JP5609370B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5609370B2
JP5609370B2 JP2010166231A JP2010166231A JP5609370B2 JP 5609370 B2 JP5609370 B2 JP 5609370B2 JP 2010166231 A JP2010166231 A JP 2010166231A JP 2010166231 A JP2010166231 A JP 2010166231A JP 5609370 B2 JP5609370 B2 JP 5609370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
waveform pattern
period
gradation
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010166231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012027268A (ja
Inventor
謙 西岡
謙 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2010166231A priority Critical patent/JP5609370B2/ja
Priority to PCT/JP2011/003967 priority patent/WO2012011251A1/ja
Priority to TW100125804A priority patent/TW201220263A/zh
Publication of JP2012027268A publication Critical patent/JP2012027268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5609370B2 publication Critical patent/JP5609370B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/104Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/145Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/48Laser speckle optics
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
    • H01S5/4093Red, green and blue [RGB] generated directly by laser action or by a combination of laser action with nonlinear frequency conversion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置に係り、特にレーザ光のスペックルノイズ対策に関する。
レーザ光を用いた画像表示装置では、レーザ光固有のコヒーレンス性(可干渉性)に起因して、スペックルノイズと呼ばれる微小な斑点状のチラツキが問題となる。このスペックルノイズを低減するために、従来から様々な手法が提案されているが、その一つとして、特許文献1にはレーザ光源の緩和振動を用いる手法が開示されている。この手法では、オンおよびオフを交互に繰り返す矩形パルス状のパルスパターンを用いて、レーザ光源を駆動させる。レーザ光源は、駆動電流の立ち上がりタイミングで緩和振動を開始し、その後のオン期間において緩和振動を継続する。このオン期間は、緩和振動が収束する時間と同等、或いは、それよりも短く設定されている。したがって、オン期間の全域に亘って、レーザ光源の出力レベルが不安定に変動し、レーザ光のコヒーレンスが低下するので、スペックルノイズが低減される。
特開2001−189520号公報
上述した特許文献1では、ある固定的な矩形パルスのパターンが一律に適用され、このパターンにしたがった頻繁な切り替えがすべての階調領域で同様に行われる。そのため、スペックルノイズがあまり目立たない低階調領域でも、高階調領域と同様の頻繁な切り替えが生じ、その分だけ消費電力の浪費を招く。
そこで、本発明の目的は、スペックルノイズの低減を低減しつつ、消費電力の低減を図ることである。
かかる課題を解決すべく、第1の発明は、波形パターン選択部と、レーザ光源とを有し、レーザ光を投射面に投影することによって、投射面上に画像を表示する画像表示装置を提供する。波形パターン選択部は、表示すべき階調がしきい値未満の場合には、少なくとも一つのオン期間を含む第1の波形パターンを選択する。また、波形パターン選択部は、表示すべき階調がしきい値以上の場合には、第1の波形パターンよりもオン期間が細分化された第2の波形パターンを選択する。レーザ光源は、表示すべき階調に応じた出力レベルのレーザ光を、波形パターン選択部によって選択された第1の波形パターンまたは第2の波形パターンにしたがって出射する。
