JP2006329030A - 排気装置ならびにそれを備えるエンジン装置および車両 - Google Patents

排気装置ならびにそれを備えるエンジン装置および車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2006329030A
JP2006329030A JP2005152370A JP2005152370A JP2006329030A JP 2006329030 A JP2006329030 A JP 2006329030A JP 2005152370 A JP2005152370 A JP 2005152370A JP 2005152370 A JP2005152370 A JP 2005152370A JP 2006329030 A JP2006329030 A JP 2006329030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
catalyst
engine
inflow
exhaust pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005152370A
Other languages
English (en)
Inventor
Takasuke Kato
隆輔 加藤
Toshihiko Takahashi
俊彦 高橋
Yoshihiko Moriya
美彦 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2005152370A priority Critical patent/JP2006329030A/ja
Priority to DE602006001981T priority patent/DE602006001981D1/de
Priority to EP06010304A priority patent/EP1726798B1/en
Priority to US11/419,088 priority patent/US7418818B2/en
Priority to AT06010304T priority patent/ATE403073T1/de
Publication of JP2006329030A publication Critical patent/JP2006329030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0093Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are of the same type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/34Honeycomb supports characterised by their structural details with flow channels of polygonal cross section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

【課題】 中低速でのエンジンの出力特性の低下を防止しつつ触媒を早期に活性させることができる排気装置ならびにそれを備えるエンジン装置および車両を提供することである。
【解決手段】 排気装置12は、第1の排気管群100、第1の触媒装置200および第2の排気管群300を含む。第1の排気管群100の連結管100Aには、各排気管101,102,103,104にそれぞれ連通する空間101b,102b,103b,104bが形成される。第2の排気管群300の連結管300Aには、各排気管301,302,303,304にそれぞれ連通する空間301b,302b,303b,304bが形成される。第1の排気管群100および第2の排気管群300は、第1の触媒装置200を介して、各空間101b,102b,103b,104bおよび各空間301b,302b,303b,304bがそれぞれ対向するように接合される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、エンジン等の排気ガスを排出する排気装置ならびにそれを備えるエンジン装置および車両に関する。
従来より、エンジン等の排気ガスに含まれる有害物質を浄化するために、排気装置に触媒装置を設けることが行われている。
触媒装置を早期に活性させるためには、触媒の温度を短時間で上昇させる必要がある。そこで、エンジンにより近い位置に触媒装置を配置し、高温の排気ガスを触媒に流入させることができる排気装置が開発されている。
例えば、特許文献1に記載されている自動二輪車の触媒付き排気装置においては、V型2気筒エンジンの前側気筒および後ろ側気筒に接続される前側排気管および後ろ側排気管に副酸化触媒が設けられている。しかしながら、上記特許文献1に記載の構成では、エンジンの気筒数の増加に伴い副酸化触媒の数も増加させる必要があり、その分、製造コストが増加する。
このような問題を解決する方法としては、複数の気筒の排気管を一つの排気管に合流させ、この排気管が合流した部分に触媒装置を設ける方法がある(例えば、特許文献1および特許文献2)。それにより、触媒装置の設置個数を少なくすることができる。
特許文献2に記載されている内燃機関の排気ガスの排出処理装置においては、点火順序が1番目および3番目の気筒の排気管を一方のチャンバに合流させ、このチャンバから排気ガスを触媒装置に流入させている。また、点火順序が2番目および4番目の気筒の排気管を他方のチャンバに合流させ、このチャンバから排気ガスを触媒装置に流入させている。
特許文献3に記載されている触媒一体型デュアルエキゾーストマニホールドにおいては、1番気筒および4番気筒につながる排気管を合流させて第1触媒容器に接続し、2番気筒および3番気筒につながる排気管を合流させて第2触媒容器に接続している。
特許第3242488号公報 特開2001−241323号公報 特開2002−309930号公報
ところで、複数の気筒の排気管を一つの排気管に合流させる場合、合流部分で排気圧力干渉が発生する。エンジンの出力性能は、この排気圧力干渉が発生する合流部分までの排気管の長さに大きく影響される。図10は、合流部分までの排気管長さを変えることによって生じるエンジンの出力特性の変化を説明するための図である。図10において、横軸はエンジンの回転数を示し、縦軸はエンジンの発生トルクを示す。また、点線は合流部分までの排気管長さが長い場合のエンジンの出力特性を示し、実線は合流部分までの排気管長さが短い場合のエンジンの出力特性を示す。
