JP2014133648A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014133648A
JP2014133648A JP2013003899A JP2013003899A JP2014133648A JP 2014133648 A JP2014133648 A JP 2014133648A JP 2013003899 A JP2013003899 A JP 2013003899A JP 2013003899 A JP2013003899 A JP 2013003899A JP 2014133648 A JP2014133648 A JP 2014133648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
nip
guide member
sheet feeding
straight line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013003899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6157123B2 (ja
JP2014133648A5 (ja
Inventor
Kinumi Furuya
衣美 古谷
Koji Kawamura
浩司 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013003899A priority Critical patent/JP6157123B2/ja
Priority to US14/146,071 priority patent/US9242820B2/en
Priority to CN201410006028.6A priority patent/CN103922163B/zh
Publication of JP2014133648A publication Critical patent/JP2014133648A/ja
Priority to US14/959,193 priority patent/US9764914B2/en
Publication of JP2014133648A5 publication Critical patent/JP2014133648A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157123B2 publication Critical patent/JP6157123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0676Rollers or like rotary separators with two or more separator rollers in the feeding direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/068Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between one or more rollers or balls and stationary pressing, supporting or guiding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/32Sliding support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/134Axle
    • B65H2404/1341Elastic mounting, i.e. subject to biasing means

Abstract

【課題】プリンタの高速化等に対し、シートにダメージを与えず、シートを遅れることなく1枚ずつ確実に分離して給送することが可能なシート給送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】シート給送部は、ガイド先端がフィードローラ4と所定距離離れた位置でフィードローラ4に向けて付勢され、分離ニップ部NにシートSの先端を案内するように傾斜する傾斜ガイド面26aを有するニップガイド部材26を備える。更に、傾斜ガイド面26aに突入したシート束の厚みがフィードローラ4とガイド先端との間の所定距離より薄い場合にはニップガイド部材26をフィードローラ4から離れる方向に移動しないように支持し、厚みが所定距離より厚い場合にはフィードローラ4から離れる方向に移動可能となるように支持する支持手段を備える。
【選択図】図8

Description

本発明は、シート給送装置及び画像形成装置に関し、特にシートを1枚ずつ分離して送り出すシート給送部を備えたシート給送装置、及びこれを備える画像形成装置に関する。
従来、プリンタなどの画像形成装置には、シートカセットに記録用のシートを収納し、収納されているシートを1枚ずつ分離して送り出す構成のシート給送装置を備えたものがある。このシート給送装置は、シートを1枚ずつ分離して送り出す分離部にシート先端を案内するニップガイド部材を備え、このニップガイド部材がシート束の突入により移動可能となっているものがある(特許文献1参照)。
以下、図18及び図19を用いて、従来のシート給送装置の構成について説明する。なお、図18及び図19は、従来のシート給送装置を示す断面説明図である。図18は給送動作が行われる前の状態を示し、図19(a)はシートSが1枚、分離部に送られた時の状態を示し、図19(b)はシートSが束で分離部に送られた時の状態を示している。
図18及び図19において、シート給送部は、ピックアップローラ130と分離ローラ対134とを有している。分離ローラ対134は、フィードローラ131と、これに対向して配置されたリタードローラ132とから構成される。リタードローラ132は、不図示のバネによりフィードローラ131に所定の接触力で加圧されている。
フィードローラ131は、不図示の給送クラッチにより回転及び停止の制御が可能になっており、給送クラッチのONにより、フィードローラ131には、フィードローラ軸131aを通じて給送方向(図18中の矢印a方向)への回転駆動力が伝達される。リタードローラ132には、リタードローラ軸上に支持された不図示のトルクリミッタを介して、給送方向と反対の方向の回転駆動力が伝達されている。
また、給送動作の際に、シートカセット133と分離ローラ対134との間でシートSが引っ掛かってジャムにならないように、ニップガイド部材62が設けられている。ニップガイド部材62は、回動軸62bを回動中心とし、引っ張りバネ64により、フィードローラ131に接近する方向(図18中の矢印b方向)に付勢されている。
図18に示すように、ニップガイド部材62は、回動アーム143により押し上げられた中板141上に積載されたシートSの給送方向(矢印Pの方向)に対して所定の角度θ(0<θ<90°)をなすようにストッパ63で位置決めされている。ピックアップローラ130と分離ローラ対134に動力が伝達され、ピックアップローラ130がシート最上面に接し、シートSが1枚給送されると、シートSは、図19(a)のようにニップガイド部材62により分離ニップ部Nへと案内される。
シートSが1枚給送された場合には、ニップガイド部材62のガイド面に対してシートSからの負荷は殆ど加わらないため、ニップガイド部材62は回動することがなく、図19(a)に示すようにストッパ63に当接したままとなる。
しかし、ピックアップローラ130で給送されるシートSは1枚とは限らず、複数枚のシートSが束状でシートカセット133から送り出されることがある。このとき束状のシートSから、ニップガイド部材62に大きな負荷が加わる。これにより、図19(b)のように、ニップガイド部材62が回動軸62bを支点としてフィードローラ131から遠ざかる方向(矢印d方向)に回動させられる。なお、ピックアップローラ130で給送されるシートSが1枚であっても、剛性が大きい厚紙等のシートの場合には、ニップガイド部材62に大きな負荷が加わる。
ニップガイド部材62が矢印d方向に回動すると、ニップガイド部材62とシート束との角度θが大きくなるので、束状のシートSは捌かれながら分離ニップ部Nへ案内される。なお、分離ニップ部Nで分離されたシートは搬送ローラ対136に送られて画像形成部に向けて搬送される。
