JP2014125656A - 遮熱コーティング用材料 - Google Patents

遮熱コーティング用材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014125656A
JP2014125656A JP2012283602A JP2012283602A JP2014125656A JP 2014125656 A JP2014125656 A JP 2014125656A JP 2012283602 A JP2012283602 A JP 2012283602A JP 2012283602 A JP2012283602 A JP 2012283602A JP 2014125656 A JP2014125656 A JP 2014125656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier coating
thermal barrier
coating material
atom
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012283602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6092615B2 (ja
Inventor
Tsuneaki Matsudaira
恒昭 松平
Naoki Kawashima
直樹 川島
Satoshi Kitaoka
諭 北岡
Makoto Yamaura
誠 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Fine Ceramics Center
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Japan Fine Ceramics Center
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Fine Ceramics Center, Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Japan Fine Ceramics Center
Priority to JP2012283602A priority Critical patent/JP6092615B2/ja
Publication of JP2014125656A publication Critical patent/JP2014125656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092615B2 publication Critical patent/JP6092615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】低熱伝導性に優れる皮膜等を与える遮熱コーティング用材料を提供する。
【解決手段】本発明の遮熱コーティング用材料は、下記一般式(1)で表される化合物を含む。
(1)
(式中、Mは、希土類元素から選ばれた1種の原子であり、Mは、タンタル原子又はニオブ原子である。)
【選択図】図4

Description

本発明は、低熱伝導性に優れる皮膜等の形成に用いられる遮熱コーティング用材料に関する。
従来、発電用ガスタービンエンジン、航空機用ジェットエンジン等において、その燃焼ガスが高温であるために、動翼、静翼、燃焼器等の高温部品の表面には、遮熱コーティング(Thermal Barrier Coating:TBC)といわれる皮膜が施されている。そして、遮熱コーティングの表面において、耐食性、耐酸化性、耐熱性等を備えるものとなっている。この皮膜の形成には、イットリア安定化ジルコニアを含む材料が広く用いられているものの、近年、このイットリア安定化ジルコニアより低い熱伝導率を与える材料の探索が行われてきた。
特許文献1には、Aで表されるパイロクロール構造を有する化合物(LaZr等)を含む皮膜を有する金属物体が開示されている。
特許文献2には、希土類安定化ジルコニア及び希土類安定化ジルコニア−ハフニアに、酸化ランタンを0.1〜10mol%添加したセラミックスからなる遮熱層を有する遮熱コーティング部材が開示されている。
特許文献3には、LnNb1−xTa(0≦x≦1、LnはSc、Y及びランタノイドからなる群より選択される1種又は2種以上の原子)で表される化合物を主として含む遮熱コーティング用材料が開示されている。
特許文献4には、Ln1−x1.5+x(0.13≦x≦0.24、LnはSc、Y及びランタノイドからなる群より選択される1種又は2種以上の原子、MはTa又はNb)で表される化合物を主として含む遮熱コーティング用材料が開示されている。
また、特許文献5には、Lnx+y−3xyTiTaZr(1−3x)(1−y)2+1.5xy−0.5y(0.05≦x≦0.25、0≦y≦0.15、Lnは、Y、Sm、Yb及びNdからなる群より選択される1種又は2種以上の原子)を主として含む遮熱コーティング用材料が開示されている。
特開平10−212108号公報 特開2004−270032号公報 特開2006−298695号公報 特開2009−221551号公報 特開2010−235415号公報
本発明の目的は、低熱伝導性に優れる皮膜等の形成に用いられる遮熱コーティング用材料、及び、この材料を用いて形成された皮膜を備える物品を提供することである。
本発明者らは、ABで表される複合酸化物について検討を行い、本発明を完成するに至った。
本発明は、以下に示される。
1.下記一般式(1)で表される化合物を含む遮熱コーティング用材料。
(1)
(式中、Mは、希土類元素から選ばれた1種の原子であり、Mは、Ta又はNbである。)
2.上記MがY又はLaである上記1に記載の遮熱コーティング用材料。
3.上記1又は2に記載の遮熱コーティング用材料を含む皮膜を備える物品。
本発明の遮熱コーティング用材料は、低熱伝導性に優れる皮膜等の形成に好適である。上記一般式(1)で表される化合物は、融点が1,400℃以上と高く、熱的に安定であることから、遮熱コーティング用材料を用いて、金属、合金、耐熱性酸化物等からなる部材の表面に対して安定な皮膜形成を進めることができる。
本発明の物品は、好ましくは、基体と、その表面に、直接、又は、中間層を介して、遮熱コーティング材料を用いて形成された皮膜(遮熱コーティング)とを備える構成であり、1,400℃〜1,700℃程度の温度で、低熱伝導性、耐食性、耐酸化性、耐熱性、断熱性等における長寿命化の求められる用途に好適である。
一般式(1)で表される化合物の構造を示す概略図である。 実施例1においてYTaを製造する途中(A)及び製造後(B)のX線回折像を示すグラフである。 実施例2においてLaTaを製造する途中(A)及び製造後(B)のX線回折像を示すグラフである。 YTa、LaTa等の熱伝導率を示すグラフである。 本発明の物品の一例を示す概略断面図である。 本発明の物品の他の例を示す概略断面図である。
本発明の遮熱コーティング用材料は、下記一般式(1)で表される化合物を含むことを特徴とする。
(1)
(式中、Mは、希土類元素から選ばれた1種の原子であり、Mは、Ta(タンタル原子)又はNb(ニオブ原子)である。)
上記一般式(1)における原子Mを表す希土類元素としては、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)及びルテチウム(Lu)が挙げられる。これらのうち、Y及びLaが好ましい。
上記一般式(1)における原子Mは、Ta又はNbである。
上記一般式(1)で表される化合物は、カチオン欠損型の欠陥ペロブスカイト型複合酸化物(以下、「複合酸化物」ともいう。)であり、図1に示すような構造を有する。この構造は、Aで表されるペロブスカイト構造から、2/3のAイオン(図1における×印)が欠損した構造である。
本発明の遮熱コーティング用材料がこの構造を有する複合酸化物を含むことにより、低熱伝導性に優れた皮膜を得ることができる。
上記複合酸化物の融点は、通常、1,400℃以上であり、JIS R1611に準じて、レーザーフラッシュ法により測定される熱伝導度(測定温度:20℃〜1,000℃)が、好ましくは3.0W/(m・K)未満、より好ましくは2.8W/(m・K)未満である。
本発明の遮熱コーティング用材料に含有される上記複合酸化物は、1種のみであってよいし、2種以上であってもよい。
本発明の遮熱コーティング用材料は、上記複合酸化物のみからなることが好ましい。
本発明の遮熱コーティング用材料を、電子ビーム物理気相堆積(EB−PVD)、プラズマ溶射、真空プラズマ溶射、フレーム溶射、高速溶射、焼結等の方法に供することにより、所望の材料からなる基体等の表面に、安定な皮膜を形成することができる。
上記複合酸化物の製造方法は、一般式(1)における原子Mを構成する希土類元素を含む化合物(以下、「化合物(m1)」という。)と、原子Mにより表したTa又はNbを含む化合物(以下、「化合物(m2)」という。)とを、原子M及び原子Mのモル比が所定の割合となるように配合し、これを熱処理する方法が一般的である。更に、より均質な複合酸化物を得るために、例えば、尿素を含む混合物とした後、これを熱処理する方法もある。
上記化合物(m1)及び化合物(m2)としては、酸化物、水酸化物、硫酸塩、炭酸塩、硝酸塩、リン酸塩、ハロゲン化物等を用いることができる。これらのうち、組成がより均一な複合酸化物を得る場合には、水溶性化合物が好ましいが、水不溶性化合物を用いることもできる。
上記複合酸化物の好ましい製造方法は、以下の通りである。
初めに、原子M及び原子Mのモル比が1:3となるように配合した、化合物(m1)及び化合物(m2)と、尿素とを含む水溶液又は水分散液(懸濁液)を調製する。この混合液に含まれる化合物(m1)、化合物(m2)及び尿素の濃度は、それぞれ、好ましくは0.02〜0.1mol/l、0.02〜0.1mol/l及び2〜10mol/l、より好ましくは0.02〜0.05mol/l、0.02〜0.05mol/l及び2〜5mol/lである。
次に、混合液を、還流冷却下、80℃〜95℃の温度で加熱して尿素加水分解反応を行う。反応時間は、通常、10〜20時間である。
その後、反応系に含まれる反応生成物の形態によって、必要に応じて、遠心分離等を行い、反応生成物を回収する。そして、水、アルコール等を用いて洗浄し、乾燥させ、必要に応じて、粉砕することにより、第1前駆化合物からなる粉体を得る。
次に、第1前駆化合物からなる粉体を整粒し、必要に応じて、プレス成形等に供して、板状、塊状等の成形物を作製する。そして、この成形物を、酸素ガスを含む雰囲気下、1,200℃〜1,500℃の温度で、1〜3時間程度の熱処理(仮焼)を行い、第2前駆化合物からなる仮焼物を得る。この第2前駆化合物は、単一化合物ではなく、M 、M 19等の混合物と推定される。
その後、得られた仮焼物を、必要に応じて、粉砕、整粒する。そして、必要に応じて、プレス成形等に供して、板状、塊状等の成形物を作製し、この成形物を、酸素ガスを含む雰囲気下、1,400℃〜1,700℃の温度で、1〜3時間程度の熱処理を行い、上記一般式(1)で表される複合酸化物を得る。
本発明の遮熱コーティング用材料を用いて、金属、合金等の材料からなる基体の表面に、直接、又は、間接的に、遮熱コーティング(皮膜)を形成し、一体化された物品(遮熱コーティング付き物品)を得ることができる。本発明の物品の概略断面を図5及び図6に示す。
図5は、基体15と、この基体15の表面に配された遮熱コーティング(皮膜)11とを備える物品(遮熱コーティング付き物品)1を示す。図6は、基体15と、中間層13と、遮熱コーティング(皮膜)11とを、順次、備える物品(遮熱コーティング付き物品)1を示す。この構成により、1,400℃〜1,700℃程度の温度で、低熱伝導性、耐食性、耐酸化性、耐熱性、断熱性等における長寿命化の求められる用途に好適である。
遮熱コーティング(皮膜)11の形成方法は、上記例示した方法等とすることができる。また、遮熱コーティング(皮膜)11の厚さは、目的、用途等に応じて、適宜、選択され、低熱伝導性、耐食性、耐酸化性、耐熱性、断熱性、基体又は中間層の保護効果等の観点から、下限値は、通常、300μmである。尚、遮熱コーティング(皮膜)11の厚さが大きいほど、上記性質に優れることは言うまでもないが、大型の物品に適用する場合には、その膜厚を、公知の場合より小さくすることも可能である。そして、軽量化を実現した遮熱コーティング付き物品を得ることができる。
本発明を、航空機用ジェットエンジンにおける燃焼器、及び、発電用ガスタービンにおける高温部品に適用する場合、例えば、Niを含む合金からなる基体15の表面に配された、MCrAlY合金(M:Co、Ni、Fe)等からなる耐酸化性中間層13、そして、この中間層13の表面に配された、本発明の遮熱コーティング用材料を含む皮膜11を備えるものとすることができる(図6参照)。この構成において、本発明に係る遮熱コーティング(皮膜)を備えることにより、1,400℃〜1,700℃程度の高い温度で耐久性を得ることができる。
以下に、実施例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明の主旨を超えない限り、本発明は、かかる実施例に限定されるものではない。尚、下記において、部及び%は、特に断らない限り、質量基準である。
遮熱コーティング用材料の製造に係る中間生成物(仮焼物)及び最終生成物(複合酸化物)について、X線回折測定を行った。
実施例1(YTaを含む遮熱コーティング用材料の製造)
フッ素樹脂製の反応器に収容した蒸留水900グラムに、純度99.99%以上のY(NO・6HO粉末(関東化学社製)10グラム(0.025モル)を入れて、室温(25℃)で1時間撹拌し、無色透明の水溶液を得た。次いで、この水溶液に、尿素190グラム(3モル)を投入し、室温(25℃)で1時間撹拌した。その後、得られた無色透明の水溶液に、純度99.9%以上のTa粉末(レアメタリック社製)17グラム(0.038モル)を投入し、室温(25℃)で7時間撹拌し、懸濁液を得た。
次に、懸濁液を加熱して95℃とし、還流冷却しながら、攪拌下、反応(尿素加水分解反応)させた(反応時間:15時間)。その後、得られた反応液を、25℃、4,800rpmで30分間遠心分離し、下層のゲルを回収した。このゲルを、大量の蒸留水に投入し、十分に撹拌したところで、上記と同じ条件で遠心分離し、下層のゲルを回収した。そして、このゲルを、大量のイソプロピルアルコールに投入し、十分に撹拌したところで、上記と同じ条件で遠心分離し、沈殿物を回収した。
その後、沈殿物を、大気雰囲気中、120℃で24時間加熱し、乾燥粉末とした。次いで、この乾燥粉末をふるい(100メッシュ)にかけて、微粉末を回収した。そして、この微粉末を、プレス成形(圧力5MPa)に供し、円板形状の成形体を作製した。その後、この成形体を、大気雰囲気中、1,400℃で1時間熱処理(仮焼)し、仮焼成形体を得た。得られた仮焼成形体を、室温(25℃)で、乳鉢により乾式粉砕し、そのX線回折測定を行ったところ、仮焼物は、YTa19を主として含むことが分かった(図2(A)参照)。
次いで、乾式粉砕物をふるい(100メッシュ)にかけて、微粉末を回収した。そして、この微粉末を、プレス成形(圧力25MPa)に供し、更に、冷間等方静水圧加圧(荷重2.5トン)を行って、円板形状の成形体を作製した。その後、この成形体を大気雰囲気中、1,650℃で1時間熱処理した。得られた焼成体を、室温(25℃)で、乳鉢により乾式粉砕し、そのX線回折測定を行ったところ、焼成物は、実質的にYTaからなる単斜晶系であることが分かった(図2(B)参照)。また、焼成物を目視観察したところ、1,650℃における高温熱処理により、溶融等を伴っていないことを確認した。密度ρは6.94g/cmであった。
上記のようにして得られた焼成物を、そのまま遮熱コーティング用材料とした。
上記焼成物を、超音波パルス法(JIS R1602に準拠)に供して、25℃における弾性率Eを計測し、下記式(5)により、最小熱伝導率κminを算出し、0.97W/(m・K)を得た(表1参照)。
κmin=0.87k・Ω −2/3・(E/ρ1/2 (5)
(式中、kはボルツマン定数、Ωは有効原子体積でありΩ=M/(m・ρ・N)、Eは弾性率、ρは理論密度、Mは分子量、mは原子数/分子、Nはアボガドロ数である。)
更に、上記焼成物を、レーザーフラッシュ法(JIS R1611に準拠)に供して、25℃、200℃、400℃、600℃、800℃及び1,000℃における熱伝導率を測定した。その結果を図4に示す。
実施例2(LaTaを含む遮熱コーティング用材料の製造)
出発原料であるY(NO・6HO粉末に代えて、純度99.99%以上のLa(NO・6HO粉末(関東化学社製)を用いた以外は、実施例1と同様にして、LaTaを含む遮熱コーティング用材料を得た。仮焼物のX線回折像は、図3における(A)であり、LaTa及びLaTa19を主として含むことが分かる。また、焼成物のX線回折像は、図3における(B)であり、実質的にLaTaからなる正方晶系であることが分かった。また、焼成物を目視観察したところ、1,650℃における高温熱処理により、溶融等を伴っていないことを確認した。密度ρは7.25g/cmであった。
また、実施例1と同様にして得られた、25℃、200℃、400℃、600℃、800℃及び1,000℃における熱伝導率を図4に示すとともに、これらの計測値と、最小熱伝導率κmin等とを表1に示した。
Figure 2014125656
尚、図4には、従来、遮熱コーティング用材料として知られているイットリア安定化ジルコニア(YSZ)の熱伝導率を示した。このデータは、M.R.Winterら、J.Am.Ceram.Soc. 90(2007) 533−540から引用したものである。図4から明らかなように、実施例1及び2の熱伝導率は、いずれも、イットリア安定化ジルコニア(YSZ)の熱伝導率よりも低く、遮熱性に優れることが分かる。
本発明の遮熱コーティング用材料によれば、低熱伝導性に優れる皮膜を、従来、公知の溶射等の方法により、金属、合金等からなる部材又はその表面に配された層(中間層用の層)の表面に効率よく形成することができる。そして、この構成は、航空機用ジェットエンジンにおける燃焼器、発電用ガスタービンにおける高温部品、その他、各種プラントにおける高温部品等への適用に好適である。
1:遮熱コーティング付き物品
11:遮熱コーティング層
13:中間層
15:基体

Claims (3)

  1. 下記一般式(1)で表される化合物を含む遮熱コーティング用材料。
    (1)
    (式中、Mは、希土類元素から選ばれた1種の原子であり、Mは、タンタル原子又はニオブ原子である。)
  2. 前記Mがイットリウム原子又はランタン原子である請求項1に記載の遮熱コーティング用材料。
  3. 請求項1又は2に記載の遮熱コーティング用材料を含む皮膜を備える物品。
JP2012283602A 2012-12-26 2012-12-26 遮熱コーティング用材料 Active JP6092615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012283602A JP6092615B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 遮熱コーティング用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012283602A JP6092615B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 遮熱コーティング用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014125656A true JP2014125656A (ja) 2014-07-07
JP6092615B2 JP6092615B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=51405406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012283602A Active JP6092615B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 遮熱コーティング用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6092615B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014234553A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 一般財団法人ファインセラミックスセンター 遮熱コーティング用材料
WO2019168174A1 (ja) 2018-03-02 2019-09-06 一般財団法人ファインセラミックスセンター 遮熱コーティング
JP2019151927A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 一般財団法人ファインセラミックスセンター 遮熱コーティング用材料及び物品
WO2020050227A1 (ja) 2018-09-03 2020-03-12 一般財団法人ファインセラミックスセンター 遮熱コーティング用材料及び物品

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161924A (ja) * 1982-03-16 1983-09-26 Agency Of Ind Science & Technol 結晶配向性ニオブ酸ランタンの透明薄帯製造法
JPH10212108A (ja) * 1996-12-12 1998-08-11 United Technol Corp <Utc> 熱バリヤコーティングシステム、そのための材料、それを用いたガスタービン用部品及び金属基体の断熱方法
JP2004270032A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Japan Fine Ceramics Center 遮熱コーティング部材およびその製造方法
US20050129869A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 General Electric Company Article protected by a thermal barrier coating having a group 2 or 3/group 5 stabilization-composition-enriched surface
JP2005154885A (ja) * 2003-03-26 2005-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティング材料
JP2006124734A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 皮膜材料
JP2006298695A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティング材料
JP2009191297A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティング材料
JP2009221551A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティング材料
JP2009539011A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト タングステンブロンズ構造材の使用及び遮熱コーティングを施されたタービン構成部品
JP2010235415A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティング用材料、遮熱コーティング、タービン部材及びガスタービン、並びに、遮熱コーティング用材料の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161924A (ja) * 1982-03-16 1983-09-26 Agency Of Ind Science & Technol 結晶配向性ニオブ酸ランタンの透明薄帯製造法
JPH10212108A (ja) * 1996-12-12 1998-08-11 United Technol Corp <Utc> 熱バリヤコーティングシステム、そのための材料、それを用いたガスタービン用部品及び金属基体の断熱方法
JP2004270032A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Japan Fine Ceramics Center 遮熱コーティング部材およびその製造方法
JP2005154885A (ja) * 2003-03-26 2005-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティング材料
US20050129869A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 General Electric Company Article protected by a thermal barrier coating having a group 2 or 3/group 5 stabilization-composition-enriched surface
JP2006124734A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 皮膜材料
JP2006298695A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティング材料
JP2009539011A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト タングステンブロンズ構造材の使用及び遮熱コーティングを施されたタービン構成部品
JP2009191297A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティング材料
JP2009221551A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティング材料
JP2010235415A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮熱コーティング用材料、遮熱コーティング、タービン部材及びガスタービン、並びに、遮熱コーティング用材料の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014234553A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 一般財団法人ファインセラミックスセンター 遮熱コーティング用材料
WO2019168174A1 (ja) 2018-03-02 2019-09-06 一般財団法人ファインセラミックスセンター 遮熱コーティング
JP2019151929A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 一般財団法人ファインセラミックスセンター 遮熱コーティング
JP2019151927A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 一般財団法人ファインセラミックスセンター 遮熱コーティング用材料及び物品
US20210047968A1 (en) * 2018-03-02 2021-02-18 Japan Fine Ceramics Center Thermal barrier coating
WO2020050227A1 (ja) 2018-09-03 2020-03-12 一般財団法人ファインセラミックスセンター 遮熱コーティング用材料及び物品
JP2020075847A (ja) * 2018-09-03 2020-05-21 一般財団法人ファインセラミックスセンター 遮熱コーティング用材料及び物品
JP7061099B2 (ja) 2018-09-03 2022-04-27 一般財団法人ファインセラミックスセンター 遮熱コーティング用材料及び物品
EP3848481A4 (en) * 2018-09-03 2022-06-08 Japan Fine Ceramics Center THERMAL BARRIER COATING MATERIAL, AND ARTICLE

Also Published As

Publication number Publication date
JP6092615B2 (ja) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7597971B2 (en) Thermal barrier coating material
Yuan et al. SrCeO3 as a novel thermal barrier coating candidate for high–temperature applications
Ma et al. The thermal cycling behavior of Lanthanum–Cerium Oxide thermal barrier coating prepared by EB–PVD
US9045830B2 (en) Luminescent material compositions and structures incorporating the same
EP2186919B1 (en) Heat-shielding coating material
JP4511987B2 (ja) 遮熱コーティング材料
JP2005501174A (ja) La2Zr2O7をベースとする高温用断熱層
CN110078504A (zh) 一种原位合成赝二元复相稀土铌酸盐陶瓷及其制备方法
JP6092615B2 (ja) 遮熱コーティング用材料
CN103304234A (zh) 一种抗高温烧结热障涂层用复合陶瓷粉末材料的制备方法
JP2010235415A (ja) 遮熱コーティング用材料、遮熱コーティング、タービン部材及びガスタービン、並びに、遮熱コーティング用材料の製造方法
Zhou et al. Hot corrosion behavior of LaTi2Al9O19 ceramic exposed to vanadium oxide at temperatures of 700–950° C in air
JP7061099B2 (ja) 遮熱コーティング用材料及び物品
JP5610698B2 (ja) 遮熱コーティング用材料、遮熱コーティング、タービン部材及びガスタービン
JP6941634B2 (ja) 遮熱コーティング
Xu et al. Infrared radiation and thermal cyclic performance of a high-entropy rare-earth hexaaluminate coating prepared by atmospheric plasma spraying
JP5285486B2 (ja) 遮熱コーティング用材料、遮熱コーティング、タービン部材及びガスタービン
JP6173778B2 (ja) 遮熱コーティング用材料
Wang et al. The hot corrosion behavior in vanadate environment and thermal cycling behaviors of YTZ and 2GYTZ for thermal barrier coating applications
Ryu et al. Improvement of thermal insulating performance via entropy-stabilization in rare-earth zirconate structures
JP2019151927A (ja) 遮熱コーティング用材料及び物品
Cao et al. Hot corrosion behaviour of Gd2O3 doped LaMgAl11O19 thermal barrier coating exposed to molten V2O5 at 900° C
JP2009221551A (ja) 遮熱コーティング材料
JP7129381B2 (ja) 遮熱コーティング用材料
KR100915920B1 (ko) 파이로클로어 결정 구조의 저열전도성 세라믹 소재 및 그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250