部に一体化される。また、中間部材40は、その下流側フランジ部44によって、排気ターボ式過給機26の流入口側端部に固定される。中間部材40は、各独立通路41A、41B、41Cから集合部42に至るまでの部分が徐々に開口面積が小さくなるようにされて、最終的に集合部42の下流端側部分は円形(略円形)に開口されている。なお、集合部42の下流側開口端形状は、排気ターボ式過給機26の流入口形状と同一形状、同一の大きさとされている。
中間部材40内の各独立通路41A、41B、41Cは、集合部42の中心(略中心)を取り巻くように配設されている。すなわち、2つの独立通路41Aと41Cが気筒配列方向と平行となるようにして互いに隣り合うように配設され、この2つの独立通路41Aと41Cとの間において中央の独立通路41Bが位置するように配設されている。つまり、独立通路41A、41B、41Cは、気筒配列方向において互いに千鳥配置とされている。各独立通路41A、41B、41Cは、断面円形とされると共に、その外周縁部を径方向外方側(集合部42の中心側)に拡大させた凸部45を有する形状に設定されている。換言すれば、各独立通路41A、41B、41Cは、集合部42の中心(略中心)を中心とする円軌跡上にその中心(略中心)が位置するように配設されて、集合部42の中心回りに略等間隔に配設されている。
中間部材40内の各独立通路41A、41B、41C内には、絞り弁としてのバタフライ弁51A、51Bあるいは51Cが配設されている。各バタフライ弁51A、51B、51Cは、その外周縁部に、円弧状の切欠部52が形成されている。この切欠部52は、バタフライ弁51A〜51Cが図7、図8,図10に示す閉弁状態のときに、独立通路41A、41B、41Cの円弧状の凸部45と共同して、略円形の小開口部つまり絞り部53を構成する。また、閉弁状態にあるバタフライ弁51A、51B、51Cが略90度回動されることにより、図11に示すように開弁されて(全開)、独立通路41A、41B、41Cの開口面積が大きくされる。
各バタフライ弁51A、51B、51Cは、電磁式モータ等のアクチュエータ55によって開閉駆動される。すなわち、バタフライ弁51Bは、中間部材40に回動自在に保持された回動軸56に固定され、残る2つのバタフライ弁51Aと51Cとは、中間部材40に回動自在に保持された共通の回動軸57に固定されている。各回動軸56,57の一端部は、中間部材40の外部に延出されて、この延出端部に固定されたギア58,59(図7参照)によって互いに連動されている。そして、回動軸56に上記アクチュエータ55が連結されている。これにより、アクチュエータ55によって一方の回動軸56を駆動することによって、各バタフライ弁51A、51B、51Cが、互いに同一開度をとりつつ、その開度が調整される(全閉または全開とされる他、中間の開度も段階的あるいは連続可変的にとり得る)。
図12は、バタフライ弁51A、51B、51Cの開度変更例を示すものである。この図12は、エンジン回転数とエンジントルク(過給圧あるいはエンジン負荷とみることもできる)とをパラメータとして設定されている。まず、実線で示すX1線が、排気ターボ式過給機26によって過給されたときのエンジントルクを示し、図中α点がインターセプトポイントである(ウエストゲートバルブが開弁される時点)。X1線よりも高トルクとなる破線で示すX2線は、ウエストゲートバルブを開弁させなかったときのエンジントルクを示す。そして、一点鎖線で示すY1線は、排気ターボ式過給機26による過給を行わない自然吸気のときに対応したエンジントルクを示す。
Z1線は、前記α点を通る略等馬力曲線であり、Z2線は、Z1線よりもやや高回転側に設定された略等馬力線である。バタフライ弁51A、51B、51Cは、Z1線よりも低回転域では全閉とされ、Z2線よりも高回転域では全開とされる。また、バタフライ弁51A、51B、51Cは、Z1線とZ2線との間の回転域では、全閉と全開との間の開度であって、エンジン回転数が高くなるほど連続可変的に開度が大きくなるようにされる。
ここで、各気筒Cについて、集合部42に至るまでの分岐独立通路の構成は、排気ポート7より、排気マニホールド31の分岐管31A〜31C(内の独立通路)を経て、中間部材40内の独立通路41A〜41Cまである。そして、排気ポート7を経て集合部42に至るまでの分岐独立通路の合計の容積を合計容積としたとき、各気筒C1〜C4についてその合計容積が互いに等しくなるように設定されている。より具体的には、例えば1番気筒C1についての合計容積は、その排気ポート7と、排気マニホールド31の第1分岐管31Aと、中間部材40内の独立通路41Aとの各容積を合計した容積となる。同様に、4番気筒C4についての合計容積は、その排気ポート7と、排気マニホールド31の第3分岐管31Cと、中間部材40内の独立通路41Cとの各容積を合計した容積となる。これに対して、排気ポート7が互いに集合された2番気筒C2と3番気筒C3についての合計容積は、量気筒C2とC3との各排気ポート7と、排気マニホールド31の第2分岐管31Bと、中間部材40内の独立通路41Bとの各容積を合計した容積となる。
