JP2014122089A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014122089A
JP2014122089A JP2012278395A JP2012278395A JP2014122089A JP 2014122089 A JP2014122089 A JP 2014122089A JP 2012278395 A JP2012278395 A JP 2012278395A JP 2012278395 A JP2012278395 A JP 2012278395A JP 2014122089 A JP2014122089 A JP 2014122089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
guide member
width direction
guide
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012278395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5945958B2 (ja
Inventor
Kumiko Uchino
くみ湖 内野
Keiji Seo
恵二 瀬尾
Takamine Sotozono
高峰 外園
Hidenori Jo
秀典 城
Hiroki Nagashima
祐己 長島
Hironori Onishi
宏紀 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012278395A priority Critical patent/JP5945958B2/ja
Priority to US14/038,936 priority patent/US9120337B2/en
Publication of JP2014122089A publication Critical patent/JP2014122089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5945958B2 publication Critical patent/JP5945958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • B41J11/0055Lateral guides, e.g. guides for preventing skewed conveyance of printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/046Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for the guidance of continuous copy material, e.g. for preventing skewed conveyance of the continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • B65H16/08Supporting web roll parallel rollers type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4137Supporting web roll on its outer circumference
    • B65H2301/41372Supporting web roll on its outer circumference rollers or balls arrangement
    • B65H2301/41374Supporting web roll on its outer circumference rollers or balls arrangement arranged in a stationary manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/41Rack-and-pinion, cogwheel in cog railway
    • B65H2403/411Double rack cooperating with one pinion, e.g. for performing symmetrical displacement relative to pinion

Abstract

【課題】手動操作で進退させる時においてガイド部材にたわみや傾き等が生じるのを防止し、円滑にガイド部材を進退させる。
【解決手段】ラベル作成装置1は、幅方向に沿って進退可能にロール収納部4に設けられ、用紙3Aを幅方向にガイドする第1及び第2ガイド部材20A,20Bと、ガイド部材20A,20Bを互いに連動して進退させる駆動ギア408と、を有し、ロール収納部4は、ガイド部材20A,20Bを案内する第1及び第2貫通孔501,502を底面に備え、ガイド部材20A,20Bは、駆動ギア408と噛合して駆動力が伝達される第1及び第2ラック部材406,407と、ラック部材406,407との間にロール収納部4の底面を挟持することによりガイド部材20A,20Bを底面に進退可能に保持する第1及び第2挟持部410,409を備える。
【選択図】図7

Description

本発明は、被印字媒体に対し所望の印字を行う印刷装置に関する。
被印字媒体に対し印刷を行う印刷装置として、例えば特許文献1に記載の技術が知られている。この従来技術の印刷装置では、搬送手段(原稿搬送装置)によって搬送される被印字媒体(原稿)に対し、印字手段(画像形成手段)によって所望の印刷が行われる。
上記従来技術の印刷装置には、種々のサイズの被印字媒体に対応可能とするために、2つのガイド部材が設けられている。これら2つのガイド部材は、被印字媒体の幅方向一方側及び幅方向他方側の端面にそれぞれ接触して、当該被印字媒体を幅方向にガイドする。これら2つのガイド部材は、ともに被印字媒体の幅方向に沿って互いに連動して進退可能に設けられている。すなわち例えば、操作者が、一方のガイド部材を手動操作で幅方向一方側に動かすと、他方のガイド部材がこれに連動して幅方向他方側へと動く。
特開2002−19973号公報
上記従来技術の印刷装置では、ガイド部材が、被印字媒体としてのシート状の原稿をガイドする。搬送手段は、ガイド部材により幅方向両端部をガイドされたシート状の原稿を搬送し、印字手段はその搬送されるシート状の原稿に対して印刷を行う。
一方、被印字媒体がロール状に巻回され、そのロールから引き出されて搬送される被印字媒体に対し、所望の印字が行われる印刷装置も既に知られている。このような印刷装置の場合、例えば上記従来技術を適用して被印字媒体の幅方向両端部を確実にガイドするためには、上記被印字媒体のロールの幅方向両端面にそれぞれガイド部材が接触する必要があり、そのためには、上記従来技術の2つのガイド部材の高さ方向寸法をそれぞれ大きくする必要がある。このように高さ方向の寸法が大きくなった場合、そのままでは、上記のように手動操作でガイド部材を進退させる時に、ガイド部材のたわみや傾き等が発生し、円滑にガイド部材を進退させるのが困難となる可能性があった。
本発明の目的は、手動操作で進退させる時においてガイド部材にたわみや傾き等が生じるのを防止し、円滑にガイド部材を進退させることができる、印刷装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本願発明は、被印字媒体をロール状に巻回したロールを回転可能に収納するロール収納部と、前記ロールから前記被印字媒体を引き出して搬送する搬送手段と、前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体に対し所望の印字を行う印字手段と、前記幅方向に沿って進退可能に前記ロール収納部に設けられ、前記幅方向の一方側の前記ロールの端面に接触して前記被印字媒体を幅方向にガイドする第1ガイド部材、及び、前記幅方向の他方側の前記ロールの端面に接触して前記被印字媒体を幅方向にガイドする第2ガイド部材と、前記第1ガイド部材及び前記第2ガイド部材を、互いに連動して前記幅方向に沿って進退させるための駆動ギアと、を有し、前記ロール収納部は、前記幅方向に沿って設けられ前記第1ガイド部材を当該幅方向に案内するための第1貫通孔、及び、前記幅方向に沿って設けられ前記第2ガイド部材を当該幅方向に案内するための第2貫通孔、を底面に備えており、前記第1ガイド部材は、前記底面よりも上方に位置し、前記駆動ギアと噛合し当該駆動ギアからの駆動力が伝達される第1被駆動部と、前記底面よりも下方に位置し、当該第1被駆動部との間に前記底面を挟持することにより前記第1ガイド部材を前記底面に進退可能に保持する、第1挟持部と、を備えており、前記第2ガイド部材は、前記底面よりも上方に位置し、前記駆動ギアと噛合し当該駆動ギアからの駆動力が伝達される第2被駆動部と、前記底面よりも下方に位置し、当該第2被駆動部との間に前記底面を挟持することにより前記第2ガイド部材を前記底面に進退可能に保持する、第2挟持部と、を備えていることを特徴とする。
本願発明の印刷装置では、搬送手段が、ロール収納部に収納されたロールから被印字媒体を引き出す。そして、この引き出しによりロールから繰り出された被印字媒体を、搬送手段が下流側に搬送し、印字手段により所望の印字が行われる。
一方、本願発明では、ロール収納部のロールの幅方向の両端面に、第1ガイド部材及び第2ガイド部材がそれぞれ接触し、ロールから繰り出される被印字媒体を幅方向にガイドする。これら第1ガイド部材及び第2ガイド部材は、ロールの幅方向に沿って進退可能となっている。これにより、収納したロールの幅に応じガイド部材を適宜に進退させ位置を調整することで、種々の幅のロールに対しその端面にガイド部材を接触させることができる。したがって、任意な幅のロールに対応しつつ被印字媒体を確実にガイドすることができる。
このとき、第1ガイド部材に備えられた第1被駆動部と第2ガイド部材に備えられた第2被駆動部とが、それぞれ駆動ギアと噛合する。そして、当該駆動ギアからの駆動力が第1被駆動部及び第2被駆動部に伝達されることで、第1ガイド部材及び第2ガイド部材が互いに連動して上記のようにロールの幅方向に進退する。その際、第1ガイド部材には収納部の底面よりも下方に第1挟持部が設けられており、ロール収納部の底面よりも上方に位置する上記第1被駆動部と協働して、当該第1被駆動部との間に底面を挟持する。これにより、第1ガイド部材が上記底面に対して保持される。同様に、第2ガイド部材にはロール収納部の底面よりも下方に第2挟持部が設けられており、ロール収納部の底面よりも上方に位置する上記第2被駆動部と協働して、当該第2被駆動部との間に底面を挟持する。これにより、第2ガイド部材が上記底面に対して保持される。
このように、第1ガイド部材及び第2ガイド部材は、底面の下方に位置する第1挟持部及び第2挟持部によってロール収納部の底面に対して保持されつつ、底面の上方に位置する第1被駆動部及び第2被駆動部への駆動ギアからの駆動力によって、幅方向に進退する。これにより、円滑にガイド部材を進退させることができる。特に、本願発明では、各ガイド部材において、当該ガイド部材をロール収納部に保持する部分(第1挟持部又は第2挟持部)と、幅方向に移動するための駆動力が伝達される部分(第1被駆動部又は第2被駆動部)と、が分離される。これにより、例えば、ガイド部材をロール収納部に保持する部分と、幅方向に移動するための駆動力が伝達される部分と、が分離されず一体的である構成に比べ、進退時におけるガイド部材のたわみや傾き等の発生を確実に防止できるので、円滑かつ安定的にガイド部材を進退させることができる。
本発明によれば、手動操作で進退させる時においてガイド部材にたわみや傾き等が生じるのを防止し、円滑にガイド部材を進退させることができる。
本発明の一実施形態のラベル作成装置の外観を示す斜視図である。 ラベル作成装置において、上カバーユニットを開放し、ロールを装着した状態を表す斜視図である。 ラベル作成装置において、上カバーユニットを開放し、ロールを外した状態を表す斜視図である。 ラベル作成装置の全体構造を表す側断面図である。 ラベル作成装置において、上カバーユニットを開放し、ロールを装着した状態を表す正面図である。 ラベル作成装置において、上カバーユニットを開放し、ロールを外した状態を表す斜視図である。 ロール収納部を、鉛直面で破断し且つ上下逆転した状態で表す斜視図である。 第1ガイド部材の詳細構造を表す斜視図である。 第2ガイド部材の詳細構造を表す斜視図である。 図3に示した構成の一部破断斜視図である。 ガイド部材が設けられているロール収納部を下面側から見た状態を表す斜視図である。
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
<外観概略構成>
まず、図1を用いて、本実施形態のラベル作成装置1(印刷装置)の外観概略構成を説明する。なお、以下の説明において、前・後方向、左・右方向、上・下方向は、図1等の各図中に適宜示す矢印の方向を表す。
図1において、ラベル作成装置1は、フロントパネル6を備えた筐体2と、上カバーユニット5とを有している。これら筐体2及び上カバーユニット5は例えば樹脂製である。上カバーユニット5は、タッチパネル部5Aと、略矩形状の液晶パネル部5Bと、操作ボタン部5Cと、を備えている。
上カバーユニット5は、後方端部において筐体2に回転軸部2a(後述の図4参照)を介して回動可能に接続されており、これにより上カバーユニット5は筐体2に対し開閉可能な構造となっている。なお、上カバーユニット5の下部には、上記筐体2の一部を構成する筐体カバー部2Aが一体に構成されており、上カバーユニット5の開閉時には、筐体カバー部2Aも一体となって開閉する(後述の図2、図3等を参照)。
液晶パネル部5Bは、後方端部においてタッチパネル部5Aに回転軸部5a(後述の図4参照)を介して回動可能に接続されており、これにより液晶パネル部5Bはタッチパネル部5Aに対し開閉可能な構造となっている。
操作ボタン部5Cは、上カバーユニット5の前方寄りの上面位置に設けられ、ラベル作成装置1の電源ボタン7Aや、周辺機器作動状態を表示させるためのステータスボタン7B、フィードボタン7C等が配置されている。
筐体2の左右の両側壁には、解除つまみ17が設けられている。この解除つまみ17を上方に押し上げることによって、筐体2への上カバーユニット5の係止が解除され、上カバーユニット5が開放可能な状態となる。
フロントパネル6には、第1排出口6Aと、当該第1排出口6Aよりも下方側の部位に位置する第2排出口6Bとが、設けられている。また、フロントパネル6のうち第2排出口6Bを備えた部分は、例えば後述の用紙3Aの設置や排紙等の便宜を図るために、前方側へ回動可能な開閉蓋6Cとなっている。
第1排出口6Aは、上カバーユニット5を閉じ状態としたときに、筐体2の前面側上縁部と上記上カバーユニット5の前面側下縁部とによって形成される。なお、上カバーユニット5の第1排出口6A側における下縁部内側には、切断刃8が下方に向けて付設されている(後述する図2、図3等も参照)。
<内部構造>
次に、図2、図3、及び図4を用いて、本実施形態のラベル作成装置1の内部構造を説明する。
図2及び図3に示すように、ラベル作成装置1は、筐体2の内部空間の後方に、凹状のロール収納部4を有している。ロール収納部4は、所望の幅の用紙3A(被印字媒体に相当)をロール状に巻回したロール3を、この例では用紙3Aがロール上側より繰り出されるように収納する。
ロール3は、上記用紙3Aの巻回の軸線を、前後方向と直交する左右方向となる状態で、回転可能にロール収納部4に収納されている。
<ロールを構成する用紙>
ロール3を構成する用紙3Aには、図4中拡大図中に示すように、例えば値札等に使用されるラベル台紙Lが剥離材層3c上に長手方向に沿って連続配置されている。すなわち、ラベル台紙Lは、この例では2層構造となっており、印字ヘッド61(印字手段に相当)によって印字が形成される被印字層3aと、粘着剤層3bと、の順で積層されている。そして、ラベル台紙Lは、上記粘着剤層3bの粘着力により所定間隔おきに剥離材層3cの一方側の面に接着されている。すなわち、用紙3Aは、ラベル台紙Lが接着された部分では被印字層3a、粘着剤層3b、及び剥離材層3cの3層構造となっており(図4中拡大図参照)、ラベル台紙Lが接着されていない部分(すなわちラベル台紙L同士の間の部分)では、剥離材層3cのみの1層構造となっている。印字が完了したラベル台紙Lは、最終的に剥離材層3cより剥がされることで印字ラベルとして所定の商品等の被着体に貼り付けられる。
<支持ローラ>
ロール収納部4の底面部には、3つの支持ローラ51〜53が設けられている。支持ローラ51〜53は、プラテンローラ66(搬送手段に相当)が回転駆動されてロール3より用紙3Aを引き出す際に、少なくとも2つのローラがロール3の外周面に接触することにより、従動的に回転してロール3を回転可能に支持する。これら3つの支持ローラは、ロール3に対する周方向位置がそれぞれ異なっており、前方から後方に向かって、ロール3の周方向に沿って、第1支持ローラ51、第2支持ローラ52、及び第3支持ローラ53、の順に配置されている。これら第1〜第3支持ローラ51〜53は、上記左右方向(言い換えればロール幅方向)に複数の部分に分割されており、ロール幅に応じてロール3が搭載された部分だけが回転するようになっている。
<ガイド部材>
一方、ロール収納部4にはまた、ロール3の右側の端面3Rに接触して用紙3Aを左右方向(すなわちテープ幅方向。以下同様)にガイドする第1ガイド部材20Aと、ロール3の左側の端面3Lに接触して用紙3Aを左右方向にガイドする第2ガイド部材20Bと、が設けられている。これら第1ガイド部材20A及び第2ガイド部材20Bは、上記左右方向に沿って進退することで互いに遠近可能となっている。そして、ロール3に対し、第1ガイド部材20Aが右側から接触するとともに第2ガイド部材20Bが左側から接触することにより、ロール3を両側から挟み込みつつ、用紙3Aをガイドする。このように両ガイド部材20A,20Bは、左右方向に沿って進退可能に設けられていることから、収納したロール3の幅に応じて両ガイド部材20A,20Bを進退させ位置を調整することで、任意な幅のロール3に対し、両ガイド部材20A,20Bでロール3を挟み込み、用紙3Aの幅方向をガイドすることができる。なお、このガイド部材20A,20Bを進退させるための支持構造の詳細については、後述する。
<センサユニット>
また、ロール収納部4の前方側において、用紙3Aの搬送経路には、凹部載置面であるセンサ配置部102(上述の図2、及び後述の図6参照)が設けられている。このセンサ配置部102には、上記用紙3Aの所定の基準位置を光学的に検出するためのセンサユニット100がロール3(用紙3A)の幅方向(すなわち上記左右方向)に沿って移動可能に設けられている。
<プラテンローラ、印字ヘッド、及びその周辺構造>
一方、図4に示すように、上カバーユニット5の前端部下側には印字ヘッド61が設けられている。また、この印字ヘッド61に上下方向に対向するように、筐体2の前端部上側に、プラテンローラ66が設けられている。プラテンローラ66のローラ軸66Aは、軸方向両端に設けたブラケット65(図4参照)により回転自在に軸支されており、またローラ軸66Aの一方の軸端には、プラテンローラ66を駆動するギア(図示省略)が固定されている。
このとき、筐体2におけるプラテンローラ66の配置位置は、上カバーユニット5における印字ヘッド61の取り付け位置と対応している。そして、上カバーユニット5を閉じることによって、上カバーユニット5側に設けられた印字ヘッド61と、筐体2側に設けられたプラテンローラ66とで用紙3Aが挟持され、印字ヘッド61による印字が可能な状態になる。また上カバーユニット5を閉じることによって、プラテンローラ66のローラ軸66Aに固定された上記ギアが、筐体2側の図示しないギア列に噛合し、ステッピングモータ等で構成される上記プラテンローラ用モータ(図示省略)によりプラテンローラ66を回転駆動する。これにより、プラテンローラ66は、ロール収納部4に収納されたロール3より用紙3Aを繰り出し、用紙3Aをそのテープ幅方向を左右方向とした姿勢で搬送する。
印字ヘッド61は、その中間部を軸支されると共に適宜のバネ部材(図示せず)により下方に付勢される、支持部材(図示省略)の一端に固定されている。解除つまみ17によって上カバーユニット5を開放状態にすることで、印字ヘッド61はプラテンローラ66から離間した状態となる(図3等参照)。一方、上カバーユニット5を閉じることによって、バネ部材の付勢力により印字ヘッド61は用紙3Aをプラテンローラ66に押圧付勢し、印字可能な状態となる。
なお、上記ロール3は、上記ラベル台紙Lが径方向外側となるように、用紙3Aがロール状に巻回されて構成されている。その結果、用紙3Aはラベル台紙L側の面を上方とした状態でロール3の上側から繰り出され(図4中の波線参照)、用紙3Aの上側に配置された印字ヘッド61によって印字形成される。
また、プラテンローラ66よりも前方側には、剥離材層3cをプラテンローラ66の下方側へ折り返すことで、剥離材層3cから上記被印字層3a及び粘着剤層3bを引き剥がすための、剥離板200が設けられている。上記剥離板200により剥離材層3cから引き剥がされた印字済みの被印字層3a及び粘着剤層3bは、剥離板200のさらに前方側に位置する上記第1排出口6Aを介し筐体2の外部へ排出される。切断刃8は、上記第1排出口6Aを介し筐体2の外部へ排出される被印字層3a及び粘着剤層3bを、操作者が所望の位置で切断するのに用いられる。
一方、プラテンローラ66の下方には、上記剥離板200により下方側へ折り返された剥離材層3cを、当該プラテンローラ66との間に挟み込んで搬送するピンチローラ201が設けられている。上記ピンチローラ201により搬送された上記剥離材層3cは、上記第2排出口6Bから、筐体2の外部へ排出される。なお、このピンチローラ201は、適宜の支持部材(図示せず)を介し、上記開閉蓋6Cに設けられている。
<用紙の搬送の概略>
上記構成において、上カバーユニット5が閉じられ、上記プラテンローラ用モータ(図示省略)によりプラテンローラ66が回転駆動されると、用紙3Aが引っ張られる。これにより、ガイド部材20A及びガイド部材20Bにより幅方向をガイドされつつ、用紙3Aがロール3から繰り出される。ロール3より繰り出された用紙3Aは、印字ヘッド61によって印字された後、剥離板200(上記した図2、図3、図4参照)によりプラテンローラ66の下方側へ折り返される。このとき、腰が強い被印字層3aがこのような折返し経路に追従できないことを利用して、前述のように剥離材層3cから被印字層3a及び粘着剤層3bが引き剥がされる。このように剥離板200により引き剥がされた被印字層3a及び粘着剤層3b(言い換えればラベル台紙L)は、第1排出口6Aより筐体2の外部へ排出され、印字ラベルとして使用される。なお、図4では、ロール3より繰り出され搬送される用紙3Aの搬送経路を波線又は一点鎖線で示している。
本実施形態では、図5、図6、及び上記図4に示すように、用紙3Aの搬送経路のうち印字ヘッド61とプラテンローラ66とによる挟持位置と剥離板200による支持位置との間の区間の上方に、リブ部材300が設けられる。このリブ部材300は、上記挟持位置と支持位置との間の区間を搬送される用紙3Aに対し上方から当接し、これによって、用紙3Aの搬送経路を略直線状に(例えばピンと張った状態に近い状態で搬送するように)する。これにより、上記引き剥がしを最も良好かつ効率的に行うことができる。
<ガイド部材の進退支持構造の詳細>
次に、図7〜図11を用いて、両ガイド部材20A,20Bの進退支持構造の詳細について説明する。
<レール部材及び案内支持部>
図7、及び、上記図4、図6に示すように、ロール収納部4の底面には、凸状のレール部材11が設けられている。一方、これに対応して、図8、図9、及び上記図4に示すように、第1ガイド部材20A、第2ガイド部材20Bには、その下端中央から矩形板状に延設された案内支持部24が備えられている。案内支持部24は、その下端部中央に凹状の嵌合部24Aを有している。そして、上記レール部材11は、ロール3の幅方向(すなわち上記左右方向)に沿って両ガイド部材20A,20Bの上記案内支持部24の嵌合部24Aと嵌合する。そして、レール部材11は、両ガイド部材20A,20Bの進退を許容しつつ案内し、その進退方向位置を保持する。
<案内支持部の貫通孔等>
このとき、図8に示すように、第1ガイド部材20Aの案内支持部24のうち、用紙3Aの搬送方向に沿った一方側(この例では後方側)に貫通孔400Aが設けられ、他方側(この例では前方側)に貫通孔400Bが設けられている。貫通孔400Aは、上記したロール収納部4の底面部に設けた前述の第3支持ローラ53を上記左右方向に沿って挿通し、貫通孔400Bは、前述の第2支持ローラ52を上記左右方向に沿って挿通する。この挿通構造により、第1ガイド部材20Aの上記左右方向に沿った進退が案内される。
このとき、図9に示す第2ガイド部材20Bにおいても、(図示を省略しているが)用紙3Aの搬送方向に沿った一方側(この例では後方側)に貫通孔400Aが設けられ、他方側(この例では前方側)に貫通孔400Bが設けられている。これら貫通孔400A及び貫通孔400Bに対する上記の第3支持ローラ53及び第2支持ローラ52の挿通構造により、第2ガイド部材20Bの上記左右方向に沿った進退が案内される。すなわち、図8及び図9に示すように、第1ガイド部材20A及び第2ガイド部材20Bは、互いに左右逆構造となる、類似の構造である。以下適宜、第1ガイド部材20A及び第2ガイド部材20Bにおいて、左右が逆となるだけで同等の部分には、共通の符号を付し、適宜説明を省略又は簡略化している。
ガイド部材20A,20Bにはさらに、用紙3Aの前方側(搬送方向に沿った一方側に相当)及び後方側(搬送方向に沿った他方側に相当)の端部(又はその近傍)に、リブ突起状の係合摺動部401,402がそれぞれ備えられている(図8、図9等参照)。これら係合摺動部401,402は、上記ロール収納部4に設けた段付き形状の被係合部404,403(図7及び前述の図4参照)にそれぞれ係合するとともに、当該ガイド部材20A,20Bの上記左右方向に沿った進退時に被係合部404,403と摺動することで、当該進退を案内する。
また、図10(図8、図9も参照)に示すように、ガイド部材20A,20Bの前方側の上部には、ガイド突起部405が上記左右方向に沿って突出して設けられている。このガイド突起部405は、ロール3から繰り出される用紙3Aの幅方向の端部に対し上方から接触し、ガイドする。これにより、ロール収納部4内で回転するロール3から繰り出される用紙3Aの両端部において当該用紙3Aの上下方向のばたつきを押さえることができる。
<ラック部材>
一方、図8及び図9に示すように、第1ガイド部材20Aには、上記案内支持部24の嵌合部24Aに対して後方側に、第1ラック部材406(第1被駆動部に相当)が水平方向に突設されている。また第2ガイド部材20Bには、上記案内支持部24の嵌合部24Aに対して前方側に、第2ラック部材407(第2被駆動部に相当)が水平方向に突設されている。すなわち、これら第1ガイド部材20Aの第1ラック部材406と第2ガイド部材の第2ラック部材407とは、ロール収納部4へのガイド部材20A,20Bの配置時において、互い違いとなって対向するように、各案内支持部24に設けられている。
またこのとき、図7に示すように、上記ロール収納部4の底部におけるレール部材11を挟む前後方向の両側に、当該レール部材11と並行に凹溝条の第1係合部505、第2係合部506が形成されている。第1係合部505に上記第1ラック部材406が配置され、第2係合部506に第2ラック部材407が配置される。また、第1係合部505の底面には、左右方向(用紙3Aの幅方向に相当)に沿って第1貫通孔501が穿設されており、第2係合部506の底面には、上記左右方向に沿って第2貫通孔502が穿設されている(図11も参照)。
<第1ラック部材の詳細構造>
図8及び図7に示すように、第1ラック部材406下面の略中央には、起立板状の係合突起503Aが突設されている。この係合突起503Aは、その片面(レール部材11側に向く面)が上記第1貫通孔501の開口内縁部に当接された状態で、当該第1貫通孔501に挿通されている。また、第1ラック部材406の下面の上記係合突起503A以外の部位には、一対の連結ピン部503B,503Bと、3つのネジ筒部503C,503C,503Cと、が設けられている。これら連結ピン部503B及びネジ筒部503Cも、第1貫通孔501に挿通されている。
そして、ロール収納部4の底面の下方位置において、第1ラック部材406に対応した大きさの板状の第1挟持部410が、上記係合突起503A、連結ピン部503B、及びネジ筒部503Cを介し、ロール収納部4の底面の上方に位置する上記第1ラック部材406に固定されている。この第1狭持部410は、上記第1ラック部材406との間に上記第1係合部505の底面(言い替えればロール収納部4の底面)を上下方向に挟持する。これにより、第1ガイド部材20Aが、上記底面に対し、上記幅方向に進退可能に保持される。
このとき、第1ラック部材406の上記係合突起503Aは、第1挟持部410に形成されている嵌合孔410aに嵌合される。また、第1ラック部材406の上記連結ピン部503Bは、第1挟持部410に形成されている係合孔HL(図11参照)に係合される。また、第1ラック部材406の上記ネジ筒部503Cは、第1挟持部409に形成された挿通孔(図示省略)にネジ部材SC(図11、図7参照)がねじ込まれることで第1挟持部410に固定される。こうして、上記係合突起503A、連結ピン部503B、及びネジ筒部503Cを備えた第1連結部503が、第1貫通孔501を貫通しつつ、第1ラック部材406と第1挟持部410とを上下方向に連結する。この第1連結部503が第1貫通孔501を貫通した状態で、ガイド部材20Aは、上記底面に対し、上記幅方向に進退可能に構成されている。
<第2ラック部材の詳細構造>
図9及び図7に示すように、上記第1ラック部材406と同様、第2ラック部材407の下面には、起立板状の係合突起504Aと、一対の連結ピン部504B,504Bと、3つのネジ筒部504C,504C,504Cと、が設けられている。係合突起504Aは、レール部材11側に向く面が上記第2貫通孔502の開口内縁部に当接された状態で、当該第2貫通孔502に挿通されている。また、連結ピン部504B及びネジ筒部504Cも、第2貫通孔502に挿通されている。
そして、ロール収納部4の底面の下方位置において、第2ラック部材407に対応した大きさの板状の第2挟持部409が、上記係合突起504A、連結ピン部504B、及びネジ筒部504Cを介し、ロール収納部4の底面の上方に位置する上記第2ラック部材407に固定されている。この第2狭持部409は、上記第2ラック部材407との間に上記第2係合部506の底面(言い替えればロール収納部4の底面)を上下方向に挟持する。これにより、第2ガイド部材20Bが、上記底面に対し、上記幅方向に進退可能に保持される。
このとき、上記係合突起504Aは、第2挟持部409に形成されている嵌合孔409aに嵌合される。また、上記連結ピン部504Bは、第2挟持部409の係合孔HLに係合される。また、上記ネジ筒部504Cは、第2挟持部409に形成された挿通孔(図示省略)にネジ部材SCがねじ込まれることで第2挟持部400に固定される。こうして、上記係合突起504A、連結ピン部504B、及びネジ筒部504Cを備えた第2連結部504が、第2貫通孔502を貫通しつつ、第2ラック部材407と第2挟持部409とを上下方向に連結する。この第2連結部504が第2貫通孔502を貫通した状態で、ガイド部材20Bは、上記底面に対し、上記幅方向に進退可能に構成されている。
<駆動ギアとの噛合>
そして、図11に示すように、進退可能に保持された第1ガイド部材20Aの第1ラック部材406に設けられたラック部406aと、進退可能に保持された第2ガイド部材20Bの第2ラック部材407に設けられたラック部407aとが、ロール収納部4の下面側において中央の駆動ギア408に両側から噛合している。これにより、操作者がガイド部材20A,20Bのうちの一方(例えばガイド部材20B)のみを手動操作でレール部材11に沿って例えば右側(用紙3Aの幅方向一方側に相当)に移動させると、これに連動して駆動ギア408を介し他方(上記の例ではガイド部材20A)がレール部材11に沿って左側(用紙3Aの幅方向他方側に相当)へと移動する。
<実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態においては、第1ガイド部材20Aにはロール収納部4の底面よりも下方に第1挟持部410が設けられており、ロール収納部4の上記底面よりも上方に位置する第1ラック部材406と協働して、当該第1ラック部材406との間に上記底面を挟持する。これにより、第1ガイド部材20Aが上記底面に対して保持される。同様に、第2ガイド部材20Bにはロール収納部4の上記底面よりも下方に第2挟持部409が設けられており、ロール収納部4の上記底面よりも上方に位置する第2ラック部材407と協働して、当該第2ラック部材407との間に上記底面を挟持する。これにより、第2ガイド部材20Bが上記底面に対して保持される。
そして、第1ガイド部材20A及び第2ガイド部材20Bは、上記のように第1挟持部410及び第2挟持部409によってロール収納部4の上記底面に対して保持されつつ、上記底面の上方に位置する第1ラック部材406及び第2ラック部材407への駆動ギア408からの駆動力によって上記幅方向に進退する。これにより、円滑にガイド部材20A,20Bを進退させることができる。特に、各ガイド部材20A,20Bにおいて、当該ガイド部材20A,20Bをロール収納部4に保持する部分(第1挟持部410又は第2挟持部409)と、上記幅方向に移動するための駆動力が伝達される部分(第1ラック部材406又は第2ラック部材407)と、が分離される。これにより、例えば上記ガイド部材をロール収納部に保持する部分と、上記ガイド部材を上記幅方向に移動するための駆動力が伝達される部分と、が分離されず一体的である構造と比べた場合に、本実施形態では、進退時におけるガイド部材20A,20Bのたわみや傾き等の発生を確実に防止できるので、円滑勝安定的にガイド部材20A,20Bを進退させることができる。
また、本実施形態では特に、第1連結部503及び第2連結部504がそれぞれ第1貫通孔501及び第2貫通孔502を貫通した状態で、ガイド部材20A,20Bは上記底面に対し、上記幅方向に進退可能に構成されている。すなわち、第1連結部503が連結する第1ラック部材406及び第1狭持部410による、上記ロール収納部4の底面の挟み込み構造によって第1ガイド部材20Aが底面に対し保持される。また、第2連結部504が連結する第2ラック部材407及び第2狭持部409による上記底面の挟み込み構造によって第2ガイド部材20Bが底面に対し保持される。これにより、第1ガイド部材20A及び第2ガイド部材20Bを、堅固かつ安定的にロール収納部4の上記底面に対し保持することができる。
また、本実施形態では特に、ロール収納部4に、軸心がロール幅方向と平行な支持ローラ51,52,53が配置され、ロール3を回転可能に支持している。これら支持ローラ51〜53は、上記引き出しによりロール3から用紙3Aが引き出される際にロール3の外周面に接触し、従動的に回転する。これにより、ロール3が上記引き出しと共にロール収納部4内において回転するので、用紙3Aがスムーズに繰り出され、搬送を円滑に行うことができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、以上においては、用紙3Aがロール3の上側より繰り出される場合を例にとって説明したが、これに限らず、ロール3の下側より繰り出される場合にも適用可能である。この場合、ロール3には、ロール3をテープ繰り出し方向側とは反対側(この例では後方側)の向きに転がそうとする力が作用するため、第3ローラ53を、第1及び第2ローラ51,52に対し、用紙3Aの繰り出し方向側とは反対側に配置すればよい。
また、以上ではテープ上にラベル台紙Lが連続配置された用紙3Aを用いる場合を例にとって説明したが、これに限らず、テープ表面全体に被印字層(感熱層や受像層)が形成された被印字テープに対し印字を行い、所定の長さに切断して印字ラベルを作成してもよく、本発明はこのようなものに対しても適用できる。また、以上では被印字媒体(被印字テープ)に印字を行って印字ラベルを作成する方式(いわゆるノンラミネート方式)であったが、基材テープと、これとは別の被印字テープを貼り合わせて印字ラベルを作成する方式(いわゆるラミネート方式)に本発明を適用してもよい。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 ラベル作成装置(印刷装置)
3 ロール
3A 用紙(被印字媒体)
4 ロール収納部
20A 第1ガイド部材
20B 第2ガイド部材
51 第1支持ローラ
52 第2支持ローラ
53 第3支持ローラ
61 印字ヘッド(印字手段)
66 プラテンローラ(搬送手段)
406 第1ラック部材(第1被駆動部)
407 第2ラック部材(第2被駆動部)
408 駆動ギア
409 第1挟持部
410 第2挟持部
501 第1貫通孔
502 第2貫通孔
503A 第1係合部(第1連結部の一部)
504A 第2係合部(第2連結部の一部)

Claims (3)

  1. 被印字媒体をロール状に巻回したロールを回転可能に収納するロール収納部と、
    前記ロールから前記被印字媒体を引き出して搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段により搬送される前記被印字媒体に対し所望の印字を行う印字手段と、
    前記幅方向に沿って進退可能に前記ロール収納部に設けられ、前記幅方向の一方側の前記ロールの端面に接触して前記被印字媒体を幅方向にガイドする第1ガイド部材、及び、前記幅方向の他方側の前記ロールの端面に接触して前記被印字媒体を幅方向にガイドする第2ガイド部材と、
    前記第1ガイド部材及び前記第2ガイド部材を、互いに連動して前記幅方向に沿って進退させるための駆動ギアと、
    を有し、
    前記ロール収納部は、
    前記幅方向に沿って設けられ前記第1ガイド部材を当該幅方向に案内するための第1貫通孔、及び、前記幅方向に沿って設けられ前記第2ガイド部材を当該幅方向に案内するための第2貫通孔、を底面に備えており、
    前記第1ガイド部材は、
    前記底面よりも上方に位置し、前記駆動ギアと噛合し当該駆動ギアからの駆動力が伝達される第1被駆動部と、
    前記底面よりも下方に位置し、当該第1被駆動部との間に前記底面を挟持することにより前記第1ガイド部材を前記底面に進退可能に保持する、第1挟持部と、
    を備えており、
    前記第2ガイド部材は、
    前記底面よりも上方に位置し、前記駆動ギアと噛合し当該駆動ギアからの駆動力が伝達される第2被駆動部と、
    前記底面よりも下方に位置し、当該第2被駆動部との間に前記底面を挟持することにより前記第2ガイド部材を前記底面に進退可能に保持する、第2挟持部と、
    を備えている
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1記載の印刷装置において、
    前記第1ガイド部材は、
    前記第1貫通孔を貫通して前記第1被駆動部と前記第1挟持部とを上下方向に連結する第1連結部を備えており、
    前記第1連結部が前記第1貫通孔に貫通した状態で、前記幅方向に沿って進退可能に設けられており、
    前記第2ガイド部材は、
    前記第2貫通孔を貫通して前記第2被駆動部と前記第2挟持部とを上下方向に連結する第2連結部を備えており、
    前記第2連結部が前記第2貫通孔に貫通した状態で、前記幅方向に沿って進退可能に設けられている
    ことを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1又は2記載の印刷装置において、
    回転軸心が前記ロールの幅方向と平行になるように前記ロール収納部内に設けられ、前記搬送手段の搬送により前記ロールから前記被印字媒体が引き出される際に、当該ロールの外周面に接触して従動的に回転し前記ロールを回転可能に支持する複数の支持ローラを有する
    ことを特徴とする印刷装置。
JP2012278395A 2012-12-20 2012-12-20 印刷装置 Active JP5945958B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278395A JP5945958B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 印刷装置
US14/038,936 US9120337B2 (en) 2012-12-20 2013-09-27 Printer reducing tilting of guide members in roll storage part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012278395A JP5945958B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014122089A true JP2014122089A (ja) 2014-07-03
JP5945958B2 JP5945958B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=51223105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012278395A Active JP5945958B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9120337B2 (ja)
JP (1) JP5945958B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018116470A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 富士通フロンテック株式会社 ロール紙保持装置およびプリンタ装置
JP7347013B2 (ja) 2019-08-29 2023-09-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6460761B2 (ja) * 2014-12-03 2019-01-30 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
WO2021124587A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 富士通フロンテック株式会社 ロール支持装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193246U (ja) * 1975-01-14 1976-07-26
JPH0445044A (ja) * 1990-06-08 1992-02-14 Nagano Japan Radio Co ラベルプリンタのロール紙装填装置
JP2011073241A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd ラベル作成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3955772A (en) * 1975-05-08 1976-05-11 Gte Sylvania Incorporated Unwinding apparatus
JP2673033B2 (ja) * 1990-07-13 1997-11-05 株式会社テック プリンタのペーパーガイド装置
JP3567981B2 (ja) 2000-07-06 2004-09-22 京セラミタ株式会社 用紙載置トレイ
JP3712059B2 (ja) * 2001-11-05 2005-11-02 シチズン時計株式会社 熱転写プリンタ
JP4970990B2 (ja) * 2007-03-12 2012-07-11 サトーホールディングス株式会社 ロール紙支持装置
JP5239298B2 (ja) * 2007-11-05 2013-07-17 セイコーエプソン株式会社 ロール紙供給機構およびロール紙プリンタ
US8721208B2 (en) * 2008-02-25 2014-05-13 Avery Dennison Corporation Portable printer and methods
JP5299782B2 (ja) * 2009-09-30 2013-09-25 ブラザー工業株式会社 ラベル作成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193246U (ja) * 1975-01-14 1976-07-26
JPH0445044A (ja) * 1990-06-08 1992-02-14 Nagano Japan Radio Co ラベルプリンタのロール紙装填装置
JP2011073241A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd ラベル作成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018116470A1 (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 富士通フロンテック株式会社 ロール紙保持装置およびプリンタ装置
JPWO2018116470A1 (ja) * 2016-12-22 2019-06-24 富士通フロンテック株式会社 ロール紙保持装置およびプリンタ装置
JP7347013B2 (ja) 2019-08-29 2023-09-20 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5945958B2 (ja) 2016-07-05
US9120337B2 (en) 2015-09-01
US20140212198A1 (en) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5945958B2 (ja) 印刷装置
JP6299393B2 (ja) 切断装置及び印字装置
CN108688349B (zh) 打印设备
JP6120070B2 (ja) 印刷装置
US8528892B2 (en) Recording apparatus
JP5158029B2 (ja) テープカセット
US20150183238A1 (en) Feed Device and Printer
JP5267292B2 (ja) 印刷装置
US9039312B2 (en) Printer with pair of tape roll guide members having a recessed part for housing a pressing roller
JP2010105811A (ja) プリンタ及びロール紙保持機構
JP7346940B2 (ja) 切断装置、及び印刷装置
JP6323637B2 (ja) 印刷装置
JP4613540B2 (ja) テープ/チューブプリンタ
JP4604587B2 (ja) テープ/チューブプリンタ
JP4971842B2 (ja) 記録装置
JP2011121140A (ja) カット装置及びこれを備えたテープ印刷装置
JP2017171497A (ja) 印刷装置
JP6927120B2 (ja) 切断装置
JP2014172252A (ja) 印刷装置
JP2020158210A (ja) カセット
JP2017149521A (ja) 記録装置
JP6443286B2 (ja) 電子機器
JP6270155B2 (ja) 媒体カートリッジ及び印刷装置
JP2008194870A (ja) 印刷テープカット装置およびテープ印刷装置
JP2006027239A (ja) テープ/チューブプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5945958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150