JP2024053868A - 記録装置、制御方法、及びプログラム - Google Patents

記録装置、制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024053868A
JP2024053868A JP2022160335A JP2022160335A JP2024053868A JP 2024053868 A JP2024053868 A JP 2024053868A JP 2022160335 A JP2022160335 A JP 2022160335A JP 2022160335 A JP2022160335 A JP 2022160335A JP 2024053868 A JP2024053868 A JP 2024053868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
conveying
feeding
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022160335A
Other languages
English (en)
Inventor
知也 原
貴洋 木内
正明 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022160335A priority Critical patent/JP2024053868A/ja
Priority to EP23199069.8A priority patent/EP4349751A1/en
Priority to CN202311266635.1A priority patent/CN117842735A/zh
Priority to US18/376,080 priority patent/US20240109344A1/en
Publication of JP2024053868A publication Critical patent/JP2024053868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0018Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the sheet input section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/46Table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/15Digital printing machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】記録動作の所要時間の短縮と、紙ジャム等の搬送異常の防止とを両立すること。【解決手段】本発明の一実施形態は、記録媒体を搬送方向における上流から下流に通過させる搬送路と、前記搬送路に配され、記録媒体を搬送する搬送手段と、前記搬送路において記録媒体の端部を検出する検出手段と、記録媒体を前記搬送手段によって前記上流の側に搬送する第1制御と、記録媒体を前記搬送手段によって前記下流の側に搬送する第2制御とを実行する制御手段と、を備える記録装置であって、前記制御手段は、前記検出手段によって記録媒体の後端が検出された後に、当該記録媒体の後端の位置に基づいて前記第1制御または前記第2制御を実行することを特徴とする記録装置である。【選択図】図10

Description

本開示は、記録装置において、用紙等の記録媒体を、1枚ずつ分離し搬送する技術に関する。
従来、記録装置に備えられる装置として、記録媒体を1枚ずつ分離して給送する給送装置がある。給送装置の中には、給送動作の完了後に準備位置へ復帰する動作(以下、給送準備動作と称する)にて、給送装置に連結される伝達部に欠歯歯車などを用いて、駆動源が回転駆動する方向を正逆に切り替えることにより、給送準備動作を行う自動給送装置がある。かかる自動給送装置以外にも、記録媒体の位置合わせなどの目的で、記録媒体を逆走させる自動給送装置がある。また、前述の給送装置の駆動源について、装置の小型化・コストダウンを目的として、給送装置より搬送方向下流側にある記録部に記録媒体を搬送するための搬送装置の駆動源としても用いる構成を採用した自動給送装置がある。
この種の自動給送装置を備えた記録装置の中には、複数の記録媒体に記録を行う際、記録の所要時間を短縮するため、記録済みの記録媒体の排出を完了する前に、次の記録を行う記録媒体を自動給送装置から送り出す、いわゆる給排送動作を行うものがある。
かかる記録装置においては、給排送動作により次の記録を行う記録媒体を給送装置から送り出すために、記録済みの記録媒体が搬送装置の搬送経路内に残った状態で給送準備動作を行う必要がある。しかし、前述のように、搬送装置の駆動源と給送装置の駆動源とを同一にする場合、給送準備動作などにより駆動源の駆動方向を切り替えると、搬送装置の搬送経路内に残った記録媒体が、搬送装置側から給送装置側に引き込まれることになる。従って、残った記録媒体の位置によっては、搬送経路のガイド部材や搬送ローラに記録媒体の端部が引っかかり、紙ジャム等を引き起こす問題があった。
上記問題に対処するため、特許文献1は、記録済みの記録媒体を搬送装置から排出しきってから給送準備動作を行うことにより、紙ジャムの発生を防止する手法を開示している。
特開2002-332142
しかしながら、特許文献1では、記録済みの記録媒体が搬送装置内に残っている状態で給排送動作を行うことができず、記録動作の所用時間が増加してしまうという課題があった。そこで本開示は、上記課題に鑑み、記録動作の所要時間の短縮と、紙ジャム等の搬送異常の防止とを両立することを目的とする。
本発明の一実施形態は、記録媒体を搬送方向における上流から下流に通過させる搬送路と、前記搬送路に配され、記録媒体を搬送する搬送手段と、前記搬送路において記録媒体の端部を検出する検出手段と、記録媒体を前記搬送手段によって前記上流の側に搬送する第1制御と、記録媒体を前記搬送手段によって前記下流の側に搬送する第2制御とを実行する制御手段と、を備える記録装置であって、前記制御手段は、前記検出手段によって記録媒体の後端が検出された後に、当該記録媒体の後端の位置に基づいて前記第1制御または前記第2制御を実行することを特徴とする記録装置である。
本開示によれば、記録動作の所要時間の短縮と、紙ジャム等の搬送異常の防止とを両立することが可能になる。
インクジェット記録装置の外観を示す斜視図 給送部の斜視図 給送部の断面図 圧板の記録媒体積載面と平行な方向の断面図 分離ローラユニットの分解斜視図 給送部に設けられる駆動部の斜視図 搬送部の斜視図 搬送経路を示す搬送部の断面図 搬送経路を示す模式図 搬送経路における許可領域および不許可領域を示す模式図 記録装置の制御構成を示すブロック図 記録動作のフローチャート 給排送動作のフローチャート 不許可領域で記録完了した場合の給排送動作の説明図 許可領域で記録完了した場合の給排送動作の説明図 記録部が記録媒体の直上にあった場合の動作の説明図
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。以下の実施形態は、特許請求の範囲に係る発明を必要以上に限定する趣旨ではない。また、以下の実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが、本開示の思想の実現に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一または同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する場合がある。
本明細書における「記録」とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみを示すものではない。「記録」とは、有意無意を問わず、また人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表わすものである。尚、「記録」を印字、印刷という場合もある。
また、「記録媒体(用紙)」とは、一般的な画像形成装置で用いられる記録紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム(OHP)、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、記録装置で搬送可能な任意の媒体も含まれる。
[第1実施形態]
<インクジェット記録装置の概略構成>
まず、本実施形態に係るインクジェット記録装置(以下、単純に「記録装置」とする)の概略について述べる。
図1は、本実施形態に係る記録装置の概要を示す斜視図である。記録装置1は、備えられた記録媒体を1枚ずつ分離給送する給送部2と、給送部2により給送された記録媒体を搬送する搬送部5と、記録部7と、を有する。また、記録装置1は、駆動モータ6(図1では不図示、図6参照)と、記録部7により記録が完了した記録媒体を排紙積載する排出部8と、を有する。
給送部2は、記録媒体を積載する積載部21と、積載部21に積載された記録媒体を給送する給送ローラ22と、を有する。搬送部5は、搬送ローラ51と、搬送ローラ51に対向するピンチローラ52と、排出ローラ53と、排出ローラ53に対向する搬送拍車54と、を有する。排出部8は、排出ローラ53により排出された記録媒体を積載する排紙トレイ81を有する。
給送部2から給送ローラ22により給送された記録媒体は、ピンチローラホルダ55により搬送ローラ51に付勢されたピンチローラ52と搬送ローラ51とにニップされ、記録部7に搬送される。記録部7に搬送された記録媒体は、記録ヘッド(不図示)におけるノズル(不図示)によりインクを吐出され、画像記録が行われる。記録部7では記録ヘッドが図中の走査方向に沿って往復移動することで記録媒体のX方向(記録媒体幅方向とも呼ぶ)における任意の位置に記録動作を行うことが可能である。記録部7にて画像記録が行われた記録媒体は、排出手段である排出ローラ53と搬送拍車54とにより排紙トレイ81へと排出される。尚、給送部2から搬送部5を通り排出部8へ至る搬送経路について、給送部2側を搬送方向の「上流側」、排出部8側を搬送方向の「下流側」と称する。
駆動モータ6は、不図示のギア列により搬送ローラ51、排出ローラ53、給送部2へと駆動が連結され、それぞれを回転可能に駆動している。尚、駆動モータ6の駆動力によって、搬送ローラ51が、記録媒体を下流側に搬送するときの回転方向を「正方向」と称する。また、搬送ローラ51が、記録媒体を上流側に搬送するときの回転方向を「逆方向」と称する。
給送部2から搬送部5の間において、搬送される記録媒体の経路を基準とした場合に、図1中上側(+Z方向側)にはピンチローラホルダ55が配置され、下側(-Z方向側)にはガイド部56(不図示)が配置され、それぞれ搬送された記録媒体を案内している。また、搬送ローラ51と排出ローラ53との間において、搬送される記録媒体の経路を基準とした場合に、図1中下側(-Z方向側)にはプラテン58が配置され、記録部7に搬送された記録媒体とノズルとの距離を一定の間に保つように案内している。
<給送部の構成>
図2は、給送部2の斜視図である。図3は、X方向から見たときの給送部2の断面図である。給送部2は、記録媒体積載部、給送・分離部、駆動部から構成されている。
記録媒体積載部は、トレイ23、圧板24、サイドガイド25a,25b、積載検出部26から構成されている。圧板24は記録媒体に搬送力を与える加圧板である。圧板24は、不図示の圧板ばねにより給送ローラ22方向へ回転付勢され、駆動部に設けられたカムが圧板24を押すことにより給送ローラ22から離間する方向へ回転移動され、この付勢・離間動作により記録媒体の給送動作が行われる。
圧板24は、給送部2が記録媒体を給送中でない状態、いわゆる待機状態においては、給送ローラ22から遠ざかる方向の所定位置に固定されている。かかる所定位置において、給送ローラ22と圧板24との間には複数の記録媒体を積載するのに十分な間隙が確保されている。
図4は、圧板24の記録媒体積載面と平行な方向の断面図である。サイドガイド25a,25bは、圧板24に摺動可能に取り付けられており、サイドガイド25a,25bに設けられたラック部252とサイドガイドギア253とが連結することによりサイドガイド25a,25b同士の動きが連動するようになっている。サイドガイドギア253は不図示のサイドガイドばねにより回転方向と垂直に付勢される。これにより、サイドガイド25a,25bが一定以上の操作力を受けた時のみに動作し、その他の圧板24の付勢・離間動作や駆動源による振動やユーザーが記録装置を運搬するときなどには不用意に動かないように、サイドガイド25a,25bを固定できる。
給送ローラ22と圧板24の間隙に複数の記録媒体を積載した後、サイドガイド25a,25bを移動させてサイドガイド25a,25bの規制面251a,251bが記録媒体の幅方向側方を規制するように記録媒体の幅に合わせる。これにより、積載された記録媒体は記録媒体搬送方向と直行する方向(記録媒体幅方向)への移動が規制され、所定幅範囲の任意の記録媒体幅に適応することができ、幅の異なる記録媒体を安定して給送することができる。
図3に示すように、積載検出部26は、積載検出レバー261と、後述する積載検出センサ808(図11参照)として機能する光学センサ263と、から構成されている。積載検出レバー261は圧板24の上部に回転可能に配置されていて、積載検出ばね264により圧板24方向に付勢されている。積載検出レバー261は赤外線を透過しない部材により成型されていて、フラグ部262が光学センサ263の発光・受光部の間を通過することにより光学センサ263の出力が変化し、積載検出レバー261の位置を検出可能となっている。積載部21に記録媒体が積載されていない状態ではフラグ部262は光学センサ263の発光・受光部の外側に位置しセンサの検出はOFFとなる。積載部21に記録媒体が積載されている状態では積載検出レバー261の先端と積載された記録媒体とが当接し積載検出レバーは回動することによりフラグ部262は光学センサ263の発光・受光部の間に位置しセンサの検出はONとなる。これにより積載部21に記録媒体が積載されているか否かを判別可能である。
次に、給送・分離部の構成を説明する。前述した圧板24の動作により、積載された記録媒体は給送ローラ22に押圧される。給送ローラ22は、記録媒体が押圧されると回転駆動され、給送ローラ22に接する記録媒体の最上位の記録媒体は給送ローラ22の摩擦力により搬送される。給送ローラ22は摩擦力により記録媒体を給送するので、材質としてEPDMなど高摩擦係数を持ったゴムや、発泡ウレタンなどで構成すると好適である。
ここで、給送ローラ22と最上位の記録媒体との間の摩擦力が、最上位の記録媒体とその直下の記録媒体との摩擦力より大きい場合が多いので、最上位の記録媒体のみを搬送することが多い。しかし、例えば記録媒体の裁断時にできる記録媒体端部のバリの影響がある場合、静電気による記録媒体間貼り付きがある場合、表面の摩擦係数が非常に大きい記録媒体を使用する場合など、給送ローラ22により一度に複数枚の記録媒体が引き出される場合がある。
かかる場合には、トルクリミッタを備えた分離手段である分離ローラ27で最上位の記録媒体のみに分離する。分離ローラ27は、給送ローラ22と記録媒体とが最初に接する点より搬送方向下流側で当接するように給送ローラ22に押圧されている。
ここで、分離ローラ27の構成について説明する。図5は分離ローラユニットの分解斜視図である。分離ローラ27はクラッチ筒272に固定して取り付けられており、クラッチ筒272の中にはクラッチ軸273が回転可能に収納されている。また、クラッチ軸273にはクラッチバネ271が巻きつけられており、クラッチバネ271の巻端の一方はクラッチ筒272に係合されている。
上記構成で、クラッチ軸273を固定して分離ローラ27およびクラッチ筒272を図5中の矢印方向に回転させたとき、クラッチ軸273に巻きつけられたクラッチバネ271はクラッチ軸273から解かれる。所定の角度だけ分離ローラ27およびクラッチ筒272が回転すると、クラッチ軸273とクラッチバネ271とが相対的にすべることによって、所定トルクを維持するように構成されている。
また、分離ローラ27の表面は給送ローラ22と同程度の摩擦係数を持つように、ゴムや発泡ウレタンなどで構成されている。分離ローラ27は、クラッチ筒272とクラッチ軸273とを介して、分離手段保持部材である分離ローラホルダ274に回転可能に支持されており、分離ローラバネ275で給送ローラ22に対して押圧されている。
このような構成により、給送ローラ22と分離ローラ27との間に記録媒体が入っていない場合には、給送ローラ22の回転に伴って分離ローラ27は従動的に回転する。
給送ローラ22と分離ローラ27との間に1枚の記録媒体が入った場合には、給送ローラ22と記録媒体との間の摩擦力の方が、所定トルクで従動する分離ローラ27と記録媒体との間の摩擦力よりも大きい。そのため、分離ローラ27を従動させつつ記録媒体が搬送される。しかし、2枚の記録媒体が給送ローラ22と分離ローラ27との間に入った場合には、給送ローラ22と給送ローラ22側にある記録媒体との間の摩擦力が、記録媒体間同士の摩擦力に比べて大きくなる。また分離ローラ側にある記録媒体と分離ローラ27との間の摩擦力が記録媒体間同士の摩擦力に比べて大きくなるため、記録媒体間で滑りが生じる。その結果、給送ローラ22側にある記録媒体のみが搬送され、分離ローラ27側にある記録媒体は分離ローラ27の不回転と共にその場に停止して給送されない。
次に、重送防止部の構成を説明する。上述のように、2枚程度の記録媒体が給送ローラ22と分離ローラ27とのニップ間に入ってきた場合でも、記録媒体を分離することは可能である。しかし、2枚超の記録媒体が入ってきたり、2枚の記録媒体が入って給送ローラ22側の記録媒体のみ給送された後、ニップ付近に記録媒体を残したまま連続して次の記録媒体を給送しようとしたりした場合には、問題が発生し得る。具体的には、複数枚の記録媒体が同時に給送される、いわゆる重送が発生する可能性がある。かかる重送を防止するために重送防止部を設けている。
重送防止部は戻しレバー28を有し、記録媒体のセット時または記録待機時に、戻しレバー28を記録媒体の搬送経路中に侵入させることにより、記録媒体先端が不用意に給送部の奥まで入り込んでしまうことを防止している。戻しレバー28は給送動作開始後に開放し、記録媒体の搬送経路から退避する構成になっており、給送中に戻しレバー28が記録媒体の進行を妨げることはない。
分離動作が終了すると、戻しレバー28は、制御ギア31に設けられたカムの作用により分離ニップ(給送ローラ22と分離ローラ27との間)にある記録媒体を戻す動作に入る。そのとき、リリースカム32によって、前段規制部材である前段規制ホルダ29、および、分離ローラ27を備えた分離ローラホルダ274も給送ローラ22から離間する方向に移動させられる。前段規制ホルダ29と分離ローラホルダ274との離間動作により、戻しレバー28による記録媒体の戻し動作を小さな力で行うことが可能になる。
記録媒体の戻し動作を終えた戻しレバー28は、一度は記録媒体の搬送経路から退避する位置まで回動し、給送部2からの給送が完了した後に、再び待機状態の位置に戻る構成になっている。
次に、駆動部の構成について、図6を用いて説明する。図6は駆動部の斜視図である。駆動部は、入力ギア33、中間ギア34,35、制御ギア31、リリースカム32、ローラギア36により構成される。制御ギア31は、リリースカム32と連動して回転し、初期位置である待機位置から矢印の回転方向に回転することにより通紙位置まで回転する。待機位置から通紙位置までの間にリリースカム32が不図示のフォロワを押し下げ、或いは解放することによって回動させることで、前述した圧板24の上昇動作および下降動作、並びに、戻しレバー28の退避動作および戻し動作が行われる。制御ギア31からローラギア36へ駆動力が伝達されることにより、給送ローラ22の回転動作が行われる。制御ギア31は、通紙位置からさらに矢印の回転方向に回転することにより待機位置まで回転する。通紙位置から待機位置までの間は、制御ギア31からローラギア36への駆動力の伝達は、欠歯歯車31aにより連結が解除されているため発生しない。また、前述した戻しレバー28の戻し位置から待機位置への移動が行われる。このように、制御ギア31が図中矢印の方向に1回転することにより給送部2による一連の給送動作が1回行われるようになっている。
給送部2は駆動モータ6から不図示のギア列により連結され、入力ギア33により入力された駆動力により中間ギア34,35を介して制御ギア31を回転させることにより駆動する。中間ギア34,35は2段のギアの内部にラッチ機構を持ち、ある1方向の回転には2段のギアが連結して動作可能であるが、反対方向の回転には連結されず、入力側のギアに対して出力側の段ギアは空転するようになっている。
制御ギア31は複数の段から成る欠歯歯車から構成される。入力ギア33が図中矢印A方向に駆動する場合、中間ギア34を経由して制御ギア31の欠歯歯車31bへ駆動力を伝達し、制御ギア31は図中矢印の方向に回転する。制御ギア31の欠歯歯車31bは、前述の待機位置から通紙位置までの回転部分に設けられている。これにより、入力ギア33からのA方向の駆動に対して制御ギア31は待機位置から通紙位置まで回転する。制御ギア31は、通紙位置まで達した後は中間ギア34と制御ギア31との間は欠歯歯車31bが外れることにより駆動の連結が切れ、これ以上、制御ギア31は回転しない。このとき中間ギア35は前述のラッチ機構により段ギアへの駆動が伝わらないようになっていて、制御ギア31の欠歯歯車31cへは駆動力が伝わらない。
入力ギア33が図中矢印B方向に駆動する場合、中間ギア34および中間ギア35を経由して制御ギア31の欠歯歯車31cへ駆動を伝達し、制御ギア31は図中矢印方向に回転する。制御ギア31の欠歯歯車31cは前述の通紙位置から待機位置までの回転部分に設けられている。これにより入力ギア33からのB方向の回転駆動に対して制御ギア31は通紙位置から待機位置まで回転し、待機位置まで達した後は中間ギア35と制御ギア31との間は欠歯歯車31cが外れることにより駆動の連結が切れ、これ以上、制御ギア31は回転しない。中間ギア34は前述のラッチ機構により段ギアへの駆動が伝わらないようになっていて、制御ギア31の欠歯歯車31bへは駆動力が伝わらない。
このようにして、入力ギア33がA方向に回転することにより、給送部に設けられた駆動部は、待機位置から通紙位置までの一連の給送動作を行う。その後、入力ギア33がB方向に回転することによって、駆動部は、通紙位置から待機位置までの給送準備動作を行う。給送準備動作に必要なB方向の回転量を駆動した場合に、搬送ローラ51が記録媒体を搬送方向上流側に搬送する距離をL1とする。
<搬送部および搬送経路の構成>
図7は、搬送部の斜視図である。図8は、給送部から排出部までの搬送経路を示す搬送部の幅方向断面図である。
搬送ローラ51および排出ローラ53は、駆動モータ6とギア列37を介して連結される。駆動モータ6が搬送ローラ51を図中矢印A方向に回転するとき、搬送ローラ51と排出ローラ53とはそれぞれ記録媒体を搬送方向下流側に搬送する方向(即ち正方向)へ回転する。駆動モータ6が搬送ローラ51を図中矢印方向Bに回転するとき、搬送ローラ51と排出ローラ53とはそれぞれ記録媒体を搬送方向上流側に搬送する方向へ回転する。搬送ローラ51から給送部2の入力ギア33までは不図示のギア列により連結され、搬送ローラ51が矢印A方向に回転するときは、前述の給送部2の入力ギア33が矢印A方向、すなわち給送動作を行う方向に回転する。搬送ローラ51が矢印B方向に回転するときは、前述の給送部2の入力ギアがB方向、すなわち給送準備動作を行う方向に回転する。駆動モータ6の駆動量は不図示のエンコーダにより検出し、PID制御などの各種制御を行うことで、駆動モータ6の速度や駆動量の制御を行っている。
給送部2により給送された記録媒体は、図8中の点線矢印で示したような搬送経路を通過し、まずはピンチローラホルダ55とガイド部56とにより案内され、搬送ローラ51まで給送される。ピンチローラホルダ55には端部検出レバー57が設置され、記録媒体が搬送経路を通過する際に、端部検出レバー57を回動させることにより、記録媒体の先端位置または後端位置を検出する。給送動作の際に記録媒体の先端位置を検出し、検出結果に基づく記録動作を行う。或いは、排出動作の際に後端位置を検出すれば、先端位置の検出から後端位置の検出までに要した駆動モータ6の駆動量に基づき、記録媒体の長さを導出することができる。このとき、端部検出レバーを付勢しているばね力のばらつき等に起因して、導出した紙長さと実際の紙長さとの間に最大L2の誤差が生じる。
端部検出レバー57の先端部571は回動可能に設置されている。そのため、記録媒体を搬送ローラ51から搬送方向上流側へ搬送する場合、先端部571が回動して記録媒体から退避することにより、記録媒体に傷をつけることのない搬送動作が可能となっている。
搬送ローラ51まで給送された記録媒体は、斜行補正動作などを実施した後に記録部7まで搬送される。そして、記録部7の内部に設置された記録ヘッド71が、記録媒体の搬送方向と直交する方向に往復移動する主走査を実行することで、記録媒体に記録が行われる。搬送ローラ51から搬送された記録媒体はプラテン58、拍車ベース59に案内された後に排出ローラ53へと到達する。記録媒体に対する記録動作中は搬送ローラ51若しくは排出ローラ53、またはその両方により搬送動作が行われ、記録動作が完了した後に、記録媒体は排出ローラ53により排紙トレイ81へと排出される。
後述の給排送動作を行う際、連続して給送動作を行うためには給送動作が完了した後に給送準備動作を行う必要がある。そのため、搬送ローラ51を矢印Bの方向に回転させる。これにより、搬送ローラ51および排出ローラ53は、記録媒体を搬送方向上流側に搬送することとなる。
<逆転許可領域、逆転不許可領域>
図9は、搬送経路をX方向から見た断面の模式図である。図9では、搬送経路内に記録媒体が残っている、言い換えると記録媒体後端が該当領域内に位置するときに、搬送ローラ51の逆転駆動を許可(つまり、記録媒体の逆走を許可)する領域(許可領域とする)を示している。また、録媒体後端が該当領域内に位置するときに、搬送ローラ51の逆転駆動を許可しない(つまり、記録媒体の逆走を許可しない)領域(不許可領域とする)も示している。図10は、各ローラ、搬送経路下部のガイド部、許可領域(2つ)、および不許可領域(3つ)を簡略に示した模式図である。尚、L1は、給送準備動作をした場合に搬送ローラ51が記録媒体を搬送方向上流側に搬送する移動量である。また、L2は、端部検出レバー57により検出した記録媒体の長さと、実際の記録媒体の長さとの間で生じる誤差の最大値である。
許可領域は、端部検出レバー57周辺と、プラテン58上との2か所に設定されている。第1の許可領域(許可領域A)は端部検出レバー57周辺であり、搬送方向の上部(+Z方向)がピンチローラホルダ55により案内され、搬送方向の下部(-Z方向)がガイド部56により案内されている。ピンチローラホルダ55は1つの部材で構成されているため、搬送経路部が複数の部材から成るときには存在するようなつなぎ目の部分が存在せず、記録媒体後端を逆走させた際にも段差による引っ掛かりの懸念がない。ガイド部56は2つの部材を組み合わせたものであるが、2つの部材のつなぎ目は櫛歯状に組み合わされているため記録媒体端部が搬送方向上流からくる場合も搬送方向下流からくる場合も引っ掛かりの懸念がない。また、前述の端部検出レバー57の先端が回動するため、搬送方向下流からの搬送が可能である。
第2の許可領域(許可領域B)はプラテン上である。こちらも第1の許可領域(許可領域A)と同様、搬送方向下部をガイドしているプラテンは1つの部材で構成されていて、記録媒体を搬送方向下流から搬送した際に段差による引っ掛かりの懸念がない領域となっている。
不許可領域は、給送ローラ22上流から給送ローラ22下流にかけてと、給送部2からガイド部56の受け渡し箇所までと、搬送ローラ51近傍との3か所に設定されている。
第1の不許可領域(不許可領域A)は、給送ローラ近傍であって、給送ローラ22上流から給送ローラ22下流にかけての領域である。給送ローラ22は記録媒体を搬送方向下流へと搬送する1方向にしか回転することができない(正方向回転のみ可能)。そのため、記録媒体が給送ローラ22にニップしている状態や記録媒体後端が逆走して給送ローラ22に再ニップした状態では、給送ローラ22より上流側に向けて記録媒体は逆走できない。従って、そのような状態で搬送ローラ51を逆方向に回転すると、紙ジャムや記録媒体への傷が生じる懸念がある。
第2の不許可領域(不許可領域B)は、給送部2からガイド部56の受け渡し箇所までである。具体的には、給送部ベース38の搬送方向下流端より搬送方向下流にL2だけ進んだ位置を、不許可領域Bの終点としている。不許可領域Bに含まれる搬送経路の下流側にて、記録媒体を、給送部ベース38からガイド部56に受け渡す。端部検出レバー57により検出した記録媒体の長さの誤差によっては、記録媒体の後端が給送部ベース38上にいるのか、ガイド部56上にいるのかが不定となる領域が存在する。そのため、記録媒体の後端を給送部ベース38からガイド部56に受け渡す途中で記録媒体を逆走させると、記録媒体が給送部ベース38に引っ掛かり紙ジャムが発生する懸念がある。ところで、端部検出レバー57によって検出される記録媒体の長さの誤差の最大値はL2である。従って、給送部ベース38の搬送方向下流端より、搬送方向下流側にL2以上離れたと制御部が判定した箇所より下流であれば、確実に、実際の記録媒体の後端がガイド部56に受け渡った状態で給送準備動作を行うことができる。このとき記録媒体が給送部ベース38に引っかかる懸念はない。
尚、本実施形態では、給送部ベース38とガイド部56との間では、下段からの給紙用搬送経路を設けるための間隔を設けており、それにより段差が生じているため、不許可領域に指定している。ガイド部材が複数の部材から成るつなぎ目を含む領域であっても、ガイド部材を櫛歯形状でつなぐなどして逆走方向への引っ掛かりを防止する形状が可能であれば、給送部ベース38とガイド部56との間を必ずしも不許可領域に指定する必要はない。
第3の不許可領域(不許可領域C)は、搬送ローラ51近傍の箇所である。具体的には、搬送ローラ51とピンチローラ52とのニップ点から搬送方向上流にL2だけ進んだ箇所より、当該ニップ点から搬送方向下流にL1+L2だけ進んだ箇所までを不許可領域Cとしている。通常、自動両面印刷における搬送経路への記録媒体の搬送などでは、搬送ローラ51から下流に搬送された記録媒体を搬送ローラ51に向けて逆走することで再ニップした上で搬送する構成を採用する場合が多い。しかし、そのような場合には、再ニップする時の搬送速度を抑えたり、再ニップ前に記録媒体の癖付けを行うウェイト時間を設けたりすることで、搬送ローラ51への再ニップ時の引っ掛かりや紙ジャムを防止することが一般的である。但し、給排送動作を行う際に、再ニップを可能にするために搬送速度を遅くしたりウェイト時間を設けたりして対応すると、記録に必要な所要時間の短縮を重要目的としているにもかかわらず、却って当該所要時間が多くなる場合がある。そのため、本実施形態では、搬送ローラ51近傍の箇所を不許可領域に指定している。尚、実施形態によっては、搬送ローラ51近傍(下流側)の箇所を、許可領域に指定してもよい。例えば、搬送ローラ51への再ニップの際に通常の速度であっても紙ジャムの懸念が低い形態や、搬送速度を遅くして紙ジャムを防止する方が、記録媒体後端を次の下流側の許可領域まで搬送してから給送準備動作を行うより所要時間が短い形態などである。
端部検出レバー57により検出した記録媒体の長さの誤差によっては、記録媒体の後端が搬送ローラ51のニップを抜けたのか否かが不定となる領域が存在する。具体的には、搬送ローラ51のニップ点を基準(始点)として、搬送方向上流方向と下流方向とにそれぞれL2だけ進んだ領域がそれにあたる。搬送ローラ51より搬送方向上流側にL2未満の領域では、端部検出レバー57の検出誤差によっては記録媒体の実際の後端が搬送ローラ51より下流に位置し、給送準備動作により再ニップする懸念がある。また、給送準備動作では、記録媒体をL1の距離だけ搬送方向上流に搬送するため、搬送ローラ51から搬送方向下流側にL1+L2未満の領域では、給送準備動作により記録媒体が搬送ローラ51に再ニップする懸念がある。そのため、搬送ローラ51から搬送方向上流にL2だけ進んだ箇所より、搬送ローラ51から搬送方向下流にL1+L2だけ進んだ箇所までの領域を不許可領域に指定している。
本実施形態では、不許可領域の例として、ローラ近傍やガイド部材のつなぎ目近傍を挙げているが、不許可領域の箇所をこれらに限定するものではなく、記録媒体の引っ掛かりや紙ジャムの懸念がある箇所であれば、不許可領域に指定して構わない。
以上説明したように、搬送経路の全域において、許可領域と不許可領域化との何れかに分類することができる。また、搬送経路の最下流の領域を許可領域としている。
<制御部>
図11は、記録装置の制御構成を示すブロック図である。図12は、記録装置による記録動作を表したフローチャートである。これらを用いて記録動作の一連の流れを説明する。
まず、ユーザーは、PCやスマートフォン等の入力装置801を用いることで、または記録装置に付属の操作部805を介して、印刷やコピーなどを要求する。制御部802はCPU等から構成され、かかる要求を受け取った制御部802は、当該要求に関わる印刷ジョブの情報や記録対象としての記録媒体のサイズ情報を記憶部803に記憶する。制御部802は、エンコーダ813により駆動モータ6の位置情報を読み取りながら制御を行う。駆動モータ6は、連結された給送部2、搬送部5、排出部8に駆動力を伝達可能であり、各部が連動して駆動する。積載、搬送された記録媒体の状態を示す情報は、端部検出センサ807や積載検出センサ808により取得される。
ユーザーから記録動作の指令を受け取った記録装置は、図12の記録動作を開始する。尚、特に断りが無い限り、図12の各ステップの処理は、制御部802が有するCPUによって実行される。
ステップS101にて、CPUは、駆動モータ6で発生した駆動力により給送部2を駆動させることで給送動作を行う。かかる給送動作により、積載部に積載された記録媒体が搬送部まで給送される。尚、以降では「ステップS~」を「S~」と略記する。
S102にて、CPUは、搬送部5によって記録部7まで搬送された記録媒体に対し、記録部7による記録動作を行う。
S102の記録動作が終了した後、S103にて、CPUは、記録装置が連続して次の記録を行うかを判定する。本ステップの判定結果が真の場合、S104に進む。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S106に進む。
次の記録を行う場合は(S103でYES)、S104にて、CPUは、後述する給排送の実行判定ないし給排送動作を行う。
S105にて、CPUは、給送および搬送された記録媒体に対して、記録部7を用いて記録動作を行う。S105の後、S103に進み、CPUは、記録装置が連続して次の記録を行うかを再び判定する。
次の記録を行わない、即ち、直近の記録動作が最後の記録動作であると判定した場合(S103でNO)、S106にて、CPUは、排出動作を行う。
S106の排出動作が終了した後、一連の動作を終了する。
図12のフローにおいて、端部検出センサ807、積載検出センサ808、エンコーダ813によって異常を検出した場合は、エラー関連の処理を実行する。具体的には、表示部806において紙ジャムエラー、紙無しエラーなど適切なエラー表示を行ったり、該当エラーに対処するための指示を表示部806に表示したりすることで、ユーザーに案内する。
<給排送の実行判定を伴う給排送動作の実行>
以下、給排送の実行判定を伴う給排送動作の実行について、図13を用いて説明する。図13は、給排送動作の一連の流れを表したフローチャートである。本実施形態の「給排送動作」とは、複数の記録媒体に対して記録する場合に、記録の所要時間短縮のため、記録が完了した記録媒体(先行記録媒体)が搬送経路に残った状態で、次の記録媒体(後続記録媒体)の給送動作や、かかる動作を行うための制御を意味する。尚、特に断りが無い限り、図13の各ステップの処理は、制御部802が有するCPUによって実行される。
まず、連続して記録動作を行う際に、S201にて、CPUは、給排送動作を実行する条件を満たすか判定する。給排送動作は複数の記録媒体に記録を行う際に必ず行われるものではなく、記録媒体の大きさや種類、記録を行う速度などの設定によっては給排送動作を行わない場合もある。従って、本ステップの判定処理が実行される。本ステップの判定結果が真の場合、S203に進む。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S202に進む。
S202にて、CPUは、記録が完了した記録媒体を排出部8に排出する排出動作を行う。本ステップの後、次の記録媒体に対する給送準備動作(S213)、給排送動作(S214)を行う。
S203にて、CPUは、現在の記録動作によって記録されている記録媒体が1枚目の記録媒体か判定する。本ステップの判定結果が真の場合、S204に進む。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S206に進む。
記録対象の記録媒体が1枚目の場合(S203でYES)、S204にて、CPUは、給排送動作は行わず排出動作のみを行う。本ステップで排出動作のみ実行する理由は、詳しくは後述するが、積載されている記録媒体の長さを測定するためである。
S205にて、CPUは、記録が完了した記録媒体(1枚目)の長さを測定し、当該測定した長さの情報を記憶部803に記憶する。尚、記憶部803に記憶した記録媒体の長さ情報は、記録動作が完了した後に消去してもよいし、不揮発記憶部804に記憶した上で、次回以降の記録動作の給排紙動作に利用してもよい。
記録対象の記録媒体が2枚目以降である場合、以降の動作として給排送動作が行われることとなる。給送準備動作を行うために搬送ローラ51を逆方向に回転駆動する必要があるが、記録が完了したときの記録媒体の後端位置は、記録したパターンや記録媒体のサイズにより異なる。そのため、記録が完了した記録媒体の後端位置を導出し、当該導出した後端位置について、搬送方向上流側に向けて搬送可能な位置か否かを判定する必要がある。
S206にて、CPUは、端部検出レバー57により、既に記録が完了した記録媒体の後端を検出したか判定する。本ステップの判定結果が真の場合、S207に進む。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S208に進む。
S207にて、CPUは、S206で検出した記録媒体の後端位置と、後端検出後から記録完了までの駆動モータ6の駆動量とに基づいて、記録完了した記録媒体の後端位置を算出する。尚、ここでいう「S206で検出した記録媒体の後端位置」とは、端部検出レバー57の搬送方向における位置であって、一定の基準値で表現される。また、「記録完了した記録媒体の後端位置」とは、駆動モータ6の駆動量に基づく不定値である。記録完了した記録媒体の後端位置は、端部検出レバー57の搬送方向における位置に、駆動モータ6の駆動量を加算することで算出できる。
S208にて、CPUは、記憶部803に記憶した長さ情報を用いて、1枚目の記録媒体の長さと、記録が完了した記録媒体の給送後から記録完了までの駆動モータ6の駆動量とに基づいて、記録完了した記録媒体の後端位置を算出する。
S209にて、CPUは、S207又はS208で算出した後端位置について、許可領域の範囲内か判定する。本ステップの判定結果が真の場合、S211に進む。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S210に進む。
算出した後端位置が許可領域内にない場合(S209でNO)、即ち不許可領域内にある場合は、給送準備動作を直ちに実行、つまり搬送ローラ51を逆方向に回転駆動すると、記録媒体端部が引っ掛かり、紙ジャム等が生じる懸念がある。そのため、S210にて、CPUは、記録媒体の後端位置が搬送方向下流側の直近にある許可領域に達するまで、搬送ローラ51を正方向に回転駆動することで、記録媒体を搬送方向下流方向に搬送する。本実施形態では、搬送経路における搬送方向最下流の領域を許可領域としているため、何れの不許可領域の搬送方向下流側には、必ず許可領域が存在することになる。従って、S210の後に給送準備動作を実行すれば、紙ジャムの発生を防止できる。
算出した後端位置が許可領域内であっても、記録媒体の後端が記録部7内に位置している場合、記録完了直後には、記録ヘッド71は記録媒体の上方に位置している可能性がある。その場合に給送準備動作を実行、つまり搬送ローラ51を逆方向に回転駆動すると、記録媒体が記録ヘッド71に接触し、紙ジャムやインク汚れが生じる懸念がある。そのため、S211にて、CPUは、記録媒体の後端が記録部7内に位置するか判定する。本ステップの判定結果が真の場合、S212に進む。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S213に進む。
S212にて、CPUは、記録ヘッド71を記録媒体の幅方向に移動させ、記録ヘッド71を記録媒体の幅方向外側に退避させる。記録ヘッド71の退避により、後続する給送準備動作(S213)において、記録媒体が記録ヘッド71に接触することに起因する紙ジャム等の発生を防止できる。
S213にて、CPUは、給送準備動作を実行する。
算出した後端位置が許可領域内にあるとき、記録媒体の後端が記録部7内に位置しなければ、直ちに、給送準備動作を行うことが可能である。また、算出した後端位置が許可領域内にあり、記録媒体の後端が記録部7内に位置していたとしても、記録ヘッドが既に記録媒体の幅方向外側に退避している場合であれば直ちに、給送準備動作を行うことが可能である。
上述したS201~S212の一連の処理により、記録媒体を搬送方向上流側に向けて搬送しても、紙ジャム発生の懸念が少ないと判断した上で、S213にて、CPUは、給送準備動作を行い、搬送ローラを逆方向に回転させる。
S213の後、S214にて、CPUは、記録媒体の搬送方向を、搬送方向上流側に向けた方向から搬送方向下流側に向けた方向に切り替えることで、給排送動作を実行する。本ステップにより、記録が完了した先行記録媒体の排紙と、次の記録対象としての後続記録媒体の給送とが同時に行われる。
このように、記録が完了した記録媒体の後端位置を導出し、後端が紙ジャムの懸念が低い位置に存在していれば給送準備動作を行うようにする。これにより、給排送動作を多くの条件で実行することが可能となり、記録動作の所要時間短縮と紙ジャム防止との両立が可能となる。
給排送動作では、記録が完了した記録媒体の後端位置に基づく動作制御が行われる。記録の際に、パソコンなどで設定され、当該パソコンから送信された記録用データを用いて、記録媒体の長さを推定し後端位置の導出を行っても良い。但し、設定された記録用データの記録媒体のサイズと、実際に記録装置に積載された記録媒体のサイズとが異なる可能性がある。そのため、本実施形態では、積載部に積載された記録媒体については、共通する同一サイズの記録媒体が積載されていると仮定する。この仮定のもと、1枚目の記録媒体に対する記録動作の際に、実際に搬送された記録媒体の長さを測定し、当該測定した長さデータに基づいて2枚目以降の記録動作から給排送動作を行っている。しかし、給排送動作を行う際に用いる条件は、本実施形態の条件に限ったものでない。例えば、記録動作毎に記録媒体の後端位置を端部検出センサなどにより検出し該検出した後端位置を用いても良いし、パソコンなどで設定された記録用データに含まれている記録媒体の長さ情報を利用してもよい。
<給排送動作における記録媒体の挙動>
以下、給排送動作における記録媒体の挙動について、図を用いて説明する。図14は、搬送部周辺の断面図であって、記録媒体の後端が不許可領域Cにあるときに記録動作が終了した後の記録媒体の一連の挙動を示している。
図14(a)は、記録動作が終了した直後の状態として、記録媒体の後端が、搬送ローラ51から下流側にL1+L2未満だけ離れた場所にある状態を示している。このままの状態で給送準備動作を実行、具体的には、搬送ローラ51と排出ローラ53とをそれぞれ逆方向に回転すると、記録媒体の後端がL1だけ搬送方向上流側に向けて搬送される。前述したように、端部検出レバー57によって検出される記録媒体の長さの誤差の最大値はL2である。そのため、制御部(CPU)が記録媒体の後端の位置を、搬送ローラ51よりL1以上離れた場所と判定しても、実際の位置は、搬送ローラ51よりL1未満しか離れていない懸念がある。
そのため、図14(b)に示すように、記録媒体の後端が搬送方向上流側に向けてL1だけ進んでも、搬送ローラ51に再ニップすることがない位置(搬送ローラ51からL1+L2離れた位置)まで、記録媒体を搬送方向に搬送する。つまり、記録媒体の後端が許可領域Bの上流端に到達するまで、記録媒体を、上流側から下流側に向けて搬送する。
その後、図14(c)に示すように、記録媒体は、給送準備動作のために、搬送方向上流側に向けてL1だけ搬送される。このとき、搬送ローラ51と記録媒体の後端との間は、計算上L2だけ離れていることになる。そのため、端部検出レバー57による検出誤差L2が発生していたとしても、記録媒体の後端は搬送ローラ51には再ニップしない。その後、給送動作が行われ、搬送ローラ51および排出ローラ53はそれぞれ正方向に回転駆動するため、記録媒体は排出部8へと排出される。
次に、記録媒体の後端が許可領域にあるときに記録動作が終了した場合について説明する。図15は、搬送部周辺の断面図であって、記録媒体の後端が許可領域Bにあるときに記録動作が終了した後の記録媒体の一連の挙動を示している。
図15(a)は、記録動作が終了した直後の状態として、記録媒体の後端が、搬送ローラ51から下流側にL1+L2以上離れた場所にある状態を示している。記録媒体の後端と搬送ローラ51との間がL1+L2以上離れているため、給送準備動作により記録媒体が上流方向側に向けてL1だけ搬送されても搬送ローラ51に再ニップする懸念はない。そのため、図15(b)に示すように、記録動作の完了直後に、給送準備動作のために記録媒体を搬送方向上流側に向けてL1だけ搬送することが可能である。
図16は、搬送部の一部の斜視図であって、記録媒体が記録部の直下に位置したときの動作を示している。記録動作の完了後は、図16(a)に示すように、記録部7の内部の記録ヘッド71が記録媒体の直上に位置している場合がある。記録動作の完了直後の記録媒体は、インクなどの影響により端部が浮き上がるなどのカールが発生する場合がある。また、記録媒体の後端が搬送ローラ51を抜けると、記録媒体は排出ローラ53のみで支持されることになり、記録媒体の後端が浮き上がる懸念がある。このような状態で、記録媒体を搬送方向上流側に向けて搬送すると、カールした端部が記録ヘッド71に触れて、インク汚れや紙ジャムが発生する懸念がある。そのため。図16(b)に示すように、記録ヘッド71を矢印の方向に移動して、記録媒体の直上から退避させた後に、給送準備動作を行う。これにより、インク汚れや紙ジャムを防止することができる。
本開示は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
[本開示の技術的特徴]
本開示は、以下の構成を含む。
(構成1)記録媒体を搬送方向における上流から下流に通過させる搬送路と、前記搬送路に配され、記録媒体を搬送する搬送手段と、前記搬送路において記録媒体の端部を検出する検出手段と、記録媒体を前記搬送手段によって前記上流の側に搬送する第1制御と、記録媒体を前記搬送手段によって前記下流の側に搬送する第2制御とを実行する制御手段と、を備える記録装置であって、前記制御手段は、前記検出手段によって記録媒体の後端が検出された後に、当該記録媒体の後端の位置に基づいて前記第1制御または前記第2制御を実行することを特徴とする記録装置。
(構成2)前記制御手段は、前記後端が、前記搬送路における所定の第1領域に位置するとき、前記第1制御を実行し、前記後端が、前記搬送路における所定の第2領域に位置するとき、前記第2制御を実行する、ことを特徴とする構成1に記載の記録装置。
(構成3)前記第1領域は、記録媒体の上流への搬送を許可する領域であり、前記第2領域は、記録媒体の上流への搬送を許可しない領域である、ことを特徴とする構成1又は2に記載の記録装置。
(構成4)前記搬送路は、前記搬送方向における位置が異なる複数の領域に分けられ、前記複数の領域それぞれは、前記第1領域と前記第2領域との何れかに指定される、ことを特徴とする構成1乃至3の何れか1つに記載の記録装置。
(構成5)前記複数の領域のうち最も下流の領域は、前記第1領域に指定される、ことを特徴とする構成1乃至4の何れか1つに記載の記録装置。
(構成6)前記第1領域として、前記搬送方向の位置がそれぞれ異なる複数の領域が指定され、前記第2領域として、前記搬送方向の位置がそれぞれ異なる複数の領域が指定される、ことを特徴とする構成1乃至5の何れか1つに記載の記録装置。
(構成7)記録媒体を給送する給送手段と、前記搬送手段によって搬送される記録媒体を排出する排出手段と、前記給送手段および前記搬送手段を駆動する駆動手段と、を更に有し、前記搬送路は、前記給送手段の側を上流の側、前記排出手段の側を下流の側とする、ことを特徴とする構成1乃至6の何れか1つに記載の記録装置。
(構成8)前記給送手段は、前記搬送路の上流から下流に搬送するときの第1方向に回転可能な給送ローラを含み、前記搬送手段は、前記第1方向、または、当該第1方向と逆の第2方向に回転可能な搬送ローラを含み、給送準備動作において、前記搬送ローラは、前記第2方向に所定の回転量だけ回転駆動する、ことを特徴とする構成1乃至7の何れか1つに記載の記録装置。
(構成9)前記搬送ローラの下流の側に、前記第2領域が指定されている、ことを特徴とする構成1乃至8の何れか1つに記載の記録装置。
(構成10)前記搬送路に残った先行する第1記録媒体の排出動作と、後続の第2記録媒体の前記給送手段から前記搬送手段への給送動作との両方を同時に実行する給排送動作において、前記制御手段は、前記第1記録媒体の後端が前記第1領域にある場合、前記搬送ローラを前記第1方向に回転駆動することなく、前記給送準備動作を実行し、前記第1記録媒体の後端が前記第2領域にある場合、前記第1記録媒体の後端が前記第1領域に到達するまで、前記搬送ローラを前記第1方向に回転駆動した後、前記給送準備動作を実行する、ことを特徴とする構成1乃至9の何れか1つに記載の記録装置。
(構成11)記録媒体の前記搬送方向と直交する方向に往復移動する記録ヘッドを備える記録手段を更に有し、記録媒体の後端が前記記録手段の内部に位置する場合、前記制御手段は、前記記録ヘッドを記録媒体の上方から退避した後、前記給送準備動作を実行する、ことを特徴とする構成1乃至10の何れか1つに記載の記録装置。
(構成12)前記制御手段は、前記検出手段によって記録媒体の後端が検出された後に、前記検出手段の前記搬送方向における位置と、当該検出の後から記録完了までの前記駆動手段の駆動量とに基づいて、記録媒体の後端の位置を算出する、ことを特徴とする構成1乃至11の何れか1つに記載の記録装置。
(構成13)前記給排送動作において、記録媒体の長さ情報と、記録が完了した記録媒体の給送後から記録完了までの前記駆動手段の駆動量とに基づいて、記録媒体の後端の位置を算出する、ことを特徴とする構成1乃至12の何れか1つに記載の記録装置。
(構成14)前記長さ情報は、1枚目の記録媒体への記録を実行するときに取得され、記憶部に記憶される、ことを特徴とする構成1乃至13の何れか1つに記載の記録装置。
(構成15)記録媒体を搬送方向における上流から下流に通過させる搬送路と、前記搬送路に配され、記録媒体を搬送する搬送手段と、前記搬送路において記録媒体の端部を検出する検出手段と、記録媒体を前記搬送手段によって前記上流の側に搬送する第1制御と、記録媒体を前記搬送手段によって前記下流の側に搬送する第2制御とを実行する制御手段と、を備える記録装置の制御方法であって、前記制御手段が、前記検出手段によって記録媒体の後端が検出された後に、当該記録媒体の後端の位置に基づいて前記第1制御または前記第2制御を実行するステップを有する、ことを特徴とする制御方法。
(構成16)コンピュータに構成15に記載の方法を実行させるためのプログラム。
1 記録装置
2 給送部
21 積載部
22 給送ローラ
24 圧板
27 分離ローラ
31 制御ギア
32 リリースカム
33 入力ギア
51 搬送ローラ
53 排出ローラ
6 駆動モータ
7 記録部
8 排出部
本発明の一実施形態は、記録媒体を搬送方向における上流から下流に通過させる搬送路と、前記搬送路に配され、記録媒体を搬送する搬送手段と、記録媒体を前記搬送手段によって前記上流の側に搬送する第1制御と、記録媒体を前記搬送手段によって前記下流の側に搬送する第2制御とを実行する制御手段と、を備える記録装置であって、前記制御手段は、記録媒体の後端の位置が前記搬送路の第1領域に位置する場合に前記第1制御の実行を許可し、記録媒体の前記後端の位置が前記搬送路の前記第1領域と異なる第2領域に位置する場合に前記第2制御を実行することを特徴とする記録装置である。

Claims (16)

  1. 記録媒体を搬送方向における上流から下流に通過させる搬送路と、
    前記搬送路に配され、記録媒体を搬送する搬送手段と、
    前記搬送路において記録媒体の端部を検出する検出手段と、
    記録媒体を前記搬送手段によって前記上流の側に搬送する第1制御と、記録媒体を前記搬送手段によって前記下流の側に搬送する第2制御とを実行する制御手段と、
    を備える記録装置であって、
    前記制御手段は、前記検出手段によって記録媒体の後端が検出された後に、当該記録媒体の後端の位置に基づいて前記第1制御または前記第2制御を実行することを特徴とする記録装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記後端が、前記搬送路における所定の第1領域に位置するとき、前記第1制御を実行し、
    前記後端が、前記搬送路における所定の第2領域に位置するとき、前記第2制御を実行する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記第1領域は、記録媒体の上流への搬送を許可する領域であり、
    前記第2領域は、記録媒体の上流への搬送を許可しない領域である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  4. 前記搬送路は、前記搬送方向における位置が異なる複数の領域に分けられ、
    前記複数の領域それぞれは、前記第1領域と前記第2領域との何れかに指定される、
    ことを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
  5. 前記複数の領域のうち最も下流の領域は、前記第1領域に指定される、
    ことを特徴とする請求項4に記載の記録装置。
  6. 前記第1領域として、前記搬送方向の位置がそれぞれ異なる複数の領域が指定され、
    前記第2領域として、前記搬送方向の位置がそれぞれ異なる複数の領域が指定される、
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の記録装置。
  7. 記録媒体を給送する給送手段と、
    前記搬送手段によって搬送される記録媒体を排出する排出手段と、
    前記給送手段および前記搬送手段を駆動する駆動手段と、
    を更に有し、
    前記搬送路は、前記給送手段の側を上流の側、前記排出手段の側を下流の側とする、
    ことを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  8. 前記給送手段は、前記搬送路の上流から下流に搬送するときの第1方向に回転可能な給送ローラを含み、
    前記搬送手段は、前記第1方向、または、当該第1方向と逆の第2方向に回転可能な搬送ローラを含み、
    給送準備動作において、前記搬送ローラは、前記第2方向に所定の回転量だけ回転駆動する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の記録装置。
  9. 前記搬送ローラの下流の側に、前記第2領域が指定されている、
    ことを特徴とする請求項8に記載の記録装置。
  10. 前記搬送路に残った先行する第1記録媒体の排出動作と、後続の第2記録媒体の前記給送手段から前記搬送手段への給送動作との両方を同時に実行する給排送動作において、
    前記制御手段は、
    前記第1記録媒体の後端が前記第1領域にある場合、前記搬送ローラを前記第1方向に回転駆動することなく、前記給送準備動作を実行し、
    前記第1記録媒体の後端が前記第2領域にある場合、前記第1記録媒体の後端が前記第1領域に到達するまで、前記搬送ローラを前記第1方向に回転駆動した後、前記給送準備動作を実行する、
    ことを特徴とする請求項8または9に記載の記録装置。
  11. 記録媒体の前記搬送方向と直交する方向に往復移動する記録ヘッドを備える記録手段を更に有し、
    記録媒体の後端が前記記録手段の内部に位置する場合、前記制御手段は、前記記録ヘッドを記録媒体の上方から退避した後、前記給送準備動作を実行する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の記録装置。
  12. 前記制御手段は、前記検出手段によって記録媒体の後端が検出された後に、前記検出手段の前記搬送方向における位置と、当該検出の後から記録完了までの前記駆動手段の駆動量とに基づいて、記録媒体の後端の位置を算出する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の記録装置。
  13. 前記給排送動作において、記録媒体の長さ情報と、記録が完了した記録媒体の給送後から記録完了までの前記駆動手段の駆動量とに基づいて、記録媒体の後端の位置を算出する、
    ことを特徴とする請求項10に記載の記録装置。
  14. 前記長さ情報は、1枚目の記録媒体への記録を実行するときに取得され、記憶部に記憶される、
    ことを特徴とする請求項13に記載の記録装置。
  15. 記録媒体を搬送方向における上流から下流に通過させる搬送路と、
    前記搬送路に配され、記録媒体を搬送する搬送手段と、
    前記搬送路において記録媒体の端部を検出する検出手段と、
    記録媒体を前記搬送手段によって前記上流の側に搬送する第1制御と、記録媒体を前記搬送手段によって前記下流の側に搬送する第2制御とを実行する制御手段と、
    を備える記録装置の制御方法であって、
    前記制御手段が、前記検出手段によって記録媒体の後端が検出された後に、当該記録媒体の後端の位置に基づいて前記第1制御または前記第2制御を実行するステップを有する、
    ことを特徴とする制御方法。
  16. コンピュータに請求項15に記載の方法を実行させるためのプログラム。
JP2022160335A 2022-10-04 2022-10-04 記録装置、制御方法、及びプログラム Pending JP2024053868A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022160335A JP2024053868A (ja) 2022-10-04 2022-10-04 記録装置、制御方法、及びプログラム
EP23199069.8A EP4349751A1 (en) 2022-10-04 2023-09-22 Recording apparatus, control method, and program
CN202311266635.1A CN117842735A (zh) 2022-10-04 2023-09-28 记录设备、控制方法和存储介质
US18/376,080 US20240109344A1 (en) 2022-10-04 2023-10-03 Recording apparatus, control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022160335A JP2024053868A (ja) 2022-10-04 2022-10-04 記録装置、制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024053868A true JP2024053868A (ja) 2024-04-16

Family

ID=88146961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022160335A Pending JP2024053868A (ja) 2022-10-04 2022-10-04 記録装置、制御方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240109344A1 (ja)
EP (1) EP4349751A1 (ja)
JP (1) JP2024053868A (ja)
CN (1) CN117842735A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332142A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc 記録装置
JP4069794B2 (ja) * 2003-04-28 2008-04-02 セイコーエプソン株式会社 被記録物搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20240109344A1 (en) 2024-04-04
EP4349751A1 (en) 2024-04-10
CN117842735A (zh) 2024-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7472901B2 (en) Sheet processing apparatus with controller for controlling sheet supply unit
JP6157123B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5153253B2 (ja) 給紙装置及び記録装置
JP5027586B2 (ja) シート収納装置及びこれを用いた後処理装置並びに画像形成装置
JP4428302B2 (ja) シート材供給装置
US8608156B2 (en) Drive switching mechanism and feeding device
JP5070029B2 (ja) シート給送装置、画像読取装置、画像形成装置、シート給送装置の制御方法、画像読取装置の制御方法及び画像形成装置の制御方法
JP5834049B2 (ja) 媒体処理装置、画像形成装置および媒体排出機構
JP4694401B2 (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
US20070231035A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2024053868A (ja) 記録装置、制御方法、及びプログラム
JP6892629B2 (ja) 記録装置
JP4371949B2 (ja) 記録媒体の給送方法、および記録装置
US8371579B2 (en) Sheet alignment apparatus and image forming system using the same
JP4378134B2 (ja) シート処理装置および該装置を備えた画像形成装置
JP2008214088A (ja) シート供給装置、シートの供給方法及び画像表示装置
US20240109287A1 (en) Printing apparatus, control method, and storage medium
JP7143143B2 (ja) シート給送装置、シート給送装置の制御方法、及びプログラム
US20230294426A1 (en) Printing apparatus and control method thereof, and storage medium
JP6351808B2 (ja) 画像記録装置
JP3466820B2 (ja) 記録媒体搬送装置
CN117842738A (zh) 打印设备和控制打印设备的方法
JP2018144923A (ja) プリント装置およびシート処理方法
JP2006151591A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2014024637A (ja) 紙詰まり検出装置およびこれを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521