特開2003−118865号公報
上述のように、従来技術では、シートSが束で給送された時と1枚シートが給送された時とで、ニップガイド部材62とシートSとでなす角度θが変化する。また、シートSが1枚給送された時でも、シートSが剛性の大きい厚紙等であった場合には、ニップガイド部材62とシート束との角度θが変化する。このように、シートの枚数や剛度に応じて角度θが変化することより、シートSに対するニップガイド部材62の搬送抵抗力が変ってしまう。
例えば剛性の大きい厚紙や裁断面の粗いシートSの場合、ニップガイド部材62の搬送抵抗力が増加すると、シート先端がニップガイド部材62に引っ掛かって下流側に進めなかったり、遅れたりするおそれがある。昨今のプリンタは高速化が図られており、そのような高速機において給送部でシートSの搬送が少しでも遅れると、搬送遅延ジャム(所定の時間内に所定の位置に到達しない場合に生じるジャム)の原因になる可能性がある。
また、シートSが束で給送された場合や、剛性の大きいシートが給送された場合には、上記従来技術ではニップガイド部材62が退避して、リタードローラ132の周面のシート先端の当接ポイントが変化する。
特に、昨今のプリンタは小型化が図られており、リタードローラの径を小さくする傾向になってきている。このような場合、リタードローラのシート先端の当接ポイントが変化したときに、リタードローラの周面へのシート先端の当接角度(リタードローラのシート先端の当接ポイントにおける接線とシートとがなす鋭角側の角度)が急激に大きくなる。リタードローラの周面は摩擦係数が大きいため、当接角度が大きな状態でシート先端がリタードローラに衝突すると、シート先端に大きなダメージが発生したりシート先端が分離ニップ部Nに入れずにジャムになったりすることがある。
本発明は、プリンタ等の高速化、小型化、使用メディアの多様化に対し、シートにダメージを与えず、シートを遅れることなく1枚ずつ確実に分離して下流側へ給送することが可能なシート給送装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、シート給送装置において、搬送ローラと、前記搬送ローラに圧接して分離ニップ部を構成し、給送されてきたシートを前記分離ニップ部で1枚ずつに分離する分離手段と、ガイド先端が前記搬送ローラと所定距離離れた位置で前記搬送ローラに向けて付勢され、前記分離ニップ部にシートの先端を案内するように傾斜する傾斜ガイド面を有するニップガイド部材と、前記傾斜ガイド面に突入したシート束の厚みが前記搬送ローラと前記ガイド先端との間の前記所定距離より薄い場合には前記ニップガイド部材を前記搬送ローラから離れる方向に移動しないように支持し、前記厚みが前記所定距離より厚い場合には前記搬送ローラから離れる方向に移動可能となるように支持する支持手段とを備えることを特徴とする。
本発明は、シート給送装置において、搬送ローラと、前記搬送ローラに圧接して分離ニップ部を構成し、給送されたシートを前記分離ニップ部で1枚ずつに分離して下流に送り出す分離手段と、前記分離ニップ部にシートの先端を案内するように前記分離ニップ部に向けて傾斜する傾斜ガイド面を有するニップガイド部材と、前記ニップガイド部材のガイド先端を前記搬送ローラに向けて付勢する付勢手段と、前記ガイド先端が前記搬送ローラに近接した所定距離になるように前記付勢手段の付勢力に抗して規制する規制部と、を備え、前記ニップガイド部材の回動中心を、給送されてきたシートの先端が前記傾斜ガイド面に当接する当接部位において、前記傾斜ガイド面に対し垂直で前記搬送ローラと反対側に延びる第1直線と、前記搬送ローラの回転中心と前記ガイド先端とを結ぶ第2直線とに挟まれた領域内に設けたことを特徴とする。
本発明は、シート給送装置において、搬送ローラと、前記搬送ローラに圧接して分離ニップ部を構成し、給送されたシートを前記分離ニップ部で1枚ずつに分離して下流に送り出す分離手段と、前記分離ニップ部にシートの先端を案内するように前記分離ニップ部に向けて傾斜する傾斜ガイド面を有するニップガイド部材と、前記ニップガイド部材のガイド先端を前記搬送ローラに向けて付勢する付勢手段と、前記ガイド先端が前記搬送ローラに近接した所定距離になるように前記付勢手段の付勢力に抗して規制する規制部と、を備え、前記ニップガイド部材の回動中心を、給送されてきたシートの先端が前記傾斜ガイド面に当接する当接部位において、前記傾斜ガイド面に対し垂直で前記分離手段と反対側に延びる第1直線と、前記搬送ローラの回転中心と前記ガイド先端とを結ぶ第2直線とに挟まれた領域内に設けたことを特徴とする。
本発明によると、プリンタの高速化、小型化、使用されるメディアの多様化に対して、シートにダメージを与えることなく、且つ遅れることなく1枚ずつ確実に分離して下流に搬送することが可能になる。
本発明に係る第1の実施形態におけるシート給送部の概略正面図。 第1の実施形態におけるシート給送部の概略正面断面図。 第1の実施形態におけるシート給送部の斜視図。 第1の実施形態におけるシート給送部を装着したプリンタ全体を示す模式図。 第1の実施形態におけるシート給送部の正面図。 第1の実施形態におけるシート給送部の正面図。 第1の実施形態におけるシート給送部の正面図。 第1の実施形態におけるシート給送部の正面図。 比較例におけるシート給送部の正面図。 比較例におけるシート給送部の正面図。 本発明に係る第2の実施形態におけるシート給送部の正面図。 第2の実施形態におけるシート給送部の斜視図。 第2の実施形態におけるシート給送部の正面図。 本発明に係る第3の実施形態におけるシート給送部の正面図。 第3の実施形態におけるシート給送部の斜視図。 第3の実施形態におけるシート給送部の正面図。 本発明に係る第4の実施形態におけるシート給送部の正面図。 従来の給送手段を示す断面図。 従来の給送手段を示す断面図。
<第1の実施形態>
以下、図1乃至図10を参照し、本発明に係る実施形態について、レーザビームプリンタ(以下「プリンタ」という)等の画像形成装置、及び、画像形成装置に搭載されるシート給送装置としてのシート給送部を例に挙げて説明する。なお、図4はシート給送部を搭載した画像形成装置全体を模式的に示す正面図である。
図4に示すように、1はプリンタ等の画像形成装置であり、画像形成装置1は装置本体1aを有している。装置本体1aは、シートSを1枚ずつ分離して、後述する画像形成手段に向けて送り出すシート給送装置としてのシート給送部13を有している。
装置本体1aにおけるシート給送部13の上方には、画像形成に関する公知のプロセス手段を内蔵したプロセスカートリッジ7が着脱可能に配置されている。プロセスカートリッジ7内には、像担持体としての感光体ドラム7aが内蔵されている。感光体ドラム7aには、画像情報に応じてレーザ露光装置8からレーザ光が照射されて書き込みが行われる。
また、感光体ドラム7aには、転写ローラ9が押圧されている。シート給送部13から送られたシートSは、感光体ドラム7aと転写ローラ9との間の転写部を通過する際に、感光体ドラム7a表面に形成されているトナー像を転写される。なお、プロセスカートリッジ7、レーザ露光装置8及び転写ローラ9により、シート給送部13から送り出されるシートSに画像を形成する画像形成手段が構成される。
転写部の下流には、定着装置10が配置されている。定着装置10は、画像転写後のシートSに対して熱及び圧力を加えることで、シートSに転写されたトナー像を定着する。そして、画像定着後のシートSは搬送されて、排出ローラ対11により装置上面に設けられた排出トレイ12に画像面を下側にして排出される。なお、図中の6は搬送ローラ対、7bは帯電器、7cは現像器、7dはクリーナを示す。
次に、シート給送装置としてのシート給送部13について、図1〜図3を用いて詳しく説明する。なお、図1は本実施形態におけるシート給送部13の概略正面図、図2はシート給送部13の概略正面断面図、図3はシート給送部13の斜視図である。
シート給送部13は、シート束Saを積載収納可能で装置本体1aに着脱自在に構成されたシートカセット2と、給送手段としてのピックアップローラ3と、分離ローラ対20とを有している。分離ローラ対20は、搬送手段としてのフィードローラ4と、これに対向して配置される分離手段としてのリタードローラ5とから構成される。リタードローラ5は、不図示のバネによりフィードローラ4に所定の接触力で常時加圧されている。
シートカセット2内には、シート束Saを積載する中板22が、上流側を回動支点として下流側が昇降自在になるように設けられている。そして、中板22の下流側を上昇させて、積載されているシート束Saの最上位のシートSをピックアップローラ3に当接させ、ピックアップローラ3が回転することにより最上位のシートSが送り出される。
分離ローラ対20は、フィードローラ4と、フィードローラ4に対向配置されたリタードローラ5とから構成される。図3に示すフィードローラ4を支持するフィードローラ軸4aの端部には電磁クラッチ29が取り付けられており、この電磁クラッチ29には図示しないモータからの回転が伝達されている。そして、電磁クラッチ29によりフィードローラ4の回転及び停止の制御が行われる。フィードローラ4は、電磁クラッチ29のONにより、回転中心としてのフィードローラ軸4aを介してシートSを給送する方向(図1の反時計回り方向)への回転駆動力が伝達される。
上下に移動可能に支持されているホルダ39にはリタードローラ軸5aが取り付けられており、リタードローラ5はリタードローラ軸5aで支持されている。また、リタードローラ5とリタードローラ軸5aとの間には、不図示のトルクリミッタが設けられている。リタードローラ5は、圧縮バネ25によってホルダ39が上方に付勢されることにより、所定の接触圧でフィードローラ4に加圧されている。
ピックアップローラ3は、フィードローラ4を支持するフィードローラ軸4aを支点として回動可能に支持されたホルダ40により支持されている。また、ピックアップローラ3は、ピックアップローラ3とフィードローラ4間に介在された図2に示すアイドラギヤ38によって、フィードローラ4から回転が伝達されるように構成されている。そして、ピックアップローラ3は、電磁クラッチ29が所定の給送タイミングに従ってONされると、図2中反時計回り方向に回転してシートを送り出す。ピックアップローラ3で給送されたシートSは、フィードローラ4とリタードローラ5とが圧接する分離ニップ部Nで1枚ずつに分離されて下流に送り出す。
ピックアップローラ3と分離ローラ対20との間には、分離ローラ対20の分離ニップ部NへシートSを滑らかに案内するためのニップガイド部材26が配置されている。ニップガイド部材26は、ピックアップローラ3と分離ニップ部N間に位置するガイド先端26cが、フィードローラ4に近接した所定距離h(図6)になるように(所定距離離れた位置になるように)規制するストッパ(規制部材)28に向けて付勢されている。ニップガイド部材26は、分離ニップ部NにシートSの先端を案内するように分離ニップ部Nに向けて傾斜する略平面の傾斜ガイド面26aを有する。
即ち、ニップガイド部材26は、シート束をくさび状(先端を斜めにずらした状態)に捌きながら分離ニップ部Nへ案内する傾斜ガイド面26aを先端部に有し、回動軸26bを回動支点として回動可能に支持されている。ニップガイド部材26は、シート給送方向と直交する幅方向に二つ配置された付勢手段としての圧縮バネ27(図3も参照)により、傾斜ガイド面26aのガイド先端26cがフィードローラ4に接近する方向(図1中の時計回り方向)に付勢されている。
ニップガイド部材26は、傾斜ガイド面26aが、シートSが給送される方向(以下、シート給送方向Pともいう)に対して所定角度θ(本実施形態では、30°<θ<70°)をなすように、規制手段としてのストッパ28に当接している。ニップガイド部材26は、ストッパ28への当接により、それ以上フィードローラ4に接近する方向には回動出来ないように規制される。
所定角度θは、シートカセット2に積載されたシート束Saの積載量が異なると変化する。この所定角度θは、シートSの剛性の強弱、裁断面の荒れ具合、或いは表面の摩擦係数が高い、などの多種多様なシートが給送された場合でも、その先端が引っ掛かることのない角度に設定されている。
なお、回動軸26b及び圧縮バネ27により支持手段が構成される。この支持手段は、ニップガイド部材26を、厚みt(図6)が所定距離hより薄い場合にはフィードローラ4から離れる方向に移動させず、且つ厚みtが所定距離hより厚い場合にはフィードローラ4から離れる方向に移動可能となるように支持する。上記厚みtは、ピックアップローラ3から傾斜ガイド面26aに突入したシートSの厚みである。上記所定距離hは、フィードローラ4とガイド先端26c(図6)との間の距離である。
シート給送時に、電磁クラッチ29は所定の給送タイミングに従ってONすることで、駆動源(不図示)から与えられる回転駆動をフィードローラ4に伝達する。これにより、フィードローラ4は、図2中の反時計回り方向に回転する。
シートカセット2は、ピックアップローラ3により給送されるシートSを複数枚積載可能で、積載シートの給送方向先端を規制する規制壁面30を有するシート収納部を構成している。規制壁面30は、ニップガイド部材26よりもシートカセット2内(シート収納部内)のシートSに近い側に配置される。この規制壁面30のニップガイド部材26に対する位置構成は、後述する第2〜第4の実施形態においても同様にすることが可能である。
次に、シート給送部13の一連の給送動作について図4〜図10を用いて説明する。
すなわち、シートカセット2にシート束Saを積載し、このシートカセット2を装置本体1aに装着すると、中板22が上昇し、シート束Saの最上位のシートSが所定の高さになる位置まで移動する。その最上位のシートSは、圧縮バネ23でシートカセット2側に付勢されたピックアップローラ3に所定の圧で当接する。
そして、装置本体1aから給送信号が送られると、不図示の駆動源が駆動し、電磁クラッチ29が所定の給送タイミングに従ってONされる。これにより、フィードローラ4とピックアップローラ3が反時計回り方向に回転し、シート束Saの最上位のシートSがニップガイド部材26に向かって動き始める。
ここで、ピックアップローラ3によりシート束SaのシートSが1枚給送される場合と、複数枚給送される場合とのそれぞれについて、図5〜図7を用いて説明する。なお、図5〜図7はシート給送部の詳細説明図である。
図5に示すように、シートSが1枚ずつ給送される場合には、シート先端はニップガイド部材26の傾斜ガイド面26aに沿って分離ニップ部Nに向けて送られる。このシートSが、厚紙のように剛性が大きい場合には、ピックアップローラ3による傾斜ガイド面26aへのシート先端の突入力は大きい。そのため、ニップガイド部材26は矢印Qの方向に押圧力を受け、回動軸26bを支点として時計回り方向に付勢されて回動しようとするが、ストッパ28により時計回り方向の回動が規制される。
よって、多種多様なシートが給送されても、ニップガイド部材26の姿勢は変化せず、ニップガイド部材26によってシートSは常に同じように分離ニップ部Nに案内される。そして、シートSが1枚、分離ニップ部Nに給送された場合には、フィードローラ4とシートSとリタードローラ5の間の摩擦力により、リタードローラ5に接続されたトルクリミッタ(不図示)が空転する。これにより、リタードローラ5は、シート給送方向(図1参照)に送り出されるシートSに連れ回り回転(従動回転)し、シートSを下流側へ給送する。また、複数枚のシートSがピックアップローラ3により束で給送された場合には、次の二つの場合が発生する。
一つ目は、図6に示すように、束のシートSがニップガイド部材26の傾斜ガイド面26aでクサビ状に捌かれて、シート束Saの上部の数枚が傾斜ガイド面26aを乗り越えて分離ニップ部Nに搬送される場合である。つまり、傾斜ガイド面26aとフィードローラ4の最も近接した距離(所定距離)をhとするとき、傾斜ガイド面26aを乗り越えたシートSの厚みtがt<hである場合である。
この場合、ニップガイド部材26は、シート束Saの突入によって矢印Qの方向に力を受け、回動軸26bを支点として時計回り方向に回動しようとするが、ストッパ28によってその位置が規制される。そして、傾斜ガイド面26aを越えた数枚のシートSが分離ニップ部Nに到達すると、トルクリミッタ(不図示)の負荷に対してシートS間の摩擦力が小さいことから、リタードローラ5は回転せず、シートSの束を1枚ずつに分離することができる。
これにより、複数枚送られたシートSの中のフィードローラ4に接している、最上位のシートSのみが1枚下流側へ搬送され、それ以外のシートSは、停止しているリタードローラ5に止められて分離ニップ部Nにとどまる。