各気筒C1〜C4についての分岐独立通路の合計容積が互いに等しくされる一方、2番気筒C2と3番気筒C3については2気筒分の排気ポート容積を有することから、2番気筒C2と3番気筒C3に対応した排気マニホールド31の第2分岐管31Bの容積が他の分岐管31A、31Cの容積よりも小さくされている。そして、各分岐管31Aと31Bと31Cとの断面積はほぼ等しくされているため、第2分岐管31Bの長さが、他の分岐管31A、31Cの長さよりも短くされている(31Aと31Cとは同一長さに設定されている)。そして、各分岐管31A〜31Cの下流側端部は、中間部材40の上流側フランジ部43に対してほぼ直交するように延びていて、集合部42付近では、極力浅い角度でもって合流するようにされており、これに加えて、中間部材40内の独立通路41A〜41Cが平行とされていて、もっとも浅い角度になる設定とされている。
以上のような構成において、低回転域(図12のZ1線よりも低回転域)では、バタフライ弁51A、51B、51Cが全閉とされて、各独立通路41A〜41Cは、その開口面積が小さくされた絞り状態される。この絞り状態での開口面積(絞り部53の開口面積)は、凸部45と切欠部52とから構成される開口面積となる。
排気行程にある気筒から、排気ポート7を経て集合部42へ向かう排気ガスは、上記絞り部53(凸部45と切欠部52)で流速が速められて、集合部42を経て排気ターボ式過給機26へ供給される。これにより、排気ターボ式過給機26が効率良く作動される。特に、排気ポート7(排気弁10)が開弁された直後に発生する勢いの強い排気ガス(ブローダウンガス)が、より流速が速められた状態で排気ターボ式過給機26に供給されて、エンジントルクが向上される。
上記絞り部でもって排気ガスの流速が速められることによって、エゼクタ効果(吸い出し効果)が発揮されて、ある独立吸気通路を流れる排気ガスが、他の独立通路へ向かって流れる(膨張される)ような事態が防止されると共に、吸い出し効果によって他の独立通路中の残留排気ガスも合わせて排気ターボ式過給機26へ供給されて、この分よりエンジントルクが向上されることになる。
さらに、上記吸い出し効果によって、吸気行程にある気筒の掃気効果が高まって、この分、充填効率が向上されて(10〜20%程度の向上)、エンジントルクがさらに向上されることになる。なお、排気行程と吸気行程との関係が成立する気筒関係は、次のようになる。すなわち、1番気筒C1(排気行程)と2番気筒C2(吸気行程)、2番気筒C2(排気行程)4番気筒C4(吸気行程)、3番気筒C3(排気行程)と1番気筒C1(吸気行程)、4番気筒C4(排気行程)と3番気筒C3(吸気行程)である。
排気マニホールド31における各分岐管31A〜31Cの下流側端部は互いにほぼ平行とされると共に、集合部42の直上流側に構成される独立通路41A〜41C同士は互いに平行(完全に平行)とされているので、上記吸い出し効果が十分高められることになる。また、各独立通路41A〜41Cは、互いに近接されているので、各独立通路での吸い出し効果を十分高めることができる。特に、凸部45切欠部52とで構成される絞り部53は、集合部41の中心付近に位置されているので、極めて近接した関係となり、吸い出し効果を高める上で極めて好ましいもののとなる。
さらに、各独立通路41A〜41Cは、互いの相対位置関係がほぼ同一となるように設定されており、しかも各気筒C1〜C4についての独立通路の合計容積が互いに等しくされているので、各独立通路での吸い出し効果を同じように得ることができる。
動圧過給を行う場合、その効果を高めるには排気ガスの流れる通路容積を極力小さくすることが望まれるが、吸い出し効果によってある独立通路からの排気ガスが他の独立通路へと流れてしまう(膨張してしまう)事態が防止されて、実質的に通路容積を小さくしたのと同様の効果を得ることができる。ちなみに、吸い出し効果の無い場合は、ある独立通路を流れる排気ガスの一部が、他の独立通路へと流れるために、通路容積が実質的に大きくなってしまって、動圧過給の効果が低減されてしまうことになる。
ここで、回動軸56,57回りの隙間からの排気ガスの漏れが吸い出し効果を低減させる原因ともなるが、共通回動軸とされる回動軸57は、互いに排気行程の隣り合わない1番気筒C1と4番気筒用とされているので、この回動軸57回りからの漏れは問題にならないものである。なお、吸い出し効果に対してはバタフライ弁51A、51B、51Cの開度変化は比較的鈍感であって、ある開度範囲にあればほぼ同様の吸い出し効果を得ることができる。
エンジン回転数が高くなって、図12のZ2線よりも高回転域になると、バタフライ弁51A〜51Cが全開とされて、多量の排気ガスを効率よく排出することができる。図12のZ1線とZ2線との間の回転域では、エンジン回転数が高いほどバタフライ弁51A〜51Cの開度が大きくされて、排気ガスの排出効率と吸い出し効果とがバランスよく両立されることになる。
図13は、本発明の第2の実施形態を示すもので、前記実施形態と同一構成要素には同一符合を付してその重複した説明は省略する。本実施形態では、直列4気筒エンジンにおいて、各気筒毎に分岐独立通路を設けたものである。すなわち、排気マニホールドが気筒数に応じた4つの分岐管を有するようにされて、中間部材40内に独立した4つの独立通路47A〜47D(前記実施形態における41A〜41Cに対応)を設けるようにしてある。そして、各独立通路47A〜47Dは、集合部42の略中心を取り巻くように配設、つまり集合部42(の略中心)の周方向に略等間隔となるように各独立通路47A〜47Dを配設してある。
上記独立通路47A〜47Dには、集合部42の中心側へ向けて拡大された凸部45が形成されている。独立通路47A〜47Dには、バタフライ弁49A〜49D(前記実施形態におけるバタフライ弁51A〜51Cに対応)が配設されている。そして、バタフライ弁49A〜49Dには、切欠部52が形成されて、前記実施形態と同様に、凸部45と切欠部52とによって絞り部53が構成されている。