一般に、合流部分までの排気管の長さが長い場合、図10に示すように、エンジンの発生トルクは、エンジンの回転数が低い領域で最大になる。一方、合流部分までの排気管の長さが短い場合、図10に示すように、エンジンの発生トルクは、エンジンの回転数が高い領域で最大になる。つまり、低速でのエンジンの発生トルクを大きくしたいような車両においては、合流部分までの排気管の長さを長くし、高速でのエンジンの発生トルクを大きくしたいような車両においては、合流部分までの排気管の長さを短くすることが好ましい。
しかしながら、上記特許文献2および3に記載されている排気管の構造では、各排気管の合流部分までの長さを長くすると、エンジンと触媒との距離も長くなり、排気ガスが触媒に到達するまでに排気ガスの温度が低下する。この場合、触媒を早期に活性させることができない。
本発明の目的は、中低速でのエンジンの出力特性の低下を防止しつつ触媒を早期に活性させることができる排気装置ならびにそれを備えるエンジン装置および車両を提供することである。
(1)
第1の発明に係る排気装置は、エンジンの複数の気筒からガスを排出する排気装置であって、複数の気筒から排出されるガスがそれぞれ流入する複数の気筒と同数の第1の排気管と、複数の第1の排気管により導かれたガスを浄化する第1の触媒を有する第1の触媒装置と、複数の第1の排気管にそれぞれ対応して設けられた複数の気筒と同数の第2の排気管と、複数の第1の排気管の一端部を集合させるとともに前記第1の触媒装置に連結させる第1の連結部と、複数の第2の排気管の一端部を集合させるとともに第1の触媒装置に連結させる第2の連結部とを備え、第1の連結部は、複数の第1の排気管から流出するガスを第1の触媒装置にそれぞれ流入させる複数の気筒と同数の第1の流入部を含み、第2の連結部は、第1の触媒装置から流出するガスをそれぞれ複数の第2の排気管に流入させる複数の気筒と同数の第2の流入部を含み、第1の連結部は、複数の第1の流入部が互いに連通しないように第1の触媒装置に接続され、第2の連結部は、複数の第2の流入部が互いに連通しないように第1の触媒装置に接続され、複数の第2の流入部は、第1の触媒装置を挟んで複数の第1の流入部にそれぞれ対向するように配置されるものである。
本発明に係る排気装置においては、エンジンの複数の気筒から排出されるガスが複数の第1の排気管にそれぞれ流入する。複数の第1の排気管に流入したガスは、第1の連結部の複数の第1の流入部を介して第1の触媒装置にそれぞれ流入する。第1の触媒装置において浄化されたガスは、第2の連結部の複数の第2の流入部を介して複数の第2の排気管にそれぞれ流入する。
第1の連結部は、複数の第1の流入部が互いに連通しないように第1の触媒装置に接続される。第2の連結部は、複数の第2の流入部が互いに連通しないように第1の触媒装置に接続される。複数の第2の流入部は、第1の触媒装置を挟んで複数の第1の流入部にそれぞれ対向するように配置される。
この場合、各第1の流入部から第1の触媒装置に流入したガスは、第1の触媒装置を通過した後、対向する位置に配置された第2の流入部にそれぞれ流入する。ここで、複数の第1の流入部は互いに連通していないので、第1の連結部において、複数の第1の排気管により導かれたガスが、第1の流入部から第1の触媒装置に流入する際に互いに干渉することが防止される。また、複数の第2の流入部は互いに連通していないので、第2の連結部において、複数の第1の排気管により導かれたガスが、第1の触媒装置から複数の第2の流入部に流入する際に互いに干渉することが防止される。したがって、第1の触媒に高温のガスを流入させるために第1の触媒装置をエンジンに近い位置に配置した場合でも、複数の第1の排気管と第1の触媒装置との連結部および第1の触媒装置と複数の第2の排気管との連結部においてガスの圧力干渉が発生することが防止される。それにより、中低速でのエンジンの出力特性の低下を防止しつつ触媒を早期に活性させることが可能になる。
また、複数の第1の排気管のそれぞれに触媒装置を設ける必要がないので、排気装置に設けられる触媒の合計の表面積が大きくなることを防止することができる。それにより、第1の触媒の表面からの放熱量が大きくなることを防止することができるので、第1の触媒の温度を容易に上昇させることができる。その結果、第1の触媒をより早期に活性させることが可能になる。
(2)
第1の触媒は、第1の連結部と第2の連結部との間で連通する複数の流路を含み、複数の流路は互いに分離されかつ互いに連通していなくてもよい。
この場合、第1の排気管により導かれたガスは、複数の流路を介して第1の連結部から第2の連結部へと導かれる。ここで、複数の流路は互いに分離しかつ互いに連通していないので、複数の第1の排気管により導かれたガスが、第1の触媒装置において互いに干渉することが防止される。それにより、中低速におけるエンジンの出力特性の低下を確実に防止することができる。
(3)
複数の流路の各々は、各第1の流入部と当該第1の流入部に対向する第2の流入部との間で連通していてもよい。
この場合、第1の流入部から流入したガスを、当該第1の流入部に対向する第2の流入部に確実に導くことができる。それにより、第1の触媒装置と第2の連結部との接続部においてガスの圧力干渉が発生することが確実に防止される。その結果、中低速におけるエンジンの出力特性の低下をより確実に防止することができる。
(4)
第1の連結部は、第1の筒状体と第1の筒状体の内部を複数の第1の排気管と同数の第1の流入部に分割する第1の仕切りとを有し、第2の連結部は、第2の筒状体と第2の筒状体の内部を複数の第2の排気管と同数の第2の流入部に分割する第2の仕切りとを有してもよい。
この場合、第1および第2の連結部の構造を複雑化せずに複数の第1および第2の流入部を容易に形成することができる。
(5)
各第1の流入部の面積と当該第1の流入部に対向する第2の流入部の面積とは互いに等しくてもよい。
この場合、各第1の排気管により導かれたガスを対応する第2の排気管に確実に導くことができる。それにより、複数の第1の排気管により導かれたガスが、第2の連結部において互いに干渉することを確実に防止することができる。
(6)
複数の第2の排気管の他端部を集合させる第3の連結部と、第3の連結部に接続され、複数の第2の排気管により導かれたガスを浄化する第2の触媒を有する第2の触媒装置とをさらに備えてもよい。
この場合、複数の第2の排気管により導かれたガスは、第2の触媒装置において浄化される。それにより、ガスの有害物質を確実に除去することができる。
(7)
第2の発明に係るエンジン装置は、複数の気筒を有するエンジンと、エンジンの複数の気筒からガスを排出する第1の発明に係る排気装置とを備えるものである。
本発明に係るエンジン装置においては、複数の気筒を有するエンジンに、第1の発明に係る排気装置が接続されている。したがって、エンジンの複数の気筒から排出されるガスが複数の第1の排気管にそれぞれ流入する。複数の第1の排気管に流入したガスは、第1の連結部の複数の第1の流入部を介して第1の触媒装置にそれぞれ流入する。第1の触媒装置において浄化されたガスは、第2の連結部の複数の第2の流入部を介して複数の第2の排気管にそれぞれ流入する。
第1の連結部は、複数の第1の流入部が互いに連通しないように第1の触媒装置に接続される。第2の連結部は、複数の第2の流入部が互いに連通しないように第1の触媒装置に接続される。複数の第2の流入部は、第1の触媒装置を挟んで複数の第1の流入部にそれぞれ対向するように配置される。
この場合、各第1の流入部から第1の触媒装置に流入したガスは、第1の触媒装置を通過した後、対向する位置に配置された第2の流入部にそれぞれ流入する。ここで、複数の第1の流入部は互いに連通していないので、第1の連結部において、複数の第1の排気管により導かれたガスが、第1の流入部から第1の触媒装置に流入する際に互いに干渉することが防止される。また、複数の第2の流入部は互いに連通していないので、第2の連結部において、複数の第1の排気管により導かれたガスが、第1の触媒装置から複数の第2の流入部に流入する際に互いに干渉することが防止される。したがって、第1の触媒に高温のガスを流入させるために第1の触媒装置をエンジンに近い位置に配置した場合でも、複数の第1の排気管と第1の触媒装置との連結部および第1の触媒装置と複数の第2の排気管との連結部においてガスの圧力干渉が発生することが防止される。それにより、中低速でのエンジンの出力特性の低下を防止しつつ触媒を早期に活性させることが可能になる。
また、複数の第1の排気管のそれぞれに触媒を設ける必要がないので、排気装置に設けられる触媒の合計の熱容量が大きくなることを防止することができる。それにより、触媒の温度を容易に上昇させることができる。また、排気装置に設けられる触媒の合計の表面積が大きくなることを防止することができる。それにより、触媒の表面からの放熱量が大きくなることを防止することができる。これらの結果、触媒をより早期に活性させることが可能になる。
(8)
第3の発明に係る車両は、第2の発明に係るエンジン装置と、駆動輪と、エンジン装置により発生される動力を駆動輪に伝達する伝達機構とを備えるものである。
本発明に係る車両においては、第2の発明に係るエンジン装置により発生される動力が、伝達機構により駆動輪に伝達され、駆動輪が駆動される。ここで、エンジン装置においては、エンジンの複数の気筒から排出されるガスが複数の第1の排気管にそれぞれ流入する。複数の第1の排気管に流入したガスは、第1の連結部の複数の第1の流入部を介して第1の触媒装置にそれぞれ流入する。第1の触媒装置において浄化されたガスは、第2の連結部の複数の第2の流入部を介して複数の第2の排気管にそれぞれ流入する。
第1の連結部は、複数の第1の流入部が互いに連通しないように第1の触媒装置に接続される。第2の連結部は、複数の第2の流入部が互いに連通しないように第1の触媒装置に接続される。複数の第2の流入部は、第1の触媒装置を挟んで複数の第1の流入部にそれぞれ対向するように配置される。
この場合、各第1の流入部から第1の触媒装置に流入したガスは、第1の触媒装置を通過した後、対向する位置に配置された第2の流入部にそれぞれ流入する。ここで、複数の第1の流入部は互いに連通していないので、第1の連結部において、複数の第1の排気管により導かれたガスが、第1の流入部から第1の触媒装置に流入する際に互いに干渉することが防止される。また、複数の第2の流入部は互いに連通していないので、第2の連結部において、複数の第1の排気管により導かれたガスが、第1の触媒装置から複数の第2の流入部に流入する際に互いに干渉することが防止される。したがって、第1の触媒に高温のガスを流入させるために第1の触媒装置をエンジンに近い位置に配置した場合でも、複数の第1の排気管と第1の触媒装置との連結部および第1の触媒装置と複数の第2の排気管との連結部においてガスの圧力干渉が発生することが防止される。それにより、中低速でのエンジンの出力特性の低下を防止しつつ触媒を早期に活性させることが可能になる。
また、複数の第1の排気管のそれぞれに触媒装置を設ける必要がないので、排気装置に設けられる触媒の合計の表面積が大きくなることを防止することができる。それにより、第1の触媒の表面からの放熱量が大きくなることを防止することができるので、第1の触媒の温度を容易に上昇させることができる。その結果、第1の触媒をより早期に活性させることが可能になる。
本発明によれば、第1の触媒に高温のガスを流入させるために第1の触媒装置をエンジンに近い位置に配置した場合でも、複数の第1の排気管と第1の触媒装置との連結部および第1の触媒装置と複数の第2の排気管との連結部においてガスの圧力干渉が発生することが防止される。また、複数の第1の排気管のそれぞれに触媒装置を設ける必要がないので、第1の触媒の温度を容易に上昇させることができる。これらの結果、中低速でのエンジンの出力特性の低下を防止しつつ触媒を早期に活性させることが可能になる。
以下、本発明の一実施の形態に係る排気装置ならびにそれを備えるエンジン装置および車両について説明する。なお、本実施の形態においては、直列4気筒エンジンを備えた自動二輪車について説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る自動二輪車の模式図である。
図1の自動二輪車1000においては、本体フレーム1の前端にヘッドパイプ2が設けられている。ヘッドパイプ2にフロントフォーク3が左右方向に揺動可能に設けられている。フロントフォーク3の下端に前輪4が回転可能に支持されている。ヘッドパイプ2の上端にはハンドル5が取り付けられている。
本体フレーム1の後端上部から後方に延びるようにシートレール6が取り付けられている。本体フレーム1の上部に燃料タンク7が設けられ、シートレール6上にメインシート8aおよびタンデムシート8bが設けられている。
また、本体フレーム1の後端に後方へ延びるリアアーム9が取り付けられている。リアアーム9の後端に後輪10が回転可能に支持されている。
本体フレーム1の中央部には、エンジン11が保持されている。エンジン11の排気ポートには排気装置12が取り付けられている。
エンジン11には変速機13が連結されている。変速機13の出力軸14に駆動スプロケット15が取り付けられている。駆動スプロケット15は、チェーン16を介して後輪10の後輪スプロケット17に連結されている。
以下、本実施の形態に係る排気装置12について説明する。図2は、図1の排気装置12の構成を示す分解斜視図である。
図2に示すように、本実施の形態に係る排気装置12は、第1の排気管群100、第1の触媒装置200、第2の排気管群300、第2の触媒装置400、分岐管500およびマフラ装置600を含む。
エンジン11(図1参照)の各気筒の排気ポートから排出された排気ガスは、第1の排気管群100、第1の触媒装置200、第2の排気管群300、第2の触媒装置400および分岐管500を介してマフラ装置600に流入し、マフラ装置600において消音された後、外部に排出される。以下、第1の排気管群100、第1の触媒装置200および第2の排気管群300についてさらに詳細に説明する。
図3は、第1の排気管群100を示す斜視図である。図3に示すように、第1の排気管群100は、排気管101,102,103,104を備える。排気管101,102,103,104の一端部には、連結部101a,102a,103a,104aがそれぞれ設けられる。各連結部101a,102a,103a,104aは、エンジン11(図1参照)の各気筒の排気ポートにそれぞれ取り付けられる。
排気管101,102,103,104の他端部には、連結管100Aが設けられる。連結管100Aには、十字状の仕切り板100Bによって4つの空間101b,102b,103b,104bが形成されている。
各排気管101,102,103,104の内部空間は、連結管100Aの空間101b,102b,103b,104bにそれぞれ連通している。空間101b,102b,103b,104bは互いに連通しておらず、エンジン11からの排気ガスが連結管100Aにおいて互いに干渉することはない。
図4(a)は、第1の触媒装置200を示す斜視図である。図4(a)に示すように、第1の触媒装置200においては、円柱状の触媒200Aが円筒状の触媒容器200B内に収容されている。本実施の形態においては、触媒200Aとして、ハニカム状の基板に白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)等の触媒金属を塗布した三元触媒を用いている。この触媒200Aは、エンジン11の排気ガスに含まれるHC、COおよびNOx をCO2 、H2 OおよびN2 に変換する。
図4(b)は、図4(a)に示す触媒200Aの上面中央部の拡大模式図である。触媒200Aには、図4(b)に示すような断面略三角形状で軸方向に延びる複数の流路201が全面に形成されている。各流路201は互いに連通しておらず、第1の排気群100(図1参照)から各流路201に流入した排気ガスが第1の触媒装置200において互いに干渉することはない。
なお、第2の触媒装置400(図2参照)も第1の触媒装置200と同様の構成を有する。
図5は、第2の排気管群300を示す斜視図である。図5に示すように、第2の排気管群300は、排気管301,302,303,304を備える。排気管301,302,303,304の一端部には、連結管300Aが設けられる。連結管300Aには、十字状の仕切り板300Bによって4つの空間301b,302b,303b,304bが形成されている。
各排気管301,302,303,304の内部空間は、連結管300Aの空間301b,302b,303b,304bにそれぞれ連通している。空間301b,302b,303b,304bは互いに連通しておらず、第1の触媒装置200から流入する排気ガスが連結管300Aにおいて互いに干渉することはない。
排気管301,302,303,304の他端部には、連結管300Cが設けられる。なお、連結管300Cには、仕切り板は設けられていない。
図6は、第1の排気管群100、第1の触媒装置200および第2の排気管群300の接合方法を示す斜視図である。
図6に示すように、第1の排気管群100および第2の排気管群300は、触媒容器200Bを介して連結管100Aと連結管300Aとが対向するように接合される。なお、連結管100Aと触媒容器200Bとの接合および触媒容器200Bと連結管300Aとの接合は、溶接により行ってもよく、連結管100A、触媒容器200Bおよび連結管300Aの端面にフランジ部をそれぞれ形成し、そのフランジ部をボルトおよびナットにより接合することにより行ってもよい。
ここで、第1の排気管群100においては、連結管100Aの端面(図3参照)と仕切り板100Bの端面(図3参照)とは面一に形成されている。また、第3の排気管群300においては、連結管300Aの端面(図5参照)と仕切り板300Bの端面(図5参照)とは面一に形成されている。さらに、第1の触媒装置200においては、触媒200Aの端面(図4参照)と触媒容器200Bの端面(図4参照)とは面一に形成されている。したがって、第1の排気管群100、第1の触媒装置200および第2の排気管群300を接合する際に、仕切り板100Bと触媒200Aとの間および触媒200Aと仕切り板300Bとの間に隙間ができない。
また、触媒200Aと接する各空間101b,102b,103b,104bの面積は、触媒200Aと接する各空間301b,302b,303b,304bの面積とそれぞれ等しい。
また、各空間101b,102b,103b,104bと各空間301b,302b,303b,304bとがそれぞれ対向するように、連結管100Aおよび連結管300Aが第1の触媒装置200に接合されている。
この場合、排気管101を介して空間101bに流入した排気ガスは、触媒200Aの空間101bと空間301bとに挟まれた領域201b(図6参照)を通って空間301bおよび排気管301に流入する。
同様に、空間102b(図3参照)に流入した排気ガスは、触媒200Aの空間102bと空間302bとに挟まれた領域(図示せず)を通って空間302bおよび排気管302に流入し、空間103b(図3参照)に流入した排気ガスは、触媒200Aの空間103bと空間303bとに挟まれた領域(図示せず)を通って空間303bに流入し、空間104b(図3参照)に流入した排気ガスは、触媒200Aの空間104bと空間304bとに挟まれた領域(図示せず)を通って空間304bに流入する。
また、上述したように、触媒200Aの複数の流路201(図4(b)参照)は互いに連通しておらず、各流路201に流入した排気ガスが他の流路201に流入した排気ガスと互いに干渉することはない。
したがって、エンジン11(図1参照)の複数の気筒の排気ポートからそれぞれ排出された排気ガスは、互いに干渉することなく第2の排気管群300の連結管300C(図2および図5参照)へと流入する。この連結管300Cにおいて、初めて排気圧力干渉が発生する。
以上のように、本実施の形態においては、第1の排気管群100と第1の触媒装置200との連結部および触媒装置200と第2の排気管群300との連結部において排気圧力干渉が発生しない。それにより、第1の触媒装置200をエンジン11に近い位置に配置しても、中低速において排気圧力干渉によってエンジン11の出力特性が低下することを防止することができる。
また、第1の排気管群100の各排気管101,102,103,104にそれぞれ触媒を設ける必要がないので、コストを低減することができる。
また、本実施の形態における触媒200Aの表面積は、各排気管101,102,103,104にそれぞれ触媒を設けた場合の各触媒の表面積の合計より小さくなる。この場合、触媒200Aの表面からの放熱量を低減することができる。つまり、本実施の形態によれば、各排気管101,102,103,104にそれぞれ触媒を設けた場合に比べて効率よく排気ガスの熱量を第1の触媒装置200に保持することができる。それにより、触媒200Aの温度を容易に上昇させることができる。その結果、触媒200Aを早期に活性させることが可能になる。
また、第2の排気管群300と分岐管500との間には、第2の触媒装置400が設けられている。それにより、排気ガスの有害物質を確実に除去することができる。
なお、第1の触媒装置200および第2の触媒装置400において用いられる触媒金属の成分およびその成分比は、排気装置12の構造等に応じて適宜変更することが好ましい。
また、エンジン11の性能または排気装置12の構造等により、第2の排気管群300の連結管300C(図5参照)において排気圧力干渉が発生することを防止したいときは、連結管100A(図3参照)および連結管300A(図5参照)と同様に、連結管300C内に仕切り板を設け4つの空間を形成してもよい。この場合、第2の触媒装置400は第1の触媒装置200と同様の構成を有するので、第2の触媒装置400において排気圧力干渉が発生することはない。したがって、排気圧力干渉が発生する位置をエンジン11からさらに遠ざけることができる。
また、図2で示した構成において、排気圧力干渉が発生する位置をエンジン11に近付けたい場合には、第2の排気管群300の排気管301,302,303,304の長さを短くすればよい。
また、触媒200A(図4参照)の有効開口面積は、排気管101,102,103,104の合計の断面積より大きいことが好ましい。ここで、触媒200Aの有効開口面積について図7を用いて説明する。
図7は、図4(b)で説明した流路201の拡大模式図である。上述したように、本例では、触媒200Aとして、ハニカム状の基板に触媒金属を塗布した三元触媒を用いている。この場合、図7に示すように、流路201は、ハニカム状の基板210およびそれに塗布された金属触媒層211によって囲まれるように形成される。本例では、この流路201の断面形状を三角形として近似し、その面積を求めた。そして、求めた面積に触媒200Aに形成された流路201の個数を乗じることにより算出される値を有効開口面積とした。つまり、本例において、有効開口面積とは、触媒200Aにおいて排気ガスが通過することが可能な部分の面積を示したものである。
したがって、触媒200Aの有効開口面積を、排気管101,102,103,104の合計の断面積より大きくすることにより、触媒200Aへ流入した排気ガスを効率よく通過させることができる。
また、第1の排気管群100と第1の触媒装置200との接合は、図8に示すような開口部101c,102c,103c,104cを備えたフランジ部100Cを用いて行ってもよい。この場合、各排気管101,102,103,104(図3参照)の内部空間が開口部101c,102c,103c,104cにそれぞれ連通するように、各排気管101,102,103,104とフランジ部100Cとを溶接する。また、第1の触媒装置200と第2の排気管群300との接合も同様に行うことができる。
また、図9に示すような溝を有する十字状の嵌合部材700を触媒200Aの両面にそれぞれ設けてもよい。この場合、仕切り板100Bおよび仕切り板300Bをそれぞれ嵌合部材700の溝に嵌合させるように第1の排気管群100、第1の触媒装置200および第2の排気管群300を接合する。
また、触媒200Aの両面に十字状の嵌合溝(図示せず)をそれぞれ設けてもよい。この場合、仕切り板100Bおよび仕切り板300Bをそれぞれ嵌合溝に嵌合させるように第1の排気管群100、第1の触媒装置200および第2の排気管群300を接合する。
また、上記実施の形態においては、触媒200Aの複数の流路201は互いに連通していないが、複数の流路201間で排気ガスの圧力干渉がほとんど生じない程度であれば、複数の流路201の一部が互いに連通していてもよい。
また、第1の排気管群100、第1の触媒装置200および第2の排気管群300の接合部の構造は上記の例に限られず、接合部における排気圧力干渉を防止することができるのであれば他の構造でもよい。
また、第1の触媒装置200および第2の触媒装置400を角柱形状にし、連結管100A,300A,300Cを角筒形状にしてもよい。
また、マフラ装置600の数は2本に限定されず、自動二輪車1000の構造に応じて適宜変更してもよい。
また、上記実施の形態においては、4気筒エンジンを備えた自動二輪車について説明したが、エンジンの気筒数は4に限定されず、本発明の排気装置は任意の気筒数のエンジンに適用可能である。例えば、6気筒エンジンの場合は、連結管100Aおよび連結管300Aにそれぞれ6つの空間を形成し、上記実施の形態と同様に、第1の排気管群100、第1の触媒装置200および第2の排気管群300において排気圧力干渉が発生することを防止すればよい。
すなわち、エンジンの複数の気筒に接続される各排気管にそれぞれ対応する空間を連結管100Aおよび連結管300Aに形成すればよい。それにより、第1の排気管群100、第1の触媒装置200および第2の排気管群300において複数の気筒からの排気ガスが互いに干渉することを防止することができる。その結果、中低速において排気圧力干渉によってエンジンの出力特性が低下することを防止することができる。
また、上記実施の形態では、排気装置12を自動二輪車に適用した場合について説明したが、排気装置12を四輪自動車等の他の車両および船舶等に適用してもよい。
(請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応)
上記実施の形態においては、排気管101,102,103,104が第1の排気管に相当し、排気管301,302,303,304が第2の排気管に相当し、連結管100Aおよびフランジ部100Cが第1の連結部に相当し、連結管300Aが第2の連結部に相当し、空間101b,102b,103b,104bまたは開口部101c,102c,103c,104cが第1の流入部に相当し、空間301b,302b,303b,304bが第2の流入部に相当し、連結管100Aが第1の筒状体に相当し、仕切り板100Bが第1の仕切りに相当し、連結管300Aが第2の筒状体に相当し、仕切り板300Bが第2の仕切りに相当し、連結管300Cが第3の連結部に相当し、後輪10が駆動輪に相当し、変速機13、出力軸14、駆動スプロケット15、チェーン16および後輪スプロケット17が伝達機構に相当する。
本発明は、自動二輪車、4輪の自動車等の種々の車両等に利用することができる。
本発明の一実施の形態に係る自動二輪車の模式図である。 図1の排気装置の構成を示す分解斜視図である。 第1の排気管群を示す斜視図である。 第1の触媒装置を示す図である。 第2の排気管群を示す斜視図である。 第1の排気管群、第1の触媒装置および第2の排気管群の接合方法を示す斜視図である。 触媒の有効開口面積について説明するための図である。 第1の排気管群と第1の触媒装置との接合方法の一例を説明するための図である。 嵌合部材を示す図である。 合流部分までの排気管長さを変えることによって生じるエンジンの出力特性の変化を説明するための図である。
符号の説明
1 本体フレーム
2 ヘッドパイプ
3 フロントフォーク
4 前輪
5 ハンドル
6 シートレール
7 燃料タンク
8a メインシート
8b タンデムシート
9 リアアーム
10 後輪
11 エンジン
12 排気装置
13 変速機
14 出力軸
15 駆動スプロケット
16 チェーン
17 後輪スプロケット
100 第1の排気管群
100A 連結管
100B 仕切り板
101,102,103,104 排気管
101a,102a,103a,104a 連結部
101b,102b,103b,104b 空間
101c,102c,103c,104c 開口部
100C フランジ部
200 第1の触媒装置
200A 触媒
200B 触媒容器
201 流路
300 第2の排気管群
300A 連結管
300B 仕切り板
300C 連結管
301,302,303,304 排気管
301b,302b,303b,304b 空間
400 第2の触媒装置
500 分岐管
600 マフラ装置
700 嵌合部材
1000 自動二輪車

Claims (8)

  1. エンジンの複数の気筒からガスを排出する排気装置であって、
    前記複数の気筒から排出されるガスがそれぞれ流入する前記複数の気筒と同数の第1の排気管と、
    前記複数の第1の排気管により導かれたガスを浄化する第1の触媒を有する第1の触媒装置と、
    前記複数の第1の排気管にそれぞれ対応して設けられた前記複数の気筒と同数の第2の排気管と、
    前記複数の第1の排気管の一端部を集合させるとともに前記第1の触媒装置に連結させる第1の連結部と、
    前記複数の第2の排気管の一端部を集合させるとともに前記第1の触媒装置に連結させる第2の連結部とを備え、
    前記第1の連結部は、前記複数の第1の排気管から流出するガスを前記第1の触媒装置にそれぞれ流入させる前記複数の気筒と同数の第1の流入部を含み、
    前記第2の連結部は、前記第1の触媒装置から流出するガスをそれぞれ前記複数の第2の排気管に流入させる前記複数の気筒と同数の第2の流入部を含み、
    前記第1の連結部は、前記複数の第1の流入部が互いに連通しないように前記第1の触媒装置に接続され、
    前記第2の連結部は、前記複数の第2の流入部が互いに連通しないように前記第1の触媒装置に接続され、
    前記複数の第2の流入部は、前記第1の触媒装置を挟んで前記複数の第1の流入部にそれぞれ対向するように配置されることを特徴とする排気装置。
  2. 前記第1の触媒は、前記第1の連結部と前記第2の連結部との間で連通する複数の流路を含み、
    前記複数の流路は互いに分離されかつ互いに連通していないことを特徴とする請求項1記載の排気装置。
  3. 前記複数の流路の各々は、各第1の流入部と当該第1の流入部に対向する第2の流入部との間で連通することを特徴とする請求項2記載の排気装置。
  4. 前記第1の連結部は、第1の筒状体と前記第1の筒状体の内部を前記複数の第1の排気管と同数の第1の流入部に分割する第1の仕切りとを有し、
    前記第2の連結部は、第2の筒状体と前記第2の筒状体の内部を前記複数の第2の排気管と同数の第2の流入部に分割する第2の仕切りとを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の排気装置。
  5. 各第1の流入部の面積と当該第1の流入部に対向する第2の流入部の面積とは互いに等しいことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の排気装置。
  6. 前記複数の第2の排気管の他端部を集合させる第3の連結部と、
    前記第3の連結部に接続され、前記複数の第2の排気管により導かれたガスを浄化する第2の触媒を有する第2の触媒装置とをさらに備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の排気装置。
  7. 複数の気筒を有するエンジンと、
    前記エンジンの複数の気筒からガスを排出する請求項1〜6のいずれかに記載の排気装置とを備えることを特徴とするエンジン装置。
  8. 請求項7記載のエンジン装置と、
    駆動輪と、
    前記エンジン装置により発生される動力を前記駆動輪に伝達する伝達機構とを備えることを特徴とする車両。
JP2005152370A 2005-05-25 2005-05-25 排気装置ならびにそれを備えるエンジン装置および車両 Pending JP2006329030A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152370A JP2006329030A (ja) 2005-05-25 2005-05-25 排気装置ならびにそれを備えるエンジン装置および車両
DE602006001981T DE602006001981D1 (de) 2005-05-25 2006-05-18 Abgassystem, Vorrichtung für Brennkraftmaschine und Fahrzeug mit einer solchen Vorrichtung
EP06010304A EP1726798B1 (en) 2005-05-25 2006-05-18 Exhaust system, and engine device and vehicle with the same
US11/419,088 US7418818B2 (en) 2005-05-25 2006-05-18 Exhaust system, and engine device and vehicle with the same
AT06010304T ATE403073T1 (de) 2005-05-25 2006-05-18 Abgassystem, vorrichtung für brennkraftmaschine und fahrzeug mit einer solchen vorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152370A JP2006329030A (ja) 2005-05-25 2005-05-25 排気装置ならびにそれを備えるエンジン装置および車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006329030A true JP2006329030A (ja) 2006-12-07

Family

ID=36928200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005152370A Pending JP2006329030A (ja) 2005-05-25 2005-05-25 排気装置ならびにそれを備えるエンジン装置および車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7418818B2 (ja)
EP (1) EP1726798B1 (ja)
JP (1) JP2006329030A (ja)
AT (1) ATE403073T1 (ja)
DE (1) DE602006001981D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137001A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両の排気装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040166A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Yamaha Motor Co Ltd 排気装置及び鞍乗型車両
JP2007198256A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Calsonic Kansei Corp エキゾーストマニホールド
US8089664B2 (en) * 2007-01-31 2012-01-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device
ATE445768T1 (de) * 2007-07-06 2009-10-15 Yamaha Motor Res & Dev Europe Srl Abgasreinigungsvorrichtung für ein kraftfahrzeug sowie kraftfahrzeug
TWM333469U (en) * 2007-09-12 2008-06-01 Sentec E & Amp E Co Ltd The improvement of the positioning fitting for the catalyst tubular core
JP5086056B2 (ja) * 2007-12-27 2012-11-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車の触媒配置構造
JP4725656B2 (ja) * 2009-02-13 2011-07-13 マツダ株式会社 多気筒エンジンの排気通路構造
JP5915104B2 (ja) * 2011-11-14 2016-05-11 マツダ株式会社 多気筒エンジンの排気装置
US9732896B2 (en) 2011-11-16 2017-08-15 Charles Kevin Jonker Apparatus for diverting a flow of material
KR101417534B1 (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 현대자동차주식회사 차량의 배기가스 촉매캔 및 배기장치
US9387438B2 (en) 2014-02-14 2016-07-12 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Modular system for reduction of sulphur oxides in exhaust
KR20160070275A (ko) * 2014-12-09 2016-06-20 현대자동차주식회사 차량용 배기가스 배출장치
US20160273424A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 Hyundai Motor Company Mounting structure of variable valve for dual exhaust system
CN105156183A (zh) * 2015-10-14 2015-12-16 中国第一汽车股份有限公司无锡油泵油嘴研究所 一种高压缩比四缸汽油机催化器紧耦合式排气系统
CN107313847A (zh) * 2017-08-22 2017-11-03 芜湖恒耀汽车零部件有限公司 一种汽车排气管的防积水管
CN107269372A (zh) * 2017-08-22 2017-10-20 芜湖恒耀汽车零部件有限公司 一种汽车排气管

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447923A (en) * 1977-09-26 1979-04-16 Mitsubishi Motors Corp Exhaust passage structure with catalytic converter
JP2004278401A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2725943A1 (de) * 1977-06-08 1978-12-21 Daimler Benz Ag Katalysator
US4261170A (en) * 1977-09-26 1981-04-14 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust-gas purifier
GB2238004A (en) * 1989-11-15 1991-05-22 Ford Motor Co Exhaust system.
JPH06167213A (ja) * 1992-08-10 1994-06-14 Ford Motor Co エンジン排ガス装置のための触媒コンバータ
JP3242488B2 (ja) 1993-05-25 2001-12-25 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車の触媒付排気装置
DE59505089D1 (de) 1995-05-22 1999-03-25 Porsche Ag Abgasleitung für Brennkraftmaschine
DE19523532A1 (de) * 1995-06-28 1997-01-02 Emitec Emissionstechnologie Katalysatoranordnung mit zwei- oder mehrsträngiger Abgasführung
DE19524980A1 (de) * 1995-07-08 1997-01-09 Opel Adam Ag Abgasanlage einer Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
NL1007986C2 (nl) * 1998-01-08 1998-12-24 Grand Prix Silencers Bv Pijpaansluiting.
NL1009468C2 (nl) * 1998-06-23 2000-01-10 Grand Prix Silencers Bv Verbeterd katalysatorhuis.
FR2804165B1 (fr) * 2000-01-20 2002-12-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'evacuation et de traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
JP3497809B2 (ja) * 2000-10-10 2004-02-16 本田技研工業株式会社 排気装置の仕切構造
JP3521895B2 (ja) * 2000-12-07 2004-04-26 日産自動車株式会社 内燃機関の排気マニホルド
JP2002309930A (ja) 2001-04-10 2002-10-23 Mitsubishi Motors Corp 触媒一体型デュアルエキゾーストマニホールド
DE10144795A1 (de) * 2001-09-12 2003-04-03 Daimler Chrysler Ag Abgaskrümmer und Verfahren zur Herstellung desselben
DE20116088U1 (de) * 2001-09-29 2002-01-24 Gillet Heinrich Gmbh Abgasanlage
US6598390B2 (en) * 2001-12-26 2003-07-29 Liang Fei Industry Co. Ltd. Easily controlled exhaust pipe
JP2003269159A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Yumex Corp 排気マニホールド集合部構造
JP2004308443A (ja) 2003-04-02 2004-11-04 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 触媒付き排気装置
DE10331691B4 (de) 2003-07-14 2006-04-13 Audi Ag Abgaskatalysator für eine Abgasanlage einer Brennkraftmaschine, insbesondere eines Kraftfahrzeuges

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447923A (en) * 1977-09-26 1979-04-16 Mitsubishi Motors Corp Exhaust passage structure with catalytic converter
JP2004278401A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014137001A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1726798B1 (en) 2008-07-30
US20060266026A1 (en) 2006-11-30
EP1726798A3 (en) 2007-04-25
DE602006001981D1 (de) 2008-09-11
EP1726798A2 (en) 2006-11-29
US7418818B2 (en) 2008-09-02
ATE403073T1 (de) 2008-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006329030A (ja) 排気装置ならびにそれを備えるエンジン装置および車両
US7290388B2 (en) Motorcycle exhaust system
US6941751B2 (en) Exhaust muffler and muffler system for use with an internal combustion engine
US8091349B2 (en) Motorcycle
US20070284186A1 (en) Exhaust system
US10907525B2 (en) Vehicle exhaust device
US20050284141A1 (en) Exhaust gas purifying apparatus of motorcycle
US8881512B2 (en) Catalyst converter device for purifying exhaust gas and saddle-ride type vehicle
TWI299379B (ja)
US7713494B2 (en) Exhaust purification device
JP2020041482A (ja) 直列4気筒内燃機関の排気管構造
JP2005076459A (ja) 排気浄化装置
JP2010071207A (ja) 排気ガス浄化装置
JP4538334B2 (ja) 車両の排気装置
JP2020012418A (ja) 自動二輪車の排気装置、エンジン排気系統及び自動二輪車
JP2020133477A (ja) 排気マフラー構造
JP3564360B2 (ja) 排気装置の触媒保持構造
JP5782219B2 (ja) エンジン装置
JP2006348884A (ja) 排気浄化装置
JP2007239503A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP7252092B2 (ja) 排気装置
JP2018115653A (ja) エンジンの排気装置
US11555438B2 (en) Exhaust device
US11686238B2 (en) Exhaust device
US11619158B2 (en) Exhaust device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810