JP2014121130A - 高圧引下線縁線支持具 - Google Patents

高圧引下線縁線支持具 Download PDF

Info

Publication number
JP2014121130A
JP2014121130A JP2012273019A JP2012273019A JP2014121130A JP 2014121130 A JP2014121130 A JP 2014121130A JP 2012273019 A JP2012273019 A JP 2012273019A JP 2012273019 A JP2012273019 A JP 2012273019A JP 2014121130 A JP2014121130 A JP 2014121130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge line
operation rod
underline
rod
common operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012273019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5524318B1 (ja
Inventor
Shinji Moriwaki
信次 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2012273019A priority Critical patent/JP5524318B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5524318B1 publication Critical patent/JP5524318B1/ja
Publication of JP2014121130A publication Critical patent/JP2014121130A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

【課題】経験によらずかつ1人の作業者でも高圧引下線縁線切断・接続作業を確実に行うことができる高圧引下線縁線支持具を提供する。
【解決手段】縁線支持具10は、高圧引下線縁線切断・接続作業時に切断箇所を挟んだ両側で高圧引下線縁線2を把持するための第1および第2の縁線把持部111,112と、高圧引下線縁線切断・接続作業時に共用操作棒5を取り付けて共用操作棒5の操作により第1および第2の縁線把持部111,112に高圧引下線縁線2を把持させるための共用操作棒取付部13と、共用操作棒取付部13が中央部に固定されているとともに、共用操作棒取付部13よりも上方に位置するように第1および第2の縁線把持部111,112が左右上端にそれぞれ固定された連結棒12とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、間接活線工法による高圧引下線縁線切断・接続作業に使用するのに好適な高圧引下線縁線支持具に関する。
電力会社では、電柱に取り付けられた変圧器4(図7参照)の取替作業などの停電作業を行う場合は、間接活線工法による高圧引下線縁線切断・接続作業を2人の作業者によって以下の作業手順に従って行っている。
高所作業車が使用できる場合には、2人の作業者がバケットに乗り、1人の作業員が高圧引下線縁線2(高圧配電線1から変圧器4に至る高圧引下線の高圧配電線1から上部支持碍子3までの高圧引下線上部縁線)をホットスティックで把持して支え、他の1人の作業員が間接活線用カッター(PDカッター)で高圧引下線縁線2を切断する。
その後、停電作業が終了すると、1人の作業員が切断された高圧引下線縁線2をホットスティックで把持して支えて、他の1人の作業員が、切断された高圧引下線縁線2の先端部の皮剥ぎをし、切断された高圧引下線縁線2のスリーブによる接続をしたのちに、高圧引下線縁線2の接続箇所のカバー取付を行っている。
また、高所作業車が使用できない場所では、作業台などを使用して、2人の作業者が両側から高圧引下線縁線2にアプローチしたのち、上記の作業手順に従って高圧引下線縁線切断・接続作業を行っている。
なお、本出願人は、下記の特許文献1において、円筒状の絶縁棒と、絶縁棒の一方の端部に取り付けられたかつ高圧配電線1を把持するための高圧配電線把持部と、絶縁棒の他方の端部に取り付けられたかつ高圧引下線上部縁線を把持するための縁線把持部とを具備した高圧引下線上部縁線支持具を提案している。
特開2011−10527号公報