二つ目は、図7(a)に示すように、束のシートSが傾斜ガイド面26aで捌かれることなく、束のまま傾斜ガイド面26aを乗り越える場合である。つまり、シートSの束の厚みtが、傾斜ガイド面26aとフィードローラ4との最も近接した距離hに対してt≧hである場合である。
この場合、シートSの束は、傾斜ガイド面26aの頂上(頂部)とフィードローラ4との間に挟み込まれる。すると、ニップガイド部材26には、その挟持力の反力が矢印R方向に発生する。そして図7(b)に示すように、ニップガイド部材26は、矢印R方向の反力により、回動軸26bを中心に圧縮バネ(付勢手段)27の加圧力に抗してフィードローラ4から遠ざかる方向(反時計回り方向)に回動する。このようにニップガイド部材26が反時計回りに回動すると、ニップガイド部材26とフィードローラ4によるシートSの束への挟持力は、圧縮バネ27のバネ圧によって生じる力のみとなる。
その結果、シートSの束への挟持力は低減する。そして、そのままシートSが分離ニップ部Nに束のまま到達した場合、トルクリミッタの負荷に対してシートS間の摩擦力が小さいことから、リタードローラ5は回転せず、シートSの束を捌くことができる。そして、シート束の最上位の1枚のみが下流側へ搬送される。
このように、シートSの束がくさび状に捌かれない状態で傾斜ガイド面26aの頂上のガイド先端26c(図6)とフィードローラ4との間に挟み込まれた時にニップガイド部材26が回動(退避)するように、次のような、構成上での条件を備えている。
ニップガイド部材26の回動軸26bは、シート給送部の詳細説明図である図8に示すように、位置決めされており、これを説明する。なお、図8では、ストッパ28を図示省略している。
ニップガイド部材26は、支持手段(回動軸26b、圧縮バネ27)により回動可能に支持されており、この支持手段の回動軸26bの位置が本実施の形態での特徴である。回動軸26bの軸中心SC(回動中心)は、第1直線Aと第2直線Bとに挟まれた領域C内(斜線で示した領域内)に配置されている。第1直線Aは、ピックアップローラ3で給送されたシートSの先端が傾斜ガイド面26aに当接する当接部位において、傾斜ガイド面26aに対し垂直にピックアップローラ3と反対側に延びた線である。第2直線Bは、フィードローラ4のフィードローラ軸4aとフィードローラ4に最も近いガイド先端26cとを結ぶように延びた線である。また、フィードローラ4のフィードローラ軸4aが位置する領域Cは、第1直線A上(第1直線上)を含み、且つ第2直線B上(第2直線上)を含まないことも条件である。
また、ニップガイド部材26が回動した時に、シートカセット2の下流側の規制壁面30(図3)から、シートカセット2内に積載されたシート束Saの方向(図8の左方向)に飛び出さないように、ニップガイド部材26の位置を設ける。ニップガイド部材26がシートカセット2の規制壁面30からシート束Sa方向に飛び出すと、中板22(図2参照)でシートSを昇降させる際の妨げとなってしまう。その場合、シートSにダメージを与える上に、シートSを所定の圧でピックアップローラ3に当接することができなくなる。
ここで、ニップガイド部材26の回動軸26bの軸中心SCの位置が図8の領域Cに配置されている場合と、領域Cに配置されていない場合(従来の構成)とを、図9及び図10を用いて比較説明する。なお、図9(a),(b)及び図10(a),(b)は、回動軸26bの軸中心SCの位置が領域Cに配置されていない従来のシート給送部を示す図である。
図9では、ニップガイド部材31の回動軸31bが、前述した第1直線Aの上側に位置する構成のシート給送部について説明する。
すなわち、シートSの束がニップガイド部材31の傾斜ガイド面31aに突入した場合、ニップガイド部材31は、図9(a)に示すようにシートSの束から傾斜ガイド面31aに垂直な方向に力(Q)を受ける。すると、図9(b)に示すようにニップガイド部材31は、回転モーメントの作用により、圧縮バネ27の付勢力に抗して、回動軸31bを支点として反時計回り方向に回動し、フィードローラ4から遠ざかる。すると、ニップガイド部材31の傾斜ガイド面31aと最上位のシートSとで成す所定角度θが、図8の構成に比して大きくなり、シートSに対する傾斜ガイド面31aの搬送抵抗が増大する。
この構成では、剛性の大きい厚紙や、先端の裁断面が粗いシートが給送された場合に、傾斜ガイド面31aにシート先端が引っ掛かって、搬送タイミングが遅れ、或いは、それ以上下流側に進むことが出来ずにジャムとなるおそれがある。また、ニップガイド部材31からのリタードローラ5の突出量が増すので、シート先端がリタードローラ5に突入する位置が曲率の大きい位置となり、シート先端のリタードローラ5への当接角が大きくなる。これにより、剛性の小さい薄紙は、シート先端がダメージを受け、或いは、それ以上下流側へ進むことが出来ずにジャムとなるおそれがある。
また、図10では、ニップガイド部材32の回動軸32bが第2直線B(図8参照)より左側に位置する構成のシート給送部について説明する。
すなわち、シートSの束がニップガイド部材32の傾斜ガイド面32aに突入した場合、ニップガイド部材32は、図10(a)に示すようにシートSの束から傾斜ガイド面32aに垂直な方向に力(Q)を受ける。これによりニップガイド部材32は、シート束Sa側に位置する回動軸32bを支点として時計回りに回動しようとするが、ストッパ33により規制されるため回動できない。ストッパ33は、図9のストッパ28とは第2直線Bの反対側でニップガイド部材32の時計回り回動を規制する位置に設けられている。
図10(b)のように、シートSが束のまま傾斜ガイド面32aを乗り越えると共に、その厚さtが、傾斜ガイド面32aとフィードローラ4とが最も接近した所定距離hに対してt≧hであると、以下のようになる。つまり、傾斜ガイド面32aの頂部とフィードローラ4との間で、シート束に挟持する力が加わる。
そして、ニップガイド部材32には、挟持力の反力が矢印R方向に加わるため、ニップガイド部材32は、回動軸32bを支点として時計回りに回動してフィードローラ4から遠ざかろうとするが、ストッパ33に規制されて回動することが出来ない。そして、傾斜ガイド面32aの頂上とフィードローラ4との間の挟持力がシートSに加わった状態のまま、シートSは、フィードローラ4の回転によって束ごと分離ニップ部Nに搬送されてしまう。
このように、シートSが束ごと挟まれた状態で搬送される場合、シート束には上下から大きな圧力が加わりシート間の摩擦力はトルクリミッタの負荷よりも大きくなるため、リタードローラ5は、シートSの移動に連れ回り回転(従動回転)する。従って、シートSの束は捌かれることなく、束のまま下流側へ搬送され、シートの重送となってしまう。
以上のように、領域C(図8)にニップガイド部材26の回動軸26bを設けた本実施形態のシート給送部13では、シートカセット2内のシート束Saを、ダメージを与えることなく、所定タイミングで1枚ずつ確実に分離して下流に送ることができる。
なお、本実施形態では、ピックアップローラ3、フィードローラ4、リタードローラ5を備えたシート給送部13を例に挙げて説明したが、以下のような給送方式によっても、同様の効果を得ることができる。つまり、ピックアップローラとフィードローラとを一つのローラで兼用する給送ローラを備えたものや、リタードローラにシートを給送する方向とは反対方向に回転させるための駆動が伝達されるリタード給送方式でも良い。また、分離手段としてリタードローラの代わりに分離パッドのような非回転体を設けてシートの分離を行う方式でも良い。また、シート束を収納するシートカセットや、シート束を積載する昇降可能な中板を備えないシート給送装置においても、同様の効果を得ることが可能である。これらは、後述する第2〜第4の実施形態においても、同様である。
以上のように本実施形態では、多種多様なシートがニップガイド部材26の傾斜ガイド面26aに突入したときに、シートSが束であっても1枚であってもニップガイド部材26は移動せず、安定してシートSを分離ニップ部Nに導くことができる。
また、束のシートがそのまま進んでニップガイド部材26の先端(頂部)とフィードローラ4との間に挟み込まれた時は、ニップガイド部材26が退避する。これにより、ニップガイド部材26の先端とフィードローラ4との間に束のシートSが挟み込まれて搬送されることで生じる重送を防止することができる。
従って、プリンタ等の画像形成装置1の高速化、小型化、使用されるメディアの多様化に対して、シートSにダメージを与えず、シートSを遅れることなく1枚ずつ確実に分離して、装置下流側の画像形成手段(7、8、9)に給送することが可能となる。
<第2の実施形態>
次に、図11〜図13を用いて、本発明に係る第2の実施形態について説明する。なお、図11及び図13は、本実施形態におけるシート給送部の一部を示す正面図、図12は、本実施形態におけるシート給送部を示す斜視図である。
本実施形態では、第1の実施形態と同様に、プリンタ等の画像形成装置に搭載されるシート給送装置としてのシート給送部13(図12)を例に挙げて説明する。本実施形態のシート給送部13では、第1の実施形態におけるシート給送部13と同形状同機能の構成は同じ符号を付して、再度の説明を省略する。
図11に示すように、ニップガイド部材34は、回動軸34bと略平面の傾斜ガイド面34aとを備えている。ニップガイド部材34は、1つの圧縮バネ35によりストッパ(規制部材)36に向けて付勢され、傾斜ガイド面34aが、ピックアップローラ3で給送されたシートSと所定角度θを成すように配置されている。
図12に示すように、シート給送部13におけるシート給送方向Pの下流側には、ニップガイド部材34が配設されている。ニップガイド部材34は、シート給送方向Pと直交する幅方向に延在する長尺部材34cに設けられた傾斜ガイド面34aを有している。更にニップガイド部材34は、長尺部材34cの両端部に固定された状態で回動軸34bにより装置本体側に回動自在に支持された略直角三角形状の回動部材34dを有している。
シートカセット2の側壁2a(図12の手前側は図示を省略)における、回動部材34dの下端後部と対向する位置には、バネ当接部材37が固定されている。バネ当接部材37と回動部材34dの下端後部との間には、圧縮バネ35が縮設されている(図12の手前側においても同様の構成)。これにより、左右の回動部材34dは、相互間に長尺部材34c(傾斜ガイド面34a)を支持した状態で、回動軸34bを支点として図13の反時計回り方向に回動されて、ストッパ36に当接した状態で停止するように付勢される。
なお、回動軸34b及び圧縮バネ35により支持手段が構成される。この支持手段は、厚みt(図13(a))が所定距離hより薄い場合にはニップガイド部材34をフィードローラ4から離れる方向に移動させず、且つ厚みtが所定距離hより厚い場合にはフィードローラ4から離れる方向に移動可能となるように支持する。上記厚みtは、ピックアップローラ3から傾斜ガイド面34aに突入したシートSの厚みである。上記所定距離hは、フィードローラ4とガイド先端34eとの間の距離である。
ニップガイド部材34は、支持手段(回動軸34b、圧縮バネ35)により回動可能に支持されており、この支持手段の回動軸26bの位置が本実施の形態での特徴である。回動軸34bの軸中心SC1(回動中心)は、第1直線Aと第2直線Bとに挟まれた領域D内に設けられている。第1直線Aは、ピックアップローラ3で給送されたシートSの先端が傾斜ガイド面34aに当接する当接部位において、傾斜ガイド面34aに対し垂直にピックアップローラ3と反対側に延びる線である。第2直線Bは、フィードローラ4のフィードローラ軸4aとフィードローラ4に最も近いガイド先端34eとを結ぶように延びる線である。フィードローラ4のフィードローラ軸4aが位置する領域Dは、第1直線A上を含み、且つ第2直線B上を含まないことも条件である。
そして、シートSの束がニップガイド部材34の傾斜ガイド面34aに突入したとき、ニップガイド部材34は、回動軸34bを支点として反時計回りに回動しようとするがストッパ36で下端前部を規制されるため、それ以上に回動することはできない。
図13(a)のように、シートSが束のまま傾斜ガイド面34aを乗り越えると共に、その厚さtが、傾斜ガイド面34aとフィードローラ4とが最も接近した所定距離hに対してt≧hであると、以下のようになる。つまり、傾斜ガイド面34aの頂部とフィードローラ4との間で、シート束に挟持力が発生する。
そして、挟持力の反力は矢印R方向に向かうため、ニップガイド部材34は、図13(b)に示すように回動軸34bを支点として時計回り方向に回動し、フィードローラ4から遠ざかる(離反する)。ニップガイド部材34がフィードローラ4から離反すると、ニップガイド部材34とフィードローラ4とによる束状態のシートSへの挟持力は、圧縮バネ35のバネ圧によって生じる力のみとなる。その結果、シートSの束への挟持力は低減する。
そして、シート束のシート間の摩擦力も小さくなるので、シートSが束のまま分離ニップ部Nに到達した場合でも、リタードローラ5はトルクリミッタの負荷によって回転せず、シート束を捌くことができる。その結果、シート束の最上位の1枚のみが下流側へ搬送される。
以上説明したように、図11に示す斜線の領域Dにニップガイド部材34の回動軸34bを設けた第2の実施形態のシート給送部13においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。つまり、シートカセット2に積載されたシート束Sを、ダメージを与えず、所定のタイミングで(遅れることなく)1枚ずつ確実に分離して下流側へ給送することができる。
<第3の実施形態>
次に、図14〜図16を用いて、本発明に係る第3の実施形態について説明する。本実施形態でも、第1の実施形態と同様に、画像形成装置1に搭載されるシート給送装置としてのシート給送部13を例に挙げて説明する。本実施形態では、第1の実施形態におけるシート給送部13と同形状同機能の構成においては同じ符号を用いて、再度の説明を省略する。なお、図14及び図16は本実施形態におけるシート給送部の正面図、図15は本実施形態におけるシート給送部の斜視図である。
ニップガイド部材41は、略平面の傾斜ガイド面41aとスライド長穴41bとを備えている。ニップガイド部材41は、シートカセット2に設けられた二つのガイドピン43に沿って斜め上下方向にスライド移動可能に支持されている。なお、図中下側のガイドピン43は、規制部材を構成している。
ニップガイド部材41は、付勢手段としての圧縮バネ42でフィードローラ4に接近する方向に付勢され、下側のガイドピン43とスライド長穴41bが当接した状態で位置決めされている。ニップガイド部材41は、傾斜ガイド面41aがピックアップローラ3で給送されたシートSと所定角度θを成すように位置している。なお、スライド長穴41b、圧縮バネ42及びガイドピン43により支持手段が構成される。
本実施形態では、ニップガイド部材41は、支持手段(スライド長穴41b、圧縮バネ42、ガイドピン43)によりスライド移動可能に支持されており、この支持手段の支持手段の位置が本実施の形態での特徴である。そのスライド方向(スライド長穴41bの方向)は、給送されたシートの先端が傾斜ガイド面41aに当接する当接位置においての、第1、第2直線A,Bに挟まれた領域E内での無限遠に回動中心44を持つ仮想円弧の近似直線の方向と一致する。
本実施形態における第1直線Aは、傾斜ガイド面41aに対して垂直に延びる直線であり、第2直線Bは、フィードローラ4のフィードローラ軸4aとガイド先端41eとを結ぶ方向に延びる直線である。無限遠の回動中心44が位置する領域Eは、第1直線A上を含み、且つ第2直線B上を含まないことを条件としている。
そして、シートSの束がニップガイド部材41の傾斜ガイド面41aに突入した場合、ニップガイド部材41は、スライド長穴41bに沿って右上方に移動しようとするが、下側のガイドピン43に既に突き当たっているので移動することが出来ない。
また図16(a)に示すように、シートSの束がニップガイド部材41の傾斜ガイド面41aを乗り越えると共に、シートSの束の厚さtが傾斜ガイド面41aとフィードローラ4との最も近接した距離hに対してt≧hである場合、以下のようになる。つまり、傾斜ガイド面41aの頂上とフィードローラ4との間でシートSの束に挟持力が発生する。
そして、その反力が矢印R方向に向かい、図16(b)に示すようにニップガイド部材41はスライド長穴41bに沿って左下方向に移動し、フィードローラ4から遠ざかる。ニップガイド部材41がフィードローラ4から遠ざかると、ニップガイド部材41とフィードローラ4によるシートSの束への挟持力は、圧縮バネ42(図15も参照)のバネ圧によって生じる力のみとなる。その結果、シートSの束への挟持力は低減する。
そして、シート束のシート間の摩擦力も小さくなるので、シートSが束のまま分離ニップ部Nに到達した場合でも、リタードローラ5はトルクリミッタの負荷で回転することはなく、これによりシート束が捌かれる。そして、シート束の最上位の1枚のみが下流側へ送り出される。
以上のように、ニップガイド部材41にスライド長穴41bを設けた本実施形態でも、第1及び第2の実施形態と同様、シートカセット2内のシート束Saを、ダメージを与えることなく、所定のタイミングで1枚ずつ確実に分離して下流側へ給送できる。
<第4の実施形態>
次に、図17を用いて、本発明に係る第4の実施形態について説明する。本実施形態でも、第1の実施形態と同様に、画像形成装置1に搭載されるシート給送装置としてのシート給送部13を例に挙げて説明する。本実施形態では、第3の実施形態におけるシート給送部13と同形状同機能の構成においては同じ符号を用いて、再度の説明を省略する。なお、図17は、第3の実施形態と同様に、揺動タイプとは異なるシート給送部の正面図である。
図17に示すように、本実施形態のニップガイド部材41は、互いに平行な二つのスライド長穴41cと41dとを有している。このニップガイド部材41は、対応するスライド長穴41c,41dにそれぞれ摺動自在に嵌挿したガイドピン43が摺動しながら斜め上下方向に移動する。この移動軌跡は、仮想の回動中心47を支点(回動中心)としたものである。なお、スライド長穴41c,41d、圧縮バネ42及びガイドピン43により支持手段が構成される。また、ガイドピン43は規制部材を構成している。
仮想の回動中心47は、スライド長穴41cの中心を通り且つスライド方向に垂直な直線46cと、スライド長穴41dの中心を通り且つスライド方向に垂直な直線46dの交点である。仮想の回動中心47は、その位置が図8で説明した斜線の領域Eと同様の領域F内に位置することで、図14に示したスライドタイプと同様な効果を奏する。
本実施形態においても、第3の実施形態と同様、ニップガイド部材41は、支持手段(スライド長穴41c,41d、圧縮バネ42、ガイドピン43)によりスライド移動可能に支持されており、この支持手段の位置が本実施の形態での特徴である。そのスライド方向(スライド長穴41c,41dの方向)は、給送されたシートの先端が傾斜ガイド面41aに当接する当接位置においての、第1、第2直線A,Bに挟まれた領域F内での無限遠に回動中心47を持つ仮想円弧の近似直線の方向と一致する。
第3の実施形態と同様に、本実施形態における第1直線Aも、傾斜ガイド面41aに対して垂直に延びる直線であり、第2直線Bも、フィードローラ4のフィードローラ軸4aとガイド先端41eとを結ぶ方向に延びる直線である。無限遠の回動中心47が位置する領域Fは、第1直線A上を含み、且つ第2直線B上を含まないことも条件である。
以上、ニップガイド部材41にスライド長穴41c,41dを設けた本実施形態でも、第3の実施形態と同様、シートカセット2に積載されたシート束Saを、ダメージを与えることなく、所定のタイミングで1枚ずつ確実に分離して給送することができる。
3…給送ローラ(ピックアップローラ)、4…搬送ローラ(フィードローラ)、4a…搬送ローラの回転中心(フィードローラ軸)、5…分離手段,分離ローラ(リタードローラ)、7,8,9…画像形成手段(プロセスカートリッジ,レーザ露光装置,転写ローラ)、13…シート給送装置(シート給送部)、20…分離ローラ対、22…シート積載部(中板)、26,34,41…ニップガイド部材、26a,34a,41a…傾斜ガイド面、26b,27…支持手段(回動軸,圧縮バネ)、28,36…規制部材(ストッパ)、30…規制壁面、34b,35…支持手段(回動軸,圧縮バネ)、41b,42,43…支持手段(スライド長穴,圧縮バネ,ガイドピン)、41c,41d,42,43,…支持手段(スライド長穴,圧縮バネ,規制部材(ガイドピン))、44,47…無限遠の中心(仮想の回動中心)、A…第1直線、B…第2直線、C,D,E,F…領域、h…所定距離、N…分離ニップ部、S…シート、Sa…シート束、SC…回動軸の回動中心(軸中心)、SC1…回動軸の回動中心(軸中心)、t…厚み
シートカセット2は、カセットフレームFと、カセットフレームF内に設けられた中板22とを有する。中板22は、シート束Saを積載して、上流側を回動支点として下流側が昇降自在になるように設けられている。そして、中板22の下流側を上昇させて、積載されているシート束Saの最上位のシートSをピックアップローラ3に当接させ、ピックアップローラ3が回転することにより最上位のシートSが送り出される。
ピックアップローラ3と分離ローラ対20との間には、分離ローラ対20の分離ニップ部NへシートSを滑らかに案内するためのニップガイド部材26が配置されている。ニップガイド部材26は、ピックアップローラ3と分離ニップ部N間に位置するガイド先端26cが、フィードローラ4に近接した所定距離h(図6)になるように(所定距離離れた位置になるように)規制するストッパ(規制部材)28に向けて付勢されている。ニップガイド部材26は、分離ニップ部NにシートSの先端を案内するように分離ニップ部Nに向けて傾斜する略平面の傾斜ガイド面26aを有する。なお、ストッパ28はシートカセット2のカセットフレームFに設けられている。
即ち、ニップガイド部材26は、シート束をくさび状(先端を斜めにずらした状態)に捌きながら分離ニップ部Nへ案内する傾斜ガイド面26aを先端部に有し、回動軸26bを回動支点として回動可能に支持されている。回動軸26bは、シートカセット2のカセットフレームFに設けられている。ニップガイド部材26は、シート給送方向と直交する幅方向に二つ配置された付勢手段としての圧縮バネ27(図3も参照)により、傾斜ガイド面26aのガイド先端26cがフィードローラ4に接近する方向(図1中の時計回り方向)に付勢されている。
図9では、ニップガイド部材31を回動可能に支持する回動軸31bが、前述した第1直線Aの上側に位置する構成のシート給送部について説明する。この回動軸31bはシートカセット2のカセットフレームFに設けられている。
また、図10では、ニップガイド部材32を回動可能に支持する回動軸32bが第2直線B(図8参照)より左側に位置する構成のシート給送部について説明する。なお、回動軸32bは、シートカセット2のカセットフレームFに設けられている。
すなわち、シートSの束がニップガイド部材32の傾斜ガイド面32aに突入した場合、ニップガイド部材32は、図10(a)に示すようにシートSの束から傾斜ガイド面32aに垂直な方向に力(Q)を受ける。これによりニップガイド部材32は、シート束Sa側に位置する回動軸32bを支点として時計回りに回動しようとするが、シートカセット2のカセットフレームFに設けられているストッパ33により規制されるため回動できない。ストッパ33は、図9のストッパ28とは第2直線Bの反対側でニップガイド部材32の時計回り回動を規制する位置に設けられている。
図11に示すように、ニップガイド部材34は、回動軸34bと略平面の傾斜ガイド面34aとを備えている。ニップガイド部材34は、1つの圧縮バネ35によりストッパ(規制部材)36に向けて付勢され、傾斜ガイド面34aが、ピックアップローラ3で給送されたシートSと所定角度θを成すように配置されている。なお、ストッパ36はシートカセット2のカセットフレームFに設けられている。
ニップガイド部材41は、略平面の傾斜ガイド面41aとスライド長穴41bとを備えている。ニップガイド部材41は、シートカセット2のカセットフレームFに設けられた二つのガイドピン43に沿って斜め上下方向にスライド移動可能に支持されている。なお、図中下側のガイドピン43は、規制部材を構成している。
図17に示すように、本実施形態のニップガイド部材41は、互いに平行な二つのスライド長穴41cと41dとを有している。このニップガイド部材41は、対応するスライド長穴41c,41dにそれぞれ摺動自在に嵌挿したガイドピン43が摺動しながら斜め上下方向に移動する。この移動軌跡は、仮想の回動中心47を支点(回動中心)としたものである。なお、スライド長穴41c,41d、圧縮バネ42及びガイドピン43により支持手段が構成される。また、ガイドピン43はシートカセット2のカセットフレームFに設けられていて、規制部材を構成している。

Claims (13)

  1. 搬送ローラと、
    前記搬送ローラに圧接して分離ニップ部を構成し、給送されてきたシートを前記分離ニップ部で1枚ずつに分離する分離手段と、
    ガイド先端が前記搬送ローラと所定距離離れた位置で前記搬送ローラに向けて付勢され、前記分離ニップ部にシートの先端を案内するように傾斜する傾斜ガイド面を有するニップガイド部材と、
    前記傾斜ガイド面に突入したシート束の厚みが前記搬送ローラと前記ガイド先端との間の前記所定距離より薄い場合には前記ニップガイド部材を前記搬送ローラから離れる方向に移動しないように支持し、前記厚みが前記所定距離より厚い場合には前記搬送ローラから離れる方向に移動可能となるように支持する支持手段と、を備える、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記支持手段は、前記ニップガイド部材を回動自在に支持する回動軸を備え、
    前記回動軸の回動中心は、
    給送されてきたシートの先端が前記傾斜ガイド面に当接する当接部位において、前記傾斜ガイド面に対し垂直で前記搬送ローラと反対側に延びる第1直線と、前記搬送ローラの回転中心と前記ガイド先端とを結ぶ第2直線とに挟まれた領域内に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記支持手段は、前記ニップガイド部材を回動自在に支持する回動軸を備え、
    前記回動軸の回動中心は、
    給送されてきたシートの先端が前記傾斜ガイド面に当接する当接部位において、前記傾斜ガイド面に対し垂直に延びる第1直線と、前記搬送ローラの回転中心と前記ガイド先端とを結ぶ第2直線とに挟まれた領域内に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  4. 前記搬送ローラの前記回転中心が位置する前記領域は、前記第1直線上を含み、且つ前記第2直線上を含まない、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載のシート給送装置。
  5. 前記ニップガイド部材は、前記支持手段によりスライド移動可能に支持され、
    前記ニップガイド部材のスライド方向は、
    給送されてきたシートの先端が前記傾斜ガイド面に当接する当接位置においての、前記傾斜ガイド面に対し垂直に延びる第1直線と、前記搬送ローラの回転中心と前記ガイド先端とを結ぶ第2直線とに挟まれた領域内での、無限遠に回動中心を持つ仮想円弧の近似直線の方向と一致する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  6. 無限遠の前記回動中心が位置する前記領域は、前記第1直線上を含み、且つ前記第2直線上を含まない、
    ことを特徴とする請求項5に記載のシート給送装置。
  7. 給送されるシートを複数枚積載可能で、積載シートの給送方向先端を規制する規制壁面を有するシート収納部を備え、
    前記規制壁面は、前記ニップガイド部材よりも前記シート収納部内のシートに近い側に配置される、
    ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載のシート給送装置。
  8. 搬送ローラと、
    前記搬送ローラに圧接して分離ニップ部を構成し、給送されたシートを前記分離ニップ部で1枚ずつに分離して下流に送り出す分離手段と、
    前記分離ニップ部にシートの先端を案内するように前記分離ニップ部に向けて傾斜する傾斜ガイド面を有するニップガイド部材と、
    前記ニップガイド部材のガイド先端を前記搬送ローラに向けて付勢する付勢手段と、
    前記ガイド先端が前記搬送ローラに近接した所定距離になるように前記付勢手段の付勢力に抗して規制する規制部と、を備え、
    前記ニップガイド部材の回動中心を、
    給送されてきたシートの先端が前記傾斜ガイド面に当接する当接部位において、前記傾斜ガイド面に対し垂直で前記搬送ローラと反対側に延びる第1直線と、前記搬送ローラの回転中心と前記ガイド先端とを結ぶ第2直線とに挟まれた領域内に設けた、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  9. 前記ニップガイド部材の回動中心は、前記分離ニップ部よりも下方に配置される、
    ことを特徴とする請求項8に記載のシート給送装置。
  10. 搬送ローラと、
    前記搬送ローラに圧接して分離ニップ部を構成し、給送されたシートを前記分離ニップ部で1枚ずつに分離して下流に送り出す分離手段と、
    前記分離ニップ部にシートの先端を案内するように前記分離ニップ部に向けて傾斜する傾斜ガイド面を有するニップガイド部材と、
    前記ニップガイド部材のガイド先端を前記搬送ローラに向けて付勢する付勢手段と、
    前記ガイド先端が前記搬送ローラに近接した所定距離になるように前記付勢手段の付勢力に抗して規制する規制部と、を備え、
    前記ニップガイド部材の回動中心を、
    給送されてきたシートの先端が前記傾斜ガイド面に当接する当接部位において、前記傾斜ガイド面に対し垂直で前記分離手段と反対側に延びる第1直線と、前記搬送ローラの回転中心と前記ガイド先端とを結ぶ第2直線とに挟まれた領域内に設けた、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  11. 前記ニップガイド部材の回動中心は、前記分離ニップ部よりも上方に配置される、
    ことを特徴とする請求項10に記載のシート給送装置。
  12. 前記搬送ローラの前記回転中心が位置する前記領域は、前記第1直線上を含み、且つ前記第2直線上を含まない、
    ことを特徴とする請求項8乃至11の何れか1項に記載のシート給送装置。
  13. 請求項1乃至12の何れか1項に記載のシート給送装置と、
    前記シート給送装置から送り出されたシートに画像を形成する画像形成手段と、を備える、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2013003899A 2013-01-11 2013-01-11 シート給送装置及び画像形成装置 Active JP6157123B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003899A JP6157123B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 シート給送装置及び画像形成装置
US14/146,071 US9242820B2 (en) 2013-01-11 2014-01-02 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
CN201410006028.6A CN103922163B (zh) 2013-01-11 2014-01-07 片材进给装置和成像装置
US14/959,193 US9764914B2 (en) 2013-01-11 2015-12-04 Sheet feeding apparatus with nip guide member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003899A JP6157123B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014133648A true JP2014133648A (ja) 2014-07-24
JP2014133648A5 JP2014133648A5 (ja) 2016-03-03
JP6157123B2 JP6157123B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51140605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003899A Active JP6157123B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9242820B2 (ja)
JP (1) JP6157123B2 (ja)
CN (1) CN103922163B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016108079A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2017100878A (ja) * 2015-05-15 2017-06-08 株式会社リコー 被記録媒体給送装置及び画像形成装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015140253A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6287470B2 (ja) * 2014-03-28 2018-03-07 株式会社リコー シート給送装置、画像形成装置及び画像読取装置
US9758324B2 (en) * 2014-12-04 2017-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
US9856099B2 (en) * 2015-05-15 2018-01-02 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeder and image forming apparatus incorporating the sheet feeder
CN107399623B (zh) * 2016-05-19 2019-11-12 山东新北洋信息技术股份有限公司 薄片类介质分离机构及薄片类介质处理装置
KR101917091B1 (ko) * 2017-03-31 2018-11-12 효성티앤에스 주식회사 지폐 번들용 입금기의 지폐 분리장치 및 지폐 분리방법
US10124974B1 (en) 2017-05-11 2018-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Paper feeding device, image forming apparatus and paper feeding method
TWI679124B (zh) * 2018-12-11 2019-12-11 虹光精密工業股份有限公司 事務機之饋送機構
JP2020186068A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225044A (ja) * 1987-03-09 1988-09-20 Minolta Camera Co Ltd 自動給紙装置
JP2003118865A (ja) * 2001-10-19 2003-04-23 Canon Inc シート材給送装置及び画像処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4845396B2 (ja) 2005-03-17 2011-12-28 三洋電機株式会社 シートの重なり送り防止機構
JP4586724B2 (ja) 2005-12-19 2010-11-24 沖電気工業株式会社 紙葉類繰出装置
US7922171B2 (en) 2007-01-31 2011-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2009091143A (ja) 2007-10-12 2009-04-30 Kyocera Mita Corp シート分離搬送機構及びそれを備えたシート搬送装置並びに画像形成装置
JP4962558B2 (ja) 2009-12-28 2012-06-27 ブラザー工業株式会社 シート供給装置
JP5565343B2 (ja) * 2010-07-30 2014-08-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225044A (ja) * 1987-03-09 1988-09-20 Minolta Camera Co Ltd 自動給紙装置
JP2003118865A (ja) * 2001-10-19 2003-04-23 Canon Inc シート材給送装置及び画像処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016108079A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2017100878A (ja) * 2015-05-15 2017-06-08 株式会社リコー 被記録媒体給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160083207A1 (en) 2016-03-24
CN103922163A (zh) 2014-07-16
CN103922163B (zh) 2017-05-03
US9764914B2 (en) 2017-09-19
US20140197593A1 (en) 2014-07-17
JP6157123B2 (ja) 2017-07-05
US9242820B2 (en) 2016-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6157123B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US7708267B2 (en) Sheet feeding apparatus
JP4428302B2 (ja) シート材供給装置
US6824131B2 (en) Method and apparatus for image forming and effectively performing sheet feeding using a sheet feed roller and a tilt member
JP4806612B2 (ja) シート整合装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成装置
JP2012246122A (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
US4961091A (en) Sheet receiving device
JP5440214B2 (ja) シート材検知装置及び記録装置
JP5625868B2 (ja) 給紙装置
US10625965B2 (en) Sheet feeding apparatus
JP6529249B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2011190002A (ja) 媒体送り装置、記録装置
JP5488794B2 (ja) 媒体送り装置、記録装置
JP2011190029A (ja) 媒体送り装置、記録装置
US11565903B2 (en) Sheet alignment apparatus, sheet processing apparatus, and image forming system
JP2019001594A (ja) 給送ローラ、及びシート搬送装置、並びに画像読取装置
JP4966882B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6463105B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5673919B2 (ja) 媒体送り装置、記録装置
JP2024053868A (ja) 記録装置、制御方法、及びプログラム
JP6218472B2 (ja) 画像形成装置
JP2011195237A (ja) 媒体送り装置、記録装置
JP2022131408A (ja) 画像記録装置
JP4924988B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2020055654A (ja) 給送装置及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6157123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151