第1の発明において、上記第1の波形パターンにおける少なくとも一つのオン期間は、レーザ光源に固有の緩和振動期間よりも長いことが好ましい。また、上記第2の波形パターンにおけるオン期間のそれぞれは、レーザ光源に固有の緩和振動期間以下であることが好ましい。
第2の発明は、波形パターン選択部と、レーザ光源とを有し、レーザ光を投射面に投影することによって、投射面上に画像を表示する画像表示装置を提供する。波形パターン選択部は、表示すべき階調がしきい値未満の場合には、所定の表示期間において、基準クロックに基づいて生成された少なくとも一つのオン期間を含む第1の波形パターンを選択する。また、波形パターン選択部は、表示すべき階調がしきい値以上の場合には、所定の表示期間において、基準クロックに基づいて生成された複数のオン期間および複数のオフ期間を含む第2の波形パターンを選択する。レーザ光源は、表示すべき階調に応じた出力レベルのレーザ光を、波形パターン選択部によって選択された第1の波形パターンまたは第2の波形パターンにしたがって出射する。ここで、第1の波形パターンにおける少なくとも一つのオン期間は、レーザ光源に固有の緩和振動期間よりも長い。また、第2の波形パターンにおけるオン期間のそれぞれは、レーザ光源に固有の緩和振動期間以下である。
第2の発明において、上記第2の波形パターンは、オン期間およびオフ期間よりなる単位周期を複数回繰り返すことによって構成されていることが好ましい。
第1または第2の発明において、上記レーザ光源に供給される駆動電流は、オフ期間では、表示すべき階調に関わりなく、レーザ光源のバイアス電流以下の電流レベルに設定され、オン期間では、表示すべき階調に応じた電流レベルに設定されることが好ましい。また、上記しきい値は、波長の異なるレーザ光を出射するレーザ光源毎に、異なる値に設定されていることが望ましい。この場合、緑成分のしきい値は、赤成分のしきい値よりも小さいことが望ましい。
第1または第2の発明によれば、しきい値によって分割される階調領域毎に、レーザ光源の駆動に用いられる波形パターンを最適化することで、スペックルノイズの低減と、消費電力の低減との両立を図ることができる。すなわち、表示すべき階調がしきい値以上の高階調領域では、第2の波形パターンを用いることで、低階調領域の表示時よりも多くの緩和振動が行われる。レーザ光源の緩和振動によって、レーザ光のコヒーレンスが低下するので、高階調領域の表示時に目立ち易いスペックルノイズが有効に低減される。一方、表示すべき階調がしきい値未満の低階調領域では、第1の波形パターンを用いて、オン/オフの切り換え頻度を低くすることで、消費電力の低減を図る。スペックルノイズが高階調領域ほど目立たない低階調領域では、緩和振動の回数を少なくしても画質上の問題は少ない。
レーザプロジェクタのブロック構成図 レーザ制御部のブロック構成図 レーザ光源の駆動波形に関する切替境界の説明図 駆動モードにおける信号波形の説明図 3つの階調領域に分割した場合における波形パターンの説明図
図1は、本実施形態に係るレーザプロジェクタのブロック構成図である。このレーザプロジェクタ1は、レーザ光源2a〜2cと、各種の光学素子3〜5と、走査ミラー6と、各種の駆動・制御ユニット7〜11を主体に構成されている。レーザプロジェクタ1は、赤青緑の各成分のレーザ光を合成した上で、スクリーンや壁などの投射面Aに投影することによって、映像信号に応じたカラー画像を投射面A上に表示する。レーザプロジェクタ1は、指向性が極めて高いレーザ光を利用しているため、投射面Aまでの距離に応じたフォーカス調整が不要といった優れた利点を有している。
それぞれのレーザ光源2a〜2cは、レーザドライバ11から個別に供給される駆動電流によって互いに独立して駆動する。これによって、レーザ光源2aからは青成分(B)、レーザ光源2bからは緑成分(G)、レーザ光源2cからは赤成分(R)といった如く、特定の波長のレーザ光が出射される。ダイクロックミラー3,4は、特定波長のレーザ光のみを透過し、それ以外を反射することによって、レーザ光源2a〜2cから出射された各色成分のレーザ光を合成する。具体的には、レーザ光源2a,2bから出射された青成分および緑成分のレーザ光は、光路上流側のダイクロックミラー3において合成された上で、光路下流側のダイクロックミラー4に出射される。この出射された合成光は、ダイクロックミラー4においてレーザ光源2cから出射された赤成分のレーザ光と更に合成され、目標となる最終的なカラー光として出射される。この出射されたカラー光は、レンズ5を介して走査ミラー6に入射される。