しかしながら、高圧引下線縁線2は直径3.2mmと細く被覆を含めても直径約1cmにも満たず風の影響などで揺れたりすることから、空中に不安定な状態にある高圧引下線縁線2を安定させるために「高圧引下線縁線2を支える」という作業を必ず行う必要があるので、上述したように高圧引下線縁線切断・接続作業には2人の作業者が必要になるという問題があった。
また、1人の作業者が高圧引下線縁線2をホットスティックで把持して支えたとしても、揺れ動く高所作業車を足場として使用するときには、作業者の経験による能力の違いによって作業時間が異なるために、お客さまと約束した時間内に停電作業を終えることができない事態が生じるという問題があった。
さらに、充電した高圧引下線縁線2が風に揺られて他物に接触すると、事故停電を発生させたり作業者が感電したりする場合があるという問題があった。
本発明の目的は、経験によらずかつ1人の作業者でも高圧引下線縁線切断・接続作業を確実に行うことができる高圧引下線縁線支持具を提供することにある。
本発明の高圧引下線縁線支持具は、間接活線工法による高圧引下線縁線切断・接続作業に使用するための高圧引下線縁線支持具(10)であって、前記高圧引下線縁線切断・接続作業時に切断箇所を挟んだ両側で高圧引下線縁線(2)を把持するための縁線把持手段(111,112;211;311)と、前記高圧引下線縁線切断・接続作業時に共用操作棒(5)を取り付けて該共用操作棒の操作により前記縁線把持手段に前記高圧引下線縁線を把持させるための共用操作棒取付手段(13)と、該共用操作棒取付手段が中央部に固定されているとともに、該共用操作棒取付手段よりも上方に位置するように前記縁線把持手段が左右上端にそれぞれ固定された連結手段(12)とを具備することを特徴とする。
ここで、前記縁線把持手段が、第1および第2の縁線把持部であり、前記連結手段が、前記第1および第2の縁線把持部が左右上端にそれぞれ固定された、かつ、中央部が直線状とされたV字状の形状を有する連結棒(12)であり、前記共用操作棒(5)が、前記連結棒の中央部に固定された、かつ、前記共用操作棒の上端部を取り付けるための操作棒取付部(13)であってもよい。
前記第1および第2の縁線把持部が、前記高圧引下線縁線を挿入するための開口部が形成された円筒状の第1および第2の本体(11a1,11a2;21a1)と、該第1および第2の本体の前記開口部の上端側の端部に形成されたスライド孔に沿ってスライド可能にそれぞれ取り付けられた円弧板状の第1および第2のロック蓋(11b1,11b2;21b1)と、該第1および第2のロック蓋の上面にそれぞれ突設された第1および第2のつまみ(11c1,11c2;21c1)とを備え、前記第1および第2の本体の前記開口部の上端側の端部の上面に、直線状の切欠きが該第1および第2の本体の周方向に沿ってそれぞれ形成されていてもよい。
前記第1および第2の縁線把持部の前記開口部が、前記高圧引下線縁線を手前斜め下または手前横から挿入するように形成されていてもよい。
前記連結棒が、中央棒部(12C)と、該中央棒部の両端から上方に向かって所定の角度でそれぞれ拡開された左および右棒部(12L,12R)とを備え、前記第1および第2の縁線把持部の前記第1および第2の本体の下面が、前記連結棒の前記左および右棒部の上端面にそれぞれ固定されており、前記操作棒取付部の上面が、前記連結棒の前記中央棒部に固定されていてもよい。
前記共用操作棒が、棒部(5a)と、該棒部の上端に取り付けられた挿入部(5b)と、該の挿入部の外周面に突設された突起(5c)とを備えてもよい。
前記共用操作棒の前記挿入部を挿入するための挿入穴が、前記操作棒取付部に形成されており、前記共用操作棒の前記突起を引っ掛けて該共用操作棒を前記操作棒取付部に取り付けるためのT字状の切欠き(13a)が、該操作棒取付部の周面に形成されていてもよい。
本発明の高圧引下線縁線支持具は、以下に示す効果を奏する。
(1)高圧引下線縁線切断・接続作業時に共用操作棒を操作して切断箇所を挟んだ両側で高圧引下線縁線を縁線把持手段で把持させることができるため、経験によらずかつ1人の作業者でも事故停電などを発生させずに高圧引下線縁線切断・接続作業を行うことができる。
(2)作業者の技能の差による作業時間の違いを少なくすることができるため、お客さまと約束した時間内に停電作業を終えることができる。
(3)切断した高圧引下線縁線を一定の位置に固定することができるため、停電作業終了後の高圧引下線縁線接続作業を容易に行うことができる。
(4)高圧引下線縁線切断作業から停電作業に移行するときに、充電部(高圧配電線側の切断された高圧引下線縁線)を安定した状態で固定することができるため、事故停電の発生および作業員の感電を防止することができる。
