JP2014127694A - シリコン膜の成膜方法および成膜装置 - Google Patents

シリコン膜の成膜方法および成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014127694A
JP2014127694A JP2012285702A JP2012285702A JP2014127694A JP 2014127694 A JP2014127694 A JP 2014127694A JP 2012285702 A JP2012285702 A JP 2012285702A JP 2012285702 A JP2012285702 A JP 2012285702A JP 2014127694 A JP2014127694 A JP 2014127694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon film
forming
silicon
processing
seed layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012285702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5925673B2 (ja
Inventor
Satoyuki Obe
智行 大部
Takahiro Miyahara
孝広 宮原
Tomoyuki Nagata
朋幸 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012285702A priority Critical patent/JP5925673B2/ja
Priority to TW102146987A priority patent/TWI577823B/zh
Priority to KR1020130162964A priority patent/KR101672081B1/ko
Priority to US14/141,620 priority patent/US9293323B2/en
Priority to CN201310741893.0A priority patent/CN103898472B/zh
Publication of JP2014127694A publication Critical patent/JP2014127694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925673B2 publication Critical patent/JP5925673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0209Pretreatment of the material to be coated by heating
    • C23C16/0218Pretreatment of the material to be coated by heating in a reactive atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)

Abstract

【課題】 更なる薄膜化の要求に対しても対応可能であり、かつ、表面ラフネスの精度をも改善することが可能なシリコン膜の成膜方法を提供すること。
【解決手段】 下地を加熱し、加熱した下地表面上にアミノシラン系ガスを供給し、下地表面上にシード層を形成する工程(ステップ1)と、下地を加熱し、加熱した下地表面のシード層上にアミノ基を含まないシラン系ガスを供給し、シード層上にシリコン膜を形成する工程(ステップ2)と、を備え、ステップ1に用いられるアミノシラン系ガスを、このアミノシラン系ガスの分子式中にシリコンを2つ以上含むものとする。
【選択図】図1

Description

この発明は、シリコン膜の成膜方法および成膜装置に関する。
半導体集積回路装置のコンタクトホールやラインの埋め込み、素子や構造を形成するための薄膜にはシリコン、例えば、アモルファスシリコンが使用されている。アモルファスシリコンの成膜方法は、例えば、特許文献1、2に記載されている。特許文献1には、モノシランを400〜600℃にて熱分解してアモルファスシリコン膜を成膜する方法が記載され、特許文献2には、ジシランなら400〜500℃にて分解、トリシランなら350〜450℃にて分解、テトラシランなら300〜400℃にて分解して、アモルファスシリコン膜を成膜する方法が記載されている。
しかし、アモルファスシリコンで、微細化が進んだコンタクトホールやラインを埋め込もうとすると、成膜後のアモルファスシリコンはコンタクトホール部でのカバレッジが悪く、大きなボイド(Void)が発生してしまう。大きなボイドがコンタクトホールやライン内に発生すると、例えば、抵抗値の増大を引き起こす要因の一つとなる。これは、アモルファスシリコン膜の表面ラフネスの精度が悪いこともその要因にある。
そこで、アモルファスシリコン膜の表面ラフネスの精度を改善するために、アモルファスシリコン膜を成膜する前に下地表面上にアミノシラン系ガスを供給し、下地表面上にシード層を予め形成しておく、というアモルファスシリコン膜の成膜方法が、特許文献3に記載されている。
特開昭63−29954号公報 特開平1−217956号公報 特開2011−249764号公報
しかし、近時、シリコン膜、例えば、アモルファスシリコン膜の、表面ラフネスの精度の改善要求とともに、更なる薄膜化の要求が厳しさを増してきている。
特許文献3においては、表面ラフネスの精度の改善という目的を達成できるが、更なる薄膜化の要求を考慮した場合、2nmオーダー付近でピンホールを生じやすくなり、2nmオーダー以下の薄膜化が難しくなってくる、という事情がある。
この発明は、上記事情に鑑みて為されたもので、更なる薄膜化の要求に対しても対応可能であり、かつ、表面ラフネスの精度をも改善することも可能なシリコン膜の成膜方法及び成膜装置を提供する。
この発明の第1の態様に係るシリコン膜の成膜方法は、下地上にシリコン膜を含む膜を成膜する成膜方法であって、(1)前記下地を加熱し、前記加熱した下地表面上にアミノシラン系ガスを供給し、前記下地表面上にシード層を形成する工程と、(2)前記下地を加熱し、前記加熱した下地表面のシード層上にアミノ基を含まないシラン系ガスを供給し、前記シード層上にシリコン膜を形成する工程と、を備え、前記(1)工程に用いられる前記アミノシラン系ガスを、このアミノシラン系ガスの分子式中にシリコンを2つ以上含むものとする。
この発明の第2の態様に係る成膜装置は、下地上にシリコン膜を成膜する成膜装置であって、前記シリコン膜が形成される下地を有した被処理体を収容する処理室と、前記処理室内に、処理に使用するガスを供給する処理ガス供給機構と、前記処理室内に収容された前記被処理体を加熱する加熱装置と、前記処理室内を排気する排気機構と、前記処理ガス供給機構、前記加熱装置、及び前記排気機構を制御するコントローラと、を具備し、前記コントローラが、請求項1に記載された(1)工程及び(2)工程が実施されるように前記処理ガス供給機構、前記加熱装置、及び前記排気機構を制御する。
この発明によれば、更なる薄膜化の要求に対しても対応可能であり、かつ、表面ラフネスの精度をも改善することが可能なシリコン膜の成膜方法及び成膜装置を提供する。
この発明の第1の実施形態に係るシリコン膜の成膜方法のシーケンスの一例を示す流れ図 シーケンス中の半導体基板の状態を概略的に示す断面図 処理時間とシリコン膜の膜厚との関係を示す図 シード層成長による増膜の様子を示す断面図 堆積時間とシリコン膜の膜厚との関係を示す図 インキュベーション時間の短縮による膜厚の様子を示す断面図 シリコン膜の表面の二次電子画像を示す図面代用写真 堆積時間とシリコン膜の膜厚との関係を示す図 この発明の第1の実施形態に係るシリコン膜の成膜方法を実施することが可能な成膜装置の一例を概略的に示す断面図
以下、この発明の実施形態を、図面を参照して説明する。なお、全図にわたり、共通の部分には共通の参照符号を付す。
(第1の実施形態)
<明細書中の定義>
本明細書においてはアモルファスシリコンと記載した場合、アモルファスシリコンのみを指す用語ではなく、本明細書において開示する表面ラフネスの精度を達成できるアモルファス〜ナノサイズの結晶粒が集まったナノ結晶シリコン、及び上記アモルファスシリコンと上記ナノ結晶シリコンとが混在したシリコンの全てを含む用語と定義する。
また、本明細書においては1Torrを133Paと定義する。
<成膜方法>
図1はこの発明の第1の実施形態に係るシリコン膜の成膜方法のシーケンスの一例を示す流れ図、図2A〜図2Cはシーケンス中の半導体基板の状態を概略的に示す断面図である。
まず、図2Aに示す半導体基板、例えば、シリコン基板1を成膜装置の処理室に搬入する。本例では、シリコン膜が成膜される下地はシリコン基板1、もしくはシリコン基板1表面に成長していた自然酸化膜(図示せず)となる。しかし、下地はシリコンを含む物質、例えば、シリコン膜(シリコン基板を含む)であっても、シリコン酸化膜(自然酸化膜、熱酸化膜およびCVD膜を含む)であっても、シリコン窒化膜であってもよい。もちろん、シリコンを含む物質以外の金属膜であってもよい。
次に、図1及び図2Bに示すように、シリコン基板(下地)1の表面上にシード層2を形成する。本例では、シリコン基板(下地)1を加熱し、加熱したシリコン基板1の表面に、分子式中にシリコンを2つ以上含むアミノシラン系ガスを流す。これにより、シリコン基板(下地)1の表面上にシード層2を形成する(ステップ1)。
分子式中にシリコンを2つ以上含むアミノシラン系ガスの例としては、
((R1R2)N)Si2X+2-n-m(R3) …(A)、又は
((R1R2)N)Si2X-n-m(R3) …(B)
ただし、上記(A)および上記(B)式において、
nはアミノ基の数で1〜6の自然数
mはアルキル基の数で0および1〜5の自然数
R1、R2、R3=CH、C、C
R1=R2=R3、又は同じでなくてもよい
R3=Clでもよい
Xは2以上の自然数
の式で表わされるシリコンのアミノ化合物を挙げることができる。そして、上記(A)式、および上記(B)式で表わされるシリコンのアミノ化合物を、少なくとも一種類含むガスを、ステップ1における処理ガスとして選ぶことができる。
上記(A)式で表わされるシリコンのアミノ化合物の例としては、
ジイソプロピルアミノジシラン(SiN(iPr)
ジイソプロピルアミノトリシラン(SiN(iPr)
ジイソプロピルアミノジクロロシラン(SiClN(iPr)
ジイソプロピルアミノトリクロロシラン(SiClN(iPr)
等を挙げることができる。
また、上記(B)式で表わされるシリコンのアミノ化合物の例としては、
ジイソプロピルアミノシクロジシラン(SiN(iPr)
ジイソプロピルアミノシクロトリシラン(SiN(iPr)
ジイソプロピルアミノジクロロシクロジシラン(SiClN(iPr)
ジイソプロピルアミノジクロロシクロトリシラン(SiClN(iPr)
等を挙げることができる。
本例では、上記(A)式で表わされるジイソプロピルアミノジシラン(DIPADS)を用いた。
ステップ1における処理条件の一例は、
DIPADS流量: 200sccm
処 理 時 間 : 1min
処 理 温 度 : 350℃
処 理 圧 力 : 133Pa(1Torr)
である。
次に、図1及び図2Cに示すように、シード層2上にシリコン膜3を形成する。本例では、シリコン基板(下地)1を加熱し、加熱したシリコン基板1の表面に形成されたシード層2の表面に、アミノ基を含まないシラン系ガスを供給する。これにより、シード層2上にシリコン膜3を形成する(ステップ2)。なお、本例ではシリコン膜3はアモルファスシリコン膜となる。
アミノ基を含まないシラン系ガスの例としては、
Si2X+2(ただし、Xは1以上の自然数) …(C)、又は
Si2X(ただし、Xは1以上の自然数) …(D)
の式で表されるシリコンの水素化物を挙げることができる。そして、上記(C)式、および上記(D)式で表わされるシリコンの水素化物を、少なくとも一種類含むガスを、ステップ2における処理ガス(シリコン原料ガス)として選ぶことができる。
上記(C)式で表わされるシリコンの水素化物の例としては、
モノシラン(SiH
ジシラン(Si
トリシラン(Si
テトラシラン(Si10
ペンタシラン(Si12
ヘキサシラン(Si14
ヘプタシラン(Si16
を挙げることができる。
また、上記(D)式で表わされるシリコンの水素化物の例としては、
シクロシラン(SiH
シクロジシラン(Si
シクロトリシラン(Si
シクロテトラシラン(Si
シクロペンタシラン(Si10
シクロヘキサシラン(Si12
シクロヘプタシラン(Si14
を挙げることができる。
ただし、分子式中にシリコンを2つ以上含むアミノシラン系ガスと、アミノ基を含まないシラン系ガスとの組み合わせを考慮した場合には、分子式中にシリコンを2つ以上含むアミノシラン系ガスが熱分解する温度の近辺で熱分解しやすいモノシラン(SiH)、ジシラン(Si)が良い。
本例では、上記(C)式で表わされるSiを用いた。
ステップ2における処理条件の一例は、
Si流量 : 300sccm
堆 積 時 間 : 40min
堆 積 温 度 : 400℃
堆 積 圧 力 : 133Pa(1Torr)
である。
このように、第1の実施形態に係るシリコン膜の成膜方法によれば、加熱したシリコン基板(下地)1の表面に、分子式中にシリコンを2つ以上含むアミノシラン系ガスを供給し、シード層2を形成した後、加熱したシリコン基板1の表面に形成されたシード層2上にアミノ基を含まないシラン系ガスを供給し、このアミノ基を含まないシラン系ガスを、例えば、熱分解させることでシリコン膜3、例えば、アモルファスなシリコン膜3をシード層2上に形成する。
まず、第1の実施形態に係るシリコン膜3による利点は、分子式中にシリコンを2つ以上含むアミノシラン系ガスによってシード層2を形成し、このシード層2上にアミノ基を含まないシラン系ガスを熱分解させてシリコン膜3を形成する。このため、シード層2を形成せずに、アミノ基を含まないシラン系ガスを熱分解させるだけで形成したシリコン膜に比較して、シリコン膜3のインキュベーション時間が短縮され、アモルファスなシリコン膜3の表面ラフネスが改善できることにある。アモルファスシリコン膜の表面ラフネスは、アモルファスシリコン膜のインキュベーション時間に関係がある。つまり、インキュベーション時間が長くなればなるほど、核のサイズがばらつきやすくなり、核の発生後に堆積が始まるアモルファスシリコンの表面ラフネスの精度に影響を与えるためである。このため、アモルファスシリコン膜のインキュベーション時間が短縮されるほど、アモルファスシリコン膜の表面ラフネスの精度は、改善されていく。
<シード層形成時の処理温度とインキュベーション時間との関係>
さらに、第1の実施形態では、シリコン膜3の更なる薄膜化を目指している。このため、シード層2形成時の処理温度について、さらに考慮をした。つまり、シード層2を形成することによるインキュベーション時間の短縮効果と処理温度との関係を調べた。
シリコン膜3の更なる薄膜を目指すためには、その下に形成されるシード層2の厚さについても、極力、単原子層レベルに近づける必要があるためである。シード層2の厚さは、シード層2の形成によるインキュベーション時間の短縮効果が現れる温度帯、かつ、シード層2がCVD成長を始める境界温度以下又は未満ならば、単原子層に近いであろうと推測される。
図3は、処理時間とシリコン膜の膜厚との関係を示す図である。
図3に示す結果は、ステップ1、2の処理条件を以下の条件として得た。
(ステップ1)
DIPADS流量: 200sccm
処 理 時 間 : 1minと10minとで2回測定
処 理 温 度 : 400℃、375℃、350℃、300℃、275℃
処 理 圧 力 : 133Pa(1Torr)
(ステップ2)
Si流量 : 300sccm
堆 積 時 間 : 40min
堆 積 温 度 : 400℃
堆 積 圧 力 : 133Pa(1Torr)
である。
(1) ステップ1:処理温度400℃、処理時間1min、10min
処理時間1minと10minとの間で約4nmのシリコン膜3の増膜が観測された。
(2) ステップ1:処理温度375℃、処理時間1min、10min
処理時間1minと10minとの間で約2.2nmのシリコン膜3の増膜が観測された。
(3) ステップ1:処理温度350℃、処理時間1min、10min
処理時間1minと10minとの間で約0.7nmのシリコン膜3の増膜が観測された。
(4) ステップ1:処理温度300℃、処理時間1min、10min
処理時間1minと10minとの間で約0.5nmのシリコン膜3の増膜が観測された。
(5) ステップ1:処理温度275℃、処理時間1min、10min
処理時間1minと10minとの間で、シリコン膜3の増膜は観測されなかった。
このように、処理ガスとしてDIPADSを用いた場合、処理温度275℃ではシリコン膜3の増膜が観測されなかったことから、シリコン基板1の表面にはシード層2は形成されなかったもの、と考えることができる。また、処理温度300℃ではシリコン膜3の増膜が観測されたことから、シード層2は処理温度300℃付近から形成されだす、と考えることができる。これを簡単に説明すると、図4に示すように、シリコン膜3の膜厚はシード層2の有無に関わらずに変わらない、と仮定すると、シード層2が新たに生じた分、シリコン膜3が増膜したように観測される、ということである。
さらに、処理温度300℃と350℃とを比べてみると、シリコン膜3は350℃の方が増膜している。つまり、処理温度300℃よりは、処理温度350℃の方がシリコン膜3のインキュベーション時間は短縮されている。これは、図5に示すように、インキュベーション時間Tincが短縮されると、シリコン膜3の堆積が始まる時間が早まる。このため、同じ堆積時間まで堆積させたならば、インキュベーション時間Tincが短い方が長く堆積される。よって、図6に示すように、長く堆積された分、シリコン膜3は増膜した、ということである。これは処理温度375℃、400℃でも言えることである。
これらの結果から、シリコン膜3の更なる薄膜を目指す場合には、ステップ1の処理温度は300〜350℃がよい。処理温度は375〜400℃でも、シリコン膜3の堆積、即ちステップ3の堆積時間を短くすればよいのではあるが、図3に示す結果からも明らかなように、ステップ1の処理時間が1minの場合であっても、処理温度300〜350℃と375〜400℃との間には、0.5〜1nmの膜厚差が生じてしまう。このことから、シリコン膜3の更なる薄膜を目指す場合には、ステップ1の処理温度は300℃以上350℃以下がよい。
<シリコン膜3の表面観察>
次に、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて、シリコン膜3の表面を観察した結果を説明する。
図7は、シリコン膜の表面の二次電子像を示す図面代用写真である。
図7には、ステップ1に用いるシード層2を形成するための処理ガスを、
(1) 分子式中にシリコンを1つだけ含むアミノシラン系ガス
(2) 分子式中にシリコンを2つ以上含むアミノシラン系ガス
の2種類について観測した結果が示されている。分子式中にシリコンを1つだけ含むアミノシラン系ガスとしてはジイソプロピルアミノシラン(DIPAS:SiHN(iPr))を用い、分子式中にシリコンを2つ以上含むアミノシラン系ガスとしてはジイソプロピルアミノジシラン(DIPADS:SiN(iPr))を用いた。
図7に示す結果は、ステップ1、2の処理条件を以下の条件として得た。
<(1) 分子式中にシリコンを1つだけ含むアミノシラン系ガス>
この場合の処理条件は以下のとおりである。
(ステップ1)
DIPAS流量 : 200sccm
処 理 時 間 : 1min
処 理 温 度 : 400℃
処 理 圧 力 : 133Pa(1Torr)
(ステップ2)
Si流量 : 300sccm
堆 積 時 間 : 12.0、14.4、20.9、24.2min
堆 積 温 度 : 400℃
堆 積 圧 力 : 133Pa(1Torr)
である。
<(2) 分子式中にシリコンを2つ以上含むアミノシラン系ガス>
この場合の処理条件は以下のとおりである。
(ステップ1)
DIPADS流量: 200sccm
処 理 時 間 : 1min
処 理 温 度 : 350℃
処 理 圧 力 : 133Pa(1Torr)
(ステップ2)
Si流量 : 300sccm
堆 積 時 間 : 12.0、16.6、19.7、22.6min
堆 積 温 度 : 400℃
堆 積 圧 力 : 133Pa(1Torr)
である。
図7に示すように、ステップ1の処理ガスが(1)DIPASの場合、ステップ2における堆積時間を短くし、形成されるシリコン膜3の膜厚を減じていくと、シリコン膜3の膜厚が2nmオーダーでピンホール(Pinhole)が発生しだす。
このような結果に対して、ステップ1の処理ガスを第1の実施形態のように(2)DIPADSとした場合、シリコン膜3の膜厚が2nmオーダーとなっても、ピンホール(Pinhole)の発生が観測されず、膜厚が1nmオーダーとなったときに、わずかにピンホールが発生するところまで改善することができた。
<シリコン膜3のインキュベーション時間>
さらに、図7に示す結果から、第1の実施形態によれば、シリコン膜3のインキュベーション時間の、更なる短縮効果が得られることがわかった。
図8は、堆積時間とシリコン膜の膜厚との関係を示す図である。
図8には、図7に示された結果を横軸に堆積時間を、縦軸にシリコン膜3の膜厚をプロットしたものである。図8に示されるように、◇印に示されるDIPADSのインキュベーション時間Tinc(DIPADS:線I)の方が、●印に示されるDIPASのインキュベーション時間Tinc(DIPAS:線II)よりも短縮される傾向がある。
つまり、ステップ1における処理ガスを分子式中にシリコンを2つ以上含むアミノシラン系ガス、例えば、DIPADSとすることによって、その上に形成されるシリコン膜3のインキュベーション時間も更に短縮できる。
シリコン膜3のインキュベーション時間を、さらに短縮することが可能な第1の実施形態によれば、シリコンを1つだけ含むアミノシラン系ガスを用いた場合に比較して、アモルファスシリコン膜の表面ラフネスの精度を、更に改善することも可能である、という利点についても得ることができる。
このように第1の実施形態に係るシリコン膜の成膜方法によれば、更なる薄膜化の要求に対しても対応可能であり、かつ、表面ラフネスの精度をも改善することが可能なシリコン膜の成膜方法を得ることができる。
(第2の実施形態)
次に、この発明の第1の実施形態に係るシリコン膜の成膜方法を実施することが可能な成膜装置の例を、この発明の第2の実施形態として説明する。
<成膜装置>
図9はこの発明の第2の実施形態に係る成膜装置の一例を概略的に示す断面図である。
図9に示すように、成膜装置100は、下端が開口された有天井の円筒体状の処理室101を有している。処理室101の全体は、例えば、石英により形成されている。処理室101内の天井には、石英製の天井板102が設けられている。処理室101の下端開口部には、例えば、ステンレススチールにより円筒体状に成形されたマニホールド103がOリング等のシール部材104を介して連結されている。
マニホールド103は処理室101の下端を支持している。マニホールド103の下方からは、被処理体として複数枚、例えば、50〜100枚の半導体基板、本例では、シリコン基板1を多段に載置可能な石英製のウエハボート105が処理室101内に挿入可能となっている。これにより、処理室101内にシリコン基板1が収容される。ウエハボート105は複数本の支柱106を有し、支柱106に形成された溝により複数枚のシリコン基板1が支持されるようになっている。
ウエハボート105は、石英製の保温筒107を介してテーブル108上に載置されている。テーブル108は、マニホールド103の下端開口部を開閉する、例えば、ステンレススチール製の蓋部109を貫通する回転軸110上に支持される。回転軸110の貫通部には、例えば、磁性流体シール111が設けられ、回転軸110を気密にシールしつつ回転可能に支持している。蓋部109の周辺部とマニホールド103の下端部との間には、例えば、Oリングよりなるシール部材112が介設されている。これにより処理室101内のシール性が保持されている。回転軸110は、例えば、ボートエレベータ等の昇降機構(図示せず)に支持されたアーム113の先端に取り付けられている。これにより、ウエハボート105および蓋部109等は、一体的に昇降されて処理室101内に対して挿脱される。
成膜装置100は、処理室101内に、処理に使用するガスを供給する処理ガス供給機構114、及び処理室101内に、不活性ガスを供給する不活性ガス供給機構115を有している。
本例の処理ガス供給機構114は、分子式中にシリコンを2つ以上含むアミノシラン系ガス供給源117a(以下、アミノシラン系ガス供給源117aと略す)、およびアミノ基を含まないシラン系ガス供給源117b(以下、シラン系ガス供給源117bと略す)を含んでいる。また、不活性ガス供給機構115は、不活性ガス供給源120を含んでいる。分子式中にシリコンを2つ以上含むアミノシラン系ガスの一例はDIPADS、アミノ基を含まないシラン系ガスの一例はSiである。不活性ガスの一例は窒素ガスである。不活性ガスはパージガス等に利用される。
アミノシラン系ガス供給源117aは、流量制御器121aおよび開閉弁122aを介して、分散ノズル123aに接続されている。同様に、シラン系ガス供給源117bは、流量制御器121bおよび開閉弁122bを介して分散ノズル123bに接続されている。
分散ノズル123a、123bは石英管よりなり、マニホールド103の側壁を内側へ貫通して上方向へ屈曲されて垂直に延びる。分散ノズル123a、123bの垂直部分には、複数のガス吐出孔124が所定の間隔を隔てて形成されている。これにより、各ガスは、ガス吐出孔124から水平方向に処理室101内に向けて略均一に吐出される。
不活性ガス供給源120は、流量制御器121cおよび開閉弁122cを介して、ノズル128に接続されている。ノズル128は、マニホールド103の側壁を貫通し、その先端から不活性ガスを、水平方向に処理室101内に向けて吐出させる。
処理室101内の、分散ノズル123a、123bに対して反対側の部分には、処理室101内を排気するための排気口129が設けられている。排気口129は処理室101の側壁を上下方向へ削りとることによって細長く形成されている。処理室101の排気口129に対応する部分には、排気口129を覆うように断面がコの字状に成形された排気口カバー部材130が溶接により取り付けられている。排気口カバー部材130は、処理室101の側壁に沿って上方に延びており、処理室101の上方にガス出口131を規定している。ガス出口131には、真空ポンプ等を含む排気機構132が接続される。排気機構132は、処理室101内を排気することで処理に使用した処理ガスの排気、及び処理室101内の圧力を処理に応じた処理圧力とする。
処理室101の外周には筒体状の加熱装置133が設けられている。加熱装置133は、処理室101内に供給されたガスを活性化するとともに、処理室101内に収容された被処理体、本例ではシリコン基板1を加熱する。
成膜装置100の各部の制御は、例えばマイクロプロセッサ(コンピュータ)からなるコントローラ150により行われる。コントローラ150には、オペレータが成膜装置100を管理するためにコマンドの入力操作等を行うタッチパネルや、成膜装置100の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェース151が接続されている。
コントローラ150には記憶部152が接続されている。記憶部152は、成膜装置100で実行される各種処理をコントローラ150の制御にて実現するための制御プログラムや、処理条件に応じて成膜装置100の各構成部に処理を実行させるためのプログラムすなわちレシピが格納される。レシピは、例えば、記憶部152の中の記憶媒体に記憶される。記憶媒体は、ハードディスクや半導体メモリであってもよいし、CD-ROM、DVD、フラッシュメモリ等の可搬性のものであってもよい。また、他の装置から、例えば専用回線を介してレシピを適宜伝送させるようにしてもよい。レシピは、必要に応じて、ユーザーインターフェース151からの指示等にて記憶部152から読み出され、読み出されたレシピに従った処理をコントローラ150が実行することで、成膜装置100は、コントローラ150の制御のもと、所望の処理が実施される。
本例では、コントローラ150の制御のもと、上記第1の実施形態に係るシリコン膜の成膜方法にしたがった成膜処理が順次実施される。
上記第1の実施形態に係るシリコン膜の成膜方法は、図9に示すような成膜装置100を用いることによって、1台の成膜装置で実施することができる。
また、成膜装置としては図9に示すようなバッチ式に限らず、枚葉式の成膜装置であっても良い。
以上、この発明を実施形態に従って説明したが、この発明は、上記実施形態に限定されることは無く、種々変形可能である。
例えば、上記実施形態においては、処理条件を具体的に例示したが、処理条件は、上記具体的な例示に限られるものではない。例えば、シリコン膜3(例えばアモルファスシリコン膜)の表面ラフネスの改善は、加熱したシリコン基板(下地)1の表面に、分子式中にシリコンを2つ以上含むアミノシラン系ガスを流し、下地の表面上にシード層2を形成する。この後、アミノ基を含まないシラン系ガスをシード層2上に供給し、アミノ基を含まないシラン系ガスを、例えば、熱分解させることでシリコン膜3、例えば、アモルファスなシリコン膜3をシード層2上に形成する、という構成を具備することで得られるものである。
したがって、処理条件は、上記実施形態に記載した具体的な例示に限られるものではなく、シリコン基板1の大きさ、処理室の容積変化等に応じて、上記利点を損なわない範囲で変更できることはもちろんである。
また、上記実施形態に記載した成膜方法は、シリコン膜3の更なる薄膜化、並びにシリコン膜3の表面ラフネスの更なる改善を達成できるものである。このため、上記実施形態に記載した成膜方法は、微細化の進展が進んでいる電子製品の製造方法、例えば、半導体装置の製造プロセスや、フラットパネルディスプレイの製造プロセスに好適に用いることができる。
また、シード層2を厚くしてしまうと、上述した通り、シード層2を含めたシリコン膜3の膜厚を増加させてしまう。また、シード層2は、シリコンの核を均一に発生させるものである。このため、シード層2の厚さは薄いことが望ましい。好ましくは単原子層レベルの厚さ程度であることが良い。具体的なシード層2の厚さを言及すれば、0.1nm以上0.3nm以下であることが良い。
なお、上記実施形態では、ステップ1の処理温度を300℃、処理時間1min、10minとした場合には、シリコン膜3が約0.5nm増膜したので、最大0.5nmのシード層2が形成されたともいえる。しかし、処理時間を10minよりも短くすれば、シード層2の厚さを0.1nm以上0.3nm以下とすることが可能である。
また、分子式中にシリコンを2つ以上含むアミノシラン系ガスは分解させないで、例えば、シリコン基板(下地)1上に吸着させるようにすることが良い。例えば、DIPADSは350℃以上の温度で熱分解する。アミノシランが熱分解されると、成膜される膜中に炭素(C)、窒素(N)などの不純物が巻き込まれてしまうことがある。アミノシランは分解させずに、例えば、シリコン基板(下地)1上に吸着させるようにすることで、成膜される膜中に不純物が巻き込まれてしまう事情を抑制できる、という利点を得ることができる。
また、シリコン膜3は、上記実施形態で説明した更なる薄膜化をめざす、という観点からは、シード層2およびシリコン膜3を合算した膜厚が2nm以下の有限値の厚さとすることが好ましい。
しかし、上述したように、第1の実施形態に係るシリコン膜の成膜方法によれば、インキュベーション時間を更に改善できる結果、表面ラフネスの精度を更に向上できる利点がある。このことから、シリコン膜3を厚い膜とする場合にも好適に用いることができる。例えば、半導体装置で一般的に使用されている50nm以上100nm以下のシリコン膜3にも用いることができるし、それよりも膜厚が薄い、例えば、2nmを超え50nm未満の範囲の厚さを持つシリコン膜3にも用いることも可能である。
その他、この発明はその要旨を逸脱しない範囲で様々に変形することができる。
1…シリコン基板、2…シード層、3…シリコン膜。

Claims (12)

  1. 下地上にシリコン膜を含む膜を成膜する成膜方法であって、
    (1) 前記下地を加熱し、前記加熱した下地表面上にアミノシラン系ガスを供給し、前記下地表面上にシード層を形成する工程と、
    (2) 前記下地を加熱し、前記加熱した下地表面のシード層上にアミノ基を含まないシラン系ガスを供給し、前記シード層上にシリコン膜を形成する工程と、を備え、
    前記(1)工程に用いられる前記アミノシラン系ガスを、このアミノシラン系ガスの分子式中にシリコンを2つ以上含むものとすることを特徴とするシリコン膜の成膜方法。
  2. 前記分子式中にシリコンを2つ以上含むアミノシラン系ガスが、
    ((R1R2)N)Si2X+2-n-m(R3) …(A)、又は
    ((R1R2)N)Si2X-n-m(R3) …(B)
    ただし、前記(A)および前記(B)式において、
    nはアミノ基の数で1〜6の自然数
    mはアルキル基の数で0および1〜5の自然数
    R1、R2、R3=CH、C、C
    R1=R2=R3、又は同じでなくてもよい
    R3=Clでもよい
    Xは2以上の自然数
    の式で表わされるシリコンのアミノ化合物を、少なくとも一種類含むガスから選ばれることを特徴とする請求項1に記載のシリコン膜の成膜方法。
  3. 前記(A)式で表わされるアミノシラン系ガスが、
    ジイソプロピルアミノジシラン(SiN(iPr)
    ジイソプロピルアミノトリシラン(SiN(iPr)
    ジイソプロピルアミノジクロロシラン(SiClN(iPr)
    ジイソプロピルアミノトリクロロシラン(SiClN(iPr)
    であることを特徴とする請求項2に記載のシリコン膜の成膜方法。
  4. 前記(B)式で表わされるアミノシラン系ガスが、
    ジイソプロピルアミノシクロジシラン(SiN(iPr)
    ジイソプロピルアミノシクロトリシラン(SiN(iPr)
    ジイソプロピルアミノジクロロシクロジシラン(SiClN(iPr)
    ジイソプロピルアミノジクロロシクロトリシラン(SiClN(iPr))であることを特徴とする請求項2に記載のシリコン膜の成膜方法。
  5. 前記(1)工程における前記下地の加熱温度を、前記(2)工程における前記下地の加熱温度よりも低くし、
    前記(1)工程における前記シード層を形成する処理時間を、前記(2)工程における前記シリコン膜を形成する処理時間よりも短くすることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のシリコン膜の成膜方法。
  6. 前記(1)工程における前記下地の加熱温度を300℃以上350℃以下とすることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のシリコン膜の成膜方法。
  7. 前記シード層は、単原子吸着層であることを特徴とする請求項6に記載のシリコン膜の成膜方法。
  8. 前記シード層および前記シリコン膜を合算した膜厚が、2nmオーダー以下の有限値であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のシリコン膜の成膜方法。
  9. 前記アミノ基を含まないシラン系ガスが、
    Si2X+2(ただし、Xは1以上の自然数)…(C)、又は
    Si2X(ただし、Xは1以上の自然数) …(D)
    の式で表されるシリコンの水素化物を、少なくとも一種類含むガスから選ばれることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のシリコン膜の成膜方法。
  10. 前記(C)式で表されるシリコンの水素化物が、
    モノシラン(SiH
    ジシラン(Si
    トリシラン(Si
    テトラシラン(Si10
    ペンタシラン(Si12
    ヘキサシラン(Si14
    ヘプタシラン(Si16
    の少なくとも一つから選ばれることを特徴とする請求項9に記載のシリコン膜の成膜方法。
  11. 前記(D)式で表されるシリコンの水素化物が、
    シクロシラン(SiH
    シクロジシラン(Si
    シクロトリシラン(Si
    シクロテトラシラン(Si
    シクロペンタシラン(Si10
    シクロヘキサシラン(Si12
    シクロヘプタシラン(Si14
    の少なくともいずれか一つから選ばれることを特徴とする請求項9に記載のシリコン膜の成膜方法。
  12. 下地上にシリコン膜を成膜する成膜装置であって、
    前記シリコン膜が形成される下地を有した被処理体を収容する処理室と、
    前記処理室内に、処理に使用するガスを供給する処理ガス供給機構と、
    前記処理室内に収容された前記被処理体を加熱する加熱装置と、
    前記処理室内を排気する排気機構と、
    前記処理ガス供給機構、前記加熱装置、及び前記排気機構を制御するコントローラと、を具備し、
    前記コントローラが、請求項1に記載された(1)工程及び(2)工程が実施されるように前記処理ガス供給機構、前記加熱装置、及び前記排気機構を制御することを特徴とする成膜装置。
JP2012285702A 2012-12-27 2012-12-27 シリコン膜の成膜方法および成膜装置 Active JP5925673B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285702A JP5925673B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 シリコン膜の成膜方法および成膜装置
TW102146987A TWI577823B (zh) 2012-12-27 2013-12-18 矽膜之成膜方法及成膜裝置
KR1020130162964A KR101672081B1 (ko) 2012-12-27 2013-12-24 실리콘막의 성막 방법 및 성막 장치
US14/141,620 US9293323B2 (en) 2012-12-27 2013-12-27 Method of forming silicon film
CN201310741893.0A CN103898472B (zh) 2012-12-27 2013-12-27 硅膜的成膜方法以及成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012285702A JP5925673B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 シリコン膜の成膜方法および成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014127694A true JP2014127694A (ja) 2014-07-07
JP5925673B2 JP5925673B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=50990036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012285702A Active JP5925673B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 シリコン膜の成膜方法および成膜装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9293323B2 (ja)
JP (1) JP5925673B2 (ja)
KR (1) KR101672081B1 (ja)
CN (1) CN103898472B (ja)
TW (1) TWI577823B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015045082A (ja) * 2013-07-31 2015-03-12 東京エレクトロン株式会社 シリコン膜の成膜方法、薄膜の成膜方法および断面形状制御方法
KR20190105512A (ko) 2018-03-05 2019-09-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 실리콘막의 성막 방법 및 기판 처리 장치
JP2022071591A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 大陽日酸株式会社 ハロゲンアミノジシラン化合物、シリコン含有薄膜形成用組成物およびシリコン含有薄膜

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5544343B2 (ja) * 2010-10-29 2014-07-09 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP5925673B2 (ja) * 2012-12-27 2016-05-25 東京エレクトロン株式会社 シリコン膜の成膜方法および成膜装置
WO2015184201A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Dow Corning Corporation Monoaminosilane compounds
EP3149009A4 (en) * 2014-05-30 2017-11-08 Dow Corning Corporation Diaminosilane compounds
WO2016191199A1 (en) * 2015-05-22 2016-12-01 Dow Corning Corporation Diisopropylaminopentachlorodisilane
US11230474B2 (en) * 2018-10-11 2022-01-25 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Process for producing isomer enriched higher silanes
KR102364476B1 (ko) * 2020-05-08 2022-02-18 주식회사 한솔케미칼 실리콘 전구체 및 이를 이용한 실리콘 함유 박막의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509836A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 アヴィザ テクノロジー インコーポレイテッド 窒化シリコンの低温堆積
US20110263105A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Tokyo Electron Limited Amorphous silicon film formation method and amorphous silicon film formation apparatus
US20120028437A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Tokyo Electron Limited Trench-filling method and film-forming system
US20120178264A1 (en) * 2010-12-21 2012-07-12 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for forming silicon nitride film

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158623A (en) * 1979-05-29 1980-12-10 Hitachi Ltd Method of controlling semiconductor vapor phase growth
JPS6329954A (ja) 1986-07-23 1988-02-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2835723B2 (ja) 1988-02-26 1998-12-14 富士通株式会社 キャパシタ及びキャパシタの製造方法
US7531679B2 (en) * 2002-11-14 2009-05-12 Advanced Technology Materials, Inc. Composition and method for low temperature deposition of silicon-containing films such as films including silicon nitride, silicon dioxide and/or silicon-oxynitride
JP4265409B2 (ja) * 2003-02-13 2009-05-20 三菱マテリアル株式会社 Si−Si結合を有する有機Si含有化合物を用いたSi含有薄膜の形成方法
US7579496B2 (en) * 2003-10-10 2009-08-25 Advanced Technology Materials, Inc. Monosilane or disilane derivatives and method for low temperature deposition of silicon-containing films using the same
US7601860B2 (en) * 2003-10-10 2009-10-13 Advanced Technology Materials, Inc. Composition and method for low temperature chemical vapor deposition of silicon-containing films including silicon carbonitride and silicon oxycarbonitride films
TW200905730A (en) * 2007-07-23 2009-02-01 Ind Tech Res Inst Method for forming a microcrystalline silicon film
FR2920657B1 (fr) * 2007-09-07 2013-02-22 Cie Mediterraneenne Des Cafes Chaudiere pour machine de preparation de boissons.
JP5044579B2 (ja) * 2009-01-27 2012-10-10 東京エレクトロン株式会社 薄膜形成装置の洗浄方法、薄膜形成方法、薄膜形成装置及びプログラム
JP2011014872A (ja) * 2009-06-04 2011-01-20 Tokyo Electron Ltd アモルファスカーボン膜の形成方法および形成装置
JP2012004542A (ja) * 2010-05-20 2012-01-05 Tokyo Electron Ltd シリコン膜の形成方法およびその形成装置
US8912353B2 (en) * 2010-06-02 2014-12-16 Air Products And Chemicals, Inc. Organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same
JP5573772B2 (ja) * 2010-06-22 2014-08-20 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
US20120277457A1 (en) * 2010-10-12 2012-11-01 Air Products And Chemicals, Inc. Aminosilanes and methods for making same
JP5544343B2 (ja) 2010-10-29 2014-07-09 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
JP5588856B2 (ja) * 2010-12-27 2014-09-10 東京エレクトロン株式会社 カーボン膜上への酸化物膜の成膜方法及び成膜装置
US9466476B2 (en) * 2010-12-27 2016-10-11 Tokyo Electron Limited Film-forming method for forming silicon oxide film on tungsten film or tungsten oxide film
JP5675331B2 (ja) * 2010-12-27 2015-02-25 東京エレクトロン株式会社 トレンチの埋め込み方法
JP2012138500A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Tokyo Electron Ltd タングステン膜又は酸化タングステン膜上への酸化シリコン膜の成膜方法及び成膜装置
US8771807B2 (en) * 2011-05-24 2014-07-08 Air Products And Chemicals, Inc. Organoaminosilane precursors and methods for making and using same
JP5864360B2 (ja) * 2011-06-30 2016-02-17 東京エレクトロン株式会社 シリコン膜の形成方法およびその形成装置
JP5514162B2 (ja) 2011-07-22 2014-06-04 東京エレクトロン株式会社 アモルファスシリコン膜の成膜方法および成膜装置
JP5977002B2 (ja) * 2011-08-25 2016-08-24 東京エレクトロン株式会社 トレンチの埋め込み方法および半導体集積回路装置の製造方法
JP5741382B2 (ja) 2011-09-30 2015-07-01 東京エレクトロン株式会社 薄膜の形成方法及び成膜装置
US9353442B2 (en) * 2011-10-28 2016-05-31 Tokyo Electron Limited Apparatus for forming silicon-containing thin film
JP5793398B2 (ja) * 2011-10-28 2015-10-14 東京エレクトロン株式会社 シード層の形成方法及びシリコン含有薄膜の成膜方法
US9337018B2 (en) * 2012-06-01 2016-05-10 Air Products And Chemicals, Inc. Methods for depositing films with organoaminodisilane precursors
US9978585B2 (en) * 2012-06-01 2018-05-22 Versum Materials Us, Llc Organoaminodisilane precursors and methods for depositing films comprising same
JP6022272B2 (ja) * 2012-09-14 2016-11-09 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP5876398B2 (ja) * 2012-10-18 2016-03-02 東京エレクトロン株式会社 成膜方法及び成膜装置
JP6068130B2 (ja) * 2012-12-25 2017-01-25 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP5925673B2 (ja) * 2012-12-27 2016-05-25 東京エレクトロン株式会社 シリコン膜の成膜方法および成膜装置
JP5947710B2 (ja) * 2012-12-27 2016-07-06 東京エレクトロン株式会社 シード層の形成方法、シリコン膜の成膜方法および成膜装置
JP6030455B2 (ja) * 2013-01-16 2016-11-24 東京エレクトロン株式会社 シリコン酸化物膜の成膜方法
US9796739B2 (en) * 2013-06-26 2017-10-24 Versum Materials Us, Llc AZA-polysilane precursors and methods for depositing films comprising same
JP6082712B2 (ja) * 2013-07-31 2017-02-15 東京エレクトロン株式会社 シリコン膜の成膜方法および薄膜の成膜方法
JP6092040B2 (ja) * 2013-08-02 2017-03-08 東京エレクトロン株式会社 シリコン膜の形成方法およびその形成装置
JP2015193878A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 東京エレクトロン株式会社 TiSiN膜の成膜方法および成膜装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007509836A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 アヴィザ テクノロジー インコーポレイテッド 窒化シリコンの低温堆積
US20110263105A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Tokyo Electron Limited Amorphous silicon film formation method and amorphous silicon film formation apparatus
JP2011249764A (ja) * 2010-04-27 2011-12-08 Tokyo Electron Ltd アモルファスシリコン膜の成膜方法および成膜装置
US20120028437A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Tokyo Electron Limited Trench-filling method and film-forming system
JP2012049509A (ja) * 2010-07-29 2012-03-08 Tokyo Electron Ltd トレンチの埋め込み方法および成膜システム
US20120178264A1 (en) * 2010-12-21 2012-07-12 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for forming silicon nitride film
JP2012146955A (ja) * 2010-12-21 2012-08-02 Tokyo Electron Ltd 窒化シリコン膜の成膜方法及び成膜装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015045082A (ja) * 2013-07-31 2015-03-12 東京エレクトロン株式会社 シリコン膜の成膜方法、薄膜の成膜方法および断面形状制御方法
KR20190105512A (ko) 2018-03-05 2019-09-17 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 실리콘막의 성막 방법 및 기판 처리 장치
US10892162B2 (en) 2018-03-05 2021-01-12 Tokyo Electron Limited Silicon film forming method and substrate processing apparatus
US11600490B2 (en) 2018-03-05 2023-03-07 Tokyo Electron Limited Silicon film forming method and substrate processing apparatus
JP2022071591A (ja) * 2020-10-28 2022-05-16 大陽日酸株式会社 ハロゲンアミノジシラン化合物、シリコン含有薄膜形成用組成物およびシリコン含有薄膜
JP7458296B2 (ja) 2020-10-28 2024-03-29 大陽日酸株式会社 ハロゲンアミノジシラン化合物、シリコン含有薄膜形成用組成物およびシリコン含有薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
TWI577823B (zh) 2017-04-11
TW201437411A (zh) 2014-10-01
CN103898472A (zh) 2014-07-02
CN103898472B (zh) 2017-11-14
US20140187025A1 (en) 2014-07-03
KR20140085344A (ko) 2014-07-07
JP5925673B2 (ja) 2016-05-25
US9293323B2 (en) 2016-03-22
KR101672081B1 (ko) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925673B2 (ja) シリコン膜の成膜方法および成膜装置
JP6082712B2 (ja) シリコン膜の成膜方法および薄膜の成膜方法
JP4967066B2 (ja) アモルファスシリコン膜の成膜方法および成膜装置
CN103031530B (zh) 薄膜的形成方法和成膜装置
JP5514162B2 (ja) アモルファスシリコン膜の成膜方法および成膜装置
JP5947710B2 (ja) シード層の形成方法、シリコン膜の成膜方法および成膜装置
JP5635164B2 (ja) 成膜方法および成膜装置
US9607830B2 (en) Method of forming germanium film and apparatus therefor
JP6175541B2 (ja) シード層の形成方法、シリコン膜の成膜方法および成膜装置
JP6267374B2 (ja) シリコン膜の成膜方法
US9460913B2 (en) Film-forming method for forming silicon oxide film on tungsten film or tungsten oxide film
US9466476B2 (en) Film-forming method for forming silicon oxide film on tungsten film or tungsten oxide film
JP2015146430A (ja) アモルファスシリコン膜の成膜方法および成膜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5925673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250