独立通路47Aが1番気筒C1用であり、独立通路47Bが2番気筒C2用であり、独立通路47Cが3番気筒C3用であり、独立通路47Dが1番気筒C4用である。そして、共通の回動軸56は、互いに排気行程の隣り合わない1番気筒C1と4番気筒C4用とされ、同様に、共通の回動軸57も排気行程の隣り合わない2番気筒C2と3番気筒C3用とされている。なお、各独立通路47A〜47Dの配置は、独立通路47Aの中心と47Cの中心とを結ぶ連結線に対して、独立通路4BAの中心と47Dの中心とを結ぶ連結線が直交するように設定されている。勿論、回動軸56と57とは互いに平行とされている。
以上実施形態について説明したが、本発明は、実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載された範囲において適宜の変更が可能であり、例えば次のような場合をも含むものである。4気筒以外の多気筒エンジンにおいても同様に適用し得る。例えば、3気筒エンジンの場合は、各分岐管31A〜31Cが、それぞれ異なる1つの気筒のみに連通されるようにすればよい(実施形態において、中央の分岐管31Bを、中央の1つの気筒用とすればよい)。又、例えば6気筒エンジン(直列6気筒、V型6気筒)においては、排気ターボ式過給機26を3気筒毎に1つづつ設けて、合計2個の排気ターボ式過給機26を設けることによって対応することができる(排気通路構造は、3気筒エンジン用のものが2組構成される)。8気筒エンジン、特にV型8気筒エンジンにおいては、排気ターボ式過給機26を1つのバンク毎(4気筒毎)に1つづつ設けて、合計2個の排気ターボ式過給機26を設けることによって対応することができる(排気通路構造は、4気筒エンジン用のものが2組構成される)。
絞り弁としては、例えば、一端部を中心にして揺動される揺動式のもの等、回動式のものであれば式適宜の種類のものを用いることができる。凸部45と切欠部52とのいずれか一方のみを設けて絞り部53を構成するようにしてもよい。中間部材40を別途設けることなく、中間部材40部分の構造を排気マニホールド31の下流側端部に構成するようにしてもよい。エンジンとしては、火花点火式エンジンに限らず、ディーゼルエンジンで代表される圧縮着火式エンジンであってもよく、また往復動式に限らずロータリピストンエンジンであってもよい。勿論、本発明の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましいあるいは利点として表現されたものを提供することをも暗黙的に含むものである。
本発明が適用されたエンジンの一例を示す系統図。 図1に示すエンジンのうち排気経路を詳細に示す平面図。 図2に示す排気経路の分解斜視図。 中間部材の側面図。 図4の左側面図。 中間部材の上方斜視図。 中間部材を排気マニホールドの取付面側から見た平面図。 中間部材を排気ターボ式過給機の取付面側から見た平面図。 絞り弁としてのバタフライ弁の一例を示す平面図。 バタフライ弁が全閉状態のときを示すもので、図7のA−A線相当断面図。 バタフライ弁が全開状態のときを示す図10に対応した断面図。 バタフライ弁の開閉制御に用いるマップを示す図。 本発明の第2の実施形態を示すもので、図7に対応した要部平面図。
1:エンジン
7:排気ポート
10:排気弁
26:排気ターボ式過給機
31:排気マニホールド
31A〜31C:分岐管(独立分岐通路)
40:中間部材
40a:隔壁
41A、41B、41C:独立分岐通路
42:集合部
45:凸部(絞り部形成用)
47A〜47D:独立分岐通路(図13)
48:凸部(図13で、絞り部形成用)
48A〜48D:バタフライ弁(図13)
51A、51B、51C:バタフライ弁
52:切欠部(絞り部形成用)
53:絞り部
55:アクチュエータ
56、57:回動軸

Claims (6)

  1. 互いに異なる気筒に連なると共に互いに独立した3本以上の独立分岐通路と、前記各独立分岐通路の下流側同士が集合される集合部と、前記集合部の下流側に配設された排気ターボ式過給機と、を備えた多気筒エンジンの排気通路構造において、
    前記各独立分岐通路にそれぞれ、前記集合部の上流側において、回動軸を中心として回動される回動式の絞り弁が配設され、
    前記回動軸うち少なくとも一部の回動軸が、複数の絞り弁用として共通化され、
    前記回動軸が共通化された前記絞り弁を有する複数の前記独立分岐通路同士は、互いに排気行程が隣り合わない気筒用とされている、
    ことを特徴とする多気筒エンジンの排気通路構造。
  2. 請求項1において、
    前記絞り弁がバタフライ弁とされている、ことを特徴とする多気筒エンジンの排気通路構造。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記複数の独立分岐通路は、前記集合部の略中心を取り巻くように配設されている、ことを特徴とする多気筒エンジンの排気通路構造。
  4. 請求項3において、
    エンジンが1番気筒、2番気筒、3番気筒、4番気筒が互いに直列に配設された直列4気筒エンジンとされて、中央の2つの気筒となる2番気筒と3番気筒との排気行程が互いに連続しないように設定され、
    前記独立分岐通路が、前記1番気筒の排気ポートに連なる第1独立分岐通路と、前記2番気筒および3番気筒の排気ポートに連なる第2独立分岐通路と、前記4番気筒の排気ポートに連なる第3独立分岐通路と、の3本とされ、