走査ミラー6は、自己に入射したカラー光を、自己の振れ角(位相)に応じて反射して投射面A上に投射する。この走査ミラー6は、投射面Aの水平方向Xおよび垂直方向Yに対応した二次元的な自由度を有しており、その二次元的な変位に対応した線順次走査によって、投射面A上に画像を形成する。この線順次走査は、投射面A上におけるある水平ラインで一方向にレーザスポットpを進め、次の水平ラインで逆方向にレーザスポットpを戻すことの繰り返しによって、1フレーム内で連続して行われる。走査ミラー6には、その駆動の仕方に応じていくつかのタイプが存在し、いずれを用いてもよい。このタイプは、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いたものが容易に入手可能であり、装置全体の小型化、低消費電力化および処理の高速化を図る上で有利である。ミラーの走査を電磁駆動にて行う場合の動作原理は、概ね以下の通りである。レーザ光を反射するミラーは、互いに直交する2つの回転軸を介して基板に取り付けられている。水平走査用のコイルに駆動電流が流れた場合、このコイルに対応した永久磁石との間に電磁力が生じ、この電磁力によって、基板に取り付けられたミラーが一方の回転軸に沿って揺動する(水平走査)。また、垂直走査用のコイルに駆動電流が流れた場合、このコイルに対応した別の永久磁石との間に電磁力が生じ、この電磁力によって、基板に取り付けられたミラーが他方の回転軸に沿って揺動する(垂直走査)。水平/垂直走査用の駆動電流は、ミラーの寸法、材料の密度、固さ等によって特定される固有の共振周波数を有しており、この共振周波数でミラーを二次元的に変位させることによって、最も大きな振れ角でミラーが連続的に振動する。なお、電磁駆動型ミラーの詳細については、特開2009−258321号公報に開示されているので、必要ならば参照されたい。また、電磁駆動型走査ミラーの中には、水平走査のみを共振周波数駆動にて行い、垂直走査についてはDC駆動(電流のレベルによって位相を制御するもの)にて行うタイプも存在し、このタイプを走査ミラー6として用いてもよい。
走査ミラードライバ7は、走査ミラー6に駆動電流を供給することによって、走査ミラー6を駆動させる。それとともに、走査ミラードライバ7は、走査ミラー6の現在の位置(位相)を検出する。この検出された位置情報は、位置検出信号として走査ミラー制御部8に通知される。走査ミラー6の位置検出は、例えば、上述したミラーと基板の間を連結する回転軸(二軸)にねじれセンサを設け、ミラーの振れ角と連動する回転軸のねじれ角をねじれセンサで検出することによって、行うことができる。また、走査ミラー6の近傍に受光素子(フォトダイオード等)を配置し、ミラーの振れ角と連動する反射光の位置を受光素子で検出することによって、走査ミラー6の位置を検出してもよい。
走査ミラー制御部8は、走査ミラー6に入射されるレーザ光が所定の画像領域を所定の周波数で走査するように、走査ミラー6を制御する。この制御は、走査ミラー制御部8が走査ミラードライバ7に駆動信号を出力することによって行われる。また、走査ミラー制御部8は、走査ミラードライバ7からの位置検出信号に基づいて、水平同期信号HSNCおよび垂直同期信号VSNCを生成し、これらを映像処理部9に出力する。レーザ光源2a〜2cからのレーザ光の出射タイミングは、走査ミラー6の位相制御と同期して行う必要があり、この同期を取るために水平/垂直同期信号HSNC,VSNCが用いられる。すなわち、本レーザプロジェクタ1では、走査ミラー6の駆動が主体となり、内部生成された水平/垂直同期信号HSNC,VSNCに基づいて、走査ミラー6の駆動と同期するようにレーザ光源2a〜2cが従動的に駆動する。
映像処理部9は、外部装置から供給された入力映像信号(映像データ)を、外部装置から供給された同期信号によって規定されたタイミングで、図示しないフレームバッファに随時書き込む。また、映像処理部9は、走査ミラー制御部8から供給された水平/垂直同期信号HSNC,VSNCによって規定されたタイミングで、フレームバッファに格納された映像データを順次読み出し、レーザ制御部10に転送する。
レーザ制御部10は、映像処理部9から順次転送された映像データに基づいて、それぞれの画素に関する駆動電流Idと、これに適用すべき波形パターンPTとを色成分毎に決定する。それぞれのレーザ光源2a〜2cは、色成分毎に設定された駆動電流Idおよび波形パターンPTに基づき、レーザドライバ11を介して個別に制御・駆動される。本実施形態では、波形パターンPT1として2種類の波形パターンPT1,PT2が用意されており、表示すべき階調の高低に応じて、いずれか一方が選択的に適用される。
また、レーザ制御部10は、光検出器(図示せず)によって検出されたレーザ光の出射光量に基づいて、各階調における出射光量が安定するように、駆動電流Idのフィードバック制御を行う。これにより、レーザ光源2a〜2cの温度上昇によって光出力に変動が生じても、この変動に有効に対応することができる。
図2は、レーザ制御部10のブロック構成図である。このレーザ制御部10は、駆動モード判定回路10aと、波形パターン選択回路10bと、駆動電流選択回路10cとを有する。駆動モード判定回路10aは、順次転送された映像データに基づいて、ノイズ低減モードおよび省電力モードのいずれかを画素毎および色成分毎に決定する。例えば256階調よりなる階調データDは、しきい値Dthによって、低階調領域(0≦D<Dth)と、高階調領域(Dth≦D≦255)の2つに分割される。ある画素に関する階調データDがしきい値Dth未満の低階調領域に属する場合には、駆動モードとして省電力モードが選択される。省電力モードでは、スペックルノイズの低減よりも消費電力の低減の方が優先される。これに対して、階調データDがしきい値Dth以上の高階調領域に属する場合には、駆動モードとしてノイズ低減モードが選択される。ノイズ低減モードでは、消費電力の低減よりもスペックルノイズの低減の方が優先される。
図3は、レーザ光源2a〜2cの駆動波形に関する切替境界の説明図である。スペックルノイズは、レーザ光源2a〜2cの光出力が増大するほど、線形または非線型に増大する傾向がある。そこで、実験やシミュレーションを通じて、スペックルノイズが画質上許容される境界を許容値として特定し、この許容値によって、スペックルノイズの低減を優先すべきか、或いは、消費電力の低減を優先すべきかを切り分ける。そして、この許容値に対応する階調データDをしきい値Dthとする。
このしきい値Dthは、すべての色成分で同一値であってもよいが、色成分毎の階調特性が異なる点に鑑みれば、色成分毎、すなわち、波長の異なるレーザ光毎に異なる値に設定することが好ましい。例えば、スペックルノイズが顕著に目立つ緑成分に関しては、広い高階調領域でノイズ低減対策を優先することが好ましいので、そのしきい値DGthを最も小さく設定する。また、スペックルノイズがそれなりに目立つ赤成分に関しては、ある程度の高階調領域でノイズ低減対策を優先する必要はあるものの、緑成分ほど広い階調範囲を設定する必要はないので、そのしきい値DRthをDGthよりも大きく設定する(0<DGth<DRth<255)。さらに、スペックルノイズがあまり目立たない青成分に関しては、高階調の極限られた領域でノイズ低減対策を優先すれば足りるので、そのしきい値DBthをDGth,DRthよりも大きく設定する。特に、青成分に関しては、DBth=255、すなわち、全階調領域を省電力モードに振り分けてしまっても構わない。
波形パターン選択回路10bは、駆動モード判定回路10aによって省電力モードが選択された場合(しきい値Dth未満の低階調時)、図4に示す波形パターンPT1を選択・生成する。一方、波形パターン選択回路10bは、ノイズ低減モードが選択された場合(しきい値Dth以上の高階調時)、同図に示す波形パターンPT2を選択・生成する。これらの波形パターンPT1,PT2は、ドットクロック信号によって規定される1画素の表示期間におけるレーザ光源2a〜2cのオン/オフの期間を規定する。ドットクロック信号は、水平/垂直同期信号HSNC,VSNCに基づいて内部生成される。オン/オフ期間は、例えば、波形パターンPT1,PT2の最小分解能を規定する所定の基準クロックを用いて、その変化タイミングの回数をカウントすること等によって、比較的単純な回路で精度よく設定することができる。
波形パターンPT1では、比較的長いオン期間と、比較的短いオフ期間とによって構成された単位周期がm回(m≧1)繰り返される(一例としてm=2)。それぞれのオン期間は、その色成分に対応するレーザ光源固有の緩和振動期間Tfよりも長く設定されている。ここで、「緩和振動期間Tf」とは、駆動電流の急峻な立ち上がりによってレーザ光源が緩和振動し始めてから、緩和振動が収束するまでの期間をいう。波形パターンPT1にオフ期間を設ける理由は、回数は少ないながらも緩和振動を生じさせるという意図もあるが、それ以上に、隣接した画素間における混色を抑制する意味合いが強い。そのため、場合によっては、1画素の表示期間がすべてオン期間であっても構わない(オンデューティ=100%)。また、波形パターンPT1は、全色成分で共通化してもよいが、レーザ光源2a〜2c毎に緩和振動期間Tfが異なる点に鑑み、色成分毎に用意しても構わない。
これに対して、波形パターンPT2では、比較的短いオン期間と、比較的短いオフ期間とによって構成された単位周期がn回(n>m)繰り返される(一例としてn=3)。波形パターンPT2では、上述した波形パターンPT1よりもオン期間が細分化されており、それぞれのオン期間は、レーザ光源2a〜2cの緩和振動期間Tf以下に設定されている。波形パターンPT2にオフ期間を設ける主な理由は、オン期間を細分化して、緩和振動の発生回数を増やすためである。また、波形パターンPT2は、全色成分で共通化してもよいが、レーザ光源2a〜2c毎に緩和振動期間Tfが異なる点に鑑み、色成分毎に用意しても構わない。
駆動電流選択回路10cは、色成分毎に用意された駆動電流テーブルを参照して、表示すべき階調データDに応じた駆動電流Idを生成・出力する。この駆動電流テーブルには、それぞれの階調で設定すべき電流レベルが記述されており、これを参照することによって、表示すべき階調データDに対応する駆動電流Idが一義的に特定される。なお、本実施形態では、オン期間の設定が異なる2種類の波形パターンPT1,PT2が存在するので、駆動電流テーブルに記述されている電流レベルは、波形パターンPT1,PT2のオン期間の長さを考慮して設定されている。実際に表示される階調(輝度)は、電流レベルだけで決まるわけではなく、1画素の表示期間における電流レベルとオン期間との積分値によって決まるからである。以上のようにして、ある画素の色成分毎に特定された駆動電流Idおよび波形パターンPTは、その画素の表示期間の開始タイミングで、レーザドライバ11に出力される。
レーザドライバ11は、それぞれの色成分に関して、レーザ制御部10から出力された波形パターンPTを用いて駆動電流Idを変調し、変調された駆動電流をレーザ光源2a〜2cに出力する。これにより、レーザ光源2a〜2cは、表示すべき階調に応じた出力レベルのレーザ光を波形パターンPTにしたがって出射する。各色成分の出射光を合成した最終的なカラー光は、レーザ光の出射と同期して位置制御される走査ミラー6に導かれて、投射面A上の所望の画素位置に投射される。
なお、波形パターン選択回路10の機能は、レーザ制御部10ではなく、レーザドライバ11に担わせてもよい。この場合、レーザ制御部10は、波形パターンPTの代わりに、駆動モードの指定をレーザドライバ11に通知すればよい。
本実施形態によれば、しきい値Dthによって分割される階調領域毎に、レーザ光源2a〜2cの駆動に用いられる波形パターンPTを最適化することで、スペックルノイズの低減と、消費電力の低減との両立を図ることができる。この点に関して、図4を参照しながら更に詳述する。ある画素P1の階調データDがしきい値Dth以上の高階調領域に属する場合、オン期間が細分化された波形パターンPT2が選択され、これを用いて駆動電流Id1が変調される。これにより、レーザ光源2a〜2cに供給される変調駆動電流の波形(駆動波形)にも、波形パターンPT2に応じたオン/オフ期間が生じる。オン期間では、表示すべき階調データDに応じた駆動電流Id1相当の電流レベルに設定される。一方、オフ期間では、表示すべき階調データDに関わりなく、レーザ光源2a〜2cのバイアス電流Ith(LED発光とレーザ発振の境界値)以下の電流Ioff(例えば0)に設定される。上述したように、波形パターンPT2におけるそれぞれのオン期間は、緩和振動期間Tf以下に設定されている。したがって、1画素の表示期間において、レーザ光源2a〜2cの緩和振動が断続的に繰り返され、低階調領域の表示時よりも多くの緩和振動が生じることになる(本実施形態では3回)。レーザ光源2a〜2cの緩和振動によって、レーザ光のコヒーレンスが低下するので(インコヒーレンス化)、高階調領域の表示時に目立ち易いスペックルノイズが有効に低減される。
一方、別の画素P2の階調データDがしきい値Dth未満の低階調領域に属する場合、オン期間が細分化されていない波形パターンPT1が選択され、これを用いて駆動電流Id2が変調される。これにより、変調駆動電流の波形(駆動波形)にも波形パターンPT1に応じたオン/オフ期間が生じる。オン期間では、表示すべき階調データDに応じた駆動電流Id2相当の電流レベルに設定され、オフ期間では、バイアス電流Ith以下の電流Ioffに強制的に設定される。上述したように、波形パターンPT2における個々のオン期間は、緩和振動期間Tfよりも長く設定されているので、緩和振動の回数が少なく(本実施形態では2回)、波形パターンPT1ほどのノイズ低減効果は得られない。しかしながら、波形パターンPT1よりもオン/オフの切り替え頻度が低下するため、消費電力の低減を図ることができる。スペックルノイズが高階調領域ほど目立たない低階調領域では、緩和振動の回数を少なくしても画質上の問題は少ない。
なお、上述した実施形態では、単一のしきい値Dthで2つの階調領域に分割するケースについて説明したが、より多くの階調領域に分割して、より多くの波形パターンPTを適用してもよい。図5は、3つの階調領域に分割した場合における波形パターンの説明図である。この場合、2つのしきい値Dth1,Dth2によって、低階調領域(0≦D<Dth1)、中階調領域(Dth1≦D<Dth2)、高階調領域(Dth2≦D≦255)の3つに分割される。そして、それぞれの階調領域に適用される波形パターンPT1〜PT3を用意する。これらの波形パターンPT1〜PT3のオン期間は、PT1、PT2、PT3の順に細分化されている。このように、より多くの波形パターンPTを適用することで、スペックルノイズの低減と、消費電力の低減との両立をより高いレベルで実現することができる。
また、上述した実施形態では、単位周期の繰り返しによって、波形パターンPT1,PT2を生成する例について説明した。波形パターンPT1,PT2に周期性を持たせる理由は、基準クロックからの生成が容易なため、回路設計上有利だからである。したがって、この点を考慮しないのであれば、波形パターンPT1,PT2として周期性のないものを適用しても構わない。
また、上述した実施形態では、しきい値Dthを固定値としているが可変値としてもよい。一例として、明るさ調整された最大階調時の光出力レベルに応じて、しきい値Dthを可変に設定してもよい。このケースでは、最大階調時の光出力が低下した場合、しきい値Dthを小さくし、これが増大した場合、しきい値Dthを大きくする。また、別の一例として、投影環境の明るさに応じて、しきい値Dthを可変に設定してもよい。このケースでは、撮影環境の明るさが低下した場合には、しきい値Dthを小さくし、これが増大した場合には、しきい値Dthを大きくする。
また、上述した実施形態では、波形パターンPTを1画素単位で適用しているが、1水平ライン単位、1エリア単位または1フレーム単位といった如く、所定の画素群単位で適用してもよい。この場合、波形パターンPTの選択方法としては、(1)画素群の平均階調をしきい値Dthと比較する方法、(2)階調領域を複数のセグメントに分割し、階調データDの出現頻度が最も高いセグメントをしきい値Dthと比較する方法等が挙げられる。
さらに、上述した実施形態では、カラーレーザプロジェクタについて説明したが、本発明は、モノクロレーザプロジェクタに対しても適用可能である。また、走査手段は走査ミラーに限定されるものではなく、例えばDMD(Digital Micromirror Device)やLCOS(Liquid crystal on silicon)といった公知のものを代用してもよい。また、本発明の本質に鑑みると、走査手段を有するか否かは関係なく、走査手段を備えない表示装置、すなわち投射面Aに1画素を階調表示するものであってもよい。
以上のように、本発明は、レーザプロジェクタに代表されるように、レーザ光を投射面に投影することによって、投射面上に画像(1画素によって構成されたものも含む)を階調表示する各種の画像表示装置に対して、広く適用できる。
1 レーザプロジェクタ
2a〜2c レーザ光源
3,4 ダイクロックミラー
5 レンズ
6 走査ミラー
7 走査ミラードライバ
8 走査ミラー制御部
9 映像処理部
10 レーザ制御部
10a 駆動モード判定回路
10b 駆動電流選択回路
10c 波形パターン選択回路
11 レーザドライバ

Claims (5)

  1. レーザ光を投射面に投影することによって、前記投射面上に画像を表示する画像表示装置において、
    表示すべき階調がしきい値未満の場合には、所定の表示期間において、基準クロックに基づいて生成された少なくとも一つのオン期間を含む第1の波形パターンを選択するとともに、前記表示すべき階調が前記しきい値以上の場合には、前記所定の表示期間において、前記基準クロックに基づいて生成された複数のオン期間および複数のオフ期間を含む第2の波形パターンを選択する波形パターン選択部と、
    前記表示すべき階調に応じた出力レベルのレーザ光を、前記波形パターン選択部によって選択された前記第1の波形パターンまたは前記第2の波形パターンにしたがって出射するレーザ光源とを有し、
    前記第1の波形パターンにおける前記少なくとも一つのオン期間は、前記レーザ光源に固有の緩和振動期間よりも長く、
    前記第2の波形パターンにおける前記オン期間のそれぞれは、前記レーザ光源に固有の緩和振動期間以下であることを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記第2の波形パターンは、前記オン期間および前記オフ期間よりなる単位周期を複数回繰り返すことによって構成されていることを特徴とする請求項1に記載された画像表示装置。
  3. 前記レーザ光源に供給される駆動電流は、前記オフ期間では、前記表示すべき階調に関わりなく、前記レーザ光源のバイアス電流以下の電流レベルに設定され、前記オン期間では、前記表示すべき階調に応じた電流レベルに設定されることを特徴とする請求項1または2に記載された画像表示装置。
  4. 前記しきい値は、波長の異なるレーザ光を出射する前記レーザ光源毎に、異なる値に設定されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載された画像表示装置。
  5. 緑成分の前記しきい値は、赤成分の前記しきい値よりも小さいことを特徴とする請求項4に記載された画像表示装置。
JP2010166231A 2010-07-23 2010-07-23 画像表示装置 Expired - Fee Related JP5609370B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010166231A JP5609370B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 画像表示装置
PCT/JP2011/003967 WO2012011251A1 (ja) 2010-07-23 2011-07-11 画像表示装置
TW100125804A TW201220263A (en) 2010-07-23 2011-07-21 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010166231A JP5609370B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012027268A JP2012027268A (ja) 2012-02-09
JP5609370B2 true JP5609370B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=45496685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010166231A Expired - Fee Related JP5609370B2 (ja) 2010-07-23 2010-07-23 画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5609370B2 (ja)
TW (1) TW201220263A (ja)
WO (1) WO2012011251A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012201492A1 (de) * 2012-02-02 2013-08-08 Robert Bosch Gmbh Ansteuervorrichtung für eine Laserdiode, Laserprojektionssystem und Verfahren zur Speckle-Reduktion bei einer Laserdiode
JP6459024B2 (ja) * 2014-06-24 2019-01-30 株式会社リコー 光源装置および画像表示装置
CN112576950A (zh) * 2014-08-14 2021-03-30 Mtt创新公司 多激光器光源
JP6694772B2 (ja) * 2016-07-13 2020-05-20 株式会社日立エルジーデータストレージ レーザ投射表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001189520A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Sony Corp 光源装置およびそれを用いた投射型表示装置
US7835409B2 (en) * 2006-03-03 2010-11-16 Panasonic Corporation Illumination light source device and laser projection device
KR100819043B1 (ko) * 2006-11-07 2008-04-02 한국전자통신연구원 레이저 디스플레이 광원으로 사용되는 특정 광원의 변조장치 및 그 변조 방법
JP5310452B2 (ja) * 2009-09-30 2013-10-09 オムロン株式会社 レーザ加工装置、および、レーザ加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201220263A (en) 2012-05-16
JP2012027268A (ja) 2012-02-09
WO2012011251A1 (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9865188B2 (en) Image display device
JP5549459B2 (ja) 画像表示装置
JP4929738B2 (ja) 光走査装置、光走査装置の制御方法及び画像表示装置
EP1962515B1 (en) Projection display and lighting unit
WO2021051814A1 (zh) 投影显示系统及其控制方法、投影显示设备
JP5609369B2 (ja) 画像表示装置
CN101893812B (zh) 激光投影仪
JP6024332B2 (ja) 画像表示装置
US9104092B2 (en) Display and portable projector including a laser beam generation portion
JP5083452B2 (ja) 光走査装置、光走査装置の制御方法及び画像表示装置
JP5609370B2 (ja) 画像表示装置
WO2012032740A1 (ja) 画像表示装置
JP5863998B2 (ja) 画像表示装置
JP6123877B2 (ja) 画像表示装置
JP2007079087A (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の制御方法
JP2014106378A (ja) 画像表示装置
JP2005292380A (ja) コヒーレント光を用いるディスプレイ
JP2014115442A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5609370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees