JP2014130256A - 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム - Google Patents

画像表示装置、画像表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014130256A
JP2014130256A JP2012288544A JP2012288544A JP2014130256A JP 2014130256 A JP2014130256 A JP 2014130256A JP 2012288544 A JP2012288544 A JP 2012288544A JP 2012288544 A JP2012288544 A JP 2012288544A JP 2014130256 A JP2014130256 A JP 2014130256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
source unit
laser
light
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012288544A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Oyama
実 大山
Kazumi Iwata
和己 岩田
Atsushi Tsurumi
篤 鶴見
Tatsuya Nakano
達矢 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2012288544A priority Critical patent/JP2014130256A/ja
Priority to PCT/JP2013/076872 priority patent/WO2014103462A1/ja
Publication of JP2014130256A publication Critical patent/JP2014130256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • G09G3/025Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen with scanning or deflecting the beams in two directions or dimensions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/346Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】温度特性に応じたレーザ制御を、簡易な構成で実現できる画像表示装置、画像表示方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】画像表示装置100は、入力された画像信号に基づき、レーザダイオードに所定の電流を印加して所定の光量のレーザを出力する光源部110、光源部100が出力したレーザを反射させて投射面をラスタ走査することにより、投射面に画像を表示する走査ミラー部120、光源部110近傍に配置され、光源部110が出力したレーザの光量を検出可能な検出部130を有する。光源部110は、レーザを、異なる電流値によって複数回テスト出力させ、検出部130は、複数回のテスト出力における光量をそれぞれ検出して光源部110に出力し、光源部110は、複数の電流値と、電流値に対応する光量と、の関係に基づいて、レーザダイオードの温度特性を示すパラメータを算出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像表示装置、画像表示方法及びプログラムに関する。より具体的には、レーザ走査型の画像表示装置、画像表示方法及びプログラムに関する。
光源から投射されたレーザ光を走査ミラーで反射させ、反射された光線で投射面をラスタ走査することにより、投射面に画像を表示させるレーザ走査型の画像表示装置が知られている。このレーザ走査型の画像表示装置は、水平方向の走査線を描く際に走査ミラーを左右に往復揺動させるとともに、画像を構成する走査線の数にあわせて走査ミラーを垂直方向に揺動させる。近年では、この走査ミラーとして例えばMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラーを利用することでレーザ走査型の画像表示装置は小型化され、ヘッドアップディスプレイやヘッドマウントディスプレイなど様々な応用製品が現在開発されてきている。
ところで、レーザ光の光源、典型的にはレーザダイオードは、ある電流値(オフセット電流値)未満ではほとんど発光せず、オフセット電流値以上においては印加される電流値に略比例して光量が増すという特性(以下、IL特性)を有する。そして、このオフセット電流値及び比例係数は、温度によって変動することが知られている。例えば、レーザダイオードがレーザを出力する際に発生する熱や外気温の変化等が、温度変化の原因となりうる。このようにレーザダイオードのIL特性が変化すると、同一の電流値の印加しても得られる光量が変動するため、表示する画像の黒レベル(最小輝度)及び白レベル(最大輝度)(以下、黒白レベル)が当初の状態から徐々に変化し、所望の黒白レベルが得られなくなり、画像のコントラスト等に悪影響を与えるという問題がある。
特許文献1には、レーザの黒白レベルを一定に保つ技術として、レーザがMEMSミラーで反射されたからユーザの瞳に入射するまでの間の光学系内に配置された光検出部が、レーザ光の強度を複数回検出し、検出された光の強度に基づいてIL特性を演算し、当該演算結果に基づいてレーザダイオードに供給する電流を調整する構成が記載されている。
また、特許文献2には、レーザダイオードからのレーザ光を、光検出器としてのフォトダイオードで受光し、レーザダイオードの発光時の光量が一定となるように、光量の増減変化に応じてレーザダイオードの駆動電流をフィードバック制御する構成が開示されている。
特開2009−244797号公報 特開昭59−42650号公報
しかしながら、特許文献1記載の技術は、レーザがMEMSミラーで反射されたからユーザの瞳に入射するまでの間の光学系内に光検出部を配置するため、システムの構造が複雑化するという問題があった。
また、特許文献2記載の技術は単一のレーザダイオードを前提としているため、複数のレーザダイオードを有する画像表示装置に直接応用することは困難であった。
本発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、温度特性に応じたレーザ制御を、簡易な構成で実現できる画像表示装置、画像表示方法及びプログラムを提供することを目的とする。
そこで、本発明は、入力された画像信号に基づき、レーザダイオードに所定の電流を印加して所定の光量のレーザを出力する光源部と、前記画像の水平方向に対応するH軸方向に共振揺動するとともに、前記画像の垂直方向に対応するV軸方向に所定の周波数で振動し、前記光源部が出力したレーザを反射させて投射面をラスタ走査することにより、前記投射面に前記画像を表示する走査ミラー部と、前記光源部近傍に配置され、前記光源部が出力した前記レーザの光量を検出可能な検出部と、を有し、前記光源部は、前記レーザを、異なる電流値によって複数回テスト出力させ、前記検出部は、前記複数回のテスト出力における光量をそれぞれ検出して前記光源部に出力し、前記光源部は、複数の前記電流値と、前記電流値に対応する前記光量と、の関係に基づいて、前記レーザダイオードの温度特性を示すパラメータを算出する画像表示装置を提供する。
さらに、本発明は、入力された画像信号に基づき、レーザダイオードに所定の電流を印加して所定の光量のレーザを出力する光源部が、前記レーザを、異なる電流値によって複数回テスト出力させるステップと、前記光源部近傍に配置され、前記光源部が出力した前記レーザの光量を検出可能な検出部が、前記複数回のテスト出力における光量をそれぞれ検出して前記光源部に出力するステップと、前記光源部が、複数の前記電流値と、前記電流値に対応する前記光量と、の関係に基づいて、前記レーザダイオードの温度特性を示すパラメータを算出するステップと、を含む画像表示方法を提供する。
さらに、本発明は、コンピュータに、上記方法を実行させるためのプログラムを提供する。
温度特性に応じたレーザ制御を、簡易な構成で実現できる画像表示装置、画像表示方法及びプログラムを提供することができる。
実施の形態にかかる画像表示装置100の構成を示す図である。 実施の形態にかかる画像表示装置100の構成を示す図である。 実施の形態にかかる画像表示装置100における走査方式を示す図である。 実施の形態にかかる画像表示装置100におけるレーザダイオード111の温度特性を示す図である。 実施の形態にかかる画像表示装置100の動作を示す図である。 実施の形態にかかる画像表示装置100による効果を示す図である。
以下に図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態を説明する。かかる実施形態に示す具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
はじめに、図1及び図2を用いて、本発明に実施の形態にかかる画像表示装置100の構成について説明する。図1に示すように、画像表示装置100は、光源部110、走査ミラー部120、検出部103を有する。
光源部110は、入力された画像信号に応じ、レーザ光源を駆動して、後段の走査ミラー部120に対しレーザ光を出力する。光源部110は、典型的にはマイクロコンピュータを備え、下記の一連の処理を実施する。
光源部110は、図示しないビデオインターフェースを介して原画像信号を入力する。光源部110は、画像種別に応じて原画像信号をデコード処理する。例えば、原画像信号がアナログ画像信号(コンポーネント映像信号)である場合には、デコード処理により、原画像信号を、3色(RGB)のデジタル色信号で構成されるデジタル画像データと、水平同期信号と垂直同期信号とを含む同期信号と、に分離する。
光源部110は、デコード処理した画像データをバッファに一旦書き込んだ後、レーザ走査型の画像表示装置に適したタイミングで、バッファから画像データを主走査線の一ラインずつ読み出し、後段に出力する。すなわち光源部110は、後述する走査ミラー部の水平方向の揺動に基づいて調整されたタイミング信号(ドットクロック、表示期間指示信号)に合わせて画像データを読み出す。
光源部110は図示しないD/A変換部を備え、読み出した画像データを構成する3色(RGB)に応じて、レーザ光源に駆動電流を印加して、3色(RGB)のレーザ光源を所望の輝度で発光させる。
図2に示すように、光源部110は、レーザ光源として、RGB3色を得るため、赤色レーザダイオード111R、青色レーザダイオード111B、および、緑色レーザダイオード111Gを備えている。各レーザダイオードは、図示しない赤色ドライバ、緑色ドライバ、青色ドライバにより駆動される。
画像データを構成する各画素データは、画素ごとにR(赤)、G(緑)、B(青)の3色で構成される色情報を有する。赤色ドライバ、緑色ドライバ、青色ドライバは、それぞれ各画素の各色の輝度情報に応じて各色のレーザダイオード111に電流を印加する。なお、黒を描画する際にはレーザを非発光とする。このため、レーザ走査型の画像表示装置は、常に画素に電流を印加しなければならない液晶ディスプレイ等に比較して、消費電力を抑制することができる。
光源部110はさらに、ミラー112R、112G、112Bを備える。ミラー112はそれぞれ所定の波長の色を透過または反射させるダイクロイックミラーである。ダイクロイックミラーは、一方の面に入射した光をほぼ反射するとともに、他方の面に入射した光をほぼ透過させる性質をもつ。複数のミラー112を組み合わせることにより、3色のレーザ光を一軸に合波した光束として、走査ミラー部120に所定の角度で入射させる。なお、光路上に図示しない集光レンズが適宜配置され、レーザ光を集光させても良い。
次に、走査ミラー部120の構成について説明する。走査ミラー部120は、いわゆるMEMSデバイスであって、圧電素子により駆動されるミラーと、圧電素子に所定のタイミングで電流を印加してミラーを駆動する制御部と、を備える。ミラーは、互いに直交する2つの揺動軸を有し、2方向にミラーを揺動させることにより画像光束をラスタスキャンさせる。以下、説明の都合上、画像の水平方向(主走査方向)のスキャンに対応するミラーの揺動軸をH軸、画像の上下方向(副走査方向)のスキャンに対応するミラーの揺動軸をV軸として説明する。
ミラーのH軸方向、すなわち主走査方向の揺動は、共振振動である。一方、V軸方向、すなわち副走査方向の揺動は、非共振駆動である、制御部は、V軸方向の振動周期を、画像信号のフレームレートに合わせて調整する。
図3に、ミラーの揺動による画像のラスタスキャンの概念を示す。ミラーのH軸方向の揺動は共振振動であり、サイン波である。よって、画像の左右端にあたる折り返し部分ではミラーの動きが遅くなり、画素間隔が詰まったり、輝度が高くなる事象が生じる。そのため、実際に画像を表示させる際には、スキャン範囲の左右端の一定幅(ブランキング領域)をカットしている。すなわち、ブランキング領域においては、画像を描画するためのレーザ発光を行わず、黒帯状の表示領域とする。上下方向についても同様にブランキング領域を設ける。ミラーのV軸方向の揺動は非共振振動であるため、ノコギリ波等の任意の駆動波形を用いることができるが、この場合においても画像の上下端にあたる折り返し部分では同様の事象が生じるためである。
つづいて、検出部130について説明する。検出部130は、典型的にはカラーセンサである。カラーセンサとは、典型的には色素系フィルタを備えたフォトダイオードであり、1つのセンサで、R(赤)、G(緑)、B(青)それぞれについて選択的に光量を検出できる。
図2に示すように、検出部130は、光源部120の近傍に設けられる。具体的には、3色のレーザ光が合波されるミラー112G以降の光路近傍に設けられることが好ましい。本実施の形態では、ミラー112Gを介して、レーザダイオード112Gに正対する位置、換言すれば緑色レーザの初期の光路の延長上に検出部130を配置する。ダイクロイックミラーは、反射面においても一部の光を透過し、透過面においても一部の光を反射するため、このような位置に配置することにより、R(赤)、G(緑)、B(青)の3色のレーザ出力すべてを、1つの検出部130で検出することができる。
ここで、図4を用いて、本発明の課題について再度詳細に説明する。図4は、レーザダイオードに印加される駆動電流値と、レーザダイオードが出力するレーザの光量との関係(IL特性)を示したグラフである。グラフによれば、レーザダイオードは、一定の電流値(オフセット電流値)を閾値としてレーザ出力を開始する。すなわち、オフセット電流値未満の駆動電流では、レーザダイオードはほとんど発光しない。一方、オフセット電流以上の駆動電流においては、駆動電流とレーザの光量との関係はほぼ、所定の係数を介した比例関係となる。よって、光源部120では、RGBの各レーザダイオードに対し、オフセット電流値と、画像データに含まれるRGB各色の輝度信号に対応する電流値と、を併せて印加すればよい。
また、図4によれば、オフセット電流値及び比例係数(グラフの傾き)、換言すればIL特性は、レーザダイオードの温度により変動することが分かる。すなわち、温度の上昇に応じてオフセット電流値は増大し、比例係数は減少する。また、IL特性は、レーザダイオードの色によっても異なることが分かる。さらに、レーザダイオードの個体差によってもIL特性は異なることがある。画像表示装置100は、典型的には車載されて利用されるが、その場合使用環境の温度帯は非常に広範となり、温度変化も激しいものとなるため、温度変化に応じたIL特性の変動は、画像に顕著な影響を及ぼす。
レーザダイオードが高温状態で動作開始し、その後図示しない冷却素子の駆動等により温度が低下した場合、何の調整も加えなければ、同じ駆動電流値で出力されるレーザの輝度は上昇するため、画像中の暗い部分が本来より明るく表示されてしまう。したがって、光源部120は、所望の輝度を得るために印加すべき駆動電流値を、温度に応じて調整する必要がある。換言すれば、温度に応じて変化するIL特性に常に追随しつつ、厳密に黒白レベルを設定する必要がある。さらに、レーザダイオードの個体差も考慮に入れるならば、個体差に応じた調整も必要である。これは、例えば夜間に画像表示を行う際等においては、暗い外界の視認を妨げない程度の極めて狭い輝度レンジ内での階調表現を求められるため、非常に重要である。
なお、かかる課題に対しては、レーザダイオード111の温度を冷却素子等により一定に保つという解決策も考え得る。しかしながら、冷却素子の常時駆動には一定の電力が必要であり、低消費電力という画像表示装置100の特長を抑制しかねない。
つづいて、図5のフローチャートを用いて、上記課題を解決するため、本実施の形態における画像表示装置100が行う特徴的な動作について説明する。
S101:駆動電流値を変えて複数回発光
光源部110は、入力される画像信号と無関係に、IL特性を求めるためのテスト発光を実施する。この際、レーザダイオード111に印加する駆動電流値を変更しつつ、光量の異なるレーザを複数回、すなわち最低2回出力する。本実施の形態では、光源部110は、図3における画像の上側にあたるブランキング期間でテスト発光を行う。なお、テスト発光は、画像の左側、右側、下側のブランキング期間で行っても構わない。画像表示領域内で、画像に重畳させる形でテスト発光を行うことも可能であるが、この場合、テスト発光が画像上のノイズとなり、ユーザに見えてしまうことになる。一方、ブランキング期間でテスト発光を実施すれば、ノイズ発生を気にすることなく、RGB各色の出力タイミングを任意にコントロールできる。
なお、RGB各色のレーザは同時に出力する必要がなく、1色ずつ出力、検出すれば良い。これにより、1個の検出部130で全色の測定を実施できる。また、光源部110及び検出部130を構成するマイクロコントローラ等の速度等に鑑みて、水平方向の1ラインの走査においてRGBのうち複数色の出力、検出を行っても良く、フレーム毎にRGB各色を分けて出力、検出しても良い。
なお、テスト発光によらず、画像信号のあるフレームの輝度を検出し、これを使用してフィードバック制御を行う手法も考え得る。しかしながら、当該手法によれば、テスト発光による場合に比較して演算量が膨大となる。本実施の形態では、画像信号とは別に、ブランキング期間においてテスト発光を行うことにより、演算量を抑制している。
S102:光量を検出
検出部130が、レーザダイオードが出力したレーザの光量を検出する。検出部130は、検出した光量値を、光源部110に出力する。すなわち、光源部110が出力したレーザ光の光量を、光源部110にフィードバックする。
S103:現在のIL特性を算出
光源部110は、検出部130が検出した光量を受信する。このフィードバックは、光源部11のがテスト発光を実施する毎に行われる。少なくとも2回のフィードバックにより、駆動電圧と、光量と、のセットが少なくとも2セット得られる。上述のように、IL特性は、オフセット電流値を切片とする略直線的なものである。したがって、上記2セットを使用して駆動電圧と光量との一次関数を求めれば、IL特性が求められることになる。なお、複数回のテスト発光を行う場合は、例えばグラフ上の複数の点の近似直線を求める場合と同様の手法により、IL特性を求めることができる。一般に、テスト発光の回数が多いほど、IL特性の精度は上昇するであろう。
なお、本実施の形態では、IL特性を略直線状と仮定している。これは、少なくとも黒レベル(最小輝度)及び白レベル(最大輝度)を適切に設定するためである。なお、図4に示すように、IL特性は実際には曲線であるから、駆動電圧と光量との複数のセットを用いて当該曲線を近似する手法をとれば、黒レベル、白レベルのみならず、その間のグレーの階調をも正確に調整することができるであろう。しかしながら、曲線による方法は、直線による方法に比べて演算量が多くなる。換言すれば、直線による方法は、同じ演算量であれば、曲線による方法に比べ、多数回のフィードバック制御を行えるということである。本実施の形態では、車載用途においては常に安全が求められるという事情に鑑み、IL特性を直線とみなす手法を採用している。
S104:IL特性に基づき黒白レベルを調整
光源部110は、S103で算出したIL特性に基づき、黒白レベルを調整する。すなわち、S103で算出した一次関数により、所望の輝度を得るためにレーザダイオード111に印加すべき駆動電力値を求め、求められた駆動電力値でレーザダイオード111を駆動する。
図6に、本実施の形態による効果を示す。図6のグラフにおいて、X軸から下方に描かれている線は、光源部110がテスト発光をしたタイミングを示している。X軸の上方に位置している線は、レーザダイオード111の光量の経時変化を示している。断続的にテスト発光が行われている期間においては、黒白レベルのフィードバック制御が行われ、特に白レベルが常時ほぼ一定に保たれていることが分かる。一方、テスト発光が全くなされていない期間においては、かかるフィードバック制御が行われず、レーザダイオード111の温度上昇に伴って、白レベルが漸次低下していることが分かる。後者の場合でも、テスト発光及びフィードバック制御を再開すれば、黒白レベルは正常な値に回復する。すなわち、レーザダイオード111の温度は引き続き上昇しているものの、白レベルを得るために必要な駆動電流値が断続的に変化するため、白レベルはほぼ一定値に収束する。
本実施の形態によれば、光源部110が複数回のテスト発光を行い、検出部130がこれを検出して光源部110にフィードバックすることにより、光源部110は黒白レベルを最適に調整することができる。
また、本実施の形態によれば、1つの検出部130により全色のレーザ光を検出できるため、低コストかつ省スペースを実現できる。
また、本実施の形態によれば、ブランキング期間においてテスト発光を行うことにより、ユーザに感知されることなくフィードバック制御を行うことができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、光源部110は、レーザダイオード111の温度を計測する温度センサをさらに備え、レーザダイオード111の温度変化がしきい値以上であるときは所定の頻度で、しきい値未満のときは上記頻度よりも少ない頻度で、フィードバック制御を実施しても良い。また、画像表示装置100が搭載される車両のエンジン始動時など、急な温度変化が予測される所定の状況においては、一定時間にわたって所定の頻度で、それ以降は上記頻度よりも少ない頻度で、フィードバック制御を実施しても良い。
また、光源部110は、レーザダイオード111の温度を計測する温度センサをさらに備え、温度変化に応じて、IL特性を求めるために取得する2点の位置を変化させても良い。すなわち、テスト発光時に印加する駆動電流値を、温度に応じて動的に設定することができる。図4に示すように、オフセット電流値(切片)は、温度が高いほど大きくなる。そのため、より正確なIL特性を得るためには、テスト発光時に印加する駆動電流値を、温度が高いほど大きくすることが好ましい。より具体的には、1回目のテスト発光は、テスト発光時の温度において予想されるオフセット電流値以上であり、かつオフセット電流値にできるだけ近い駆動電流値とすることが好ましい。このため、光源部110は、所定の温度における標準的なオフセット電流値を予め保持しておくことができる。2回目は、1回目よりも十分に大きな駆動電流値とすることが好ましい。これにより、IL特性、特に黒レベル及び白レベルをより正確に算出し、より正確に黒白レベルを調整することができる。
さらに、光源部110は、レーザダイオード111の個体毎の基準値として、所定温度、例えば25度におけるIL特性を保持しておき、黒白レベルの調整の際には、標準的な基準値、例えば25度におけるIL特性との差分を加味することとしても良い。これにより、黒白レベルの個体ばらつきを調整することができる。
また、上述の実施の形態では、本発明を主にハードウェアの構成として説明したが、これに限定されるものではなく、任意の処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。この場合、コンピュータプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non−transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
100 画像表示装置
110 光源部
111 レーザダイオード
112 ダイクロイックミラー
120 走査ミラー部
130 検出部

Claims (9)

  1. 入力された画像信号に基づき、レーザダイオードに所定の電流を印加して所定の光量のレーザを出力する光源部と、
    前記画像の水平方向に対応するH軸方向に共振揺動するとともに、前記画像の垂直方向に対応するV軸方向に所定の周波数で振動し、前記光源部が出力したレーザを反射させて投射面をラスタ走査することにより、前記投射面に前記画像を表示する走査ミラー部と、
    前記光源部近傍に配置され、前記光源部が出力した前記レーザの光量を検出可能な検出部と、を有し、
    前記光源部は、前記レーザを、異なる電流値によって複数回テスト出力させ、
    前記検出部は、前記複数回のテスト出力における光量をそれぞれ検出して前記光源部に出力し、
    前記光源部は、複数の前記電流値と、前記電流値に対応する前記光量と、の関係に基づいて、前記レーザダイオードの温度特性を示すパラメータを算出する
    画像表示装置。
  2. 前記光源部は、複数のレーザダイオードを出力制御し、
    前記検出部は、前記複数のレーザダイオードが出力するレーザの光量を同一のセンサで検出するものである
    請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記検出部は、前記複数のレーザダイオードが出力するレーザがすべて入射するダイクロイックミラーからの反射光又は透過光を検出可能な位置に配置されるものである
    請求項2記載の画像表示装置。
  4. 前記光源部は、前記投射面のうち前記画像が表示されない外縁部を前記走査ミラー部が走査するブランキング期間において、前記テスト出力を行う
    請求項1乃至3いずれか1項記載の画像表示装置。
  5. 前記光源部は、
    前記レーザダイオードの温度を計測する温度センサをさらに備え、
    前記レーザダイオードの温度変化に応じ、前記テスト出力の頻度を変動させる
    請求項1乃至4いずれか1項記載の画像表示装置。
  6. 前記光源部は、
    前記レーザダイオードの温度を計測する温度センサをさらに備え、
    前記レーザダイオードの温度変化に応じ、前記テスト出力時の前記電流値を変動させる
    請求項1乃至4いずれか1項記載の画像表示装置。
  7. 前記光源部は、
    予想されるオフセット電流値以上である第1の電流値と、
    前記第1の電流値より大きい第2の電流値と、を用いて前記テスト出力を行う
    請求項1乃至6いずれか1項記載の画像表示装置。
  8. 入力された画像信号に基づき、レーザダイオードに所定の電流を印加して所定の光量のレーザを出力する光源部が、前記レーザを、異なる電流値によって複数回テスト出力させるステップと、
    前記光源部近傍に配置され、前記光源部が出力した前記レーザの光量を検出可能な検出部が、前記複数回のテスト出力における光量をそれぞれ検出して前記光源部に出力するステップと、
    前記光源部が、複数の前記電流値と、前記電流値に対応する前記光量と、の関係に基づいて、前記レーザダイオードの温度特性を示すパラメータを算出するステップと、を含む
    画像表示方法。
  9. コンピュータに、請求項8記載の方法を実行させるためのプログラム。
JP2012288544A 2012-12-28 2012-12-28 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム Pending JP2014130256A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288544A JP2014130256A (ja) 2012-12-28 2012-12-28 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
PCT/JP2013/076872 WO2014103462A1 (ja) 2012-12-28 2013-10-02 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288544A JP2014130256A (ja) 2012-12-28 2012-12-28 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014130256A true JP2014130256A (ja) 2014-07-10

Family

ID=51020563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012288544A Pending JP2014130256A (ja) 2012-12-28 2012-12-28 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014130256A (ja)
WO (1) WO2014103462A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016133746A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 株式会社Jvcケンウッド 描画装置及び描画方法
WO2016203992A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 ソニー株式会社 投影装置および投影方法、投影モジュール、電子機器、並びにプログラム
WO2017094205A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社Jvcケンウッド 描画装置及び描画方法
JP2017173716A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社日立エルジーデータストレージ レーザ投射表示装置
US10490112B2 (en) 2015-09-03 2019-11-26 Jvckenwood Corporation Drawing apparatus and drawing method for reduced influence of leakage on visibility of a display image
JPWO2019211943A1 (ja) * 2018-05-02 2021-03-25 住友電気工業株式会社 光モジュール

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107210020B (zh) * 2015-01-30 2020-07-14 日立乐金光科技株式会社 激光投射显示装置和该装置中使用的激光光源驱动部的控制方法
JP6807542B2 (ja) * 2017-07-11 2021-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置および画像表示装置
JP7237578B2 (ja) * 2018-12-28 2023-03-13 浜松ホトニクス株式会社 光源ユニット、投影表示装置、光源ユニットの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317681A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Canon Inc 画像表示装置
JP5164429B2 (ja) * 2007-05-14 2013-03-21 キヤノン株式会社 走査光学装置及び画像形成装置
JP4582179B2 (ja) * 2008-03-31 2010-11-17 ブラザー工業株式会社 画像表示装置
JP2011215397A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Brother Industries Ltd 画像表示装置
JP5609369B2 (ja) * 2010-07-23 2014-10-22 船井電機株式会社 画像表示装置
JP2012108397A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016133746A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 株式会社Jvcケンウッド 描画装置及び描画方法
WO2016203992A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 ソニー株式会社 投影装置および投影方法、投影モジュール、電子機器、並びにプログラム
US10490112B2 (en) 2015-09-03 2019-11-26 Jvckenwood Corporation Drawing apparatus and drawing method for reduced influence of leakage on visibility of a display image
WO2017094205A1 (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社Jvcケンウッド 描画装置及び描画方法
JP2017102406A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社Jvcケンウッド 描画装置及び描画方法
US10884235B2 (en) 2015-12-04 2021-01-05 Jvckenwood Corporation Drawing apparatus and drawing method
JP2017173716A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社日立エルジーデータストレージ レーザ投射表示装置
JPWO2019211943A1 (ja) * 2018-05-02 2021-03-25 住友電気工業株式会社 光モジュール
JP7173017B2 (ja) 2018-05-02 2022-11-16 住友電気工業株式会社 光モジュール
JP2023002753A (ja) * 2018-05-02 2023-01-10 住友電気工業株式会社 光モジュール
US11616337B2 (en) 2018-05-02 2023-03-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module
JP7505532B2 (ja) 2018-05-02 2024-06-25 住友電気工業株式会社 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014103462A1 (ja) 2014-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014103462A1 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
US9462244B2 (en) Image display apparatus and optical component
JP4582179B2 (ja) 画像表示装置
US10944945B2 (en) Projection device and projection method, projection module, electronic device, and program
US10425626B2 (en) Laser projection display device and driving method for laser beam source
JP5956949B2 (ja) 画像表示装置
US10298891B2 (en) Image drawing apparatus, image drawing method, and non-transitory computer readable medium storing program
US10564436B2 (en) Projecting apparatus, projecting module, and electronic instrument
US10750138B2 (en) Projection device
JP6728659B2 (ja) プロジェクタ
US11706392B2 (en) MEMS resonance control using phase detection
JP2015179917A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP7479123B2 (ja) 制御装置、光走査装置、表示装置及び制御方法
US10473918B2 (en) Image drawing device and image drawing method that detects and controls laser light
JP5976925B2 (ja) 投影装置、ヘッドアップディスプレイ、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP5609370B2 (ja) 画像表示装置
JP6311823B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP6295967B2 (ja) 描画装置及び描画方法
JP2014130288A (ja) 画像表示装置
JP2014130257A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
WO2010103974A1 (ja) 画像表示装置
JP6241404B2 (ja) 画像描画装置及び画像描画装置の出力調整方法
JP2016057574A (ja) 画像描画装置及び画像描画方法
JP2021081538A (ja) レーザ投射表示装置