    前記第1独立分岐通路に配設された前記絞り弁と前記第3独立分岐通路に配設された絞り弁との回動軸が互いに共通化されている、
    ことを特徴とする多気筒エンジンの排気通路構造。
  5. 請求項3において、
    エンジンが直列4気筒エンジンとされて、前記独立分岐通路が各気筒毎に設けられた4本とされ、
    前記回動軸として、互いに平行な第1回動軸と第2回動軸が設けられ、
    前記4本の独立分岐通路の下流側端部は、前記集合部の略中心を取り巻くように、しかも特定の2つの独立分岐通路同士が前記第1回動軸に沿って配設される共に、他の2つの独立分岐通路同士が前記第2回動軸に沿って配設され、
    前記第1回動軸によって前記特定の2つの独立分岐通路の絞り弁用の回動軸が互いに共通化されると共に、前記第2回動軸によって前記他の2つの独立分岐通路の絞り弁用の回動軸が互いに共通化されている、
    ことを特徴とする多気筒エンジンの排気通路構造。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれか1項において、
    1つの排気マニホールド内に前記各独立分岐通路が構成され、
    前記排気マニホールドと前記排気ターボ式過給機との間に、中間部材が配設され、
    前記中間部材内に、前記集合部と前記各独立分岐通路の各下流側部分が形成されると共に、前記絞り弁と前記回動軸と該回動軸を駆動するためのアクチュエータとが設けられ、
    前記中間部材内に形成された前記各独立分岐通路の下流側部分が互いに平行とされている、
    ことを特徴とする多気筒エンジンの排気通路構造。

JP2009030901A 2009-02-13 2009-02-13 多気筒エンジンの排気通路構造 Expired - Fee Related JP4725656B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009030901A JP4725656B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 多気筒エンジンの排気通路構造
US12/692,201 US8256402B2 (en) 2009-02-13 2010-01-22 Exhaust passage structure of multi-cylinder engine
EP10000936A EP2218886B1 (en) 2009-02-13 2010-01-29 Exhaust passage structure of a multi-cylinder engine
AT10000936T ATE526495T1 (de) 2009-02-13 2010-01-29 Abgasleitungsstruktur eines mehrzylindermotors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009030901A JP4725656B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 多気筒エンジンの排気通路構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010185402A JP2010185402A (ja) 2010-08-26
JP4725656B2 true JP4725656B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=42104520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009030901A Expired - Fee Related JP4725656B2 (ja) 2009-02-13 2009-02-13 多気筒エンジンの排気通路構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8256402B2 (ja)
EP (1) EP2218886B1 (ja)
JP (1) JP4725656B2 (ja)
AT (1) ATE526495T1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4725656B2 (ja) * 2009-02-13 2011-07-13 マツダ株式会社 多気筒エンジンの排気通路構造
US8943797B2 (en) * 2010-01-15 2015-02-03 GM Global Technology Operations LLC Cylinder head with symmetric intake and exhaust passages
US9103305B2 (en) 2010-01-15 2015-08-11 GM Global Technology Operations LLC Internal combustion engine
ITTO20100496A1 (it) * 2010-06-11 2011-12-12 Zeca S P A Dispositivo per illuminazione
IT1400446B1 (it) * 2010-06-11 2013-05-31 C R F Società Consortile Per Azioni Motore a combustione interna sovralimentato