本発明の一実施例による高圧引下線縁線支持具10の構成を示す正面図である。 図1に示した第1の縁線把持部111の構成および機能について説明するための横断面図である。 図1に示した操作棒取付部13の構成について説明するための正面図である。 図1に示した高圧引下線縁線支持具10を用いた高圧引下線縁線切断・接続作業方法について説明するための図である。 図1に示した高圧引下線縁線支持具10を用いた高圧引下線縁線切断・接続作業方法について説明するための図である。 図2(a)〜(c)に示した第1の縁線把持部111の変形例について説明するための図であり、(a)および(b)は第1の変形例による第1の縁線把持部211の構成および機能について説明するための図であり、(c)および(d)は第2の変形例による第1の縁線把持部311の構成および機能について説明するための図である。 間接活線工法による高圧引下線縁線切断・接続作業について説明するための図である。
上記の目的を、高圧引下線縁線切断・接続作業時に共用操作棒を共用操作棒取付手段に取り付けて、共用操作棒を操作して切断箇所を挟んだ両側で高圧引下線縁線を縁線把持手段で把持させる構成とすることにより実現した。
以下、本発明の高圧引下線縁線支持具の実施例について図面を参照して説明する。
本発明の一実施例による高圧引下線縁線支持具10(以下、「縁線支持具10」と称する)は、図1に示すように、第1および第2の縁線把持部111,112と、左右上端に第1および第2の縁線把持部111,112がそれぞれ固定された連結棒12と、連結棒12の中央部に固定された円柱状の操作棒取付部13とを具備する。
第1および第2の縁線把持部111,112と連結棒12と操作棒取付部13とは、絶縁性の材料から構成されている。
ここで、第1の縁線把持部111は、図2(a)〜(c)に示すように、高圧引下線縁線2(図7参照)を手前斜め下(図2(a)〜(c)の右斜め下)から挿入するための開口部が形成された円筒状の第1の本体11a1と、第1の本体11a1の開口部の上端側の端部に形成されたスライド孔に沿ってスライド可能に取り付けられた円弧板状の第1のロック蓋11b1と、第1のロック蓋11b1の上面の中央部に突設された第1のつまみ11c1とを備える。
第1の本体11a1の開口部の上端側の端部の上面には、図1に示すように、第1のつまみ11c1をスライド孔に沿ってスライド可能とするために、直線状の切欠きが第1の本体11a1の周方向に沿って形成されている。
これにより、第1のつまみ11c1を引掛けるためのフックが先端に取り付けられた共用操作棒(ホットスティック)を用いて第1のつまみ11c1を第1の本体11a1のスライド孔に沿って引き下げることにより、図2(a)〜(c)に示すように第1のロック蓋11b1によって第1の本体11a1の開口部を蓋して、第1の本体11a1に挿入された高圧引下線縁線2が脱落したり落下したりすることを防止することができる。
なお、第1のロック蓋11b1の上端部には、第1のつまみ11c1をスライド孔に沿って引き下げた際に第1のロック蓋11b1が第1の本体11a1のスライド孔から落下しないようにするためのストッパ(不図示)が取り付けられている。また、第1のロック蓋11b1の上下面は、共用操作棒を用いて第1のつまみ11c1を引き下げたり引き上げたりしない限り第1のロック蓋11b1がスライドしない摩擦力で第1の本体11a1のスライド孔の上下面とそれぞれ接触している。
第2の縁線把持部112は、第1の縁線把持部111と同様に構成されている。
連結棒12は、中央部が直線状とされたV字状の形状を有し、長さが10cm程度の中央棒部12Cと、中央棒部12Cの両端から上方に向かって所定の角度(好ましくは、第1および第2の縁線把持部111,112の間隔が30cm程度となる角度)でそれぞれ拡開された長さが30cm程度の左および右棒部12L,12Rとから構成されている。
第1および第2の縁線把持部111,112は、第1および第2の本体11a1,11a2の下面が連結棒12の左および右棒部12L,12Rの上端面にそれぞれ固定されることにより、連結棒12の左右上端面にそれぞれ固定されている。
操作棒取付部13は、上面が中央棒部12Cに固定されることにより、連結棒12の中央部に固定されている。
操作棒取付部13は、図3(a)に示すように、円柱状の棒部5aの上端に円柱状の挿入部5bが取り付けられた共用操作棒5の挿入部5bを下面側から挿入するための挿入穴が形成されているとともに、共用操作棒5の挿入部5bの外周面に突設された矩形棒状の突起5cを引っ掛けて共用操作棒5を操作棒取付部13に取り付けるためのT字状の切欠き13aが周面に形成されている。
これにより、図3(b)に矢印で示すように突起5cが操作棒取付部13の切欠き13aの縦線部を通って切欠き13aの横線部に当接するまで共用操作棒5を引き上げたのち、図3(c)に矢印で示すように突起5cが操作棒取付部13の切欠き13aの横線部の同図図示右端に当接するまで共用操作棒5を左回りに回すことにより、共用操作棒5に縁線支持具10を取り付けることができるとともに共用操作棒5から手を離しても共用操作棒5が縁線支持具10から落下しないようにすることができる。
次に、本実施例による縁線支持具10を用いた高圧引下線縁線切断・接続作業方法について、図4および図5を参照して説明する。
作業員は、所定の作業準備、電柱点検、昇柱・検電、無負荷操作、無充電警報器取付および防具取付の各作業を行ったのち、縁線支持具10が取り付けられた共用操作棒5を第1および第2の縁線把持部111,112が高圧引下線縁線2の切断箇所を挟んだ両側の上方にそれぞれ位置するまで引き上げる。
その後、作業員は、高圧引下線縁線2が第1および第2の縁線把持部111,112の第1および第2の本体11a1,11a2の開口部を通るように共用操作棒5を引き下げることにより、図4(a)に示すように第1および第2の縁線把持部111,112を高圧引下線縁線2に引っ掛ける。
その後、作業員は、同図(b)に矢印で示すように共用操作棒5を引き下げて第1および第2の縁線把持部111,112間の高圧引下線縁線2をまっすぐ(直線状)にしたのち、フックが先端に取り付けられた共用操作棒を用いて同図(c)に矢印で示すように第1のつまみ11c1を引き下げて第1のロック蓋11b1によって第1の本体11a1の開口部を蓋するとともに第2のつまみ11c2を引き下げて第2のロック蓋11b2によって第2の本体11a2の開口部を蓋する。
その後、作業員は、高圧引下線縁線2を間接活線用カッター(PDカッター)で切断したのち、切断した高圧引下線縁線2が互いに接触しないように、同図(d)に示すように切断した高圧引下線縁線2を上斜め方向に折り曲げる。
その後、作業員は、図5(a)に示すように、切断した高圧引下線縁線2の先端部に絶縁性の第1および第2の端末キャップ61,62を取り付けて、停電状態を安定的なものとする。
その後、作業員は、縁線支持具10から共用操作棒5を取り外し、同様の手順で他の2本の高圧引下線縁線2の切断作業を行ったのち、停電作業(たとえば、変圧器4の取替作業)を行う。
なお、停電作業は、共用操作棒5から縁線支持具10を取り外した状態で行う。
停電作業が終了すると、作業員は、切断した高圧引下線縁線2の非充電側(第2の縁線把持部112側)の高圧引下線縁線2を切断時の位置まで戻し、この高圧引下線縁線2の先端部に取り付けた第2の端末キャップ62を取り外し、この高圧引下線縁線2の先端部の皮剥ぎをしたのち、図5(b)に示すようにこの高圧引下線縁線2にスリーブ7を通して取り付ける。
その後、作業員は、切断した高圧引下線縁線2の充電側(第1の縁線把持部111側)の高圧引下線縁線2を切断時の位置まで戻し、この高圧引下線縁線2の先端部に取り付けた第1の端末キャップ61を取り外し、この高圧引下線縁線2の先端部の皮剥ぎをし、図5(c)に示すように非充電側の高圧引下線縁線2に取り付けたスリーブ7を用いて切断した高圧引下線縁線2を接続したのち、高圧引下線縁線2の接続箇所のカバー取付を行う。
その後、作業員は、同様の手順で他の2本の高圧引下線縁線2について接続作業を行ったのち、上述した縁線支持具10の高圧引下線縁線2への取付手順と逆の手順で縁線支持具10を高圧引下線縁線2から取り外して元の状態に復帰させて、すべての作業を終了する。
以上述べたように、本実施例による縁線支持具10を用いることにより、1人の作業者で高圧引下線縁線切断・接続作業を確実に行うことができる。
また、高圧引下線縁線切断・接続作業中に充電した高圧引下線縁線2が風に揺られて他物に接触することを防止できるため、事故停電を発生させたり作業者が感電したりすることを防止することができる。
以上の説明では、縁線把持部として図2(a)〜(c)に示した第1の縁線把持部111のように第1の本体11a1の内径が高圧引下線縁線2の径よりも大きいものを使用したが、図6(a),(b)に示す第1の縁線把持部211のように第1の本体21a1の内径が高圧引下線縁線2の径と略同じものを使用してもよい。
この場合には、高圧引下線縁線2を手前横から通すために第1の本体21a1の右側の略半分を開口部にするとともに、第1のロック蓋21b1は、高圧引下線縁線2を確実に把持するために、第1のつまみ21c1を引き下げたときに先端が高圧引下線縁線2に少しだけ食い込むようにされている。そのため、スライド孔は、図6(b)に示すように、第1の本体21a1の開口部の上端側の端部が第1の本体21a1の内面側に位置するとともに逆側が第1の本体21a1の外面側に位置するように形成されている。
第2の縁線把持部112についても同様である。
また、図2(a)〜(c)に示した第1の縁線把持部111の代わりに、図6(c),(d)に示す第1の縁線把持部311のように上下開閉式の第1のロック蓋31b1を有するものを使用してもよい。
第1の縁線把持部311では、第1のロック蓋31b1は、第1の本体31a1と同じ内径および外径の円弧板状のものであり、末端部が第1の蝶番31d1を介して第1の本体21a1の上端部に取り付けられている。また、図6(c)に示すように第1のロック蓋31b1を閉じたときに高圧引下線縁線2を確実に把持するために、2本の第1のバネ31e1(引張バネ)の一端を第1の本体21a1の上端部の両端面にそれぞれ固定するとともに、2本の第1のバネ31e1の他端を第1のロック蓋31b1の末端部の両端面にそれぞれ固定して、第1のロック蓋31b1を閉じたときに第1のロック蓋31b1の末端部が2本の第1のバネ31e1によって第1の本体21a1の上端部に向かって付勢されるようにされている。
第2の縁線把持部112についても同様である。
1 高圧配電線
2 高圧引下線縁線
3 上部支持碍子
4 変圧器
5 共用操作棒
5a 棒部
5b 挿入部
5c 突起
1,62 第1および第2の端末キャップ
7 スリーブ
10 縁線支持具
111,112 第1および第2の縁線把持部
11a1,11a2 第1および第2の本体
11b1,11b2 第1および第2のロック蓋
11c1,11c2 第1および第2のつまみ
12 連結棒
12C 中央棒部
12L,12R 左および右棒部
13 操作棒取付部
13a 切欠き
211,311 第1の縁線把持部
21a1,31a1 第1の本体
21b1,31b1 第1のロック蓋
21c1,31c1 第1のつまみ
31d1 第1の蝶番
31e1 第1のバネ
本発明の高圧引下線縁線支持具は、間接活線工法による高圧引下線縁線切断・接続作業に使用するための高圧引下線縁線支持具(10)であって、前記高圧引下線縁線切断・接続作業時に切断箇所を挟んだ両側で高圧引下線縁線(2)を把持するための第1および第2の縁線把持手段(111,112;211;311)と、前記高圧引下線縁線切断・接続作業時に共用操作棒(5)を取り付けて該共用操作棒の操作により前記第1および第2の縁線把持手段に前記高圧引下線縁線を把持させるための共用操作棒取付手段(13)と、左部および右部が中央部の両端から上方に向かって所定の角度でそれぞれ拡開された1本の棒状の連結手段(12)とを具備し、前記共用操作棒取付手段が、前記連結手段の中央部に固定されており、前記第1および第2の縁線把持手段が、前記共用操作棒取付手段よりも上方に位置するように、前記連結手段の左部および右部の上端面にそれぞれ固定されていることを特徴とする。
ここで、前記第1および第2の縁線把持手段が、第1および第2の縁線把持部であり、前記連結手段が、前記第1および第2の縁線把持部が左右上端にそれぞれ固定された、かつ、中央部が直線状とされたV字状の形状を有する連結棒(12)であり、前記共用操作棒(5)が、前記連結棒の中央部に固定された、かつ、前記共用操作棒の上端部を取り付けるための操作棒取付部(13)であってもよい。
前記第1および第2の縁線把持部が、前記高圧引下線縁線を挿入するための開口部が形成された円筒状の第1および第2の本体(11a1,11a2;21a1)と、該第1および第2の本体の前記開口部の上端側の端部に形成されたスライド孔に沿ってスライド可能にそれぞれ取り付けられた円弧板状の第1および第2のロック蓋(11b1,11b2;21b1)と、該第1および第2のロック蓋の上面にそれぞれ突設された第1および第2のつまみ(11c1,11c2;21c1)とを備え、前記第1および第2の本体の前記開口部の上端側の端部の上面に、直線状の切欠きが該第1および第2の本体の周方向に沿ってそれぞれ形成されていてもよい。
前記第1および第2の縁線把持部の前記開口部が、前記高圧引下線縁線を手前斜め下または手前横から挿入するように形成されていてもよい。
前記連結棒が、中央棒部(12C)と、該中央棒部の両端から上方に向かって所定の角度でそれぞれ拡開された左および右棒部(12L,12R)とを備え、前記第1および第2の縁線把持部の前記第1および第2の本体の下面が、前記連結棒の前記左および右棒部の上端面にそれぞれ固定されており、前記操作棒取付部の上面が、前記連結棒の前記中央棒部に固定されていてもよい。
前記共用操作棒が、棒部(5a)と、該棒部の上端に取り付けられた挿入部(5b)と、該の挿入部の外周面に突設された突起(5c)とを備えてもよい。
前記共用操作棒の前記挿入部を挿入するための挿入穴が、前記操作棒取付部に形成されており、前記共用操作棒の前記突起を引っ掛けて該共用操作棒を前記操作棒取付部に取り付けるためのT字状の切欠き(13a)が、該操作棒取付部の周面に形成されていてもよい。

Claims (7)

  1. 間接活線工法による高圧引下線縁線切断・接続作業に使用するための高圧引下線縁線支持具(10)であって、
    前記高圧引下線縁線切断・接続作業時に切断箇所を挟んだ両側で高圧引下線縁線(2)を把持するための縁線把持手段(111,112;211;311)と、
    前記高圧引下線縁線切断・接続作業時に共用操作棒(5)を取り付けて該共用操作棒の操作により前記縁線把持手段に前記高圧引下線縁線を把持させるための共用操作棒取付手段(13)と、
    該共用操作棒取付手段が中央部に固定されているとともに、該共用操作棒取付手段よりも上方に位置するように前記縁線把持手段が左右上端にそれぞれ固定された連結手段(12)と、
    を具備することを特徴とする、高圧引下線縁線支持具。
  2. 前記縁線把持手段が、第1および第2の縁線把持部であり、
    前記連結手段が、前記第1および第2の縁線把持部が左右上端にそれぞれ固定された、かつ、中央部が直線状とされたV字状の形状を有する連結棒(12)であり、
    前記共用操作棒(5)が、前記連結棒の中央部に固定された、かつ、前記共用操作棒の上端部を取り付けるための操作棒取付部(13)である、
    ことを特徴とする、請求項1記載の高圧引下線縁線支持具。
  3. 前記第1および第2の縁線把持部が、
    前記高圧引下線縁線を挿入するための開口部が形成された円筒状の第1および第2の本体(11a1,11a2;21a1)と、
    該第1および第2の本体の前記開口部の上端側の端部に形成されたスライド孔に沿ってスライド可能にそれぞれ取り付けられた円弧板状の第1および第2のロック蓋(11b1,11b2;21b1)と、
    該第1および第2のロック蓋の上面にそれぞれ突設された第1および第2のつまみ(11c1,11c2;21c1)とを備え、
    前記第1および第2の本体の前記開口部の上端側の端部の上面に、直線状の切欠きが該第1および第2の本体の周方向に沿ってそれぞれ形成されている、
    ことを特徴とする、請求項2記載の高圧引下線縁線支持具。
  4. 前記第1および第2の縁線把持部の前記開口部が、前記高圧引下線縁線を手前斜め下または手前横から挿入するように形成されていることを特徴とする、請求項3記載の高圧引下線縁線支持具。
  5. 前記連結棒が、
    中央棒部(12C)と、
    該中央棒部の両端から上方に向かって所定の角度でそれぞれ拡開された左および右棒部(12L,12R)とを備え、
    前記第1および第2の縁線把持部の前記第1および第2の本体の下面が、前記連結棒の前記左および右棒部の上端面にそれぞれ固定されており、
    前記操作棒取付部の上面が、前記連結棒の前記中央棒部に固定されている、
    ことを特徴とする、請求項2乃至4いずれかに記載の高圧引下線縁線支持具。
  6. 前記共用操作棒が、
    棒部(5a)と、
    該棒部の上端に取り付けられた挿入部(5b)と、
    該の挿入部の外周面に突設された突起(5c)と、
    を備えることを特徴とする、請求項1乃至5いずれかに記載の高圧引下線縁線支持具。
  7. 前記共用操作棒の前記挿入部を挿入するための挿入穴が、前記操作棒取付部に形成されており、
    前記共用操作棒の前記突起を引っ掛けて該共用操作棒を前記操作棒取付部に取り付けるためのT字状の切欠き(13a)が、該操作棒取付部の周面に形成されている、
    ことを特徴とする、請求項6記載の高圧引下線縁線支持具。
JP2012273019A 2012-12-14 2012-12-14 高圧引下線縁線支持具 Active JP5524318B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273019A JP5524318B1 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 高圧引下線縁線支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273019A JP5524318B1 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 高圧引下線縁線支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5524318B1 JP5524318B1 (ja) 2014-06-18
JP2014121130A true JP2014121130A (ja) 2014-06-30

Family

ID=51175538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012273019A Active JP5524318B1 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 高圧引下線縁線支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5524318B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101600240B1 (ko) * 2015-08-10 2016-03-04 한국전력공사 공작물 방호용 y형 지지물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000083309A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Kyudenko Corp 架線の切断方法
JP2000261922A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 活線遠隔作業器具
JP2007195317A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 間接活線工具の先端工具装着機構
JP2008253053A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力ケーブル支持用具及び電力ケーブル支持方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000083309A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Kyudenko Corp 架線の切断方法
JP2000261922A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Chugoku Electric Power Co Inc:The 活線遠隔作業器具
JP2007195317A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 間接活線工具の先端工具装着機構
JP2008253053A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力ケーブル支持用具及び電力ケーブル支持方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101600240B1 (ko) * 2015-08-10 2016-03-04 한국전력공사 공작물 방호용 y형 지지물

Also Published As

Publication number Publication date
JP5524318B1 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5524318B1 (ja) 高圧引下線縁線支持具
JP2020039215A (ja) 電線仮支持具
JP2020058276A (ja) 腕金用鳥害防止具
JP2019004609A (ja) 鳥害防止用索条の保持具
JP6325301B2 (ja) 間接活線工事用クリップ及び当該クリップを用いた作業方法
KR101562464B1 (ko) 전력선 연결용 고리형클램프
JP2016039722A (ja) アーム取付け間接工法及びアーム取付け工具
JP2014007902A (ja) 高圧引下線縁線支持具
JP2017163794A (ja) 電線端部の処理方法および引留め端末の防護具。
JP5897669B1 (ja) ナット脱落防止キャップ着脱先端具及びナット脱落防止キャップ着脱具
JP2014090587A (ja) 間接活線工具
KR101629566B1 (ko) 전력선 지지용 클램프와 절연애자의 체결구조
JP2022042474A (ja) 剥離用工具
JP6892651B2 (ja) 防鳥用索条の張架方法
JP2017099142A (ja) 避雷器用着脱工具
JP5763568B2 (ja) カットアウト操作棒
JPH0644847A (ja) 間接活線工法用被覆材
JP5778220B2 (ja) 絶縁シート
JP2012114178A (ja) 避雷器用カバー
KR20160000851U (ko) 전력선 지지용 클램프와 절연애자의 체결구조
JP2015177593A (ja) 縁線接続用補助装置
JP2020068612A (ja) 腕金用鳥害防止具
JP2013243860A (ja) 電線接続構造
WO2022050240A1 (ja) 剥離用工具
JP2013102630A (ja) 引留クランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5524318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250