US20110173972A1 (en) * 2010-06-14 2011-07-21 Robert Andrew Wade Internal Combustion Engine Cylinder Head With Integral Exhaust Ducting And Turbocharger Housing
WO2012047196A1 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 International Engine Intellectual Property Company, Llc Exhaust gas throttle valve
DE102011007386B4 (de) * 2011-04-14 2016-08-18 Man Diesel & Turbo Se Abgasnutzturbine, Abwärmerückgewinnungssystem und Verfahren zum Betreiben eines Abwärmerückgewinnungssystems
JP5909938B2 (ja) * 2011-09-07 2016-04-27 マツダ株式会社 多気筒エンジンの吸排気装置
DE102011116871A1 (de) * 2011-10-25 2013-04-25 Rüdiger Sauer Variabler zweiflutiger Abgaskrümmer
ES2629378T3 (es) * 2011-12-27 2017-08-09 Yanmar Co., Ltd. Dispositivo de motor
KR101959596B1 (ko) * 2012-01-19 2019-03-18 얀마 가부시키가이샤 엔진 장치
JP5998503B2 (ja) * 2012-02-07 2016-09-28 マツダ株式会社 多気筒エンジンの吸排気装置
CN102619617A (zh) * 2012-02-29 2012-08-01 康跃科技股份有限公司 多层可变几何蜗壳装置
CN102852572B (zh) * 2012-03-29 2016-03-02 康跃科技股份有限公司 可变几何蜗壳装置
WO2014032783A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Wastegate exhaust gas line for v-type internal combustion engines
JP5966848B2 (ja) * 2012-10-22 2016-08-10 マツダ株式会社 排気弁装置およびターボ過給機付エンジン
US8839607B2 (en) * 2012-12-13 2014-09-23 Ford Global Technologies, Llc Ejector in conjunction with post-catalyst exhaust throttle for vacuum generation
JP5379918B1 (ja) * 2013-01-11 2013-12-25 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
US10330053B2 (en) * 2013-07-03 2019-06-25 Ford Global Technologies, Llc Pulse separated direct inlet axial automotive turbine
WO2015033822A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 株式会社マリタイムイノベーションジャパン 排気装置および動力発生システム
GB2529133B (en) 2014-05-30 2020-08-05 Cummins Inc Engine systems and methods for operating an engine
GB2532177A (en) * 2014-06-04 2016-05-18 Norgren Ltd C A Exhaust gas control valve for an internal combustion engine
US9574522B2 (en) * 2014-08-27 2017-02-21 GM Global Technology Operations LLC Assembly with cylinder head having integrated exhaust manifold and method of manufacturing same
CN106795800B (zh) * 2014-10-09 2019-04-30 日产自动车株式会社 4气缸内燃机的排气装置
JP6194870B2 (ja) * 2014-10-21 2017-09-13 マツダ株式会社 ターボ過給機付きエンジンの排気装置
DE102015205848A1 (de) * 2015-04-01 2016-10-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Abgaseinrichtung zur Trennung von Abgasfluten eines Verbrennungsmotors mit mindestens zwei Zylindergruppen
JP6194918B2 (ja) * 2015-04-22 2017-09-13 マツダ株式会社 ターボ過給機付エンジンの排気装置
JP6971291B2 (ja) * 2019-11-27 2021-11-24 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799918U (ja) * 1980-12-09 1982-06-19
JP2007231906A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nissan Diesel Motor Co Ltd 多気筒エンジン

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2717684C3 (de) * 1977-04-21 1980-06-26 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Abgasleitungsanlage für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine mit einem Abgasturbolader
DE2934041C2 (de) * 1979-08-23 1983-08-11 Günther Prof. Dr.-Ing. 5100 Aachen Dibelius Gesteuerte Abgasturboladerturbine
JPS5799918A (en) * 1980-12-15 1982-06-21 Kenichi Hirayama Rotary float table apparatus
FR2500533B1 (fr) * 1981-02-20 1987-01-09 Dibelius Gunther Turbine de suralimentation a gaz d'echappement
JPS618421A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Toyota Motor Corp タ−ボチヤ−ジヤの排気バイパス装置
US4813232A (en) * 1986-05-30 1989-03-21 Mazda Motor Corporation Exhaust device for internal combustion engine
JP2709815B2 (ja) * 1988-01-11 1998-02-04 ヤマハ発動機株式会社 過給機付エンジンのシリンダヘッド構造
JP2622994B2 (ja) * 1988-08-05 1997-06-25 株式会社いすゞセラミックス研究所 回転電機付ターボチャージャの制御装置
US5560208A (en) * 1995-07-28 1996-10-01 Halimi; Edward M. Motor-assisted variable geometry turbocharging system
US6079211A (en) * 1997-08-14 2000-06-27 Turbodyne Systems, Inc. Two-stage supercharging systems for internal combustion engines
SE510714C2 (sv) * 1997-10-09 1999-06-14 Volvo Ab Turboladdad förbränningsmotor
FR2857697B1 (fr) * 2003-07-15 2006-01-21 Inst Francais Du Petrole Moteur a combustion interne a quatre temps suralimente avec dispositif d'echappement des gaz d'echappement a volume variable et procede de fonctionnement d'un tel moteur
FR2863306B1 (fr) * 2003-12-04 2006-03-03 Renault Sas Collecteur d'echappement equipe d'un deflecteur rapporte et moteur comportant ce collecteur
JP4389739B2 (ja) * 2004-09-29 2009-12-24 三菱自動車工業株式会社 過給機付き内燃機関
DE102004055571A1 (de) * 2004-11-18 2006-06-08 Daimlerchrysler Ag Abgasturbolader für eine Brennkraftmaschine
DE112006000304B4 (de) * 2005-01-31 2015-01-08 Faurecia Systemes D'echappement Element einer Abgasleitung mit einem Turbokompressor
JP2006329030A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Yamaha Motor Co Ltd 排気装置ならびにそれを備えるエンジン装置および車両
WO2007054754A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-18 Renault Trucks Exhaust gas control apparatus
JP4463210B2 (ja) * 2006-01-13 2010-05-19 本田技研工業株式会社 集合型排気ポートが形成されたシリンダヘッドを備える多気筒内燃機関
JP4965870B2 (ja) 2006-02-28 2012-07-04 Udトラックス株式会社 多気筒エンジン
DE102006031702A1 (de) * 2006-07-08 2008-01-10 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine mit einem mehrflutigen Abgasturbolader
JP2008019835A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mazda Motor Corp 過給機付きエンジン
JP4525646B2 (ja) * 2006-08-09 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US8141357B2 (en) * 2007-10-12 2012-03-27 Mazda Motor Corporation Supercharger for an engine
KR100916773B1 (ko) * 2007-12-12 2009-09-14 현대자동차주식회사 포트-배기매니폴드 일체형 실리더헤드
KR100986061B1 (ko) * 2008-04-01 2010-10-07 현대자동차주식회사 배기 매니폴드와 실린더 헤드가 일체형으로 형성된 엔진
JP4725656B2 (ja) * 2009-02-13 2011-07-13 マツダ株式会社 多気筒エンジンの排気通路構造
JP5515977B2 (ja) * 2010-03-31 2014-06-11 マツダ株式会社 多気筒エンジンの排気装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5799918U (ja) * 1980-12-09 1982-06-19
JP2007231906A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Nissan Diesel Motor Co Ltd 多気筒エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010185402A (ja) 2010-08-26
US8256402B2 (en) 2012-09-04
EP2218886A1 (en) 2010-08-18
EP2218886B1 (en) 2011-09-28
ATE526495T1 (de) 2011-10-15
US20100206265A1 (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725656B2 (ja) 多気筒エンジンの排気通路構造
JP5375151B2 (ja) 多気筒エンジンの排気通路構造
US10132252B2 (en) Engine system
JP2003065061A5 (ja)
JP5326630B2 (ja) 多気筒エンジンの排気通路構造
JP2007231906A (ja) 多気筒エンジン
US8763395B2 (en) Engine with supercharger
JPH03151519A (ja) ターボチャージャ付多気筒エンジン
JP2742809B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP4760598B2 (ja) 過給機付きエンジン
JPS63309724A (ja) 過給機付多気筒エンジンの排気装置
JP5262863B2 (ja) 多気筒エンジンの排気システムの制御方法およびその装置
JP5262862B2 (ja) 多気筒エンジンの排気システムの制御方法およびその装置
JP4978525B2 (ja) 過給機付きエンジンの排気装置
JP5251658B2 (ja) 過給機付きエンジン
JP5257193B2 (ja) 過給機付きエンジン
JP2014167259A (ja) 多気筒内燃機関
WO2014091565A1 (ja) 内燃機関用の排気装置、内燃機関ユニット及び多気筒内燃機関を備える乗り物
JP2007211606A (ja) 過給機付きエンジン
JP2005330836A (ja) 通路連通制御弁により制御される過給式多気筒内燃機関
JP2787157B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの吸排気装置
JP2010084580A (ja) エンジンの排気装置
JP2020097914A (ja) ターボ過給機付きエンジンの排気装置
JP2016102411A (ja) 内燃機関
CZ303350B6 (cs) Víceválcový spalovací motor s využitím tlaku výfukových plynu k zvýšení naplnení válcu

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4725656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees